ガールズちゃんねる

AC(アダルトチルドレン)、虐待サバイバーなどの自助グループ

84コメント2023/04/15(土) 10:01

  • 1. 匿名 2023/03/30(木) 17:10:20 

    リアルネット問わず入ったことありますか?
    カウンセリングは高いのでSNSの自助グループに入ったのですが、やっぱりそれぞれ環境も悩みも違うので理解し合うのも限界を感じたし、グループの特性上しょうがないのですが自分含めてネガティブな意見ばっかりなので余計気持ちが沈んだりして全然「自助」じゃないなと思って辞めました。
    でもどこかに頼りたい、助けてほしいと言う気持ちは変わらなくて辛いです。
    みんな救われたい側の人なので、誰かを救える余裕なんてないんですよね。
    ※現在進行形で虐待を受けてるわけではないので、その対処法は頂かなくて結構です。後遺症に悩んでるだけです。

    +75

    -3

  • 2. 匿名 2023/03/30(木) 17:11:08 

    弱みにつけこんだマインドコントロールとかありそうで怖い

    +86

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/30(木) 17:12:00 

    AC(アダルトチルドレン)、虐待サバイバーなどの自助グループ

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:00 

    >>3
    洋画でよくあるやつ!

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:09 

    良いところもあるだろうけれど、私の方がひどい目にあったとか、その程度で恵まれてるわって人がいると返って傷つく

    +116

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:31 

    >>1
    ボールを投げるだけで受けとる人がいないキャッチボールみたいなイメージ

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:40 

    >>1
    臨床心理士がいるグループカウンセリングみたいなのに参加した事がある。当事者だけだと気持ちの吐き出しだけで終わってしまいそうなのを心理士さんが上手く進行してくれて、色々と為になったよ。

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/30(木) 17:14:13 

    壱岐島にいけば解決するよ

    +0

    -17

  • 9. 匿名 2023/03/30(木) 17:15:59 

    >>8
    まだやってたんだあの子宮スピリチュアル

    +0

    -5

  • 10. 匿名 2023/03/30(木) 17:16:13 

    >>5
    どこにでもマウント勢いるよね
    この前は過食トピで見たわ
    みんなの過食、可愛い量で羨ましいです~って

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/30(木) 17:16:17 

    >>6
    それ会話のドッジボールや

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:36 

    >>11
    ドッジボールは一応受けとるやないかい

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:40 

    加藤諦三の本とかyoutube とか見て
    自力で癒せるように頑張るのも一手

    あとは交流分析の本も役立つと思います

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:50 

    自分は外から見るとエリート家庭だけど、虐待精神的DVに長年悩まされてきた

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/30(木) 17:20:07 

    入ったことないけど多分共倒れになる予感するからこれからも近づかない。
    ACとか愛着障害って環境の劣悪さで脳に認知の歪みが生じてる状態だから、正直 安定型の知人を何人か作った方が認知の転換になると思う。

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/30(木) 17:20:15 

    ないなー
    カウンセリングもあんま効果なかった
    不治の病だと思って付き合っていくしかないかも

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/30(木) 17:20:51 

    優しい人見つけて幸せになるのがいいよ。どこでやさしい人と出会うかまではわからないけど。

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/30(木) 17:21:10 

    ガルちゃんでたまにアダルトチルドレンの意味を間違えている人がいる

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/30(木) 17:21:17 

    >>1

    LINEでやれるやつに一時期入ってました。

    自助グループのスタンスとして、「相手の悩みを一切否定しないし、同調もしない(相槌も『うんうん』だけ)。お互いに吐き出すだけ」なのでやりやすかったです。

    悩みを解決してもらう、っていうよりも「反論されずに安心して話を吐き出せる場が欲しい!!!」って人向けなのかな?という気はしました。

    ※グループは良かったですが、転職してひとまずメンタル安定したのでそれを機に抜けました。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/30(木) 17:22:42 

    一人で大人になるしかない。時がたつのを待つしかない。

    +12

    -8

  • 21. 匿名 2023/03/30(木) 17:26:58 

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/30(木) 17:27:11 

    認め合って、トラウマの克服をして高めあってこれから幸せになっていこう!っていう仲間と言うよりも、私のほうが可哀想だから同情して。って理解されて優しくされたい。みたいな人が集まるイメージがある。

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/30(木) 17:28:50 

    >>10

    うん、本当にそうよね。特に余裕のない人ってマウントしがちだから、こういう会合ではそういう人が多いと思う

    摂食障害もそうだよね

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/30(木) 17:28:51 

    >>5
    本人がどう捉えてるか、受け止めているかにもよるしね。家族系の話は同じような境遇であっても、全く同じことではないし、他の人とシェアするのは難しい問題だと思うわ。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/30(木) 17:30:00 

    >>3

    グループカウンセリングみたいなのやったことがあります。
    すごく良くて長く続けていました。
    リーダーが人格者であったり、能力がないと機能しません。

    新しい会員を次々に入れてゆくやり方をしてる場合は
    和を乱す人がいると変なことになるので運営が難しいと
    思います。
    つくづく私は恵まれていたと思います。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/30(木) 17:30:51 

    >>22
    そらそうよ、みんな愛情飢餓状態なんだから。猛烈にお腹減って死にそうな時に人に優しくできないでしょ。

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/30(木) 17:31:30 

    アダルトチルドレンの対面型の自助会に何度か参加したことある。カウンセラーの進行役がルールを説明&徹底してくれる。ルールは言いっぱなし聞きっぱなし、秘密厳守。話したい人が話す。ほかは黙って聞く。を繰り返す。意見を求めたり感想を言ったりはなし。友達や知り合いに話したことがなかったのでこのことについて話せただけでも自分の中では大きく変わったし、みんなの話を聞くことで気づきがあったり分かりすぎて一緒に涙したり。ちなみ女性のみの会でした。私は行ってよかったです。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/30(木) 17:31:44 

    数回通った事があるけど、自分が話さなきゃいけない時に色々と過去を思い出さないといけなくて辛くて毎回泣いてしまってた
    他の人の話を聞くのもきつかった
    ただ、同じように苦しみ続けてる人がたくさんいるんだと思うと少し安心したよ

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/30(木) 17:32:26 

    傷の舐めあいみたいな感じにしかならなかったり、自分の方が酷かったというマウントもあるだろうから、自分に合う相手と話すのが一番楽なんだろうけどね、見つけるのも大変なんだよなぁ~

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/30(木) 17:32:36 

    私自身誰かと支え合いたいというよりも自分で解決したかったので、有名かもしれませんが親へ手紙を書きました。(実際に親に出す訳ではありません)

    親へ書く手紙の中に、親にされて傷ついたこと、言ってほしかったこと、してほしかったこと、してもらえなくて傷ついたこと等を入れて、実際には出さない手紙を書きます。

    書いている最中とても辛くて1人で大泣きしながら書きましたが、その後から大分気持ちが楽になりました。

    ご存知の方も多いかもしれませんがご参考まで。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/30(木) 17:35:58 

    こんな
    大義名分は、いいよ
    気持ち悪い
    本当に、宗教はいいけど人を巻き込むな

    +1

    -10

  • 32. 匿名 2023/03/30(木) 17:38:58 

    >>25
    そんなリーダー好きになっちゃいそう

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/30(木) 17:41:59 

    >>5
    あるよ。友達に話して本当に後悔したもんなー。
    「親に虐待されてたあなたのメンタルは普通で、何で私は親にも愛されて育ってるし友達多いのに心を病まないといけない!(そういう訳で私の方が大変でキツイ)」と言われたけど。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/30(木) 17:42:29 

    >>22
    きっと、ただのわがままとも違うんだよね。

    成長の過程で身につく根拠のない安心感がないんだから、いつもとても不安だと思う。

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/30(木) 17:45:22 

    そういうのに参加したことはないけど興味はある
    でも私なんてACの中じゃ全然軽い方だろうなと思われるのが怖くて話せないし、人前で上手に話せる気がしない
    というより自分の苦しみを話したいわけでもなくて、皆はどんな仕事をしてるんだろうどんな風に日々を生きてるんだろうって方のが知りたいかな
    自分がどの仕事も続かないから何なら向いてるんだろうと思って

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/30(木) 17:46:01 

    いいから、人を貶めることしか
    考えてないくせ
    大義名分語らなくて
    もう、終わりなんだよ

    +3

    -11

  • 37. 匿名 2023/03/30(木) 17:46:28 

    参加しようかと思ったけど、勝手に誰かが安全基地と認識されるのも嫌だし、私もやらかす気がしてやめた。今は自我の本を読んで一人で向き合ってる。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/30(木) 17:47:17 

    >>2
    だよね。なんか宗教的なものも感じるし…。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/30(木) 17:54:06 

    サバイバーって言い方ださいな
    戦争に行った訳でもないのに

    +1

    -14

  • 40. 匿名 2023/03/30(木) 17:55:59 

    >>20
    意味わからない。苦しんでる状態はべつに子供っぽいわけではない。大人になるって具体的に何?
    あと、時が立てば楽になるわけでもない。PTSDは歳をとるごとに悪化する。体の底深い場所に出来物がそだち、血膿を垂れ流しはじめる。時が解決するとかいうのは、経験したことがない人の戯れ言。

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2023/03/30(木) 17:56:28 

    >>32
    年配の同性でしたよ。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/30(木) 17:59:29 

    >>30
    初めて知りました。
    やってみようと思います。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/30(木) 18:03:06 

    >>10
    白髪マウントもびっくりするよ
    引っこ抜けるくらいの白髪は白髪じゃないってさ
    数本の白髪に悩んだって別にいいじゃない
    頭真っ白のクソバ バアwwwと心の中で思ったけど

    +8

    -7

  • 44. 匿名 2023/03/30(木) 18:03:40 

    >>39
    でも
    暴力がある家庭で育った人はテロや戦争下で育った人と同じカテゴリーに入るみたい。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/30(木) 18:05:22 

    私はこういうところにちょくちょく書き込むことで
    すっきりしています。
    プラスがつくだけでいい。
    反論みたいなのは読み流してます。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/30(木) 18:05:50 

    がるちゃんの毒親関連のトピで書いてる方が楽かな
    結構プラスついてなんかそれだけで聞いてもらえた感
    人のもしっかり読んでる
    人んちの親がほとんど似たような言動してるのを知ると私だけが特例じゃない=まぁまぁ起こることで私が特別悪かったわけではないのかもと少し気が楽になる

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/30(木) 18:06:10 

    参加したことないけど、他人に理解してもらうのは無理だと思ってる。
    だからあっても行かない。
    本を読んだりYoutubeを見たりして自分で考えるだけでいいわ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/30(木) 18:06:59 

    私も酷い環境で育ってかなり病んだけど結局自分を救えるのは自分だけなんだよ
    誰かに頼ろうなんて無駄無駄
    とにかく何かに夢中になって思い出さないようにするくらいしかないんだよなぁ
    いつまで経っても嫌な記憶は消えないしなんなら深く掘り込まれてるし、「私がこういう性格なのはあの環境のせい」とか言って誰かのせいにするのもやめた
    あとオススメなのは何でもポジティブ変換してみるとか。ずーっとやってると自然に身についてなんかポジティブになったよ
    そのうち考えてる時間が無駄に思えてくるよ、、、

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/30(木) 18:08:24 

    まさに参加しようと思ってる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/30(木) 18:15:21 

    >>1
    私自身ACだけど注意した方が良いと思う。
    そういうのは参加したこと無いけど昔mixiでACコミュ入ったことあるけど、

    「自分が一番可哀想、自分が一番可愛い」と思ってる奴らが多すぎる。
    あと>>2さんが書いたようにそれに近いことする気持ち悪い人も居たし。

    コミュで1人だけ共感ポイント多い人居たけど「ACの敵はAC」と言っててすごく納得した。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/30(木) 18:25:39 

    認知の歪みと言われてもわからない。
    絶対私は嫌われるし最初はそうでもなくても
    段々とみんなで私を変な人扱いするし
    目線や表情でどう思われてるかだいたいわかるし、
    それが間違いだとは思えない。
    それを我慢してまで仲良くしたくないし
    自分から距離を置いてしまう。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/30(木) 18:26:04 

    >>1
    Twitterで自己紹介に自分と家族の内訳(父が発達、母は共依存、私は次女で、搾取子で、ADHD持ちでetc)書いて似たような人と交流してるよ。
    自助グループも、私は好き嫌いが激しい方だからリアルで会うと余計な感情が発生しそうで。
    毒出しした後で好き嫌いは治していこうと思ってる。
    SNSで吐き出しつつたまにフォロワーさんとコメし合うくらいが毒出しには丁度いいことに気づいた。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/30(木) 18:30:02 

    >>20
    大人になるための成長点を摘み取られた人たちだから、再び成長点を発生させる為にみんな色々取り組んでるんだよ。
    あなたの言ってることは、毒親の「放っておけば勝手に育つ」と同じで人間の成長を何より阻害する物だよ。
    人間の成長って精神的な事象としてリアルにある物だからね。
    あなたはそれを感じ取れていない気がする。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/30(木) 18:30:42 

    >>1
    ACの自助グループに言った事ある。言いっぱなし聞きっぱなしが原則なので、人のトラウマ話をずっと聴く事になる。人数多いと正直しんどくなって話が入って来なくなる。
    人が集まったらお互いの意見交換したいタイプだから、私には向いてないと思った。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/30(木) 18:38:12 

    あることで悩んでて近くに自助グループあるかなって調べてたら、誰でも歓迎するけど社会の一員として前向きに生きる覚悟のある方的な決まりがあって、かなりビビって引いてしまった。前向きにってのはそうしていきたいし間違ってはいないんだけど、ポジティブに頑張っていきます同士が話をする集まりなのかなあと。
    色々タイプもあって興味があっても怖くて近づけないでいる。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/30(木) 18:39:26 

    自助グループを活用した方がいいフェーズもあるかも。
    最初の頃の、「なんか生きづらいけど何故かわからない苦しい」から、色々気づき出して「なんで私だけ!」ってなってるとこに自助グループ入って「みんな大変だったんだ、大変なのは私1人だけじゃなかった」という始めの一歩にはなりそう。
    生い立ちの傷からの回復のシナリオってもうほぼ定型だし、もっと効率よくならないのかな。
    自助グループに入ることの利点とかもう分析されてそうなもんだけど。
    さっさとクズ親につけられた傷を回復して自分だけの人生スタートさせたいじゃん。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/30(木) 18:44:15 

    >>1
    ドツボにはまるだけな気がして、私は無理かな。傷口に塩を塗るようなものだったり、私のほうが苦労してる!って言ってくる人いそう。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/30(木) 18:44:48 

    >>1
    ひとりすごく激情タイプの人がいて
    その人に嫌われてた。
    私がいない時、彼女が私のことめちゃくちゃ言ってたら
    ふだん穏やかでまとめ役のAさんが、ガチギレして
    会から追い出したと、Bさんに聞いた。

    心に傷がある人で集まるからトラブルはつきもの

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/30(木) 18:53:04 

    >>1
    めっちゃわかるよー
    私流だけどTwitterに専用のアカウント作って、いいなと思ったメンタルケア系の言葉をRTする
    過去を思い出しかけた時これやったり、RTしておいたものを見返すと何か楽になってくる
    LINEのは何か会わなかったけど
    Twitterは今リプこないように設定できるので意地悪なリプこないから良い

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/30(木) 18:53:44 

    数回参加したことありますが、ほかの人の話を聞くと追体験みたいになってしまって私は心身のバランスをますます崩しました。
    結局生き辛さにより不眠、不安などに悩まされるようになり精神科にかかりました。

    自助グループってわりと勧める人いますが、専門家がいないと舵取りが難しい気がします。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/30(木) 18:54:27 

    心療内科行って心理検査したけど先生から〇〇さんはグループワークとか向かないでしょうから止めときますか☆と。確かに。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/30(木) 18:57:57 

    >>25
    そういうところに行ってみたいです
    病院経由なんでしょうか
    もしいいところを見つけるコツなどあれば教えて頂けませんか?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/30(木) 19:11:49 

    >>50
    ACにも次元があって、頭良くないACもいればすごく頭の良いACもいるからね。
    こればっかりは持って生まれた魂のレベルでは、と思わされることが多い。
    レベル低いタイプはすごく自己中だし変に感情的で自罰も他罰も激しい人多いから出来るだけ関わらないようにしてる。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/30(木) 19:46:50 

    >>2
    自助グループじゃないけど支援団体の職員からスピリチュアル系の勧誘受けた事あるよ。体に手を当てると心の傷が癒えるとか言われて。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/30(木) 19:48:49 

    >>33
    すげぇ謎理論。それってただ自己中なだけなんじゃないかな?って小首を傾げながら言ってしまいそう

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/30(木) 20:00:13 

    こういうの参加してみたらちょっとは気持ちが晴れるのだろうか

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/30(木) 20:01:31 

    参加するには強くなり過ぎて浮いてしまう気がする

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/30(木) 21:47:26 

    主はリアルもネットも入ったことがあります。主は共感し合うより早く普通になりたい、この苦しさを乗り越えるための解決案がほしいタイプなんですが、5年以上前に行ったリアルの会では10年以上参加してると言う人もいてそんなに通っても変わらないんだ…と失意しました。その人に「10年以上来てるのにまだ傷が癒えないんですか?」と聞くと「そんな簡単には治らない。こういうのは辛いなと思ったらカフェに来るみたいにフラッと来るような感じでいいんだよ。うまく付き合っていこう」と言われて、「10年以上もこんな暗い会に来続けるのは嫌だ」と思い行かなくなりました。
    その人以外にも、来てる人はみんな暗いし、プライベートな話や生育環境聞いてるとあまり仲良くしたいと思わない人ばかりでした。(自分を棚上げしてすみません。)

    実際私は20年くらい悩んでるので簡単には治らないのは真実でしたが、何度も会に行く時間があるなら本当は人生をもっと楽しみたいんです。本当ならばこういう会とは無縁で、会に行く時間も友達や好きな人と楽しく過ごすための時間なんです。この苦しみとうまく付き合うとかは正直勘弁です。できないから苦しんでるのですが。

    それでも今日は死ぬほど辛く、吐き出したくなりました。

    結局のところ、自分しか頼れる人っていないんですよね。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/30(木) 22:24:00 

    興味あるんだけど虐待って言えるほどのものでもない気がして行く勇気が出ない
    大したことないって思われそうで

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:44 

    >>1
    不幸自慢もポジティブ集団もきらいです。
    ふつうに自分を振り返るとか自分の承認欲求や自意識やエゴ、ネタを分析して自分で自分を満たす方がよほど効率が良いとおもっています。
    モラハラ、パワハラは、トラウマを解消すればなくなる!【人間の仕組み】 - YouTube
    モラハラ、パワハラは、トラウマを解消すればなくなる!【人間の仕組み】 - YouTubewww.youtube.com

    モラハラで身体的虐待や命の危険ばある場合は、即刻、離れたほうがいいですが、そこまででない場合は、コレをすると、夫や上司が変わる!ぜひやってみてください、というお話をしています。動画「嫌な上司、苦手な先輩がいい人に変わる魔法」はコチラです↓https://yo...


    関わってはいけない人、それは親かも!?【毒親講座】 - YouTube
    関わってはいけない人、それは親かも!?【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    いま、子供の成長や幸せを阻害してしまう親が、たくさんいます。親の「私を安心させなさい・喜ばせなさい」というあくなき要求にこたえることにエネルギーを費やしつづけていると、自分の心身や自分の家族に問題が生じるので、くれぐれもご注意ください。〜〜〜〜〜...


    他人の評価に敏感で打たれ弱い。アンチコメント・評価・視線、どうしたら心が強くなるのか3つの方法とは。HSPっぽくなる理由とは? - YouTube
    他人の評価に敏感で打たれ弱い。アンチコメント・評価・視線、どうしたら心が強くなるのか3つの方法とは。HSPっぽくなる理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    他人の評価や、言葉にブレない自分になるには、どうしたらいいのでしょうか? 自分の価値を外側で埋めようとしていると、実は他人の言葉に敏感になり、打たれ弱くなります。その解決方法とは?#HSP #繊細 #打たれ弱い #敏感 #心理学【チャンネル登録お待ちして...

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/31(金) 12:00:08 

    >>15
    素直なら向こうの価値観受け入れられそう。私はどうかな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/31(金) 12:09:43 

    >>27
    連絡先交換はありましたか?
    その場のみだとまたいつもの本音を話せない日常に戻って暮らすから、あー話したい話したいってなりませんでしたか?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/31(金) 12:19:06 

    >>48
    >誰かに頼ろうなんて無駄無駄

    こんなときどうしたら、、と、たまに人にアドバイス求めることも必要だよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/31(金) 12:47:08 

    >>1
    自助会の傾向はわかります。
    各々、気持ちの吐き出しで終わるところが多いと思うので。

    自助は、自ら自分を守る助けるということや、
    それを身に付け、それを維持していくことだと思いますが
    他者との関わりも必要なことだと思います。
    分かち合い。持ちつ持たれつという感じで。

    そう捉えている人がいるかどうかで違ってくると思っています。

    (※長文になります、すみません。)

    回復には、まずは吐き出すことが必要な人がほとんどでは。
    他では理解されない話せないものなので。

    そういう場がまず必要なこと、互いに理解し合って、ただ互いに聞くだけに。
    そうやって分かち合う。

    吐き出し、感情の整理が付けられそうになったら
    それから内省して自分で回復を目指して行く。
    そして、それを維持していく。

    その段階になると、ただ吐き出す必要な段階の人に過去の自分を感じ、更に受け止められ気持ちを分かち、学ぶことがありますし
    吐き出しから整理がついた体験や気持ち、更に内省して得たその時の自分の体験や気持ちを話すことで、その段階の自分を維持することが出来ます。
    そういう分かち合いの話で、他の人が得るものがあれば持ち帰ります。

    そうやって、いろんな段階の人の集まりで
    他の人との関わりながら、自分で回復していくものだと思っています。

    ずっと吐き出し段階の長い人います。
    基本、アドバイスもしないルールだと思いますが、
    回復に向ける意識を持つことが必要で、どこかそれを頭に置いておいて、それが出来るようになったら意識をそちらへ向けてはどうでしょうかと心の中では思っています。

    吐き出しが長く必要な人もいますし、
    吐き出しから進むこと自分で気づかないと、ということだと思うので、自助会では口にはしませんが。

    たぶん自助会独自の本を使用しているならば、そのような記載があるはずなんですよね。
    分かち合い、持ちつ持たれつ他者との関わりも必要なことも
    それを維持していくことも。

    そういうところで、合う合わないがあるのだと思っています。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/31(金) 16:23:56 

    良し悪しあると思う。
    年齢も男女比もバラバラで
    考え方、物事の受け取り方も状態も違うし。
    入りたい人は、良いタイミングだ入れると良いね。
    行きたくなければ、行かなくていいと思うし。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/31(金) 18:52:03 

    ちょうど探してて参加してみたいなと思ってたところ。ないから、近所にみつからないから行ってないだけで試しに参加して様子みてみたくて

    わたしの性格的に追体験にならなさそう。ものは試しに行ってみたい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/01(土) 07:16:01 

    ACトピないから苦しみ吐き出せなくて今ここしかない。毎日しんどい

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/01(土) 19:00:36 

    >>27
    なんで検索すれば出ますか?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/01(土) 21:19:10 

    ダメだ。独りのままだからこのままじゃ自害しちゃう

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/02(日) 21:41:12 

    一回だけ行ったことあるけど、ただ1人ずつ順番に自分の経験を話すみたいな感じで、自分以外にもこう言う人いるんだなって思ったそれ以上のものは自分としては得られなかったな。アダルトチルドレンでもみんなそれぞれ全く違うから、共感するのもされるのも意外と難しいと思った。カウンセリングの方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/05(水) 07:31:20 

    良い点もマイナスな面があるし悪いと思った点も利点になることがあるんだよね
    どういうところかわかってないと参加してもネガティブになるだけだったりトラブルに遭ったりする
    実際トラブルは結構聞く

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/11(火) 20:50:05 

    メンタル疾患がある人の自助グループに行ったことがある
    公民館でやっていて怪しげなグループではなかったけど、統合失調症とか双極性障害の人が多くてテンションが異常な感じでついていけなかった
    代表者のおじさんが自分語り大好きで司会が下手だったのも無理だった

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/12(水) 09:30:51 

    アダルトチルドレンの苦しさを毎日話せる友達がいたらいいのに

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/15(土) 10:01:09 

    甘えさせてもらえなかったけど、年取って親が当たり前のように甘えてきた時どうする?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。