- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/05/11(木) 10:56:17
>>2
このマンションの足元には家賃6万の単身アパートがあったりするから地域内格差が結構ある+3
-0
-
502. 匿名 2023/05/11(木) 11:03:28
>>138
ITで成功してるのが大きいと思う
数年前にベトナムやインドネシアに下請け出してたけど、今単価が高くなり過ぎてやめた
国内の方が下請け安い+2
-0
-
503. 匿名 2023/05/11(木) 11:10:41
この間タクシー乗ってたら新築マンション建設してたけど周りのビルの15階に比べたらそのマンションの15階の位置が低くてびっくりした
天井低すぎなのかな+1
-0
-
504. 匿名 2023/05/11(木) 11:23:48
>>33
日本人は、中国に不動産持てないし、
相互で同じ権利がないのであれば
外国人の不動産所有や、行動の自由も認めるのはちょっと、、、、
おかしい気がする+28
-0
-
505. 匿名 2023/05/11(木) 11:52:31
>>10
モデルルームだから実際はフローリング選べるでしょ+6
-0
-
506. 匿名 2023/05/11(木) 12:04:32
>>1
金持ってる人は持ってるってこと、だとは思う。一部の人だろうけども。ある意味格差がかなり有ると思われ。無い人の方が多い。+5
-0
-
507. 匿名 2023/05/11(木) 12:13:32
>>359
無知な人って現地に見学も行かないのかな
街並みも含めて気にいる人なんているのか?+0
-0
-
508. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:41
>>419
管理費高いよね、固定資産税も聞いたらめちゃ高いし
坪単価が他と比べて低いだけ
でも広さのメリットは他に選択肢ないし、新駅のメリットもあるから良いと思う+4
-0
-
509. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:07
>>430
本当だよね
適当かって+1
-0
-
510. 匿名 2023/05/11(木) 12:31:10
お金持ってても箱物には重きを置きたくないなあ。
その金をかけて購入して、人生が豊かになるなら買うけど、
自分は使用することがなく、あくまでも投資目的だよね。
そもそもそういった方々は多忙で殆ど自宅に居ない。
どうしても自宅を構える必要があるのなら、それはマンションじゃない。
高級住宅街に一軒家。コレに尽きると思う。
+1
-8
-
511. 匿名 2023/05/11(木) 12:33:38
>>94
マンションの広告の小さっ〰️く詳細記載するのやめて欲しいわ
しかもやっと見つけた価格が【販売価格未定】
値段未定なら広告打つな!って思うけど、これって札幌だけ?
全国的なの?+5
-1
-
512. 匿名 2023/05/11(木) 13:00:39
半分はチャイナマネーでは。
海外の富豪がいくらでも買うから
どんどん家の値段が釣り上がって
現地の日本人は買えなくなる。
これがニュージーランドでも
オーストラリアでも起きていると
現地人から聞いた。+5
-1
-
513. 匿名 2023/05/11(木) 13:04:23
>>497
そう言う所の子供は地元公立通わないでつくばexpressで東京の私立通いそう よこ+2
-2
-
514. 匿名 2023/05/11(木) 13:12:11
>>331
ワンコもニャンコも骨折するのだ+3
-0
-
515. 匿名 2023/05/11(木) 13:16:02
>>17
都会は狭くて高層住宅なのが嫌。+4
-0
-
516. 匿名 2023/05/11(木) 13:25:15
>>413
田舎者パワーカップルが不動産屋の騙しにのって買ってるよね。たぶん途中でローンが払いきれなくなると思うよ。+5
-0
-
517. 匿名 2023/05/11(木) 13:26:06
>>21
ポケトークがあるからいいです。+2
-0
-
518. 匿名 2023/05/11(木) 13:28:34
>>403
税金対策だったらこれからは東京よりも大阪買いたい。+2
-0
-
519. 匿名 2023/05/11(木) 13:29:51
>>38
東京23区内をか?+2
-0
-
520. 匿名 2023/05/11(木) 13:31:16
>>26
関東平野の端っこの物件よりも極小だよ
+0
-0
-
521. 匿名 2023/05/11(木) 13:39:51
オリンピック前に家族も増えたし良い物件が見つかりマンションを購入。その時は周りにオリンピック前に買うなんて...と言われていたが、安いタイミングで購入していて本当によかった。今じゃ1000万ほど値上がり。+5
-0
-
522. 匿名 2023/05/11(木) 13:57:09
>>3
豊島区練馬区でも60平米ちょいで九千万くらいだよ+5
-0
-
523. 匿名 2023/05/11(木) 14:16:22
>>43
そうなの?+0
-1
-
524. 匿名 2023/05/11(木) 14:22:28
>>59
3枚目めっちゃうちに似てる笑
11年前に4500万だったよ。横浜で東横線沿の駅まで徒歩10分。今本当に高くなったよね。+6
-0
-
525. 匿名 2023/05/11(木) 14:33:38
>>353
ラブホ側 実はずっと明るいから安全だよ 風紀悪いって事で値段安いし 防音しっかりしてるから気にならない お買い得かも+1
-1
-
526. 匿名 2023/05/11(木) 14:35:19
>>8
地震で死亡したりするのはほとんど地震火災が原因だよ。
液状化で人が死んだとかは聞いたことない。+5
-0
-
527. 匿名 2023/05/11(木) 14:36:40
>>131
これ全部家なの?凄い!+0
-0
-
528. 匿名 2023/05/11(木) 14:38:48
>>33
本当にこれ。日本人はタイとか東南アジアの不動産を買えないのに、向こうの人は日本の不動産を買えるのがおかしい。
台湾もハワイも外国人が不動産の価格を上げまくって国民が住める物件がなくなって困ってるのに、なぜ同じ道を辿ろうとするのか。+11
-0
-
529. 匿名 2023/05/11(木) 14:43:14
同僚がオリンピック前に投資家の父親から勧められてマンションを買ってたけど、今数千万単位で価格が上がってるらしい。お金って本当にあるところに集まるんだなぁ。+5
-0
-
530. 匿名 2023/05/11(木) 14:49:39
地方都市でも便利なところはどんどん高くなってるよね
私鉄とはいえ駅徒歩1分の新築マンションめちゃくちゃ高い+1
-0
-
531. 匿名 2023/05/11(木) 14:52:25
>>16
取得税はかろじて払うけど固定資産税は滞納多いよね。困っちゃう。法整備はよ+10
-0
-
532. 匿名 2023/05/11(木) 14:58:10
>>15
でも、不便な田舎の戸建てなら駅チカが良いんだよ。戸建てで車必須の人って、年取ったらどうするの?+1
-0
-
533. 匿名 2023/05/11(木) 14:58:36
>>5
筑波学園都市の辺りは栄えてるのかな?+0
-1
-
534. 匿名 2023/05/11(木) 15:08:54
そりゃうちの地元でも駅前は7000万からなんだもん‥土地代高いよ+0
-0
-
535. 匿名 2023/05/11(木) 15:31:32
>>285
娘さんは東大だけどね+2
-0
-
536. 匿名 2023/05/11(木) 15:40:59
>>512
豪州に一億で買った家が八億で売れた。
問い合わせは中国が多かったけどフランス人に売りました。+4
-0
-
537. 匿名 2023/05/11(木) 15:45:33
>>161
アリオあるから便利なのよ+2
-0
-
538. 匿名 2023/05/11(木) 15:46:13
>>377
それ元から住んでる人
ファミリー層が新たに越してきて私立とか通わせる+4
-1
-
539. 匿名 2023/05/11(木) 15:48:08
足立区にはお金があったら越さないよ。田舎から上京組。+2
-0
-
540. 匿名 2023/05/11(木) 15:49:23
>>107
もはやお城+1
-0
-
541. 匿名 2023/05/11(木) 15:49:30
中国本土が、空気は悪いし、川は汚いし、
経済大国第2位なのに、トイレットペーパーが
質が悪いし、水洗も少ない。
だからまず日本に移住したがる。
マスコミがやれ、若者の東京離れだの、子育て層が東京を捨ててるだの、
定年したら田舎に移住だのって記事ばかり書くのは、
東京と神奈川から日本人追い出したいからだろうね。
あっちのネットじゃ、日本人に、中国に住めって言ってんじゃなかったっけ?+2
-0
-
542. 匿名 2023/05/11(木) 15:55:47
>>465
おおたかも広さ求めると同じだよ…+0
-0
-
543. 匿名 2023/05/11(木) 16:08:14
>>532
確かに歳とってからのことも考えないとね+0
-0
-
544. 匿名 2023/05/11(木) 16:10:51
>>513
つくばは研究者の子供が多いから公立でも偏差値が高くなってるらしい。自分で勉強できる子なら私立行かなくてもいいよね+3
-0
-
545. 匿名 2023/05/11(木) 16:20:01
>>1
富裕層は増えてその他大勢は貧困化したからね
日本の税制は抜け穴だらけで富裕層は殆ど税を払わずに済み、サービスは安くそれでいて一流な金持ち天国+3
-0
-
546. 匿名 2023/05/11(木) 16:26:21
>>352
横
千代田区港区じゃ例えが下手すぎるw
せめて墨田区や江東区くらいでしょ+0
-0
-
547. 匿名 2023/05/11(木) 16:27:41
>>536
えぐいね〜
現地の人がいやがる理由でよく聞くもんね+1
-0
-
548. 匿名 2023/05/11(木) 16:44:22
>>94
東京と違ってこの価格帯はリセール微妙そうだよね+5
-0
-
549. 匿名 2023/05/11(木) 16:51:48
マンションに住みたくて買いたかったけど高すぎて戸建になった…。人生のタイミングなんて価格推移と合わせられないよ…。
すごいお得な戸建てだったし土地も上がる予定の場所だからどうか数年後ガクッとマンション価格下がって買い替えたい…。
無理なのかな…。+6
-0
-
550. 匿名 2023/05/11(木) 17:49:19
>>4
すぐ売れて完売した某億ション、もう住めるのに全然電気ついてないもん
たぶん中国人+5
-0
-
551. 匿名 2023/05/11(木) 18:13:22
>>16
あの人達って中共から毎月数百万もらってるんだってね
だから個人の物じゃなくて中共のもの+3
-0
-
552. 匿名 2023/05/11(木) 21:53:51
>>98
北海道にいる中国人がね+1
-0
-
553. 匿名 2023/05/12(金) 15:26:00
>>60
いやいやあそこは徒歩20分以上だよ。前に行ったことあるけどやっぱ遠いなって思った。
自宅から出てエレベーターに乗るとこから考えたらもっとだろうね。+2
-0
-
554. 匿名 2023/05/12(金) 15:50:24
>>492
でも本当に山手線内側で1億以下のファミリータイプなんて希少だよ。
山手線外側ならあるけど、内側って資産価値がまたぐっと上がるし実際どこに行くにも便利だよ。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元国税が指摘「日本の富裕層はフリーターより税金を払っていない」不都合な事実 - まぐまぐニュース! MAG2 NEWS MENU TOP人気国内国際ビジネスライフカルチャーMAG2 NEWS 執筆陣紹介話題まぐまぐ! / mine / MONEY VOICE / TRiP EDi...