ガールズちゃんねる

作り置きおかず

147コメント2023/01/28(土) 23:14

  • 1. 匿名 2023/01/22(日) 21:48:05 

    仕事の都合で前日に作ったおかずを翌日の夜温めて食べて貰おうと思っています。
    衛生面でも問題なく、温め直すだけ、チンするだけでも美味しいおかずはなんでしょうか?
    逆に作り置きには向かないものも教えて頂けたら嬉しいです。
    (個人的には焼き魚や鶏料理は温め直すと生臭くて向いてないなと思いました)

    +56

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/22(日) 21:48:36 

    誰に?

    +16

    -28

  • 3. 匿名 2023/01/22(日) 21:48:50 

    >>1
    なんでもいける!けど美味しさは全て落ちる
    ってだけだと思う。

    +151

    -10

  • 4. 匿名 2023/01/22(日) 21:48:54 

    作り置きおかず

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/22(日) 21:49:19 

    >>1
    作りおきすると、次の日のぶんまで作ったはずがたべてしまったり、当日違うものがたべたくなったりするからしなくなってしまった。

    +118

    -39

  • 6. 匿名 2023/01/22(日) 21:49:20 

    食べたけどあげたから作るのやめた💦

    +1

    -33

  • 7. 匿名 2023/01/22(日) 21:49:21 

    豚の角煮

    +32

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/22(日) 21:49:45 

    >>1
    煮込み料理全般

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/22(日) 21:49:46 

    肉じゃがや筑前煮、煮物はよく作り置きする〜
    味が染みておいしい

    +152

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/22(日) 21:49:52 

    薄切り肉だと
    臭みはそこまで感じない

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/22(日) 21:49:56 

    前日作って翌日温めるだけなら傷むとかもないし何でも良くない?

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/22(日) 21:50:15 

    高野豆腐の含め煮や切り干し大根の煮物などどうですか?

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/22(日) 21:50:40 

    味しみ系、肉じゃがとか?

    +46

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/22(日) 21:51:08 

    お正月の煮しめなんて日持ちするので煮物系は何度も火をいれたら、かなり持つ

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/22(日) 21:51:23 

    牛すじ煮込み、もう3日続けて食べてる
    うまい

    +74

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/22(日) 21:51:29 

    >>3
    煮物やマリネや胡麻和えなどは
    次の日の方が美味しかったりもするよー

    +66

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/22(日) 21:52:00 

    >>5
    主はそんな話が聞きたい訳では無い

    +114

    -3

  • 18. 匿名 2023/01/22(日) 21:52:20 

    南蛮漬け全般。

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/22(日) 21:52:27 

    タンドリーチキン

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/22(日) 21:52:45 

    おでん
    お煮しめ
    食べる方はいまいちテンション上がらないかもしれないけど。でも骨付きの手羽元をゴロゴロ入れたら肉もしっかり食べられるし、

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/22(日) 21:52:52 

    ぶっちゃけ和食は作りおきに向いてないと思った。
    イタリア料理の煮込みとかスープとかくたくた系の最初から数日かけて食べるようなものは最後までおいしいけど、
    日本食は食感が大事だからどんどんくたびれて、味も濃くなるから食べる気しなくなる。

    シンプルな味付けで食感重視じゃないものならいける。けど日本人の舌はそれに飽きるんだよね。

    +4

    -36

  • 22. 匿名 2023/01/22(日) 21:53:11 

    チリコンカン

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/22(日) 21:53:26 

    おかずじゃないかもだけどカレーとか?
    チンするなら楽な方がいいかも

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/22(日) 21:53:40 

    >>6
    この人何言いたいのか理解できない

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/22(日) 21:54:10 

    カレーを鍋ごと冷蔵庫に入れておけば簡単じゃない?
    ごはんは炊いて炊飯器で保温、サラダと福神漬けとカップスープを用意して。

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/22(日) 21:54:22 

    白菜4分の1を適当に切って、ラップしてレンジで10分くらい加熱
    水分を切って、ツナ缶、塩昆布、ごま油を適当に入れて混ぜるだけ
    タッパーにいれて数日かけて食べてる

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2023/01/22(日) 21:54:23 

    八宝菜。
    シャキシャキ食感が好きなら駄目だけど私はトロトロクタクタの方が好きなので。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/22(日) 21:55:06 

    カレーでいいんじゃない?

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/22(日) 21:55:18 

    鮭とキノコのホイル焼き
    冷凍の鮭を使って、キノコ数種類と一緒にホイルで巻いて冷凍しておけば何日か猶予があります。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/22(日) 21:55:33 

    チリコンカン、ドライカレー、タコライス、ミートソース

    挽き肉+トマトだと作りおきでも美味しいよ。一品で野菜もとれるし。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/22(日) 21:55:44 

    >>24
    そのまましばらくお待ち下さい

    通訳してくれるガル民が現れるはずです

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/22(日) 21:55:50 

    >>1
    前日ならある程度大丈夫だと思うけど、鶏肉と魚がダメだったなら定番の肉じゃがとかカレーとか。
    我が家では卵を入れる前の親子丼やカツ丼の具材のみを作っておいて、翌日それに溶き卵をかけてレンチンしてもらう作り置きが好評です!

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/22(日) 21:56:04 

    人参しりしり

    人参3本ツナ缶2つ使って保存。
    弁当にもいけるし夕飯も!子どもが飽きずに食べてくれる

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2023/01/22(日) 21:56:20 

    ・高野豆腐をまぜたにんじんのきんぴら
    ・かぼちゃのひき肉あんあけ
    ・白菜の浅漬け
    ・セロリをミートソースに入れると保存食になると大家族でやってたので、大量に作って冷凍したり
    ・鮭は焼かずに煮るといいそう

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2023/01/22(日) 21:56:25 

    >>13
    肉じゃがのじゃがいもだけは作りたてがホクホクしていて美味しい
    温め直すとベシャっとする

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2023/01/22(日) 21:56:34 

    煮物。
    きんぴらとか、サラダも2日分作ってる。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/22(日) 21:56:55 

    >>1
    おすすめはお寿司とか作り置きしとくのがいいと思います!常温で食べれますし

    +3

    -12

  • 38. 匿名 2023/01/22(日) 21:57:03 

    ミートボールとかシュウマイをよく作り置きしてます。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/22(日) 21:57:08 

    ニンニク入れたら日持ちするかなと勝手に思い、
    チキンのトマト煮込み

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/22(日) 21:57:09 

    >>1
    焼き魚や鳥料理は冷凍した方がいい

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/22(日) 21:57:27 

    >>6
    (作り置きのオカズを)食べたけど、あげた(吐いた)から(食当たり怖いので作り置きは)やめた。

    +29

    -5

  • 42. 匿名 2023/01/22(日) 21:57:43 

    >>1
    煮込みハンバーグ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/22(日) 21:57:50 

    >>26
    何それ美味しそう!
    材料全部あるから明日作るよ!

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/22(日) 21:58:03 

    >>1
    独身、独り暮らし、フルタイム勤務、残業多め。
    毎週末大量に作り置きするよ。食べるのは自分だから味が落ちても構わない。平日、帰宅してすぐ酒のあてが準備できればそれで良い。

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/22(日) 21:59:27 

    >>24
    食べ(て)たけど飽きたからやめたかな?

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/22(日) 22:00:33 

    カレーを冷凍しとく。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/22(日) 22:00:50 

    >>37

    生物はちょっと…
    すし飯も固くなるよ

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/22(日) 22:01:05 

    .ハンバーグ
    .とんかつや天ぷら→オーブントースターでアルミ敷いてからチンしたら復活する
    .チキンライスいっぱい作って小分けにして冷凍
    食べたいときにチンして卵で巻いてオムライスにする

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/22(日) 22:01:40 

    >>25
    保温より小分け冷凍の方が良いと思う

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2023/01/22(日) 22:02:05 

    ごぼうサラダ
    酢が効いてるし日持ちする

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/22(日) 22:02:36 

    鶏料理でも煮込み系はホロホロになって美味しいよ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/22(日) 22:03:16 

    >>1
    作って2日以内なら大抵の物は大丈夫
    私は念の為に保存容器にはアルコール消毒してから入れてる
    フマキラーは直接食品にスプレーするタイプもあるよ
    作り置きおかず

    +4

    -9

  • 53. 匿名 2023/01/22(日) 22:03:55 

    >>26
    結構うす味?醤油は入れない?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/22(日) 22:04:02 

    私も主さんと同じで臭みが怖い
    ポークソテーってあたため直すと生臭くなる?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/22(日) 22:04:51 

    平日に作るのが嫌だから、休日に作って冷凍してる。今日はピーマンの肉詰めとオムライス用のケチャップライス作った。あと、ナポリタンとかしょうが焼きとかぶり大根とか、とんかつとかいろいろ作って冷凍してる。もう、本当にごはんの準備が面倒くさい。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/22(日) 22:05:01 

    >>1
    煮込みハンバーグ、ロールキャベツ、ハヤシライス、カレー辺りは作りたてよりも翌日の方が美味しい
    麻婆豆腐もいける
    おでんは練り物を温める時に投入で
    和風の煮物も大抵大丈夫じゃないかな

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/22(日) 22:06:16 

    豚汁大量に作る

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/22(日) 22:07:07 

    >>54
    臭みより固くなると思う
    匂いは国産豚なら気になったことない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/22(日) 22:07:16 

    >>2
    マイナスついてるけど、これ必要じゃない?
    自分だけのことじゃなさそうなのはわかるけど、旦那?子ども?両親?きょうだい?
    誰のために作るかによって違うような…

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/22(日) 22:07:35 

    >>49
    翌日食べるんだから鍋で温めたほうが早いし、おかわりも簡単じゃない?
    小分けにしちゃうとおかわりの量が決まっちゃって好きな量にできないよ。
    冷凍すると不味くなるし食べ終わってからのほうがいいと思う。
    最近はウェルシュ菌が騒がれてるけど、私は長年2日目のカレーで食中毒になった事ないし身近で聞いた事もないよ。
    どうしても気になるのなら、食べそうな量だけ鍋に入れておいて、確実に余る分は冷凍保存しておけばいいと思う。

    +16

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/22(日) 22:08:15 

    >>41
    通訳すごいwww
    こんなに補足しないと分からないコメントだったんだw

    +68

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/22(日) 22:09:38 

    >>41
    あげた=吐いたってどっかの方言?

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/22(日) 22:09:51 

    >>26
    鶏ガラ入れた方が良い。
    キャベツでも美味しいよ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/22(日) 22:10:19 

    もやし、ホーロー鍋で火を入れてカレー粉、酢、砂糖で味付け、簡単ですが、おいしいです。
    たくさん食べるので作りおきします。

    もやしとツナ、等々、、

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/22(日) 22:10:25 

    それなら冷凍食品の方が気分で選べるし味落ちないし嬉しいのでは

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/01/22(日) 22:10:35 

    >>60
    なんか頭かたい人だね
    私が言ってるのはご飯のことだし小分けと言ってもサイズはバラバラに包めばいい
    おかわりするほど食べないし私

    +5

    -19

  • 67. 匿名 2023/01/22(日) 22:11:07 

    >>16
    それでも味は落ちると思う
    前の日に作った胡麻和え出す料理屋って無いと思うし

    +2

    -19

  • 68. 匿名 2023/01/22(日) 22:13:13 

    >>62
    茨城県民だけど、母が吐くことをあげるって言ってた。

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/22(日) 22:14:29 

    >>15

    横ですが、3日分はどのように作ってますか?
    圧力鍋が壊れて、どうしようか迷ってまして…
    電気圧力鍋は中ぶたに水が溜まるとか、保温できて便利でも食中毒の危険があるとか
    今まで通り火にかける鍋にしようか、どこのにしようか
    モツと軟骨くらいしかやってなかったけど、牛スジと書いてあって作ってみたくなりました!
    もし、長時間コトコト煮る作り方でしたらスルーしてくださっても構いません💧
    長文すいません💧

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/22(日) 22:15:30 

    >>67
    え?
    いや、そういう料理の仕込みは前日ですよ、料理屋こそ

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/22(日) 22:16:32 

    >>12
    いいねぇ~
    高野豆腐久しぶりに食べたくなった

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/22(日) 22:16:54 

    >>67
    君、ご飯屋さん全部当日にしか作ってないと思ってんの??
    何なら仕込んで2~3日お出しするものもあるよ、料理によっては。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/22(日) 22:17:43 

    >>33
    人参しりしり何回作っても
    味付けがうまくいかない
    上手く作れる人羨ましい

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/22(日) 22:18:38 

    >>67
    あるんだな、それが!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/22(日) 22:20:08 

    >>67
    和食屋で仕事してますが、胡麻和えなどの副菜はむしろ当日作ったものはお出ししませんよ、味が馴染んでないので。

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/22(日) 22:20:32 

    >>16
    胡麻和えなど、和物は水っぽくならないですか?浸透圧なのかよくわからないけど。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/22(日) 22:21:37 

    >>21

    和食の煮物はむしろ作り置き向けでは?
    お正月のお煮しめもそうだし
    あときんぴらも、日持ちするしそんなに味変わらず食べられる

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/22(日) 22:25:14 

    >>65
    それができるならとっくにやってると思う
    なんでそんなズレたこというんだろう

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/22(日) 22:26:19 

    >>76
    ええ、なのでキッチンペーパーなどで水切りしてから和えますよ
    あと最近では茹でずに蒸してます
    野菜レンチン蒸し器でOK
    時間経っても水分出にくいし、味が水で流れないので濃いままだし栄養逃げないのでオススメです

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/22(日) 22:26:23 

    味落ちるとか言ってる人は処理とか下ごしらえとか料理が下手くそなだけだと思う

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/22(日) 22:27:22 

    >>23
    カレーはルー入れてから置いとくと、菌が繁殖しやすいから注意だよー
    わたし食中毒なりました
    ドロドロ系はなかなか中まで冷めなくて、繁殖するウェルシュ菌は温め直しても冷凍しても死なないそうだよ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/22(日) 22:28:18 

    人参、ほうれん草(小松菜)、もやしでナムル。それぞれ単品で作っても全部混ぜてもおかずになるし、肉合わせたらビビンパになる。

    かぼちゃの蜂蜜マスタード和え。レンチンしたかぼちゃに粒マスタード、蜂蜜、マヨネーズ入れて和える。

    茄子の煮浸し。切った茄子を多めのごま油で焼いて熱いうちにめんつゆ(私は創味のつゆ薄めたやつ)に入れる。

    きゅうりとツナのマヨ和え。スライサーしたきゅうりに塩振って少し置いたら水気を絞る。そこにツナとマヨネーズとカラシ少し。大人は食べるとき胡椒振っても美味しい。きゅうりから結構水が出るので早めに食べ切った方がいいかもです。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/22(日) 22:28:38 

    >>21
    実はろくに料理したこと無い海外かぶれの変な知識しかない発言丸出し。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/22(日) 22:32:37 

    >>81
    冷蔵しても駄目?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/22(日) 22:35:35 

    >>84
    鍋の材質とか、深さのある鍋にたくさん作ってると中まで冷えるのに時間がかかり、その間に繁殖するんだって
    少なめにするとか、なるべく平たく(浅く)して素早く冷やすのがいいらしいよ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/22(日) 22:35:48 

    煮豚

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/22(日) 22:35:58 

    >>81
    てかぶっちゃけ粗熱とれてからもすぐ冷蔵庫にいれてなかったでしょ?

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/01/22(日) 22:36:45 

    >>85
    へー!
    初めて聞いた!
    ありがとう

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/22(日) 22:36:49 

    小ネギはきざんどく。
    どんなものも小ネギとゴマちらしたら美味しそうに見えるから笑

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/22(日) 22:37:16 

    >>37
    笑ったわ
    お茶目さん

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/22(日) 22:39:11 

    知り合いで1週間分作り置きすると言っていたけど、大丈夫なものなの?

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/22(日) 22:40:25 

    >>1
    白菜一つを一口より、やや大きめにざく切り。
    だしの素、醤油、ツナ缶(鮪)入れて炊く。
    白菜の水分だけで炊ける。
    常温で食べても美味しい。
    3-4日で食べきるならオススメ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/22(日) 22:41:33 

    >>4
    うちと同じお皿だ〜
    何を盛り付けても素敵に見えるから重宝してる

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/22(日) 22:41:58 

    >>82
    おいしそー
    作ってみる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/22(日) 22:44:27 

    >>77
    おせちの煮しめとかきんぴらとか温かくして食べるものじゃなくて、どちらかというと保存食でメインにならないから作らないんだよね。
    熱々でメインで食べるようなものは日本食の作りおきは厳しい。

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/22(日) 22:50:12 

    >>79
    よこ
    76さんが言ってるのは和えてから出る水分のことだと思うよ
    ごま和えは和えて時間が経つと茹でようが蒸そうが野菜の水分が出てくるから

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2023/01/22(日) 22:50:20 

    >>35
    イモの種類が合わなかったのか、私が作り置きした肉じゃがは次の日イモがむっちむちで美味しくならなかった…

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/22(日) 22:50:27 

    人参シリシリ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/22(日) 22:50:28 

    >>62
    千葉県だけど使う

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/22(日) 22:52:06 

    豚汁はいいよ
    野菜全部取れる

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/22(日) 22:52:10 

    >>78
    なんでいちいち攻撃するんだろう

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/22(日) 22:53:11 

    >>69
    我が家は電気圧力鍋で牛すじだけ柔らかく煮込んでから、他の具と合わせて鍋で煮るやり方でやっています
    圧力鍋、あると便利ですよね^ - ^

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/22(日) 22:55:50 

    >>96
    蒸したら出ませんよ
    一昨日作った春菊と人参の胡麻和え見せましょうか?
    普通な調味料も入れて浸透圧があっても水は出ないです

    “味付けは温かいうちに”と
    “冷蔵庫保存はきっちり冷ましてから”と
    “タッパーなどでフタをする場合は、一枚キッチンペーパーを挟んでから”
    にすればバッチリです

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2023/01/22(日) 22:59:09 

    ꉂꉂ
    【食べログ】評価が低すぎる怪しいカニ屋に行ってみた結果… - YouTube
    【食べログ】評価が低すぎる怪しいカニ屋に行ってみた結果… - YouTubeyoutu.be

    サブチャンネルも是非(メイン動画の裏側などあげてます!)https://www.youtube.com/c/HikaruGamesYouTubeより過激な生放送はこちらから!https://twitcasting.tv/kinnpatuhikaru ヒカルが愛用してる洋服ReZARDの購入はこちらから!https...">

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/22(日) 22:59:27 

    >>102

    お返事ありがとうございます!
    電気ですね
    圧力鍋を色々調べて、同じような感じで作ってみたいと思いますm(__)m

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/22(日) 23:02:30 

    ほうれん草ゆでとく。楽だと思います。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/22(日) 23:09:21 

    >>24
    食べてたけど、あげた(吐いた)から止めた
    あげたとは吐いたの方言では?

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/22(日) 23:10:12 

    >>106
    まさに、介護の母のためにそれ作りおきしました

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/22(日) 23:12:51 

    切り干し大根の煮物と筑前煮は2日目の、ほうが味が染みて美味しくなってたよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/22(日) 23:13:34 

    >>108
    お疲れ様です。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/22(日) 23:16:52 

    >>96
    さらによこ
    私が作るのもごま和えは水分出ないです
    固めに茹でて、キッチリ絞る、切って更に絞る
    絞る時にビニール手袋して絞るのがポイントです
    素手よりしっかり絞れます!
    一回、ビニール手袋絞りでやってみて欲しい笑

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/22(日) 23:32:59 

    >>53
    醤油入れない。塩昆布の量で調節。物足りなければマヨネーズ足してもいい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/22(日) 23:33:11 

    >>110
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/22(日) 23:33:31 

    切り干し大根、大きく切って最初から作ってます。かったのより美味しい。1週間でかわく。のきしたにロープ引いて、ズボンの👖形に切って股をロープに挟む。時々股裂。こんなことはできる。掃除片付けは苦手。変な人でした。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/22(日) 23:36:58 

    >>16
    煮物はホント美味しくなる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/22(日) 23:37:43 

    >>9
    筑前煮作り置きしてまーす。
    明日楽できるー!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/22(日) 23:41:18 

    >>87
    そもそも常温で粗熱とるのも良くないらしいよ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/22(日) 23:42:06 

    >>116
    筑前煮頑張って作るか~

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/22(日) 23:51:35 

    きんぴらごぼう
    雷こんにゃく
    マカロニサラダ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:25 

    ご飯だけ炊きたてだと、おかずの作りたて作り置き気にならない。

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/23(月) 00:05:56 

    うちの作り置きです
    作り置きおかず

    +25

    -5

  • 122. 匿名 2023/01/23(月) 00:06:40 

    作り置きおかず

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:23 

    大根と鶏肉の煮物
    次の日は、より大根とろとろになって本当に美味しい

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/23(月) 00:15:00 

    >>122
    すごいですね~
    全部作るのにどれくらい時間かかるんですか?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/23(月) 00:16:11 

    >>1
    最近冷蔵庫の余り野菜やキノコを入れてトマトベースにしたスープに、カレー粉ととろみをつけてトマトカレーにするのはまってる。
    ご飯にもパンにも合うしスープとしても食べれるし、栄養もあるし翌日のほうがおいしいし。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/23(月) 00:17:57 

    トマト煮込みいいよ。サバならサバ缶でおいしい。鶏だったら唐揚げ用の切ってあるのぶちこめばいい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/23(月) 00:52:27 

    >>124
    大体1時間半くらいかかります😂

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/23(月) 01:05:44 

    >>73
    ツナ缶と顆粒ダシで
    しっかり味付くよー!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/23(月) 01:48:51 

    >>26白菜余りがちだから、消費にもってこいなアイデア!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/23(月) 01:51:29 

    >>1
    ひき肉料理はちょっと手間だけど美味しいよね
    白菜と鶏団子のスープ、ロールキャベツなんか美味しい
    あと豚汁、具だくさんの味噌汁、野菜と肉のスープ系は体が温まるし
    ホッとするからよく作る
    鍋一杯に作って冷蔵庫に入れて温め直す事が多いかな

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/23(月) 02:25:04 

    >>1
    おでん。
    カレーやシチューとかも美味しい。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/23(月) 02:27:39 

    >>81
    この時期なら大丈夫じゃないの?
    次の日でも、いけたよ。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/23(月) 03:02:06 

    >>122
    結婚して下さい!

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/23(月) 05:12:08 

    >>66
    食事する家族が帰る時間を想定して、食べる直前にタイマーを合わせて炊いて保温すればいいだけなのに、何でわざわざ食べる人がめんどくさくなる冷凍保存の話になるのかわけわかんなかったからカレーの事を言ってるのかと思っちゃったけど、最後の一文で自分中心でしか考えない人だからだってわかったわ。
    あと、あなたの事なんて聞いてないしどうでもいい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/23(月) 05:30:42 

    >>62
    大阪だけど、母親が使っていたよ。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/23(月) 06:03:25 

    おでん。染み込んておいしいお腹にたまる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/23(月) 08:21:15 

    >>122
    すごいです!どれも美味しそう!

    全部食べ終わるのにどれくらいかかりますか?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/23(月) 08:33:56 

    >>5

    分かる。
    こんな話が聞きたい訳じゃ無い気持ちも分かるけれどコレなんだよね。

    うちはゆで卵を常備するようになった程度。
    常備させるなら、ね。

    +4

    -11

  • 139. 匿名 2023/01/23(月) 10:03:42 

    うちはナマモノ好きだから、刺し身を漬けにして冷蔵庫に入れてる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/23(月) 11:12:57 

    美味しい物は作り置きに向かない。
    (1食で全部無くなる)

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/23(月) 11:53:54 

    >>5
    あなたの不満ごとなんて聞いてないわ

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2023/01/23(月) 13:30:37 

    >>1
    うちは煮物よく作り置きします。
    チンしても美味しいし、味が染み込んで
    作り置きに向いてるなと思ってます。
    よく作るのが豚バラ肉、インゲン、玉ねぎ、椎茸、にんじんの煮物です!美味しいです!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/23(月) 14:43:26 

    >>4
    この右下のお肉のすごい美味しそうだなぁ〜!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/23(月) 16:46:13 

    ポトフ多めに作って、飽きてきたらカレーにする。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/23(月) 18:35:27 

    >>95
    お煮しめはメインでも良くない?
    高野豆腐、椎茸、蓮根、里芋、海老、絹さや、ごぼう、人参
    蒟蒻、筍など、これだけ入ってたらうちではメインだ。
    きんぴらは副菜だけどお肉とかツナ入ってたら、きんぴらも
    メインにするかも。温かいのがいいならレンチンしたらいいし。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/25(水) 01:30:24 

    >>61
    翻訳した私より褒めてくれた主の方が人気で嫉妬w

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/28(土) 23:14:32 

    >>82
    どれも美味しそう!作ってみます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード