ガールズちゃんねる

子持ちで正社員の方

485コメント2023/08/24(木) 12:06

  • 1. 匿名 2023/07/29(土) 19:09:13 

    子育てしながら正社員で働かれている方お話しましょう。

    私は2歳児を保育園へ預けて正社員として働いています。
    最近、暑さのせいもあるのか毎日が疲れてしまって土日もあまり子供のワイワイ遊んであげることができていません。

    今日は土曜日なのに家に引きこもりました。
    こんなのでいいのか…。と悶々としてしまいました。

    子育てしながら正社員として働かせてもらえる事には感謝して、会社もまだまだ続けたいのに悩んでしまいます。

    先輩などいましたら後悔したかしなかったかお話聞かせてください。

    +302

    -20

  • 2. 匿名 2023/07/29(土) 19:10:07 

    >>1
    外は高温だし、それでええんや

    +541

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/29(土) 19:10:16 

    小学生になったらやめるの?
    学童は抽選だよね

    +6

    -53

  • 4. 匿名 2023/07/29(土) 19:10:38 

    気づいたら子供が大きくなってた感じ。今更後悔してもしょうがないけど。寂しいよ。

    +389

    -16

  • 5. 匿名 2023/07/29(土) 19:10:42 

    結婚してない😨

    +2

    -26

  • 6. 匿名 2023/07/29(土) 19:11:17 

    働いてると体も疲れるけど心の余裕もなくなるよね…私はそれがつらい
    毎日せかせか急がせてじっくり向き合う余裕がないのが悲しい

    +425

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/29(土) 19:11:19 

    >>5
    シングルマザー?

    +16

    -8

  • 8. 匿名 2023/07/29(土) 19:11:38 

    >>3
    うちの勤務先は公立と民間と通わせてる人半々かも。
    学童も今は結構厳しいらしいよね。

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/29(土) 19:11:39 

    子持ちで正社員の方

    +3

    -32

  • 10. 匿名 2023/07/29(土) 19:11:44 

    >>1
    真夏だしうちも夕方スーパー行っただけよ。
    先週は風邪貰って2日間とも寝込んでたし。
    子供たちも遊び疲れて無言でダラダラしてるよ笑

    +105

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/29(土) 19:11:54 

    ゆっくりガルやる時間なさそう

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/29(土) 19:12:29 

    保育園の帰り道の公園で、幼稚園帰りの親子が遊んでるの見て、気持ちに余裕がありそうでいいなぁって思うよ。

    +324

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/29(土) 19:12:31 

    まさに2歳児育ててる正社員共働きです。今日は私が朝から頭痛くてずっと家の中にいました。明日は少しでもマシになってたら近くのモールに遊びに連れていこうかなって感じです。
    2歳児なら、そこまで大きな施設で遊ばなくてもいいかなーって思って罪悪感をできるだけ持たないようにしています。持ってしまうと辞めたくなるので。。
    小学校入るまでは正社員で頑張って、そのタイミングで正社員は辞めるつもりです。そのため今はハイスピードでお金を貯めてるところです。
    毎日遊んであげれる時間も40分くらいしかないですし、土日も疲れていてなかなか全力で相手できていませんが、なんとか旦那と協力してやっています。

    +146

    -18

  • 14. 匿名 2023/07/29(土) 19:12:50 

    本当に日々戦場って感じ
    子供のために働いてるけど疲れ過ぎてちゃんと向き合えてるかも分からずこれでいいのか悩む日々

    +202

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/29(土) 19:13:10 

    >>1
    育休中だけど、暑いから全然遊び行ってないよー。笑
    周りはみんなワーママの人たち仕事続けてて良かったって言ってるから私も時短勤務やテレワーク使いながら両立したいと思ってます。

    +166

    -7

  • 16. 匿名 2023/07/29(土) 19:13:16 

    >>8
    子どもが学校から出て歩いて行くんだよね
    近くにないとキツイよね

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/29(土) 19:13:21 

    子持ちで正社員の方

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/29(土) 19:13:38 

    >>4
    まあ、あるよね

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/29(土) 19:13:52 

    時短勤務の方いますかー??

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/29(土) 19:14:01 

    テレワーク可だから何とか続いてるようなもの。
    出勤必須や体力仕事のママたち尊敬しかないです。
    ぶっちゃけ辞めたいけど家計の半分背負ってるから辞められません…。

    +97

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/29(土) 19:14:04 

    >>3
    うちのところは1年生は入れる
    3年生から出される

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/29(土) 19:14:09 

    >>12
    経済力の差だよね、、

    +22

    -60

  • 23. 匿名 2023/07/29(土) 19:14:34 

    >>21
    そしたらパートになるの?

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/29(土) 19:15:05 

    保育園に預けるのは可哀想
    私の職場は敷地内に保育施設があって昼休みなんかは普通に会いに行ける
    こういう環境がないのに子供産むのは虐待に近いと思う

    +7

    -87

  • 25. 匿名 2023/07/29(土) 19:15:20 

    >>1
    在宅だからしてない
    むしろ在宅でこんなに金稼げてえーんかと思ってる
    過去の自分にめちゃくちゃ感謝してる

    +18

    -12

  • 26. 匿名 2023/07/29(土) 19:15:29 

    同じく2歳児正社員
    室内の遊戯場にしか連れて行かないよ
    飽きないように有料のところも回ってる
    外は無理

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/29(土) 19:15:58 

    >>1
    やっぱ専業主婦はリスクがあるので、正社員共働きしてて良かったなと思ってます。※わたしは

    +114

    -26

  • 28. 匿名 2023/07/29(土) 19:16:06 

    >>22
    統計だと専業のほうが世帯年収低い。

    +99

    -10

  • 29. 匿名 2023/07/29(土) 19:16:48 

    >>1
    この暑さじゃ無理じゃない?家でプールするだけでもキャッキャ喜ぶよ。
    疲れてるのに出掛けたら余計熱中症なるし、子供も保育園なら土日休ませた方がいいよ。お盆だけでしょ?夏休みは。

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/29(土) 19:16:52 

    わたしは育休3年とってます
    正社員です

    +13

    -19

  • 31. 匿名 2023/07/29(土) 19:17:23 

    >>23

    留守番だよ

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/29(土) 19:17:58 

    >>28
    専業 旦那600万
    共働き 旦那400万 妻300万

    みたいな感じだよね

    専業が働き出したら抜かされるよ

    +31

    -63

  • 33. 匿名 2023/07/29(土) 19:18:21 

    >>23
    だいたい、上に4年生以上のきょうだいがいるとか、母親が時短とかの人から出されてく
    枠があればフルタイム正社員の子は残れるけど、無理ならパートになるしかないんじゃない?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/29(土) 19:18:30 

    下の子が5歳になって、なんか色々楽になったよ・・
    小さくて手がかかるうちはそれていいのよ。

    +26

    -4

  • 35. 匿名 2023/07/29(土) 19:18:42 

    >>12
    諦めよ。家でガチャガチャやられるくらいなら出しておいてぐったり疲れてくれる方が楽だしで。

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/29(土) 19:19:44 

    >>28
    専業でも資格職の人が子供が小さいうちは専業してたりするから、そうなると共働きになった時結構強いよ。
    むしろ何の資格もなく専業してる人って少ないんじゃない?

    +5

    -28

  • 37. 匿名 2023/07/29(土) 19:20:05 

    >>4
    何だそりゃ。

    +7

    -28

  • 38. 匿名 2023/07/29(土) 19:20:06 

    >>19
    3歳未満って、午前に30分、午後に30分、育児の為に時間使える権利あるんだよね。でもやってない。朝と夕方30分使えたら大分違うんだけどね。

    +15

    -8

  • 39. 匿名 2023/07/29(土) 19:20:08 

    子供3人の育休中です。
    育休前は本当に周りに助けてもらいながら働いていますが、本当に毎日バタバタして、余裕もなかったです。
    子供の体調不良に加え、天候によって休校や休園になるのも仕方ないと分かっているのに、それで仕事休むのがほんとにメンタルやられる…

    +19

    -11

  • 40. 匿名 2023/07/29(土) 19:20:27 

    この暑さは共働きかどうか関係無く家に居る人も多いんじゃない?近所の大きい公園も真夏はガラガラよー
    かといってショッピングモールは逆に人でぎゅうぎゅうで食事もできないわ
    主さん自分を責めないでね

    +95

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/29(土) 19:20:56 

    >>1
    まさに今日の私!!
    2歳いて正社員、17時までの勤務で帰宅は18時です。
    あまりの暑さでバテて異常に疲れます。
    今日なんて家事してたらエアコンつけてるのに気分悪くなって、子供にYouTube見せっぱなしです。

    最近は仕事が忙しくなったのもあり、毎日バタバタして夜は子供の寝かしけでうっかり寝てしまいます。
    残った家事のしんどさたるや…
    毎朝起きた瞬間体が物凄く重くて、子供の準備、朝ごはん、保育園…仕事…と考えると起き上がりたくないくらい。
    しんどい、疲れた、休みたい、でも子供はまだまだ構って構って…

    +148

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/29(土) 19:20:57 

    >>1

    子供にも色んなタイプがいるから、(親自身の気持ちはさておき)子供が出掛けたいかどうかは分からない。

    私は子供時代から出かけるのが嫌いで家にいたい子供だったんだけど、逆に母親が休日は絶対に家にいたくないタイプで、本当に毎週長時間外に連れ出されて、精神的にいつも疲れてた。

    ※『家にいたい』と言っても絶対に休日は外に出ないとダメ!と言って長時間連れ回す

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/29(土) 19:21:03 

    >>36
    そうだよ、専業はそんなバカじゃない
    ちゃんと考えてる

    +4

    -23

  • 44. 匿名 2023/07/29(土) 19:21:07 

    >>39
    何で三人も産んだの⁇

    +8

    -18

  • 45. 匿名 2023/07/29(土) 19:21:14 

    フルタイム正社員で夫単身赴任のワンオペだけど、毎日キツイ!
    昔は子ども生まれても仕事と両立させる!と思っていたけど、
    いざその状況になったら、毎日時間と気力体力がギリギリ。
    家事育児って、仕事の片手間でできるほど簡単じゃないと痛感している。

    +137

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/29(土) 19:21:25 

    >>16
    学校内じゃないとキツイですね
    うちの地域は校内にあって3年生までは希望者全員
    4年生以降は抽選で両親がその時間仕事なら入れる感じです

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/29(土) 19:21:30 

    時短正社員だけど3歳になったらフルに戻らないといけないけど無理でしょー!

    +10

    -6

  • 48. 匿名 2023/07/29(土) 19:21:33 

    >>27
    再就職しにくい仕事や資格じゃない人はその方がいいよね。

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/29(土) 19:22:15 

    >>36
    なんの資格もなしに専業主婦してる人の方が多いと思うよ
    資格職ってそんなに多くないし、そもそも

    +92

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/29(土) 19:22:21 

    >>12
    幼稚園後に公園行ってる母側だけど
    家で見るのしんどいから公園寄ってるだけだよ
    14時〜夕方までつらいよ
    保育園預けて働きたいよ
    無い物ねだり

    +148

    -21

  • 51. 匿名 2023/07/29(土) 19:22:33 

    >>29
    そう考えると保育園の子供って家族で海行ったり花火大会行ったり旅行行ったりってしないもんですか?

    +2

    -16

  • 52. 匿名 2023/07/29(土) 19:22:47 

    >>32
    専業世帯の最多年収層って350万~400万だよ…。
    頑なに認めない専業いるけど、ググりましょう。
    人様の給料解る仕事だけどまさにそんな感じです。
    パートしても保育料にパート代消えるから、子供は幼稚園という家庭がほとんどです。

    +90

    -14

  • 53. 匿名 2023/07/29(土) 19:23:09 

    >>22
    専業主婦は貧富の差めちゃくちゃ激しい。

    +70

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/29(土) 19:23:14 

    >>16
    学童のまわり変な人たくさんいる…こないだまで子供だったから鮮明に覚えてる

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/29(土) 19:23:15 

    >>32
    うちは後者層だから、旦那一人でうちの世帯収入稼いでる家庭もたくさんあるのかと思うと本当に虚しいわ
    子供にも申し訳ないけど、働くしかない…

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/29(土) 19:23:22 

    >>37
    日本語難しいか

    +12

    -5

  • 57. 匿名 2023/07/29(土) 19:23:39 

    >>32
    600万で専業なんて都心にはいないわ。

    +64

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/29(土) 19:23:48 

    >>24
    昼休み会いに行っても別に迎えに行くわけでないならあんまり変わらなくない??

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/29(土) 19:24:05 

    >>51
    行きますよー!💓

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/29(土) 19:24:07 

    児童館とか図書館で過ごしてる。
    外でしっかり遊ばせるのは無理。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/29(土) 19:24:19 

    >>40
    せっかく天気いいから我が家は海行ってきたよー!明日はその分家で大人しくしてる予定。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/29(土) 19:24:29 

    >>26
    海やプール行くつもりだけど、今の季節熱中症もだし、遊具もヤケドするし無理だよね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/29(土) 19:24:30 

    >>52

    共働きの最多層がこちらです笑 400万〜499万
    専業が働き出したら、余裕で抜かすよ
    子持ちで正社員の方

    +9

    -45

  • 64. 匿名 2023/07/29(土) 19:24:40 

    >>51
    幼児だから土日に少し休ませないと次の週がめちゃくちゃしんとそう。
    そして親もしんどい。
    毎週どこかに行くのは無理だな。

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/29(土) 19:24:44 

    >>43
    通報したよ。
    専業は来なくていいよ。

    +18

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:11 

    >>63
    専業主婦が正社員トピで必死だねぇ
    トピずれよ、そもそも。

    +60

    -4

  • 67. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:16 

    >>24
    私もそう思います
    私は年収については800万にも満たない額でしたがより高い年収の職場より敷地内に保育施設のある職場を選びました
    お金よりも子供を大事にしたいのでそういう判断をしました

    +4

    -22

  • 68. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:37 

    >>17
    美味だけど量が少ない

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:43 

    >>66
    統計が出てるからww

    +3

    -8

  • 70. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:47 

    >>65
    専業かどうかわからなくない?専業リスペクトしてる兼業かもしれないから通報まではできないよ。

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:49 

    >>1
    残業なしならいいと思う。でも親が共働きで忙しい同級生は親にかまってほしくて悪い事したり、メンタル病んでたりだったよ

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:51 

    >>63
    専業のほうが低く見えます。
    どちらにせよあなたは無職の専業さんですよね。
    通報しました。

    +34

    -5

  • 73. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:59 

    >>32
    底辺の争いw

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/29(土) 19:26:11 

    >>63
    今の若い世代の専業主婦なんて元々低学歴低収入で家事育児しながら働く能力なんてない人か旦那が死ぬほど金持ちかだよ。

    +51

    -14

  • 75. 匿名 2023/07/29(土) 19:26:23 

    >>72
    働いたら抜かすよね

    +0

    -18

  • 76. 匿名 2023/07/29(土) 19:26:33 

    >>70
    通報しました。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/29(土) 19:26:47 

    >>66
    どうでもいいよね
    専業の人とかほぼ会うことなくない?

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/29(土) 19:26:49 

    >>24
    出た
    何でも虐待っていうやつ〜

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/29(土) 19:27:12 

    なんで働いてない人がいるのか、邪魔だわ

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/29(土) 19:27:19 

    >>75
    通報しました。

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2023/07/29(土) 19:27:30 

    いいんだよ。暑いしね。お母さんが元気なのが一番いいんだから休める時は休む!

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/29(土) 19:27:38 

    >>75
    でも意地でも働かないからね、こういう人は。だから0だね。

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/29(土) 19:27:55 

    >>76
    巻き添えくらった‥

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/29(土) 19:27:57 

    >24と>>67は自演だね
    あえて炎上させてトピ盛り上げたい運営なのかな🤔

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/29(土) 19:28:12 

    >>25
    羨ましすぎる
    ちなみにどんな職業ですか?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/29(土) 19:28:21 

    >>9
    誰?

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/29(土) 19:28:27 

    >>1
    1年中真夏じゃないから。
    今は特別。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/29(土) 19:29:04 

    >>44
    周りに助けてもらわないと無理ならキャパオーバーだよね。

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2023/07/29(土) 19:29:18 

    >>81
    私もこれに賛成!むしろこの時期下手に外出たら熱中症になる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/29(土) 19:29:34 

    >>47
    辞める予定ですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/29(土) 19:29:42 

    >>19
    この4月から保育園に子供(0歳児クラス)を預けて時短で働いてます。
    時短で働いてるのに、毎日へとへとくたくた…。
    今日の休みも疲れて家のことなにもしなかった。

    +84

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/29(土) 19:29:46 

    子持ち正社員です。
    土日も子供たちと一緒に居て休めないので、平日に子供の体調不良を理由にして休んでます。

    +15

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/29(土) 19:30:20 

    >>32
    今ってそんなに少ないの?
    そりゃ若い人は結婚も出産もしたくなくなるわな

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/29(土) 19:31:27 

    現在1歳、小1の壁で挫折しそう
    うちの会社は時短取れるの小学校に入るまでだし、通勤時間片道1時間、定時でどんなに急いで帰っても18時半…
    旦那は部署によっては激務
    これ仕事続けるの無理じゃない??って思う
    悩みどころです

    +44

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/29(土) 19:31:52 

    子供といる時間が大切だから、お外でもお家でも、
    どちらでも大丈夫

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/29(土) 19:31:55 

    >>89
    小さい子どもなんなあっという間にやられるよね。室内も混んでるし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/29(土) 19:32:07 

    >>77
    畑違いなんだから比較する必要ないよね。自分の環境に満足してない人が兼業専業叩きたいだけでしょ。

    +24

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/29(土) 19:32:33 

    >>80
    さっきから通報通報言ってる人同じ?

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2023/07/29(土) 19:33:09 

    >>74
    あーあとは自分の実家が極太で億ション買ってくれたとか孫達の教育費全額出してくれて暦年贈与も、とかよね。

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/29(土) 19:33:24 

    >>1
    暑いし、いいと思う!
    うちも2歳の子いて共働きだけど、今日子供に公園行く?って聞いたら、行かない。スーパー行く!って言われたよ。
    外でても暑いな〜!って言ってた。笑

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/29(土) 19:33:26 

    >>1
    夏の暑さには誰だってやられるよ、涼しくなったらでいいんだよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/29(土) 19:33:44 

    該当しない人間なのに来てすみません💦今入社3年目でそろそろ妊活を考えています。でも周りに正社員しつつ子育てしている方があまりいません。いても凄く辛そうで…みなさんが職場復帰した時期を知りたいです。生活は大変になるとは思いますがやはり経済的には楽になりますか?

    +8

    -9

  • 103. 匿名 2023/07/29(土) 19:35:04 

    保育園に預けて正社員の管理職です
    正直、子育てより仕事の方がメインになってしまってる部分があり反省することばかり。
    家に仕事持って帰って子供がこれ見て〜!って見せて来たりするけど横目で見て終わりとか。
    サービス業だから保育園のお休みは仕事だし。
    夜中とか子供連れて遊びに行ってる時も関係なく電話きたりするし

    正直余裕ない。
    けど給料だけは良いから習い事もやりたいやつやらせて欲しいものは買ってあげたいし贅沢させてる。

    +20

    -8

  • 104. 匿名 2023/07/29(土) 19:35:19 

    >>82
    なんで?子どもが小さいうち専業して何が悪いのか
    意地でも働かないって何を根拠に?

    +2

    -22

  • 105. 匿名 2023/07/29(土) 19:36:27 

    >>17
    ええやん!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/29(土) 19:36:49 

    >>103
    すごい〜!差し支えなければ世帯年収を聞いてもいいですか?習い事とかさせられる年収を知りたくて…

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/29(土) 19:38:14 

    >>32
    旦那がたったの600万で専業とか、馬鹿なの?

    +20

    -21

  • 108. 匿名 2023/07/29(土) 19:38:15 

    >>104
    横、専業トピずれ消えて

    +26

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/29(土) 19:39:03 

    大丈夫
    今日は屋外にでちゃダメって気象庁が言ってる日だよー
    むしろ昼から子供を外で遊ばせるのは危ないんだ
    行ける日に行けば良い

    正社員母が当たり前の社会になればいいね
    そうしないと、同じ母親とはいえ、無職母やパート母のために我々労働者が税金を貢ぎ続ける不公平が続くよ

    +23

    -10

  • 110. 匿名 2023/07/29(土) 19:39:29 

    >>27
    正社員共働きのリスクってやっぱり子供のことかなぁ?

    +15

    -8

  • 111. 匿名 2023/07/29(土) 19:40:17 

    子ども2人いて時短社員です
    子どもたち早起きだから夜寝かしつけしながら自分も一緒に寝て、朝早く起きて、家事やってる!
    後追いとかあるからバタバタ余裕はないけど、なんとかやってるよ〜
    下の子3歳になったらフルに戻らないとだけど、保育園やってないし、フルにはどうしてもできなくて。

    社員という肩書きをなくしたくなくて、早く会社の制度変われーと思ってます…
    社員は絶対に辞めたくない!

    +26

    -5

  • 112. 匿名 2023/07/29(土) 19:40:28 

    専業って「専業主婦は叩かれる 〜」とか被害者面してる割にはこういう正社員トピにも乗り込んでくるよね
    わざわざ荒らしにきてるのは低学歴でホワイトに就職できなかった無職コンプの人だけだろうけど

    +33

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/29(土) 19:40:52 

    >>103
    夜中に電話くるって何の仕事ですか?

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/29(土) 19:40:57 

    >>104
    通報しました。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/29(土) 19:41:31 

    >>108
    うっとうしいから通報しましょう。
    みんなで押せば消えるから。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/29(土) 19:41:45 

    >>103
    子供の為に金稼いでるんだと割り切るしかない
    金は降って湧いてこないし
    親の経済力で将来決まると言っても過言ではないから踏ん張るしかない

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/29(土) 19:41:54 

    通報通報!笑

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/29(土) 19:42:06 

    >>109
    今の大学生の半分は奨学金(今の大学生の親はほぼ専業主婦とパート)って考えるとね。働かない母親の皺寄せは確実に子供に行ってるなと思う。お金ってあればあるほどいいよね。孫にもじゃんじゃんお金出してあげたいし。

    +43

    -4

  • 119. 匿名 2023/07/29(土) 19:43:27 

    >>75
    働かないくせに

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2023/07/29(土) 19:43:52 

    >>102
    お給料や保育料の相場にもよるけど、私の場合は子供小さいうちはそこまで経済的に楽ってわけでもないかも
    外食に頼っちゃう時も増えるし、小さければ小さいほど保育料も高いし
    将来のために働いてる感じ

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/29(土) 19:43:56 

    正直もう少し前の世代だったらなと思っちゃう
    女性が寿退社してた時代
    ゆるFIRE目指してがんばろうかな

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/29(土) 19:44:32 

    >>4
    でも教育費や貯金もあるだろうし、仕事もあるでしょ
    羨ましいよ
    専業できてしまったけどお金はキツい
    働いておけばよかった
    あと職探し大変

    +145

    -12

  • 123. 匿名 2023/07/29(土) 19:44:33 

    私も子供プールとか連れて行きたいけど、体調崩しててなかなか連れてってあげられない…。
    レジャー連れてってあげたいけど無理すると仕事にも響きそうだし難しい

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/29(土) 19:44:48 

    >>111
    102です。時短って6時間ですか?うちの会社は6時間なのですがそれで生活回るか不安です。正直自分の親は家が遠くて頼りづらいのです…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/29(土) 19:44:52 

    >>109
    不公平と思うなら自分も仕事辞めればと思う。私はそんなちっちゃいこと気にして仕事したくないので。

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2023/07/29(土) 19:45:00 

    3歳、なるべく外に連れ出してるけど、だらける日もあるよー
    1歳半前から保育園の影響もあるのか、子供はめちゃくちゃいい子
    ひとりあそびも得意だし、保育園も大好き、ごはんはたくさん食べる、よく寝る
    いい子すぎてたまに子供に申し訳なくなる
    でも貧乏生活より絶対いいと思って毎日頑張ってる
    ただ、病院だけは行くの大変で何かあるとへとへと

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/29(土) 19:45:04 

    >>63
    専業主婦のボリュームゾーンって400以下なのヤバいな
    多分ここに居る人達って己の年収が400以上の人多いと思うから自分の年収以下で専業主婦してる人とお金の価値観違うと思うよ

    +56

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/29(土) 19:47:01 

    保育園時は熱出す等の事以外は頑張れば割と何とかなった
    保育園は至れり尽くせりだし
    小学生の今現在の方がしんどくて辞めたいって毎日思ってる

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/29(土) 19:47:11 

    >>14
    わかる。子供の将来、老後のため…って歯食いしばって頑張ってるのに簡単に増税、他国へばら撒き、本当に嫌になる。本音はもう少しゆっくり子供の成長みたいよ。

    +66

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/29(土) 19:49:37 

    >>63
    ん?でも今は働き出してないわけだから、結局世帯年収は専業より兼業が高いであってるよね?
    そして働き出したとしても、無職期間が長いから、ずっと兼業だった人と同等に稼げる人も少数派だと思う。

    +41

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/29(土) 19:49:41 

    1歳4ヶ月で復帰
    定年まで働きたいと思ってるけど、大変なのは小学生からだと思うのでそれまでは絶対やめない
    もし小学校で学童落ちたり、トラブルあったりしたら考えるかも
    子どもと離れるのは寂しいけど、本人は保育園楽しんでて休みの日だと逆に行きたい行きたい言うし仕事してよかった

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/29(土) 19:51:00 

    >>1
    今が一番若くて、今が一番体力があると思って頑張ってる。
    老後楽したいしね。
    ローンも返済済み、子供に奨学金は借りさせない位の貯蓄はできたけど、この時代まだまだ職を手放す勇気はない。

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/29(土) 19:51:08 

    後悔とかモヤモヤとか一切ない。
    仕事に迷惑かけないようにやってるし、体調管理も子どもとの時間も大切にしてる。
    一番は、夫が家事育児をワンオペでできるようにさせたことが大きい。当初は米も炊いたことがなかったから。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/29(土) 19:51:18 

    >>3
    在宅だから問題なし

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/29(土) 19:51:24 

    >>120
    返信ありがとうございます!小さいうちはそこまで楽にならないのですね…26歳で世帯年収1000万を超えてしまっているので保育料も高いと思います。自分が老人になる頃には年金もないんじゃないかとか親の介護の費用なども考えてしまいお金の悩みが尽きません。子供産んでいいのかわからなくなってきました…

    +5

    -11

  • 136. 匿名 2023/07/29(土) 19:51:55 

    >>131
    そうそう
    辞めるのはいつでも出来るからどうしようも無くなってから考えたら良い

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/29(土) 19:53:50 

    IT関係でここ数年ずーっとリモート
    カメラオンでも平気ですっぴんにジャージという、完全に女として終わってる私
    だから美容院でVERYとか日経ウーマンとか読むとちょっと落ち込むw
    会社経営してたり大企業でフルタイムで働きつつ資格勉強してたり子持ちでも皆パワフルで…
    おまけにお洒落で綺麗
    私も気分転換にデパートでワンピースでも買ってみようかな👗

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/29(土) 19:55:23 

    >>63
    専業って金持ち世帯の層が多いのかと思ってた
    300万台の層が一番多くてびっくり!
    子無しでも300万台だと生活厳しそうだけど、みんなどうやって生活してるんだろう

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/29(土) 19:56:11 

    >>4
    専業だったけどそこまでべったり子育てしたわけじゃ無いよ。お金もなかったし。
    逆に共働きで金銭的に余裕がある夫婦の子は、習い事や海外旅行など色々な体験ができていいな~と思ってたよ。

    +121

    -8

  • 140. 匿名 2023/07/29(土) 19:56:58 

    >>32
    「専業主婦になる前も私は稼げませんでした」って自己紹介してるみたいなコメだね。
    専業になるかどうかって、旦那の稼ぎ云々じゃなくて、妻の稼ぎじゃない?
    自分自身が年収600万とかなら簡単に仕事辞めないでしょ。
    結局、簡単に仕事手放しちゃって専業になるってことは、自分自身が稼いでなかったってことよ。

    +53

    -6

  • 141. 匿名 2023/07/29(土) 19:57:01 

    >>104
    トピずれだから悪いんですよ
    ご理解下さい

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/29(土) 19:57:59 

    >>6
    すごくマイナスだろうけど、土曜日にリフレッシュ保育で預けましょう。しっっっかり土曜日に休んで日曜日に遊んだらよいのよ!!
    お金があるなら時短家電は助かる。ウチはガス乾燥機だけど、これは設備が必要だよね、、、
    いっそ、コインランドリーの横に引っ越すとかもありだけど、2歳児さんかぁ。
    家事でも洗濯だけはサボられないからなぁ。
    ご飯はコープとか活用!

    +14

    -27

  • 143. 匿名 2023/07/29(土) 19:58:20 

    >>63
    皮算用しても虚しくない?現時点では無収入なんだから。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/29(土) 19:58:23 

    >>4
    子供いない身だけど、育休って短すぎるよね。
    1歳までが多いよね。まだ赤ちゃんなのに。お金も大事だけど、せめて3歳くらいまでは取らせてあげられる社会になってほしいなと思う。

    +138

    -10

  • 145. 匿名 2023/07/29(土) 19:58:36 

    >>72
    横ですがこういう場合何を根拠に通報ってするんですか?

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/29(土) 19:58:57 

    >>109
    今日外出なかった子供にせがまれて5時半くらいに公園行ったら暑くなくて快適だったよー
    朝も暑いから夕方ありかも

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/29(土) 19:59:40 

    小1と年中の息子たちがいます。朝起きてから仕事に出掛けるまでの1時間と、帰宅してから寝かしつけるまでの3時間しか子供と過ごせません。しかも朝も夜もバタバタして、ゆっくり話を聞いてあげられないことも。夕飯中と湯船の中くらいは、「今日幼稚園(学校)どうだった?」と聞くようにしています。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/29(土) 20:00:26 

    >>135
    書き忘れちゃったけど3歳から保育料無償になるから楽になるよ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/29(土) 20:01:10 

    >>63
    表が正しく読めない時点で働き始めても共働き家庭の収入に届くのは無理だと思います。。

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2023/07/29(土) 20:01:59 

    >>4
    義母は生後二ヶ月で義祖母に育児丸投げして働きに出てたから、旦那は愛情不足で未だに親に認めてもらおうと必死。
    義母は世話をしたり無かったから、大人になった旦那に未だにベッタリ。
    気持ち悪くてゾッとしてる。
    これで夫婦関係も終わって、離婚決定してます。

    +106

    -4

  • 151. 匿名 2023/07/29(土) 20:02:09 

    >>41
    旦那さん何一つやってくれないの?
    そりゃしんどいって

    +9

    -6

  • 152. 匿名 2023/07/29(土) 20:04:21 

    2歳と4歳

    本当に毎週、どっちかが熱出す。5日間丸々無事だったことがない。わたしは体強い方だけど 最近さすがに弱ってきた。体調不良はメンタルにもくる。

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/29(土) 20:04:36 

    >>121
    子供達の学費と自分の一生分のお金を自分で持ったらゆるFIRE、ありだと思う。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/29(土) 20:07:51 

    >>75
    机上の空論
    できるならやってみたら

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/29(土) 20:11:58 

    子供も保育園でたくさん遊んで友達との関わりで疲れてるから、お家ではママのそばでまったりでいいと思う。土日に出かけなくてもいい、ママの背中を見てるから大丈夫土日は疲れを癒していいと思う。

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/29(土) 20:12:12 

    >>1
    私は独身なのに同年代のシングルマザーの人がものすごいライバル視してくる
    パソコン操作の質問をたくさんされるからきちんと答えてます
    どう接したらいいですか??優しくしたら余計うざいですか?

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2023/07/29(土) 20:13:21 

    >>32
    専業 旦那600万
    共働き 旦那500万 妻100万(扶養内)

    が多数派だと思うよ
    扶養内の準専業も共働きにカウントされるから

    このトピの正社員共働きはまだ少数派だけど、どんどん増えていくよね

    +22

    -7

  • 158. 匿名 2023/07/29(土) 20:13:22 

    >>63
    数年無職だった人がアラフォーあたりで再び正社員で400万もらえる職場で働けるの?

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/29(土) 20:14:34 

    >>157
    私達の世代ではそもそも子供がほしくないっていう人が増えました。正社員共働きは増えないと思います

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/29(土) 20:16:16 

    毎回正社員共働きトピ伸びないよね
    それどころか専業が出てきて荒れる

    やっぱがる民世代だと少ないんだろうな

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/29(土) 20:17:26 

    >>3
    ババアは想像で書き込むのやめなよ

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2023/07/29(土) 20:20:13 

    >>97
    畑違い?!腹違いwwwww
    そのオツムで雇う会社って?
    あー笑い過ぎて腹痛い

    あなたも場違いな所に来たものねw

    +0

    -19

  • 163. 匿名 2023/07/29(土) 20:20:25 

    >>1
    そんな人いっぱいいるだろ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/29(土) 20:22:31 

    >>145
    トピずれって事では?
    心が狭い人のすることだね。
    とても正社員とは思えないけど。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/29(土) 20:23:32 

    >>1
    働いて最低限だったとしても家事して育児して頑張ってるじゃん。確かに子供って、あっという間に成長してしまうから密な時間を過ごさせてあげたいかもしれないけど、完璧にやろうとしてヒステリックにキレてるママになるのならもっとマイルドに考えた方がいいと思う。十分偉いよ。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/29(土) 20:25:08 

    >>162
    横だけど使い方何もおかしくないと思うよ

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/29(土) 20:25:16 

    >>1
    お子さんも普段は保育園でみんなでワイワイしてるし、家でゆっくり過ごしていいと思うよ。外は暑いし。
    お風呂で水鉄砲したり家でかき氷作って食べるとかでもいいんじゃない?

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/29(土) 20:26:01 

    >>90
    定時が18時半なのでパートになるか辞めるかですかね…

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/29(土) 20:31:40 

    >>153
    週3パートくらいなら全然構わないしゆるFIRE本気で目指したい
    いくらあればいいのか計算してみようかな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/29(土) 20:32:48 

    >>166
    腹の事も畑というよ。

    子どもの出来が悪いと畑が悪いからとか、種が悪いからとか

    子どもの畑違いは種は同じだけど違う畑に蒔いた出来た子どものこと。

    疲れた


    +2

    -14

  • 171. 匿名 2023/07/29(土) 20:33:04 

    >>50
    トピタイ読んでくれ

    +36

    -5

  • 172. 匿名 2023/07/29(土) 20:35:30 

    トピの趣旨にあった人たちでまったり話したいから煽りみたいなのに反応するのやめませんか…

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/29(土) 20:37:07 

    今から12月のボーナスが楽しみ

    ちなみにボーナスでエコバックのオムニなんたらっていうロボット掃除機買ったんだけど本当にオススメ
    普通の掃除だけじゃなくて水拭きとさらにマップの洗浄と乾燥もやってくれる
    ルンバも持ってたけどルンバよりいい


    DEEBOT X1 OMNI | エコバックス ロボット掃除機|ECOVACS Japan公式サイト
    DEEBOT X1 OMNI | エコバックス ロボット掃除機|ECOVACS Japan公式サイトwww.ecovacs.com

    史上最強のオールインワンロボット掃除機DEEBOT X1 OMNIは、業界初 全自動&最強の清掃力・ (1台2役) 全自動水拭きシステムを搭載・自動洗浄&熱風乾燥で、 モップはいつも清潔・5000Paの吸引力・業界初 スマートな障害物回避システム「AIVI 3D」・YIKO音声アシス...

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/29(土) 20:37:42 

    子持ち正社員。
    息子は小学2年です。

    もう1人なんか産む気にならない。
    毎日毎日疲れた。

    +33

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/29(土) 20:38:30 

    >>173
    自レス
    マップじゃなくてモップだったw

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/29(土) 20:40:15 

    >>127
    倍以上あるけど自分が今の年収で家族養うと思ったら震える。

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/29(土) 20:40:34 

    >>173
    いいね!
    うちも違うやつだけど赤ちゃんファーストでロボット掃除機買って昨日初めて使ってみた
    まだポイントあるから食洗機頼もうと思って調べてる
    2人目なのに未導入だったから時短グッズどんどん取り入れたい

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/29(土) 20:41:08 

    >>160
    20〜30代前半くらいだと共働きバリバリ世代だと思うんだけど、ガルだとあんまりいないよね
    今どき正社員で子供産んだら辞めるって人の方が少数だと思う
    せっかく大学入って就活がんばったのにホワイト企業辞めたらもったいない

    +50

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/29(土) 20:41:36 

    育休から復帰以来独身女性と仕事上のペア組んでて、皺寄せが全部いくので関係性が悪くなってきた。
    急に1週間休んだらそりゃ腹立つよなーと思う。もうすぐ3歳で時短でなくなるのも不安しかない。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/29(土) 20:43:44 

    >>12
    30分くらいでも遊んじゃえば?
    帰りに遊ぶと子供がすんなり夜に寝て楽だと分かったから、私はほぼ毎日遊んで帰ってる。もちろん、フルタイムで働いてる。

    +13

    -6

  • 181. 匿名 2023/07/29(土) 20:45:14 

    >>144
    一年で復帰したけどそれでもマミーブレインで最初酷かったよ。三年休んだらもう使い物にならなかったかもしれない。

    +67

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/29(土) 20:45:27 

    >>13
    なぜかマイナス多いけどモールは涼しいし何でもあるし子どもも喜びますよね。
    私も未就学のうちは正社員共働きで貯金頑張って、小学校低学年のうちは専業か短時間パートになる予定です。お互い頑張ろう。

    +57

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/29(土) 20:46:25 

    >>177
    できるだけ時短したいよね!
    掃除用品も流すだけのやつにしたり、布巾はキッチンペーパーにして使い捨て、生肉や人参切るときは使い捨てまな板シート、洗剤は柔軟剤入りジェルボール、服はハンガー収納とかとにかく時短重視
    保育園着も安い服にして取れにくい汚れがついたら躊躇なく捨ててる

    あとは私物は断捨離しまくって片付け楽にしてる

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/29(土) 20:47:40 

    >>1
    その後悔はずっと続きます。
    上の子小5だけど、むしろ年々強くなってくかも。意外と小学生の方が親の出番増えるし。仕事辞めて子供最優先にしたい!と思ったけど先輩に「子供のお金かかるのはこれからだよ!今稼がなくてどうするの!」って言われて二の足を踏んでいる。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/29(土) 20:51:16 

    >>151
    もちろんやってくれますがそれでもしんどいですよ
    向こうは仕事も大変だし
    夫も私も疲れてます

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/29(土) 20:51:21 

    >>156
    その人生活でも仕事の技術の面でも余裕がないんだよ。
    あなたが余裕があるように見えて羨ましくて、あなたのようなポジションになりたくて張り合ってくるんだと思う。
    優しくするとつけ上がるから淡々と仕事教えればいいと思う。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/29(土) 20:51:51 

    >>4
    専業主婦でも子供数人いたら下の子とかは気がついたら大きくなってる感じだよ

    +14

    -3

  • 188. 匿名 2023/07/29(土) 20:53:36 

    >>160
    世代もあるけど、30,40代の子持ち共働きの人なんて、instaramとかは情報収集で使うかもしれないけど、がるちゃんやるほど暇じゃないと思う

    +22

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/29(土) 20:54:12 

    >>178
    最近の何かのデータで乳幼児いる家庭の6割は共働き、3割は正社員共働きだと見たよ
    ガルちゃんでは子供小さいうちは働かないという人多いよね

    +23

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/29(土) 20:54:55 

    >>106
    習い事なんか1つ1万程度であるじゃん

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/29(土) 20:56:53 

    >>106
    習い事はピンキリだよ。幼児教室は月5万とかもあるし。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/29(土) 20:57:51 

    >>189
    ブラックとか非正規ならそりゃ辞めるんじゃない
    ガル非正規トピとかすごい伸びるからたくさんいるんだと思う

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/29(土) 20:58:59 

    >>189
    子供小さいうちは働かないそばにいたいとか言ってる人は何かと理由つけて一生働かないと思う。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/29(土) 21:00:26 

    >>188
    30歳だけど、子供寝たらフリータイム
    ガル全然できる

    でもガルだと保育園可哀想〜とか時短社員迷惑!とかのトピとかコメ多くて萎える
    育児に関しては全く参考にはならないクソバイスだらけ

    +33

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/29(土) 21:07:15 

    毎日余裕がなくて、特に生理前のイライラがひどい
    些細なことで怒ってしまう
    パートになるべきか、婦人科に行くべきか毎月悩む
    悩むわりに自分のこと考えてる余裕もないので、かれこれ1年くらい結論を出せずにいる

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/29(土) 21:12:18 

    >>175
    主可愛いなw
    ありがたく参考にさせてもらうよ!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/29(土) 21:12:39 

    >>6
    子供が自分の事できるようになったら
    手がかかってた時間を家事にまわせるので
    少しずつ余裕が出てきて楽になってきますよ。

    たまに1時間年休とって
    早めに帰宅するのもオススメです。

    +16

    -3

  • 198. 匿名 2023/07/29(土) 21:12:44 

    >>13
    私もそう思ってたけど小学校入ってからも正社員継続中(今4年生)
    平日パート人気みたいで、なかなか受からなかった
    有休あるし正社員でまだ頑張る予定

    +60

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/29(土) 21:14:51 

    >>13
    小学校入ってからも何とかなりますよ。
    子供も成長するしテレワークもあれば。

    +13

    -3

  • 200. 匿名 2023/07/29(土) 21:15:57 

    ひとり親、子14.18才
    平日は夜しかほとんど話しないけど、金曜日にゲーセンやバッティングセンターや外食、夏の土日はBBQやマウンテンリゾート、釣り堀等々体験系たまーに行きます
    部活用具のメンテナンスもおしゃべりしながら中々楽しい時間
    子どもといるのは楽しいけど疲れるよね
    子どもが友達と一日中出掛けてると正直嬉しい時も笑

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/29(土) 21:16:34 

    子供年中で共働きだよー。平日はあんまり遊べないから休みの日はどこかにでかけなきゃって思う。明日は浅い川で遊んで虫取りしてくる。
    子供一人だからなんとかなってる感じ。

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/29(土) 21:16:58 

    >>195
    ピルおすすめ。
    低用量ピル飲むようになってからPMSも生理痛もなくなってQOL爆上がりしました。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/29(土) 21:18:32 

    >>94
    小学校入るタイミングで通勤便利なエリアに引越してフルタイムに変えました
    通勤時間って無駄だと思う…

    +34

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/29(土) 21:19:16 

    >>180
    その体力が私に無い😓

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/29(土) 21:19:51 

    >>160
    あんまり伸びないね。
    共働きでも正社員じゃなくてパートとかが多いのかな

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/29(土) 21:20:28 

    >>170
    何言ってんのこの人

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/29(土) 21:21:02 

    >>184
    うちの小学校は親の出番が全く無くて
    4年生なのだけど小学校ほとんど行ったことない…
    PTA役員なんだけど、LINE、Teamsでのやり取りが殆どでパソコンで作業したりするので他のメンバーと顔を合わせることも皆無

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/29(土) 21:21:28 

    >>3
    点数制だよ!
    私は点数高かったから第一希望に問題なく入れた。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/29(土) 21:21:48 

    >>24
    職場の昼休みって、保育園の給食が終わってお昼寝準備してるぐらいの忙しい時間帯だろうに、ふらっと母親が顔出しても大丈夫なんだ?
    かなり融通のきく保育園なんだね。

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/29(土) 21:21:57 

    >>111
    保育園やってないとは?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/29(土) 21:33:27 

    >>183
    まな板シートなんてあるんだ、調べてみよ
    Twitterで時短ワザまとめたnote見かけたから共有しとくー
    ボトル入りの粉類地味に盲点だったわ

    ワーママ三種の神器の、その先へ|うみ@コンサルワーママ(復職したて)
    ワーママ三種の神器の、その先へ|うみ@コンサルワーママ(復職したて)note.com

     先日会社で「共働きセミナー」があり、外部講師が共働きでうまく回すコツを語ってくれた。講師は10歳、5歳、2歳のママ。  正直なところ、あまり目新しい話はなかった。しかしこれには裏がある。私は先輩ママたちが10年かけて試行錯誤してたどり着いた方法を最初...

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/29(土) 21:34:50 

    >>19
    時短です。
    あと二年で終わりだけどフルタイムに戻せる自信ない。

    +45

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/29(土) 21:35:47 

    家を出るのは何時ですか?
    私の出社時は、6時から6時半です。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/29(土) 21:40:30 

    >>178
    30代後半だけど、制度がかなり充実してきたから下の世代で辞める人ほんといなくなった。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/29(土) 21:42:59 

    >>19
    うちの会社の正社員ママさんはむしろ時短しかいないよ!1人シングルでお子さん小学生くらいの人はフルだったけど。

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/29(土) 21:43:28 

    >>159
    いや、子持ちの中で正社員共働きの比率が増えるってこと、もはや贅沢品だから
    子供自体はたしかに減っていくだろうね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/29(土) 21:43:34 

    >>1
    めっちゃ元気になるクスリとかサプリとか飲料ない?
    私も疲れすぎて頑張れないことがストレス

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/29(土) 21:47:15 

    >>203
    お子さんの学区はそのままですか?
    うちもそのタイミングで引越ししたいけど、保育園のお友達と離れ、一人知らない人ばかりの小学校に行かせるのは忍びなくて

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/29(土) 21:47:17 

    >>19
    コロナ前まで時短してました。1.5h。コロナで在宅になったので、三年間フルタイム残業有りでした。5月からまた出社になって、今年の夏休みは初めて兄弟二人を朝から学童保育に預けるので、弁当作りで朝から倒れそうです。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/29(土) 21:50:29 

    >>213
    朝8時くらいです。
    小学校上がったら旗振り当番とかどうすりゃいいの…

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/29(土) 21:53:26 

    >>32
    専業主婦何年もしてた人が働きに出たって「扶養内で100万」とか言ってる人が大半じゃない?旦那の600万に100万足したって700万だよ。それでも子供の学費に使えるお金が丸々100万増えるなら御の字だと思うけど。

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/29(土) 21:57:44 

    >>213
    朝6時45分です!うちは時差通勤で私が8時〜16時45分の勤務なのですが、通勤1時間ちょいかかるので朝は朝食まで作って、出発です!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/29(土) 22:00:14 

    子育て関係ないけど、暑すぎて天気予報の37度超えたら在宅勤務を命ずるお達しを国からして欲しい。
    出勤必須の職業の方に少しでも電車やバス、道路を快適に使って欲しい。
    在宅勤務できるのにしない企業には罰金とか。

    大人もだけど子供もこの暑さで疲れててしんどい。

    +28

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/29(土) 22:07:46 

    >>113
    横だけど助産師とか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/29(土) 22:07:48 

    >>32
    リスクヘッジとしては後者の方ですよね。
    夫または妻が突然死した場合、家事や経済負担が偏ってると立て直すのが大変。

    あと保険などの一時金はあれど生活は続くから少しでも収入がないと減る一方って精神的に追い詰められそう。
    保険金が3億とか多額なら関係ないかもしれないけど。

    死ななくとも事故病気...何が起きるかわからないのが人生だからバランスよく夫婦で負担していたいと最近思ったところです。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/29(土) 22:09:02 

    旦那さんが、妻にも正社員で働いて欲しいタイプの人で、本当は辞めたいけど頑張らざるを得ないって人いますか??

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/29(土) 22:16:00 

    >>216
    子持ちの中では増えるかもしれませんが、子持ち自体が減っていくので子持ちの肩身は狭くなっていく一方だと思います…昔はこんなにベビーカー引いてる人とかに厳しくなかったと思う…

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/29(土) 22:18:40 

    >>226
    うちはそれだー
    辞めたいって思うけど旦那ストップがかかる
    しかし私は家事も好きじゃないタイプ(今は家事代行頼んでる)だから専業主婦になってもダラダラするだけなのは明らかなので旦那の気持ちすごくわかる

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/29(土) 22:26:19 

    >>6
    とはいえ小学校高学年とか特に中学生になってくるとさ、お金に余裕ないのがモロ子供に影響出てくるよ…だから正社員で頑張ってほしい

    +41

    -3

  • 230. 匿名 2023/07/29(土) 22:32:46 

    >>210
    ショップ勤務なのでフルにすると10時から19時になってしまうんです。保育園は19時までなので預けることができません(>_<)

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/29(土) 22:34:19 

    保育園でワイワイ遊んでるんだから休日家でのんびり過ごすのもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/29(土) 22:34:24 

    >>124
    6時間勤務ですよ(o^^o)

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/29(土) 22:38:09 

    >>24
    預けてるじゃん

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/29(土) 22:43:32 

    >>24
    昼休みに会いに行ったところで…
    給食の時間かお昼寝の時間でしょ

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/29(土) 22:45:35 

    >>16
    学校に車で迎えに来てくれる民間学童もあるよ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/29(土) 22:46:41 

    うちの子1歳から保育園預けてるけど
    保育園大好きなのかテンション上がりすぎて
    あんまりお昼寝てくれないらしい…
    家に帰ってもずーっと元気
    正直、家で1日面倒みてると疲れる

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/29(土) 22:49:22 

    >>202
    ありがとう
    毎月怒りをコントロールできないほどおかしくなっちゃって
    逮捕される前に病院行ってみる

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/29(土) 22:50:26 

    >>41
    同じく。先輩には4歳くらいから格段に楽になると聞きました。わたしは家事をあきらめて、ごはんは買う、掃除はロボット掃除機、洗濯は部屋干ししてます。

    +28

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/29(土) 22:52:22 

    >>225
    コロナが出てきてから突然死結構聞くようになった。自分も稼げるのが一番だと思う。保険金あるしぃとか言う人いるけどサラリーマンじゃ大した額かけられてないことがほとんど。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/29(土) 22:52:58 

    >>229
    SAPIXめっちゃ高いしね

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/29(土) 22:54:56 

    なんか違うトピ開いたかな?って思うほど話脱線してない?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/29(土) 22:57:19 

    >>227
    子供が多いエリアに引っ越すしかないかなあ
    子持ち同士でも神経を使うことは多いけどねえ、特に都心部は教育競争がえぐいから

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/29(土) 22:58:36 

    >>205
    フルタイムって相当ハードだから少数派だと思う
    ほとんどが時短社員かパートだと思うな

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/29(土) 23:02:26 

    >>19
    6.5H17時には家にいれるのでずっと時短できたらいいのになってすごく思う、、小1の壁が怖い

    +42

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/29(土) 23:11:29 

    まあ、専業でも共働きでもパートでも正社員でも、自分の人生間違ってないって思いたいよね。だからって自分と違う立ち位置を一生懸命ここで貶めても、何にも得るものはないんだけどね。
    みんながんばってるよ、おつかれさま!

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/29(土) 23:17:18 

    もっと子供とちゃんと向き合いたいよね
    なんなら疲れて家のこと回ってないし
    家がごちゃついてたら教育に悪いから
    常に綺麗にと頑張ってるけどほんとにつかれた

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/29(土) 23:18:01 

    仕事辞めたいけど日勤のみでボーナスも絶対支給。福利厚生もしっかりしてるので辞められない、、。辞めても他にいいところが見つからなさそう、、。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/29(土) 23:21:29 

    >>206
    頭の悪そうなレス

    +0

    -7

  • 249. 匿名 2023/07/29(土) 23:28:41 

    >>243
    正社員て書いてあるから時短でもいいのかと思ってた

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/29(土) 23:31:33 

    >>32
    うちは共働きで去年850、500だったけど、今年は750、550になった。
    増減の理由は、夫が残業少ない部署に異動したのと、私が時短の頻度が減って時々少し残業するようになったから。

    1馬力だったら100も減っちゃうと家計が心配になるけど、2馬力だから早く帰ってきてくれる方が俄然嬉しい!!と思えたよ。

    あとは、正社員共働きしてる人にとっては、そもそも専業主婦やパートの選択肢なんてないんじゃない?大学や院を出てたら、普通に男の人と同等の仕事して同等のお給料もらえるから。

    世帯年収はそれなりにあって、子育てとの両立がしんどい時もあるけど職を手放すのは論外、、、って人が多いと思う。

    +53

    -3

  • 251. 匿名 2023/07/29(土) 23:32:19 

    >>157
    扶養内パートで同じ共働き仲間感だされてもやはり違うよね
    都内住みだからか旦那 600-800 妻 400-600 位を思い浮かべるよ
    30代前半、周囲の共働き家庭が大抵そんな感じで

    +28

    -5

  • 252. 匿名 2023/07/29(土) 23:35:29 

    もう子供は小中学生だけど、保育園時代はいつも必死でへとへとだったなー。

    2歳だったら外に行かなくても、お風呂に水張ってプール代わりに遊んだり、100均の風船たくさん作ったり、プラレール部屋中に広げたり。なんとか体力使わせて、お昼寝タイムに親も撃沈だよね。
    まだ若かったからごはんも掃除も頑張っちゃってたけど、今思えば家事なんて適当にして、その分子供ともっと遊べばよかったなって気もする。
    でもあの頃があるから今がある気もするし、どんな道進んでも何かしら後悔はあるんだろうね。

    ただ、子どもって際限なくママ、ママ、ママママママ!って求めてくるけど、一生ではないから。求められるうちに、時間は少なくてもしっかり向き合っておいた方がいいよ。
    いっつもスマホ片手に生返事だった夫と、しっかり目を見て話を聞いてた私、いま思春期の子ども達に信頼されているのはどっちか、はっきり分かれてるのよね。

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/29(土) 23:39:47 

    正社員時短で保育園預けてましたが、小学校上がって体力的にしんどくなって辞めました。

    専業主婦になって平日に子供と接する時間は3時間ほど増え、休日は朝から子供と遊べるようになり(仕事してたときは午前中は屍のように布団から起き上がれませんでした)、その点は思い切って辞めてよかったと思います。
    ただ、土日にガンガン出かけてるかと言われると前と変わらない。それにもう少し大きくなったら塾代だの色々とお金がかかるから、また働くとは思うけど。

    +18

    -2

  • 254. 匿名 2023/07/29(土) 23:42:22 

    >>54
    私田舎育ちだから知らなかったけど都会育ちの先輩が学校帰りにカメラ持ってウロウロしてる人がいたと言ってた
    今だとスマホで撮れるから怖いね

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/29(土) 23:48:14 

    >>199
    >>198
    私も小学校以降も正社員でいようと思っていましたが、子どもとの夏休みの予定をガルちゃんやラジオで聞いてると凄く羨ましくなってしまい、小学校入ったらパートに切り替えようかな?と思っています。

    資格があるので子どもの手が離れたら正社員に戻ろうと思っていました。

    できたら正社員を続けた方が良いのでしょうか?

    +18

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/29(土) 23:50:27 

    >>255
    パートも、そんな都合よく夏休みとれる仕事無いのよ…

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/29(土) 23:51:22 

    子持ちの正社員は2割くらいと聞きますが、皆さんの体感ではどれくらの割合だと思われますか?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/29(土) 23:57:30 

    >>257
    9割以上。都心、30代。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/29(土) 23:57:51 

    >>97
    だね、あなたのコメントに草生やして発狂してる頭おかしい人とかさ
    相当可哀想な人生送ってるんだよ
    人を煽ることでしか自分のこと保てないんだろうね

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/30(日) 00:08:31 

    正社員共働き
    朝は7時半から8時前ごろに子供と共に家を出て帰宅は19時ごろ 
    残業になったらもっと遅い。
    ほぼ平日も休日もワンオペ
    気力体力共に本当に死にそうですよ!
    土曜日は本当ダラダラ。
    じゃないともたないですよ。
    今日は朝からコメダ珈琲でモーニングして帰宅、昼なんておにぎりとか簡単なもの
    庭にビニールプールだして
    少し遊んで
    サブスクみながら昼寝とかして
    夜はまた外食とかデリバリー
    それでも月に1度くらいは体力限界で私が高熱を出すか、一日中起きれないほどに疲れて休む日などありますよ。
    家事、育児、仕事とか本当にもたないです。

    +39

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/30(日) 00:12:52 

    >>1
    働かせてもらえる、ってなに?
    会社はあなたを働かせてあげるう♡なんてぬるい気持ちじゃなくてガンガン働いて給料以上の利益を還元してくれという目的で雇っている
    ウフフ♡働かせてもらっちゃう♡なんていうお姫様ごっこ気分なら無理して働いてくださらなくても結構ですよ

    +5

    -21

  • 262. 匿名 2023/07/30(日) 00:15:02 

    >>63
    うんうん
    まずはパートでも日雇でもいいからさ、働いてから言お?w
    あとここ働いてる人のトピなんでどっかいってもらってもいい?

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/30(日) 00:15:26 

    >>251
    わかる。
    世帯年収1000万は20代のうちから普通で、30代になって子育てがプラスされたから体力的にも精神的にもしんどく感じる時が時々ある、って感じだよね。

    +14

    -2

  • 264. 匿名 2023/07/30(日) 00:16:14 

    >>256
    医療系の資格があって勤務先はクリニックですが、子育て中のスタッフは夏休みなどはお休みされてました。
    今まで働いた2軒ともこんな感じで、院長との交渉次第で働き方は割と自由なのでクリニックおすすめかもしれません!

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/30(日) 00:25:05 

    >>7
    選択的シングルマザーだよ!あえてシングルを選んだの

    +7

    -4

  • 266. 匿名 2023/07/30(日) 00:46:10 

    休日くらい引きこもってていいよ
    変に無理してストレス溜めてイライラするより
    平日昼間の育児は保育園に任せて休日家でゆっくりしてればいいよ
    保育園の庭園で遊んだりプール遊びしたり色んな遊びしてるんだから充分だよ
    正直、母親より保育士さんに懐いちゃいそう…って焦りはあるけど
    保育園に行き出して急成長したし、体の異変もすぐ気づいてくれて
    すごく些細な事も見逃さず管理してくれてるし感謝してる

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/30(日) 00:51:50 

    時短正社員で2歳を育て中。
    毎日体力気力もゴリゴリ削られて、家で遊びに付き合うのもめちゃめちゃしんどい。
    それでももう1人欲しいので、2人目の復帰時はパートにしようと考え中…
    正社員枠が空いてれば戻れるとのことなので、子どもが大きくなったら戻れるといいなぁ

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/30(日) 00:54:43 

    >>261
    なんか違うくない?
    そんな風に捉える人もいるんだ。

    雇われてる身だし、ましてや幼い子を育てながら雇ってもらえてるっていう意味での働かせてもらえてる
    とかじゃないの?

    働いてあげてるとかでもないし。

    +19

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/30(日) 00:55:27 

    なんかズレてる人いるよね…

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/30(日) 00:56:25 

    >>267
    復職時に正社員は本人が希望しない限りはパートとかにしちゃ駄目な法律なかった?

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/30(日) 01:05:53 

    共働き1000万と言ったら底辺w子持ちで暮らせるわけないだろ子供が可哀想と3人から叩かれたんだけどあれはやっぱりなりすましだったのかな。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/30(日) 01:06:23 

    7時間勤務の契約だけど、1時間残業が当たり前になってる。残業代は一応出るけど、出勤時間の計算が毎月3〜5時間少ないのが気になる。
    他にもいろいろ気になるので今年で辞めます。
    細く長く続けたいので無理はしたくない。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/30(日) 01:09:13 

    >>257
    2割かぁ。

    うちの周りは6割かな~

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/30(日) 01:10:30 

    >>1
    締め切りある仕事で激務な正社員、子供4歳。
    1歳で仕事復帰、2歳の頃とか土日両方寝て過ごすことも結構あったよ。
    休日はずっとパパと公園。
    4歳の今は何とか自分も土日どちらかは出掛けたりするようにしてる。毎回じゃないけど。
    でも子供はママ大好きって言ってくれる。
    たぶん察してるところもあるんだと思う。
    2~3歳の頃とかイヤイヤがかなりひどくて、本当に疲れたし精神的にきつかったけど、今はだいぶ落ち着いて自立した優しい子に育ってくれてると思う。園ではお友達も多いって言われる。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/30(日) 01:14:11 

    >>19
    はーい、時短です!
    時短でも毎日やる家事がいっぱいあってくったくた。
    つい最近食器洗浄機買って細々したもの洗わなくて済むようになったから、その分少しゆっくりできるようになった…

    +18

    -3

  • 276. 匿名 2023/07/30(日) 01:14:58 

    4歳が家にいるとYouTube依存症なんですが土曜日はワンオペで下が0歳なんで寝かしつけの時や家事の合間についつい見せちゃうんですけど今日YouTubeなぜか映らなくてかまってがすごくて大変でした。下の子昨日夜熱発するし。暑いしどこも行くとかないので1番近いコンビニに行って糊とお菓子だけ買って帰ってきました。夜ご飯はサボってケンタッキーとお寿司笑
    明日は掃除がんばろっ。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/30(日) 01:17:08 

    迷いは常にある❗
    でも、給料、ボーナスともらうとやっぱり辞められない!と思っちゃう😵

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/30(日) 01:26:32 

    >>181
    横ですが、私は育休2年取って、復帰後は頭がバカになったみたいに全く使い物にならなくて、居づらくなり結局退職してしまいました。ほどよく休むのが良かったのかな〜。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/30(日) 01:49:43 

    残業になった時は最悪
    いつもより1時間遅いだけでも帰ってご飯を作ると子供を寝かせる時間がずれてしまうから家族分の弁当を買う
    残業代なんて…むしろマイナス

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/30(日) 01:51:48 

    正社員の時短なんだけど、毎日の生活、小学生男の子2人の相手と習い事の送迎に疲弊し続けてます。

    ふと同期は昇任を重ねていて、今年昇任試験を頑張ってみましたが落ちました。

    勉強も普通以上にしましたが、集中できない、子供が気になる、体力が持たない…

    それは言い訳だ、子持ちでも昇任している人がいる、と思うと落ち込みます。

    でもそんな悔しさの中、現状でも十分生活できているのに何のために昇任するのか、誰も昇任しろなんて言ってないのに、勝手に取り残されたような気になって、正社員で働いているだけで充分じゃないかと思ったりもしました。

    正社員がキツくて辞めていくワーママを何人も見送りました。
    昇任やキャリアアップについて今すごく悩んでます。

    +35

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/30(日) 02:23:56 

    >>278
    マミーブレインですか?

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/30(日) 03:15:12 

    2人目の育休中です。
    旦那が夜勤あり激務なので、時短で復帰予定です。
    前回も時短で復帰しましたが、私の会社はフルタイムで復帰してる人ばかりで少し肩身が狭いです。
    おまけに上の子の発達障害が分かって療育も連れて行かないといけない‥。
    頼れる人もいないし、来年の復帰が心配でたまらないですが、正社員辞めるのは勿体無いのでとりあえず頑張ろうと思います。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/30(日) 03:32:03 

    子供が年少になったから4月から本格的にフルタイムに戻った。来月は産後はじめての出張が5泊。。
    すごく不安。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/30(日) 05:50:38 

    >>1
    子2人正規フルタイム…夫の協力無しにはやれない。
    暑い時はベランダプールが鉄板だね🫧
    自分が満たされることを基本に、何をするかよりどう過ごすかを大切にしてる。

    家事とかは子どもたち起床前にするのおすすめしたい!

    メリット
    ・休日だらだら寝過ごしちゃうことになりにくい
    ・今日1日の過ごし方を考える余裕がもててワクワクする
    ・寝かしつけてそのまま一緒に眠れる
    ・起床時の寝ぼけ眼やハイテンションで起きてくる子供達が待ち遠しい
    ・メイク時間がゆっくりとれて綺麗なママでいられる

    デメリット
    ・朝のタイムリミットがあるためどうしてもやりきれない家事は発生する
    ・21時半就寝なので、お酒は夕飯にひっかける程度となる笑

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/30(日) 06:01:17 

    >>257
    郊外だからか少数派っていうのは凄く感じる
    会社員だと言うと驚かれたり、子どもの病院の予約や習い事で平日日中は仕事があるから難しいと言うと、正社員ですか?とか聞かれる
    都内でそんなことを聞かれたことは無かった

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/30(日) 06:19:40 

    >>19

    0歳の時からこども園に預けて以来ずっと時短。子どもが小学校3年まで取れるのでマックスまで取ります(今子どもは一年生)。
    フルタイムに戻れない…時短が小学校6年までにならないかな…

    +24

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/30(日) 06:45:04 

    >>63
    共働きの最多層って扶養内でしょ?
    ボリュームゾーンとかどうでも良いよ、正社員共働きがそんな低収入ゾーンにいる訳無いし

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2023/07/30(日) 06:55:21 

    >>282
    療育、土日が空いているところもあるので色んなところにお電話で聞いてみるといいと思います!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/30(日) 07:22:15 

    >>218
    横からだけど、子どもは順応力高いよ。
    とくに1年生だったら大丈夫そう。
    よほど小さな学校じゃない限りいろんな保育園や幼稚園から入学してくるし。

    我が子の例をあげたらちょっと違うかもしれないけど、小学校入学した時に同じクラスに幼稚園出身のお友達がいなくて親としては大丈夫かな…とはらはらしていたんですが、初日から仲良しのお友達ができたと喜んで帰ってきました。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/30(日) 07:23:48 

    >>258
    ほとんどの人が正社員されてるって事ですよね?💦
    パートさんではなく?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/30(日) 07:26:58 

    >>19
    5時までの時短で働いてるけど同僚2人は同じ年齢の子供がいて定時まで働いてるから尊敬しかない
    自分の両親が近くにいたり上の子が大きいのもあるかもしれないけど
    頼る人が周りにいない私には保育園の間は時短じゃないと厳しい

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/30(日) 07:27:31 

    >>290
    パートは0です。みんな稼げる子達だからパートにはならず産休育休取って時短やフルで復帰が9割です。1割は旦那が大金持ちパターンか実家が極太パターンか旦那の海外赴任について行くために泣く泣く仕事辞めた子。泣く泣く仕事辞めた子達は帰国したらまた働く感じ。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/30(日) 07:33:58 

    子供達2人0歳の時から保育園に預けて働いてきた。正社員、専門職。旦那は激務でワンオペ。キツかったなぁ。
    子供達が小さい時の記憶ないよ。あといつもイライラしてた。今、子供達が小学校高学年になり、楽になったけど・・
    子供とずっと一緒にいれる専業主婦が羨ましかった。小さい時って一瞬だもの。  
    ただ経済的にはまぁまぁ余裕ある。世帯収入は1300ぐらい。子供達にも好きなことやらせてあげられる。自分にも少しはお金かけられる。今更生活水準下げるのも無理かも・・・ずっと葛藤してる。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/30(日) 07:36:46 

    >>255
    小1と2歳いて正社員、小1夏休み中
    ガルでは子どもだって夏休みダラダラすごしたり朝寝坊したいよ、みたいな共働き批判のコメントみるけど、本当に子どもがダラダラ過ごしたり朝寝坊するのニコニコみてられるか?って思うわ
    たまにならいいけど、子どもって楽に流されるから、規則正しい生活を親が心がけないと自堕落になるだけだなーと思う
    子どもによるけど、親の提案にのってこなくなる反抗の時期でもあるし、子どもと充実した夏休み過ごすのって専業でも大変だと思う

    +22

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/30(日) 07:38:01 

    頑張って仕事続けてください。
    いまこの時代で職を手放して子育てとか
    もったいないです。
    時間が経てば状況も変わります。

    特殊資格とかご実家が資産家とか
    プラスの事情があるとかなら
    別かもしれませんが。

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/30(日) 07:40:03 

    >>1
    親の仕事時間+通勤時間。フルタイムなら9時間くらいかな。お子さんは保育園に行ってるわけだから、疲れてるんじゃないかな。子どもだとは言え、家とは違う集団生活なわけだし。
    預ける事を否定して言ってるんじゃなくて、家でのんびり何もせずの休日もあっていいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/30(日) 07:44:48 

    >>294
    うちも小学生いて正社員共働きなのだけど、
    たまに仕事休んでも「学童行きたい」って言われる
    友達居るしイベントやってるし楽しいみたい

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/30(日) 07:44:48 

    >>257
    今の時代に?
    郊外はわからないけど、大企業勤務とか
    恵まれてる人ほど絶対に辞めないよ。
    正直、まわりは誰も辞めてません。
    横浜市です。

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/30(日) 07:48:49 

    >>292
    最近は海外赴任でも5年くらいなら
    休職できる会社も多いみたいですよね。
    海外赴任に帯同した友人が
    3年くらいしたら復職で皆帰国したから
    寂しい。
    仕事辞めなきゃ良かったって言ってた。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/30(日) 07:56:01 

    >>267
    二歳差で二人いるけど、一人と二人で負担が全然違うよ。二倍じゃない、五倍大変。風邪はお互いに移し合うし、同時に寝ることはない。食事も何種類も用意しなきゃならん。子育て甘くないよね。

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/30(日) 07:57:15 

    >>298
    不動産が死ぬほど高くなってるからね。誰も辞めないよね、みんな働けるところまでは働いてるわ。お受験で一時的専業、もいるけどね。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/30(日) 08:20:54 

    2歳と4歳でフルタイムです!時短は暗黙の了解で使えず7時からの早番をやってます。もう毎日ヘトヘト。ご飯作り始めたと思ったから子どもからの遊ぼう攻撃でつらい。旦那は寝かしつける直前に帰ってくるから完全ワンオペ。旦那は帰ってきてゆっくり座ってご飯食べるから腹立つ、、、

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/30(日) 08:23:31 

    2歳児と妊娠後期の正社員フルタイム勤務だけどマジでしんどい
    平日は子供と遊ぶ時間も余裕もない
    でもたいした収入にもなってないしこのままでいいのかと不安になってる
    とりあえず早く産休入ってゆっくりしたい

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/30(日) 08:30:52 

    >>45
    旦那は単身赴任先でのんびり自分のペースで過ごしているの何も思わない?

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/30(日) 08:35:14 

    >>19
    六月から産休明けて、0歳2歳2人を保育園預けて一番上は小学生で時短勤務してます!
    時短とはいえ、かなりハードになって育休中の時間が凄く充実してて天国だった。
    何より、保育園の送迎がきつい。
    不安すぎて復帰せず辞めようとしてた。
    ただ、働き出して世に出て色々な人と話したり、仕事してる達成感も感じて、もっと続けたいなって気持ちに今はなってる。
    勿論今週の金曜なんか一気に疲れが来てヘトヘトでダウンしたけど。限界までやるつもり

    +27

    -2

  • 306. 匿名 2023/07/30(日) 08:43:04 

    >>291
    私もです。
    同僚は皆6時までのフルタイムだけど、親にがっつり頼れる環境。保育園の迎えや呼び出しにも親が行ってます。
    私は親を頼れないので、5時までしか無理です。じゃないと6時までにお迎え間に合わないし、延長保育もあるけどお互いしんどいし。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/30(日) 08:53:05 

    30代前半、子ども1人
    正直フルリモートだからやっていける感じ
    仕事自体は好きなので、目標金額まで資産貯めたら派遣になるか独立したいなと思ってる

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/30(日) 09:02:23 

    >>12
    無職の親子が遊んでいる時間帯ならあなたの帰りもそんなに遅くないんだろうから、あなたも遊んで帰ったら?
    私は時短でお迎えが16時〜16時半だから、行ける時はその後公園で遊んで帰るか、夏なら自宅の庭で水遊びしてから家に入ってるよ。
    公園でたまに同じ保育園のお友達に会って一緒に遊ぶこともあるし。
    私も気持ちがリフレッシュされるし、子どもも遊べて満足そうでその後のグズリが少なくなるし、体力使うから夜スムーズに寝るし、良いことだらけだよ。

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/30(日) 09:06:12 

    >>36
    これ言う人多いけど、私も医療系の資格職だけど、資格職だからこそまともな人は子ども小さい時から復帰して働いているよ。
    資格職だからこそ日々の勉強が大事で、ブランクあったら給料はそこそこでもその資格職としての醍醐味が一切ない仕事しかないもの。
    例えば、薬剤師だったら、その辺の調剤薬局とかドラッグストアくらいしか仕事ない。
    開発職や病院の薬剤部なんかは、やっぱり皆子どもが小さい時から復帰してるよね。

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/30(日) 09:09:50 

    >>51
    周りの保育園家庭は2極化してる。
    お金あるし体力もあるから、「夏休みは海外旅行+1〜2泊程度の国内旅行+毎週どこかにお出かけ」の家庭と、疲れるからと土日は基本家にいて出掛けない家庭と。

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/30(日) 09:11:49 

    >>309
    女医もそうなのよ。
    バイトでも稼げるけど美容とか薄毛とかワクチンとかのバイトまでは堕ちたくない。
    だから研究機関や大学病院で皆早く復帰して頑張るのよね。
    同じ医師でも同業からみたら天と地ほど違う。

    +13

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/30(日) 09:12:11 

    >>152
    うちも6歳、3歳だけどここ1ヶ月本当に順番に熱出す。
    暑さのせいなのか…
    こっちも体力削られるよね。お互い頑張ろ。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/30(日) 09:12:12 

    >>38
    それって1歳未満じゃないの?
    うちの会社だけかな?

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/30(日) 09:14:04 

    >>19
    小学校に上がる前まで時短勤務できる
    今3歳児を育てていて体力的にきついけど、小学生になる時にパートに切り替える予定だから今のうちに頑張って稼いどこうと体に鞭打って頑張ってる

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/30(日) 09:18:48 

    >>1

    良いと思います!
    保育士してますけど、月曜日に疲れてる子どもけっこう多いです。連絡帳読むと、土曜日に◯◯行って日曜日は◯◯行きました。って出かけてばかりで、子どもも休む暇ないじゃんって思います。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/30(日) 09:19:22 

    >>32
    妻が無職家庭と共働き家庭で、夫の平均給料は変わらないよ。どちらも、600万弱。
    つまり、妻が働いているか無職かは、夫の年収は関係なく、妻が働く環境があるかどうか(産休育休取れるかどうか、働く意欲があるか無職で怠けたいのか)なだけ。

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/30(日) 09:19:51 

    私もあと2ヶ月で3歳の子供がいて7時間の時短勤務中です。
    復帰して1年経って会社の時短勤務がいつまでいいのか分からない。
    時短勤務復帰が私が初めてなので情報もないです。

    法律的には3歳まで、それ以降は努力義務だからそれを知れば会社は3歳と言ってくると思う。
    確認したら3歳って言ってきそうで会社側に確認できない。

    このまま言われるまで時短勤務を続けようと思ってるけどいつ言われるか怖い!

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/30(日) 09:28:25 

    >>311
    本当そう。
    私は旧帝大卒薬剤師だけど、大学時代の友人皆研究か開発かたまに大きな病院の薬剤部だから、出産で辞める人なんて誰もいないよ。 
    むしろ早く復帰して頑張ってる人の方が多い。

    『堕ちたくない』、まさにその表現がピッタリ。
    薬局やドラッグストアなんかはブランクあってもすぐに採用されるんだろうけど、そんな仕事するために勉強頑張ってきた訳じゃないし。

    +9

    -5

  • 319. 匿名 2023/07/30(日) 09:28:52 

    育休明け1年半で保育園の呼び出し、発熱、手足口病、コロナ、下痢、などなど
    何回あったことか😢

    その度に、すみません。すみませんって本当に肩身狭かった~😥というか、今もだけど。
    この夏は夏風邪がしつこい。

    ちょっと鼻水出だすと、子供の心配もするけど仕事の心配もしてしまう自分が嫌だ。

    上司は子供だから仕方ないよ!
    とは言ってくれるけど、本音は分からない。
    お金のためにしっかり働きたいけど、子供にはしっかり愛情だけは伝えないとな❗って思ってる。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:34 

    小さい頃散々あちこち連れてってもらってたらしいけど正直ほぼ記憶にない。だから無理にそんなにあちこち連れて行かなくてもいいのでは?と思うけどみんなは覚えてるものなのかな?

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:35 

    4月からフルタイムで働いてる
    がるで正社員子持ちのトピなかなかないから嬉しい!

    時短中はあまりお金の余裕なかったけどフルタイムにしたら余裕出てきて嬉しい
    給料日とボーナス日は頑張って働いて良かった!!ってなる
    その代わり帰宅後はバタバタで平日はクタクタだけど
    趣味も始めて、ストレス発散になってるよー

    このご時世正社員で働けるのは有難いし頑張って続けたい
    子供との時間はなかなかないけど、休みの日はお出掛けしたり、平日も話聞いたりしてコミュニケーション取るように気をつけてる

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:42 

    >>318
    女医さんや、薬剤師さんにもそんな悩む事があるんですね!

    最近、近所のドラッグストアで土日休み、時給の2,000円~3,000円
    って求人見て「すごすぎる!羨ましい!!」って思ったとこでした(笑)

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/30(日) 09:36:33 

    >>1
    災害級の暑さだから、家族の体調管理も大事だよ。
    子も幼児くらいまでは病気を沢山するし、保育所で楽しく過ごせてるならいいと思う。
    保育所時代は正社員、小学校途中から中学生までパート、この四月から正社員になりました。
    壁は有りましたが、子の通院や自分の手術、母の介護と色々重なって今に至ります。

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:00 

    >>281
    そうだと思います。今までは何にも考えなくてもできていたことが、いちいち考えないとできない、物覚えが極端に悪くなった、などなど…。産後すぐに頭の働き悪くなったなと思っていましたが、とうとう回復せずに復帰したため、余計にそう感じたのかもしれません。おまけに仕事ができない引け目から、人とコミュニケーションもうまく取れなくなりました。
    私は今後社会でやっていけるのだろうかと、不安で仕方ありません。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:26 

    >>279
    残業代がマイナスは辛いですが、私は残業しなくともお弁当買っちゃいます。

    少し家の中を片付けたいなと平日に思ったら、夜ご飯は作らないぞ!お弁当にするぞ!
    ってお昼から決めちゃいます。

    夜ご飯作る時間と洗い物の時間を家を片付ける時間に回してやっています。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:52 

    皆さん、何時何時のシフトで働いていますか?
    この4月から転職して9時-17時勤務してる3歳1歳の母ですが毎日余裕がなくキツイですし、子どもとの時間がなさすぎて罪悪感がすごいです。
    時短も選べるようなのでやっぱり時短にした方がいいのかな?とか安定で選んだ正社員の仕事だけどパートとか派遣で仕事を探したほうが良かったのかな?とか考えます。
    私が働いて確かに家計には余裕は出ますが、子ども達のために本当にこれでいいのか…毎日自問自答しています。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:01 

    今は時短勤務ですが、復帰して1年半弱。
    そろそろ2人目欲しくなっています。

    復帰してようやく慣れてきた頃だし、少しずつ頼ってもらえる事も増えてきた気がするのですが
    また産休になるのが少し怖いなと思ってしまいます。

    キャリアと呼べるほとではないですが、キャリアを捨ててまた産休育休、そこから復帰しても1年間は急なお休み多々。
    今の子供1人よりもきっと2人の方が感染症も増えそう。
    2人目ほしいけど、仕事から離れる怖さないですか?

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/30(日) 09:54:48 

    >>19
    時短派遣から最近正社員になった者です。

    アラフォーなので、こんなチャンスはもうこないと思いお受けしましたが
    5.4Hから8Hになっただけなのに本当にキツいです。

    みなさんと違って末っ子も高学年なので何言ってるんだと思われるかもしれないけど、本当にキツくてこれでよかったんだろうかと思いはじめています。
    上の子の塾のお迎えがあったりで、睡眠時間は5時間ないです。

    職場も結構近めで休みも休暇もちゃんととれる会社なのにこんなにキツいとは。
    お盆休みが待ち遠しいです。



    +17

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/30(日) 10:03:49 

    みなさんのモチベーションは何ですか?

    やはりお金が多いですか?

    うちは夫がそこそこ稼いでくるのでどこにモチベーションをもっていっていいのかわかりません…

    本当に毎日疲れてます。仕事自体は簡単な仕事なんですが、通勤と帰ってからのバタバタと睡眠時間が少ないのが悩みです。

    簡単な仕事で正社員はありがたいって思えるならいいですけど、簡単な仕事すぎて逆にやりがいもないというか。
    贅沢な悩みですよね。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:17 

    私も2歳子持ち正社員です。
    正社員の中だとみなさんより多分年収は低いですが、300万円くらいです。(もう少し欲しいところですが😅)

    この300万円と正社員という枠を捨てる自信がなくずるずると続けています。

    300万円の年収なら扶養内で働いてしまった方がいいくらいですか?

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/30(日) 10:06:55 

    >>329
    逆にどうして正社員を続けていますか?

    仕事にもやりがいなし、お金も特に嬉しくなさそうだし?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/30(日) 10:18:36 

    【施工トラブル】1億7000万円で発注...引き渡し2日前に『追加6000万円』!? 町会と施工会社のトラブル キーマンは管理者の建築士A氏?【徹底取材憤マン】(2022年4月12日) - YouTube
    【施工トラブル】1億7000万円で発注...引き渡し2日前に『追加6000万円』!? 町会と施工会社のトラブル キーマンは管理者の建築士A氏?【徹底取材憤マン】(2022年4月12日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県尼崎市の東園田町会が「町の会館を新しくしたい」と、建て替え工事を約1億7000万円で施行会社と契約しました。しかし建物は完成したのに、施行会社は「追加の工事費を払ってくれないと鍵は渡せない」と言っています。建物はできているのに使えないのはな...


    固定資産税の評価額が突然3倍に!?50年以上続く町工場が困惑…なぜ?「まさか3倍とは」【徹底取材憤マン】(2020年2月24日) - YouTube
    固定資産税の評価額が突然3倍に!?50年以上続く町工場が困惑…なぜ?「まさか3倍とは」【徹底取材憤マン】(2020年2月24日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県尼崎市で50年以上続く町工場。一人で工場を続ける社長の男性は、2018年5月に市から届いた固定資産税の支払いを求める文書を見て腰を抜かしました。『固定資産税の評価額』が、いきなりこれまでの3倍に膨れ上がっていたのです。17万円程度だった税額は50万円以...


    【不安】踏切の12m先にすぐ信号『危険な踏切』前が詰まると踏切内に...電車とトレーラーの接触事故から10年経っても地元住民「改善されていない」【憤マン】(2023年3月13日) - YouTube
    【不安】踏切の12m先にすぐ信号『危険な踏切』前が詰まると踏切内に...電車とトレーラーの接触事故から10年経っても地元住民「改善されていない」【憤マン】(2023年3月13日) - YouTubeyoutu.be

    遮断機から交差点までの距離が約12mしかない『危険な踏切』が兵庫県高砂市にあります。10年前にはトレーラーと電車が接触する事故も起きています。警察は中型以上の車の通行を禁止にするなどしましたが、10年が経っても危険な状況が続いていて、地元住民は不...


    【特集】『孫・ひ孫・玄孫・来孫』相続人が
    【特集】『孫・ひ孫・玄孫・来孫』相続人が"93人"いる空き家 50年以上放置され屋根崩落...誰が撤去を?【徹底取材憤マン】(2021年3月22日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県姫路市に、50年以上前から空き家の状態で、台風被害などによって廃墟と化した建物があります。住民らは撤去するよう求めていますが行政側は二の足を踏んでいます。その原因を調べると“多すぎる相続人”の問題が見えてきました。(2021年3月23日放送 MBSテレ...


    『城跡の遺構は何もない』誤った認識で芦屋市が鉄塔工事...一部の遺構は破壊され住民憤懣「あまりにお粗末」【徹底取材憤マン】(2020年7月6日) - YouTube
    『城跡の遺構は何もない』誤った認識で芦屋市が鉄塔工事...一部の遺構は破壊され住民憤懣「あまりにお粗末」【徹底取材憤マン】(2020年7月6日) - YouTubeyoutu.be

    文化財が埋まっているとして遺跡に指定された山で、鉄塔の工事が始まり、地元住民らが憤懣しています。文化財に影響しないよう事前の調査などが法律で規定されていますが、すでに一部の遺構は破壊されてしまいました。なぜこんなことに…自治体のずさんな認識が浮き彫...


    【特集】『公道が私の土地の上を通っている』!?余計な固定資産税を払い続けた例も...怒る土地所有者たち【徹底取材憤マン】(2021年11月22日) - YouTube
    【特集】『公道が私の土地の上を通っている』!?余計な固定資産税を払い続けた例も...怒る土地所有者たち【徹底取材憤マン】(2021年11月22日) - YouTubeyoutu.be

    本来なら公道は国や自治体などが管理する土地のはずですが、ある男性が自分の土地の測量を行ったところ、公道の一部も自分の私有地であることがわかったといいます。全国的にこうした事態が相次いでいます。一体なぜこのようなことが起きるのでしょうか。兵庫県姫路...


    【特集】ある住宅地から主要道路への「唯一の橋」が突然閉鎖...住民らに通行料の支払いを求める
    【特集】ある住宅地から主要道路への「唯一の橋」が突然閉鎖...住民らに通行料の支払いを求める"橋の所有者"を記者が直撃【徹底取材憤マン】(2021年4月5日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県神戸市で、住宅地から主要道路へつながる”唯一の橋“が突然閉鎖する事態となっています。記者が現場に向かい「橋を管理する男性」を直撃取材しました。(2021年4月5日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『憤マン!』より)▼最新ニュースや特集を毎日配信 チ...


    【防波堤で釣り禁止】「30年近くやってるのに今ごろ...」人気釣りスポットが『立ち入り禁止』に 市の観光マップにも載っていたのに...渡船業者は廃業や休業に【徹底取材憤マン】(2022年5月30日) - YouTube
    【防波堤で釣り禁止】「30年近くやってるのに今ごろ...」人気釣りスポットが『立ち入り禁止』に 市の観光マップにも載っていたのに...渡船業者は廃業や休業に【徹底取材憤マン】(2022年5月30日) - YouTubeyoutu.be

    神戸港で人気の魚釣りスポット。船でしか行けない防波堤の上にあり、この防波堤に客を運ぶ渡船業者もありました。ところが去年10月、神戸市が突如、渡船業者に「立ち入り禁止」を通知してきたといいます。いきなりのことに業者は憤っています。 神戸港の沖合には...


    【相乗り】なぜ?人少ないのに満車のサービスエリア...車を止めて別の車でどこかへ『相乗り』常態化 迷惑でも「別になんとも思わないですけど」【徹底取材憤マン】(2022年10月31日) - YouTube
    【相乗り】なぜ?人少ないのに満車のサービスエリア...車を止めて別の車でどこかへ『相乗り』常態化 迷惑でも「別になんとも思わないですけど」【徹底取材憤マン】(2022年10月31日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県の姫路バイパスの途中にある「姫路サービスエリア」。休憩場所として多くのドライバーが利用するこのサービスエリアでは、長年“ある問題”に悩まされています。兵庫県姫路市を横断する姫路バイパスは地域の大動脈として欠かせない無料の自動車専用道路です。今...


    【廃線危機に揺れる町】「無くしてしまったらもう終わり」6.2億円の赤字で『JR廃線の危機』町長や町民らが「困惑」32年前に廃線の町でバスも存続危機で『負の連鎖』【徹底取材憤マン】(2022年5月2日) - YouTube
    【廃線危機に揺れる町】「無くしてしまったらもう終わり」6.2億円の赤字で『JR廃線の危機』町長や町民らが「困惑」32年前に廃線の町でバスも存続危機で『負の連鎖』【徹底取材憤マン】(2022年5月2日) - YouTubeyoutu.be

    JR西日本は4月に「1日の利用客が1kmあたり2000人未満の路線」を発表。17路線30区間が赤字路線として初めて公表されました。取材班は、年間6億2000万円の赤字(2018~2020年度平均)が出ているJR姫新線の上月-播磨新宮間に注目して取...


    【伐採は1600本以上】「切りすぎでは?」城跡がある公園で樹木を相次いで伐採...地域住民は中止を訴え 兵庫県は今後も伐採を継続【徹底取材憤マン】(2022年3月21日) - YouTube
    【伐採は1600本以上】「切りすぎでは?」城跡がある公園で樹木を相次いで伐採...地域住民は中止を訴え 兵庫県は今後も伐採を継続【徹底取材憤マン】(2022年3月21日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県明石市にある県立明石公園の中で、数年前から“黒ずんだ切り株”が目に付くようになったといいます。園内では約1000本以上の樹木が切られていて、切られた樹木が集中している場所が築城400年の明石城跡です。その周辺の樹木伐採について、地域住民らからは「切り...


    【特集】“子育て先進都市”なのに…『幼稚園閉園計画』ナゼ!?憤る移住者たち【徹底取材憤マン】(2020年11月9日) - YouTube
    【特集】“子育て先進都市”なのに…『幼稚園閉園計画』ナゼ!?憤る移住者たち【徹底取材憤マン】(2020年11月9日) - YouTubeyoutu.be

    若者世代の転出や少子高齢化が深刻な兵庫県三田市では、「子育て先進都市」を目指して移住を促進しています。しかし、移住した地区で突然、幼稚園閉園の計画が。「寝耳に水」と訴える移住者たち。一体何が起きているのでしょうか。(2020年11月9日放送 MBSテレビ「N...


    【特集】『跳ね橋』1日4回開くが...通る船は年間ゼロ!?“15分間も待ちぼうけ”で住民らは憤懣【徹底取材憤マン】(2020年8月17日) - YouTube
    【特集】『跳ね橋』1日4回開くが...通る船は年間ゼロ!?“15分間も待ちぼうけ”で住民らは憤懣【徹底取材憤マン】(2020年8月17日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県西宮市に、人工島と市の中心部とを結ぶ橋「御前浜橋」があります。住民らは生活道路として利用していますが、この橋は“開閉式”となっていて、休日になると1日に4回通行できなくなります。その間、歩行者らは待つしかありません。船が通るための開閉式なのです...


    【特集】ここにも『夜の宴会場』神戸のメリケンパークでも缶や吸い殻のゴミ散乱 掃除する人は「神戸市民として恥ずかしい」【徹底取材憤マン】(2021年6月21日) - YouTube
    【特集】ここにも『夜の宴会場』神戸のメリケンパークでも缶や吸い殻のゴミ散乱 掃除する人は「神戸市民として恥ずかしい」【徹底取材憤マン】(2021年6月21日) - YouTubeyoutu.be

    京都・鴨川では、夜の河川敷で多くの人が宴会を行ってゴミを残していくため、地元の住民らが頭を悩ませています。それと同様の問題が、神戸を代表する観光スポット「メリケンパーク」でも起きていました。3回目の緊急事態宣言が出されて以降、パーク内では飲酒や集...


    【特集】「パイプオルガン譲ります」実はボロボロ...修繕されずにほったらかし...市が突然
    【特集】「パイプオルガン譲ります」実はボロボロ...修繕されずにほったらかし...市が突然"事業廃止で譲渡表明"して奏者は困惑【徹底取材憤マン】(2020年7月20日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県伊丹市が高さ7m・重さ9tの巨大なパイプオルガンの引き取り先を探しています。ところがパイプオルガンは肝心のパイプを中心に損傷だらけでした。ずさんな扱い、突然の譲渡表明…市民や演奏者が憤懣しています。(2020年7月20日放送 MBSテレビ「Newsミント!...


    【再整備計画に住民憤懣】王子公園の遊園地やテニス場は廃止...立体駐車場や大学に?神戸市の素案に住民らから困惑の声「議論足りない」「残してほしい」【徹底取材憤マン】(2022年1月31日) - YouTube
    【再整備計画に住民憤懣】王子公園の遊園地やテニス場は廃止...立体駐車場や大学に?神戸市の素案に住民らから困惑の声「議論足りない」「残してほしい」【徹底取材憤マン】(2022年1月31日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県神戸市には70年以上の歴史を誇る「王子動物園」があります。年間100万人以上が訪れていますが、老朽化が問題となってきました。そんな中、2021年、神戸市が動物園を含む王子公園の再整備計画を発表しました。動物園の隣に大学を誘致するなどの計画で...


    【特集】『ハトにエサやり』の現場は今...「やめる」と話していたエサを与えていた男性はどうなった?【徹底取材憤マン】(2021年11月17日) - YouTube
    【特集】『ハトにエサやり』の現場は今...「やめる」と話していたエサを与えていた男性はどうなった?【徹底取材憤マン】(2021年11月17日) - YouTubeyoutu.be

    大阪市内のマンションの住人男性がハトにエサをやり始めたことで、ハトの大群が押し寄せフンが落ちてくるなどして近隣住民が迷惑しているという内容を、今年6月にMBSの番組でお伝えしました。あれから5か月が経ちましたが、状況に変化はあったのでしょうか?取材班...


    【禁止エリアでなぜ滑る?】
    【禁止エリアでなぜ滑る?】"修理しても"ベンチやシャッター傷だらけ...夜な夜な現れる『迷惑スケートボーダー』街中で滑るのは「かっこいいから」【徹底取材憤マン】(2022年4月4日) - YouTubeyoutu.be

    東京五輪の影響などで、近年人気が高まりつつある「スケートボード」。無料のスケートパークが開設されるなど、練習施設の整備が各地で進められています、そんな中、滑走禁止エリアで滑って物を壊すなどの迷惑行為を繰り返すスケートボーダーたちがいます。なぜそう...


    【コロナ&物価高】介護業界の倒産が過去最多でピンチ!「換気しながら暖房」「マスクや防護服」そんな費用が増えても勝手に料金を上げることはできない制度!【徹底取材憤マン】 - YouTube
    【コロナ&物価高】介護業界の倒産が過去最多でピンチ!「換気しながら暖房」「マスクや防護服」そんな費用が増えても勝手に料金を上げることはできない制度!【徹底取材憤マン】 - YouTubeyoutu.be

    新型コロナウイルスや物価高の影響で『介護事業者の倒産』が増加傾向にあります。2022年は11月までに全国で135件の介護事業者が倒産。この数は前年の約1.7倍にあたり過去最多となっています。これほどまでに介護施設の経営を圧迫しているものは何なのか...


    山頂に高く積まれた
    山頂に高く積まれた"建設残土"度重なる土砂崩れで『全量撤去』を求めるも京都市は『是正工事』を指導の対応に地元住民の不安や怒りの声【徹底取材『憤マン!』】(2021年11月15日) - YouTubeyoutu.be

    京都市伏見区の山の頂上付近で行われている“ある工事”。頂上には土砂が山積みにされているのですが、その土砂は許可を得ずに大量に持ち込まれた「建設残土」です。そして、3年前の大雨で土砂崩れが起きて、住宅街の約10mにまで土砂が迫りました。さらに、今年8...


    【特集】“空き家”で飼われていた「140匹の犬」犬は保護されいなくなったが...家はその後も1年近く放置されて“悪臭漂う” 住民憤懣【徹底取材憤マン】(2021年5月3日) - YouTube
    【特集】“空き家”で飼われていた「140匹の犬」犬は保護されいなくなったが...家はその後も1年近く放置されて“悪臭漂う” 住民憤懣【徹底取材憤マン】(2021年5月3日) - YouTubeyoutu.be

    去年5月、住宅街にある“空き家”の中で140匹もの犬が飼育されているのが見つかりました。地域住民の通報により犬は保護されましたが、その後、空き家は1年近くそのままの状態で放置され、悪臭を放っているといいます。なぜこのような事態が起きているのでしょうか。(...


    「放置されているから邪魔に…」老朽化で不安の声あった光華寮 危険除去工事が始まる(2023年4月21日) - YouTube
    「放置されているから邪魔に…」老朽化で不安の声あった光華寮 危険除去工事が始まる(2023年4月21日) - YouTubeyoutu.be

    中国と台湾の間で半世紀以上も所有権争いが続いている京都の元留学生寮で、老朽化による危険を取り除く工事が始まったことがわかりました。 1931年に完成した京都市左京区にある「光華寮」は戦時中、中国人留学生らが入居していましたが、戦後に台湾(中華民国...


    【スクープ】フィッシング詐欺あなたは?「IDやパスワード漏洩は日常茶飯事に起こっている」AさんBさんの体験談『パス変更の翌日に再び被害』も(2023年2月6日) - YouTube
    【スクープ】フィッシング詐欺あなたは?「IDやパスワード漏洩は日常茶飯事に起こっている」AさんBさんの体験談『パス変更の翌日に再び被害』も(2023年2月6日) - YouTubeyoutu.be

    私たちが日常的に使用するネットショッピング。Glossom株式会社が2022年に行った調査では、「Amazonや楽天などECサイトで買い物をしますか?」という質問に対して90.4%の人が「はい」と答えました。そんな中でECサイトを利用する際に入力...


    【特集】木々を伐採する『メガソーラー建設』周りは「急傾斜地崩落危険箇所」で住民らが土砂災害を懸念...業者側『法律上問題ない』と説明の繰り返し【徹底取材憤マン】(2021年12月13日) - YouTube
    【特集】木々を伐採する『メガソーラー建設』周りは「急傾斜地崩落危険箇所」で住民らが土砂災害を懸念...業者側『法律上問題ない』と説明の繰り返し【徹底取材憤マン】(2021年12月13日) - YouTubeyoutu.be

    温室効果ガスの排出ゼロを目指してメガソーラーの建設が各地で相次いでいますが、建設をめぐって地元住民たちとトラブルが起きています。クリーンエネルギーのために山の木々が伐採され、住民たちは『山の保水力が失われて土砂災害を誘発するのでは』と不安を募らせ...

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/30(日) 10:20:31 

    災害も引き起こす“盛り土”が知らぬ間に・・土はどこから、なぜ、運ばれてくるのか?長期取材で見えてきた“真実”とは?? ドキュメンタリー番組「土がくる~規制なき負の産物の行方」 - YouTube
    災害も引き起こす“盛り土”が知らぬ間に・・土はどこから、なぜ、運ばれてくるのか?長期取材で見えてきた“真実”とは?? ドキュメンタリー番組「土がくる~規制なき負の産物の行方」 - YouTubeyoutu.be

    【番組内容】日本各地の“盛り土”建設残土問題を2年にわたって追跡取材。都会の“負の産物”を引き受ける“残土ビジネス”の実態を追った。2018年、愛知県瀬戸市の住宅街に突如現れた“盛り土”で、住民が困っているとの情報を得て取材を開始。すると、「休耕田にリニ...


    「再発防止努める」 18年前のいじめ事案で資料隠ぺい 神戸の教育長が謝罪 - YouTube
    「再発防止努める」 18年前のいじめ事案で資料隠ぺい 神戸の教育長が謝罪 - YouTubeyoutu.be

    兵庫県神戸市の小学校で起きたいじめをめぐり、市の教育委員会が調査内容を隠ぺいしていたと認定されたことを受け、教育長が「再発防止に努める」と述べ謝罪ました。18年前、神戸の市立小学校で当時5年生だった児童が複数の同級生から暴行を受けたほか、現金あわせて...


    西宮市の飲食店に車突っ込む 女性客4人が軽傷 - YouTube
    西宮市の飲食店に車突っ込む 女性客4人が軽傷 - YouTubeyoutu.be

    27日午前、西宮市の飲食店に車が突っ込む事故があり、店にいた女性客4人が軽傷を負いました。27日午前11時20分ごろ、西宮市大島町の飲食店「太陽のカフェ西宮店」に、「窓ガラスを破って車が突っ込んできた」と店にいた女性客から消防に通報がありました。車は軽自動...


    中国自動車道下りで計12台が絡む追突事故 成人男性10人軽傷 西宮北IC~西宮山口JCT(2023年7月3日) - YouTube
    中国自動車道下りで計12台が絡む追突事故 成人男性10人軽傷 西宮北IC~西宮山口JCT(2023年7月3日) - YouTubeyoutu.be

    7月3日朝、兵庫県西宮市の中国自動車道の下りで車12台が絡む追突事故があり、10人がケガをしています。 7月3日午前6時55分ごろ、兵庫県西宮市の中国自動車道下り西宮北ICと西宮山口JCTの間で「追突事故です」と警察に通報がありました。 警察によ...


    西宮市の国道で事故 男子高校生がはねられ意識不明の重体 - YouTube
    西宮市の国道で事故 男子高校生がはねられ意識不明の重体 - YouTubeyoutu.be

    兵庫県西宮市の国道でけさ、普通乗用車が自転車に乗っていた男子高校生をはねました。 男子高校生は意識不明の重体です。 9月20日午前7時半ごろ、西宮市上大市の交差点で、右折した普通乗用車に自転車で横断歩道を渡っていた男子高校生(18)がはねられました。 男子...


    西宮浜で性別不明の成人遺体見つかる - YouTube
    西宮浜で性別不明の成人遺体見つかる - YouTubeyoutu.be

    7月11日午後、兵庫県西宮市の西宮浜付近の海上で、性別不明の成人の遺体が見つかりました。警察は死因を調べるとともに、身元の特定を進めています。7月11日午後3時すぎ、西宮浜4丁目の新西宮ヨットハーバー付近で「海に人が浮いている」と通行人から警察に通報があ...


    西宮市の武庫川団地で女性死亡 転落か - YouTube
    西宮市の武庫川団地で女性死亡 転落か - YouTubeyoutu.be

    12月15日早朝、西宮市の集合住宅の敷地で20代くらいの女性が倒れているのが見つかり、その後死亡が確認されました。 警察は、集合住宅から転落したとみて詳しいいきさつを調べています。午前5時20分ごろ、西宮市高須町の武庫川団地で、「人が倒れている」と通行人の...


    神戸バス事故:タクシーのドライブレコーダー映像 - YouTube
    神戸バス事故:タクシーのドライブレコーダー映像 - YouTubeyoutu.be

    JR三ノ宮駅前で21日、市営バスが歩行者をはねた事故で、停車中のタクシーのドライブレコーダーがその様子を捉えていた。(※画面の矢印が事故を起こしたバス)(タクシー会社提供)2019年4月22日公開">


    西宮の民家に死後数年の白骨遺体 妻「介護しています」 - YouTube
    西宮の民家に死後数年の白骨遺体 妻「介護しています」 - YouTubeyoutu.be

    20日午後8時すぎ、兵庫県西宮市清瀬台の民家で親族からの通報を受けて安否確認に出向いた警察官が年齢や性別が分からない白骨化した1人の遺体を見つけました。警察はこの家に住む女性に詳しい事情を聞いています。警察によりますと遺体は1階の居間で布団に横たわった...


    クラス29人中26人が加担した「集団いじめ」 西宮市教育委が最終報告書 両親は「なぜ気付いてあげられなかったのか…」 - YouTube
    クラス29人中26人が加担した「集団いじめ」 西宮市教育委が最終報告書 両親は「なぜ気付いてあげられなかったのか…」 - YouTubeyoutu.be

    兵庫県西宮市の小学校で小学6年の男子児童が集団いじめにあった問題で、市の教育委員会は調査報告書をまとめました。クラス29人のうち26人がいじめに関わっていたにもかかわらず、なぜ気付くことができなかったのでしょうか。 カンテレ「報道ランナー」2022年3月16...


    神戸三宮ビル足場倒壊の瞬間/みなと観光バス提供 - YouTube
    神戸三宮ビル足場倒壊の瞬間/みなと観光バス提供 - YouTubeyoutu.be

    神戸・三宮のビル解体現場で足場が崩れ、通行人2人が重軽傷を負った事故で、現場付近に路線バスを停車させていた「みなと観光バス」(神戸市東灘区)の運転手が声を震わせた。車載のドライブレコーダーには崩落のごう音と衝撃のすさまじさが記録されていた。"&...


    橋桁落ち2人死亡8人負傷 神戸・新名神の工事現場 - YouTube
    橋桁落ち2人死亡8人負傷 神戸・新名神の工事現場 - YouTubeyoutu.be

    22日午後4時半ごろ、神戸市北区道場町平田に架かる新名神高速道路の有馬川橋の工事現場で、橋桁(長さ約113メートル、重さ約1350トン)が下を通る国道176号に落下した。作業員の30代の男性2人が橋桁に挟まれるなどして死亡したほか、8人が重軽傷を...


    西宮で男性が刺され重傷 現場から逃走した20代の男を逮捕 - YouTube
    西宮で男性が刺され重傷 現場から逃走した20代の男を逮捕 - YouTubeyoutu.be

    2月7日、西宮市の路上で男性が刃物のようなもので複数回刺され重傷を負った事件で、警察は8日、現場から逃走した20代の男を殺人未遂の疑いで逮捕しました。7日午後9時50分ごろ、西宮市鳴尾町の路上で50代の男性が男に刃物のようなもので複数回刺され、重傷を負いまし...


    神戸市消防局「あってはならない事故」 火事で救助中の女性を誤って落下 その後死亡 - YouTube
    神戸市消防局「あってはならない事故」 火事で救助中の女性を誤って落下 その後死亡 - YouTubeyoutu.be

    7月17日夕方、兵庫県神戸市北区の共同住宅で火事があり、消防が女性を救助していたところ誤って女性を落下させる事故がありました。女性は、その後死亡し、消防が事故の原因を調べています。17日午後4時すぎ、神戸市北区の共同住宅の3階の一室から火が出ていると消防...


    1995年1月17日 阪神淡路大震災 地震発生の瞬間 関西で唯一生放送していた朝日放送のスタジオ~大きな被害が出た神戸 【まいにち防災】/ Great Hanshin-Awaji Earthquake - YouTube
    1995年1月17日 阪神淡路大震災 地震発生の瞬間 関西で唯一生放送していた朝日放送のスタジオ~大きな被害が出た神戸 【まいにち防災】/ Great Hanshin-Awaji Earthquake - YouTubeyoutu.be

    【まいにち防災】https://news.tv-asahi.co.jp/special/mainichi_bosai/過去のあの日、どこで、どんな災害があったのか? カレンダー形式で紹介。災害から命をまもるために大切なこと… それは災害の脅威を「知る」ことだと考えます。その一助となるべく、ANN系列26局...


    【検証】事故の責任はどこに?JR福知山線脱線事故から17年【兵庫・尼崎市】 - YouTube
    【検証】事故の責任はどこに?JR福知山線脱線事故から17年【兵庫・尼崎市】 - YouTubeyoutu.be

    JR福知山線の事故から、きょうで17年です。誰も罪に問われることなく、今に至っていますが、あの事故の責任は、いったいどこにあったのでしょうか。(2022年4月25日放送)#ABCテレビ #newsおかえり#特集">


    自転車でひき逃げ 高齢女性が重傷 - YouTube
    自転車でひき逃げ 高齢女性が重傷 - YouTubeyoutu.be

    11月28日早朝、西宮市の路上で高齢の女性が自転車にはねられ重傷を負いました。 自転車はそのまま走り去り警察はひき逃げ事件として捜査しています。28日午前6時前、兵庫県西宮市東鳴尾町の路上で河川敷を目指して北に向かって歩いていた79歳の女性が南に向かって走...


    神戸市西区で車7台絡む事故 1人死亡 - YouTube
    神戸市西区で車7台絡む事故 1人死亡 - YouTubeyoutu.be

    2日午後0時45分ごろ、神戸市西区櫨谷町長谷の交差点で、車7台が絡む事故があり、男性1人が亡くなりました。警察や消防によりますと、現場は自動車の専用道路「西神中央線」からの降り口で、信号で止まっていた車の列に後ろから中型のトラックが突っ込んだとみられて...


    【速報】兵庫県の明石海峡付近で船火事  乗員3人救助 - YouTube
    【速報】兵庫県の明石海峡付近で船火事 乗員3人救助 - YouTubeyoutu.be

    28日午後2時半ごろ、兵庫県の明石海峡付近の船から「船内で火事です」と通報がありました。 海上保安庁によりますと、船には3人が乗船していましたが、全員海に飛び込んで避難し、その後、他の船に救助されたということです。この動画の記事を読む>https://news.nt...


    【ゆっくり解説】妻バラバラ◯人事件&牛丼屋の怪死事件【兵庫県西宮市の事故物件4件】 - YouTube
    【ゆっくり解説】妻バラバラ◯人事件&牛丼屋の怪死事件【兵庫県西宮市の事故物件4件】 - YouTubeyoutu.be

    今回は兵庫県西宮市の事件・事故物件を散歩しています☆合わせて、事件・事故物件となった背景を深掘りして情報を理解することで、人間の愚かさや弱さを学ぶ動画となっています。#兵庫県 #西宮市 #事故物件 #ゆっくり解説 ゆっくり解説チャンネル登録お願いします☆htt...

    +3

    -12

  • 334. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:46 

    医療系正社員。人少なくて夜間休日も働いててコロナも相まって超多忙。
    今上が小学1年生で、下が保育園年中さん。毎日本当バッタバタ。金はあるけど時間がない。笑
    夏休みが始まって上の子には朝から学童に行ってもらってるけど、毎日お弁当持たせなきゃいけないし8時からしか預かってくれないしでいつも仕事ギリギリ。帰りもギリギリだし、本人ミニバス習いたいとか言い出して、習い事はさせてあげたいけどとにかく時間がなさすぎてどうしたもんかと頭を悩ませてる。卒園してわかる、保育園のありがたみ…

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/30(日) 10:24:02 

    >>328
    旦那さんは家事負担してくれてるのかな?
    共働き続けるには必須だよ。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/30(日) 10:24:24 

    >>122
    なんかこう言ってくれると救われる。
    子供が寂しい思いなんてしてないはずない。
    でも仕事が終わってもバタバタ…
    子供の将来の為に働いてる。本当は、時短パートでゆっくり生活したい。

    +28

    -2

  • 337. 匿名 2023/07/30(日) 10:25:43 

    >>6
    母親が激務でイライラしてること多かった幼少期だけど、自分が社会人になった時親の苦労に改めて感謝できたよ。毎日仕事忙しい中でお弁当作ったり、学校の行事に参加してくれてたんだって。自分は独身で正社員だけど、それでもいっぱいいっぱい。親には今は感謝してる。そういうこともある。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/30(日) 10:33:14 

    >>336
    分かります
    時間がないですよね
    パートだと収入少なくなるし、子供の将来の選択肢を増やすべく仕方なく働いてます…

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/30(日) 10:34:16 

    >>102 
    うちは夫婦40代で子供がまだ小学二年生と5歳。
    さすがに高齢なので持ち家ローンないし
    私立文系くらいなら払えるめどはついてる。

    私の手取りは
    塾代だーいま中高の塾代を先に稼いでるぞー

    心の余裕が違うぞーーって思いながら貯めてます🤣🤣

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/30(日) 10:38:35 

    >>180
    フルタイムで公園寄れるか?

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/30(日) 10:39:46 

    >>9
    だれ?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/30(日) 10:49:02 

    時短社員2歳4歳いて、なんと夫単身赴任…。
    あと1年は戻ってこれないらしい。
    今年4月から育休復帰して、やっと生活に慣れたところなんだけど、忙しくてめちゃくちゃ痩せた!T_T
    早く帰ってきてほしいと思いながらも、帰ってきてからの生活を考えたときに
    私とほぼ同じタイミングで出社、帰りはもちろん夫の方が遅いのでワンオペは変わらずだな…と思っております。

    夕飯の支度が増えるけどそこは夫と協力してうまくやっていきたい。今も赴任先で1人で生活してるわけだし家事はできるでしょ!の感覚で。

    旦那さん単身赴任の方いますか?話したいです!

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/30(日) 10:50:56 

    上の子小学生、下の子保育園児の方いますか?

    仕事終わって学童迎えに行って、保育園迎えに行くような生活なんでしょうか?

    社員辞めなくないので学童預けることになりそうなんですが、不安です!

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/30(日) 11:09:43 

    毎年お盆に帰省していますか?
    せっかくのお盆休みは長期で旅行に行きたいので、私の実家にはお盆の前後の帰省にしています。
    (実家はまだ墓もなく、両親もいつでもいいと言ってくれているので。)

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/30(日) 11:11:35 

    >>264
    夏休み中は誰か別の人が入ってくれるの?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/30(日) 11:19:19 

    >>63
    300~399の専業世帯の妻が働きに出て100程度の収入ができて400~499の共働きボリュームゾーンになってると思われ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/30(日) 11:22:55 

    新卒からずっと正社員
    子供(一人っ子)は中学生になりました。
    現在管理職、在宅勤務も融通がきくので、本当に続けて良かったなと思います。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/30(日) 11:42:17 

    >>326
    家計のお悩み相談見てると、ほぼ専業主婦か扶養内パートの人で、子が中高大になって家計が苦しいと言っている
    年取ってから、年数百万も稼ごうとするのはキツいと思うの
    保育園をフル活用して、若いうちに稼いでおいたほうが良いと思う

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/30(日) 11:53:31 

    >>346
    小学校とかなったらほとんどがパートくらいでは働いてて共働きに分類されるから、共働きの方が全体的に年齢層が高いから世帯収入も高いのもあると思う。
    収入低くて専業層は子供が小さいとか高齢者なんだと思う。
    一番女性の就業率高いの40代だからね。パートが多いんだろうけど。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/30(日) 11:53:48 

    >>160
    子育て世代の減税とか書いたらすごいマイナスされたし、歳の人が多そう

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/30(日) 11:54:55 

    時短三歳ってきついよね

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/30(日) 12:07:58 

    産後急激に持病が悪化したことと、人手不足で業務量が増えたことで体調崩しまくるようになった。今日も休日出勤して、午後からは家事が待ってる…。
    独身の時より何倍も努力してるのに、全然うまくいかなくて落ち込んでしまう。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/30(日) 12:08:43 

    保育園には「病気を貰いに来ましたー!亅と言って行くようなものだよね・・・

    +10

    -5

  • 354. 匿名 2023/07/30(日) 12:10:22 

    働け、産め、育てろと言われる社会なのに働くことしかてない人が多いよね。

    +1

    -5

  • 355. 匿名 2023/07/30(日) 12:11:00 

    >>351
    同じこと思ってました。今3歳児なんだけど、すごい動き回るし、体力無尽蔵だし、イヤイヤとこだわりが凄すぎて辛い。
    こんなのこなせてるお母さんたちが凄すぎる。

    最近は小学校まで時短取れる会社も増えてるようですね。
    転職する前の会社は、小学校まで時短だったけどそれでも先輩たち大変そうだった。今の会社は入ってから子持ちがほとんどいないことを知って絶望した。

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/30(日) 12:18:58 

    2歳差で今年育休復帰したけど、働けて私はよかったです。
    毎日、家で何しよう、何して時間潰そう、もうご飯作らなきゃ、お昼寝させなきゃ、って大変だったし、うまく行かない日は余裕がなくなってたけど、今の方が精神的な余裕ができました!
    でも自分が体調を崩す頻度が増えました...

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/30(日) 12:25:35 

    >>4
    分かる。今、息子たちがやっと中3、高1、大学1年なんだけど、長男が小学2年〜5年くらいまで記憶がなくて、日常生活がどんなだったか思い出せない。
    5年前に転職して少し落ち着いたけど、寂しいわ。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/30(日) 12:28:38 

    >>6
    子供や仕事優先で必要なことをやるのに精一杯、自分の好きだったものや、事柄がカットされてて、ふと何もないことに気がついて虚しい。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/30(日) 13:05:23 

    >>297
    横だけどうちも!学童行きたがる
    おもちゃもたくさんあるしね。
    お弁当も嬉しいらしい

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/30(日) 13:09:55 

    >>330
    大都市ならいっそのこと扶養内とかになって、子供がある程度大きくなったらまた転職もありだと思いますが、地方や準都市部だと案外300万って稼ぐのって大変ですよ。そもそも正社員での求人がすごく少なくて、派遣やフルタイムパートばっかりです。

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/30(日) 13:10:53 

    >>92
    休める余裕があって羨ましい…
    子供の体調不良が多くて自分の体調不良で休む有給のんて残されてない😣

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/30(日) 13:36:11 

    私の周りは専業多いけど私は朝から晩まで仕事してます。たまになんでこんなに働かなきゃなんないのって思う時あるけど、よそはよそうちはうちで割り切ってる。子供の学費を稼ぐには働くしか無い…夫は単身赴任でいないから娘達にも簡単な家事を覚えさせつつ何とか回してる状況です。
    自分が奨学金をもらって学校行ってたから、大変な思いを子供達にはさせたく無いと思って。
    休みの日は疲れて寝る事もあるけど時々外食とかどっか連れて行く様には心がけてる。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/30(日) 13:40:53 

    >>326
    転職したてならそりゃ疲れるよね
    半年くらいして慣れてきたら少し余裕出るんじゃないかな…しばらくは様子見したら?
    私も9時5時で子供1人だからいけてるけどもう一人欲しくて妊活中
    でもフルタイム2人育児本当に大丈夫なのかなって怖い気持ちある

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/30(日) 13:57:04 

    >>1
    うちは2歳半ですが、園の送迎はチャリなのでこの時期は送り迎えだけで疲れます。
    土日ゆっくりさせてくれーーと思ってます。
    暑くて出たくない時はベランダでプールさせてます。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/30(日) 13:58:50 

    >>150
    おめでとう!未来へ進もう!

    でも最初から他所の女性の人生を壊さず、
    ママと夫婦になってくれれば良いのにね。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/30(日) 14:02:40 

    >>185
    えーかわいそうだね😢

    +2

    -6

  • 367. 匿名 2023/07/30(日) 14:16:35 

    >>345
    とる予約を減らして対応してます!

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/30(日) 14:27:07 

    >>216
    贅沢品と思ってるの親だけよ
    他人から見たら興味ないかうるさいか汚いかのどれか

    +1

    -5

  • 369. 匿名 2023/07/30(日) 14:28:05 

    >>366

    子供かわいそう

    +2

    -10

  • 370. 匿名 2023/07/30(日) 14:30:51 

    >>289
    返信ありがとうございます!
    ちなみに男の子ですか?女の子ですか?
    娘の保育園の子達をみていると、とくに女子はがっちり仲良しグループができあがってる感じがするんですよね
    男の子のがそのへんフラットというか、いい意味でラフな感じがします

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/30(日) 14:32:42 

    >>45
    同じです!
    0歳児クラスにいれて復帰したけど、
    体調不良で子どもも私も休みまくっています。
    病児保育とか病児ベビーシッターとか使っていますか?
    1年乗り切れる気がしない😭

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/30(日) 14:41:42 

    年少双子+小1の子供3人。
    3人共、保育園のときの方が楽だった。
    2ヶ所の送迎が地味にキツイし、予定や持ち物が違うからたまにパニックになる。
    宿題も大変。学童で一応やってくるけど丸つけ、音読がある。しかもお昼寝してる保育園児よりも疲れてるから小1がめっちゃ早く寝る。
    行事も平日ばっか。小1の壁は私には高過ぎて今すぐ仕事辞めたい。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/30(日) 14:52:04 

    >>178
    45歳の産休育休とったけれど本当にそう。
    辞めたらもったいない。
    子どもが大きくなるほどお金が必要になる。
    そして最近入社してくる子は本当に優秀!なんとか優秀な子達が仕事を続けられる環境が整うといいな。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/30(日) 15:07:00 

    旦那と喧嘩増えましたか?
    今こどもが1歳で今年の4月からフルタイム復帰したんですが喧嘩がかなり増えました…。週に1度は旦那がワンオペ、私が1ヶ月に1度休日出勤があるのでその日もワンオペ。月に1度は趣味の時間で休日1人の時間をもらっているのでストレスたまっているようです。飲み会の日は嫌味言ってきたり、喧嘩で産後の恨みを話すとさらに嫌味。もうまじで勘弁してほしい。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/30(日) 15:21:37 

    ガルちゃん民は保育園ママが多そうだから
    職を手放すのは論外と言っている人も多いけど
    子供が不登校や引きこもりになりそうな場合は仕事手放す勇気ある?
    不登校の原因は様々です。
    その時、最悪仕事を手放せる?
    仕事か子供どっち選ぶ?

    子供が小学生以降、
    もしくは思春期に入ったりすると
    今度はこういった問題が出てきます。

    +4

    -7

  • 376. 匿名 2023/07/30(日) 15:35:23 

    >>4
    姪が今中1で反抗期に入って家族でのお出かけもしづらくなってるみたい
    ちっちゃくて親にまとわりついてくる時期なんてあっという間に過ぎちゃうんだよね
    大変だけど肝に銘じて頑張りたい…現実は厳しいけど…

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/30(日) 15:38:36 

    >>1
    同じぐらいの子供います
    私が共働き家庭育ちなのでなるべく遊んであげたいって思ってます
    平日時短で働いてるので平日は帰ってから子供と毎日2時間ガッツリ遊ぶって決めてます
    土日はインテックスの大きなプール買ってプール遊びメインで遊ばせてます
    あとは水彩絵の具とか使って絵を書いたり、来週はナイトズーいったりします
    土日休めないのは辛いけど平日働いてるからその分遊んであげたいです

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/30(日) 15:41:38 

    >>22
    今はそんな時代じゃないよ、、女も働きたくて働いてる人多い

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/30(日) 15:42:56 

    >>353
    今は幼稚園も働いてる親増えてるから変わってるんだなと実感

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/30(日) 15:53:21 

    >>1
    うちも3歳、1歳で保育園預けて
    4月に職場復帰しました!時短だけど
    職場少し遠いので17:30に迎え行ってバタバタと
    夜が終わり、土日の休みは何もやる気が起きなく
    買い物に行くだけ。
    子供にはどっか行きたいーーと言われるけど
    買い物行くくらいで外では遊べない笑
    正社員の給料は捨てれないんだけど
    正直きついなーと思う毎日。
    夏バテなのかご飯あまり食べれず自然と痩せたこと
    だけが嬉しい😂

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/30(日) 15:54:00 

    >>375
    辞めるよー!

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/30(日) 16:01:52 

    >>374
    ということは夫婦ともに月8日のうち2日しか休めてないということかな?これはお互いにしんどいね。。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/30(日) 16:04:08 

    年収150万落としてまで定時退社、土日祝休みのところに転職したのに疲労度があまり変わらない。泣
    子供小学生1人、幼児1人です。みんなどうやって元気に生きてるの?体力なくて今日も残りの家事と買い物やっただけでぐったり。楽しみもないし食べたいものもないし子供にはイライラしてばかり。ちょっと鬱っぽいのかな。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/30(日) 16:11:08 

    >>205
    30代既婚女性の年収ボリュームゾーン100万前後だから若い人でも案外正社員少ないと思う。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/30(日) 16:38:09 

    >>384
    そうなんだねー
    周りは正社員多いから気づかなかったけど、保育園でもパートなのかな?って時間のお迎えの人多いわ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/30(日) 16:47:24 

    >>375
    ホワイト企業なら1年休職させてもらうえるとか
    相談にはのってもらえる可能性ありよ。
    知り合いが大手金融勤務だったけど、半年ほど
    休ませてもらってそこからなんとか学校行けるように
    なったとか言ってた。
    会社側から退職は引き止められたらしい。

    もちろん、不登校理由にもよるのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/30(日) 16:50:53 

    >>28
    旦那さんが福利厚生や手当がしっかりしてないブラック企業勤務で家事育児に参加できないなら奥さんがワンオペでやるしかないしね。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/30(日) 17:00:46 

    >>386
    基本テレワークとかね。
    私の友人は完全テレワークにしてもらって新幹線の距離の地元に引っ越してたな…
    うちの会社はコロナ禍につわり辛くても休みか出社かだったから到底無理だ…

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/30(日) 17:18:15 

    1年生から夏休みは毎年学童で、56年になってからは家で留守番。
    可哀想だなと思うけど、その代わり土日私が休みの時は昼でも夜でも遊びや旅行に出掛けて、やりたい事やらせてあげられてると思ってる。(自分はそう思ってないと辛すぎる)
    専業主婦で毎日べったり一緒にいられたら、子供の性格も変わってたかなとかは思う。
    素直に親に甘えてワガママ言ってる同級生見てると、本来ならまだこんなに幼くて良い年頃なんだなと思う。
    まあけど、決めた道だからこの道で精一杯子供に幸せな子供人生歩ませてあげることが目標。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2023/07/30(日) 17:20:39 

    >>383
    私も体力の低下半端なくて、毎日帰宅後勉強してるけど問題読んでる途中で寝落ちしてしまう。
    どうしたら眠気を飛ばせるのか悩みだよ。
    キヨーレオピン(にんにくのサプリ)とか飲むと違うのかな

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/30(日) 17:24:49 

    >>376
    5年生から一緒に温泉行ってくれなくなったよ。
    美味しい物食べよう、楽しいことやろう、出かけよー!と誘っても、留守番しとくと言われる事が増えて凄く寂しい。
    昨日一人で温泉行ってマッサージチェアに座りながら、よその家族の小さな女の子がママにまとわりついてる声が聞こえて来て、小さい頃の娘が懐かしくて泣いてしまった。。
    もっといっぱい遊んでかまってあげればよかった

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/30(日) 17:48:55 

    >>360
    関西(兵庫県)でも、300万稼ぐのは難しい。

    収入200万円程でも、1/4は社保年金税金で引かれる。
    扶養内にした方がいいか悩む。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2023/07/30(日) 17:57:30 

    >>297
    そうですか(^^♪
    私は、今ワーママやってますが、
    自分が学童に通っていて学童大好きだったので
    自分の子もそうなって欲しいと願っています。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:23 

    >>370
    289の方と別のものです。
    私には娘がいますが、保育園は親都合で駅から近い保育園に入れたので小学校はほぼ知り合いがいませんでした。
    でもきちんとお友達作ってきましたよ!!
    親の中でも、あの子は幼稚園の時から〜とか色々情報言ってくる人もいるから、逆に何も知らない知られてないは楽だよ。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/30(日) 18:13:22 

    小学2年生の息子います。

    朝は洗濯、ゴミ捨て、皿洗い、掃除機かけているので
    朝飯はキッチンで納豆ご飯かき込みながら、また家事。
    また🍚かき込んで家事の繰り返し。
    座って朝飯食う余裕がない。

    子供が喘息持ち、ほこりアレルギーなので、毎日掃除機は必須。
    帰宅ご飯は私のバッテリーほぼゼロだから、朝のうちにやることやる。
    3分時間できたら、風呂掃除追加


    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/30(日) 18:14:21 

    土日のどちらかは午後から昼寝したりしないと、体がもたない。来年から上の子が小学生になるから色々不安もあるけど、将来も金銭的に余裕のある暮らしをしたいから頑張り続ける。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/30(日) 18:16:00 

    子供産んで社会貢献して働いてるから給付金くれーーー

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/30(日) 18:17:07 

    お金を取るか、子供との時間を取るか、
    ってことだよね。

    どっちが正しいとかではないと思う。
    旦那さんと話して、自分が後悔のないようにするしかないよね。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/30(日) 18:17:45 

    要領悪くて時短勤務(9時〜6時)なのに全然余裕ない。3歳の下の子が保育園卒園したらフルタイム(9時〜18時)に戻さないといけないけど、やれる気がしない。フルタイムのお母さんどうですか?ちなみにリモート出来ない会社です。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/30(日) 18:23:14 

    >>1
    全く一緒です!正社員で子供が2歳。
    時短で15時半までの勤務なので、平日はワンオペですが心の余裕があります。
    これがフルタイムで子供も数人だと辛いなぁという印象です。
    土曜日は夫に任せて通院ついでに映画キングダムを観に行ってきました!
    たまには息抜きが重要だと思います!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/30(日) 18:30:33 

    今育児休暇中

    そろそろ保育園を探さないといけなくて
    5箇所くらいピックアップしてるんだけど
    みんなの決め手を教えてほしい
    ・自宅から近い
    ・会社から近い
    ・自宅と会社の中間地点
    でそれぞれ絞ってはいる
    見学はこれから行く予定です


    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/30(日) 18:31:05 

    仕事辞めたすぎて小一の壁にぶち当たって退職したい

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/30(日) 18:33:28 

    >>1
    全く同じです!!
    子供は熱出たら迎えに行かなきゃないし、年休とか時間年休を好きなように使わせてもらってるのがとってもありがたいです…
    子供が体調不良になると絶対親にも移りませんか?
    子供が治ってきたと思ったら自分にも…
    今日はこのクソ暑いのにわたしは38.5℃あって寒いです😭
    体調お気をつけくださいね!

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/30(日) 18:36:02 

    >>401
    テレワークできるなら家から近いところが一番です。
    雨が降っているときやイヤイヤ期で最悪タクシーに乗っても500円ほどで帰れるし
    すっぴんに日焼け止めで迎えに行けます

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/30(日) 18:37:17 

    時短ですが小1の壁が怖いので3人目妊活してマックス3年育休とって小1の壁にぶつかるようにしようかな…

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/30(日) 18:38:39 

    夫在宅の月2出社、私は職場まで徒歩5分のところに住んでるから、頑張ればフルタイム復帰いけるかもしれないけど、最初はバタバタしそうだし9時16時で働こうかなと思ってます。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/30(日) 18:41:32 

    >>30
    私は2人連続育休にして3年半くらい休んでの復帰です!
    しっかり子供見れるのいいですよね

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2023/07/30(日) 18:45:47 

    >>404

    運送会社なので在宅ワークできないんですよ…

    けどやっぱり家から近い理由で選ぶ方は多いですよね

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/30(日) 18:48:58 

    >>401
    テレワークなんてない現場職、残業当たり前の職場だったから
    一番長く延長保育している所
    職場から近い所
    保育園選べるくらいあるんですか?羨ましい

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/30(日) 18:59:36 

    >>409

    運送会社で、ドライバーです
    残業当たり前ですが時短する予定です!

    延長のことは盲点でした!
    保育園は結構ありますね

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/30(日) 19:14:25 

    >>12
    私は時間があればあるだけダラダラしちゃうから、たとえ専業主婦になったとしても日中家事完璧にしたり幼稚園帰りに公園で遊んであけだりはできないだろうと思ってる。だから働いてるっていうのもある。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/30(日) 19:17:35 

    >>74
    子どもが乳児で期間限定専業してるけど、元々保育士で働きながら子育てがマジで無理すぎる。
    正社員で保育士の時、帰ってきてからもずっと仕事だったのに、それにプラス子育てなんて想像しただけで目眩する。
    復帰したいけどキャパオーバーになるのが目に見えてる。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/30(日) 19:25:01 

    >>407よこ
    私も夫が激務でそうなる予定で今1人目育休中2人目妊娠中です
    職場の理解はありそうですか?制度的には取れますが、実際そんなに取ってる人はほぼいません…
    復帰が怖い

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/30(日) 19:34:16 

    >>401
    電車通勤だから自宅の最寄り駅近くにした
    会社近くだと電車に乗せて連れて行かないといけなくて
    朝の満員でそれは可哀想で…

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/30(日) 19:36:16 

    私はルーティンワークしかしたことがありません。
    今転職活動をしていて(職場まで遠いため近場で働きたいのと上司に嫌気がさしてきた)つい先日面接を受けてきました。
    そこは管理部の仕事で(求人場では一般事務と記載)ルーティンワークというよりこの日までこの仕事を仕上げるというタイプです。そして自分しか出来ない仕事も抱えるようになるそうです。
    今の仕事は絶対その日のうちに仕上げなければならないので
    子供の体調不良による欠勤や早退が発生したら他の人に引き継ぎになります(テレワークの出来ない仕事のため)。
    転職先の仕事は出来る仕事なら他の人が引き継ぐけど休みである土日祝に休み返上で仕事するようになります。

    今のままの仕事がいいのか転職先の仕事がいいのか悩みます…
    今の仕事は自分自身の仕事が溜まることは無いけどしわ寄せがいくから申し訳ないです。転職先は自分が休み返上して働くことになるからしわ寄せはそこまで考えなくて済みそう。

    ルーティンワークしかしたことがないので子供を抱えながら自分の仕事は時分で消化するタイプのママさんに聞きたいのですが
    結構しんどいですか?それともしわ寄せ発生しないから気が楽ですか?

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2023/07/30(日) 19:49:44 

    >>168
    よこ
    それなら上司に相談して1時間早退したいと相談してみたら?
    出来なかったらファミサポかベビーシッター(12歳迄可能)に頼む
    何をしても無理ならパートですね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/30(日) 20:02:48 

    >>41
    私のことかと思いました!!そして同じくイヤイヤ絶頂期の2歳がいますw
    仕事終わってクタクタでも、そこから後半戦。
    同じく家事終わってないのに寝かしつけで一緒に寝てしまいます(T-T)

    YouTube見せながらご飯作って、食べ終わったらお風呂からの寝かしつけでずっとバタバタしてて遊んであげる時間もろくに取れません。
    何のために仕事してるんだろう、、と思うけど、将来のことを思うと中々辞められないですよね💦

    きっと41さんのお子さんは、お母さんの頑張りを見ててくれてると思います。
    お互い身体壊さないように、時にはテイクアウトなども利用しながらぼちぼち頑張りましょう〜( ; ; )

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/30(日) 20:34:50 

    >>1
    同じくだよー

    送迎だけで汗だくなのにそこから職場では仕事して、家では家事育児してって改めて自分すごいと思ってるwww

    毎日お疲れさま!!!!

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/30(日) 20:52:16 

    >>298
    良い大学出ておられて、周囲の人も良い企業に就職した人ばかりで正社員辞めないといった感じですか?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/30(日) 20:55:20 

    3歳から正社員(時短で16:30まで)で復帰しようと思っているのですが子ども1人でもしんどいでしょうか?

    ちなみに夫は夜勤ありの職で、両親には頼れません。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/30(日) 20:59:55 

    >>128
    小学生は何がしんどいんですか?
    学童入ればなんとかなると思ってるんだけど…

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/30(日) 21:11:37 

    >>211
    noteありがとう!

    まな板シートは百均にも色々売ってるよ!
    ちなみにダイソーで見た

    ラップみたいな感じの箱に入ってて1回分切り取って使う
    まな板洗うの面倒だなーて時におすすめ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/30(日) 21:16:01 

    >>385
    15時とか16時お迎えのママさん結構いるよね
    18時にお迎えだけどほとんどいないわ

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/30(日) 21:47:42 

    >>420
    子供の年齢うんぬんより
    集団に入って1年2年は子供の体調不良で仕事に行けないことが大変。
    コメ主さんだけが仕事の調整をしなければならないのなら大変だと思う。
    インフルになると解熱後1週間登園できなかったりするから。

    そこのところ旦那さんとよく話し合いが必要だと思うよ。
    復帰組の中では新幹線の距離でも祖母に来てもらっている子もいるよ。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/30(日) 21:55:41 

    >>421

    長期休暇中の学童が8:30~しかやってないのが今少し大変かな
    弁当、宿題、大量のプリント、平日の行事、は想定内だから平気ではある
    夏休み前に保護者が朝顔を持って帰らないといけなくて、平日の夕方に取りに来て、というのはオイオイってなった笑

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2023/07/30(日) 22:21:01 

    >>401
    うちは学区の保育園で延長もやっている保育園を選びました。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/30(日) 22:59:42 

    >>413
    うちはまあまあいますよ!!
    復帰して短期で再度妊娠するより、
    周りの方に迷惑かけないから全然いいと思いますよ!!
    復帰後頑張ったらいいんじゃないかと思います!
    妊娠中って周りに気を遣わせますからね💦

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/30(日) 23:03:31 

    みなさん飲み会とかは参加してますか?
    コロナ後ぼちぼち歓迎会とか解禁されてきた感じがあって。
    しょーみ、そこまで行きたくはないし
    子供置いてまで行くのもなという感じで。
    仲良い同僚だけなら行きたいところです。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/30(日) 23:36:41 

    >>268
    義務を果たしていれば子持ちだろうがなんだろうが雇って「もらってる」なんて気持ちになる必要はない
    「もらってる」だの「ありがたい」だのは義務を果たしてないですって自分で認めてるようなもんじゃん
    そんな謙虚風なこと言う意味ってある?
    何をそんなに後ろめたいのか知らないけど自分の給料分くらいは還元して堂々と働けばいい
    それが無理なら去るしかない

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/31(月) 01:40:37 

    >>12
    そういう家はお金に余裕がないからなぁ

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/31(月) 05:11:13 

    >>423
    わかる
    フルタイムの人少ないよね
    なんなら朝預けてからぺちゃくちゃ喋ってたりする
    小学生ママに話したら学童は18時迎えはもっと少ないよ〜って言われて戦慄

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/31(月) 05:12:54 

    >>401
    自宅から1番近いところにしました

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/31(月) 05:14:15 

    >>420
    病児保育の充実度も左右されます
    復帰してから3年くらいは本当に熱が多くて月に4.5回呼び出されたこともあります

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/31(月) 05:16:11 

    夜泣きする中働くの本当に辛いけど辞めたらお金がなくなるのも辛い

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/31(月) 05:23:54 

    >>382
    旦那は基本土日休みで、私が月に1.2回土日どちらかの出勤があります(平日に代休はとっています)。月に8回土日があるとして、そのうちの2回がワンオペ(1回はリモートで自宅勤務)、さらに1回は私の趣味で昼ごろまでワンオペの日があります。毎週木曜日は昼から夜までの仕事になるので、その日もワンオペ。

    でもこれ、男女逆だったら文句いわれないですよね?この間家で仕事している中、文句言われてキレちゃいました。旦那の給料良ければ時短でもいいんですよこっちはという思いもあります。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2023/07/31(月) 05:26:19 

    >>406
    私はほぼリモートの仕事だったんだけど、最初は出社しなくちゃいけなくて勤務時間が1時間超えることもあって最初は時短勤務にしたんだけど良かったよ。まずは社会に慣れるって感じで。体調気をつけてね。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/31(月) 06:31:00 

    さあ始まるよ、1週間頑張ろう。
    とにかく無事に1週間終わりますように

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/31(月) 06:50:15 

    >>401
    絶対家に近いところがいいよ
    家に近いと朝さっと預けて会社に行けるけど、これが会社近くとかだと一緒に通勤しないといけない
    子供って道端の花に気を取られたり、イヤイヤしたりするし、歩くのも遅いから思い通りに行かないよ

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:58 

    >>420
    うち2歳で夫夜勤あり、18時帰宅で親には一切頼れないけどなんとかなってます。
    ただ有給は綱渡りですね。夫は休めないのだ私の有給が減りまくります。

    逆に、夫が夜勤あるからこそ夜勤前は夫が朝の準備から保育園の送り、夜勤明けは仮眠後に保育園の迎えなど平日は結構分担できてますよ。
    夫は子供が保育園行ってる間は仮眠出来ます。
    夜勤がない日も家事育児は分担してます。料理は私、皿洗いは夫など。
    つまり、夫がどれだけ分担してくれるかがキモですね。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/31(月) 08:37:30 

    >>220
    休む。休めない日なら休める日の人と代わってもらう、しかない。それも無理なお仕事なら、旗振りはできないので、他のPTA活動の担当にしてくださいと先にお願いしておくのが良いと思います。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/31(月) 09:33:47 

    >>440
    休むしかないよね…
    時間休あったらな…うち半日休みしかない

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/31(月) 09:37:33 

    >>402
    同じく!!
    育休中だけど赤ちゃんと離れたくなくて泣きそう

    +7

    -2

  • 443. 匿名 2023/07/31(月) 09:42:03 

    >>401
    私は電車通勤なので駅近のとこにした
    お迎えの時間に少しでも余裕を持たせたくて
    でもドライバーなら会社近くがいいのかもね
    同じ自治体ならだけど

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:12 

    >>435
    コメ主さんが趣味で半日空けるように旦那さんは
    同じ時間フリーな時間はあるのかな。

    あとコメ主さんは平日休みの日があるけどその日お子さんは自宅保育でワンオペなのか保育園に行かせて自由な時間なのか。

    そっちの稼ぎが良ければコッチは時短だっていいんだからなど言い出したら家庭はうまく回らない気がするけどね。

    あとパパイヤ!!の時期が出てくるから旦那さんが1人で見る労力とコメ主さんが1人で見る労力が違ってくるよ。

    感謝の気持ちと労りの気持ちが何より大切だと思う。

    説教臭くなってごめんだけど。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:45 

    >>326
    私も9月から9-17時の会社に正社員で転職予定。子どもは小2男児。
    私より小さい子しかも2人も育てて、新しい会社で毎日お疲れ様です。

    まずは時短を利用してみたら?
    パートや派遣を考えるのはそれからでもいいんだし。

    私は今は9-16時の時短だけど、そろそろ時短が切れるから転職する。通勤時間も1/3になる!
    転職先って蓋を開けてみないと分からないこと沢山あると思うけど、先人がいると頑張れる!
    お互い無理せず頑張ろう!!
    疲れたら休む、これが共働き正社員の最大のメリットだよね。(パートだと休んだら減給)


    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/31(月) 12:23:33 

    >>441
    半休、勿体無いけど、旗振りは朝だけだと思うので、終わってからショッピングモールで気分転換してくるなど、有給満喫してはどうでしょう?
    私も何に数回旗振りしてます。頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/31(月) 12:41:11 

    >>343

    うちは上が小2、下が年長で
    仕事は時短の9:00〜17:00です。

    保育園の方が職場から近いので先に保育園お迎え行きます。そのあと学童(学校)にお迎えです。
    学童18:30までなのですがギリギリすぎて18:25
    にお迎えになる事多いです、、。

    家から職場が遠く、迎えが2ヶ所なのが大変です。
    今年頑張れば来年下の子小学生なので頑張るしかないですよね😭

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/31(月) 13:39:18 

    >>402
    >>442
    別に辞めたらいいじゃん
    あなたがいなくても会社は安泰です

    +3

    -6

  • 449. 匿名 2023/07/31(月) 14:56:37 

    >>401
    うちは料金と入れやすさで決めました
    居住区が認可保育園の料金高めで月額9万超えだし広いところは高倍率
    企業主導型保育園だと2万円未満ですぐ入園できる(見学したけどちゃんとしてる感じだった)
    月7万の差は大きい…
    2、3歳からは自宅近くの認可に移すと思います

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/31(月) 15:11:41 

    >>415
    転職先のほうが家から近くて自分の裁量で進められるならめっちゃ良くない?仕事量にもよるんだろうけど
    私は企画書作成するような仕事してるから期限がマチマチで終わらないと深夜や土日やるときもあるけどテレワークだしそんな苦でもないかな〜

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/31(月) 17:03:57 

    >>446
    年に数回ならなんとかなるかな💦
    知人はPTA退会してたけど子供のこと考えるとなかなかね…

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/31(月) 17:06:05 

    >>425
    8:30?!
    それより早く家出る人が多いと思うけどどうしてるんだろう…

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2023/07/31(月) 17:06:57 

    >>217
    なんかの雑誌でバリキャリママがプラセンタ注射してるという記事見て、疲れ過ぎて藁にも縋る思いで、プラセンタサプリ(注射は怖いからw)飲んでみたら頻発してた頭痛やPMSが減って、何より子供の寝かしつけのときの寝落ちがなくなった!!
     正直サプリ信用してなかったんだけど、積極的に頼るのもアリだなって考え方変わったよ。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/31(月) 19:35:52 

    >>448にマイナスつくのが不思議、マイナスしてる人は「私がいないと会社が終わるう♡」とでも思ってんのw
    やめたいって言ってる人に辞めればいいじゃんって言ってあげてるんだから親切じゃん
    引き止めて欲しくて「やめちゃおっかなーチラッチラッ」みたいのはうざい

    +4

    -9

  • 455. 匿名 2023/07/31(月) 19:48:01 

    >>424
    >>439
    >>433
    コメントありがとうございます!!

    今はまだ子どもがいないので、どうなるか分かりませんが夫曰く、子どもが居たら働き方考慮してもらえる、早く帰る人もいる、らしいです。

    私の夫は夜勤が4〜5日続くので夜勤後に子どもの送迎を頼むのはかなり厳しいです💦
    夜勤時は20時〜8、9時頃まで働いていて、繁忙期は休憩なしの日もあり、帰宅後にお腹ペコペコなのにソファで気絶してる日もあるくらいです…
    家事に関しては日勤の時は私と半々くらいで出来ますが、夜勤時は簡単な事しか出来ない状態ですね…

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/31(月) 20:14:28 

    >>55
    うちもですよ。でも私が正社員で働いてるから旅行も行けるし、欲しい物買ってあげられるからこれでいいんだと言い聞かせています。
    それに私には専業主婦は合わないと思う。もう働きたくないって口癖のように言ってるけど、いざなったら暇で結局働いてると思う笑

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/31(月) 20:29:04 

    >>415
    え?受かってから考えな?
    小さい子持ちなんてなかなか雇ってくれないよ?

    +0

    -2

  • 458. 匿名 2023/07/31(月) 20:33:04 

    >>331
    派遣の最長が3年だったのでそのまま正社員になりました。
    アラフォーなので仕事と人間関係1からやり直すとかもう気力がなかったです。

    派遣はパートより時給がよかったので、子どもも手がかからなくなり主婦の小遣い稼ぎになんとなくって感じではじめました。

    まさかこの年でまた正社員になるなんて思ってなくて。
    本当に体力がもたないです。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/31(月) 20:34:13 

    >>454
    引き止めて欲しくて「やめちゃおっかなーチラッチラッ」なんて誰もやってないでしょ。何その妄想。
    あなた、すごい意地悪な性格してそうね。

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2023/07/31(月) 21:03:40 

    >>459
    そう?
    じゃあ辞める気ないのになんで辞めたいとか言うの?
    何を望んでるの?
    自分の都合で働いてるんだから自分が辞めたいなら黙って静かに辞めたら解決じゃん
    誰も止めないんだしご自由にどーぞ
    「やめたい;;でも頑張る可哀想な私;;そんな私を見てぇ〜♡」みたいなのウザいって一人でやっててw


    +0

    -11

  • 461. 匿名 2023/07/31(月) 21:09:22 

    >>415
    途中だろうとほっぽり出して帰ってよくて翌日には全てリセットされててまたテキトーに途中までやってもやらなくてもテキトーに理由つけて帰っちゃえばあとは他人が尻拭いしてくれる
    そんな毎日なのが今の仕事ってこと?
    そんな仕事あるんだ?びっくり

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/31(月) 21:11:02 

    >>459
    やめないでぇ〜♡
    あなたがいないと会社は終わりよぉ〜♡

    って皆で号泣でもしながら言ってあげるのが正解なんですかね?w

    +0

    -8

  • 463. 匿名 2023/07/31(月) 21:14:23 

    >>460
    >>462
    明らかに同一人物の自演自作(笑)
    まともに相手するのもアホらしい。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/31(月) 21:16:45 

    ワーママって辞めたいとか家庭がどうたらとか愚痴多い人多いのであまり関わらないようにしてる
    自分もワーママだけどプライベートは分けたいし別に辞めたくもないし実際特に不満もない
    働きたいなら黙って仕事すればいいし辞めたい奴はさっさと辞めろと思ってる

    +4

    -5

  • 465. 匿名 2023/07/31(月) 21:40:32 

    >>460
    >>462
    明らかに同一人物の自演自作(笑)
    まともに相手するのもアホらしい。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/31(月) 21:45:33 

    >>464
    口、悪いですね。
    人柄や育ちが滲み出てるのかな。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/31(月) 21:47:42 

    >>460
    ここ匿名の掲示板やで?辞めたくても現実は辞められないから、軽い気持ちで書き込めるここに吐き出してるだけなのわからん?性格悪いってよりおばかw

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:30 

    >>467
    なんで辞められないの?
    辞めればよくない?
    強制労働なの?ww

    +0

    -5

  • 469. 匿名 2023/08/01(火) 00:58:10 

    >>468

    独身なら辞めたいから辞めちゃえー♡でも良いと思うけど、やっぱり家族が居ると教育費にも将来の自分達の老後費用にも責任あるし、しんどい時の感情に流されて退職しちゃうと後悔しそうだと思うからかなあ
    それに仕事って辞めたい気持ちのときもあれば続けてて良かった!!って気持ちになる時もめっちゃあるし一時の感情で辞めないほうがいいってことが長く続けてると身に沁みてわかってくる感じ…
    でも2億貯まったら即辞める!w

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/01(火) 01:45:49 

    >>469
    じゃあ辞めたいアピとかしないで黙って仕事しとけばいいだけだよねw って話でしょw
    何言ってんだろこの人

    +2

    -7

  • 471. 匿名 2023/08/01(火) 01:47:34 

    長文で自分語りしてウザ
    自己陶酔w

    +0

    -7

  • 472. 匿名 2023/08/01(火) 09:11:00 

    >>466
    そう?
    皆言わないだけでそう思ってるよ
    リアルで言わないけど
    辞めたいってリアルで言えない分匿名掲示板に気軽に書く人と同じと思ってくださいね
    あなたは聖人君子ですごいですね

    +0

    -5

  • 473. 匿名 2023/08/01(火) 09:15:49 

    >>466
    あなたは育ちが悪いってよりおバカですね
    リアルで言えないから書いてるのよ
    働いたことないからそんなこともわかんないんだね

    +0

    -4

  • 474. 匿名 2023/08/01(火) 10:05:54 

    >>63
    働いてから言えや無職専業

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/01(火) 16:50:40 

    >>444
    旦那は休みの日も家にいたいタイプなので結局育児に関わることになるのが不満なようです。なので私が子供連れて外出するようにしていますし、この間も1泊2日で趣味のキャンプにいってもらいました。友達との飲み会も久しぶりだったので、昼から夜まで行ったのも何も言いませんが、旦那は私が飲みにいくと、何時に帰ってくるんだと連絡してきます。

    自分の時間が欲しい日は言ってくれと頼んでいます。しかも旦那は今は有給を1ヶ月とっているところです。

    私が平日休みの日は子供も保育園休ませて友達の家に遊びに行ったりしています。(旦那は1人で家で見なくちゃいけないので私より大変だと思いますが)

    結局、旦那が不満なのは私の勤務に対してですが旦那の稼ぎがよければ働き方も変わります。こっちも必死に働いているのに文句言われたので腹が立つのです。家庭がうまくいくためには文句言われても私が我慢するしかないのですね…。

    感謝の気持ちと労いの気持ち、大切なのはわかっているつもりですが以前より自分の気持ちが我慢できなくなり、つい言ってしまうようになりました。もう少し深呼吸して、我慢します。長くなってすみません、レスありがとうございます。


    +3

    -2

  • 476. 匿名 2023/08/01(火) 17:24:33 

    >>470
    アピってなんだwただの愚痴じゃない?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/01(火) 18:30:30 

    基本的には好きで働いているし、専業主婦になる気は全く無いけど、
    バイオリズムとか仕事の調子とかで、仕事辞めたい…ってなることはあるよ
    みんなそんなもんじゃないの?

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/01(火) 18:48:52 

    >>475
    382です。
    旦那さんは男性の平均と比べるとよくやってくれてるとは思うけど、女性のコメ主さんへ働き方に融通聞かせるのを期待しているのかな?

    現実的な解決策はこれくらいじゃない?
    ①家庭優先でパパが時短かゆるいところに転職。生活水準をさげる。
    ②家庭優先でママが時短かゆるいところに転職。生活水準をさげる。
    ③お互いに仕事優先でアウトソーシングに頼る。

    ちなみにうちはわたしの方が給料良いけど、わたししか時短を選べなかったから自主的に時短にしたよ。いまのところうまくまわってる。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/01(火) 18:53:55 

    保育園児の子供が先週の風邪を引きずっていて咳がひどいです。
    今日はそのせいか朝から機嫌が悪く、登園できずに遅刻しました😞

    本当は休ませてあげたいのに、休めなかった。申し訳ない。
    幸い帰りは元気に帰宅しました。

    今朝の遅刻分を看護休暇で申請したけど無給です。

    みなさんの会社は看護休暇は有給ですか?

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/01(火) 19:33:26 

    >>429
    そりゃ後ろめたさもありますよ。

    急な欠勤、急な遅刻早退、迷惑かけてますもん😞

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/02(水) 01:51:22 

    >>478
    何度もありがとうございます💦

    そうなのです…旦那はよくやってくれていると思います。でも今の時代当たり前だとか、これが女性の私だったら「よくやってくれている」と言われないのにとつい不満が出てしまうのです…。なんだか自分でもほんとうに嫌な性格だと思います。

    結局うちは時短じゃやっていけないので、ご提案いただいた③が1番なんだと思います。相談した義母にも言われました。うまく外注しながら、私自身も旦那への感謝を忘れずにやっていこうと思います。
    お忙しいのに親身に聞いてくださりありがとうございました🙇‍♂️

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/02(水) 16:13:17 

    >>481
    横ですが
    コメ主さんのモヤモヤすごくわかります。全然嫌な性格なんかじゃないと思います。同じことをやったとしても母親は「やって当たり前」、父親側だけが「やってくれてるイクメン」みたいな判定になりがちですよね。私自身も、何かを夫にお願いするときに申し訳なさを感じてしまうことがあったりすると、まだまだ自分もそういう価値観に染まってるんだなぁと思うことがあります。感謝の気持ちはもちろん忘れず、けれど共働きなんだからお互いが納得する平等な夫婦関係を作っていけるといいですね!お互い頑張りましょう!

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/02(水) 20:39:18 

    >>482
    お優しい言葉ありがとうございます😢久しぶりに仕事終わりにワンオペやって、改めて大変さが身に沁みました。もっと旦那にも感謝の気持ち持たないとな…と反省、感謝の気持ち伝えてみます。お互い体調に気をつけて、ほどほどに頑張っていきましょうね。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/04(金) 22:57:26 

    >>465
    本当だ(笑)

    片方ブロックしたら両方消えた

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/24(木) 12:06:29 

    >>258
    大阪だけどまじで9割だわ。
    育休産休テレワーク使えるものなんでも使って皆頑張ってる。
    ひーひー言ってるけど下の子が小1くらいで皆落ち着いていく。
    しんどさはさほど変わらないけど、親も慣れるんだと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード