- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/10(水) 16:56:38
■都心の高級マンションの売れ行きが好調な理由
「三田ガーデンヒルズ」のような高価格帯のマンションの好調要因として、日本における富裕層の増加が挙げられる。
出典:dfudosan.ismcdn.jp
同社によれば、『過去10年近くにわたって富裕層・超富裕層の世帯数および純金融資産保有額が増加している要因は、株式などの資産価格の上昇により、富裕層・超富裕層の保有資産額が増大したことに加え、金融資産を 運用(投資)している準富裕層の一部が富裕層に、そして富裕層の一部が超富裕層に移行したため』としている。
いわゆる年収2千万円前後のパワーカップルで、新宿区などの都心エリアのタワーマンションを1億5千万円前後で検討する人は多いという。
パワーカップルの都心回帰傾向も顕在化しており、都心のフラッグシップ物件の活況は、今後も続きそうだ。
「ラ・トゥール新宿ファースト」の募集住戸のリビングダイニング
HARUMI FLAG SKY DUOのモデルルーム
首都圏新築マンション平均価格が1億超!それでも高級マンションが売れ行き好調な理由とは? 最新市況を不動産アナリストが解説【2023年5月版】|ダイヤモンド不動産研究所diamond-fudosan.jp新築・中古マンションの最新市況を解説したい。不動産経済研究所の発表によると、2022年度の首都圏新築マンションの平均価格は6,907万円、1㎡あたりの単価は103.9万円となり過去最高値を更新した。...
+37
-11
-
2. 匿名 2023/05/10(水) 16:57:16
1億なら安いなぁ+136
-38
-
3. 匿名 2023/05/10(水) 16:57:23
東京住んでないから全く分からないけど23区内のファミリーマンションでもそうなんだろうか?+101
-3
-
4. 匿名 2023/05/10(水) 16:57:27
シナ人の投機?+92
-18
-
5. 匿名 2023/05/10(水) 16:57:33
茨城のマンション駅近8000万だってさ
やばくね?+319
-3
-
6. 匿名 2023/05/10(水) 16:57:43
チャイナマネーの影響+101
-6
-
7. 匿名 2023/05/10(水) 16:57:49
不動産屋同士で売り買いしてるんじゃないの?+59
-7
-
8. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:05
学ぶことしかなかった
戸建でもどう建てるか、タワマンでもどういうところを選ぶのか重要だね【地震】築古家屋のリスクは?耐震基準と地盤の関係は?東京湾岸タワマンは?都市に集まりすぎ?|アベプラ - YouTubewww.youtube.com.◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/41cTt7D ◆過去の放送回はこちら【嫌われ者】全員に好かれるはムリ?仲間外れに恐怖が?ひろゆき&岩田明子&竹中平蔵&乙武洋匡|アベプラ▷https://youtu.be/03-mD0FqjWE 【未婚化】高学歴&働く女性は結婚しないは思い込...
+12
-11
-
9. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:12
準富裕層 独身アラフォーだわ+14
-11
-
10. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:13
床の大理石は嫌だな
滑って死にそう+242
-15
-
11. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:18
好みじゃない+28
-8
-
12. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:20
>>1
仕方ないよね
マンションでお金払えば全てやってくれるし
+5
-6
-
13. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:37
>>3
あの足立区ですら強気の7500万とかあるよ
ビックリだよ+232
-17
-
14. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:38
それでも日本の不動産価格は韓国や台湾と比較すると激安+32
-4
-
15. 匿名 2023/05/10(水) 16:58:51
>>5
茨城に住むならさすがに戸建に住みたいわ…
茨城まで行ってマンションはいやだわ+339
-17
-
16. 匿名 2023/05/10(水) 16:59:12
中華やで。
不動産屋やけど中国人様はキャッシュですぐ買っていくよ。マジですごいから。+180
-4
-
17. 匿名 2023/05/10(水) 16:59:48
1億で4LDKなんて買えないよね
買えたとしてもかなり狭い+143
-2
-
18. 匿名 2023/05/10(水) 16:59:53
そういやうちの住んでる高層マンションもオーナー中国人だな+77
-2
-
19. 匿名 2023/05/10(水) 17:00:07
>>1
がるでは中国人が買い漁ってると思ってる人多いよね+18
-7
-
20. 匿名 2023/05/10(水) 17:00:08
東京は中国人が不動産買ってるから値段かなり上がってるって聞いた
それが原因なのか真相は分からないけど、東京の不動産本当に高くなったよね+124
-5
-
21. 匿名 2023/05/10(水) 17:00:32
そろそろ日本人も中国語覚えていかないとね。
いずれ私ら中国人だし。+7
-44
-
22. 匿名 2023/05/10(水) 17:01:22
東京の隣の県なんだけど今再開発でマンションとか商業施設等建ててる最中でその中のマンションの1つが億超えだって。近所のみんな誰が住むんだよって話してるけど買う人は居るんだろうなぁ。+26
-2
-
23. 匿名 2023/05/10(水) 17:02:40
>>15
茨城のマンションがこれです
マンションって田舎には立たないよ
茨城は田舎だけど都市部は栄えてるよ
ちなみに、これはつくば市 守谷とかもこんな感じ+61
-26
-
24. 匿名 2023/05/10(水) 17:03:14
>>19
アメリカの中国系の人も多い
華僑とか+11
-5
-
25. 匿名 2023/05/10(水) 17:03:34
>>13
イメージ悪いだけで23区内であることに変わり無いから当たり前じゃん!田舎からしたら大都会だよ+120
-19
-
26. 匿名 2023/05/10(水) 17:03:57
>>5
広さは?+4
-3
-
27. 匿名 2023/05/10(水) 17:04:09
ハルフラは中央区なのにクッソ安いから欲しい人多いけど駅まで遠いしすごい不便なのに通勤重視の人は買わないでしょ+38
-2
-
28. 匿名 2023/05/10(水) 17:04:27
>>26
そりゃあ広いよ東京より+6
-4
-
29. 匿名 2023/05/10(水) 17:04:40
>>6
中国人だけじゃないよ
東南アジアの会社も買ってる+13
-6
-
30. 匿名 2023/05/10(水) 17:06:05
>>23
建物の間に余白があって
綺麗な都市開発がされてるなあ
+94
-5
-
31. 匿名 2023/05/10(水) 17:06:06
2000万で1億5千万はアホやんw+25
-3
-
32. 匿名 2023/05/10(水) 17:06:07
>>21
最初から中国人だよ
大陸から渡ってきたらしいから+4
-12
-
33. 匿名 2023/05/10(水) 17:06:12
>>20
なんかもう規制してくれないかな
経済回すのはいいけど買いにくい、住みにくい、住みたくないんだよな+188
-2
-
34. 匿名 2023/05/10(水) 17:07:02
>>23
守谷一度行ったことあるけどすごい綺麗だよね+38
-4
-
35. 匿名 2023/05/10(水) 17:07:16
>>13
いやいや北千住とか2億ちかいのあったよ!+98
-2
-
36. 匿名 2023/05/10(水) 17:07:39
1ヶ月人が住んで無い家に対して
販売価格の5%の税金掛けたらいいんやないの?
+12
-0
-
37. 匿名 2023/05/10(水) 17:07:41
>>34
ありがとう、是非また遊びにきてね
by守谷市民+18
-2
-
38. 匿名 2023/05/10(水) 17:07:45
お金があれば買うわ
5年~10年後に買った時の価格より高く売れるし+2
-8
-
39. 匿名 2023/05/10(水) 17:08:23
>>24
記事読んでる?
「ラ・トゥール」契約者の日本人比率は、2013年の76%から2023年は86%に拡大。2003年は、49%だったので外国人比率は大きく低下してきている。供給戸数は拡大しているので増加分の多くを日本人が占めたということだ。
+70
-5
-
40. 匿名 2023/05/10(水) 17:09:03
投機目的で住んで無い家とか、外国人だらけとか
災害起きて建て替えや修繕とか成ったら大変やで
きちんと法律整備しときなはれや!
+18
-2
-
41. 匿名 2023/05/10(水) 17:09:29
>>15
田舎の戸建てとかあとあと色々大変そう
マンションの選択肢あって買えて維持できるならマンションが賢いと思う+19
-13
-
42. 匿名 2023/05/10(水) 17:10:11
>>23
つくばまた新しいマンション増えたよね〜何も不便じゃない街だよほんと。美味しいラーメン屋多いし。
守谷住みだけどつくばだけ異世界な感じ(笑)近未来的な。+46
-6
-
43. 匿名 2023/05/10(水) 17:11:14
ラトゥール新宿ってセイキンが住んでるよね+0
-5
-
44. 匿名 2023/05/10(水) 17:11:24
地味に気になってるのは
大理石の床は足音とか、落下音が下に響かないのだろうか
タワマンいうてもマンションには変わらないから
超高層ビルほどの防音性があると思えないんよな+8
-7
-
45. 匿名 2023/05/10(水) 17:12:02
タワマンは相続税回避でしょ?
税制が変わったらさほど売れなくなるんじゃないか?+7
-4
-
46. 匿名 2023/05/10(水) 17:12:22
>>42
めっちゃ栄えてるね
インスタで検索したら95万件も投稿されてる+6
-16
-
47. 匿名 2023/05/10(水) 17:12:44
こういうマンションなら足音聞こえないのだろうか?+1
-3
-
48. 匿名 2023/05/10(水) 17:12:44
鶯谷や西日暮里はまだ¥6000万台位でマンション購入可能。山手線通っているし今のうちだよ。+7
-20
-
49. 匿名 2023/05/10(水) 17:13:35
今はドルを前から持っていれば日本の買い物は安いよね+5
-1
-
50. 匿名 2023/05/10(水) 17:14:29
>>35
北千住、都内の辺鄙な場所より
便利だもん。+70
-3
-
51. 匿名 2023/05/10(水) 17:15:29
東京を越えるのはTOKYOだけw
進次郎さんが参加してるプロジェクトかな?+4
-1
-
52. 匿名 2023/05/10(水) 17:15:54
5000万円台で買えてたあの時に貯金あればな、、
貯金したらしたで、価格が高くなっただけだったわ+86
-1
-
53. 匿名 2023/05/10(水) 17:16:27
>>5
都内まで30分以上はかかるよね?
つくばエクスプレスってあるけど微妙な路線だよね
ただ単純に何故茨城でそんな高額か疑問すぎる
余程広い4LDK最上階角部屋とか?+32
-13
-
54. 匿名 2023/05/10(水) 17:16:30
>>46
42です。写真ありがとうございます。
オシャレなカフェもめっちゃ多いよね〜
街並みも好きです♪
学園の方もめちゃくちゃ拓けてきてるし、つくば駅の周りは西武も閉店したし寂れていくのかなぁなんて思ってたけど心配ご無用って感じだね。+6
-3
-
55. 匿名 2023/05/10(水) 17:16:32
>>5
秋葉原直通45分のつくば駅かな+23
-2
-
56. 匿名 2023/05/10(水) 17:16:53
>>23
茨城とはいえつくばは秋葉原まで一本でいけるようになったからね。つくばエクスプレス周辺はおおたかの森とかも値上がりしてるよね~。+43
-1
-
57. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:03
>>31
年齢にもよるよね。
夫婦共に30才の世帯2000万で、2人とも年収上がる仕事なら、そこまでおかしくないかも。両実家ともにリッチな可能性も高いしね。+34
-3
-
58. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:20
>>2
そう思えちゃうほど都内では1億の物件がスタンダードなの?+56
-2
-
59. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:33
+23
-16
-
60. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:34
>>27
中央区にしては不便だなと思う。ただ、もう一つの街が開発されたような感じで敷地に公園、保育園、学校、病院、スーパーとか揃ってるから子育て世代には人気なんじゃないかな。
駅まで遠いって言っても徒歩10分だから、まあ歩ける距離だし。
6月にDUOの価格出るみたいだけど、どのくらいになるんだろう。かなり高くなりそうだなと思っているけど。+16
-8
-
61. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:41
7000万くらいのマンションを買える人
嫁も時短だし、一体どうして買えるのかと思ってしまう
旦那も金融とはいえそこまでの会社+11
-5
-
62. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:41
>>42
東京都つくば市って昔から言われてた
研究者と医者が多く住んでるし
茨城では別格の扱いだよね+51
-3
-
63. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:41
>>13
それはあなたが情報に対して疎いだけだよ
足立区はしばらく前から上から数えても良い方だよ+36
-16
-
64. 匿名 2023/05/10(水) 17:18:15
>>55
45分遠いな…+14
-6
-
65. 匿名 2023/05/10(水) 17:18:20
>>56
意外と便利だよね、あそこ+14
-3
-
66. 匿名 2023/05/10(水) 17:18:43
>>64
座って行けるから、都内よりも快適+18
-5
-
67. 匿名 2023/05/10(水) 17:18:59
秋葉原に直通で行けてもあんまりだなー。。+7
-3
-
68. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:01
>>50
辺鄙どころか北千住の便利さは都内でも屈指です
東京上野品川丸の内霞ヶ関浅草秋葉
これらすべてに乗り換えなしで行ける
各地域の主要繁華街のほとんどをカバー+52
-10
-
69. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:09
>>35
北千住、治安は考えないとして東京品川は1本で10〜15分で着くし赤坂方面も一本でいけるし山手線も乗りやすいしかなり便利ではあるからね+63
-3
-
70. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:14
上昇傾向の機運が続いてるときはほっといても売れる+1
-0
-
71. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:15
>>49
20年前から外貨預金と投資してた
まさかこんな時代が来るとは+3
-1
-
72. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:40
>>67
秋葉に行けるということは上野東京も簡単に行ける+4
-0
-
73. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:42
>>2
城西区な
安いんじゃないってなる+5
-0
-
74. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:48
>>59
どこ区か気になるなー
渋谷区かな+8
-0
-
75. 匿名 2023/05/10(水) 17:20:10
>>56
だから値上がりハンパない+8
-0
-
76. 匿名 2023/05/10(水) 17:20:30
>>72
中央線にも簡単に乗り継げる気がした+3
-1
-
77. 匿名 2023/05/10(水) 17:20:35
>>59
東京の人はこんなウサギ小屋みたいに住んで満足するのかい?+26
-17
-
78. 匿名 2023/05/10(水) 17:21:01
>>61
都内だと30年ローンでも組めば家賃より安くなるんじゃない?+19
-1
-
79. 匿名 2023/05/10(水) 17:21:08
>>62
と言っても子供は出て行くがな
男の子なら開成、東大ルート
今なら並木、東大ルート
並木が茨城で別格の存在
どちらにしろ進学就職で地元を離れる+20
-0
-
80. 匿名 2023/05/10(水) 17:21:32
>>72
乗り換えしたくないな
上野も東京も乗り換えなしで行ける路線もあるしな+6
-0
-
81. 匿名 2023/05/10(水) 17:21:44
>>76
御茶ノ水、飯田橋、市川+2
-0
-
82. 匿名 2023/05/10(水) 17:22:09
>>79
そりゃそうだよ
親世代もつくばでの勤務が終わったら売って出て行く人多いし
売れるから問題ないらしい+9
-1
-
83. 匿名 2023/05/10(水) 17:22:23
>>80
マウントおつかれw+1
-5
-
84. 匿名 2023/05/10(水) 17:22:29
>>80
両方乗り換えなしで行くなら宇都宮高崎線や山手線くらい+4
-1
-
85. 匿名 2023/05/10(水) 17:22:31
おおたかの森とかも微妙
+5
-0
-
86. 匿名 2023/05/10(水) 17:23:16
>>82
と言っても研究者の給与はイマイチだから高額なマンションは買いにくい+12
-0
-
87. 匿名 2023/05/10(水) 17:23:23
>>13
23区でしょ
強気でもなんでもないだろ+42
-2
-
88. 匿名 2023/05/10(水) 17:23:36
30分以上電車に乗るのキツそう+4
-1
-
89. 匿名 2023/05/10(水) 17:23:39
>>84
常磐線、京浜東北線もね+4
-0
-
90. 匿名 2023/05/10(水) 17:24:06
>>59
3個目って全然ペンシルハウスじゃないしこんなもんじゃない?+25
-3
-
91. 匿名 2023/05/10(水) 17:24:39
>>89
京浜東北はすぐ止まるので論外
いろんな路線と並行して遅延ばかり+2
-3
-
92. 匿名 2023/05/10(水) 17:25:15
田舎者は区で判断するんだろうな+5
-1
-
93. 匿名 2023/05/10(水) 17:25:32
>>15
田舎にはマンション立たないよー
茨城って一括りにしてるみたいだけど、
どの件にも都市部(地方都市)があるんだよ
🟥赤い枠が住宅街
🟨黄色い枠がマンション街
どう考えても栄えてるマンション街に私は住みたいよ+57
-10
-
94. 匿名 2023/05/10(水) 17:26:26
>>5 ホント、最近おかしいよね。札幌のくせに駅直結5億って。
+35
-2
-
95. 匿名 2023/05/10(水) 17:26:34
>>93
これも茨城です+5
-0
-
96. 匿名 2023/05/10(水) 17:27:28
ジジババが勝った時は安かったのに地価は爆上がりして相続税を払えずデベロッパーに売却
分割されてマンションやペンシルハウスが乱立し人が増えて近所迷惑
うちの親が祖父から小石川の戸建てを相続してすぐに売った時もマンションが建てられていた
近所のオッさんから親が怒られていた+17
-1
-
97. 匿名 2023/05/10(水) 17:28:13
>>48
鶯谷とか西日暮里とか、小学校から私立がいいと思うからファミリー層は狙わないと思う。+5
-9
-
98. 匿名 2023/05/10(水) 17:28:15
>>94
だって買える人がいるから+23
-2
-
99. 匿名 2023/05/10(水) 17:28:47
>>10
滑るし、食器やガラスも万一落ちたらアウト(スマホ割ったことある)、冬は暖房入れても足元寒いなどデメリットしかないから引っ越した。
+72
-3
-
100. 匿名 2023/05/10(水) 17:28:47
>>97
あの辺めっちゃ便利だよ?
高級エリアがあるし
+12
-8
-
101. 匿名 2023/05/10(水) 17:29:41
>>60
あそこは駅まで徒歩20分よ、、、。かなり遠いと思う。とはいえ安いからテレワークなら申し込みたかったなーと思う。絶対抽選外れるだろうけども+19
-2
-
102. 匿名 2023/05/10(水) 17:30:20
>>90
3枚目はかなり郊外だと思う。+26
-0
-
103. 匿名 2023/05/10(水) 17:30:37
>>97
また何も知らないよそ者が知ったかで書いているのか
金のあるファミリー層じゃないとそもそも住めない+8
-2
-
104. 匿名 2023/05/10(水) 17:30:52
>>1
マンション買い換えたいけど、金額に手が届く物件の条件悪すぎる。
いい物件は7000万ないと無理。。本当に。。+12
-0
-
105. 匿名 2023/05/10(水) 17:31:00
>>77
田舎ならもっと広い家に住めるよ的なことが言いたいのかもしれないけど、そこに家建てるくらいだから都会が好きなんでしょ+41
-2
-
106. 匿名 2023/05/10(水) 17:31:23
>>56
おおたかの森は一昨年くらいから
投資家たちがずっと口にしてるから
そういうことなんだろうなって+14
-1
-
107. 匿名 2023/05/10(水) 17:32:36
>>77
>>105
ガチ金持ちは地方の田舎に本家の本邸
都内の一等地に別邸を所有+14
-11
-
108. 匿名 2023/05/10(水) 17:32:47
>>48
まじで?西日暮里徒歩5分の分譲賃貸、35平米の1LDKですら家賃18万だったよ。その値段で3LDKであるの?+12
-1
-
109. 匿名 2023/05/10(水) 17:33:18
>>41
別に大変じゃないけど。マンションなんて田舎で住みたい人居ないだろう。
都会なら土地高いから戸建てよりマンションが良いのは分かるけど。
田舎の人は釣りや山菜採り、家庭菜園等で道具も多いし納屋や庭も必要な方が多い。車庫も当然有るし。地方でも都市部はともかく田舎は戸建て一択だよ。+11
-6
-
110. 匿名 2023/05/10(水) 17:33:20
>>77
できる事ならもっと広い所住みたいですよ。現実にこれ以上は払えないとか、これ以上郊外に行けないとか、これ以上狭いのは難しいとか、色々妥協ラインで選んでます。+27
-1
-
111. 匿名 2023/05/10(水) 17:33:59
>>107
横、こんな田舎に住みたくない笑
+13
-5
-
112. 匿名 2023/05/10(水) 17:34:30
>>97
どうして?
中学受験で十分よ?
芦田愛菜ちゃんもいるしね!+9
-2
-
113. 匿名 2023/05/10(水) 17:34:41
>>93
地方の人なのかもしれないけど
この距離感なら住宅街のが断然お得だけどね
わざわざ騒がしい場所に家を持ちたくないよ
一時的な住まいなら良いけど+8
-17
-
114. 匿名 2023/05/10(水) 17:35:38
>>77
東京より海外都市のが高いし、うさぎ小屋多い
自分がしらないだけじゃん+11
-1
-
115. 匿名 2023/05/10(水) 17:35:40
>>111
麻生太郎は普段は渋谷の松濤住み
松濤でこのバカでかい豪邸+33
-0
-
116. 匿名 2023/05/10(水) 17:35:44
>>112
子供の躾とか教育に自信がないから小学生から学校に頼みたい人なんじゃない?+2
-0
-
117. 匿名 2023/05/10(水) 17:35:49
>>107
参勤交代の大名みたいだね。
地元に豪邸、都内にも豪邸。
今現在に於いても
既得権益は延々と相続されていく。。。+23
-0
-
118. 匿名 2023/05/10(水) 17:36:44
>>101
うちタワーの1億3000万の部屋抽選参加するよ!+6
-2
-
119. 匿名 2023/05/10(水) 17:36:59
鶯谷はホテル街のイメージしかないんだけどそんなファミリー住んでるの?+11
-4
-
120. 匿名 2023/05/10(水) 17:37:15
>>97
>>112
芦田愛菜は早稲アカの日暮里校に通っていた事で有名
当時日暮里付近に住んでいたから
日暮里から慶應中等部と慶應女子は通いやすい+16
-2
-
121. 匿名 2023/05/10(水) 17:37:21
>>118
おぉ!当たることを願ってる!+7
-0
-
122. 匿名 2023/05/10(水) 17:38:15
>>111
田舎と言っても政令市である北九州の近くの街ですよ+2
-0
-
123. 匿名 2023/05/10(水) 17:38:24
>>115
すっごいな+13
-0
-
124. 匿名 2023/05/10(水) 17:39:05
>>35
北千住ナメるなよ
日比谷線も通ってるし
マルイもルミネもあるんやで!
しかもマルイの売上1位は北千住やで!+32
-9
-
125. 匿名 2023/05/10(水) 17:40:07
>>123
部屋数聞かれて知らないって答えてたのも頷けるわ。+17
-0
-
126. 匿名 2023/05/10(水) 17:40:58
>>123
同じく松濤
真ん中の豪邸が三木谷邸
楽天モール並みにセンスのないデザイン
近くには小沢一郎の豪邸やB'z稲葉の豪邸もある
政財界芸能界の自宅が密集
+12
-0
-
127. 匿名 2023/05/10(水) 17:41:09
タワマンて数十年経ったら管理費エグそう+5
-0
-
128. 匿名 2023/05/10(水) 17:41:17
>>63
それは言い過ぎw+10
-3
-
129. 匿名 2023/05/10(水) 17:41:47
普通の共働き家庭じゃ買えないよね…?
どんな風に生きてたら買える境地にいけるんだ+7
-1
-
130. 匿名 2023/05/10(水) 17:41:53
>>1
タワマンペアローンパワーカップル+0
-0
-
131. 匿名 2023/05/10(水) 17:42:01
>>126
貼り忘れた+10
-1
-
132. 匿名 2023/05/10(水) 17:42:24
>>100
山手線内側とかね+6
-0
-
133. 匿名 2023/05/10(水) 17:43:05
>>29
これマイナスついてるけどさ、ベトナムが富裕層だらけって
みんなもう理解すべきだよね。国際線のファーストクラスって今もう
ベトナム人だらけなんだって。日本人が激減。+19
-2
-
134. 匿名 2023/05/10(水) 17:43:15
>>129
親が金持っている
首都圏で共働きで子供複数持てるような家庭だと親も金があるのよ+9
-0
-
135. 匿名 2023/05/10(水) 17:43:56
>>133
富裕層の数だと日本がダントツの世界一だよ+10
-2
-
136. 匿名 2023/05/10(水) 17:44:21
>>126
小沢一郎は松濤ではないよ+5
-0
-
137. 匿名 2023/05/10(水) 17:44:26
>>129
そりゃ世帯収入500万とかって言うんじゃ難しいけど
二人共平均収入くらい稼いでるなら家賃と同じくらいの値段で買うことは可能+6
-0
-
138. 匿名 2023/05/10(水) 17:44:45
>>133
ベトナム人はなんでそんなにお金持ってるの?+2
-0
-
139. 匿名 2023/05/10(水) 17:44:54
>>5
秋田県民だけど最近秋田駅周辺にタワマン数棟建設してて、完売してた。+14
-0
-
140. 匿名 2023/05/10(水) 17:44:59
>>119
それ外側の一部じゃん
それに鶯谷というアドレスはない
+1
-0
-
141. 匿名 2023/05/10(水) 17:45:43
今狙ってる地方の中古マンション、10年前は一千万安かったみたい。+2
-0
-
142. 匿名 2023/05/10(水) 17:45:57
南海トラフくるよってあんだけ言われてて買うの凄いな+4
-1
-
143. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:12
>>127
そうだね。だから10年で売却する人とか結構多いよ+4
-0
-
144. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:15
>>135
さすがにアメリカのが多い+6
-0
-
145. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:16
家はね
震災でもない限り今より安いことはほぼないよ+1
-1
-
146. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:23
>>97
知ったかぶって恥ずかしいね+5
-2
-
147. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:25
>>129
マンションがバンバン建っている首都圏の都市は世帯年収1000万以上がゴロゴロ
その手の夫婦は親もまた高学歴のエリートで裕福+4
-2
-
148. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:33
>>68
新宿、渋谷は
遠いんだよね+8
-1
-
149. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:36
>>128
統計で出てる
足立区は住人の数が多いけど人口比で考えたら上から数えた方が早いんだよ+1
-2
-
150. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:51
>>19
真相は「相続税対策」だと思うよ。+9
-1
-
151. 匿名 2023/05/10(水) 17:46:53
>>1
バブルだからです。
日本のバブル時代以降、リーマン・ショック、スペインの不動産バブルも崩壊したし
不動産バブルって周期的に発生して必ず崩壊するのよ+8
-6
-
152. 匿名 2023/05/10(水) 17:47:05
>>144
資産家100万ドルの数は日本がダントツのトップ
+1
-9
-
153. 匿名 2023/05/10(水) 17:47:06
>>113
お得というか、そもそもお金ある人しかマンション買えないから。毎月、管理費、修繕積立金、駐車場代とかローンや光熱費と別にかかる訳だし。立地良いしコンクリだから固定資産税も高いし。
マンションならば、将来的に売却or賃借できる。
老朽化で立て替えの話が出たら、立て替え会社に持ち分売って出て行くorまた新しく買うだけ。
戸建てと違い防犯カメラが四方八方にありセキュリテー面は戸建てより安心だし、ゴミ出し24時間可能だし、
連絡ごとはエントランスに張り出されて回覧板も無いし、集合住宅だから外から誰がどの部屋でとか居留守も分からないから自宅よく空ける人はマンションは安心。
地震とか災害があったとしても、そんなときのためにマンションは、住人がしばらく生きていけるくらいの貯水がされてたり非常食も準備されていたりする。
+23
-3
-
154. 匿名 2023/05/10(水) 17:47:12
>>140
だから駅のことじゃないの?+0
-1
-
155. 匿名 2023/05/10(水) 17:47:31
>>151
今回の場合は実需に見合った値上がりだからバブルではない+6
-6
-
156. 匿名 2023/05/10(水) 17:48:05
>>154
ホテル街と言われているのは駅の外側だけです
内側は金持ちエリア+2
-5
-
157. 匿名 2023/05/10(水) 17:48:19
>>148
大手の会社って西側より東側に多いから
+9
-0
-
158. 匿名 2023/05/10(水) 17:48:41
>>138
経済発展中の国だから
日本は経済衰退中の国+9
-1
-
159. 匿名 2023/05/10(水) 17:49:14
>>148
大企業の本社本店は丸の内
渋谷新宿は少ない+19
-0
-
160. 匿名 2023/05/10(水) 17:51:04
>>94
くせにが分からないわ笑
札幌めちゃくちゃ発展してるなーって思うよ。
北海道のお金持ち&別荘にしたい人には良いんじゃないの
+9
-9
-
161. 匿名 2023/05/10(水) 17:51:20
>>35
西新井も最近高い+21
-0
-
162. 匿名 2023/05/10(水) 17:51:22
>>152
資産100万ドル以上の人数
アメリカ 1861万4000人
中国 444万7000人
日本 302万5000人+9
-1
-
163. 匿名 2023/05/10(水) 17:52:27
>>139
栄えてるから生活しやすいからね+4
-3
-
164. 匿名 2023/05/10(水) 17:52:35
>>153
でも地震が来てマンションにひび割れとか下の地面が地割れしてマンションに亀裂が入って段差とか出来たら一発で価値無くなるよ!
+0
-11
-
165. 匿名 2023/05/10(水) 17:52:40
>>148
北千住に住んでたら都心が近いし新宿渋谷に行く必要がそんなになさそう。その辺選ぶ人は会社もそっち側じゃないだろうし+12
-2
-
166. 匿名 2023/05/10(水) 17:52:53
>>64
他県から45分だもん近いわ+11
-1
-
167. 匿名 2023/05/10(水) 17:54:05
>>166
しかも千葉超えて茨城からだもんね。千葉神奈川埼玉からならわかるけど茨城からそのぐらいなら充分近いと思う+13
-0
-
168. 匿名 2023/05/10(水) 17:54:15
>>164
修繕されるからww
+6
-1
-
169. 匿名 2023/05/10(水) 17:55:15
>>155
不動産屋の人?
外国人が買ってる時点でバブルよ!
外国人が手放せば崩壊するやつ+5
-4
-
170. 匿名 2023/05/10(水) 17:55:51
共働きで世帯年収2000万円で一億のマンションはやめたほうがよくない?+16
-2
-
171. 匿名 2023/05/10(水) 17:56:00
そうか、昔は夫が稼いでいても妻が専業で1馬力だったのが
今はエリート同士の結婚で2倍稼ぐもんね。
年収1000万だとしても世帯年収2000万。
年収300万同士で結婚したら共働きでも600万。
3倍以上の開きがあるよ。
どうしても追いつけない溝があるね。+14
-0
-
172. 匿名 2023/05/10(水) 17:56:21
>>170
親が金持ちじゃない限りやめた方がいい+5
-2
-
173. 匿名 2023/05/10(水) 17:56:24
>>168
管理組合の総会荒れるよ!
修繕出来るか微妙+3
-8
-
174. 匿名 2023/05/10(水) 17:56:51
>>164
それはどこに住んでも一緒だけど+8
-1
-
175. 匿名 2023/05/10(水) 17:57:07
>>171
でもフルタイムの共働き比率は30年前から変わってないよ+3
-0
-
176. 匿名 2023/05/10(水) 17:58:12
>>173
んなわけないでしょ。マンション買う人って基本資産価値考えてるしそういう時に修繕したくないなんていう人まずいない+12
-2
-
177. 匿名 2023/05/10(水) 17:58:24
>>170
マンション価格が落ちないなら早めに買うのが一番得
これがバブルで暴落するって思ってるなら辞めといたほうが吉+6
-1
-
178. 匿名 2023/05/10(水) 17:58:26
>>173
修繕されるからww
あんた馬鹿すぎて笑える
危険なんだから荒れるわけねーだろ
修繕しなきゃ住めなくなるわ+6
-5
-
179. 匿名 2023/05/10(水) 18:00:15
>>173
マンション買えなかった人の妬みにしか見えん笑
+10
-2
-
180. 匿名 2023/05/10(水) 18:00:22
>>172
だよね。記事にはパワーカップルが買ってるとあるけど、親からの援助がない限りやめたほうがいいよね+9
-0
-
181. 匿名 2023/05/10(水) 18:00:38
>>175
既婚世帯の平均世帯年収は右肩上がり+1
-0
-
182. 匿名 2023/05/10(水) 18:01:32
>>181
物価も倍になってるから働かないときついしね+2
-1
-
183. 匿名 2023/05/10(水) 18:01:35
パワーカップル&パワーペアレントでしょ+6
-0
-
184. 匿名 2023/05/10(水) 18:01:44
>>171
日系の大手じゃない限り女性で1000万円稼ぎ続けるのは難しい+6
-0
-
185. 匿名 2023/05/10(水) 18:02:05
>>138
貧富の差はすごいらしいけどね。あとコネ社会だから、親の代で裕福なら待遇いいらしいね。コロナ前にベトナム行った時のガイドさんが言ってた。警察に捕まっても賄賂払えば出られますとか、公務員もお金でなれます、親が払いますとか。+23
-0
-
186. 匿名 2023/05/10(水) 18:02:33
>>99
大理石は床暖入れても微妙なのかな?+5
-1
-
187. 匿名 2023/05/10(水) 18:02:36
>>183
パワーペアレントw確かにそうだね。私たちの世代がいくら自力で稼いでも親や祖父母世代から金ある家庭には絶対敵わないもんね+11
-0
-
188. 匿名 2023/05/10(水) 18:02:44
>>2
1億なら狭いよね。+12
-2
-
189. 匿名 2023/05/10(水) 18:03:33
>>184
大手なら時短もとるしね。私も妊娠前1000万超えてたけど産休育休時短でめっちゃ下がってる+3
-0
-
190. 匿名 2023/05/10(水) 18:05:06
>>189
そうだよね。女性側の給与が維持できる前提でローン組んで高い買い物するのは危険だよね+5
-0
-
191. 匿名 2023/05/10(水) 18:06:02
>>161
そういや、むかしディカプリオが
「にーすぃーあらーーい!」って
西新井のマンションのCMやってたよね
日本、お金あるなーって思ったよ
マドンナが有明のマンションを「アリヤケ」と
宣伝してたこともあったな……+7
-0
-
192. 匿名 2023/05/10(水) 18:06:07
マンション好きでいろんなところ見に行ってるんだけど都内マンションはほぼ親ありきで営業かけられるよ。生前贈与の話とか今度ご両親も連れて来ませんか?ってなる。親太いのが当たり前の地域+18
-0
-
193. 匿名 2023/05/10(水) 18:06:19
>>178
楽観的ね過去の事例で言ってんだけど
それに東日本大震災とか東南海地震は海洋地震で津波の被害だけど阪神淡路や首都直下型は揺れより地割れが起こるから地割れに当たった場所はいくら耐震しててもアウトよ+3
-0
-
194. 匿名 2023/05/10(水) 18:06:24
>>190
女性で年収1000万だと高確率で親も金持ち
そして旦那の親も+8
-0
-
195. 匿名 2023/05/10(水) 18:06:38
>>90
首都圏の郊外なら4000万円くらいで買えそう…+4
-0
-
196. 匿名 2023/05/10(水) 18:07:08
>>192
親からの援助がないと知ると急に担当の態度が冷たくなるのはあるあるだわ+10
-0
-
197. 匿名 2023/05/10(水) 18:07:08
>>194
うちはどちらも普通だよ。2人ともそこまで高学歴でもないし中学から私立とかでもない+0
-0
-
198. 匿名 2023/05/10(水) 18:07:17
東京オリンピックが終わったら安くなるって噂はなんだったんだ+8
-1
-
199. 匿名 2023/05/10(水) 18:07:38
>>4
そう思いたいかもしれないけど買ってるのは日本人だよ
+10
-10
-
200. 匿名 2023/05/10(水) 18:07:47
>>197
かなり例外だな+0
-2
-
201. 匿名 2023/05/10(水) 18:08:01
>>3
中央区と葛飾区なんて同じ23区内でも比べられないよ?+13
-6
-
202. 匿名 2023/05/10(水) 18:08:31
>>194
日本の小金持ちは今の時代でいなくなるかもね。おそらく祖父母が一番金持ってて、親が引き継ぎ、親が子どもまで援助したら、お金つきそう+16
-3
-
203. 匿名 2023/05/10(水) 18:08:31
>>200
別にそんなことないよw周りもそういう子多いよ+0
-0
-
204. 匿名 2023/05/10(水) 18:10:02
>>53
栄えてるから+2
-5
-
205. 匿名 2023/05/10(水) 18:10:33
>>196
三井は親に援助させてその後親に高級老人ホームの案内送ると聞いてなるほどなぁと思ったw+12
-1
-
206. 匿名 2023/05/10(水) 18:11:08
>>186
所詮天然石だから常に冷たさが、伝わってくる。
+28
-1
-
207. 匿名 2023/05/10(水) 18:11:17
>>194
親金持ちの家庭はそもそも子供もっと稼いでたりするよ+1
-4
-
208. 匿名 2023/05/10(水) 18:11:33
>>179
戸建てに住んでるから上物の建替えだけで済むのよ
しかも地震保険も入ってるし・・・
マンション買った人は地震保険入ってるの?
現金で買った人は大丈夫だけど土地が狭い分建物の担保価値が消えると辛くない?+1
-5
-
209. 匿名 2023/05/10(水) 18:14:12
>>44 >>47
二重床、二重天井って聞いたことない?+3
-7
-
210. 匿名 2023/05/10(水) 18:15:29
>>23
同じ茨城でもTX沿線は別物って感じ+19
-1
-
211. 匿名 2023/05/10(水) 18:16:20
>>124
全く舐めてないよ!住みたいよ北千住!だから2億って言ったんだよ!+17
-1
-
212. 匿名 2023/05/10(水) 18:17:15
タワマンって取り壊し費用ってどのくらいかかるの?
建て替える前の解体費用も高そう+2
-0
-
213. 匿名 2023/05/10(水) 18:18:02
>>56
流山おおたかの森と柏の葉キャンパスはめっちゃ高くなってる!!街並み綺麗だし住みやすそう+23
-1
-
214. 匿名 2023/05/10(水) 18:18:12
>>201
金町でも晴海より高額なマンションがある
再開発+3
-6
-
215. 匿名 2023/05/10(水) 18:18:24
金持ってる連中のことには興味ない。+1
-1
-
216. 匿名 2023/05/10(水) 18:20:19
>>209
太鼓振動で余計響くから最近は敬遠されてるあれね+4
-0
-
217. 匿名 2023/05/10(水) 18:20:21
>>56
今っておおたかの森より柏の葉の方が高いの?
柏の葉の徒歩5分以内で中古マンション検索したら7000〜9000万でおおたかより高くてびっくりしてる+12
-0
-
218. 匿名 2023/05/10(水) 18:20:21
都内の億ション住める人たちってどんな仕事してて一体どれだけ年収あるんだろう…。+5
-0
-
219. 匿名 2023/05/10(水) 18:20:26
>>173
分譲マンションに住んでないからわからないけど
全体的に同じようなダメージがあれば修繕するけど
階数や部屋の造りによってダメージのあった部屋と
ダメージのまったくなかった部屋があったとしたら
マンションの修繕費を使う、使わないとかで
モメるかもしれない、と思った
阪神大震災の時もモメたマンションあったみたいだし+3
-0
-
220. 匿名 2023/05/10(水) 18:20:27
>>208
戸建てで地震保険に入っておいたら絶対にお金が払われるというわけではない。
保険屋の決めた「基準」に達していないとお金は出ない。
>マンション買った人は地震保険入ってるの?
耐震、免震、制震制度の付いた建物に住んでるから入ってないよ。+7
-0
-
221. 匿名 2023/05/10(水) 18:21:00
>>208
そもそも、毎月修繕積立金をマンションの住民は強制的に払っていてる。マンションに何かあればそこからお金は出て修繕されます。
+7
-0
-
222. 匿名 2023/05/10(水) 18:22:39
>>208
マンションは立地だよ笑
土地広くて立地良い場所にはマンションが建つ。
土地広くて不便な場所には戸建てが建つ。
土地広くても資産価値低い不便な土地は負動産+10
-0
-
223. 匿名 2023/05/10(水) 18:23:21
>>214
元々の中央区民はそんな埋め立て地を想像しないのでw
日本橋、銀座とかだから+8
-0
-
224. 匿名 2023/05/10(水) 18:25:26
>>8
これこれ地盤は耐震基準で考慮されていない。
地割れだと一撃よ+6
-0
-
225. 匿名 2023/05/10(水) 18:26:16
元が海、元が水田、元が沼
どれでもそうだけど、基礎を作るのにやたら金がかかるから
上物が安く作られるのは戸建てでもタワマンでも変わらない
+6
-0
-
226. 匿名 2023/05/10(水) 18:26:45
>>217
そうなんだ!電車はおおたかの方が圧倒的に便利なのにね。
ただおおたかはほぼ開発終わりでデベもバラバラなのに対して柏の葉はまだ開発中でほぼ三井で統一してるからぱっと見の街の美しさは柏の葉かなという印象はある+17
-0
-
227. 匿名 2023/05/10(水) 18:27:55
>>1
いや中国人やシンガポール人が投資目的で買ってんだよ。+5
-0
-
228. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:20
千葉都民地域ですら駅近は6000万超える事も増えてきた。子供いるから共働きするには通勤時間の負担大きいし、一馬力では返済できないし、けど家賃払うのはもったいないしどうしたらいいのよ…+11
-1
-
229. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:23
>>222
23区内駅徒歩10分以内の戸建てが最強だよね
しかも特急停車駅とかも含んで3駅使えたりすると更に良し+4
-3
-
230. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:34
>>208
戸建てのメリットが分からない。
庭管理、修繕も全て自分達で手配、留守がバレバレ、
回覧板、当番制でゴミ捨て場掃除、地域交流とか。
子どもが地元から出たら負動産だよ。
+6
-7
-
231. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:47
>>227
日本人の購入者が増えたというデータ+5
-2
-
232. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:14
>>229
維持費めっちゃかかるし相続が大変+1
-5
-
233. 匿名 2023/05/10(水) 18:30:32
>>220
低周波地震は?+1
-0
-
234. 匿名 2023/05/10(水) 18:31:13
>>229
都内でも戸建ては市街地の端っこだよ
利便性考えたらマンションの価値が高いよ
値上がりしてるのもマンションばっかりでしょ+8
-4
-
235. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:00
>>154
昔の吉原 (遊郭) があった付近だよね?+0
-0
-
236. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:12
>>233
それは考えられて作られてるから入る必要がない+0
-1
-
237. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:57
>>229
区内でそのエリアはどんどんマンションが立って戸建ては住みにくい+2
-0
-
238. 匿名 2023/05/10(水) 18:33:44
>>146
横だけど、
西日暮里とか鶯谷とか、底辺が棲む場所だから、フツーの人はよく知らないし、そんな場所に詳しい方が恥ずかしいよ。+5
-7
-
239. 匿名 2023/05/10(水) 18:35:13
>>167
秋葉原駅〜つくば駅の距離は58.3kmもあるよ
つくばエクスプレスが鬼のような速さなのよ
全区間で踏切もゼロ+10
-0
-
240. 匿名 2023/05/10(水) 18:36:52
>>238
家賃調べようね
底辺が住める場所じゃない
鶯谷は上野桜木など教養人なら知っていて当たり前の高級エリアのそば
西日暮里も高級エリアである諏訪台通りのそば+11
-4
-
241. 匿名 2023/05/10(水) 18:37:02
>>239
トップクラスの乗り心地の良さ+11
-1
-
242. 匿名 2023/05/10(水) 18:37:39
>>234
23区でも古いお寺とかの周りは駅から8分程度離れてたら局地的に低層住居専用地域だったりする。
地域の境を一歩出るとマンションだらけだけど+4
-2
-
243. 匿名 2023/05/10(水) 18:37:43
>>235
吉原は浅草ですが?+0
-2
-
244. 匿名 2023/05/10(水) 18:38:06
>>209
二重床より直床のほうが重量床衝撃音の遮音性能が優れてるって言うよ+11
-0
-
245. 匿名 2023/05/10(水) 18:39:44
>>202
小金持ちはね
いつの世も金持ちは金持ち、貧乏人は貧乏なのよ
一部の貧乏人が成功することもあるけど
+6
-0
-
246. 匿名 2023/05/10(水) 18:40:21
>>242
そんな不便な場所この先誰が買うの?笑
売れるのかな?都内で寺の近くで人が密集する東京の
路地的な場所に戸建てとか防犯面最悪
+1
-5
-
247. 匿名 2023/05/10(水) 18:40:49
>>35
北千住はあいみょんの曲に出てくるような街になったんだよ
兼末健次郎世代の私はびっくりしてるよ+9
-4
-
248. 匿名 2023/05/10(水) 18:40:58
>>5
千葉も新浦安駅から徒歩30分の戸建て1億だったよw
どこも高杉+31
-1
-
249. 匿名 2023/05/10(水) 18:43:36
>>23
茨城のマンション無理やり夫に見に行かされた時1億する部屋勧められた。+4
-0
-
250. 匿名 2023/05/10(水) 18:44:25
>>218
1.8億のマンション買った友達世帯8000万ぐらいだよ。今は1日2時間自宅でできる緩い仕事をして育児に専念してるけどもともと本人も4000万程稼いでたから1億超えのガチパワーカップル+4
-3
-
251. 匿名 2023/05/10(水) 18:45:24
>>248
浦安はほぼ都内だし駅近マンションが高いのは仕方ないとして徒歩30分でそれはやばいね+12
-2
-
252. 匿名 2023/05/10(水) 18:46:46
>>248
浦安の平均世帯年収は23区上位クラスです
核家族世帯の年収中央値は首都圏でトップ10
渋谷杉並より上+4
-9
-
253. 匿名 2023/05/10(水) 18:46:55
>>3
少なくともターミナル駅から10分くらいなら、3LDK75㎡が1億位だよ。+31
-2
-
254. 匿名 2023/05/10(水) 18:48:30
>>252
浦安とか幕張の打瀬とか年収めちゃくちゃ高いよね+8
-0
-
255. 匿名 2023/05/10(水) 18:49:57
>>254
打瀬小は公立なのに高学歴エリートの子供だらけ
しかも子供は頭良い
中学受験率が7割以上
そのまま公立中に上がるのは少数派+10
-0
-
256. 匿名 2023/05/10(水) 18:51:12
>>1
めちゃくちゃお金持ちだったとして、こんな床ツルツルの窓でかいタワマンに住みたくないなー。
セキュリティ良いとか立地で選ぶとタワマンしかないのかな?+5
-3
-
257. 匿名 2023/05/10(水) 18:52:31
>>256
めちゃくちゃ金持ちはタワマンより戸建てか低層マンションだよ。低層マンションはタワマンの倍ぐらいの値段するしね+13
-0
-
258. 匿名 2023/05/10(水) 18:53:05
>>23
守谷は通勤圏だもんね
都内の知人がセカンドハウス建てたよ+8
-2
-
259. 匿名 2023/05/10(水) 18:53:45
>>25
横だけど
治安とかブランド感もマンションの価格を決める大きな要素だと思う。
同じ7千万でも足立区の広い物件より、狭くても千代田や港区って感じするわ。
特にタワマンなんて富裕層同士のマウンティング材料なんだからさ。+15
-14
-
260. 匿名 2023/05/10(水) 18:55:25
浦安とか千葉の埋立地がなんでそんな人気あるんだろ
+6
-2
-
261. 匿名 2023/05/10(水) 18:55:33
>>259
富裕層はタワマンのに住まない+22
-3
-
262. 匿名 2023/05/10(水) 18:55:57
>>246
8分、8分、13分で3駅使えて電車止まっても私鉄2路線とJRの3路線に迂回できるのに不便?
それにマンションみたいにババ抜きするみたいに中古で売る必要あるのかな・・・
建替えれば良くない?
+3
-1
-
263. 匿名 2023/05/10(水) 18:56:34
>>262
はい、不便です。
そもそも防犯面最悪+0
-0
-
264. 匿名 2023/05/10(水) 18:57:19
>>81
市ヶ谷じゃなくて?
なぜ市川w便利だけど+5
-1
-
265. 匿名 2023/05/10(水) 18:57:46
>>260
日本人は埋め立て地好きなんじゃない?都内も埋め立て多いし+2
-2
-
266. 匿名 2023/05/10(水) 18:58:01
10年前にマンション購入したんだけど、
同じ階と部屋で6500万で売買されてる。
今だったら買えないわ。
当時より2000万くらい値上がりしてる。+9
-1
-
267. 匿名 2023/05/10(水) 18:58:43
>>255
すごいんだね。文京区みたい+5
-0
-
268. 匿名 2023/05/10(水) 18:59:05
>>161
あの「西新井」が?!+2
-4
-
269. 匿名 2023/05/10(水) 18:59:11
>>265
人気の山手内側と西側は古代から陸地
武蔵國+2
-0
-
270. 匿名 2023/05/10(水) 19:00:45
>>269
そりゃそうだw都内の中でも安めだから湾岸とか会社員パワーカップルに人気じゃん+6
-1
-
271. 匿名 2023/05/10(水) 19:02:27
>>265
地震大国だからねーわかってる人は都内でも高台に住むよ
お台場あたり中国とかの外国人に人気だけどね
+6
-0
-
272. 匿名 2023/05/10(水) 19:03:57
>>1
シナが大量に購入しそうね。
日本国民の大半は給与が上がってないから買えないだろうし。
一部の富裕層とシナ人かな+2
-0
-
273. 匿名 2023/05/10(水) 19:04:23
>>68
アダチ区、キタセンジュ、てイメージがアレなんだろうけどさ
すごく便利だし何でもあるしな
良い街だよね
昔のイメージ取っ払えば良いのになぁといつも思う
+19
-2
-
274. 匿名 2023/05/10(水) 19:04:48
>>261
タワマン買えるクラスは富裕層だよ。
トップオブザトップしか認めないんか?+6
-7
-
275. 匿名 2023/05/10(水) 19:06:05
>>272
既婚世帯の平均年収は上がっていますが+2
-1
-
276. 匿名 2023/05/10(水) 19:06:45
>>271
その辺は高いから会社勤めの夫婦じゃ手出せないと思うわ+1
-1
-
277. 匿名 2023/05/10(水) 19:07:38
>>275
平均は上がってるけど中央値は変わらずってことは金あるところにはあって庶民は変わってないってことだよね、、、+6
-0
-
278. 匿名 2023/05/10(水) 19:09:39
>>275
あんた、どんくらい上がってるっていうの?+1
-1
-
279. 匿名 2023/05/10(水) 19:10:29
>>273
北千住はとっくにイメージが変わっている
オシャレな都市部+3
-5
-
280. 匿名 2023/05/10(水) 19:12:12
>>243
やっぱり、鶯谷で合っているみたいよ?
現在の吉原は、住所で言うと「東京都台東区千束四丁目」という場所にあります。アクセスでいうと、一番近い駅は地下鉄日比谷線の三ノ輪橋駅。JRでいうと、南千住駅や鶯谷駅があります。ただ、ここに来る人はタクシーの人が多いようです。
引用:
遊女達の歴史が眠る街「吉原遊郭跡」を徹底調査した!chinobouken.com日本最大規模の歓楽街である吉原。東京都台東区に位置するこの一角は、首都東京の中でも特に夜は別世界へ来たかのような錯覚を起こさせる街であります。会社終わりのサラリーマンなどが、車やタクシーに乗ってこの街にやってくる。この街にはいろいろな人間ド
南千住は、昔の「山谷のドヤ街」。
鶯谷は、昔の「吉原」。
昔から土地柄が悪い所って、それなりの理由があるからやめておいた方が良いと思うけどね。
北千住とか西新井とか、ビックリ!
バブル時代でさえ、手をつけなかった土地なのに。
+7
-3
-
281. 匿名 2023/05/10(水) 19:12:41
>>50 >>68
北千住って足立区の中でもトップクラスに治安悪い。イメージではなく犯罪発生率が異常。
全部の犯罪発生率は3.29%。暴行発生率は0.68%、自転車の窃盗が2.27%
つまり100人に3人が犯罪に巻き込まれてる。1,000人に7人が暴行事件、100人に2人が自転車の窃盗にあってる計算。+17
-3
-
282. 匿名 2023/05/10(水) 19:12:44
>>277
平均でも子持ち世帯の年収は右肩上がりだよ
わずか9年で50万上がった+1
-7
-
283. 匿名 2023/05/10(水) 19:13:32
>>282
まじで全然上がってなさすぎて悲しくなるレベル+6
-1
-
284. 匿名 2023/05/10(水) 19:13:58
>>273
>>279
>>281が現実だよ。+3
-2
-
285. 匿名 2023/05/10(水) 19:14:21
>>125
公立は貧乏人に譲るべき!
東大ではなく私立に行け!
とお父様に言われて育ったんだよね。
お見それしました。+7
-1
-
286. 匿名 2023/05/10(水) 19:14:21
>>281
便利な場所と子育てしたい場所ってやっぱり違うんだよね+11
-0
-
287. 匿名 2023/05/10(水) 19:14:34
>>280
鶯谷駅から千束は距離がある+1
-1
-
288. 匿名 2023/05/10(水) 19:14:35
>>279
ん、まだそこまでじゃないからなぁ
でも大分イメージ変わったよね
住民でも丸井と反対側は行ってはダメと言われてたんだよ
それからうん十年ほんとに変わった
+2
-2
-
289. 匿名 2023/05/10(水) 19:15:21
>>274
タワーマンションは、小金を掴んだ「地方出身者の巣窟」だという統計が出てる。
生粋の都民はタワーマンションなんて避けるよ。
+15
-4
-
290. 匿名 2023/05/10(水) 19:15:26
>>286
新宿とかも子育てには向いてないからね…
北千住もキャバクラだらけだよ+8
-2
-
291. 匿名 2023/05/10(水) 19:15:30
>>281
繁華街エリアの犯罪発生率が高いのは当たり前でしょ
渋谷駅や新宿東京と同じ+1
-3
-
292. 匿名 2023/05/10(水) 19:15:36
>>284
まぁね、それでも昔よりほんとに良くなったんだよ〜+0
-3
-
293. 匿名 2023/05/10(水) 19:15:56
北千住ではないけどコンクリート事件も綾瀬だもんね+4
-2
-
294. 匿名 2023/05/10(水) 19:16:15
>>289
開成から東大の生粋の都民だった小川彩佳の元旦那はタワマン住み+3
-9
-
295. 匿名 2023/05/10(水) 19:16:31
>>284
現実はコレですよ。
足立区は安全です。+9
-3
-
296. 匿名 2023/05/10(水) 19:18:05
>>291
うん、だけど新宿や渋谷のイメージが良いとか治安良くなってるとか言い出す人はいないよね?+2
-1
-
297. 匿名 2023/05/10(水) 19:19:23
>>284 >>295
そのランキングは、横領とかインサイダー含めてるやつね。
一般人が巻き込まれてる犯罪は新宿と足立区だよ+6
-4
-
298. 匿名 2023/05/10(水) 19:19:46
>>259
私は都区内なら、駅の近さと広さ優先。
何処の区でも良い。
広い方を選ぶよ。+12
-4
-
299. 匿名 2023/05/10(水) 19:20:23
>>297
違うよ。
広さと人口比率だよ。
足立区は23区で一番広いんだよー。+3
-1
-
300. 匿名 2023/05/10(水) 19:21:19
>>282
餓鬼の教育費も上がってるでしょ?+0
-2
-
301. 匿名 2023/05/10(水) 19:21:42
>>289
「富裕層はタワマンのに住まない」ってコメントに対する返事なんだけど?
生粋の都民の話はどこから出たの…
話すり替えるのやめなよ。
+7
-3
-
302. 匿名 2023/05/10(水) 19:22:23
>>282
50万じゃ、オプションの食器棚の差でしかない。
とても本体マンション買えるようにはならないよ。。。+9
-1
-
303. 匿名 2023/05/10(水) 19:22:57
>>289
統計のリンクが抜けていた。
『バカ格差』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com谷本 真由美『バカ格差』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
これも面白いよ。
東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由 元々どんな土地だったかをご存じか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpタワーマンション(タワマン)は、眺望や都心部へのアクセスの良さから憧れの象徴となっている。だが、オラガ総研の牧野知弘氏は、「タワマンが林立する土地の多くは埋め立て地だ。以前、その土地に何があったのかを知っている昔からの東京人はタワマンを買わない」...
+3
-3
-
304. 匿名 2023/05/10(水) 19:23:37
>>300
餓鬼って、、、。教育費というか何もかもがあがってるよね。それでも共働き家庭の世帯年収ボリュームゾーンは600〜650万だからほぼ変わってない+2
-4
-
305. 匿名 2023/05/10(水) 19:23:42
>>297
殺人みたいな凶悪犯罪はそこまでじゃないんだよ、自転車泥棒が多いの。+1
-1
-
306. 匿名 2023/05/10(水) 19:24:03
>>289
タワマンも色々だよ
ファミリー用の新興住宅地みたいなエリアのタワマンは富裕層とは程遠いよ
本当に資産あれば都内の一等地に土地買って戸建て建てるしね+11
-0
-
307. 匿名 2023/05/10(水) 19:24:52
前澤さん千葉タワマンだったよね+0
-2
-
308. 匿名 2023/05/10(水) 19:25:22
>>301
だから、その「富裕層」なるモノは、「田舎者たち」ということ。
自分は最初のコメントした人間じゃないけどね。あんな成金&田舎者の巣窟なんて、ごめんだよ。
+6
-7
-
309. 匿名 2023/05/10(水) 19:25:25
>>304
都心じゃそんなのあり得ないでしょ
平均の世帯年収が1200万ぐらいだと思う
ボリュームゾーンがその2倍だと思う+6
-2
-
310. 匿名 2023/05/10(水) 19:25:54
>>275 >>282
50万ぽっち、社会保険料と消費税の上がり幅でマイナスだよ。
それに昔は子供に10万強もするスマホ持たせる必要はなかったしな…+6
-1
-
311. 匿名 2023/05/10(水) 19:26:41
>>309
だから所詮富裕層の年収が更に上がっただけで会社員夫婦は変わってないって話+4
-0
-
312. 匿名 2023/05/10(水) 19:26:52
>>304
え、共働きで?!
わたし20代だけど全然1人でそれ超えてるわ!全国平均だから低いのか?+1
-1
-
313. 匿名 2023/05/10(水) 19:27:16
>>304
都心だと世帯年収1000万越えはしてないとまともな場所に住めない
新築の高級でもないファミリーマンションが最低でも8000万はする
中古でも7000万とかで相場がおかしいことになってる+12
-1
-
314. 匿名 2023/05/10(水) 19:27:16
>>309
都心の港区でこれ
核家族世帯の中央値
文京区以下で800万台+4
-2
-
315. 匿名 2023/05/10(水) 19:27:57
>>312
平均じゃなくてボリュームゾーンね!平均はもう少し高いよ!+1
-2
-
316. 匿名 2023/05/10(水) 19:28:05
>>313
>>314
1000万以下だらけです+0
-5
-
317. 匿名 2023/05/10(水) 19:28:22
>>282
この5年で消費税が2%上がってるんですけど??+5
-0
-
318. 匿名 2023/05/10(水) 19:28:38
>>314
無知でごめん
核家族世帯って何?
独身は含めないってことだよね?
定年退職後の家族も含むの?+1
-1
-
319. 匿名 2023/05/10(水) 19:29:32
>>316
1000万以下の人は新築マンションも中古マンションも都心じゃ買えないよってこと+6
-3
-
320. 匿名 2023/05/10(水) 19:29:38
>>318
夫婦と子供からなる世帯+0
-5
-
321. 匿名 2023/05/10(水) 19:30:19
>>313
都心なんて格差社会だから。400万で団地に住んでる人もいれば数億稼いでる人もいる。そして後者が集まってるし、子供が世帯2000万ぐらいしかなくても親が金持ちだったりもする。色々あてにならないよ+8
-2
-
322. 匿名 2023/05/10(水) 19:30:42
>>314
無職で年金暮らしのジジババ含めるとそうなるだけじゃない?
高齢者多いし+1
-1
-
323. 匿名 2023/05/10(水) 19:31:10
>>320
子供いなくても核家族世帯だよ+5
-1
-
324. 匿名 2023/05/10(水) 19:31:42
>>322
あのさ核家族世帯って夫婦と子供で構成される世代なんだけど?+0
-4
-
325. 匿名 2023/05/10(水) 19:31:45
>>319
中古も都心じゃ1億超えてるし夫婦自力なら4000万はあった方がいい。子供いて都心に住むなら教育費もかけたいだろうし周りはもっとお金ある人多いからね+5
-1
-
326. 匿名 2023/05/10(水) 19:31:53
>>294
特定個人の例に対しては反論しないけど (色々と問題が生じるから)、「へぇ、そうなんだー」とだけ言っておく。+3
-3
-
327. 匿名 2023/05/10(水) 19:32:05
>>314
これ企業年金で裕福な生活してる人も年収カウントされないからあてにならないデータだと思う+4
-0
-
328. 匿名 2023/05/10(水) 19:32:10
>>323
これは夫婦と子供からなる世帯の中央値です+0
-0
-
329. 匿名 2023/05/10(水) 19:32:55
>>313
1000万どころか親太くない会社員夫婦じゃ大手でも無理だよ。+8
-1
-
330. 匿名 2023/05/10(水) 19:33:18
>>327
いい加減にしてほしい
夫婦と子供で構成される世帯のデータだから年寄りは含んでいない
そもそもこういうデータでは無職は含まない+0
-4
-
331. 匿名 2023/05/10(水) 19:33:21
>>10
子どもや高齢者は危険すぎる+27
-3
-
332. 匿名 2023/05/10(水) 19:33:30
>>324
夫婦のみの世帯も核家族世帯って言うんだよ
そう定義されてる
核家族とは意味が違うの+4
-0
-
333. 匿名 2023/05/10(水) 19:35:04
>>330
核家族って子供いなくても核家族だよね?+1
-0
-
334. 匿名 2023/05/10(水) 19:35:18
>>58
今はまともな広さとクオリティーのマンションは2億くらいださないと難しいかも+15
-1
-
335. 匿名 2023/05/10(水) 19:35:24
ここでタワマン擁護している連中のほとんどが「地方出身者」であることは、自分たちが1番よく分かっているよね (笑)。
いいんだよ、べつに田舎者だからって恥ずかしいことじゃないよ。+2
-3
-
336. 匿名 2023/05/10(水) 19:36:36
>>324
>>332
はいどうぞ
下の注釈を見てね
少なくともこのデータは夫婦と子供からなる世帯そ対象+0
-2
-
337. 匿名 2023/05/10(水) 19:37:31
>>333
>>336
このデータにおける核家族世帯は夫婦と子供の世帯+0
-2
-
338. 匿名 2023/05/10(水) 19:38:29
そもそも年収だけで懐事情なんて分からないと思うけど
都内一等地に暮らしている人なんて不労所得凄い人ばかりでしょ
小遣い稼ぎにピアノ教師やっていても、実はお嬢さまで土地や不動産、株をたくさん持っているから桁違いに金持ちだったりするよ+10
-1
-
339. 匿名 2023/05/10(水) 19:39:18
>>259
それは都民ならではの発想。
地方出身者は、東京のことなんて歴史も地歴も知らないから。+1
-3
-
340. 匿名 2023/05/10(水) 19:39:32
>>338
都心エリアの土地はほとんどが法人所有+0
-1
-
341. 匿名 2023/05/10(水) 19:39:36
>>336
それ後出しだから分からないよ
核家族世帯の定義とは違うから注釈載せないと分からない+2
-0
-
342. 匿名 2023/05/10(水) 19:41:07
>>336
てことは親の援助がほとんどってことなんだろうね。その年収で億の物件なんて買えないし+2
-0
-
343. 匿名 2023/05/10(水) 19:41:20
>>341
336出されてみんな黙っちゃったw
総務省が元ソースだし+0
-2
-
344. 匿名 2023/05/10(水) 19:41:45
>>308
あ、ごめん。
自分が言う「生粋の都民」って、山の手で生まれ育った人のことね。
同じ都民でも、「下町育ちの人」は「江戸っ子」。+2
-3
-
345. 匿名 2023/05/10(水) 19:42:08
>>63
足立も広いからね。治安の良し悪しは場所による。+8
-2
-
346. 匿名 2023/05/10(水) 19:42:46
>>344
タワマン住まいだった小川彩佳の旦那は山手内側の出身だがな+0
-2
-
347. 匿名 2023/05/10(水) 19:43:49
>>339
昔から高級住宅地や一等地と言われてるエリアは地盤が強いんだよ。
田舎者だろうが都民だろうが、ブランドある土地に住みたがるのは理にかなってる。+10
-1
-
348. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:15
>>252
渋谷とかは一人暮らしが多そうだから世帯年収もちょっと低くなるのかも+5
-2
-
349. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:09
>>346
だから、「へぇ、そうなんだー」だよ。
その人のこと、自分はよく知らないけど、貴女がわざわざ例に挙げるくらいだから、「都民」の模範になるような、とても立派な人物なのだろうね。+3
-0
-
350. 匿名 2023/05/10(水) 19:47:26
>>259
同じ七千万なら足立区はファミリーサイズ買えると思うけど
千代田区や港区は一人暮らし用になるので比べられないかと
一人暮らし用の狭い1LDKに家族で住むということ??そこまでして住みたいもんかね+12
-2
-
351. 匿名 2023/05/10(水) 19:49:11
>>348
国語弱い?
核家族世帯同士の比較で渋谷は浦安に負けている
+1
-6
-
352. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:28
>>350
例えだよ+1
-5
-
353. 匿名 2023/05/10(水) 19:52:07
>>48
ラブホ街とコリ〇タウンじゃん
いくら安くてもまともな人は買わないよ+23
-2
-
354. 匿名 2023/05/10(水) 19:54:01
>>353
買わないんじゃなくて金がないから買えない+2
-9
-
355. 匿名 2023/05/10(水) 19:55:50
>>58
友人が夫婦ペアフルローンで1.2億って言ってた
死ぬまで仕事辞められないって😭+19
-2
-
356. 匿名 2023/05/10(水) 19:56:15
>>310
高所得者は子供手当も撤廃されましたけど?+2
-1
-
357. 匿名 2023/05/10(水) 19:58:16
>>355
会社は足元見て転勤言い渡すよ+5
-4
-
358. 匿名 2023/05/10(水) 20:00:32
>>347
だから田舎者は、そんなことまで知らないのよ。
「縄文海進」とか「南関東ガス田」とか、田舎者が知っていると思う?
要するに、かつて海面が高くて東京の広範囲が海の下だった縄文時代に人が棲んでいたような地域は概して高台で安全。縄文土器が出るような場所。都心部なら「番町」なんかもそう。
縄文海進 - Wikipediaja.m.wikipedia.org縄文海進 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索縄文海進言語ウォッチリストに追加編集この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の...
皇居の東側、要するに城東地区は「南関東ガス田」の真上にあって、関東大震災で地面が割れた時にメタンガスが地表から噴出して大火災になって大勢が焼け死んだでしょう?浅草とか両国とか。
関東平野南部の地下に埋蔵される天然ガス|災害と緊急調査|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AISTwww.gsj.jp天然ガスや深層熱水資源など、地質災害にまつわる事項について解説します。
そもそも生粋の都民が、こんな産業廃棄物の埋立地に住みたいと思う?
東京二十三区清掃一部事務組合/「ハエの天国」と呼ばれた夢の島www.union.tokyo23-seisou.lg.jp東京二十三区清掃一部事務組合/「ハエの天国」と呼ばれた夢の島このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。東京二十三区清掃一部事務組合 東京23区のごみ処理検索・...
江東区なんて、地震で地割れが生じたら、地下に眠っている産業廃棄物が噴き出すだろうね。
埋立地では、今でもこんなガス抜き立てているくらいなのに。
ガス抜き管 | 東京たま広域資源循環組合www.tama-junkankumiai.comガス抜き管 | 東京たま広域資源循環組合メインコンテンツに移動文字の大きさ-A A +Aご意見・お問い合わせ関連リンク集サイトマップSelect LanguageJapaneseChinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishKoreanToggle navigationメニューフッター循環組合とは施...
あゝ、無知な田舎者はツラいね。
+5
-2
-
359. 匿名 2023/05/10(水) 20:01:10
>>353
だから無知な地方出身者が買うんだよ。+10
-2
-
360. 匿名 2023/05/10(水) 20:05:39
>>280
だから「付近」って書いたでしょう?
どちらにしても「鶯谷」といえば、「吉原」への入り口だよ。土地柄は最悪。+9
-3
-
361. 匿名 2023/05/10(水) 20:05:56
>>1
転んだら痛そうな床…
少しでも水が溢れてたら滑って頭うちそう…+3
-1
-
362. 匿名 2023/05/10(水) 20:06:07
>>359
東京ってほとんどが上京組だしね。元々の生活圏がそのエリアで家を構えるなら買うでしょ。+6
-1
-
363. 匿名 2023/05/10(水) 20:06:58
>>358
「南関東ガス田」という巨大なガスボンベ💥の上で起居する無知な人たち。+1
-1
-
364. 匿名 2023/05/10(水) 20:08:35
>>362
だから底辺が棲む場所だよ。
その辺は。
昔からずっと。+4
-5
-
365. 匿名 2023/05/10(水) 20:08:53
>>1
ガル民って何で関係ない都心タワマンの話で盛り上がれるの?どうせ買えないじゃん。+4
-1
-
366. 匿名 2023/05/10(水) 20:10:09
>>259
無理して千代田区港区住んでも大変だと思うよー?+9
-2
-
367. 匿名 2023/05/10(水) 20:10:31
>>347
番町、青山、成城・・。
どこも都内の1等地は、どこも高台で地盤が強固。+9
-1
-
368. 匿名 2023/05/10(水) 20:11:49
>>365
ガル民は地方出身の成金の巣窟だよ。
40〜50代の中高年者が多いし。+2
-0
-
369. 匿名 2023/05/10(水) 20:12:43
>>240
三河島の事いってるんじゃない?+2
-1
-
370. 匿名 2023/05/10(水) 20:16:57
>>367
二子玉とか武蔵小杉は地盤悪いんだよね
だから開発も遅かった
武蔵小杉交通の便は良くなっているけど工業地帯だったし+13
-0
-
371. 匿名 2023/05/10(水) 20:17:09
>>356
なんでこの人に言うの?+0
-0
-
372. 匿名 2023/05/10(水) 20:17:12
>>156
たとえ金持ちエリアだったとして、最寄り駅が鶯谷ですか+5
-2
-
373. 匿名 2023/05/10(水) 20:19:16
>>371
間違えた>>282へのレスです+0
-1
-
374. 匿名 2023/05/10(水) 20:19:45
>>240
東京は、昔から高級住宅街と貧民窟が、ほとんど隣り合わせになっているような地域が多かったの知らないの?
白金も工場町と高級住宅街が、ほとんど隣り合わせでしょう?
でも田舎者にとっては、同じ「港区白金」「シロガネーゼ」。
「ジェントリフィケーション」という言葉すら知らないだろうし。
超下町!港区白金 (2) 町工場発祥の地 - 東京DEEP案内tokyodeep.infoシロガネーゼという浮ついた言葉に代表されるように成り上がりセレブタウンの一角として存在感を増してきた「白金」の
+7
-4
-
375. 匿名 2023/05/10(水) 20:20:12
>>358
そんな昔話知らなくても、マンションかうなら地盤マップは調べるでしょ。田舎もんは全員あなたのような低脳だとでも?+2
-3
-
376. 匿名 2023/05/10(水) 20:21:23
>>367
成城は海抜45mもあるのに、武蔵小杉とか二子玉川は・・。+3
-3
-
377. 匿名 2023/05/10(水) 20:22:26
>>13
足立区の平均年収って360万台で23区最下位なのに買えないじゃん(笑)+7
-10
-
378. 匿名 2023/05/10(水) 20:22:40
>>375
そんな知恵の回る田舎者が、どうして武蔵小杉のタワマンなんて買うのさ?+2
-3
-
379. 匿名 2023/05/10(水) 20:24:48
>>370
二子玉川の駅近のマンション買って住んでるよ。
便利だし住みやすくて気に入ってるから別に悪口言われてもどうでもいい。
+1
-5
-
380. 匿名 2023/05/10(水) 20:25:21
>>378
主語デカすぎ。
田舎もんが全員武蔵小杉のマンション買うわけでもないし、武蔵小杉のマンションに代々の東京人だった人がいないわけでもない。
てかそもそも武蔵小杉が神奈川って知ってる?+2
-2
-
381. 匿名 2023/05/10(水) 20:26:50
>>358
さっきからバカと偏見丸出しで絡んでる自称生粋の都民様さー。
良い加減うざいし、見づらいコメントすんなって。
何個もリンク貼って必死かよ。+2
-3
-
382. 匿名 2023/05/10(水) 20:27:42
>>58
山手線内側、65㎡、2SLDK新築マンション6年前に9000万だったよ。
マンション内でも、もう少し広い部屋なら億超えてた。
3駅5路線使えて便利だけれど、とにかく高い。+18
-1
-
383. 匿名 2023/05/10(水) 20:28:33
>>380
江東区や湾岸でも同じだよ。+1
-2
-
384. 匿名 2023/05/10(水) 20:30:05
>>383
豊洲だろうとなんだろうと100%田舎者が住んでるマンションなんか存在しない+1
-2
-
385. 匿名 2023/05/10(水) 20:30:31
>>381
親切にも無知な地方出身者たちに教えてあげているのよ。特にタワーマンションなんて買う愚かな人たちへ。
中には賢い人もいて、理解できる人だっているだろうしね。
+0
-4
-
386. 匿名 2023/05/10(水) 20:30:41
>>383
アホなん?+0
-2
-
387. 匿名 2023/05/10(水) 20:31:10
>>385
愚か代表がなんか言ってら+0
-3
-
388. 匿名 2023/05/10(水) 20:32:04
>>307
前澤さんクラスだと何件も持ってるでしょ
大豪邸も建てたみたいだし+1
-1
-
389. 匿名 2023/05/10(水) 20:36:13
>>259
治安て…どこの区も良し悪しだよ、足立区を治安の悪い区だとしているあなたの統計が昔のまんまというか…
東京都の区ってどこも広いからね…+7
-0
-
390. 匿名 2023/05/10(水) 20:44:09
>>388
そうだと思う。節税対策にもなるし富裕層がタワマンすまないってわけじゃないよねってこと+3
-0
-
391. 匿名 2023/05/10(水) 20:46:06
>>364
6000万のローン組める人間を底辺と言うあなたはどんな生活してるんだい?+7
-0
-
392. 匿名 2023/05/10(水) 20:47:55
>>385
理解できない人は聞き流せば良いのよ。
地方出身者がみんな愚かというわけではないだろうし、少数とはいえ、中には理解できる賢い人だっているだろうしね。
貴女は理解できないというだけで。+0
-1
-
393. 匿名 2023/05/10(水) 20:49:06
>>387
リンク修正。
理解できない人は聞き流せば良いのよ。
地方出身者がみんな愚かというわけではないだろうし、少数とはいえ、中には理解できる賢い人だっているだろうしね。
貴女は理解できないというだけで。+0
-0
-
394. 匿名 2023/05/10(水) 20:54:47
>>384
そんなこと当たり前じゃない。
ほとんどのことに例外があることなんて、論を俟たないわ。
以下、抜粋。
明治大学住環境研究会が公表した「豊洲タワーマンションアンケート調査結果」(2010年1月)によると、住人の妻か夫が東京都出身なのは20%程度で、半分以上が地方出身者です。
出典: バカ格差『バカ格差』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com谷本 真由美『バカ格差』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
+4
-0
-
395. 匿名 2023/05/10(水) 20:56:31
>>10
夫の帯同でヨーロッパに暮らしてた頃、借りたアパートの床が大理石だったけど、冬は足から寒くてカーペット敷き詰めていた。
子供が転ぶと危ないしというのもあって。
簡単に骨折しそう。
+37
-1
-
396. 匿名 2023/05/10(水) 20:57:50
>>357
会社と裁判になった事例もあるよね。+3
-0
-
397. 匿名 2023/05/10(水) 20:59:37
>>374
そうなんですよね。元々東京出身でしかも祖父や曾祖父の代から住んでる人は、鶯谷や西日暮里とかはなかなかファミリーで住もうとは思えない地域が多い。+7
-3
-
398. 匿名 2023/05/10(水) 21:05:55
高いよね~23区ではないけど、
7年前分譲された中央線国分寺駅直結のタワマンも上層は既に億超えてた。
国分寺は地盤が固くて狙ってたけどますます遠のいたわ。
+3
-0
-
399. 匿名 2023/05/10(水) 21:07:55
>>186
私が知り合いのマンション行った時は熱が伝わりやすくて、かなり暖かかったよ。+15
-0
-
400. 匿名 2023/05/10(水) 21:09:56
>>48
そのあたりはイメージ悪。
ちょっと恥ずかしくて人には言えない地域。
地方の人はわからなくて買っちゃいそう。
+7
-0
-
401. 匿名 2023/05/10(水) 21:13:15
>>293
お巡りさんの赴任地で危険が高くてハイリスクと言われている場所が、ずっと歌舞伎町と綾瀬だった。
たぶん今でもそうだと思う。+2
-4
-
402. 匿名 2023/05/10(水) 21:27:57
>>346
「山の手」と「山手線 (?) 内側」の区別、ちゃんとついている?
その人がどこの出身か、自分は知らないけど。+3
-2
-
403. 匿名 2023/05/10(水) 21:28:43
>>31
そんなとこは親も金持ちなの。だから贈与税対策に、まずは3000万まで住宅購入時に無税で贈与してもらうんだよ。そういう制度がある。
んで、年間110万ぐらいまでは無税で贈与できるから毎年もらうの。今なら孫の学費的なのも無税で贈与できるからね。住宅ローン控除も受けられるし。
金持ちほど高い住宅購入して税金対策するんだよ。他人には言わないだけでこういう人めちゃくちゃ多い。+28
-3
-
404. 匿名 2023/05/10(水) 21:31:16
>>97
芦田愛菜ちゃん西日暮里って聞いたことあるけど+3
-1
-
405. 匿名 2023/05/10(水) 21:31:26
23区住みで子どもが1人いるのですが、つくば市への移住を考えています。
住んでいる方住み心地など教えていただけると嬉しいです。+5
-2
-
406. 匿名 2023/05/10(水) 21:37:02
>>391
東京の高級住宅街で生まれ育った超富裕層だよ。
遊郭で有名な吉原の入り口でラブホテル街の鶯谷とか、荒川区・西日暮里とか、論外でしょうに。
貧乏長屋住まいの星飛雄馬が住んでいるのが、西日暮里の隣駅の荒川区・町屋だったよね?
そうか、6千万円の住宅ローン (借金) が組めるって、庶民にとっては誇れることだったんだ。意外なことだけど、ガルちゃんで勉強になったよ。
+5
-6
-
407. 匿名 2023/05/10(水) 21:38:45
>>4
そう思いたいかもしれないけど購入は日本人だよ
中国人の投資家の友人いるけど
高額物件は買える人、借りる人限られるし
賃貸の利回りも良くないから結構堅実で8000万前後の中古で回してるわ+5
-6
-
408. 匿名 2023/05/10(水) 21:39:27
>>13
田舎者?イメージで言ってる?
足立区って言っても広いんだからさー、色んな駅があるのよ。+14
-3
-
409. 匿名 2023/05/10(水) 21:39:34
>>6
資材と人件費が上がってるのよ
+6
-0
-
410. 匿名 2023/05/10(水) 21:41:36
>>17
1億ならせいぜい70㎡だよ
+14
-0
-
411. 匿名 2023/05/10(水) 21:44:03
>>362
上京組だけど買うのは抵抗あるな
+3
-0
-
412. 匿名 2023/05/10(水) 21:44:09
あの「北千住」が開発 (開拓?) されたのは有名だけど、「鶯谷」とか「西日暮里」とか「西新井」の話には驚いたわね〜。
とうとう湾岸の埋立地だけでなく、そんな低級な場所に住まざるを得なくなるほど、地方から出て来た庶民は追い詰められていたなんて。
+3
-1
-
413. 匿名 2023/05/10(水) 21:44:31
>>19
なんでそう思うんだろ
1億の物件周りの日本人カップルローン組んで普通に買ってるよ
1億5000万なら会社経営がほとんどだけど+9
-3
-
414. 匿名 2023/05/10(水) 21:46:59
>>58
もう今や神奈川、千葉、埼玉のタワマンだって余裕で一億超えてるよ
都内や県庁所在地に直結してる路線の駅前タワマンは終点の駅でもバカほど高い
23区の新築タワマンなんてとっくに3億超えてるのかと思ってた
余裕で、とか言ってるけどまぁうちは買えないけどね笑+26
-0
-
415. 匿名 2023/05/10(水) 21:50:11
>>27
高倍率でほしくても全然無理
タワーが最後だよね
三井で裁判してる人、手付全戻しでさっさと手放してほしいわ
ここ買えないと都内の安い物件終了+13
-2
-
416. 匿名 2023/05/10(水) 21:51:13
+1
-6
-
417. 匿名 2023/05/10(水) 21:51:43
>>59
1枚目「窓!!」ってくらい窓1個しか見えない。+2
-1
-
418. 匿名 2023/05/10(水) 21:52:43
【南関東ガス田】
地震があって地表が割れたら、地表にメタンガスが噴き出すからね。
なんで東京における代々のお金持ちたちが、皇居の東側に住まないのか?
「0メートル地帯」に代表されるように海抜が低いから、台風などで水災害に弱い (縄文時代は海の底だった)。
「南関東ガス田」という爆弾を抱えているから。
以上より、皇居の東側は「工業地帯」と定めて、公害も含めて貧しい人たちを犠牲にした。皇居の西側は「住宅地域」として工場の建設は認めず、お金持ちたちは西側の地盤の強い高台へ住んだ。
+4
-0
-
419. 匿名 2023/05/10(水) 21:54:29
>>27
安いから買おうと思ったら、管理費5万とかだったよ笑
結果別に安くない+13
-1
-
420. 匿名 2023/05/10(水) 21:54:56
>>59
この人いつもそのコメントにその画像だよね+1
-2
-
421. 匿名 2023/05/10(水) 21:55:56
>>408
例えば?
ほとんどの都民にとっては、「足立区」って、全てダメなイメージなのだけど。
足立区に例外なんて、あったっけ??+6
-10
-
422. 匿名 2023/05/10(水) 22:01:25
>>69
でも朝のラッシュ、めちゃくちゃすごいよ。
あれみてやっぱり無理ってなった。
路線図で見るのと実際に経験するのは全然違うと思う。+10
-2
-
423. 匿名 2023/05/10(水) 22:05:21
>>48
去年西日暮里徒歩5分、3LDK65平米で8000万超えてたよ。西日暮里は千代田線、山手線、京浜東北線が来てるからかな。+6
-2
-
424. 匿名 2023/05/10(水) 22:05:43
>>397
まるっきり論外ですよね。
とても独身女性やファミリーが住むような土地柄じゃないです。
こんなこと常識以前なのに、「埋立地」とか「鶯谷」とか「西日暮里」とか、そんな所に住まざるを得なくなって来ているというのは気の毒というか、不動産屋にダマされている気がします。
+3
-5
-
425. 匿名 2023/05/10(水) 22:06:33
>>10
有名漫画家さんが豪邸に引っ越して?掃除中に大理石で頭打って亡くなったと聞いてから怖い+38
-2
-
426. 匿名 2023/05/10(水) 22:11:57
>>226
地元民の感覚からすると、柏の葉は親の代から高級住宅街でイメージが良かったり、流山よりも柏の方が格上な感覚があるので、柏の葉の方が高くても違和感無いです。三井ブランドもあるし。
おおたかはほんっとーに森で何も無かった場所なので、今こんな事になってびっくりしてます+13
-2
-
427. 匿名 2023/05/10(水) 22:17:59
>>7
売り買いするメリットが全くないです。+5
-3
-
428. 匿名 2023/05/10(水) 22:20:08
>>422
凄くわかる。
田園都市線沿いに住んでるけど、引っ越す前は渋谷まで急行30分近いじゃんと思ってたけど、いざラッシュに乗ると遠すぎて無理ってなる。
都心に居た時はラッシュは勿論あるけど乗車時間が短かったから耐えられた+9
-1
-
429. 匿名 2023/05/10(水) 22:20:31
>>293
何十年前の事件だよ…
情報更新出来ない世代なんだなぁ。
大学誘致もしてて学生沢山だよ。+3
-3
-
430. 匿名 2023/05/10(水) 22:27:26
>>1
ラトゥールって賃貸物件なのに、何故ここに出てくるの?+0
-1
-
431. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:17
>>307
前澤さんクラスだと何件も持ってるでしょ
大豪邸も建てたみたいだし+1
-0
-
432. 匿名 2023/05/10(水) 22:31:55
>>374
白金(工場多い)と白金台(豪邸多い)は隣り合わせではないよ
あちこちに坂があってそれで棲み分けできてる
もちろん坂下が庶民エリア+5
-0
-
433. 匿名 2023/05/10(水) 22:36:18
>>59
地方の人には信じられないかもだけど、こんなの普通だよ
もっと小さいペンシルハウス沢山あるよ+14
-0
-
434. 匿名 2023/05/10(水) 22:38:10
>>423
今や山手線沿線で3LDKが1億以下で買えるなんてお得!くらいの感覚になってしまったわ+5
-0
-
435. 匿名 2023/05/10(水) 22:39:54
>>401
あなたの偏見感想はどうでもいいの。+4
-1
-
436. 匿名 2023/05/10(水) 22:43:12
>>421
足立区でも都内23区には変わりないんだから7000万超の家なんて余裕であるだろって話。
何がびっくりだよww+14
-4
-
437. 匿名 2023/05/10(水) 22:44:31
>>411
田舎者だからタワマン住みたいのでしょ?+1
-2
-
438. 匿名 2023/05/10(水) 22:47:01
うちの近所の今建設中の分譲マンション、劇狭で6000万から。一瞬で完売してた。狭くて都会か、広くて田舎なら断然田舎に住みたいけどな。+5
-1
-
439. 匿名 2023/05/10(水) 22:47:09
>>416
琵琶湖と同じ位しか面積無いのに、
田舎だ都心だと…すごく滑稽。+5
-2
-
440. 匿名 2023/05/10(水) 22:49:24
>>416
容積率より地価だと思うけど
姉夫婦が世田谷区で30坪弱の土地を8500万で購入
駐車場付き、広めのリビングで設計してもらったら3階建になった
外構まで入れて1億2千万かかったらしい
それ以上広い土地は高くて手が出せないと言っていた
数年前の話で今は多分もっと高いと思う
+8
-2
-
441. 匿名 2023/05/10(水) 22:57:21
>>424
老害ってあなたみたいな人間を言うのだなぁ
昔の話に花咲かせて嬉しそう+4
-4
-
442. 匿名 2023/05/10(水) 22:57:45
>>440
注文住宅なのにその価格で収まったのは良かったですね
今はもっと狭い建売が同じくらいの価格で出てますから+7
-1
-
443. 匿名 2023/05/10(水) 22:58:11
>>164
鉄筋のマンションでそのレベルの地震がきたら木造戸建は全壊か半壊しそう…
どのみち避難所は行きたくないからマンションのがいいなー私は+5
-0
-
444. 匿名 2023/05/10(水) 22:58:47
>>437
普通の戸建住んでるよ+0
-0
-
445. 匿名 2023/05/10(水) 22:59:37
>>406
自ら「超富裕層」だってw
面白い人!+7
-0
-
446. 匿名 2023/05/10(水) 23:00:15
>>27
海辺だべ?+1
-1
-
447. 匿名 2023/05/10(水) 23:00:38
>>445
しかも高齢者だよね
+5
-2
-
448. 匿名 2023/05/10(水) 23:05:14
>>444
地方出だとペンシルは嫌だよね。+2
-0
-
449. 匿名 2023/05/10(水) 23:06:10
>>446
埋立地だねぇ…+4
-0
-
450. 匿名 2023/05/10(水) 23:06:50
>>448
で?何が言いたいのかわからない
寂しいのか知らんけど用がないなら話しかけないでもらえますか?+1
-1
-
451. 匿名 2023/05/10(水) 23:07:55
>>449
だべ?+2
-2
-
452. 匿名 2023/05/10(水) 23:16:21
>>450
自分から絡んでるくせに笑
+2
-1
-
453. 匿名 2023/05/10(水) 23:18:40
>>451
中居君?+2
-0
-
454. 匿名 2023/05/10(水) 23:28:34
>>452
嘘つかれてるので最後に返信してあげるけどブロック機能使えばわかるが私にはあなたから話しかけてますよ
他の人へコメントしてる私に先に絡んできたのはあなたから
+1
-2
-
455. 匿名 2023/05/10(水) 23:36:10
>>440
延床面積24坪弱の家でも結構かかるんですね+1
-1
-
456. 匿名 2023/05/10(水) 23:39:36
>>2
1億円の価値があればね。住むだけなら都心3区でも3000万円くらいで売りに出てる。+4
-7
-
457. 匿名 2023/05/10(水) 23:40:55
>>2
自分で稼いで言ってる?+5
-4
-
458. 匿名 2023/05/10(水) 23:46:34
>>377
なんだかんだパワーカップルも珍しく無いよ。+8
-1
-
459. 匿名 2023/05/10(水) 23:50:27
>>311
現実知らない人がただ単に書き込んでるんだと思うよ、、+0
-0
-
460. 匿名 2023/05/11(木) 00:17:03
>>453
いや都民だす+1
-0
-
461. 匿名 2023/05/11(木) 00:24:16
>>27
高台移転しない中央区の職場に通う人からみたら激安過ぎる+4
-0
-
462. 匿名 2023/05/11(木) 00:25:45
記事にある三井不動産&三菱地所が分譲する「三田ガーデンヒルズ」という5億以上がバンバンある超高価格マンションの第一期400戸が即完したのが 平均価格を押し上げてるだけ
私ら庶民には関係ないお話+11
-0
-
463. 匿名 2023/05/11(木) 00:31:17
同じ金払うなら首都直下や党南海トラフで先行き不安な首都圏のマンションより
首都機能移転候補予定地買って転がすわ+6
-0
-
464. 匿名 2023/05/11(木) 01:00:46
>>416
大田区ペンシルハウス多いけどな
相続で税金払えなくて売られた土地にどんどんペンシルハウス増えてる+9
-0
-
465. 匿名 2023/05/11(木) 01:28:24
>>5
茨城のマンションに8000万なら、同じ金額で流山おおたかの森か柏の葉の方が…+22
-0
-
466. 匿名 2023/05/11(木) 01:34:04
>>70
また下降の日が来るんだろか?+2
-0
-
467. 匿名 2023/05/11(木) 01:54:13
>>3
そうだよー。
うち23区外だけど中古ファミリーマンションが6000万以上するよ。
23区の新築なんてファミリーサイズだったら8000万なんて余裕だよ。
駅徒歩20分でもそんなもん。
引っ越し考えてて、大井町はそこそこ田舎だからいいなと思ったら、駅近だと中古ワンルームで8000万したよ笑+23
-0
-
468. 匿名 2023/05/11(木) 01:55:35
>>17
23区の駅近だったら、1億は一人暮らしサイズのマンションしか買えないわ。+8
-0
-
469. 匿名 2023/05/11(木) 02:52:11
東京は生活しづらいのに…馬鹿だよ、ほんと+5
-2
-
470. 匿名 2023/05/11(木) 03:06:56
>>5
茨城で?買う人がいるんだすごい 少し離れて一軒家がいいな+1
-0
-
471. 匿名 2023/05/11(木) 04:30:22
>>429
多分このトピ茨城とか千葉の話題はやけに土地に詳しい人でめちゃめちゃ盛り上がってるし、そういうことなんだと思う+6
-0
-
472. 匿名 2023/05/11(木) 04:34:31
>>248
新浦安道広くて海外気分でいいけどさ、地盤沈下気にしないのかな?
マンションならまだしも一戸建てて+10
-0
-
473. 匿名 2023/05/11(木) 04:42:49
>>62
JAXAありますもんね。遊びに行ってみたいなぁと思ってます。+2
-0
-
474. 匿名 2023/05/11(木) 05:24:26
>>124
家賃落とすために文京区から北千住に引っ越そうかと思ってたけどうちのマンションより北千住の方が高くて引っ越せなかったよ
なめててすみませんでした。+8
-0
-
475. 匿名 2023/05/11(木) 06:13:50
>>247
ひろしは結婚後に春日部に一戸建て買うから、沿線上の都会でターミナル駅ってことで北千住なのかなあと思った。春日部実家で北千住住みです+3
-0
-
476. 匿名 2023/05/11(木) 06:21:34
>>474
文京区の方が家賃の平均値は高いけど、新築だったり、駅近の分譲賃貸等はファミリー向けは20万はしますね。
文京区の方が民度、学区、歴史や地価ハザードマップ含めてもちろん評価高いけど、北千住の住みやすさは住んでみるとわかります。
地元オリジナルの商店街が幾つもあって楽しいし、物価が安く、マルイルミネでおしゃれなものは手に入り、マルイ地下はデパ地下そのものだし、歩いて河川敷に出れば自然がいっぱいです。荒川は整備されているので見た目もキレイだし安全です。
+10
-0
-
477. 匿名 2023/05/11(木) 06:24:43
>>389
まあでも良くはないというのは事実かもね。
基本的に東側はどっこいどっこい。+2
-0
-
478. 匿名 2023/05/11(木) 06:31:04
>>6
宮古島では、物件が値上がりしまくって、地元民が家賃払えず引っ越したりするんだよね。
+3
-0
-
479. 匿名 2023/05/11(木) 07:17:15
>>93
この前、水戸に遊びに行ったけど、都会と自然が融合してて、すごい楽しかった。中心部のマンション住んで、週末は車で遠出して、いい生活だなって思ったよ!移住かあ。
23区内住民+3
-0
-
480. 匿名 2023/05/11(木) 07:43:01
今は上がり続けてるから買っても売る時上がるんだよね
ウチは5年前に8000万で買った駅近マンションが9400万で売れた+3
-0
-
481. 匿名 2023/05/11(木) 08:32:54
>>440
維持費が大変そうだね
固定資産税だけで年間100万くらい?+0
-0
-
482. 匿名 2023/05/11(木) 08:57:37
>>151
崩壊したからバブルというのでは?+1
-0
-
483. 匿名 2023/05/11(木) 09:24:41
>>414
埼玉だけど駅前マンション1億超える。
一昔前に買ったから住めてるけど、
今からだと買えないわ。70平米6000万〜って感じ。
+3
-0
-
484. 匿名 2023/05/11(木) 09:47:14
>>462
ここでも1億なら安いって発言してる人多いけど、いくらパワーカップルでも庶民で1億のローンなんて組むものじゃないよ
何かあったら貸せばいいとか売ればいいとか気軽にいうけど、景気悪くなる時なんて一瞬だからね+6
-0
-
485. 匿名 2023/05/11(木) 09:47:53
>>8
埋立地のタワマンなんて東京のまともな家庭で育てばいかに危ないか親が教えてくれるから絶対に選ばないわ
自分の好みのデザインや間取りで、土地や環境をしっかり選んで建てる方がいいに決まってる
うちはこの動画で語られてる壁で支える構造
かつ地中深くの堅い土壌まで支柱を何本も入れてある
+10
-2
-
486. 匿名 2023/05/11(木) 09:56:58
>>476
この間モヤさまで歩いてましたよね!人のノリも良くて、かつ都内の人だなというかカメラカメラ!みたいに邪魔する人とかもなくて面白かった!+2
-0
-
487. 匿名 2023/05/11(木) 10:00:08
>>53
運賃高すぎるし停車駅が下町だからねー
私も住んでるけど滅多に東京に出れない笑+2
-0
-
488. 匿名 2023/05/11(木) 10:09:38
東京って老人ホームも高そうだな
住みにくそう+4
-0
-
489. 匿名 2023/05/11(木) 10:10:34
数年前まで断然戸建派だったけど新築で購入した家のお隣さんが暇な主婦でめちゃくちゃ井戸端会議うるさいしほぼ話した事ない私を敵視してくるからうざすぎて家サクッと売っちゃった。そして分譲賃貸マンションに引越した。
ご近所付き合い0で最高に快適…!!
このまま住み続けたいから売って欲しいわ笑
次家を購入する時は絶対駅近マンションだから早く不動産バブルはじけて欲しいなぁ。
韓国は今絶賛下落中らしいね。+3
-0
-
490. 匿名 2023/05/11(木) 10:13:34
>>1
もうすぐ真打ち来ますよあべのハルカス超えの高さの麻布台ヒルズがどこかで見た事ある気がする理由【森ビル】【JPタワー】【再開発】【建築】【麻布台プロジェクト】【解説】【ビル】 - YouTubeyoutu.be#ブラタモリ #トリビア #nhk 絶賛再開発中の麻布台ヒルズですが、着々と完成に近づきつつあるようです。最上階は脅威の値段になると噂される超高層ビルJPタワーはどこかで見たことある気がしてならない人もいるかも知れませんが、それにはそれなりの秘密がありました...
+0
-0
-
491. 匿名 2023/05/11(木) 10:14:49
>>77
東京生まれからすると狭い家より田舎の方が耐えられん
出せる予算が同じ場合、どっちを選ぶかはその人の価値観だから正解はない+13
-0
-
492. 匿名 2023/05/11(木) 10:17:06
>>434
山手線って30駅もあるんだよ
それだけで有り難がるなんて田舎者の最たる例だよ+1
-3
-
493. 匿名 2023/05/11(木) 10:17:11
>>489
買っちゃうと管理組合入るだろうし付き合わざるを得なくない?
新築で買ったなら最初の10年くらい迄は修繕費の問題とかないだろうけど+0
-0
-
494. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:13
>>489
韓国の暴落、92年東京の不動産価格暴落時と酷似してるらしいね
ここにはまだまだ上がるから早く買っとけ!って人多いけど+3
-0
-
495. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:20
>>2
分かる+1
-0
-
496. 匿名 2023/05/11(木) 10:30:15
>>74
一番上は中野
地下駐車スペースがやたら広い物件
最近見かけたw+0
-0
-
497. 匿名 2023/05/11(木) 10:37:51
>>470
つくば市じゃない?あそこは飛び抜けて世帯年収が高い地域+3
-0
-
498. 匿名 2023/05/11(木) 10:44:51
でもなー
家賃やローン払えず退居して
空室が多くなったマンションなんて悲惨だよ
管理費回収できなきゃ
エレベーターの点検管理やら、庭の手入れやら
駐車場の点検の費用が出せなくなったりして
タワーマンションなんて
上階ほど壁薄くて震災の時の心配もある
だから
高い時に売ってしまったわ
購入時の数倍の価格でびっくり+4
-0
-
499. 匿名 2023/05/11(木) 10:45:41
>>58
戸建ても1億超えてるね。
よく13231万円って書いてあるから最初「ん?」って思って、よく考えると1億なんだけどね。びっくらよ。つい最近までは1億未満だったわよ、戸建ては。
+2
-0
-
500. 匿名 2023/05/11(木) 10:54:27
>>416
外周区で家探してるけど3階建てばかりだよ?
東京に隣接した隣県でも容積率200%普通に見かける+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する