ガールズちゃんねる

<メシマズ?>レシピを見ながらでないと料理できない。どうすればレシピなしでも美味しく仕上がるの?

130コメント2023/05/03(水) 15:01

  • 1. 匿名 2023/05/01(月) 23:57:22 


    <メシマズ?>レシピを見ながらでないと料理できない。どうすればレシピなしでも美味しく仕上がるの? | ママスタセレクト
    <メシマズ?>レシピを見ながらでないと料理できない。どうすればレシピなしでも美味しく仕上がるの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『卵焼きと味噌汁以外、調味料を入れる料理は全部レシピを見る。でもレシピを探して分量を計ると時間がかかるし面倒。レシピを見ないで作る人は、なぜ美味しくできるの? コツはある?』


    『はじめは分量を見ていたよ。でも同じおかずを何度も作っていたら、だんだん加減がわかってきたよ』

    『何年かやっていればわかってくる』

    『これを入れるとこういう味になる。これとこれを混ぜるとこういう味になる。それが想像でわかるから、家にあるもので適当に作れる』

    『運動神経が良いか悪いかみたいなものよね』

    『初めて作る料理やお菓子のときは分量を計っているよ』

    『最初は何をどのくらい入れるのかを参考にして、分量はほぼ適当。自分好みの味になるように調整していくよ』

    +43

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/01(月) 23:57:48 

    そもそもレシピ見ないと料理が作れない。

    +460

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:00 

    もう答え出ちゃってるw

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:05 

    いつもレシピを見てるから
    ずっとレシピを見ないと作れないよ。

    +355

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:05 

    ごま油入れたら全部中華料理

    +52

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:12 

    レシピ見ながらでもいいじゃん
    美味しく作れるコツみたいなのがあるし

    +262

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:14 

    別にレシピ見ればいいよ

    +176

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:28 

    これはもう勘というか天性の才能。

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:31 

    経験値だよね。
    この調味料はどんな味がして、これとこれを合わせるとあの味になるとか

    +90

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/01(月) 23:58:38 

    回数を重ねるしかない

    +11

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:14 

    テキトーでいいんです
    自分の舌を信じなさい

    +14

    -8

  • 12. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:23 

    >>1で終わってるやないかw

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:37 

    レシピ見たら作れるのならば上々ではないですか

    +134

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:38 

    取り敢えず"さしすせそ"を入れとけばええねん。

    +0

    -12

  • 15. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:39 

    レシピ見てもちゃんと出来ないのがメシマズじゃないの

    +210

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:47 

    美味しくなくなるより面倒でもレシピ見て美味しく出来た方が家族も自分も幸せよ

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:54 

    下手な自覚があるから作り慣れてきてもきっちり計って作らないと本当に不味くなる。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:58 

    【あれ鈴虫が】嫁のメシがまずい 30皿【煮えている】

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/02(火) 00:00:27 

    想像力と味覚の経験

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/02(火) 00:01:31 

    全部見ないと作れない人って、レシピ通りに作ってうーんって思ったらどうするんだろう?
    使ってる調味料も素材も微妙に違うだろうし、好みもそれぞれ違うよね?

    私がレシピ全然見ないからあんまり分からないけど、例えばもう少し甘い方がいい時に足すものはお砂糖なのかみりんなのかハチミツなのかとか、適量ってどの程度なのかとか、レシピ見たって感覚的な部分ってたくさんあるよね?
    そういうのに慣れていかないと、お料理上手って感じにはならない気がする。

    +1

    -39

  • 21. 匿名 2023/05/02(火) 00:01:42 

    味見

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/02(火) 00:01:44 

    レシピ通り作れるならメシマズではないよ
    真のメシマズはレシピ見ずに変なアレンジ加えるから

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/02(火) 00:01:55 

    料理なんてトライアンドエラーよ
    失敗しながら学ぶしかない
    でもレシピ見て作るのぜんぜんダメじゃないと思う

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:01 

    結婚10年目だけど未だ小さじ、大さじで計ってる。
    目分量より減塩になるらしいよ。

    +110

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:06 

    なんでレシピ見ちゃ駄目なのかがわからん

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:09 

    レシピ参考にする場合は同じ人が作ったレシピのほうが、法則性というかこの場合はこの調味料使うといいんだなとかわかってくると思う

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:10 

    おふくろの味は特段美味しくなくていい

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:18 

    >>11
    私の場合、そのテキトーが難しいんです

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:22 

    料理作り始めて15年くらい経つし結婚して子供もいるけど未だにレシピ見ないと作れない。煮物やきんぴらとか三杯酢なんかは見なくても作れるけど、確認しながら作らないと不安。

    +71

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:22 

    なんでレシピなしで作りたいの?

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:48 

    センス

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:55 

    オイスターソース使お。とか自ら思わないw

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/02(火) 00:03:12 

    これはもうほとんど才能だよね

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/02(火) 00:03:36 

    レシピ見ながら作るのって超めんどくさいよね。勝手に味付け出来たらストレス減りそう

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/02(火) 00:04:43 

    >>10
    結構何度か作ってても分量だけは覚えられない…
    何を入れるかはわかるんだけど
    炒め物とかは目分量でやっちゃうけど圧力鍋で角煮作るときとか途中で足せないからレシピ見ちゃう

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/02(火) 00:05:08 

    >>20
    なぜ味見しない前提なのか

    もちろん途中で味見して、味薄かったら足すよ
    レシピ見て濃そうだったら控えめに入れて少しずつ足すし

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/02(火) 00:05:54 

    >>15
    そう!レシピにない勝手なことするのがめしまず

    +52

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/02(火) 00:06:08 

    何回作ってもレシピ見るやつと見ないやつがある。
    特に醤油、みりん、酒、砂糖など微妙にそのどれかを入れなかったりする料理が存在するからそれを確かめる為にレシピ見たりする。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/02(火) 00:06:20 

    >>30
    いちいちレシピ確認しながら作るよりは早くできるから

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/02(火) 00:07:02 

    >>1
    私もだけれど、レシピ見ないと料理できない人っていうのは料理の才能ないんだと思う。料理上手はカンや目分量でアレンジしても美味しくできる。

    +0

    -19

  • 41. 匿名 2023/05/02(火) 00:07:13 

    メシマズでも健康を害さなければ問題ないよ
    ガチのメシマズは、牡蠣飯の素を常温保存していたものを出して、夫と息子は入院、愛犬が亡くなったっていう2ちゃんの書き込みみたいなやつ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/02(火) 00:08:11 

    レシピなしで作れるのは数品だけ。
    お気に入りのレシピ保存して毎回見ながら作るけど、プロが考えた味だからそれなりに美味しくできる。子供は外食より家の料理がいいって言うけど、なんか複雑。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/02(火) 00:08:48 

    最初はレシピ見るよ
    それが家族に好評ならば何度か作るうちに調味料の配合なんかも我が家風にちょっと変えてみたりして段々と自分のものにしていけばいいんじゃない?
    さすがに5回も6回も作ればレシピ必要無くなるでしょ

    +7

    -7

  • 44. 匿名 2023/05/02(火) 00:08:53 

    >>4
    これよく言うけど感覚で作って上手くいったものは二度と作れないのよ

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/02(火) 00:10:21 

    最終的な味が想像できないと料理できないよね。私はレシピ見ても材料しか見ない。調味料とかは自分の感覚。料理はセンスだと思う。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:05 

    >>1
    何年やってもわからない
    とにかくセンスが無いんだと思う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:09 

    >>36
    味見しない前提だとは思ってないけど、ここでお料理系のトピみてると適量がわからないからgで書いて欲しいとか、書いてあるから入れたけどなんで入れてるのかわからないとか違いがわからない人とかも多いよね。
    レシピに書いてある材料が揃わないから作れないみたいな人も見たことある。
    代わりのものが浮かばないっていうのも、応用効かないんだろうなと思ってるよ。

    私がお料理は感覚で作るタイプだからいちいち計量とかしていられないしその日の気分でいろいろと変わるから余計に分からないだけではあるんだけど。、

    +1

    -26

  • 48. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:19 

    レシピみて作ってる人偉いと思う。
    レシピも分量はかるのも面倒くさくて適当

    買い物も献立気にせずに購入してる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:47 

    >>44
    そうそう。美味しかったからまた作ろうってなった時感覚で作ったものは再現出来ないからレシピが必要

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:51 

    貧血ぎみのせいか生理中は味覚が鈍くなるから、主婦歴10年以上あるけどレシピを見て計って作ってるよ
    病院には行ってるけど味覚障害って程じゃないから貧血のお薬だけ貰ってる

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:57 

    何度か同じ物作ってるからレシピ見ないで作ったら失敗した。でも食べるけどねー。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/02(火) 00:12:57 

    うちの母がアレンジメシマズ
    ギョウザにローズマリー入れたことがある
    ニラのかわりに入れてみたんだって
    苦くて食べられないと言ったら怒られるし、無理して食べたらローズマリー大量摂取の副作用で手が痺れてきて泣いた
    本人は食べてなかった

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/02(火) 00:12:59 

    レシピ見ながら作るよ。全部のレシピなんか覚えていられないからさ。小さじがどうの大さじがどうのって、似たような分量のがたくさんあるし、でもそこをいい加減にしちゃうと変になるし。

    そこから足したり引いたりして家族の好きな味にしていく。

    レシピ見ちゃだめみたいな風潮、勘弁してほしいよ。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/02(火) 00:14:56 

    >>1
    はじめはクックパットとか見るけど
    肉じゃが
    豚汁
    味噌マヨとかある程度数こなしたら、頭に味がうかぶのね。

    だから作るときはメニュー決めたら、炒める順きめながら使う調味料全部出しして
    根野菜以外野菜は後ね、酒(ワイン)、だし、塩、砂糖から先に入れて残りの調味料入れて何度も味見して馴染ませて味決める

    食感と味が重要

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/02(火) 00:15:04 

    まさにうちの夫、ヨシケイのそのまんま作るだけのレシピすら言うこと聞かず、俺流にして結果違うものが完成→メシマズ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/02(火) 00:15:09 

    レシピを見ても見なくてもどちらでもいい。
    肝心なのは味。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/02(火) 00:16:13 

    >>44
    残り物アレンジとか無理w

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/02(火) 00:16:25 

    >>1

    別にレシピ見て作れるなら問題ないと思う。

    見て作れるからいいやって思っているから覚えられないだけじゃないかな。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/02(火) 00:17:21 

    >>44
    そもそも感覚で作るて事がないのよ。
    常にレシピありきだから。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/02(火) 00:17:41 

    良いやん、レシピ最高
    私なんか本立てるやつにレシピ本をいつもカウンターに立てて、作ってるよ
    だからレシピ本は醤油などのシミが沢山付いてるw

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/02(火) 00:19:29 

    レシピないと不安。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/02(火) 00:19:53 

    >>1
    レシピ見ながら作ることに何か問題でもあるの?

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/02(火) 00:24:40 

    >>47
    なんだろう…絶妙に嫌味w
    とにかく料理得意なのをアピールしたいのかなんなのかw

    この材料ないなら作らないとか代わりのものがわからないってのはレモン汁とか豆板醤とか代わりが思いつきにくいものの場合じゃないの?

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/02(火) 00:25:13 

    追記
    基本の調味料で上手く味付けるようになったら

    ウエイパー、香味ペースト
    マジックソルト、オイスターソース、バジル系
    ハンバーグヘルパー
    など使うとより美味しくなりますが

    注意!毎回使うと使わないときが物足りなくなるので
    隠し味程度に入れるか、たまにしか使わないようにしてる。


    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/02(火) 00:25:34 

    面倒くさがりでレシピ見るのも計量するのも嫌だ。計量スプーンは捨てた。キッチンタイマーも持ってない。化学の実験じゃ無いんだから、その時にそれなりに納得いく仕上がりになったらいいかって感じ。
    「レシピ教えて!」って言われると困る…

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/02(火) 00:26:35 

    >>37
    料理に慣れない頃のわたしだ
    レシピを勝手に簡略化したり違う食材で代用したり
    それじゃ美味しくならないことがわかったから今はなるべく忠実に作るように心掛けてる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/02(火) 00:27:22 

    レシピを見てもうまく作れない私からしたら
    レシピ見て作れるなら十分!
    きっとその内見なくても出来るようになるよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/02(火) 00:29:27 

    >>1
    レシピ見て作れるなら良しじゃない?
    私はカレーの箱に書いてある作り方見ながら作っても丸焦げ大失敗したことあるよ。鍋が終わった

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/02(火) 00:31:16 

    >>47
    横だけど、料理センスない人ほどなるべくg表記で書いてあるレシピを見る、レシピ通りの材料を揃えてから作るのは正解だと思う
    初心者でやったことないならそりゃ適量もわからないだろうし、試したこともないくせに勘だけで代用したら失敗する
    というかセンスの有無関係なくプロが名前出して書いてるような基本に忠実なレシピは参考になるし上達も早い
    そのレシピ通りを何回か繰り返すうちに代用出来るものもわかってきてレシピなくても作れるようになる、ってのがよくあるパターンじゃないかな

    まあ全体的になんでわからないかわからない!私は料理上手いから!って言いたいだけなのかもしれないけど
    正直料理下手な人へのアドバイスにしろ何が伝えたいのかよくわからない

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/02(火) 00:32:17 

    焦らなくても何度も作っていると自然と感覚で覚えるから大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/02(火) 00:32:48 

    >>4
    パッタイとかの異国の料理とか、もう何十回と作ってるものでも、いつもレシピ見てるからレシピないと作れない…

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/02(火) 00:33:43 

    >>40
    料理人や料理研究家目指してるわけじゃないから、料理の才能なくても別にかまわない。
    レシピ見て作ったら家族に美味しいって言ってもらえる料理作れるし。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/02(火) 01:03:28 

    >>68
    火加減w
    うちの旦那と一緒。ほんとに読み進めながら作るのよね。その間、火のこと忘れちゃう。
    最弱火か一旦消そう。
    私もレシピは見るよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/02(火) 01:11:31 

    >>15
    そうそう
    レシピ見て作れるならメシマズとは言わないよね

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/02(火) 04:11:15 

    >>44
    ママこないだの作ってーからの、なに入れたっけーはあるあるだよね笑

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/02(火) 05:51:49 

    レシピ覚えてるだけじゃない?
    私は何十回作っても覚えられないから調べる。つらい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/02(火) 05:52:41 

    >>1
    覚えられないのはあまり興味がないんじゃない?
    好きでもないアイドルグループがいつまで経っても全員同じ顔に見えるみたいな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/02(火) 05:59:32 

    >>5
    貴女とは気が合いそうだわ。

    オリーブオイルかけたら、だいたいイタリアン🇮🇹

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/02(火) 06:00:00 

    シンプルなことからやってみればいいんやない?
    自分がこの素材はこれくらくらい加熱すれば、油で炒めれば、煮れば、レンチンすれば、、等
    こんな感じの味になるよなあ、ってのを少ない素材で試していく。
    デイリーに食べるご飯て結構シンプルレシピで美味しい。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/02(火) 06:22:51 

    >>37
    勝手にアレンジしておいて、レシピ通りにしたのに!って言うのもメシマズ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/02(火) 06:24:18 

    >>1
    数学と一緒で解き方見ずに解けるようになるまで繰り返し料理作るしかないと思う。レシピ見ないとできないって人は甘えだと思う。

    +1

    -8

  • 82. 匿名 2023/05/02(火) 06:31:13 

    煮魚、ハンバーグソース、照り焼きソース
    他にも沢山あるけど  
    レシピみないと作れない
    主婦歴長いけど私の頭じゃ
    目分量じゃ難しい〜(汗)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/02(火) 06:34:00 

    >>81
    すいませんね!!!
    甘えで!!!!
    じゃぁ、あなたはどんな料理でも
    レシピ見ないで作れるのですね⁈

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/02(火) 06:38:37 

    レシピ見て作るのが何が良くないのだい?
    目分量で美味しくないご飯作るよりレシピ通りに美味しいご飯作った方がいいと思うお

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/02(火) 06:40:40 

    レシピ見て普通に作れる人はメシマズじゃないよ
    メシマズはレシピを変えてまずくする

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/02(火) 06:42:24 

    自分で作るとみんな同じ甘辛い醤油味になるから、たまには他人の作ったご飯が食べたくて外食する

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/02(火) 06:47:18 

    ずっとレシピみてやってる(25年目)
    感覚はない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/02(火) 07:00:42 

    レシピ見ないときは完成度が高くなくてもヨシとしてるだけだなあ
    より美味しくつくりたかったらレシピ見るわ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/02(火) 07:05:33 

    北川景子が「クックパッドみて、レシピ通りに作るから得意料理は全部です」って言ってて、
    私も!と自信を持つことにした(笑)

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/02(火) 07:06:19 

    私絶望的に料理苦手だから一切やらないし、料理得意な旦那が担当だけどレシピなしでササッと作ってるのに食べたら美味しい。

    使う調味料覚えて味見しながら作れば失敗しないって言ってた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/02(火) 07:07:19 

    >>1
    料理は分量通り作って美味しかった事があまりないから全て目分量にして味見しながら作ってる
    多分、私の好みに合わないんだと思う
    だから、レシピみない分量を測らないのが料理上手ではない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/02(火) 07:10:40 

    主婦10年やってるけどだいたいの料理はレシピ見ながら作る。美味しいからそれでいい。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/02(火) 07:28:21 

    作れないなら見ればいい。作れない人ってなぜか目分量とか変なアレンジ加えるから不味いんだよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/02(火) 07:37:16 

    何を入れるかは分からないけど、どれくらい入れたらいいかは分からないからレシピ見るよ。
    日曜の昼にやってる番組内の「やってtry」、無茶言うなよと目にする度に思ってたわ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/02(火) 07:41:09 

    感覚で作れないなんて~とレシピ見る派をバカにしてる自称料理上手に限ってメシマズの比率高い。
    私の妹はいつも劇的に味が濃すぎたり隠し味が隠れてない料理を作りますが、このタイプです(本人はそれを美味しいと思ってるから多分ずっと直らないと思う)。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/02(火) 08:00:44 

    クラシルのレシピ通りに作ってみると、味が濃かったりするよ。
    食品メーカーのレシピの方が信頼できる。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/02(火) 08:02:04 

    レシピみておいしく作れるならメシまずじゃないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/02(火) 08:03:43 

    >>81
    それを一緒に食べる家族がいたらわざわざ自分の成長のために失敗したくないよ
    レシピ見たほうが勉強するにも効率いいはず

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/02(火) 08:05:28 

    レシピ見て美味しく仕上がるのも飯まず扱いされたらたまらんわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/02(火) 08:14:29 

    >>1
    レシピみながら作って30年。
    去年、夫が主治医についでだからと塩分検査されました。
    結果はしっかり良好数値で医師もビックリ!
    殆どの中年は推奨塩分より越すものなので、初めてみたらしい。
    「奥様の味付けの賜物ですね」と言われたそうです。
    プロのレシピ通りに作り続けて良い事もある。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/02(火) 08:16:57 

    最初はレシピ見ながらでもいいよ、慣れればアレンジできるようになるし
    お菓子作りと違って、料理は大体の目分量でなんとかなるから

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/02(火) 08:21:57 

    レシピ見てもおいしく作れない私
    絶望的w

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/02(火) 08:23:27 

    料理得意だけど献立アプリ活用してる。
    自分が考えた献立だと栄養片寄るし高カロリーになるから。
    レシピももちろん見るけど自分なりにアレンジしてる。
    アレンジできるのは基礎しっかりしてるからだよ。
    献立アプリ使ってかなり健康的な生活になった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/02(火) 08:25:08 

    50近くなって味覚や嗅覚が衰えてきたなと感じでいます。
    濃い味付けは良くないとも思うので、調味料は必ず計るようにしてますよ。
    レシピ見ながらやります。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/02(火) 08:32:03 

    子供二人いるけど、全然作ってないから
    カレーくらいしかできない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/02(火) 08:45:42 

    レシピ見ないで作る人が料理上手とは限らない
    ずっと適当に作ってたけど、毎日三食作るようになって自分の味に飽きて、レシピに頼ったらすごく美味しい。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/02(火) 08:49:39 

    レシピ見てる人って台所でどこに置いてるの?
    本だと閉じちゃうし濡れるし、ケータイも汚れるし…

    見るのって調味料の配合くらいだから、見ながら入れたらあともうレシピしまっておきたい
    料理中、邪魔じゃないの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/02(火) 08:51:47 

    レシビ見た方が美味しいよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/02(火) 09:40:28 

    レシピ見て美味しく作れるならいいじゃん!
    下手なのに感覚で作られる方が辛い

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/02(火) 09:43:26 

    >>20
    〇〇 簡単 絶品
    〇〇 失敗なし
    〇〇 レシピ 1位

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/02(火) 10:21:46 

    >>106
    知り合いが目分量至上主義でレシピ見るのを全否定してるんだけど、自分の味に飽きたとか親から飽きたと言われると言ってて不思議だったよ
    私はものによってはレシピ見るのもあるし、家にある食材で適当に作ることもあるけど、自分が作った料理が一番美味しいと思っちゃうからさ 自分好みに作れるという意味で
    レシピ見ても調味料は自分好みに調整するし
    レシピ見ないでずっと作ってると、バリエーションが広がらないのかな?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/02(火) 10:23:24 

    >>107
    うちはカウンターキッチンだから、カウンターの上に置いたりするよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/02(火) 10:31:04 

    >>2
    でもそれ正解よ👍
    メシマズの人に限って変なアレンジしちゃってエライことになってるからね
    レシピ通りなら大事故にはならない!!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/02(火) 10:39:37 

    >>1
    >『これを入れるとこういう味になる。これとこれを混ぜるとこういう味になる。それが想像でわかるから、家にあるもので適当に作れる』

    これがすごいと思うわ
    少し前にあった料理再現できるかみたいなトピの人達とかこんな感じなんかな〜
    私調味料もみんな買い揃えちゃう
    そして余る

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/02(火) 10:41:29 

    >>107
    私は大体の流れは覚えるけど、合わせ調味料の分量とかは大きめの付箋に書いてその辺に貼ってる
    おいしかったらその付箋取っといてまたやる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/02(火) 10:44:20 

    逆にレシピ通りにしたら微妙で結局調整して自分の味になる事が多々

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/02(火) 10:56:52 

    頻繁に作るものはレシピ見ないでも作れるけど、そうでないものはレシピ見るけどね
    変わったレシピを作る時もレシピ見てきちんと計量する、で味見しながら調整するけども
    定番料理もあえて自分の味付けにしないでレシピ通り作ってみることもあるし
    レシピ見ないで作れるのが料理上手でかっこいいとかいう決まりでもあるのかね
    だとしたら料理好きだけど他人から料理上手と思われる必要性を感じないわ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/02(火) 11:01:04 

    そもそも自分がコロナのあとからバカ舌になったから味見してもこの味で正解なのかわからないからレシピ通りにしてる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/02(火) 11:01:51 

    >>107
    レシピ本は汚すのが嫌なので簡単にメモしてマグネットで壁に貼り付けてる
    特に作業始めると工程をいちいち止めていられないお菓子作りは作業の事前確認になって良いよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/02(火) 11:08:13 

    >>2
    レシピ通りに作るって大事だよね、プロが作ったレシピってやっぱり美味しいわ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/02(火) 11:26:04 

    何でもそうだと思うけど
    基礎ができてこそ応用がきく
    だからまずはレシピ通り作るって大事だと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/02(火) 11:49:01 

    レシピ見ないと作れないなら見て作ればいいよね。適当に調味料を入れてどういう味になるか、何が足りないかが分からない人はレシピを見た方が絶対いい。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/02(火) 11:49:35 

    >>18
    懐かしいメシマズスレ、酢旦那

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/02(火) 12:32:23 

    ネットのレシピ見ても当たりハズレがある。
    クックパッドは人によって失敗する

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/02(火) 17:19:51 

    よっぽど頻繁に作る料理なら何も見ないで作れるけど、ほとんどはレシピ確認しながら作ってるよ。主婦歴5年くらいだけど。
    うちの母もよくレシピ見てたし、それで美味しかったから何の負い目も感じない。
    逆に夫はレシピに忠実に作らなかったりするけど、やっぱり味に安定性はない。いまいちなことが結構ある。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/02(火) 18:59:46 

    料理の味付けって天性のモノだと思ってる。車の運転が上手いか下手か、みたいな。下手でも大抵どうにか運転できるし、料理も苦手なら毎回レシピみればいいと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/02(火) 19:13:57 

    >>1
    なんでレシピ見る=悪、みたいになってるの?
    レシピ見るの好きなんだけど、ダメなの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/02(火) 20:06:12 

    焼いて焼き肉のタレかけとけ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/02(火) 22:59:24 

    >>1
    調理師資格持ってるけど、レシピ見ながらでないと作れないよ

    でもレシピ見ながらで、家でビリヤニも作れるし、丸のままの魚もカツオまでさばけるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/03(水) 15:01:13 

    というか生まれてこのかたレシピなしで作ったことがない
    いつも美味しく出来るよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード