ガールズちゃんねる

人工透析している方、身内の方

145コメント2023/04/27(木) 16:17

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 09:09:11 

    人工透析をしている方、身内の方お話しましょう。主は透析歴9年、先月から急病で入院中ですv気が滅入ることもありますが、なんとか回復できるように頑張ります!

    +154

    -8

  • 2. 匿名 2023/04/14(金) 09:10:47 

    透析って週何回の何時間位やるんですか?

    +12

    -17

  • 3. 匿名 2023/04/14(金) 09:10:57 

    知り合いのトレーナーさんがずっと透析してる

    かなり長い時間とられるから大変なんだよね。その人は腎移植待ちだって言ってたけど。

    +52

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/14(金) 09:10:58 

    人口透析って何?
    人口知能みたいなもん?

    +3

    -108

  • 5. 匿名 2023/04/14(金) 09:11:49 

    すごい税金で負担してもらってるよね。透析しながら元気で長生きしてもらいたい。

    +26

    -72

  • 6. 匿名 2023/04/14(金) 09:11:53 

    うちの母(80過ぎ)が透析してます
    認知症も併発して、さらに車椅子生活なので介護大変です

    +73

    -12

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 09:11:57 

    人工透析している方、身内の方

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/14(金) 09:12:51 

    >>3
    それでもトレーナー出きるんだ?

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 09:13:36 

    >>4
    知らないなら黙ってようねヽ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

    +67

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/14(金) 09:13:41 

    きもちいいよね

    +1

    -42

  • 11. 匿名 2023/04/14(金) 09:13:44 

    職場の方の旦那様が透析するようになって、色々と聞きますが、本当に大変そうですね。

    なんだか、野菜の下処理が大変って聞きましたが本当ですか?
    それをしないと何かの成分がダメだとかで…。

    +36

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/14(金) 09:13:54 

    >>1
    母が10年以上。
    もう右腕の血管がカチカチになってきたみたいで、今は左腕で透析中。

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/14(金) 09:14:38 

    元旦那がそう。
    医療費ただ税金ただとドヤッてる。
    お金有り余っているのか、再婚し子供2人いるのに遊ぼうと連絡が来た。アウトドア好きで一緒に釣り行こうとか。
    高校の頃から腎臓悪くて入退院し留年もしてる。大変とは思うけど。手帳のおかげで大企業に入れたとか、変にドヤるところが苦手だった。

    +77

    -17

  • 14. 匿名 2023/04/14(金) 09:17:07 

    >>8

    トレーナーでも今はご自身は大会などに出てない人はそれほど筋トレはしないよ

    優秀なトレーナーの人って自分一人の身体の鍛え方通じてる人より、色んな体質や体型の人に指導できる知識や理論もかなり大事

    過去大会で優勝してたりするひとが優秀なトレーナーとは全く限らない。

    あちこち良いトレーナー探し回ったけど、特に女性でパーソナルトレーナー探すなら、その人の大会実績にはこだわらない方がいいと思ってる

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/14(金) 09:17:13 

    七原くん

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/14(金) 09:17:50 

    DMからの透析患者はモンペ率が高い。わりとほとんど生保。
    まともな人もいますが。

    +77

    -6

  • 17. 匿名 2023/04/14(金) 09:18:28 

    >>13
    劣等感の裏返しなんだろうね。
    本人はそれで良いだろうけど、周りはキツいよね。

    +66

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/14(金) 09:20:21 

    一日おきでしたっけ?高齢の方など大変そうに思いますが、ペースをつかめている若い患者さんはうまいこと働いたり遊びに出掛ける方もいますよね

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/14(金) 09:20:28 

    >>14
    横だけど、体力的にって事じゃない?
    私も腎臓病は安静が必要というイメージあったからびっくりした。
    透析しながら働いてるのは、本当に素晴らしいと思います。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/14(金) 09:21:58 

    >>18
    高齢だと大変でも先が見えてるけど、若いとそれからの長い透析人生が大変過ぎる。
    腎臓萎縮するし、血管にも負担大きいから。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/14(金) 09:23:01 

    >>17
    病気の見返りを探して 納得する受け入れるってトコあるよね

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/14(金) 09:23:34 

    >>14
    なるほど、勉強なるしまた知識が増えたよ。
    トレーナーでも美容皮膚科の医師と看護にしろネームバリューだけが全てじゃないんだなってつくづく思う。

    どちらも長く継続していて知る人ぞ知るって感じの所がやっぱり良いですよねー噛めば噛むほど味わい深いスルメみたいな存在って本当に貴重だなと。

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/14(金) 09:24:04 

    >>19

    人工透析しながら大会出てる人もいるから、トレーナーなら全然働けると思う

    大会でてる人も、日々の筋トレの運動部分より、タンパク質が腎臓が悪くて思うようにとれない食事制限の方が辛いって言ってる

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/14(金) 09:24:09 

    透析してるけど妊娠した人っていますか?

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/14(金) 09:25:20 

    旅行とかはいけるの?

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/14(金) 09:26:24 

    >>16
    病棟助手バイトという果てしなく末端の存在だった私ですらそれすごーく感じました
    もちろん主さんのように前向きに真面目に治療に取り組んでる患者さんもたくさんいらっしゃいますけれど…
    毎日のようにシャント造設オペがあって世の中にはこんなにも透析してる人が多いのかと驚いた記憶もります

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/14(金) 09:27:16 

    私は糖尿病から透析になりました。
    6年ぐらいになるのですが先生によって注射針の入れ方が下手くそな人が居て凄く痛いです。
    週に三回で夕方の4時から始め家に帰ったら10時過ぎてます。透析した日は身体中がダルく眠れない日が有ります。

    +58

    -9

  • 28. 匿名 2023/04/14(金) 09:27:56 

    >>26
    すみません、脱字
    記憶もあります、です

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/14(金) 09:28:45 

    人工透析は、年間約500万~600万円かかる治療です。
    患者負担は安いと月1万程度で、ほとんどの額は健康な人の保険料です。

    +74

    -6

  • 30. 匿名 2023/04/14(金) 09:29:55 

    >>11
    カリウムじゃないですか?
    腎臓病は本当大変ですよね。

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/14(金) 09:29:59 

    はーい!
    母が週3回行ってます!割り切って『お仕事行ってくる🤩』って出発してます!(笑)
    税金でやってるなどネットでは言われていますが、身内や本人からしたら透析患者が無事に生き延びさせてくれる世の中に感謝しかないです。

    色々透析では注意事項ありますが残りの人生頑張りましょ。

    +86

    -23

  • 32. 匿名 2023/04/14(金) 09:30:51 

    27ですけどパートでお仕事もしています。
    一泊なら旅行も行けます。
    コロナ禍の時は大変でした。

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/14(金) 09:31:35 

    >>11
    カリウムですかね?
    野菜のゆで汁を一回捨てるとかの下処理だと思いますが、家は面倒でやってないです。
    イモ類が特にカリウム多くて、夫はほとんど食べてないです。

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/14(金) 09:31:43 

    >>11
    カリウムもそうだし、タンパク質もダメなんだよね。低タンパクご飯とか売ってる。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/14(金) 09:34:11 

    >>5
    いつ自分がなるか誰もわからないよちゃんとした生活しててもなるんだよ

    +66

    -5

  • 36. 匿名 2023/04/14(金) 09:34:30 

    >>1
    義母がやってる
    認知症もあるしとにかく大変
    もう嫌だわ、早く逝ってほしいと思ってる

    +42

    -8

  • 37. 匿名 2023/04/14(金) 09:35:21 

    >>11
    カリウムとかリンですね。普通のお野菜より袋に入ってるカット野菜の方が良いみたいです。
    バナナもミカンも一個は駄目らしいです。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/14(金) 09:35:33 

    >>1
    うちの叔母は20代から20年以上やってたよ。

    やっぱり体調が急変?したりで、何年かに1度入院してた。あとシャントの交換手術の為の入院とか。

    私たち子供は、お水沢山飲みなさいって
    口が酸っぱくなるほど言われてた。

    制限や体調不良で辛い時もあるだろうけど、
    きっと大丈夫、主は回復するよ!

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/14(金) 09:37:03 

    >>13
    旦那さんほどでは無いけど気持ち少し分かる。
    私も指定難病手帳1級なんだけど
    車椅子駐車場停めれるし便利♪とか
    保険適用内なら医療費無料だ♪とか
    何かしら病気に寄るメリットを探し出さないと
    自分の中で気持ちが押し潰されそうな時がある。
    わざわざ人にそんな事言わないけれど
    あまりにも同情されたり可哀想がられると
    でもこっちもこんなメリットあるんだ!と
    ただの強がりだけどね。
    健常者の方が良いに決まってるし。

    +131

    -8

  • 40. 匿名 2023/04/14(金) 09:37:05 

    >>24
    知り合いが2人産みましたよもうお子さんは30歳近いしご本人も透析しながらまだ元気です

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/14(金) 09:38:23 

    >>25
    祖母が透析でしたが、1泊ならという条件はあるけれど、何回も一緒に旅行したよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/14(金) 09:38:44 

    >>16
    透析している人や身内のトピでほとんど生保など馬鹿にした様な事わざわざ言う必要ある?

    +18

    -13

  • 43. 匿名 2023/04/14(金) 09:39:58 

    >>1
    糖尿病?

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2023/04/14(金) 09:42:43 

    >>13
    私の夫と似てる。何か他人事みたいでイラつくことがある。多分不安なんだと思う。一回だけ冗談ぽく「俺の棺にはマヨネ入れてよ」と言った。こうなる前にジャンクフードの買い食い止めて欲しかった。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/14(金) 09:44:48 

    >>1
    透析を受ける予定で
    行政に支援の手続きをしていますが
    区役所福祉課、都政事務所、保健所、年金事務所、とやる事も窓口もバラバラです。
    体調悪いので書類を取りに行く
    提出する、手帳を受け取ると何回も足を運びました。
    一括して欲しいと思った。

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/14(金) 09:46:30 

    たんぱく質が制限されるけど、腎臓自体が再生維持するにはたんぱく質は不可欠だから必要って話もあって確かになーと思ったけどどうなんだろ。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/14(金) 09:47:07 

    >>1
    腎不全の診断をした病院
    シャントを造った病院
    透析導入入院した病院
    透析通院クリニック

    みんな違うんだけど普通の事?

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/14(金) 09:47:07 

    >>4
    体の血を入れ替えるってことしか知らない
    それをやったら元気になるの?グッタリ疲れるの?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/14(金) 09:48:21 

    >>29
    まあでも、寿命短いから良いんじゃないの?
    長年介護される方が社会負担は大きいと思う。
    50歳から透析だと平均65歳くらいで死んじゃうので年金ももらえないまま死ぬ

    +2

    -21

  • 50. 匿名 2023/04/14(金) 09:49:55 

    >>25
    亡くなった父が糖尿病で週3回透析していました。限定的ではありますが、旅行にはいけます。母が外国人なので母の母国へ行くことが何度かありましたが、その時はそちらの病院で透析をやっていました。

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2023/04/14(金) 09:52:45 

    >>13
    知り合いでも似た人いるな
    お子さんが自閉症なんだけど、月10万おりてくるらしく、こいつは月10万稼いでるだぞ!ってニコニコ笑顔で
    金の亡者だからかも

    +4

    -12

  • 52. 匿名 2023/04/14(金) 09:55:48 

    >>49
    人工透析の方は、障害年金を貰っている人が多いです。

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2023/04/14(金) 09:55:50 

    >>14
    プロテインとの因果関係気になる。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/14(金) 09:56:01 

    >>8
    トレーナーだからプロテイン飲み過ぎで腎臓悪くしてからの透析なのかな

    +21

    -4

  • 55. 匿名 2023/04/14(金) 10:07:55 

    >>1
    叔父さんが歴10年位で昨年、身体に違和感がありその日のうちに急に亡くなった。前日まで元気だったみたい。
    とてもお世話になった優しい叔父さんだったからショックだった。
    親や好きな人と突然会えなくなる日がやってくるんだと痛感した。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/14(金) 10:08:58 

    透析されてる人ってある日突然のバタっと亡くなるイメージ。家族、知人3人ほど突然倒れて亡くなったよ。

    ご家族は透析は大変だったけど、寝付かず逝ってくれて良かったって言ってたなあ。自分もそう思った。

    +16

    -4

  • 57. 匿名 2023/04/14(金) 10:17:20 

    >>47
    別だったり同じだったり色々

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/14(金) 10:26:08 

    夫が30過ぎ頃難病に罹り、40後半で透析になった
    透析した後は血圧低くてグッタリしてるよ
    野菜は細かくして茹でこぼすか水に晒す
    肉魚は1日に100g位
    水分制限が大変らしい

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/14(金) 10:29:39 

    >>43
    主です!はい。糖尿からの透析ですv

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/14(金) 10:32:17 

    >>59
    何歳で糖尿になり、何歳から透析なのですか?
    障害認定は受けていますか?

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:06 

    >>5
    遺伝性でどうしようもない人だっているのに

    +35

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:11 

    好きで透析してるのでは無いのに本当に心がない人が多過ぎる!

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:32 

    >>60
    35歳で糖尿になり、47歳から透析しています。障害認定受けていますよv

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2023/04/14(金) 10:35:17 

    >>6
    そんな高齢になるまで生きれるのね。すごい

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/14(金) 10:38:40 

    うちの檀家の和尚が、透析してる。大変なのね。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/14(金) 10:39:01 

    >>11
    低カリウム野菜、開発されてるんだけど需要が少なくて採算取れないから普及してないんだってね。
    味は普通の野菜より甘みが強くて美味しいらしい。
    どのスーパーでも買えるようになればいいのにね。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/14(金) 10:41:09 

    >>11
    近所の方が透析しているよ
    食べ物とか一日の水分量とか決められているらしいね

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:37 

    >>49
    案外長生きされる方もいますよ。
    透析歴25年で80代後半とかね。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/14(金) 10:58:23 

    義母が透析歴16年?とか話してた
    透析が終わった後はめまいがするらしく、この前は倒れて入院した

    実父は膀胱と右の腎臓を摘出して、今はお腹に袋(ストーマ?)を付けてる
    今後、左腎臓も悪くなれば摘出して透析をしなきゃいけない
    悪くなりませんように…と祈る日々です。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:11 

    >>68
    あなたは馬鹿ですか?
    普通、統計的な結果と個別具体的な例は区別する。

    +3

    -8

  • 71. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:41 

    私腎臓病持ってていつかは透析なのかなって思ってるけど、透析って税金かかるとか人には思われてるんだね。自分も必要になる可能性あるのに。

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/14(金) 11:01:47 

    >>63
    失礼ですが 2型ですか?

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:05 

    >>71
    障害年金貰って医療費無料だから、透析患者は年金財政と健康保険財政に多大な負担を強いています。

    +19

    -7

  • 74. 匿名 2023/04/14(金) 11:08:32 

    近所の透析病院のワゴン車がいつも荒っぽい運転してる
    歩行者の私は怖くてたまらん
    きっと悪徳だわ江○区のあの病院

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2023/04/14(金) 11:11:57 

    このトピ見ると、透析前にラーメン食べてから来るとかものすごいエピソードの透析患者がたくさん出てくる
    1度発症したら治らない「糖尿病」全国に1000万人以上 私も患者の1人…投薬、食事療法で生きている
    1度発症したら治らない「糖尿病」全国に1000万人以上 私も患者の1人…投薬、食事療法で生きているgirlschannel.net

    1度発症したら治らない「糖尿病」全国に1000万人以上 私も患者の1人…投薬、食事療法で生きている いつか糖尿病になるだろうと自覚していました。それは、母と「父方」と「母方」の祖父も糖尿病を患っていたからです。しかも、プロレスのリングドクター時代から、し...

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2023/04/14(金) 11:14:35 

    >>70
    がるちゃんはそういう話をする人ばっかりだよ
    喫煙してても、大酒飲みでも祖父は80過ぎまでピンピンしてたとか言って安心したがる

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2023/04/14(金) 11:24:26 

    >>42
    マイナスされてるけど思った
    病院スタッフの愚痴トピでも立ててそこでやればいいのにトピズレだよね
    悲しむ人もいるのに
    このトピのほとんどは身内に透析患者なんていないけど何か言いたい人だらけだと思う

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2023/04/14(金) 11:28:20 

    >>62
    ガルちゃんはいつもそうだよ
    それでいて
    「私って冷めてるから他人に興味がないんです」
    だから

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2023/04/14(金) 11:36:58 

    >>2

    1日おきで4時間くらい

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/14(金) 11:37:57 

    今は移植してるけど、数年前まで夫が透析してました。
    平日の夜間に通ってたから土日は家族で自由に過ごせるけど透析の次の日は眠そうだし、営業でたまに外に出かけなきゃいけないのが辛そうだった。
    週に何度も何時間も通うって、必要だとわかってても本人はもちろん家族も大変だよね。
    でも移植したところで一生薬を飲み続けたり検査したりで病院との縁は切れないし、働き盛りだから家族を養う責任もあって大変だろうなって思ってる。

    +7

    -4

  • 81. 匿名 2023/04/14(金) 11:49:45 

    >>13
    中小企業でも健康がいい

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/04/14(金) 11:55:16 

    >>77
    共感ありがとうございます。
    辛い病気だけど励ましあったり前向きになれる話を期待してトピ開いてしまいますが、生保(実際違う)や税金使って治療とかって書き込みもやっぱりあるので仕方ないけどやはりショックです。

    +8

    -5

  • 83. 匿名 2023/04/14(金) 11:59:57 

    >>73
    年金を受給するけど。財政に負担って心ない表現を。生まれつき病気の人にも、それを言えるのですか?老人ひとりひとりに「老人 財政に負担」といちいち思ってる?

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2023/04/14(金) 12:02:41 

    >>16
    窓口の人ですか。医療のスタッフ?お給料は、透析に関した収益から発生しているのでは。

    +8

    -13

  • 85. 匿名 2023/04/14(金) 12:03:38 

    >>62
    本当にそう思います。
    以前も透析患者は生保、税金泥棒、死ねばいいなど酷い書き込みあるトピありました。
    反論した人に医療関係者を名乗る人がは?私ら居なきゃあんた死ぬけどwとか。
    個人で開示請求や訴訟は難しいので患者会にスクショ送って協力を働きかけています。

    +12

    -4

  • 86. 匿名 2023/04/14(金) 12:08:05 

    >>73
    そういうあなたも明日事故にあって障害年金のお世話にならない補償はないよ。

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/14(金) 12:11:47 

    >>86
    私は家から出ないヒキコモリだから、交通事故とは無縁です

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2023/04/14(金) 12:22:48 

    >>5
    昔は透析は全額自費だった。貯金や家を売ったお金、借金してまでありったけのお金を家族の透析費用に費やしても、金の切れ目が命の切れ目だった。
    透析患者が負い目を感じて自殺したり、一家心中とかも相次いだ。それで保険で全額負担となった。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/14(金) 12:24:41 

    >>73
    正確にいうと無料ではないよ。かなり安くしてもらっていることには感謝していますが。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/14(金) 12:25:53 

    >>45
    郵送で対応してくれる手続きもあるかもよ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/14(金) 12:28:25 

    >>87
    引きこもりでもいつどんな病気を発症して障がい者になるか、誰にも分からないよ。
    家の中にいてもトラックが飛び込んでくるか、空から隕石が降ってくるか分からない。
    地震等天災にあったらもう逃げられないよ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/14(金) 12:37:05 

    >>11
    腎臓の病気は千差万別で、うちも透析していますが塩分と水分に気をつければいいだけ。サラダも果物もOKです。
    でも、食品添加物に気をつけるように言われた。イーストフードがよくないのでコンビニのパンはダメ(天然酵母の信頼できるベーカリーで買って、と言われた)、リン酸塩も控えて、と言われた。ハム、ソーセージ・練り製品・清涼飲料水・スナック菓子・インスタント食品加工食品などに入ってる。すべて0にはできないができるだけ控えてるいる。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/14(金) 12:38:24 

    高齢の身内が長く透析しています。透析のおかげで介護施設も入れる所を探すのが大変です。
    ADLが悪くなると、一気に詰みます…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/14(金) 12:39:20 

    >>16
    看護師です。激しく同意。

    +15

    -7

  • 95. 匿名 2023/04/14(金) 12:40:58 

    >>87
    引きこもりなら尚更。
    部屋で倒れても発見遅れるかもね。
    年金使わないでねー。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2023/04/14(金) 12:42:34 

    >>13
    医療費も税金もただにはならないよ。医療費も一定額は負担しないといけないし。
    障がい者なので安くなりましたが、所得税も住民税も、固定資産税も自動車重量税も払っています。

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2023/04/14(金) 12:48:17 

    >>45
    しかも地方の県ですら全部予約制。予約時間に行っても相当待たされる。なんとかしてほしいわ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/14(金) 12:51:36 

    >>46
    そこが難しいところなのよ。タンパク質も人間にとって身体を作る重要な栄養素だから。タンパク質の量を制限する腎臓病の食事療法はとても難しい。大抵の場合同時に塩分調整しないといけないですし。リンやカリウムも関係してくる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/14(金) 12:56:03 

    >>47
    腎不全と診断されてから透析になるまで時間が長い場合もあるので。
    うちは診断されてから25年以上、食事療法でがんばって透析を避けたいと思っていたけど、昨年ついに透析になってしまった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/14(金) 12:58:31 

    >>48
    これも色々。最初慣れないうちはぐったり疲れるみたいね。
    でも機械を使って強制的にきっちり身体の不純物を取り除いているので、慣れてくると透析後はスッキリ元気になるという人もいる。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/14(金) 13:01:01 

    友人が血液透析だけどハワイへ家族旅行に行ったわ。ハワイの病院で透析受けていたらしいよ。
    最近はそういうことも手配してくれるツアーもっとあるそうです。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/14(金) 13:01:05 

    父親が透析始めて4年くらい経ちました。
    旅行って行く人いますか?
    私は日帰りでも躊躇してしまって誘えません。
    透析始める前の元気なうちに家族皆で泊まりで旅行行っとけばよかったなって後悔してます…

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/14(金) 13:14:32 

    祖母が患い、介助をしています。
    因子が遺伝している私は、独り身を選びました。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/14(金) 14:04:55 

    >>3
    身内からの移植以外だと20年前後待つって言われてるんだよね。年齢が若いと優先されてもう少し早いかも。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/14(金) 14:09:45 

    >>102
    私は以前透析してましたが(移植済み)、透析中も旅行行ってましたよ。土日に一泊なら外泊透析も不要なので近場でらどうですか?暴飲暴食しなければ大丈夫だと思いますよ(沖縄に行ったときは外泊透析もしました)。
    探すと食事制限に考慮してくれる旅館とかもあるので、たまには息抜きに家族旅行に行ってみてください。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/14(金) 14:29:36 

    >>72
    はいv2型ですv
    あなたは何型?

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/04/14(金) 15:17:43 

    >>透析施設に勤めてますので、そういう方を目の当たりにしてます。
    確かに統計上は透析始めて余命は15年ぐらいとなってますが、現場を知らないくせ人を馬鹿呼ばわりするのはやめましょうね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:25 

    >>25
    行けるか?行けないか?といえばいけるけど、行った先迄でもしなくてはいけない。初めての病院で書類のサインする所要時間、穿刺がうまくいくかわからない。出来なければ最悪連日で通院。私は普段の生活に近いことをしたくて、何度も試したけど、旅行してまで透析して全っ然楽しくなかった。お金の無駄。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/14(金) 17:40:39 

    >>68
    案外?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/14(金) 17:43:57 

    >>47
    住んでる場所にもよるよ。
    大学病院みたいなとこだと、ひとつの病院で済むならそれが一番。
    透析だと定期的に他の病院にも掛かってることがほとんど。血管クリニックは絶対は行かないと行けないからね。
    少なくてもだいたいの患者は透析以外に2〜3病院は通院してるって聞くよ。でも、これって少ないほうだよ。これを組み合わせると毎日通院の日もあるからね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/14(金) 17:47:13 

    >>48
    例えるならフルマラソンを4時間休憩無しで走ってる。それを週3回。
    腎臓から無理矢理血液を引き出して戻すをしている。
    これで疲れないってすごいよ。私はヘロヘロだけどね。

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2023/04/14(金) 17:48:29 

    >>102
    私自身が透析しています。誘って欲しいです。

    透析してて本当は怖いです。でも、寿命とか分からないし今は自分の身体の許せる限り楽しめたいし
    悔いなく毎日を自分らしくイキイキと頑張りたいです、楽しみたいです。
    私は周りの人と同じだと思ってるから誘って欲しいです。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/14(金) 17:54:17 

    >>94
    理由問わず一括りにしたがる看護師が透析クリニックには多いです。
    もしかして、先日問題になった滝○病院のかたなのかな?笑
    それなら仕方ないかぁ笑

    +5

    -8

  • 114. 匿名 2023/04/14(金) 18:04:20 

    >>49
    お金お金ばっかりうっとしい‼️
    あんたらいつかはそうなるかも分からのに!
    脳足りん人が何も分かってない発言言葉って
    可哀想‼️

    +10

    -7

  • 115. 匿名 2023/04/14(金) 22:22:26 

    フリーソフトがあります。
    1日の摂取カロリー、たんぱん質、ナトリウム、カリウム、リン、塩分を計算、合計する
    腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんたの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
    腎臓病食品成分計算ソフト はらぺこぽんたの詳細情報 : Vector ソフトを探す!www.vector.co.jp

    1日の摂取カロリー、たんぱん質、ナトリウム、カリウム、リン、塩分を計算、合計する


    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/14(金) 23:05:30 

    >>102
    透析クリニックで働いてましたが、働いてたところは旅行透析の受け入れもしてました
    けど、まずは日帰り旅行や1泊旅行からやってみてはどうでしょう?
    透析してなくても歳取れば体力落ちていって旅行しにくくなるので、行けそうなときに行った方が良いと思います

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:05 

    私の母は人工透析を始めてから33年位生きました。今は機械の性能が良くなったから昔ほど食事制限がきつくないと言ってましたが、長生きのこつはやっぱり食事だとと言っていました。水分はもちろんですが、カリウムにも気を使っていました。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/15(土) 00:16:43 

    >>94
    透析施設のある病院の病棟看護師です。
    圧倒的に2型糖尿病患者が多く、食事や水分制限などこちらがいくら指導しても守れず、高血糖、低血糖を繰り返し、挙げ句の果てに高カリウム血症手前で入院、のパターンが多いです。
    だいたい生活面でもルーズな方が多いですね。

    +11

    -8

  • 119. 匿名 2023/04/15(土) 00:31:59 

    >>12
    うちの父親、ポート入れてるよ。どうしても血管硬くなるよね。
    週に3日だしほんと大変そう。病院は近いからまだいいんだけど

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/15(土) 00:42:19 

    >>74
    もしかして門仲じゃないですか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/15(土) 01:31:04 

    >>1
    透析中は何して時間潰してますか?
    私は以前テレビみてましたが、テレビを観てるうちに寝てしまい、テレビカードの減りが早くて、ろくに観ないのにカード代がかかるので、やめてひたすら寝てます。
    シャントの位置が良ければ、座ってパソコンやってる人もいますが、私は出来ないので寝るだけです。何か出来ることがあればいいのに?と思います。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/15(土) 01:39:24 

    絶食はありなの?
    例えば土日のみなにも食べないとか。あれもこれもダメとか聞くし

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2023/04/15(土) 01:45:11 

    >>121
    私は寝ると血圧が。極端に下がるから寝ないでって言われてますが、やっぱり寝てしまいます。(上が70代、下が30代迄下がる場合あり)
    目が覚めてるときはYouTuber見てます。(看護師さんや先生に許可あります。)
    というか、寝てて死なれると困るからYouTuber見ててくださいって言われます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/15(土) 01:49:42 

    >>122
    基本は3食。
    腎不全からの透析患者なら、塩、水分、肉、魚、野菜を気をつけてしっかり食べて下さいって。
    一体何食べんの?って話しよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/15(土) 01:55:59 

    >>123
    寝たらだめと言ってますが、結構みんなすることないから寝てますね。天井を4時間見つめるのは辛いですよね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/15(土) 04:26:00 

    >>106
    何だ、じゃ自分のせいでなったんじゃん

    +1

    -10

  • 127. 匿名 2023/04/15(土) 07:44:30 

    >>5
    すごい税金で負担してもらってるよね
    って言葉
    トゲがある

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/15(土) 08:11:32 

    >>115
    糖尿病からの腎症からの透析の人が多数だと思うんですが、透析の段階になると糖質はさほど気にしないのですかね?

    現在夫が糖尿病からのCKD40切った段階で、毎日私が電卓で数値計算しながら食事作りしていますが、ほとんどの腎症レシピに糖質が掲載無くて糖質だけ別途調べています
    独身時代に糖尿病を放置していたせいでもう手遅れな人です、、お世話する方が大変…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/15(土) 09:56:28 

    先天性の腎不全で4歳で母からもらって腎移植しましたが数年でほぼ機能しなくなり腹膜透析を経て11歳から血液透析に移行しました。10代です。
    週3回あるから学業との両立が難しいです。仕事してる人も同じように仕事との両立が難しいんだろうなと思います。
    通ってる施設の時間の都合で午前透析しかできないときは時間管理が大変でしたが
    今は電車に乗って夜間透析をしているので、その間に勉強したりゲームしたり夕寝?して過ごしています。
    今までライフサイクルが変わるのに合わせて何回も透析施設を変えてきましたが、どこも子供は私だけでほとんどが高齢か、若くても40代くらいでした。
    透析仲間も技師さん看護師さん先生もみんな可愛がってくれましたね。
    ワンフロア100人くらいの施設のときは透析中に隣のおばあさんに恋愛相談したりして楽しかったです。今は個室だから黙って過ごしてます。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/15(土) 13:36:58 

    >>127
    そう言う人が率先して透析すればいいのにね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/15(土) 15:12:51 

    >>121
    かなり昔から献血の台にはモニター画面がついて映画とか見られるようになっていた。
    ああいうのをつけてほしい。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/15(土) 15:20:35 

    >>128
    わかります。うちの夫は糖尿はなかったけど、腎臓の機能がだんだん低下していき、薬と食事療法で必死で低下速度を止めていました。
    手作りでは私自身がもう悲鳴をあげて、冷凍食品の栄養コントロールおかずとか、タンパク質の少ないお米とかに頼ることにしたよ。少し高かったけど。
    糖尿病の食事療法はもっと大変だと思います。ラクできるところはラクして、お互い乗り切っていきましょう。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/15(土) 16:59:15 

    >>4
    人口腎臓です

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/15(土) 17:01:35 

    >>5
    透析はしなかったら、すぐ死んでしまう
    透析して、元気に暮らせる人もいれば、やはり身体が悪くなる人もいる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/15(土) 17:03:19 

    >>101
    誰にでも刺せる血管の人ならいいけど、難しくて慣れてる人でも刺せるまですごく時間がかかる人もいるよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/15(土) 17:08:00 

    >>1
    主は移植は考えてませんか?私は大学病院で透析導入し、透析もそこでうけてたので、透析導入とどうじに移植の説明を医師から聞きました
    透析中も技師さんや看護師さんからその話を聞きました

    また移植手術前の透析する患者もたくさんいました
    中には両親にもらって2回目の人もいました
    都内です

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/15(土) 21:33:37 

    >>132
    お返事ありがとうございました。私は昨日メンタル崩壊しました…計算からの食事作り本当大変です。。お昼はタンパク質制限の冷凍弁当を利用しています。
    夫は病院で先生と話したり食事はほぼ私まかせだけど、私のストレスは誰が癒してくれるのかと、、仕事疲れと相まって帰宅後立ち上がれなくなりました。
    大きな病院ですが、先生は糖尿病担当の20代の若い人でアドバイスも私が知っている程度の事でいまいち頼りにならず、管理栄養士さんを紹介してほしいけれどそれも無くモヤモヤしています。
    乱文すみません、会話出来てうれしかったです

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/16(日) 16:44:58 

    >>126
    そうですよvあなたも楽しそうでなによりwww

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/16(日) 16:51:48 

    >>136
    57歳なので考えてないです。136さんは検討されているのですか?順調に進みますように

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/17(月) 01:08:00 

    >>137
    遅くなってごめんなさい。

    >管理栄養士さんを紹介してほしいけれどそれも無くモヤモヤしています。

    大きな病院ならば管理栄養士さんがいるはずなのですが。
    私は病院の方から
    「夫婦揃って管理栄養士の指導を受けてください」
    と言われて何度か受けましたよ。有料ですが保険適用されていると思います。2,000円くらいだったと覚えています。
    食事療法に行き詰まって、自分から管理栄養士との面談をお願いしたこともありました。
    先生に管理栄養士さんを紹介してもらえるようにお願いしてみてはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/18(火) 09:27:43 

    >>140
    返信ありがとうございます!
    次回通院時に紹介お願いしてみます!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/19(水) 13:56:24 

    ポート作っただけで痛かったv

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/20(木) 16:24:07 

    入院中ひまなうv

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/23(日) 00:53:10 

    やっと来週から食事できるなうv

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/27(木) 16:17:29 

    やっとごはん食べれたなうv

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード