ガールズちゃんねる

「キャンセル住戸限定1戸」「他にも検討している熱心なお客さんがいます」…不動産屋の決め台詞に隠された「絶対知られたくない本心」

184コメント2023/04/01(土) 17:34

  • 1. 匿名 2023/03/28(火) 00:31:41 

    「キャンセル住戸限定1戸」「他にも検討している熱心なお客さんがいます」…不動産屋の決め台詞に隠された「絶対知られたくない本心」(榊 淳司) | マネー現代 | 講談社
    「キャンセル住戸限定1戸」「他にも検討している熱心なお客さんがいます」…不動産屋の決め台詞に隠された「絶対知られたくない本心」(榊 淳司) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    不動産業界では、業者間の取引では「ダマされた方が悪い」というのが商慣行である。つまり、業者なら取引の安全のために「手を尽くす」のが当たり前。それを怠けて残念な物件を掴まされても、ダマされた方がよくない、という感覚だ。


    だからといって、エンドさん(一般消費者)を相手にする取引では、法的にウソはご法度。場合によっては手が後ろに回る。

    しかし、そこは蛇の道は蛇。いろいろなテクニックが使われる。

    ・「他にも検討している熱心なお客さんがいます」
    しかし、そんな客はいない場合がほとんどだ。中には、そういった客を装うサクラを仕込む場合もある。

    ・「もうこんな物件は二度とこの価格で買えません」
    新築マンションの販売現場では良くささやかれるトークの一種。ただし、これは厳密に言えば宅建業法違反である。
    なぜなら、神様でないのに未来の可能性なんて誰にもわからない。

    ・「この物件については、〇×さんに対して優先的にご案内させていただいております」
    その「〇×さん」が興味を示さなければ、次のエンドさんにも同じセリフを使う。

    ・「キャンセル住戸限定1戸」
    だが、たいていは売れ残りが他に何戸もある。「あと1戸しかない」と購入を検討しているエンドさんを焦らせ、契約に結びつけようというやり方だ。

    +169

    -3

  • 2. 匿名 2023/03/28(火) 00:32:41 

    suumoやhomesでいい物件見つけて行っても全部すでに決まってたりする
    釣り物件なの?

    +472

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/28(火) 00:32:45 

    >>1
    ヤクザのフロント企業が多いてマジ?

    +65

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/28(火) 00:33:44 

    下手な営業

    +49

    -2

  • 5. 匿名 2023/03/28(火) 00:33:51 

    >>1
    >「この物件については、〇×さんに対して優先的にご案内させていただいております」

    こういう感じの文章が某大手不動産会社からご丁寧に筆書きで届いたわ
    「130万負けます」だってw
    元のマンションの値段から考えたら家具とかエアコンとかすべてお付けしますのほうがまだマシだった。

    +128

    -5

  • 6. 匿名 2023/03/28(火) 00:34:00 

    >>3

    +7

    -5

  • 7. 匿名 2023/03/28(火) 00:34:11 

    家探ししてればあるある

    +36

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/28(火) 00:34:43 

    >>1
    だから何社か比較して検討するのが良いんだよね

    +46

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/28(火) 00:35:57 

    何日かに渡って検索したら、本当に残り1戸なのか、本当に検討してる客が他にもいるのか、周りの価格でウソかホントかは推測できる
    投資価値があるかの調査会社もあるし
    良い時代だなーって思った
    ネットのない時代は大変だったろうな
    (売る方は売りやすかっただろうな笑)

    +139

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/28(火) 00:37:12 

    だろーね

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/28(火) 00:37:47 

    >>3

    +8

    -6

  • 12. 匿名 2023/03/28(火) 00:38:55 

    契約がひっくり返る以外の多少の嘘は
    当たり前

    営業するとはそういう事だ

    +13

    -9

  • 13. 匿名 2023/03/28(火) 00:39:15 

    >>3
    一度ミナミの帝王を見るべし

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/28(火) 00:39:24 

    ZOZOTOWNの
    あなただけに特別のセール
    みたいなものでしょ
    自分だけななずないって
    みんな分かってる

    +169

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/28(火) 00:39:59 

    不動産屋の言うことのほとんどは信じないほうがいいらしい

    +141

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/28(火) 00:40:10 

    正直不動産の漫画はためになる

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/28(火) 00:41:57 

    ユーチューバーの不動産Gメン滝島さんの動画めちゃくちゃ勉強になるよ

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/28(火) 00:42:09 

    言われた事ある
    他にも検討してる方がおられますって
    見え透いた嘘って直ぐにわかった

    近所の人に知られたくないから家には来ないでって
    言ってたのに、押しかけてこられたし
    しかも汗だくでタバコの臭いプンプンで
    それがきっかけでこの不動産屋は見切った

    +128

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/28(火) 00:42:12 

    ある不動産会社の営業が、1つの物件に二組のお客さんを同時に販売を勧めていて、どちらかが諦めると賭けて同時進行したけど最終的にどちらも買いたいとなって大問題になったと聞いた。
    業界ではよくあることなのかな?

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/28(火) 00:42:44 

    >>2
    ものによるけど、不動産屋に情報が入ってSUUMO等にアップするまでは半日くらいタイムラグがある

    なので、直接不動産屋に行った人がそのタイミングでいい物件があったから契約決めちゃったりすると、SUUMOに載ってるころにはもう契約済みなんてこともある

    信頼できそうな不動産屋に直接行って、条件とか伝えて「いい物件あったら連絡ください」って言うのがいいかもね

    +200

    -5

  • 21. 匿名 2023/03/28(火) 00:43:12 

    言われたことあるよ
    「じゃそうすれば言いじゃん」
    で暫くしてから
    「キャンセルになりました」だって

    嘘なのはわかっていたし
    その分しっかりと値引きさせたわ数百万円分

    +26

    -9

  • 22. 匿名 2023/03/28(火) 00:43:30 

    この業界で働いてけるど、こんないい物件は…なんてことは言わない。
    逆に釣り物件は更新が追い付いてない場合もある。
    リアルタイムに更新できないから、結局電話で空いてますか?みたいなアナログな世界。

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/28(火) 00:43:37 

    ポストに入ってるチラシにもラスト1戸!ってよく書いてあるよ

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/28(火) 00:43:58 

    建売物件とかリフォーム済みの中古物件も安く売るために質もそれなりなんだろうなと思うと高い買い物だし手を出せない

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/28(火) 00:44:06 

    >>16
    おすすめの漫画はなんですか?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/28(火) 00:44:28 

    >>17
    みてみようかな

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/28(火) 00:47:48 

    戸建建売の内見行って気にいると毎回ライバルがいたけど、本当か嘘かは今でもわからない

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/28(火) 00:50:14 

    >>2
    全部がそうじゃないけど、実際売れてるはずなのにしばらく消さない業者はあるね
    そういうとこは信用無いなと思う

    +191

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/28(火) 00:51:51 

    初めて家を買った時にまさにこれに騙されて衝動買いしてしまった…
    一生の買い物を衝動買いするなんてバカすぎた

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/28(火) 00:53:29 

    急かす不動産屋にはご用心。
    お金の話はゆっくり〜。

    +76

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/28(火) 00:54:09 

    昔に比べて折り込み広告に住宅販売のチラシとか仲介業者のチラシが多くなってきたような。不景気でみんな財布の紐固くなってるから不動産業界厳しいのかな

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/28(火) 00:58:14 

    4月に日銀総裁変わるから住宅購入は様子見
    金利上がるかな

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/28(火) 00:58:40 

    家も車もそうだよね〜1歩間違えると詐欺まがいな。騙してなんぼな商売

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/28(火) 01:00:09 

    大手のハウスメーカーと提携の不動産で合わせて土地を見てて、わりと本気で気に入ったので検討してたら「この土地を気に入ってる人がいて明日売れるかもしれません」なんてバカみたいな嘘言い出したから、建築の注文もろともお断りした。
    こちらも大人だから、しっかり親身になってくれてれば信用してお任せするつもりだったのに。
    いい歳して情けない営業の仕方するなよと情けなくなった。
    しばらく経って見てみたけどまだ売れてなかった

    +136

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/28(火) 01:06:21 

    >>2
    釣り物件じゃなくて、不動産会社からスーモとかに情報いくのはリアルタイムじゃないからタイムラグがあるのは仕方ないんよ...。反対に、スーモとかにまだ載ってない新しい空き物件も不動産会社ではたくさん出してくれる。

    +108

    -9

  • 37. 匿名 2023/03/28(火) 01:07:22 

    >>30
    不動産屋はどこも急かすものだと思ってたけど、信用ある営業さんと出会ってからそうではないんだと初めて知った。
    みなさんもなんとなく肌に合わない営業が付いた時は変えてもらうか、違う不動産をあたるかしてみてください。
    必ず親身になってくれる人と出会えますよ。
    根気はいりますが。

    +69

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/28(火) 01:07:37 

    でも、ここいいかもって悩んでるうちに他の人が本当に買っちゃうってのもあるあるだよね
    土地探している時に
    数日迷っているうちに先に買われたことが何回もあった
    タイミングは大事なんだなと実感した

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/28(火) 01:08:54 

    >>1
    アパート借りるときに複数の不動産屋を回ったんだけど、不思議なことにどこに行っても私が見てる物件を借りたいっていう電話がそれぞれの不動産屋にかかってきた。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/28(火) 01:14:22 

    >>38
    だよね
    いいかもと思ったら他の人もいいと思ってる

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/28(火) 01:17:04 

    >>39
    ショート・ショートみたいw

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/28(火) 01:17:13 

    >>19
    大問題になるまで引っ張るなんてバカだよね
    不動産屋なんていくらでも誤魔化すし、いくらでもウソついてうまくやるのに、それすらできないところまでいっちゃったのならほんとバカだわ

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/28(火) 01:19:30 

    不動産屋なんか一部上場の上流から下流までゴミしかいない業界やん

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2023/03/28(火) 01:19:59 

    >>33
    固定で考えてるの?
    金利なんて変動しまくるから様子見る必要あるのかな
    物価の変動なら大きく関わってくるけど
    それでいくと物価は右肩上がりだから様子見てる場合じゃないし…

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/28(火) 01:21:53 

    >>25
    横『正直不動産』では?
    山下智久さんでドラマ化されてたやつ

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/28(火) 01:25:07 

    ライバルを匂わせといて、「けどあちらは審査が通りそうにないんでねー」って相手を下げ出した営業がいて即日お断りしたわ。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/28(火) 01:25:31 

    それが常套手段であることは間違いないけど、分譲なら良いところは本当に競争だから変に疑いを持つより自分の希望とお財布に芯を持って探した方がいい。予算は超えると思え。

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/28(火) 01:26:38 

    >>3
    一昔前の話じゃない?

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/28(火) 01:27:37 

    >>47
    じっくり読んでたら最後イラッとさせられた

    +1

    -13

  • 50. 匿名 2023/03/28(火) 01:32:07 

    >>36
    これなんだけど
    SUUMOに出てない物件出してくれる不動産屋に出会った事ないんだけどみんなほんとにそんなに出してもらえてる?

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/28(火) 01:33:24 

    >>21

    不動産関係じゃないけど、昔そういう事があった。
    なんだったのか思い出せないけれど、業者の手口だったんだ!

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/28(火) 01:37:49 

    >>38
    他にも検討してる人がいる、が本当のパターンも結構ある

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/28(火) 01:41:14 

    >>2

    この前実際に合った事なんだけど
    A社の管理物件だったんだけど、クレカ使えないから、使えるB社C社に問い合わせしたら埋まってるとA社から言われ、A社に問い合わせしたら空いてた。
    他の会社に取られないようにするために埋まってると言われてしまう事多い

    +8

    -15

  • 54. 匿名 2023/03/28(火) 01:41:58 

    >>2
    今の時代はわからないけど10年前に物件探してた時に不動産屋の人にネットに出てるのはあんまり条件が良くない捌きにくい物件でそれよりも良い物件は直接不動産屋にきた人に出すって聞いた

    +7

    -10

  • 55. 匿名 2023/03/28(火) 01:42:44 

    我が家も戸建建てるときに土地探していて良さげな土地見つかったから不動産屋と話してたら、数日後に「実はあの土地他の人も狙ってますよ」との事。旦那が「じゃー家は降ります」と言った三日後に150万値下げするからお願いしますだって。なんなの?

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/28(火) 01:44:09 

    >>50
    実家が不動産だけど、そういう物件あるよ。周りに知られたくないから、大々的にはアピールせず、確実な人に売ってくれって。

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/28(火) 01:44:29 

    私はいいなと思った区画がすでに他の家族に押さえられていてキャンセル待ちをしたら何が理由かはわからないけど審査に落ちたらしくそこともうひとつの場所を手付金払って押さえてもらって検討してから片方の土地をキャンセルしたことがあるから他の人も検討しているは嘘じゃない場合もあると思う

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/28(火) 01:44:31 

    >>38
    あると思う
    明らかに他の同条件の物件と比べて安かったり

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/28(火) 01:45:05 

    今日中に決めないと、他の人契約してしまいます!って言われて、

    まだ他の物件と悩んでる時だったから決まったらしょうがないかーくらいで保留にしていて

    2週間後にまた空いてるか連絡してたら空いててその時も今日他の人が契約しそうです。
    って言われて、そんなタイミングあるかよ!!って嘘バレバレすぎてやめた。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/28(火) 01:46:32 

    >>2
    売買の場合は、朝イチ情報見て問合せして、午前中内見、午後には売買成立とかザラにあるよ。実家が不動産で、私自身も便利な土地の中古物件を探してるけど、内見して返事をせず持ち帰ったら次の日には売れてたりする

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/28(火) 01:50:11 

    >>19
    むしろ売買は同時進行で、早く返事をした人が取るのが当たり前だと思ってたけど違うのかな?

    +68

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/28(火) 01:52:48 

    >>30
    いい物件は早いものがちだから、そうも言ってられないんだよね。3回間に合わなかったよ、1週間も検討してられないから、少しでも気に入ったら先に住宅ローンの仮審査始めるれべる

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/28(火) 01:53:43 

    >>3
    町の不動産屋だとそれ風味な強面の営業マンとかもいたりするよね
    マンションのデペロッパー手広くやっているところならカタギな企業だと思うけど
    メーカー系のデベ業務もしている会社にいて、別部門で営業とかとは無縁な業務していたけれど、現地の販売事務所に用事があって訪ねた時、一覧のボードに契約が決まると赤い花をつけるんだけど、たくさん花がついてたから営業の子に順調に売れてるんだねーと言ったら小声であれホントは売れてないっすああやって売れてる感を出して煽るんだって聞いて、ヤラシイやり方だなぁって思った
    他にも検討中の方がいるとか、急にキャンセルが出ましたとかそういうのも話半分で聞いていたらいいと思う
    高い買い物なんだから騙されたり浮き足たたずに決めたらいいと思う
    軽い気持ちで買いに来てもローン審査がおりない人も結構いるし、頭金なしでOKですというふれこみでも実際頭金なしだとチャレンジャーだよねって呆れられていることも多い

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/28(火) 01:58:27 

    >>15
    これホントだわ。じゃあ何が本心なの?って疑心暗鬼になってしまってしまうけど。熱心で親身な不動産関係周りにいないせいかな?どいつもこいつもチャラチャラで嘘八百な人しかいないんだよね。私の場合はね。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/28(火) 01:59:35 

    >>50
    オタクの不動産会社にだけに専属で売買を頼むっていう契約の方法もあるからそういう場合は他の業者は入れないからそういう物件を持っている会社は案内してくれると思う
    SUUMOは1企業のまとめサイトみたいなものだからね
    あそこに出てる物件はちょっとなかなか売れない物件ってことも多いと思う
    図面やらでは良さそうに見えても裏が崖地とか結構変な物件だったりね

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/28(火) 01:59:39 

    >>51
    中古車でもあるよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/28(火) 01:59:40 

    マンション転落事故もこういう手口にはまったのかな?

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2023/03/28(火) 02:02:11 

    >>67
    転落事故って何のこと言ってるの?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/28(火) 02:08:17 

    >>2
    転勤族。好条件見つけたことがある。
    速攻内覧予約して3日後建物内でここにしますと決めて仮契約して帰った。
    担当者さんによるとネット掲載の初日だったそう。
    もう引っ越しちゃったけれど本当に良い物件だった。

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/28(火) 02:15:12 

    >>50 うちはそれで家を買ったよ。仲介業者と3回目の内見で「エリアから少し外れるけどスーモに載る前の物件、まだ更地で図面しかないけど今まで内見してきたハウスメーカーのやつ、現地行きますか?」と。夫婦とも内装にこだわりないし、そのハウスメーカーの物件ばかり内見してたから後日クレームにもなりずらい客と思われたのかも。結婚と同じでご縁があったのかトントン拍子で購入。

    +8

    -8

  • 71. 匿名 2023/03/28(火) 02:15:46 

    >>1
    不動産のこの手の話よく聞くけど結局何が悪いのかいまいちピンと来ない。そもそも借りる意思があるから部屋見てるんだろうに、他の人が興味あるから急いだ方が···って言われて急かされた事が腹立つの?嘘だった場合借りなかったって事?不動産屋からごちゃごちゃ言われても借りたいか借りたくないかのシンプルな2択だと思うし急かされたとしても惑わされないって決めておけば良いだけに思うけどな。

    +1

    -9

  • 72. 匿名 2023/03/28(火) 02:16:46 

    >>50
    SUUMOに出すのタイムラグできちゃうんだよ
    15:00までに入力したものが18:00から見られる、みたいな
    その間に電話受けたら出しちゃうし、来た人にも見せちゃうよ
    あとなかなかSUUMOに乗せてる時間がないのよね
    頑張ってやってんだけど

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/28(火) 02:30:03 

    >>71は不動産業者?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/28(火) 02:30:48 

    アレの突然死物件多数激増中を報道スルーのテレビ新聞(怒り😡)

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2023/03/28(火) 02:35:45 

    >>39
    動きの多い時期だったのかな
    無くはないかもしれん

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/28(火) 02:56:05 

    残り少ないんですよ、とか最後一点ですと言われるとものすごく冷める。普通に社交辞令で流すけど
    右に行けと言われたら死んでも左に行きたくないるタイプ。
    マスクはするタイプです。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/28(火) 02:56:23 

    >>53
    囲い込みだね。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/28(火) 03:19:42 

    >>1
    義母が住むマンション見に行った時、それほぼ全部言われたわ(笑)
    即決しそうになっていたから、一旦考えた方がいいですよって言って帰宅してから口コミ見たら案の定あんまりいい物件ではなかった。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/28(火) 03:24:01 

    >>72
    レインズという業者しか見られない不動産情報のサイトがあるけど、この中からSUUMOで拾って載せてるんじゃないかと思うけど、売主さんの契約の形によってはそこでしか扱えないものもあったりするから本気で探すなら何らかの形で良さそうな業者と連絡を取った方が未公開の情報も教えてもらえる
    しかしオペンなんちゃらとか言う会社はしつこいね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/28(火) 03:30:05 

    契約を済ませて引渡し直前の最終確認の日にいろいろ細かい不具合が見つかったんだけど
    不動産会社の営業さんが「いやー、この家は今まで私が見てきた中で一番仕上がりがいいですよー」

    これはルーチンで言ってるんだなーってすぐわかった

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/28(火) 03:36:47 

    >>37
    東京から北海道に移住して農業をやるっていう漫画があるんだけど、その漫画で家を選ぶときは信頼できそうな営業マンもしくはウーマンを見つける事が何より大事だって書いていた
    確かに素人が付け焼き刃でちょっと勉強しても対して知識は付かないし、この人っていう担当者を選ぶ方がいい買い物できそうだと思った

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/28(火) 03:41:50 

    >>2
    本当は他の会社が管理している物件を勝手にスーモに情報を載せて、希望の物件は空室なのに自分の会社が管理している物件を誘導する悪質な賃貸会社もある。
    普通に通報対象になるんですけどね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/28(火) 03:50:17 

    >>1
    これを言われた瞬間
    買う気が0になってしまうんだが

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/28(火) 04:37:00 

    不動産屋と証券マンは1番信用したらいけない業種であり、人です

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/28(火) 04:43:31 

    >>38
    あります
    買おうとした物件。本当に悩んでたら、1人だけかなり本気の方がいる、と教えてくれて。
    結局その人が買ったんだけど、子どもの同級生の保護者だった。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/28(火) 05:34:59 

    >>1
    カーディーラーもおんなじようなこと言うよ。
    不動産屋とカーディーラー両方務めたことあるけど、セールストークなんてどこも似たり寄ったり。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/28(火) 05:36:36 

    >>84
    今時証券マンが相手しているのは年寄りだけ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/28(火) 05:41:34 

    >>2
    家は探してた時
    めっちゃうまってたよ
    条件が良いから瞬殺だって言ってた
    検討じゃなくてすぐ契約する人がいるからそれにとられてる
    確かにめちゃ条件かけて検索してヒット5件とかだから埋まるよなとは思う…

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/28(火) 05:43:13 

    >>38
    見る目というかある程度自分で研究して
    いい土地とかわかってる場合すぐうまるよね
    内見しにいくとめちゃくちゃいたりするし
    しかも内見きた人もう決めるから見にきてるみたいな人が多い

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/28(火) 05:44:47 

    >>50
    不動産屋しかみれない土地の売り出しのやつ
    二週間だけみれるパスコードくれたよ
    いい土地ありましたらうちで契約して家建ててくださいって言われた

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/28(火) 05:44:53 

    >>35
    同じ土地を狙ってる方がいる、まではあり得るから、
    「もし、他の方が先に購入を決められた場合、そちらを優先させて頂きます。ご了承ください。」くらいの文言ならねー。

    明日売れるかも、はただの煽り。

    +55

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/28(火) 06:19:18 

    >>76
    はずしましょうって言われてるからでしょ?(笑)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/28(火) 06:24:46 

    >>69
    うちも転勤族だから辞令おりた時点でSUUMO見まくって良い物件を電話だけで契約したことある
    引越し慣れしすぎて、写真だけでだいたい良さそうなとこ見てわかるようになった

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/28(火) 06:37:44 

    >>54
    そうかも。私の売ったマンションは市場に出なかった。やっぱりお金持ちにすぐに情報が行く。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/28(火) 06:44:56 

    >>15
    鍵交換してないんじゃ…?と賃貸借りるたびに思ってる

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/28(火) 06:56:46 

    今のマンションの抽選会に行った時大人気でクジに外れて希望の部屋は買えなかったのね。
    そしたら不動産の人が「ちょっとこちらへ」と言って別の部屋に案内されて「この部屋キャンセル出たので良かったらこちら買いませんか?」って同じ部屋のタイプの階違いを買わせてくれた。まだ他の部屋の抽選も残っていたのに買わせてくれたのはうちの旦那が一部上場企業で年収が良かったから審査の通りやすい私達に声を掛けたんだと思ってる。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/28(火) 07:12:47 

    >>1
    そんなの皆わかってるでしょ。ネットの情報もリアルタイムではないし賃貸なら内覧しないで店頭で即決する人もいる。
    実家が賃貸マンション持ってるんだけど内覧しない人結構いるよ。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/28(火) 07:14:17 

    >>96
    うちも同じパターンでマンション買った。希望の階数がずっと外れてて別の階でローン審査落ちた部屋があると言われて即決した。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/28(火) 07:15:20 

    >>1
    これ物件探してる業者が分譲マンションのポストに撒くチラシにも書いてるよ。このマンション限定でお探しのお客様がいらっしゃいます!とかw5000万で購入鬼謀の方がいらっしゃいます!とか、いつも嘘つけ!ってなるんだよ。何故ならうちのマンション、売りに出してる人が2人いるから。本当に欲しい人がいるならチラシ撒いてないで売りに出してる人とコンタクト取るでしょってね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/28(火) 07:17:39 

    >>95
    私ははっきり言ってしていないと思っているよ

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/28(火) 07:20:43 

    >>1
    うち中古物件買ったんだけど、返事めちゃくちゃ急がされたよ。
    そんなすぐには決められないってば!
    旦那が気に入ったから買ったけど、やっぱり他の家も見たかったなという思いはある。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/28(火) 07:21:15 

    他にも検討してる方がいる。

    不動産営業だけどこれは良く言うセリフだわ。
    新人な時に、遠方からのお客様当日ご案内って時に、前にご案内したお客様からいきなり申し込みがひょっこり入る
    みたいなケースがあり、遠方のお客様からおとり広告か、交通費出せ、誠意を見せろってめちゃくちゃ怒られた。
    見たお客様も検討します〜って長い期間検討させてされる方もいるし、いつ申し込み入るかなんてほんと分からないもの。
    実際にそう言う経験を経て早く物件決めたいから早めに動きたいって心づもりの方が居て
    そう言う人の為に早く物件見つけてあげたいなって気を引き締める時ある。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/28(火) 07:26:01 

    >>3
    ホストは不動産に転職する人多いと城咲仁が言っていて納得した

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/28(火) 07:27:04 

    一組買いたい方がいます売ってくださいってチラシが家のマンションによく入ってるけど嘘だよね

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/28(火) 07:27:19 

    分譲マンションを買うときに記載されてるようなあからさまな売り文句を言われた。
    後日当選の連絡が来たけど抽選なんて無かったと思う。
    年収とか安定を選んで連絡してきたんだろうなぁ…
    実際に条件はほんとうに良くて15年経つけど恐らくさほどの値下がりはしないと思う。マンションの住人自体も1割くらいしか引っ越ししてないくらいの定住率
    下手したら損失ゼロで売れるかも
    売る気はないけどあのとき背中を押してくれた販売員人に感謝。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/28(火) 07:29:07 

    >>1
    うちの近所にこれを言われて建売り買った人がいる。
    気になるから建設中に何度か見学してたら「ここは人気でもう何人も見にきてますよ」って教えてもらって、自分たちの連絡先を伝えといたら「どうしてもここが良くて、キャッシュで一括で払うからっていう女性も出てきたけど、1番最初に見にきてくれたあなたを優先しようと思って」って連絡が来てあっさり買っちゃったらしい。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2023/03/28(火) 07:33:37 

    「管理組合許認可済み」←大嘘

    バルコニー(共有部)を大改造した人が管理組合と揉めた結果部屋を売りに出したんだけど、大改造をそのままにして販売サイトに上記文言を書いて売り出したんで、管理組合が消させていた。

    素人でも建築基準法にも管理規約にも違反してるが分かるのにそれで販売サイトに載せた住宅販売会社もアタオカ。みなさま騙されませんように。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/28(火) 07:34:53 

    >>104
    元彼が不動産だけど
    売るときに利用してほしくてビラを撒いてるんだとか
    抱えてる物件戸数が欲しいんだって

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/28(火) 07:51:29 

    >>15
    不動産の友達に相談するのが一番だよ。
    なんでもそうだけど、自分はとりあえずその道の友達からアドバイスもらったり友達のとこで購入する。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/28(火) 07:51:32 

    家の前が建売で全て売れてたんだけど、全て入居しているにも関わらず、ずっとスーモに載っていて毎週現地見学会が開催されてた
    全ての棟の住人が引っ越しの挨拶にもきた
    不思議に思って客を装い、そこの不動産屋に電話をしてみたんだけど、担当者が販売終了していることを知らず掲載していた
    担当者「まだありますよ!今週の土日どうですか?」
    私「…本当にありますか?全て車がとまっていたんですが…。」
    担当者「え?本当ですか?〇〇の物件ですよね?確認して折り返し電話します。」

    こんな流れで本当に勘違いしてた
    でも、そのあとも2週間ずっとスーモに載せていたから、便乗しておとり広告にしたなと思い、スーモに通報したら、広告はすぐに消された

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/28(火) 07:55:50 

    >>81
    何の漫画か気になる!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/28(火) 07:56:34 

    >>50
    未公開物件てやつだよね
    紹介はしてくれるけど、あれいい物件なわけじゃないよ
    未公開物件という言葉に騙される人が多いけど
    私も何度も紹介されたけどハナホジで聞いてた

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/28(火) 07:57:51 

    >>109
    不動産関係の友達いる人は良いけどな。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/28(火) 08:04:54 

    >>54
    ちょっと先週賃貸探してて、ネットの広告でみたやつ、実はそこは埋まってて同じ間取りの1階のは空いてるとか情報が古かった。結局地元密着の不動産屋行って、いいのが無いから違うとこ行きますって言った途端「昨日出た物件で載せてないんだけど…」って嫌々出してきた物件が凄く良くて即決した。不動産屋的に売れなくて空き家長かったりする物件を先に押しつけたいから…いい物件はどーせすぐに決まるし。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/28(火) 08:07:33 

    >>90
    レインズにアクセスできるパスワードって教えていいの?宅建業法に抵触せんのん?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/28(火) 08:10:26 

    うちの不動産屋はこれはないな。分譲だけど。チラシに嘘は書かない。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/28(火) 08:16:35 

    >>71
    家って大きい買い物だしよく考えて決めないといけないのに、考える時間を与えないのは不誠実だよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/28(火) 08:18:41 

    >>115
    それかも
    教えていいんじゃない?大手の人だったよ

    普通に内緒ですけどみたいな感じでもなかった

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/28(火) 08:22:21 

    >>57
    この審査落ちました、も嘘じゃないかと思ってる。
    キャンセルになりましたより印象が違うから。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/28(火) 08:23:20 

    >>118
    よこ
    内緒のはず。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/28(火) 08:23:44 

    私、不動産の営業してた。
    私は一度も嘘をついたことはない。
    「不動産購入は一生物。たから慎重に検討してください。」と話して、あとはタイミングだと話してた。

    ノルマあったけど、毎月トップだったよ。
    28歳で手取り58万円とか給料貰ってた。
    担当したお客さんから別のお客さんを紹介してもらうことが多かった。
    私を訪ねて客は来てくれた。

    こっちが誠心誠意見せれば、お客さんは信用してくれるし、次に繋がるんだよね。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/28(火) 08:25:25 

    「審査が降りなくて契約寸前でキャンセルになった」が口説き文句かなと思われる営業マンに接したことがある。誰かが欲しかったものが手に入る優越心を煽る手法かなと思った。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/28(火) 08:26:06 

    >>118
    そこに情報載せてる顧客側としたら一般人に見られるのは嫌だな… どこまで情報載ってるのかも分からんし

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/28(火) 08:41:51 

    >>104
    うちも同じようなチラシが多いけれど、実家が近いとか詳細な買取側の情報があるから本気で欲しいのかなと見ていたんだけどな〜

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/28(火) 08:43:18 


    AEONのカード会員限定みたいなもん?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/28(火) 08:43:32 

    >>107
    中古マンション購入する時って管理組合の記録を見せて欲しいとか言うの必要なんだってね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/28(火) 08:48:00 

    >>114

    私もそういうのあった

    ネット見た気になったのはすでに契約済みだけど、奥からファイル出して「これはオーナー様のご意向でこちらがこの人になら紹介してもいいと思える方にしかお出ししてないんです」などと大袈裟なこと言ってた(笑)

    でも確かに安くて条件はよかったからそこに決めたよ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/28(火) 08:51:45 

    新築マンションを購入して順番に入居だったけど、引っ越して1ヶ月もしない内に「こちらの部屋を購入したいお客様がいます」ってチラシがポストに入っていて呆れた
    もう転売しようとしてんのかって

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/28(火) 08:54:16 

    >>39
    条件が同じ人がいただけじゃない?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/28(火) 08:55:14 

    >>103
    簡単に宅建取れないけどね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/28(火) 08:56:00 

    おとり物件あり

    押さえとくために1万払って


    面倒そうな不動産屋は止めましょう。
    特に女子、舐められやすい

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/28(火) 09:03:39 

    全部言ってたわ
    気に入ったマンションの角部屋他に予約入ってるとか言われて真ん中の日当たり悪い部屋売りたかったみたいだけど、じゃあいいですって他探してたら電話来てそこキャンセルになったとか言われて
    最初から嘘くさいと思ってたけどそこ買いたかったから良かったけど始めから素直に売れよと思うわ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/28(火) 09:04:03 

    >>1
    住宅とかじゃないけど、

    派遣の営業から
    長期希望なのに1年限定の仕事紹介されて
    「このお仕事は他にも検討してる方がいるので早めに決めないと埋まる」と言われたり、

    「行ってみて嫌なら辞退もありなので。行くだけでも勉強になると思います」と言われて、行ってみて、やっぱ短期ってとこが合わないから辞退します言うたら「派遣先が、本来短期だけどあなたなら長期で雇いたい、正社員登用も考えたいと言ってくれてる。一度辞退したのはあなたの希望に合わせて再オファーしてくれるなんてまたとないチャンスですよ?派遣先企業のお気持ちを大切に考えてください」と言われたり。

    「ここと同時に他も受けてたので2,3日考える時間ください」と伝えたら「それは無理です。今日決めないとこのお話は無くなります。実は派遣先の採用担当者があなたのことをとても気に入ってるんです。あなたの経歴では他の仕事はなかなか受からないと思う、またとないチャンスですよ?」と言われたり(そんなに気に入ってくれてるのに2,3日も待てないってとこでこの営業がテキトーなこと言ってると確信)。

    みたいな感じで、見学したその日のうちに20回くらい鬼電してきた営業いた。
    最終的に「辞退します」と告げたら、それまでのグイグイきながらもヘコヘコした態度だったのが、
    「あーそーですかじゃ断っときますねはーい、ガチャ!」みたいに雑に電話切られた。


    きっと私、この人が営業担当じゃなかったら喜んでこの仕事してたと思うわ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/28(火) 09:06:06 

    >>126
    そう。
    でも管理組合と揉めてたことは仲介の販売会社に申し出て、重要事項説明書に書かないといけない内容だからそこで判明するはず…判明しなければ購入者が裁判を起こせばOKだけど、時間と労力の無駄だね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/28(火) 09:06:13 

    お金が発生するやり取りの時は、
    そりゃ売る方は買って欲しいからあの手この手で買う方にもってこうとするからこそ、
    流されずにしっかり自分の希望通りのものなのか?希望通りの金額なのか?の軸をぶらさずにいなきゃなと思う。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/28(火) 09:10:54 

    チラシ見て、これください!ってな感じで建て売り買いに行ったら「昨日売れちゃったんですよ」って言われて。
    で、こちらどうです?って、違うところ案内されて。
    なんていうか騙しの王道的な対応されてる?と思ってたんだけども、本当に前の日に売れてた。
    で、結果そこで紹介された家買った。
    広告出す前の段階で1番乗りで紹介してもらえたので、分譲地のなかで日当たりその他1番良いところ選べてラッキーでした。
    こんな感じで、不動産てほんと出会いだわと思ってます。
    ちなみに、大手ではなく地元密着型のところです。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/28(火) 09:14:09 

    不動産で働いてたことあるけど
    この手の営業マンのうたい文句は9割嘘だと思っていいよ
    ほんとうに売るためなら平気で嘘つけって風潮が業界にはびこってるから

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/28(火) 09:19:41 

    >>15
    そうだよね

    うちは中古マンションを内覧して即日買ったんだけど、営業マンに、今日も内覧の予定入ってますよね?購入検討されてる方いますか?って聞いたら、

    いや、正直どっちもいないので、決めるのもゆっくりでいいと思いますよ〜!

    って言われた笑
    その日決めたらめちゃびっくりしてたけど、住み心地良くて満足してる!

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/28(火) 09:20:07 

    >>2
    わたし去年引っ越しして、その時にスーモで調べたけど、5軒問合せて見学予約したら5軒とも本当に残ってたよ
    最近はちゃんとしてるんだなぁーと思ったけど
    なんとかEXっていうサイトは、全然現実と一致してなかったわ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/28(火) 09:22:39 

    >>104
    以前聞いた時は、半々だと言ってたな。
    本当に探しているお客さんがいるけど、自分とこで持っていないから売って欲しい時があるって。


    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/28(火) 09:30:12 

    >>23
    ラスト一戸になるくらいすぐ売れるところなら、広告費(たとえチラシだろうと)かけなくても売れるはずだからね
    チラシ作ってポスティングしてる時点でのなんらか事情あるお察し案件
    本当に残り一戸だとしても急いで売らなければならない事情があるんだから、買うなら交渉したらいいと思う

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/28(火) 09:35:30 

    似たようなこと言われたことあるな
    だんだんオプション代を値引きとかとかモデルルームに使ってた家具家電一式つけますとかつけられるものが増えて、値引きもまあまあされて迷ったけど決めきれなくて買わなかった
    多分早く売り切りたかったんだろうなっていうのは感じた

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/28(火) 09:37:10 

    >>57
    不動産屋は得しかない話だと思う
    手付金まで払ってたら絶対に買うことほぼ決定の良顧客だし…
    もし同じ区画内で2箇所検討してたとしたらなおさらカモだったと思われる

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/28(火) 09:40:05 

    >>19
    手付が先だから
    たとえ1時間であっても
    先に契約したほうって決まってるから揉めようもないよ
    先程契約決まったんでだけ
    そんなにほしいなら即決すればいいんだから

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/28(火) 09:42:08 

    >>3
    ま、ま、まじ?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/28(火) 09:43:27 

    >>103
    2年在籍推薦貰ってたくけんゲット

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/28(火) 09:44:02 

    >>146
    推薦貰うのに何億も払うので。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/28(火) 09:50:01 

    >>104
    主要駅徒歩5分の大手デベのマンションだからしょっちゅうチラシ入ってる
    広さのバリエーションが広々1LDK55㎡から150㎡超えの4LDKまで沢山ある
    しかも真向かいも両隣も築年数からデベも価格・広さ、日当たりすら似たようなマンションばかりある

    なのに「お探しの方はご夫婦で駅チカがご希望なので、どんなお部屋でも構いません」「このマンション指定で探しておられるお客様です」とか
    いや広さもマチマチだし近隣マンションばかりなのに、そんな事ある?みたいな誘い文句ばかり

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/28(火) 09:52:29 

    >>3
    ああ。




    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/28(火) 09:58:52 

    中古だったら、自分が内見の1組目で「買います!」と手を挙げてじゃあローン審査、みたいなことしても2組目の人が「今すぐ現金で買います」となったらそっちの勝ちじゃなかった?現金が最強。

    あとは「買います」と手を挙げたのが複数組いたとして、「ではあなたに売ります」と決めるのは売主だから、仲介業者から売主に伝達される印象は良い方が良いとは思う。

    仲介業者も、嘘というか決めてほしいからこそ多少盛って話ししてくるだろうけど。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/28(火) 09:59:26 

    >>1
    これさ、マンションと違って土地とかだと本気で取り合いの時ある、家建てたいけど、土地が見つからなくて探して決めたら他の人に負けたり(土地だと売り主の意向があったりで早い者勝ちではなくこの人に売りたいとかある)、見に行ったらすみません売れてしまいましたとか
    散々探して最終的に場所はいいけど予定より広すぎで予算オーバーのところ買うことになった
    売れるタイミングではどんどん売れてしまう

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/28(火) 10:00:34 

    >>2
    契約済みの物件載せたままの不動産会社もあるのは確かだね
    毎日隙間時間に新着情報確認して、気になったらすぐに問い合わせて時間無理してでも作って内見行くのがいいよ
    良いところは本当にすぐ決まるし、そんなすぐ決める?と思うかもしれないけど何軒も何軒も見て回ってる人は良いと思ったら内見いってすぐ仮契約する

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/28(火) 10:05:58 

    >>109
    不動産努めてても管轄エリア外だったらサッパリわからないと言ってたよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/28(火) 10:06:19 

    >>103
    そんなイケメン見たことないと思ったけどそもそもホストってイケメンいないのか 

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/28(火) 10:08:07 

    この前、リサイクルショップの人に家具とかな査定に来てもらって
    貴金属とか着物とかないですかとか言われた
    まあテキトーに話してたら
    奥さん出身はどちらですか?って聞かれて
    ○○ですって答えたら
    あー僕もなんですよ。だから何か親近感があるんだ!
    って言われて、ウソつけ!と思った。たぶんセールスマニュアルに書いてあるんだなと思った
    老人とか調子に乗せられていろいろ出しそうだよね

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/28(火) 10:09:49 

    >>1
    新築マンションとか売れ残ると、他の定価で買った人達の手前なかなか値下げ販売出来ないから、違う業者に買わせて売主の名前を変えて値下げ販売する…みたいなのはよく聞く

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/28(火) 10:25:02 

    >>136
    久々にお気に入りのパン屋に行こうとしたら隣のスーパー跡地にモデルルームが出来てて
    えーこの場所にマンション建つんだー欲しい!って立ち寄ったら完売してて
    来週には同じ系列のマンション(100メートル先)の販売が始まるから
    こっちはどうですか?と広告貰った
    案内できる初日に行ったけど結構決まっててたけど好条件の部屋を抽選で獲得
    本当に運が良かったしパン買いに行こうと思わなかったら出会えなかった
    運というかタイミングだよなーと思う

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/28(火) 10:25:29 

    >>2
    いい物件はみんないいと思うからすぐ仮契約とかなっちゃうんだと思う。
    物件探ししてみたら、ちょっとな…って思う物件はずっと残ってる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/28(火) 10:40:01 

    >>50
    分譲新築マンション購入となると不動産屋ではなくデペロッパーから買うことになるんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/28(火) 10:47:13 

    不動産会社に勤務していたことがありますが
    広告や営業マンの文言が本当の場合がほとんどです。

    特に人気のエリアは狙っている人が複数います。
    競合物件だと特に。

    ですので、自分が買う側の場合は条件を最初から絞って
    物件に当たるのが良いです。

    その際、妥協できない部分、妥協できる部分も明確にしておくと
    決断しやすいです。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/28(火) 11:34:35 

    今家探しをしてて10件位見に行ったんだけど、どの担当さんにもそれぞれ胡散臭さがあって、胡散臭ささにも種類があるんだなぁ…って感心する。
    不動産屋だから基本的には総じて胡散臭いんだけど、バリエーションが豊かと言うか。
    今日の胡散臭さはチャラかった、貧相だった、マジヤバイ系だった、等…胡散臭さソムリエしながら帰ってる。
    それのせいか、家はまだ決まらない…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/28(火) 11:35:18 

    >>50
    不動産関係の会社で働いてたけど、中古物件だとよくあるよ。ネットに公開するとあそこの家売るの?なんで?離婚?失業?みたいに勘繰られるから、それを避けるため。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/28(火) 12:14:35 

    エスポワール行きの乗車券?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/28(火) 13:32:20 

    逆はあったな…
    欲しいと思った物件が「いまこの物件を悩んでいる方がいる」「相手はローン審査がおりないかもしれない」と言っていて、買わせるための嘘っぽいな、と思って油断してたら本当のことで、その人が結局ローン審査通って買うことになった
    あの物件良かったなぁぁぁ
    築60年でリフォームするところが多かったし、虫もよく出るって売り主さん言ってたけど、ポツンと建ってるのが良かった

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/28(火) 14:20:57 

    他にも検討しているお客さんがいるって言われたから、迷っている私よりそちらのお客さん優先してあげてください!って断った事ある……

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:10 

    不動産屋の営業と物件見に行ったら、ちょうど部屋見てる時に電話来てこの部屋を借りたいっていう客がいる、今決めてって言って来た。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/28(火) 16:21:44 

    正直不動産っていうドラマあったけど、ドラマだしマイルドに描いてると思うけど、不動産屋って本当に良い印象がない。不動産系の大手企業のパワハラ記事も多いけど、ヤク〇みたいだし。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/28(火) 16:25:35 

    >>118
    その業者と正式に契約を結んだ場合は閲覧可能な契約もあるんだけど、ただのお話を聞いたレベルの人にパスコード知らせるのはなんかの違反には問われると思う
    内緒で教えてるのってそれぐらいいい加減なんじゃない?
    人によっては近所の人に売り出されるのが知られるのは嫌だからという理由で公開度が低い契約にしている人もいるぐらいだからね
    芸能人の家なんかみんなが値段や間取りとか見れたらやばいじゃない
    SUUMOとか複数の会社で同じ物件がのっていることも多数だし、仲介手数料取れてなんぼの世界だからね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/28(火) 16:35:04 

    人気の学区だと小規模な開発業者が町内ウロウロしていて空き家っぽい家の近所の人にこの家は空き家ですかね?とか聞いて回っていたりする
    古い大きな家を買取って壊して何区画かの小さな建売を作る業者
    壊されて整地されて、気がつくとチラシも入らないまま売れてるみたいで新住民が住んでる
    地方都市だけど、子供が東京に家を買ったりして利便性は高いけど空き家パターンもあるよね
    まだ売れる土地だから良いんだろうけど

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/28(火) 16:38:49 

    >>166
    それ、自分もやられたけど
    なんか嘘くさかったら芝居だって分かった

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/28(火) 16:58:42 

    >>111
    「キャンセル住戸限定1戸」「他にも検討している熱心なお客さんがいます」…不動産屋の決め台詞に隠された「絶対知られたくない本心」

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/28(火) 17:11:13 

    不動産してるけれど
    今時こんな嘘つく業者は
    ほんとクソみたいなとこしか
    残ってないと思うけどなぁ‥
    うちの所は至ってクリーン

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/28(火) 17:42:31 

    >>44
    横だけど金利上がると土地建物は下がるからかな。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/28(火) 18:02:52 

    >>172
    不動産関係の嘘はお手の物だからね。
    こういうコメントも嘘くさい

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/28(火) 20:12:03 

    >>95
    トラブルがないようにシリンダー交換はしてるとのろがほとんどよ。
    前の住民が合鍵作ってたりするからね。
    管理物件でシリンダーを使い回している感じ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/28(火) 20:45:17 

    >>1
    商売なんてそんなもんじゃない?基本話半分で聞いてる。他の人が決まればご縁がなかったのねーで諦めるしかないかな。急いで決めてもしょうがない。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/28(火) 20:46:53 

    >>169
    祖母の家に空き家対策で住んでいるときに毎日のようにこの家を売れってチラシ入ってたよ
    あなたの土地を欲しがっている人がいます!って直筆風の手紙が封筒入りで
    祖母がしんだ途端にチラシも増えたから誰か言った人がいるんだろうなぁとは思った

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/28(火) 21:31:14 

    >>2
    私、内見の約束入れて現地で会うはずだったのに、忙しくてその時間に現地へ行けないので、一度店頭へ来て頂いて、鍵お渡しでも良いですか〜?と言われて、店舗へ出向いたら、入居者決まっちゃったんで、似てる物件をいくつか、、とか言って、倍以上高い部屋を提案された事ある。なんなら、その約束の電話だって、2時間前くらいの出来事だった。内見にお客1人もおかしな話だし。

    あ。こういうやり方ね。と思って、すぐその不動産屋は出て、後日、他の不動産屋さんで普通に内見して決めたけど、あるみたいね。実際には入居出来ない、客寄せパンダ的な物件を用意してる事が。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/28(火) 23:44:18 

    >>95
    不動産会社勤務ですが、うちの会社は100%カギ交換してるよ。
    けど、私の住んでるアパート(他社管理)は多分カギ交換されてないっぽい笑。貰ったカギが複製だし、築年数古くて簡単に交換できないドアの造り。
    カギをみたら本キーなのか複製キーなのかわかるからちゃんと見てみて判断したらいいかも。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/28(火) 23:52:13 

    >>29
    私も。他に検討されてる方が居ますと。
    夫婦ともに正社員でバリバリ稼いでる時期で勢いついちゃって買ってしまったよ。
    今は子供産まれて短時間パートなので毎月カツカツ…
    本当買わなきゃよかった🥲

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/29(水) 11:23:16 

    >>177
    登記が変わるとそういうチラシが入るみたいだよ。新築でも入ってくる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/29(水) 22:07:52 

    >>181
    土地持ちの人のおばあちゃん亡くなったとか聞くと相続によるビジネスチャンスが訪れるから葬儀にも顔出すって都内の親の代からの不動産屋の人が言っていたよ
    土地や家の売り物が争奪戦な地域だとそんな感じみたいだよね
    相続が発生すると相続税とか分割するとかで売ってお金にというところも多いからね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/31(金) 09:34:41 

    >>38
    本当にそうだよね。その物件が自分にとって正解かどうかは、自分だけが決めることだから、価格さえ適正ならば不動産屋さんがいい加減なセールストークしてくるかどうかは関係ないもんね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/01(土) 17:34:03 

    >>92
    マスクするもしないも自由だからでーす( ^ω^ )ヤッタネ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード