- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:06
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「年収1000万クラスで都内で2人ぐらい子どもがいたら、高級マンションに住んで、高級車乗り回せないと思います。やっぱり20代30代の(子育て)当事者世帯は、やっぱり所得制限撤廃賛成が多いですよ」
岸田総理
「今、小倉大臣のもとで、内容の具体化、子ども・子育て政策の内容、具体化、進めています。ぜひこれらも含めてパッケージで、考え方を整理したいと思っています」+340
-42
-
2. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:54
このばかちんがぁ+38
-8
-
3. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:03
高級マンションですと?+583
-6
-
4. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:07
子供は子供
国の宝だから平等にして+842
-80
-
5. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:14
年収1000万って別に高くないしね。+1209
-47
-
6. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:25
ホワイトカラーの真実です。
子供に継がせる事業のないサラリーマンは、頑張って中学受験させた方がいいです。サラリーマンは学歴で発射台が決まりますから。+504
-24
-
7. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:31
なぜに比較が高級マンションなの+434
-5
-
8. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:44
じゃあ、3号も廃止で!
20歳になったら年金と健康保険みんな払う、それでいいやな!+101
-138
-
9. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:45
たまきんがガル民っぽいこと言ってる
たしかに都内じゃ無理だと思う+224
-1
-
10. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:49
>>1
公務員は確実にうけれて幸運以上は省くのが当然
公務員のための国だよ?+8
-42
-
11. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:54
>>1
その前に消費税を下げて‥それで子供のためのお金を
子供の為に下さい+157
-26
-
12. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:05
経済的理由で車も持ってないのに?+114
-3
-
13. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:23
高級マンションに住んでても児童手当は子どもへの手当だから支給されて良いと思うけど。+640
-18
-
14. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:34
ガルでもお馴染みの一千万カツカツ説が国会でも+153
-12
-
15. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:43
話の基準を高所得者云々より
低所得者で苦しんでいる人たちをまず考えて進めてください
+11
-27
-
16. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:44
>>6
これだな
学歴とお金はあっても困らない+208
-7
-
17. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:56
なんなんだろう?議員て年収いくらなの??
もしかして所得税とかないの???
1000万で高級マンション外車乗り回しできるとお思いで????+393
-4
-
18. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:25
玉木さん頑張れ!!+169
-8
-
19. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:52
1000万は余裕はないよ。
住む場所選べばカツカツでもないけど。
学費のために節約しまくって生活してるから、経済なんて回せないよ。
学費どんどん高騰してるしね。+322
-11
-
20. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:11
知らんがな
金なくて産んだのは自分でしょ+27
-39
-
21. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:15
>>4
得するのは親+14
-34
-
22. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:16
よし、増税だ+8
-7
-
23. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:17
小倉って何?ドリル優子りん?+3
-1
-
24. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:23
年収一千万前後は身の丈に合ってない生活しがち
独身同僚と同じ事したがりの人が多そう+38
-30
-
25. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:44
所得税かけないで
低所得なのに稼いでも税金
生活保護のがリッチだよ+203
-4
-
26. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:46
>>5
世帯年収ならね
1馬力なら高い+239
-10
-
27. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:57
ギリ1000万とかで都内だったら普通に庶民の生活じゃないとやっていけないと思う。+125
-1
-
28. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:05
>>8
少子化がーー!!とか言ってマイナス付けられるだけだよ。
ガルは専業と扶養内パート多いから。+34
-11
-
29. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:16
1000万で高級車なんて型落ちだしタワマンなんてど田舎のタワマンでないと無理だわ。
その年収世代だからこそ、日本のためにも2人3人産みたいけどそんなこと言われた国に対して産もうとはもう思えない。
少子化に加担しようかな。
+159
-7
-
30. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:16
>>14
でも都内だと本当にそうだよ
子供いたら子供関係の所得制限は厳しい
パートして節約して生活してる庶民だよ+208
-4
-
31. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:24
てか児童手当てくらい出しなさいよ。
別に良い暮らししてたって良いじゃない。+190
-8
-
32. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:33
あ+0
-0
-
33. 匿名 2023/02/22(水) 21:30:19
児童手当と障害児の福祉サービスは所得制限なくすべき。ガーシーに給料払うくらいなら子供に還元して欲しい。+351
-6
-
34. 匿名 2023/02/22(水) 21:30:43
>>19
夫婦2人でマンション買うのも千葉にしたからローンのためだけに働いてます!みたいなカツカツ生活じゃなく、贅沢三昧ではなくても旅行行ったり好きなことしたり余裕ある生活できるけど、子どもいたらキツイなあ無理だなあって思う。+94
-1
-
35. 匿名 2023/02/22(水) 21:30:47
年収1000万で住める都内の高級マンションて、100平米も無い凄い狭い物件ばっかじゃない?何で都内にしがみつくんだろうね。+13
-17
-
36. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:06
>>1
未婚手当て下さい。+11
-24
-
37. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:16
1000万以上だけど、車は維持費も高いから所有してない。駐車場も高いもの。+19
-3
-
38. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:25
この間ニュース見てたらさ、所得制限撤廃反対の理由に
・結局金持ちがより得をするだけ
・低所得者への配慮がない
みたいな事言ってて、思わずはぁ!?てキレたわ。+370
-12
-
39. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:39
>>8
3号廃止大賛成
20歳以上は自分の分は自分で払う形にしてくれ+106
-74
-
40. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:46
>>21
>>4
児童手当で差別するなら、児童手当いらないから所得税平等にして欲しいよ
多く税金払ってるのにそこは差別されるとか+273
-4
-
41. 匿名 2023/02/22(水) 21:32:02
>>35
都内で生まれ育ち、都内勤務してるからだよ。+21
-7
-
42. 匿名 2023/02/22(水) 21:32:28
アラフォーだけど子供いないけど、貯金もままならないし、老後資金なんてもんないに等しい。その日暮らし。宵越しの金は持たねえぜ。ずっと元気で現役でいるしかないと覚悟している。子供育ててる人尊敬。+20
-1
-
43. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:03
国のためじゃなく、自分らが産みたくて産んだ子供でしょ?金くれくれ言うなやと思う。+15
-35
-
44. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:15
養育費とかは子どもの権利で再婚してからも認められてる。児童手当も子供の権利なんだから所得制限とか関係なく支給でいいじゃん。+22
-5
-
45. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:26
>>8
専業だけどそれはそれで良いと思うんだよな〜。もちろん今の方が助かるし制度ある間は利用するけど。変わったら変わったでちゃんと払うし反論する確固たる理由?とか特にないと思う。+87
-10
-
46. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:42
>>1
旦那ひとりで年収3000万だけど所得税引かれたら1500万くらいにしかならないし、稼いでも所得税が鬼すぎて中流とそんなに変わらない。社長とかでもないから節税もできないし2LDK住んでる。子供は2人。車は持てない。+89
-24
-
47. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:46
>>13
そう思う。
この児童手当が貧困支援なら所得制限あっても仕方ないと思うけど、子育て支援なら所得制限いらはいと思う。
最近この話題になると貧困支援と子育て支援と少子化対策と、本来の目的が何なのか分からなくなってる気がする。
+218
-3
-
48. 匿名 2023/02/22(水) 21:34:02
高級マンションとか高級車とか関係ない。
親の所得なんか関係ないんだよ!
じ・ど・う手当なんだろ?
児童全員に配れ。
出来ないのなら、廃止しろ。+200
-10
-
49. 匿名 2023/02/22(水) 21:34:16
年収1000万で高級マンション住む気でいたんかい+23
-1
-
50. 匿名 2023/02/22(水) 21:34:29
>>43
子供いなくなったら、将来お医者さんとかいなくなっちゃうけどいいの?全部外国人になるよ+36
-8
-
51. 匿名 2023/02/22(水) 21:34:33
>>5
手取り月どれ位だろう
60万位?+7
-18
-
52. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:03
がるちゃんの意見を取り込みすぎやなw
+2
-2
-
53. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:10
>>10
どこが公務員の国なの?
+8
-4
-
54. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:30
>>34
あなたは子供産みたくないんだろうけど
子供産みたい人があなたのコメント見て勘違いしそうだから怖い。
子供産んでも普通にやっていけるよ。
親になったら子供のために自分にかけるお金節約するのなんて当たり前。+22
-16
-
55. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:50
>>8
私は3号だけど、それでもいいよ。ただ、子供には平等に権利を与えて欲しいので、子ども支援に関しては所得制限を撤廃してほしい+120
-9
-
56. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:53
最近の世論調査でも、子育て世代の有権者の所得制限撤廃賛成率は9割だから
都内の年収1000万とかの話にすり替えて叩いてもねえ+23
-1
-
57. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:55
>>45
うん。私も専業だけど
別に払うよね。+23
-5
-
58. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:55
>>35
地方じゃ1000万稼ぐ能力がないから
逆に地方で1000万稼げるなら都会に行けばもっと稼げる
高年収の仕事の一部は都会に行くと年収が下がるのもある+11
-4
-
59. 匿名 2023/02/22(水) 21:36:08
>>4
反発をうけがちの世代もあわせて全世代、日本人を大事にしてほしいよ+12
-3
-
60. 匿名 2023/02/22(水) 21:36:14
>>35
都内で共働きだと都内に住まないと無理な場合が多い
保育園や学童に迎えに行く事を考えると住まいが勤務先から近くないと無理だよ
片方だけ都内勤務なら都外も可能だけどね+38
-2
-
61. 匿名 2023/02/22(水) 21:36:52
>>30
こういうの見ると都内に住まなきゃいいのにと思ってしまう。友達も都内の狭い賃貸に家賃20万ぐらい払ってていつもカツカツ言ってる。田舎の広くて快適な一戸建てに住んでたまーに片道5時間かけて東京遊びに行ってるけどこれでじゅうぶんだわ+15
-32
-
62. 匿名 2023/02/22(水) 21:36:57
>>39
ガルでいつも旦那が稼いでるから~とか独身と兼業を馬鹿にしてたからね。
昼寝最高!とかゴロゴロ最高!とか。
こんなにネットが普及してるのにそんなこと書きまくったから、専業=暇っていうのが刷り込まれちゃったよね。
自分の首を締めたなーと思う。
+34
-29
-
63. 匿名 2023/02/22(水) 21:37:14
>>8
子供産んだら3号対象になればいいと思う。
子供産まない人に3号なんて措置いらないでしょ。+86
-40
-
64. 匿名 2023/02/22(水) 21:37:34
>>7
高級じゃなくても
都内で年収1000万だと2LDKしか買えないと思う
そしたら子供は一人っ子…+65
-1
-
65. 匿名 2023/02/22(水) 21:37:44
2010年くらいに6500万で買ったマンションが今1億前後になり、
当時年収1000万今1200万みたいな超絶ラッキーにより金持ちに見えてる人はいそう
+13
-3
-
66. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:00
>>43
私は未婚子無しの40代だけど子供にお金使ってくれていいと思ってるよ
自分たちの老後を担って貰うことになりそうだから+44
-7
-
67. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:38
>>14
1000万でもカツカツよ~って言ってる人達は、「年収500万とか600万の人達ってどうやって生活できてるんだろう」って悪気なく思ってそう+81
-6
-
68. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:40
>>38
「お前も私と同じところまで落ちてこいよ!!」っていう誰も幸せにならない主張する人いるね
庶民みんなでカツカツになっても詰むだけって今の空気感でも伝わらないもんなんだろうか+128
-3
-
69. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:42
>>45
でもそれは健康体で世話する家族のいない専業の話ではないのかな?
専業も一括りには語れないと思う。+15
-12
-
70. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:52
学費高騰してるよね
実家が世帯年収800万で、子供2人私大に入れて、年に一度の海外旅行と年に5回の小さな国内旅行行ってたけど、
同じく世帯年収800万の今、自分が受けてきた教育を子供に与えようと思ったら
とてもじゃないけど海外旅行なんてできない+70
-7
-
71. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:11
>>61
東京生まれ東京育ちだからなぁ。
都内住めなくて神奈川や埼玉に住んでるけど、仕事も交友関係も家族も捨てて地方に行く勇気は出ない。+26
-5
-
72. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:13
児童手当に所得制限をつける意味が理解できない。所得が多い人は多い分、税金も払ってるからね。
ただ、児童手当の制限を撤廃したり、増額したからといって少子化対策にはならない。増えすぎた非正規や派遣を減らして、正社の割合を増やさないと、根本を解決しないと少子化対策にはならないよ。
岸田は異次元の!とか言ってるけど、やってることは税金をばら撒いてるだけ。応急処置であって何の解決にもなってない。+73
-2
-
73. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:25
>>7
高級マンションで高級車乗り回してる層に支援は要らないとか言う大臣がいたから反論してる。+126
-5
-
74. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:30
サラリーで
高級マンションにすみ車乗り回してるならガッツリ取られてるんだから
こういった支援をするべきだろ
とかいう話じゃなく貧乏人の溜飲を下げるのが目的なの
実際はどうでもいい+9
-1
-
75. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:38
>>43
金が欲しいんじゃない
税金多く払ってるのに差別されるのはおかしい
あとそれいうなら子供いない人は、次の世代に一切世話にならんのか?
子供いない人の医療や年金は次世代の子供達が出すシステムなんだが。
フリーライドするの?+83
-12
-
76. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:56
>>61
実家も都内だし簡単に引っ越せないのよ+16
-6
-
77. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:28
>>7
そんな余裕はない家庭が多いってだけじゃん。
揚げ足とるよね〜+19
-3
-
78. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:56
ではまず国会議員がいる議員宿舎を真っ当な値段で国民に売却してから物申せよ。
自分らが上級国民の生活しておいて何国民に寄り添ったような事言ってんの?+24
-2
-
79. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:57
>>69
自営業はどんな事情があっても払ってるよ。
サラリーマンと公務員だけ払ってない。
しかも働かない他所の妻の分を労働者みんなで支えてる。
旦那が払えばいい。+17
-11
-
80. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:03
>>43
さくら?じゃなければ目先のことしか考えられない人ね?+5
-3
-
81. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:07
>>17
この辺がもう自民党議員の寝ぼけたところなんだよなあ
3000万ならともかくとして、1500万でも子供いたらそんな余裕はないわ
実社会との乖離が酷い
+142
-5
-
82. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:12
>>61
でも都内とベッドタウンだとやっぱり給料違うし都内でフルタイムで働くなら通勤時間削らないと子どもとの時間無くなるから悩ましいとこ。+27
-2
-
83. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:34
児童手当は子供の権利なんだからみんな平等じゃないとおかしいだろ!
親関係ない!!+31
-2
-
84. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:40
>>51
ボーナス別(手取り約200万)、月の手取り45万ぐらいだったような+39
-5
-
85. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:45
高級マンションって賃貸なら月に150万とかの所やろ。
年収1000万の2人子持ちで6000〜8000万ぐらいの普通のマンション買うのもキツくね。+17
-1
-
86. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:52
>>61
職場がが東京なんだし、田舎に引越してどうなるの?+39
-2
-
87. 匿名 2023/02/22(水) 21:42:10
>>40
年少扶養控除が欲しい+45
-3
-
88. 匿名 2023/02/22(水) 21:42:15
>>5
1馬力で1000万は地方ではなかなかいないよ+95
-11
-
89. 匿名 2023/02/22(水) 21:42:59
>>20
そんなこと言ってたら本当に日本終わるよ+5
-6
-
90. 匿名 2023/02/22(水) 21:43:06
>>35
そんなこと言われたって地元なんだもん
区は違えど親戚みんな都内
地方に知り合いゼロ+14
-3
-
91. 匿名 2023/02/22(水) 21:43:34
>>70
学費は上がってる
手取りは下がってる
そりゃ、昔と同じ金額で同じような教育は受けさせてあげられないよね
世帯年収800でそんな余裕がある時代があったんだね...うらやましいわ+47
-3
-
92. 匿名 2023/02/22(水) 21:44:25
>>6
公立中高→国立大のルートを進んできたから、とりあえず子どもの希望がなければ公立でいいかと思っているんだけど、中学から私立へ行くメリットってそんなに大きいですか?+20
-8
-
93. 匿名 2023/02/22(水) 21:44:42
>>8
3号廃止は賛成だけど、廃止したら子供預けて働く人も増えるだろうしますます保育園が激戦になりそう。+58
-5
-
94. 匿名 2023/02/22(水) 21:44:56
>>89
横
もう終わってると思う。今は余生みたい感覚。+0
-1
-
95. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:05
>>69
もちろん専業も色々いるけどさ。例えば介護が必要だとかなら、その手当を出した方が建設的だよね。子育てのための休養ならその分子ども手当に当てればいいし。+14
-2
-
96. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:08
みんな、反日パヨク共の仕掛ける自民サゲ工作にダマされないで。
これは自民の全面GJ、自民支持を加速だよ!!+1
-0
-
97. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:17
立憲民主党は要らんけど国民民主党には頑張ってもらいたい。現実的で具体的な提案を以てずっと所得制限撤廃を訴えてる。他の野党は文句しか言わないから政治を変える力は無い。+12
-3
-
98. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:29
子供の人数に対しての制限にしたら良いのにね。1人と3人では同じ年収でも全然違うよ。+22
-2
-
99. 匿名 2023/02/22(水) 21:46:01
>>7
低収入層に、高収入は支援されなくていいじゃんっていわれるし、妬まれるラインだから現実は厳しいラインだよって教えてあげたのでは?+38
-0
-
100. 匿名 2023/02/22(水) 21:46:23
大学いったら半期毎に5,60万。残りは全部貯金。
娯楽なんてないし、新車なんて買えないよ。
本当に子供が大学行ってる間親は地獄よ…。+10
-1
-
101. 匿名 2023/02/22(水) 21:46:34
>>90
親戚の近く住みたいか?
千葉神奈川埼玉から通勤すればいいのに。+7
-1
-
102. 匿名 2023/02/22(水) 21:46:49
>>43
それいうなら低所得者こそ、高所得者に迷惑かけないでほしいな
高所得者の税金で世話になってるだろうし
微々たる児童手当いらんから、老人介護や医療費、低所得者サービスいらんからみんな自己責任でいこう+54
-3
-
103. 匿名 2023/02/22(水) 21:46:51
>>38
誰がそんな事言ってるの?
頭が悪い低所得?+120
-2
-
104. 匿名 2023/02/22(水) 21:46:54
>>98
これ思うー。立憲が反対してたよね。子どもの人数に比例させればいいと思うんだけどな+9
-2
-
105. 匿名 2023/02/22(水) 21:46:56
>>46
手取り1500万でしょ?
一か月にしたら100万でしょ?
すごくない?+47
-7
-
106. 匿名 2023/02/22(水) 21:47:34
>>97
今一番国民に近い政党ってその名の通り国民民主なのかもしれない
自民なんて論外中の論外だし、立憲はLGBTとか国民生活と直接かかわらないものに執心しているし、維新は新自由主義色が強すぎ
+10
-6
-
107. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:20
>>93
一応言っておくけど本当に保育園が激戦なのってごく一部の地域だよ。保育園入れない入れない〜と言っている人の多くはあわよくば落ちて育休延長or仕事辞めたい人たち。わざと落ちてる人、思ってる以上にほんっっっとに多いからね+11
-22
-
108. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:38
狭い高級マンションより広いマンションや広い戸建てに住んだ方がQOL上がりそうなもんだけどな。+2
-2
-
109. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:58
>>67
思ってるよ
みんな凄いよね…+69
-8
-
110. 匿名 2023/02/22(水) 21:49:53
>>98
ほんとこれ+2
-3
-
111. 匿名 2023/02/22(水) 21:50:38
年収1000万から税金いくら引かれるか
手取りいくらになるかまで嫌味を言ってほしい+9
-0
-
112. 匿名 2023/02/22(水) 21:50:40
子育てに高級車は必要無い+7
-1
-
113. 匿名 2023/02/22(水) 21:50:42
個人ばらまきやめたらいいのに
学校無償化したら平等になるんじゃないの?
直接子供に関わる事にお金使えばいいのに+9
-1
-
114. 匿名 2023/02/22(水) 21:51:09
>>101
横だけど、生まれも育ちも都心なので、千葉神奈川埼玉に住むという選択肢がない…大学も職場も家から30分以内だったし、電車で30分以上乗ると遠いなって思ってしまう。+9
-2
-
115. 匿名 2023/02/22(水) 21:51:10
>>98
すでに子供の数で制限額違うよ+3
-0
-
116. 匿名 2023/02/22(水) 21:52:27
異次元の少子化対策なんて謳ってるけど、扶養控除復活してくれたらそれでいいよ。+8
-0
-
117. 匿名 2023/02/22(水) 21:52:50
児童手当いらんから将来の学費を上げないでほしい
児童手当って大半の人が貯金してるでしょ?
なんのために貯金してるかって、学費のための人多くない?+10
-1
-
118. 匿名 2023/02/22(水) 21:53:23
もらえてる層だけど
所得制限は意味わからん
子供のための支援なのになぜ親の年収が関係あるのか?子供は皆もらうべき
せめて年収1億とか飛び抜けてる人たち以外はあげてほしい+40
-0
-
119. 匿名 2023/02/22(水) 21:53:25
>>1
そりゃ公務員より年収高い人たちからはがっぽり取るに決まってるじゃないですか
文句があるなら公務員になればいいのに+3
-7
-
120. 匿名 2023/02/22(水) 21:53:47
>>40
差別というか搾取に思えてならない+24
-1
-
121. 匿名 2023/02/22(水) 21:53:57
>>92
時代は変わるんだよ+10
-15
-
122. 匿名 2023/02/22(水) 21:54:03
所得制限の撤廃は、凄い極論で言うと、
「給料平均以上もらってるけど生ポくれ」と言っているようなものだと思う。
限れた財源を見境なくばら蒔くのは如何なものかと思う。+2
-21
-
123. 匿名 2023/02/22(水) 21:54:05
>>46
年収3000万でも贅沢できないってどこ住みなんだろ…
うちの住んでる地域なら世帯年収500ぐらいで4LDKの新築注文住宅に住んでアルファード乗ってるような家庭ばっかだよ+49
-8
-
124. 匿名 2023/02/22(水) 21:54:48
>>108
70平米2LDKで1億ちょい、駅から徒歩1分の地下鉄2路線、山手線も徒歩圏内の新築マンションに、子供含めた三人家族で住んでるけど、駅近最高だしマンション内も便利だし、QOLあがったよ。部屋は狭いけど断捨離した。子供一人で終わりだし、特に困ってない。
でもこればっかりは個人の価値観だろうね。+4
-2
-
125. 匿名 2023/02/22(水) 21:54:55
>>10
これなんで物価も土地も比較的安い九州が上位にランクインしてるんだろう?+35
-0
-
126. 匿名 2023/02/22(水) 21:54:56
>>6
発射台。うまい+28
-3
-
127. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:12
>>123
4LDKの新築注文住宅がいくらで買えるの?+20
-0
-
128. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:26
>>10
公務員こそ、児童手当いらないよ。
原資が税金
仕事は簡単で家族手当てや官舎とかいろいろあるから。+20
-51
-
129. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:45
>>40
わかる。
児童手当いらないから所得税一律にして欲しい。
なんなら消費税減税とかよりも所得税が平等と思う+87
-3
-
130. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:53
>>10
宝塚市なんか道路があちこち老朽化とかしてない?
こんなもらってるん?
まあ、それより郊外な西脇市が上なのが意外だが+1
-4
-
131. 匿名 2023/02/22(水) 21:56:30
>>123
アルファードはローンかな
ローン地獄+20
-1
-
132. 匿名 2023/02/22(水) 21:56:37
>>122
はあ?
じゃあ貧困者支援に名前変えれば+6
-1
-
133. 匿名 2023/02/22(水) 21:58:16
>>115
ほぼ変わらないけどね+2
-0
-
134. 匿名 2023/02/22(水) 21:58:22
>>50
どう考えたらこれからの日本に外国人(それも医者)が働きにくると思うの?
こんな超低賃金で労働環境最悪でローカル言語しか通じない閉鎖的な斜陽の島国に
子供いなくなったらそのまま自滅するのが日本だよ
+5
-13
-
135. 匿名 2023/02/22(水) 21:58:37
>>35
100平米もないって…あなた全然知らないこと話してるでしょ。都内で100平米超える方が少ないよ。なぜなら広いと高くなり過ぎて誰も買えないから。
100平米以上で仕様も高級と言われるところだったらいくらすると思ってるの…2億とか3億とか立地によってはもっとしちゃうんだよ。んなの1,000万で住めるわけないよ+56
-0
-
136. 匿名 2023/02/22(水) 21:58:46
>>35
激務だからだよ笑
当たり前すぎてびっくりした。通勤にそんな1時間とかかけてたら倒れるわ+4
-2
-
137. 匿名 2023/02/22(水) 21:58:53
>>6
中学受験させて私立中高一貫だけど、やっぱり最後は大学で決まると思うよ……。環境やお友達には恵まれてるし、ゆっくり6年間勉強に向き合えて良いけどね。+142
-1
-
138. 匿名 2023/02/22(水) 21:58:53
>>92
公立か私立かなんて親の価値観で違ってくるでしょ
ただ私立中学はある程度粒は揃ってるよ
+39
-4
-
139. 匿名 2023/02/22(水) 21:59:02
>>103
みんな言ってるよ。ガル民くらいだよ金持礼賛してるの。+5
-23
-
140. 匿名 2023/02/22(水) 21:59:58
>>123
都内で年収1000万よりも、
世帯年収500ぐらいで4LDKの新築注文住宅に住んでアルファード乗ってる方が幸福度高そう!+41
-3
-
141. 匿名 2023/02/22(水) 21:59:59
>>1
制限対象だけど、割合的にはかなりの少数だし手当なくても無駄に教育費に注ぎ込まなきゃ特に問題ないのは事実。けど制限ある方が税金無駄になるのなら払ってくれとは思う。
今の教育制度、特に大学見直してからドイツみたいに専門職コースに強制的に進ませるなどして税金をもっと効果的に使って欲しい。+16
-0
-
142. 匿名 2023/02/22(水) 22:00:20
1000万円でキツイならそれ以下はもっとキツイ
異次元の少子化対策ってこれだけじゃないよな?+0
-0
-
143. 匿名 2023/02/22(水) 22:00:23
>>123
500万って手取り350万ぐらいでしょ?
新築にアルファード?凄いな……
何食べてるんだろ+32
-1
-
144. 匿名 2023/02/22(水) 22:01:01
>>117
だいたいの人は貯金してるよね。
わが家は子供達の欲しいものとか必要なものに使ってるけど
めちゃマイナスされる+5
-0
-
145. 匿名 2023/02/22(水) 22:01:03
>>109
贅沢しすぎなんだよ。足るを知る生き方すれば余裕で生きれるのに。+7
-23
-
146. 匿名 2023/02/22(水) 22:01:52
>>140
それがマイルドヤンキー
彼らは300万くらいでも結構幸せに暮らしてる
北関東あたりで休日のショッピングモールに行けば腐るほどいる
+17
-0
-
147. 匿名 2023/02/22(水) 22:02:07
パッケージという罠が待っていそう+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/22(水) 22:02:16
>>114
遠くても金がないなら都心に住む選択肢は消えるのよ
金があるなら別にヨシ+5
-0
-
149. 匿名 2023/02/22(水) 22:02:22
>>135
だから、そういうことを言ってるんでしょうに。+2
-14
-
150. 匿名 2023/02/22(水) 22:02:56
>>143
つくしとかよもぎ?+8
-0
-
151. 匿名 2023/02/22(水) 22:03:10
>>109
ね。やりくりとかすげーと思う。
1000万でカツカツとか言ってバカじゃないの?!くらいに言ってくるのと同じだと思ってる。お互い分かり合えないよね笑+17
-8
-
152. 匿名 2023/02/22(水) 22:03:28
>>43
それなら全員なしにして欲しい。それなら文句言わないよ+10
-0
-
153. 匿名 2023/02/22(水) 22:04:08
>>73
高級マンションにすんで高級車乗り回してる層って2000万以上だよね。1000万世帯には居ない。+75
-1
-
154. 匿名 2023/02/22(水) 22:04:33
高給マンションに高級車は富裕層だと思うけど
今どき年収1000万円はそうじゃない
デパートの考える富裕層は4000万以上の時代に何十年前の話ってなる
税率もおおざっぱすぎるんだよ
1円多かっただけで10%も税額が変わるから不公平感が強い
+7
-0
-
155. 匿名 2023/02/22(水) 22:04:40
>>140
同感。都内は中学受験だの何だの色々と殺伐としてそう。力み過ぎと言うか。+15
-1
-
156. 匿名 2023/02/22(水) 22:05:17
>>144
それがただしい使い方なんだとは思うけどね。
学費の高騰が酷くて、子供が小さいうちはなんとしても貯めなきゃって気持ちになっちゃう。+4
-0
-
157. 匿名 2023/02/22(水) 22:05:36
>>67
住んでる場所にもよるんじゃない?+17
-0
-
158. 匿名 2023/02/22(水) 22:06:06
>>43
じゃあ低所得者も金くれくれ言うなよ
低所得ばかり優遇されてうんざりなんだわ
+42
-0
-
159. 匿名 2023/02/22(水) 22:06:10
>>140
田舎はみんなそれだよね。高卒っぽい若い夫婦でも土地が安いからモデルルームみたいな一軒家に住めるし子供も2〜3人いる。都内カツカツより圧倒的に幸せだと思う+34
-0
-
160. 匿名 2023/02/22(水) 22:06:54
>>154
1円多いだけで10%って何税の話?
所得税じゃないよね?
所得税は累進課税だし...+0
-2
-
161. 匿名 2023/02/22(水) 22:06:59
>>17
議員は確か2000万くらい。それに毎月100万の文書交通費だっけ?が支給されてる。+63
-1
-
162. 匿名 2023/02/22(水) 22:07:05
>>109
本当に。嫌味でなく思ってる
どんなもの食べてどんな暮らししてるんだろう?
同じ学区で戸建で車も2台あって子供2,3人、習い事も歯列矯正もしてる。でも700万くらいの所得制限の補助がもらえてる話してたから(話してたらもらえてないのうちだけ?みたいな雰囲気だった)どうなってるの?と不思議でしょうがない
テレビとかで一日に密着してほしい+39
-0
-
163. 匿名 2023/02/22(水) 22:07:30
>>107
うちの地域は1歳クラスは130人落ちたよ
休職中もいるみたいだけど+6
-1
-
164. 匿名 2023/02/22(水) 22:07:59
都内で年収1000万で子供いて住める高級マンション…。高級マンションのワンルームでみっちみちで暮らすとか?+5
-0
-
165. 匿名 2023/02/22(水) 22:09:05
>>3
住む必要ないよねw+105
-14
-
166. 匿名 2023/02/22(水) 22:09:11
>>162
それ、世帯年収1000万とかじゃないの?
夫500万妻500万とかの+4
-0
-
167. 匿名 2023/02/22(水) 22:09:46
>>89
私は日本終わって欲しい。+3
-5
-
168. 匿名 2023/02/22(水) 22:10:11
>>70
ね!子供の中受塾、四年生80万、五年生100万、六年生は150万するって。
その後の中高大10年間の私立の学費払えるかな…って気がしてきた。下の子もいるし。
私立中は子供同士のお付き合いもすごいお金かかるのかなぁ。+8
-0
-
169. 匿名 2023/02/22(水) 22:10:13
>>144
貯金というか夫の口座に入ってたから子供手当とかなんも考えてなかった。手当だけ別に貯金とかいう意識なかったよ。必要な時にお金出せばいいだけだし。+2
-1
-
170. 匿名 2023/02/22(水) 22:10:47
>>67
奨学金借りられないから学費分を貯蓄しているから
生活費に回せないからだよ
実際には貯蓄しているからカツカツが多いと思う
都内だと家賃が凄そう+30
-0
-
171. 匿名 2023/02/22(水) 22:10:56
>>168
元コメの年収800で子供2人私立中とか昔もできんけどね。+6
-0
-
172. 匿名 2023/02/22(水) 22:11:46
>>14
1000万円でもカツカツが国会で証明されてよかった。ガル民には妄想だの嘘だの言われて辟易してたので。+53
-0
-
173. 匿名 2023/02/22(水) 22:12:17
>>169
あなたみたいな人は児童手当いらなくない?+1
-0
-
174. 匿名 2023/02/22(水) 22:12:17
>>1
いろいろ勝手に決めるくせに、どうしてこれについては世論で決めるわけ???所得制限続けたいからでしょう?+23
-0
-
175. 匿名 2023/02/22(水) 22:13:03
>>173
制限でもらってない。
前まで5000円貰ってたけど。+2
-0
-
176. 匿名 2023/02/22(水) 22:13:14
>>17
議員ではないけど、
ごめん。
年収低いウチは年収1000万で、できると思ってたわ。+3
-16
-
177. 匿名 2023/02/22(水) 22:13:21
>>122
だったら年少扶養控除を戻してよ
年少扶養控除(全員対象)を無くして児童手当があるんだよ+25
-1
-
178. 匿名 2023/02/22(水) 22:14:16
一千万で高級マンション住んで高級外車乗ろうってのがそもそも勘違い+4
-1
-
179. 匿名 2023/02/22(水) 22:14:24
>>158
高所得さん、あざ➰すw
+0
-11
-
180. 匿名 2023/02/22(水) 22:14:57
>>14
国会議員が自分の報酬上げるための方便だったりね。
1000万じゃカタカタだから自分たちの報酬も多くない、むしろ少ない!とか言いそう。+1
-3
-
181. 匿名 2023/02/22(水) 22:15:45
>>165
反対意見の中に「所得制限引っかかる人は高級マンション住んでるだろうから手当不要」っていう意見があって、「高級マンションなんか住める余裕ねえよ」ってなってるんじゃないのかな。+55
-0
-
182. 匿名 2023/02/22(水) 22:16:07
>>175
なるほど。
もらっても忘れられるだけなら制限かけて正解じゃん、って思ってしまったよ。+1
-1
-
183. 匿名 2023/02/22(水) 22:16:26
>>180
カタカタ?!+1
-0
-
184. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:11
>>162
自分自身、500も1000もそれ以上経験してるけど余裕だった。その時に合わせて生活するだけ。カツカツとか思ったことない。+7
-3
-
185. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:23
高級マンションに住むのがステータスなの?馬鹿か?+1
-1
-
186. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:32
>>166
あ、補足奥さんは専業なの+5
-0
-
187. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:38
>>1
年収1000万でも税金払ったら900とかじゃ?めっちゃアバウトの計算だと、二人で割ったら400万と500万って事よね?それって一般的な給料だと思うし、それが高級取りって言うなら最早日本ヤバいでしょ。+9
-9
-
188. 匿名 2023/02/22(水) 22:18:21
>>182
個人的には制限かける方が税金が実は使ってるという記事を読んでなら制限撤廃したらいいのにとは思ったけどね笑。
まぁ、手当の有無で子供産む、産まないとか決めないけどさ。+2
-0
-
189. 匿名 2023/02/22(水) 22:20:39
銀行勤務だけど教育ローン借りるのって
殆どが高年収になる人ばかり奨学金が借りられないから奨学金より利率が遥かに高いローンを借りてます
2人目や3人目になると学費が足りなくなるみたい
これぞ子育て罰だなと思ってみてる+20
-0
-
190. 匿名 2023/02/22(水) 22:21:10
>>171
そうだよね?コメ主さん知らないだけで祖父母から両親へ援助あったのかもね。
学費でなくとも家は祖父母が建ててくれたとかで家賃かからない、とかね。
あとは親の年収って親は低く言うじゃない?だから本当はもっとあったとか
いずれにせよ今は800じゃ無理すぎるよね+10
-0
-
191. 匿名 2023/02/22(水) 22:21:35
安いときに都内のマンション買えた人も、都内マンション価格上昇で固定資産税上がったりしてるのかな??+0
-0
-
192. 匿名 2023/02/22(水) 22:22:04
>>128
寮費安いからね+3
-7
-
193. 匿名 2023/02/22(水) 22:22:25
ズレてるよ。+0
-0
-
194. 匿名 2023/02/22(水) 22:22:41
都内、家賃は上がってないの?+0
-0
-
195. 匿名 2023/02/22(水) 22:23:44
>>122
は?ナマポもらってる状態なのは低所得者の方だよ
別に児童手当とかいらんから、それなら所得税も平等にしよう
低所得者のために働いてない+8
-0
-
196. 匿名 2023/02/22(水) 22:24:07
>>184
具体的にある時とない時、どこを変えてるの?
例えば食費を変えるなら国産買わないとか食べるもの減らす、外食減らすor店のランク下げるとか?あとは車は売るとか?服はメルカリで買うとか?
よくわからないので、参考にしたい!+8
-0
-
197. 匿名 2023/02/22(水) 22:24:31
中国人投資家が買い漁ってるようなマンションには住んでたくない。賃貸で大家が中国人てのも嫌。+2
-0
-
198. 匿名 2023/02/22(水) 22:24:46
>>122
限られた財源とか言うならまともに税金払ってからいいなよ
+3
-2
-
199. 匿名 2023/02/22(水) 22:26:18
>>8
なんでこのコメントがマイナス優勢なのかがわからない。
今の日本見てみなよ。
3号なんてやってる余裕ないでしょ。+19
-19
-
200. 匿名 2023/02/22(水) 22:26:45
>>67
支払う税金全然違うから?年収1千万超えると税金高くなる。500万の年収と1千万では税金払う額が違うよ。ふるさと納税で例えれば500万だと数万だけど、1千万超えると10万ごえ。しかも都民だとそもそも住民税も高いし+26
-0
-
201. 匿名 2023/02/22(水) 22:26:51
>>198
まともに税金払ってるから言ってるのですが。+1
-5
-
202. 匿名 2023/02/22(水) 22:27:30
>>38
うち貧乏だけどお金持ちの子どもの方がマナーがあって上品で頭いい子多いから大事にして欲しい。+102
-1
-
203. 匿名 2023/02/22(水) 22:28:16
>>46
それは流石に大袈裟じゃない?
車は持てるでしょ+37
-1
-
204. 匿名 2023/02/22(水) 22:30:07
>>46
手取り1800万ぐらいじゃない?+26
-1
-
205. 匿名 2023/02/22(水) 22:30:26
>>171
よこ。元コメ私立中なんて書いて無くない?私大って書いてるけど、、それに積み立てしてたら私大も昔は出来たと思うけど、、+2
-1
-
206. 匿名 2023/02/22(水) 22:31:11
>>136
年収1000万の方たちは、やはり激務なのですね😱+5
-1
-
207. 匿名 2023/02/22(水) 22:31:16
>>8
あと生活保護廃止とシングル手当も廃止にしよう。平等にしよ+66
-10
-
208. 匿名 2023/02/22(水) 22:31:40
>>45
でも片方が働いてるのより、共働きは税制で優遇されてるから、3号廃止したら専業主婦家庭だけ負担が重くなる+11
-15
-
209. 匿名 2023/02/22(水) 22:31:55
児童手当が年少扶養控除のかわりだと考えたら
所得制限がそもそもおかしいんだよ
計算できないけど現状の児童手当の金額なら扶養控除の方が使えるお金が多かった家庭が多い
児童手当を貰えない家庭は増税状態だけど
貰えている家庭も実は増税状態なんだよ
扶養控除なら事務費掛からないし戻せばいいのに+27
-1
-
210. 匿名 2023/02/22(水) 22:32:16
>>201
じゃあ知ってる?
この国はその限られた財源の大部分を年寄りに投入してる
国家財政の半分以上老人の医療や年金に投入しててしかも破綻寸前。
無駄な延命に何兆円も使ってる
子供への支援なんてそれに比べたら超微々たるものだよ
未来に投資できない国は消滅の危機だよ
+12
-3
-
211. 匿名 2023/02/22(水) 22:32:17
>>10
手取りじゃないよね、こんなに貰えないよ+13
-6
-
212. 匿名 2023/02/22(水) 22:32:45
>>1
1000万で高級マンションとかアホか。
そろそろ所得制限のライン引きをあげてよ。昔と今じゃ違うでしょうよ。世の中の人もギリ1000万の世帯のこと誤解してるんじゃないの?
普通に国産車乗ってるし、フルーツはバナナしか買わねぇーよ+65
-3
-
213. 匿名 2023/02/22(水) 22:33:50
都内で年収1000万では質素で狭いマンションしか買えないし、車も持てないだろうし、子供を持っても中学受験だなんだと大変だよね。+7
-1
-
214. 匿名 2023/02/22(水) 22:34:43
>>186
なるほど
でも700万くらいの「所得」制限なら、年収は旦那さん1人で1000万弱くらいある可能性もあるんじゃない?
もしくは実家が手厚いとか+5
-2
-
215. 匿名 2023/02/22(水) 22:35:31
>>176
1000万行く前は私も思ってました。もっと裕福な生活出来るんじゃないかって。現実は各種手当がカットされて損ばかり。子供の学費も掛かるし、地方1200万になった今でも車は買い換えず、長年愛用してる国産車に乗ってます。+31
-2
-
216. 匿名 2023/02/22(水) 22:36:07
>>26
1馬力それよりちょい上だけど、独身。
結婚しながらだと無理だ、、+3
-9
-
217. 匿名 2023/02/22(水) 22:36:55
>>1
東京都の役所勤め公務員の年収モデル
これに住宅手当、残業代、家族手当、扶養手当など+100~300万ほどされます
公務員は尻上がりに年収あがってくからちょうど子育ての時期にもらえて、それをすぎると所得制限以上の年収になります
こういう面でも公務員は最強です+4
-7
-
218. 匿名 2023/02/22(水) 22:37:00
>>92
都内か地方住みかで違うよ。地方は公立しかないから公立でいいけど都内だと公立はトップ高に行けないのであれば私立に行った方がいいんだよね+45
-7
-
219. 匿名 2023/02/22(水) 22:37:36
1000万なんて別に贅沢な生活を余裕もって出来るわけじゃない。けど仮に高級マンションに住んでても児童手当は子どもへの手当なんだから平等に支給されるべき事だと思う。所得制限するなら児童手当なんて名目やめてほしい。+7
-2
-
220. 匿名 2023/02/22(水) 22:38:18
>>46
生活水準見直した方がいいと思う+38
-0
-
221. 匿名 2023/02/22(水) 22:38:39
>>6過熱する中学受験「中高一貫校1000万円の教育投資」で偏差値はいくらあがる? 井川意高×藤沢数希(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp全国の中学受験は終了、大学受験もピークを迎え、国公立大学の二次試験が近づいてきた。受験生とその親御さんにとっては勝負の季節だ。少子化が進むなかでも、受験競争は過熱する一方。現代の教育産業に鋭く切り込
+6
-0
-
222. 匿名 2023/02/22(水) 22:38:58
都内でいいマンションに住んで高級車を乗り回すには最低でも3000万は必要だと思うよ
今家族で住めるマンションは普通に億超えだから
議員の先生方は安く都心の宿舎に住めるからわからないよね+11
-2
-
223. 匿名 2023/02/22(水) 22:39:34
>>46
子供いて2LDKで車も持てないのは切ないね。。+27
-0
-
224. 匿名 2023/02/22(水) 22:40:40
>>70
うちも実家世帯年収1000万ちょいで同じ感じかも。子供二人私大と国立大だけど二人とも上京したので仕送りと家賃かかったし。出掛けるのも買い物するのもしょっちゅうだったし、母親が食べ物に関しては妥協しなかったから食費は凄くかけてた。
今じゃ同じようには出来ないよね。一人っ子なら出来ると思うけど、二人は厳しいわ。+13
-1
-
225. 匿名 2023/02/22(水) 22:40:46
>>1
年収1000万じゃ、高級車に高級マンションどころか
都内にも住めないよw
うちの会社の管理職は年収1000万超えてるけど、奥さん専業で子供いる家庭は皆郊外に住んでる
サラリーマンの高所得世帯は基本高学歴で、子供の教育にお金かけるから、生活は本当に質素なもんだよ
子供いて高級車に高級マンションまで持とうと思ったら年収2000万はないと無理+41
-4
-
226. 匿名 2023/02/22(水) 22:42:13
>>215
地方でもそうなんだから都内カツカツ説間違いないよね。国会中継で政治家も言ってる程だし…+12
-2
-
227. 匿名 2023/02/22(水) 22:43:24
>>4
日本の宝+3
-5
-
228. 匿名 2023/02/22(水) 22:45:35
10万給付する時に言われてたけど所得制限する為の事務費も馬鹿にならないんだよ
制限しないであげた方がいいのに
そもそも支給対象の子供が年々減っているから児童手当の年間支給額は毎年減っている+9
-2
-
229. 匿名 2023/02/22(水) 22:46:02
年収1000万じゃ質素だよね。特に中学受験する家は教育費に全額費やしてる感じ。
ガルだと私立中は全員お金持ちで親はバーキン持ってランチ会みたいな妄想書いてる人いるけど附属の一部の中学以外は実際はそんな事ない。+6
-1
-
230. 匿名 2023/02/22(水) 22:53:02
>>207
鬱の人はまじで働けないんだからさ。みんな好きで病気になってるわけじゃないのよ。
ということで病気の人だけ生活保護ありで。
老後年金少ないから足りない分を生活保護とか、
そもそも年金払ってなくて一円も貰えないから生活保護貰ってる老人は自業自得だからナシで✋
+14
-7
-
231. 匿名 2023/02/22(水) 22:53:52
>>27
都内だけ所得制限なしがいいってことかな
松濤に住んでるような人はいらないかもしれないけど+2
-2
-
232. 匿名 2023/02/22(水) 22:54:35
>>5
高いんだけど、それくらいだと子供に私立行かせたがるし出費も多くなるから、想像するようなちょっとゆとりのある生活はできないんだよね。+86
-1
-
233. 匿名 2023/02/22(水) 22:54:52
>>135
ホントそうだよね。
うちは品川区だけど、
築年数20年前後の物件で70〜80平米が余裕で一億超えてる。そうなるとローンだけじゃなくて毎年の固定資産税も高額。
年収1000万レベルで住むのはキツイと思う。
お子さんがいたらカツカツどころじゃないね。
+20
-0
-
234. 匿名 2023/02/22(水) 22:56:02
手取り1000万と額面1000万じゃ全然違うからね。手取り1000万あれば未就学児一人なら都内でそこそこの賃貸に住んで塾も1つは通えると思う。旅行もギリ年一かな。+4
-1
-
235. 匿名 2023/02/22(水) 22:56:22
児童手当もらえるなら子供を持とう!二人目三人目いこう!とはならない気がする。
給料の底上げと消費税減らすのを優先した方がいいと思う。+6
-2
-
236. 匿名 2023/02/22(水) 22:56:25
>>176
いやいいのよ!私も年収200の若い頃は思ってたから!!
でも、議員が分かってないの?って不思議に思ってあの方達ってお給料いくらなのかしらねって+9
-0
-
237. 匿名 2023/02/22(水) 22:57:44
>>54
手当出る人に言われても、、+5
-6
-
238. 匿名 2023/02/22(水) 22:57:55
>>10
公務員には児童手当行き渡る仕組み。
世帯年収にしなかった理由はこれだよね、ズルすぎる。+34
-9
-
239. 匿名 2023/02/22(水) 23:00:30
>>1
ガルでもみてるの
工作員いるから信じないようにな+0
-2
-
240. 匿名 2023/02/22(水) 23:00:35
>>123
東京のかなり中心にいます。駐車場代月に5万とかするからやめてる。+12
-0
-
241. 匿名 2023/02/22(水) 23:01:16
>>162
きっと行くスーパーが違うんだと思う。コストコには行けず激安スーパーとか業務スーパーに行ってそう。あとお昼は手作りのお弁当とか。社食や外食もしなさそう。+10
-1
-
242. 匿名 2023/02/22(水) 23:01:27
もうすでに産まれてる子には何もしなくてもいい。
すでに産まれてる子の分は手当とか削減して、今から産むとお得で、産んだ方が経済的に楽になるくらいにしないと。大学無償化とかも今から産まれる子のみ適用でいい。+1
-4
-
243. 匿名 2023/02/22(水) 23:03:43
年収1000万あればって言ってる人、まるまる1000万もらえると思ってるのかな?
累進課税なくなってほしい+11
-0
-
244. 匿名 2023/02/22(水) 23:04:07
>>240
堅実だね笑+1
-0
-
245. 匿名 2023/02/22(水) 23:05:08
世帯年収1500万の姉は都内に家建ててペアローン組んで子供も産んだけど、この先を考えるともう一人子供欲しいけど諦めるって言ってた。進学とか考えると一人にしておかないとお金回りが難しいって。+7
-0
-
246. 匿名 2023/02/22(水) 23:06:54
子供産んだら20年間は収入が非課税になればいいのに。+8
-0
-
247. 匿名 2023/02/22(水) 23:08:14
>>225
都心三区内で世帯で2000万以上あるけど、高級マンションには住んでるけど外車というか国産車も持つ余裕ない。子供はまだいないけど、出来ても1人が限界です。+12
-0
-
248. 匿名 2023/02/22(水) 23:08:35
>>67
勉強しなかったのが悪いんだから
草でも食ってろって思ってる人いるかな
感じのいい人もいるけど、こういうトピで話すようなこと無いからあんまり出てこないよね+3
-2
-
249. 匿名 2023/02/22(水) 23:09:11
>>246
うわ!それいいね!
そしたらフルタイムで働く!!!+3
-0
-
250. 匿名 2023/02/22(水) 23:10:54
>>228
そういうので雇用が生まれて
低所得層がおさめる税金もすこし上がるよ+2
-3
-
251. 匿名 2023/02/22(水) 23:12:11
>>5
手取りで言ってほしいよ。860万位で児童手当なくて、高校無償なくて医療費助成ないから実質もっと低いよ。そんなんでタワマン高級車買えない!!+164
-7
-
252. 匿名 2023/02/22(水) 23:12:25
>>249
ね。第一子に対してだけでいいからそうしてくれればその間にお金貯められるし、大学進学も易くなると思うんだよなぁ。+1
-0
-
253. 匿名 2023/02/22(水) 23:12:36
>>241
お昼はね、スーパーで買ったパン+0
-0
-
254. 匿名 2023/02/22(水) 23:12:45
年収1000万でカツカツだとか3000万でも苦しいとか
アホ言ってんじゃねーよ
いくら匿名掲示板でも恥ずかしい
統計でも1000万以上収入がある人は約5%だよ
残り95%は貧乏人かよ
教育費が掛かるって無理して馬鹿を大学行かせる
必要ないだろ
国だって馬鹿に金出して高等教育させるつもりないだろう
国とさては馬鹿は高卒で兵隊として納税させたいのだ
出来のいい金持ちだけ大学行けば充分だよ
そうすればお宅は教育費いらんだろ 笑
今まで通り高収入者には補助金は要らない
児童手当は子どもの権利とか言ってるアホもおるけど
勉強した方がいいよ+1
-23
-
255. 匿名 2023/02/22(水) 23:13:09
>>46
旦那さん努力したんたね。尊敬+20
-0
-
256. 匿名 2023/02/22(水) 23:14:28
>>128
は?公務員やってるけど普通に激務だよ?
家族手当て?そんなものもらってないけど。マイホームで住居手当てもないわ。何も知らないくせに勝手なイメージで公務員を目の敵にするんじゃないよ。+43
-6
-
257. 匿名 2023/02/22(水) 23:15:02
>>254
ガルは年収1000万超えてる人36%だよ
ソースはついこの前の世帯年収スレ+1
-5
-
258. 匿名 2023/02/22(水) 23:15:41
>>158
激しく同意!非課税は、高校も大学も無償だよ。+7
-0
-
259. 匿名 2023/02/22(水) 23:16:11
せめて社保やら住民税やらで国に取られる分を給料に上乗せしてくれないかな。引かれてる税金の額を見て毎回驚愕するんだけど。+5
-0
-
260. 匿名 2023/02/22(水) 23:16:33
>>245
これ読んだら何も考えず3人産んだ人とかハラハラしてそう…+3
-0
-
261. 匿名 2023/02/22(水) 23:17:28
>>14
だってそうだもん。
年収500万以下の貧乏人にはわからないだろうけどまじで余裕ないよ。+30
-1
-
262. 匿名 2023/02/22(水) 23:17:50
>>254
やっぱり区別って必要だと思うんだよ。イギリスの階級制度は間違ってない。成り上がりはアホが多いから。+2
-2
-
263. 匿名 2023/02/22(水) 23:18:09
>>187
いやいや700ちょいですよ
年収500万の人は手取り400弱(380くらい?)
年収で見ると500万の違いなのに、手取りで見ると300万の差になってしかも手当とかなし+21
-0
-
264. 匿名 2023/02/22(水) 23:18:13
>>254
手取り860万だよ。児童手当対象外。高校も無償ではないし、医療費も払ってるから手取り減ってる。+15
-0
-
265. 匿名 2023/02/22(水) 23:18:16
>>196
基本、中古で大丈夫なものはメルカリかブックオフ。
旦那は古着が嫌がったから私と子供のみ古着。
食費は見切り品大量に買い占めたり、都市部だったけどイオンに卸の八百屋と魚屋さんがあったから安く買えてる。あとは日用品諸々基本定価で買わないのと、+ポイント還元率とか考慮。
年収900の時に子供未就学児だったけどローンも負担じゃなかったし、買い物はゆっくりできる百貨店メインだったな。
とはいえ子供小学生だけど10年で年収サクサク上がっちゃって今1800なんで参考にならんね。
こんな感じで家も3回買い直してまだ余裕がある。
+4
-6
-
266. 匿名 2023/02/22(水) 23:20:10
>>14
手取りで、報道してほしいわ!そこから色んな補助受けれてないのもセットで報道して!+17
-0
-
267. 匿名 2023/02/22(水) 23:20:29
>>256
いや、姉のダンナ
都内の地方公務員で定時帰宅
仕事で都庁の人とも絡むけど暇
+5
-20
-
268. 匿名 2023/02/22(水) 23:20:44
1000万あたりって累進課税が重い上に、
手当が少なくノーケア。
その上、ふるさと納税トピで低所得層の人が
「高所得者ばっかりたくさんもらえて不公平!」
と暴れてて呆れた。
累進課税って知らないんだろうな。
ふるさと「納税」の名の通り、
納税額が多いから返礼品が多いだけ。
なんなら納税率同じで児童手当も同じならふるさと納税なんて要らないよ。
こうした勉強もしてこないで知識の低い厚かましい層に手当を厚くして子供を産ませ、勉強して良い大学入ってたくさん納税する層が子供を複数持てない。
+20
-2
-
269. 匿名 2023/02/22(水) 23:21:15
>>261
家計アドバイスしてあげるから収支報告してー+1
-7
-
270. 匿名 2023/02/22(水) 23:21:24
>>265
1800万で家3回も買い替えてるの?やりくり上手だね……+11
-0
-
271. 匿名 2023/02/22(水) 23:21:46
>>268
統計見てると負担率が1番きついのは1500〜1800あたりだけどね。1000はそこまでじゃない。+4
-2
-
272. 匿名 2023/02/22(水) 23:22:22
>>250
事務費で働かせられる人は派遣とか非正規だよ
パソナとかパソナとか+3
-0
-
273. 匿名 2023/02/22(水) 23:23:28
タマキンを応援する日が来るとは+1
-0
-
274. 匿名 2023/02/22(水) 23:23:53
>>162親の援助が両家からあるんだよ。+22
-1
-
275. 匿名 2023/02/22(水) 23:24:36
>>176
子供居ないからカツカツではないけど、それでも高級マンションは無理かな。
高級マンションに住んでいる人って年収いくらなんだろ……
税率よ。。+5
-0
-
276. 匿名 2023/02/22(水) 23:25:42
>>8
3号廃止でいいし、子供いない夫婦ならゲイのカップルと同様に扶養手当無しでいい。+19
-7
-
277. 匿名 2023/02/22(水) 23:26:03
ちなみに児童手当が5000円に減額されるのは
子供1人なら年収800万代くらいだよ
800万代で所得制限にマル福無しだよ
国的に高収入扱いなんだけど(笑)+7
-1
-
278. 匿名 2023/02/22(水) 23:26:18
>>254
手当もらってるのに暴れてるなぁ…
こういう層にばかり子供が増えたら日本はこういう人ばかりになっていくよ。
分かりやすい例を見せてくれてありがとね。+16
-0
-
279. 匿名 2023/02/22(水) 23:26:37
>>268
ホントにそう!1200万以上頑張って稼いだら、大臣にタワマン住んで高級車乗り回してるって言われるし、がっかりしちゃうよ+8
-0
-
280. 匿名 2023/02/22(水) 23:27:43
>>254
手取りと子供の人数で見ろよ+7
-0
-
281. 匿名 2023/02/22(水) 23:27:44
>>270
購入価格と売却価格トントンだったからねー。
車も新古車買ったりして無駄な出費抑えてるよ。+1
-5
-
282. 匿名 2023/02/22(水) 23:29:56
>>38
こんな事言うの?児童手当もらって公立私立高校無償で医療費補助受けてるのに?+75
-0
-
283. 匿名 2023/02/22(水) 23:32:38
>>38
まさに貧すれば鈍する+30
-1
-
284. 匿名 2023/02/22(水) 23:34:04
>>254
馬鹿を無理して大学行かせる必要ないと言うなら低所得層の子どもを税金で私立高校に行かせる必要もないのでは?
所得制限に不満があるのは児童手当の月1万そこらの話だけじゃないからだよ。+13
-0
-
285. 匿名 2023/02/22(水) 23:38:07
>>20
でたでた+3
-0
-
286. 匿名 2023/02/22(水) 23:38:20
>>254
児童手当なくていいから高校無償と医療費助成に入れてほしい!!+6
-0
-
287. 匿名 2023/02/22(水) 23:42:08
>>43
お金をくれって言ってない。手当てなんていらない。
だから、これ以上は搾取しないでって言ってるの。
+5
-1
-
288. 匿名 2023/02/22(水) 23:42:36
>>107
九州のめちゃめちゃ田舎だけど保育園空きなしよ〜+1
-0
-
289. 匿名 2023/02/22(水) 23:43:11
高齢者の給付金には所得制限かけないのにね。
去年の子供の給付金にも児童手当にも所得制限かけるよね、それって結局はそういうことだよね+4
-0
-
290. 匿名 2023/02/22(水) 23:44:21
>>286
本当それ。
児童手当なんかなくて良いから年少扶養控除を復活させて。+7
-0
-
291. 匿名 2023/02/22(水) 23:44:53
>>5
だし、勤めで1000万は長時間の重労働だよね。
所得制限にかかる人本人も、家族も、家族団らんやのんびりした週末を犠牲にしている。+75
-4
-
292. 匿名 2023/02/22(水) 23:47:35
>>275
高級マンションに住んでるのは経営者、親からの援助が多額、夫婦ともに高所得…て感じかねぇ
10年くらい前までに買った人達ならそこまででなくても買えてただろうけど+6
-0
-
293. 匿名 2023/02/22(水) 23:48:21
>>140
それ、家計は火の車なんじゃない?
どうやってやり繰りしてるのか見てみたい。
先の見通し立たな過ぎて怖いわ。
それとも、ご両親が資産家とか?+10
-3
-
294. 匿名 2023/02/22(水) 23:48:49
>>176
高級じゃない普通のマンションでも都内の駅から徒歩圏内だと億超えるよ…+3
-0
-
295. 匿名 2023/02/22(水) 23:50:17
>>254
「勉強したほうがいいよ」て。
少なくとも貰えてない層は世間一般より勉強してきた人達だよ。+4
-0
-
296. 匿名 2023/02/22(水) 23:54:29
>>92
公立メインの地域なら、全然問題ないと思う。
ただ、都内で8割前後受験する地域だから、子供の教育への関心や経済力がある程度高い家庭は、ごっそりいなくなる。公立中は、そうじゃない家庭ばかりになるから、落ち着いた環境を求めて私立中高を選ぶ感じ。
自分も受験してよかったしね。+25
-0
-
297. 匿名 2023/02/22(水) 23:55:23
>>5
何で政府が1000万円でタワマンを基準にしてるのかわからないけど。
それだとそもそも世帯年収1800万円の家庭が満額給付されてる件についてはどう説明するわけ?って感じなんだけど。+94
-0
-
298. 匿名 2023/02/23(木) 00:03:06
>>13
高級マンション全く関係ないよね。
そもそも子供に年少扶養控除があって、その上での児童手当に所得制限が付くならまだわかるけど。
年少扶養控除無しの状態で、その代わりとなる児童手当に所得制限を付けるのが間違いなのに。
子供が生活する上での基礎控除が無いって、どうして議員の人は誰も言わないのかな?
基礎控除は全国民の権利なのだけどね。+44
-0
-
299. 匿名 2023/02/23(木) 00:04:23
>>61
勤務先が東京にあるから。
そんな田舎行ったら東京で働いてる時と同じ給料貰えないでしょう
フルリモートで東京の企業に勤められれば良いけど+8
-0
-
300. 匿名 2023/02/23(木) 00:08:00
>>39
内助の功を発揮してるから年金保険料を納めてなくても年金は満額あげましょう。ってことらしいね。
責められるべきは専業主婦じゃなく、サラリーマンの男は、大手を振って内助の功という下駄を履かせてもらいましょう。という国の時代錯誤な方針だよ。
専業主婦の妻がいる旦那は、自営業者や、何ら内助の功もない一人親と同等の収入があった場合でも、妻の分まで多く年金保険料や社保料は払っているわけではない。やっぱりどう考えても3号制度はおかしい。廃止するか、旦那が専業主婦の妻の分まで払うかしかないたろう。+35
-18
-
301. 匿名 2023/02/23(木) 00:08:06
>>256
公務員なら統計データで語ったらどうですか?
忙しいと言われる県庁などでもせいぜい月残業10数時間
ほぼ定時帰りですよ
それでいて休日は相当多いので総労働時間は圧倒的に民間より短いです
イメージではなく、データが公務員は仕事量少ないと示してますから
あなたこそ汚い言葉で印象操作するのやめたらどうですか?+5
-14
-
302. 匿名 2023/02/23(木) 00:09:07
>>267うちも公務員だけど激務だわ。住宅手当は賃貸の人だけ。官舎なんて住んでる子育て世代少ないよ。不便だし老朽化進んでるから。
+21
-1
-
303. 匿名 2023/02/23(木) 00:09:33
>>140
世帯500万で新築注文住宅って、親が全額出してくれるの?不便な激安の土地で上物3000万とか?
まぁでも、子供は高卒就職で、高校受験も無理して進学校目指さず塾通いもなしなら、教育費最低限で済むしね。
+9
-2
-
304. 匿名 2023/02/23(木) 00:10:52
>>256
あなたは該当する手当もらってないんですね
でもそれって普通では?
手当貰える人がいれば該当しない人もいる
小学生でもわかること
公務員さん、すごく幼稚にみえます
それでやってけるんだからやっぱ公務員ってすごいですね+6
-10
-
305. 匿名 2023/02/23(木) 00:12:19
所得制限の撤廃くらいで何をそんなに検討する必要があんの?
さっさと行動に移せよ岸田。+26
-0
-
306. 匿名 2023/02/23(木) 00:13:41
児童手当も累進課税みたいに税金を多く納めた人の子どもには多く支給してほしい。
+4
-1
-
307. 匿名 2023/02/23(木) 00:22:50
高級マンションに住めるのは努力あってこそ。
たとえ高級マンションに住んでいても児童手当もらうのは子の権利なんだからべつに良くないか。
子は親の所有物ではないし、親に万が一のことがないとは言えない。どんな時も子どもの権利は平等じゃないとおかしいと思うのだが、このへんの不平等って、憲法的にはどうなんだろうといつも思う。+19
-0
-
308. 匿名 2023/02/23(木) 00:23:56
>>128
公務員激務だよ。
どんな職種想像してるのか知らないけど警察や消防士も教師とかその他にもたくさんの公務員がいる。
+18
-2
-
309. 匿名 2023/02/23(木) 00:30:06
>>20
そんなこと言い出したら低所得世帯の児童手当も廃止にしなきゃだね。+17
-0
-
310. 匿名 2023/02/23(木) 00:31:56
>>302
2016年新築オートロック 駐輪場駐車場あり。
2LDKカウンターキッチン
品川区 駅徒歩5分
破格の安さ
問題視された公務員住宅
+3
-9
-
311. 匿名 2023/02/23(木) 00:32:49
>>145
一人で生きてるならね。
+3
-0
-
312. 匿名 2023/02/23(木) 00:33:23
>>308
総労働時間調べてみたらいいですよ
民間に比べれば全然激務ではないですよ+9
-11
-
313. 匿名 2023/02/23(木) 00:36:22
>>8
ええよ!+2
-4
-
314. 匿名 2023/02/23(木) 00:36:34
>>46
それはさすがにお金の使い方へたくそじゃない?
車欲しいなら都心5区以外に住むとか。+26
-1
-
315. 匿名 2023/02/23(木) 00:37:45
>>306
累進課税の意味ナッシング+1
-0
-
316. 匿名 2023/02/23(木) 00:42:09
>>139
がる民って本当は貧乏人の側なのに金持ち擁護してる有様だよ。金持ち気取りってやつ。アホらしい。+5
-4
-
317. 匿名 2023/02/23(木) 00:44:13
子供いて年収1200万で高級マンション住んで高級車乗り回せるなら、子供いなくて議員報酬2000万+文通なんちゃら費1200万+利権で色々甘い汁吸える議員たちとか生活贅沢すぎない?前者の手当廃止するより議員報酬減らした方がよくない?議員宿舎は一等地にあるしそれも贅沢しすぎだから見直しが必要なのでは?+6
-0
-
318. 匿名 2023/02/23(木) 00:44:19
>>308
公務員といえば省庁県庁市役所あたりの事務公務員を想定してる人が多いと思われ。+8
-2
-
319. 匿名 2023/02/23(木) 00:47:12
>>20
貴女の年金受給時期が遅れて、額も下がるよ+5
-0
-
320. 匿名 2023/02/23(木) 00:47:44
>>3
しかも「高級車」乗り回せんとな。なんでこうもあの人らは頓珍漢なのかしらー
+71
-2
-
321. 匿名 2023/02/23(木) 00:54:26
>>261
貧乏人呼ばわりは失礼だと思うけど、
500以下の人からしたら1000って一つの目標だし、優雅な生活してるって思うのもわからなくもない。昔そう思ってたし。現実はボーナスはあるにしても月手取り50いかないし、ちゃんと貯金してたら500で散在してる人のほうがいい生活してるんじゃないかとすら思う。+21
-0
-
322. 匿名 2023/02/23(木) 00:54:54
>>92
私もあなたと同じようなルートで大人になったけど、首都圏で子育てしていると、中学受験した方が子供も親も楽だと思う。自分は塾とか大学受験のときしか行かなかったから、もったいないような(お金と時間)気がしないでもないけど、今は義務教育中も塾行くのなんか当たり前だし。子供が全然やる気なかったり、嫌がっていたら無理強いはしないけど、頑張るの嫌くらいのレベルならむしろ私立行っとけと思うもの。
+7
-4
-
323. 匿名 2023/02/23(木) 00:54:58
>>238
それねー。
それこそ今回の高級マンションうんぬんの発言って、生活に余裕ある家庭には手当いらないって話だよね。(実際余裕あるラインかは別に議論の余地ありとして。)
それなら生活の余裕を計る基準が世帯年収でなく世帯主年収であることが大きな矛盾だよね。
自民党は意地でも所得制限を撤廃したくなさそうだけど、所得制限残すならその基準の妥当性を説明しないつもりなのだろうか。+22
-1
-
324. 匿名 2023/02/23(木) 00:57:39
>>17
ど田舎貧乏県の県議でさえも1年目から950万貰えるよ。+0
-0
-
325. 匿名 2023/02/23(木) 00:58:40
>>123
この間逮捕された、26の妻を殴り殺した犯人の家、今風の新築っぽくて綺麗だったのを思い出した。
あんな感じかな。
+18
-0
-
326. 匿名 2023/02/23(木) 01:44:43
>>162
うちの旦那(年収800)と私(一時的に専業)のパターンで良ければ
朝…焼き魚(もしくは煮魚)、玉子焼き、味噌汁、ご飯、野菜サラダ
昼…旦那は弁当(前日の残り+作りおきおかず+ご飯)
夜…和食か中華か洋食。その日の気分と冷蔵庫の食材で作る。
こんな感じ。二人ともお酒もタバコもやらなくて、食費は大体5~6万で収まる。+3
-4
-
327. 匿名 2023/02/23(木) 01:55:11
>>207
無知ですみませんシングル手当てって何ですか?+4
-1
-
328. 匿名 2023/02/23(木) 02:02:44
>>158
別に金は足りてるけど、低所得はばっかり得してるのが気に入らないのよ。+8
-0
-
329. 匿名 2023/02/23(木) 02:18:06
>>3
高級じゃないと駄目なの?
普通のマンションに住めばいいじゃん+38
-15
-
330. 匿名 2023/02/23(木) 02:34:25
タワマン住める年収ってどのくらい?+0
-0
-
331. 匿名 2023/02/23(木) 03:18:48
>>301
ごたくは良いので、夜9時ごろ県庁前歩いてきな
全ての階に煌々と灯りが灯るフロアで人影が仕事してるよ+17
-4
-
332. 匿名 2023/02/23(木) 03:37:15
>>331
え、何かおかしいとこあります・・・?汗
公務員の感覚ってすごく世間ずれしてる・・・+3
-9
-
333. 匿名 2023/02/23(木) 03:44:00
>>1
年収1000万前後について所得制限の対象外にするのは賛成だけど、超富裕層はある程度制限してもいいんじゃない?
うちの区は所得制限なく月10万くらい子育て補助が出るらしいんだけど、
友人の友人(超富裕層)が、インターの学費の足しにしてるって話してたらしくて。
それは何か違うなぁと思ったよ+0
-9
-
334. 匿名 2023/02/23(木) 03:58:18
>>332
世間ずれの意味間違えてるよ+5
-1
-
335. 匿名 2023/02/23(木) 04:03:34
>>18
国民民主は自民補完勢力だからプロレスだけどね
玉木って人は統一教会関連企業からお金貰ってる+0
-6
-
336. 匿名 2023/02/23(木) 04:07:13
>>332
世間ずれしてるって世間の実社会で苦労してるって意味だよ(笑)?+7
-0
-
337. 匿名 2023/02/23(木) 04:33:31
>>162
株やってるとか。+0
-0
-
338. 匿名 2023/02/23(木) 04:59:42
>>329
そういう話じゃない+22
-2
-
339. 匿名 2023/02/23(木) 05:15:00
>>297
ほんとだね!世帯年収で計算してほしい。+38
-0
-
340. 匿名 2023/02/23(木) 05:34:14
>>7
普通のマンションも借りれないよ!!2DKの築40年以上とか、駅から遠いとか。+2
-0
-
341. 匿名 2023/02/23(木) 05:35:50
子供手当ていらないから、子供いる世帯は税金減らしてよ!!引かれすぎ。+2
-0
-
342. 匿名 2023/02/23(木) 06:37:20
>>47
扶養控除ゼロだしね
おかしな話だよ+4
-0
-
343. 匿名 2023/02/23(木) 06:38:36
分断させたいのかもしれないけど、やってることがおかしすぎる
+0
-0
-
344. 匿名 2023/02/23(木) 06:39:33
>>88
企業城下町に住んでいるけど皆夫と同じ会社だから(現場の人もいればホワイトの人もいる)=1000万超えている人珍しくない。
幼稚園のバス停仲間もみんな夫と同じ会社でホワイトカラーだから普通に1000万超えている。
だから1000万は普通にいるもんだと錯覚してたわ。
+3
-10
-
345. 匿名 2023/02/23(木) 06:51:31
>>67
思ってる
年収500って私と同じ年収
ボーナス抜いて月30万くらいでしょ…
これで嫁と子供と家と車なんて考えられない+14
-1
-
346. 匿名 2023/02/23(木) 06:51:49
ボーダーライン上にいる年収の人はたった60000でも欲しいんだな。この年収帯の人達って意外と貯金できないんだよな。+7
-1
-
347. 匿名 2023/02/23(木) 06:58:36
>>72
しかも去年9月に所得制限で廃止した児童手当を今年所得制限撤廃って何も異次元じゃないよね
膨大な事務費かけて潤った会社があるでしょうな
年少扶養控除を復活させてよ
+8
-0
-
348. 匿名 2023/02/23(木) 07:00:00
というか所得制限撤廃は決まったと認識してた
まだ撤廃段階で議論してるの?
異次元異次元言ってる間に人数多い世代がどんどんプラスα産めなくなるんだよ+4
-0
-
349. 匿名 2023/02/23(木) 07:14:44
異次元の少子化対策なんて言っといて結局何も変わらなそう 期待して損した+1
-0
-
350. 匿名 2023/02/23(木) 07:16:21
>>348
所得制限撤廃を撤廃だよ 児童手当、高校無償、医療費助成は、セットで議論して欲しい。+2
-0
-
351. 匿名 2023/02/23(木) 07:18:00
>>20
てかなんで1000万も稼いで税金沢山払ってる人が当たり前に子供産めなくて、それ以下の人たちが国の手厚い保護うけて産んでるんだよって思うが。+42
-1
-
352. 匿名 2023/02/23(木) 07:26:22
>>34
私の兄が正しく№34さんみたいな暮らし。
子供いなくて。
趣味、旅行、ドライブ、夫婦で楽しんでいる
義理姉さんは、40代半ば。
夫婦は自由で好きなことしてくらしてる。
実家の墓次ぐのは、跡継ぎの兄夫婦だけど、。
親の細かい面倒見るのは私。
兄夫婦は、私の子供をかわいがっているから老後の連れ合いが死んだとしても
うちの子が居るから、病院の保証人に困ったり、お葬式出すのを困ったりはしないよ。
何だかモヤモヤする、。
お金自由に使って自由に生きて、子育ての苦労もせず、老後の心配もないんだもの
+9
-2
-
353. 匿名 2023/02/23(木) 07:27:30
>>1
児童 のための制度なのに、なんのために働いてるのか分からないじゃないかー。
金持ちからは取っていいよね、あげなくていいよねってもうやめてください。
というか1000万でも手取りにしたら少ないからな!+28
-2
-
354. 匿名 2023/02/23(木) 07:28:53
>>346
ホントだね。ボーダーラインの人は、年収逆転してると思う+5
-1
-
355. 匿名 2023/02/23(木) 07:29:31
>>1
自動車の工場に勤める大手の人だと夜勤もあったりで所得制限超えるくらい年収もらえるイメージ
土地は都会と違ってぶっちゃけ田舎だから安いので戸建てを買って車が趣味の人が多いのでファミリーカーとは別に通勤用で高級車所有している人何人かいる。
マンションも土地が安い地域だと広くてコンシェルジュついてたり色々設備整ってるすごい豪華なマンションもある印象。
もちろんただ住むだけなマンションもあるよ。
でもこう言う地方都市に住む人のことをこのおじさんは言ってるのかなと思った。
都会の人は地方に帰って欲しいのが政府の考えだからそもそもあんまり視野に入れてないんじゃ無いかな?+4
-2
-
356. 匿名 2023/02/23(木) 07:33:49
貰えてない層だけど
所得制限は撤廃して欲しい
風邪やインフルが流行ると、医院の待合室で知り合いも増えるし、会計で医療費控除でタダの人見ると
同じ子どもなのに差別だなあと強く感じるよ
+28
-1
-
357. 匿名 2023/02/23(木) 07:39:49
うち子供3人いて児童手当もらってないんだけどトータル600万以上貰えないんだなと思うとその600万貯金するのがどれだけ大変かわかってんのか?って思うんだよね。
夫は4人目欲しかったみたいだけど金銭的な理由でやめました。これで児童手当でててたらトータル800マンだから大学資金は貯まるしもう1人がんばろうかなと思うことができてたよ。
高級車乗り回していいとこ住んでる人たちって年収3千とか4千以上だとおもうよ。夫婦で医者とか開業医で成功した友達は高級車たくさんもってるから。+23
-0
-
358. 匿名 2023/02/23(木) 07:46:24
年収1000万子どもありで、高級マンション住んで高級車に乗る生活なんてできないよ!
土日犠牲にして真面目に仕事しかしてないのにさ+4
-0
-
359. 匿名 2023/02/23(木) 08:05:24
>>73
確かにその層には支援いらんな+1
-8
-
360. 匿名 2023/02/23(木) 08:36:34
>>161
実質3200万円の年収?!他に政治活動費ももらえるんだっけ?
なんか年末議員の資産公表してたけど思ったより少なく公表してて、したら※有価証券は決算公表には含みませんって。絶対べらぼうに株だの保険だの持ってるよね。むしろ現金じゃなくてそっちで持ってそう+6
-0
-
361. 匿名 2023/02/23(木) 08:38:56
世論調査で所得制限を継続すべきって意見が多くでたから、ってことらしいけど世の中の多くが所得制限受けない層だからそりゃそういう結果が出るだろう
所得制限を受ける層の声は小さいから無視してもいいって言ってるようなものなんだけど、税金多く払って社会を支えてるのはこの層なのにね
3人目考えてたけどやめとくことにする+22
-0
-
362. 匿名 2023/02/23(木) 08:39:14
都内の世帯年収1000万だけど、耐震前のボロ中古マンション住んでるし、もちろん車もないよ。子供もお金無いし育てる時間ないし産まないことにした。+2
-0
-
363. 匿名 2023/02/23(木) 08:46:53
>>352
私まさにあなたの娘さんの立場だけど、親の独身兄弟の面倒見る気サラサラ無いよ。親と親の兄弟って面倒見てたら私が潰れるもの。せめて親だけだよ。親にだって頼らず自分で何とかしてほしいけどね。
墓だって親が生きてる内に棄てて欲しいし、私は墓管理しないし何もしないって公言してる。
最後の燃やして遺品整理くらいの死んでからどうしょうもない事はするけど、そんな遠い親戚状態の人面倒見ない。+9
-2
-
364. 匿名 2023/02/23(木) 08:52:35
>>240
うちも世帯年収で2500万ですが子供二人目できて品川からさいたまに引っ越した。
品川だと3LDKで築浅だと家賃35万くらいなので同じ広さで家賃25万のところに引っ越し。上の子保育園月7万とかだし、教育費やマンション買う場合なるべく頭金入れたいと思うと車の維持費はもったいなく感じる。
電動自転車とバス、電車が移動手段。+5
-0
-
365. 匿名 2023/02/23(木) 08:53:01
もうこれは所得制限かかる層は一切子育て支援しないってことだよね。幼保無償化くらいか。
重層的とかパッケージとか言ってのらりくらりかわすけどすべてに漏れるから怒ってるんだよね。
せめて子供の障害や病気には平等にしてほしいよ。
一方で防衛やコロナ対策、GOTOにはバンバンお金使う。見直しや反省をしない。
所得制限かかる世帯&予備軍は子供複数産むのやめたほうがいいね。諦めた一人がのちの消費や社会を支えるのにね。
今後すべての制度において後回しにされる。+13
-0
-
366. 匿名 2023/02/23(木) 08:57:08
>>339
世帯年収3000万以下はみんな給付した方がいいよね。+16
-0
-
367. 匿名 2023/02/23(木) 09:01:34
>>103
低所得者の中でも学のない人たちは、高所得者の税金で(低所得者も多少は払っているけど)公共施設が使えていることに気づいていないんだろうね。
この前年収300万円くらいの人が日本は税金が高い!海外の方がいい!って言っててびっくりしたわ。
あなたは税金の恩恵を受けている側で、しかも日本語しか話せないんだから海外じゃ通用しないでしょって。+51
-1
-
368. 匿名 2023/02/23(木) 09:01:39
高級マンションではなく中古マンションに住んでます
子供2人+0
-1
-
369. 匿名 2023/02/23(木) 09:05:01
>>300
「サラリーマンの男は」だけじゃないよ。余裕がなくて必死に共働きしている女性も払ってる国民年金を専業主婦は払わずに将来受け取る。+10
-11
-
370. 匿名 2023/02/23(木) 09:09:35
>>363
私も子どもがいますが、独身の叔父や叔母の介護施設の保証人にさせたくない。
貴方の考えに賛同します。+7
-0
-
371. 匿名 2023/02/23(木) 09:14:06
>>359
だから1000万でそんな層はいねーよwって話+13
-0
-
372. 匿名 2023/02/23(木) 09:14:11
>>350
都合悪い事は、報道しないんだよ。+1
-0
-
373. 匿名 2023/02/23(木) 09:22:58
>>356
医療費は行政によって違いますよね。横浜はやっと8月から所得制限撤廃です。でも、そもそもこの児童手当は自民の年少扶養控除ありきの手当ですよね。民主になって、子供手当になって、いつの間にか自民が年少扶養控除だけをしれっと復活させなかった。基礎控除は人間の権利なのに。15歳以下の所得制限にひっかかる子供は人間としての権利も与えられていないのは国の違反行為なんじゃないかなと思うけどどうなのかな?+12
-0
-
374. 匿名 2023/02/23(木) 09:33:06
>>338
そういうことを言いたいのでもないと思う+0
-0
-
375. 匿名 2023/02/23(木) 09:50:21
>>352
こういう夫婦2人で仲良く生きてるっていうのが全く理解できない
子供いないのにお互いに浮気もせず飽きもせずずっと一緒にいられるの凄いなって思う
お互いに本当に気が合うんだろうね+4
-3
-
376. 匿名 2023/02/23(木) 10:03:20
>>1
都内に二人子供いて1000万じゃまず高級マンションも高級車も無理!ずれてるよ庶民と感覚が。
普通の賃貸、普通の車をもつことも難しいくらいにいってほしい。それくらい都内で子供二人は大変+11
-0
-
377. 匿名 2023/02/23(木) 10:23:32
>>14
子供1人なら良いかもしれないけど3人とかだとカツカツだと思う+4
-2
-
378. 匿名 2023/02/23(木) 10:24:00
>>3
23区内だけど高級マンションどころの騒ぎじゃないよ。普通に家族で暮らす広さの部屋借りようと思ったら20万は超える。20万なら安いくらい。うちの周りは25〜35万くらいすると思う…。+50
-1
-
379. 匿名 2023/02/23(木) 10:24:19
>>241
高級スーパーとかじゃなく比較コストコなの+0
-0
-
380. 匿名 2023/02/23(木) 10:24:55
>>363
私も子どもがいますが、独身の叔父や叔母の介護施設の保証人にさせたくない。
貴方の考えに賛同します。+1
-0
-
381. 匿名 2023/02/23(木) 10:25:11
>>14
1000万丸々もらえるならそりゃいいけど、手取り800位で…毎月10万以上ひかれてるのに、子供手当なくなったり。てかボーナスも税金取られるの本当嫌なんだけど。ボーナスって毎年貰える保証もないし、金額も変わるのに
+14
-1
-
382. 匿名 2023/02/23(木) 10:28:02
>>321
そして500の人は納めてる以上に恩恵受けてる可能性あるしね
+5
-3
-
383. 匿名 2023/02/23(木) 10:33:18
累進課税制度があるからな。高卒だけど習ったわ。
高所得になれば社保も住民税も上がるのに挙げ句児童手当ナシなんてなったら、国をあげて貧乏家庭を増やしてることになる。うちは高卒夫婦だけど、旦那がやっと600超えたあたりから、引かれる税金がひどくなったのを実感する。1,000万ならもっとひどいでしょ。無力な子どもは平等だろうよ。児童手当ぐらいみんなに出せよ。何が異次元かと思うわ。当たり前以下のことだろう。+7
-0
-
384. 匿名 2023/02/23(木) 10:35:36
夫700万残業だらけと妻300万フルタイムで働いてたら確かに余裕のある生活ではないよね+6
-0
-
385. 匿名 2023/02/23(木) 10:38:20
>>300
本当に3号廃止で
自営業の妻は専業主婦でも自分で国民年金払ってるんだからサラリーマンの妻ってだけで年金払わなくていいって理由にならない+11
-13
-
386. 匿名 2023/02/23(木) 10:52:34
>>385
私、年収500万ある中学生の娘2人いる一人親だけど、母子手当なんてものは申請すら許されなかった。いくらの年収ならもらえるのかね。
で、会社の私と全く給料も子どもの人数も同じ男の奥さんは扶養内パート主婦で、彼の税額控除は私より高いから、彼は私より納める各種税金が少ないから私より手取り高い。本当に優遇されてるのは扶養されている主婦じゃなく旦那のほう。負担零で奥さんは年金満額もらえますはさすがにないよね。
ヤツは、母子家庭は手当もらえるんでしょと言うが、もらえないと言ったら驚いてた。+9
-4
-
387. 匿名 2023/02/23(木) 10:57:21
>>351
収入低いほど産んでないけどね。
今はお金がないってより子供により手間暇かけるから産まないだけでは?
手当あったところで劇的に少子化改善とかされんと思うけど。今って子育てのためだけの人生じゃないし。+4
-1
-
388. 匿名 2023/02/23(木) 10:57:49
>>366
自営業はいいよなあ。
経費で落として収入いくらでも抑えれるもんね。
サラリーマンの年収1000万が一番損と思うわ。+16
-4
-
389. 匿名 2023/02/23(木) 11:01:43
>>305
ほんとそれ。
時間かかりすぎ。
所得制限撤廃のほうが現場も負担ないやろ。
人件費の無駄遣いばっかしよって、人件費も税金やろ。+8
-0
-
390. 匿名 2023/02/23(木) 11:03:39
>>207
現金配布もう全部やめたほうがいい。
現物支給でいいやん。
米と食料の現物支給。給食費もタダなんやから他に何もお金いらんよ。+14
-1
-
391. 匿名 2023/02/23(木) 11:05:11
>>102
保育園も謎の点数制度のせいで低所得者のほうが優遇して入れるようになってる。
高額納税者はめちゃくちゃ遠い保育園とかあるあるだよ。+18
-0
-
392. 匿名 2023/02/23(木) 11:21:55
>>9
ガルは見てると思うよ。+4
-3
-
393. 匿名 2023/02/23(木) 11:33:51
手当出たらワンコもう一匹飼う~w+0
-3
-
394. 匿名 2023/02/23(木) 11:37:54
>>376
普通に800万から1000万くらいぐらいの車で十分だし
一戸建てもマンションも買ってるのが多いけどなあ
もともと東京済みで親もそこそこばっかだから
+0
-1
-
395. 匿名 2023/02/23(木) 11:38:56
>>384
ちなみに、所得制限は共働き合計じゃなくて、世帯主の額だよ。でもそれも不公平感じる。+7
-0
-
396. 匿名 2023/02/23(木) 11:39:17
>>1
当事者の少なさから考えたら、制限廃止賛成も案外多いなと思ってたよ。+1
-1
-
397. 匿名 2023/02/23(木) 11:39:30
>>331
言葉が…
そんな風に市民と接してるのかな…+2
-3
-
398. 匿名 2023/02/23(木) 11:39:52
>>1
なお50歳以上は
俺たちがたくさん所得あるからって年金もらえんし
若いやつらは我慢しろ!
……だとさ
税金、奨学金がクソ安かったまま思考停止してるから、若い人のわがままに見えているらしい
最低やなこの国の年寄り!
戦前生まれで何年か前になくなったけど
若い子心配してたうちのじいさん見習えや!+4
-0
-
399. 匿名 2023/02/23(木) 11:40:39
嵐の子持ちメンバーにもみなさんの税金で手当あげなきゃなのよ笑+0
-0
-
400. 匿名 2023/02/23(木) 11:41:47
>>388
あなたの周りの自営はどうか知らないけど、うちは、なんでも経費で落とせませんよ。そんな簡単になんでもかんでも経費にはならない。+7
-4
-
401. 匿名 2023/02/23(木) 11:44:43
専業主婦が「年収1千万円なんてカツカツよ!」って言ってるよりは、まだマシかな。
所得制限撤廃したら年間1000億円予算が必要になるらしいので、とりあえず頑張って庶民も負担しましょうかね…+0
-11
-
402. 匿名 2023/02/23(木) 11:45:20
>>385
自営の妻なのに、専従者にしてないの??+4
-1
-
403. 匿名 2023/02/23(木) 11:46:41
>>401
子育てに専念しちゃいけないの?そして、子供の権利を主張してるだけなんだけどな!+11
-3
-
404. 匿名 2023/02/23(木) 11:46:44
>>4
独身、子なし、にも優しさ見せて欲しい。
取り敢えず独身リストから、同区内の50歳以上と50歳以下に分けて婚活パーティー開催して欲しい。若い子がじじいに狙われない為にそこは分けて欲しい。
選挙日に夕方に投票して、その夜の体育館とかで良いから。成婚率も投票率も上がるし良いじゃん。+9
-18
-
405. 匿名 2023/02/23(木) 11:46:50
>>86
埼玉神奈川千葉から通えば?+1
-1
-
406. 匿名 2023/02/23(木) 11:47:00
>>388
その代わり自営業は会社登記しても、厚生年金には入れない立場の人間が必要になるからねえ。
民間のサラリーマンでそこそこ稼ぎがあって、借入や償却資産で節税するのが最強だと思う。
まあ知恵がないと無理だけどねー。借金は大嫌いでしょ、がる民。+2
-4
-
407. 匿名 2023/02/23(木) 11:48:14
>>351
良く考えたらその層以上っえ5%しかいないからその層が3人産んだところで大して少子化に影響がないと思った。+1
-4
-
408. 匿名 2023/02/23(木) 11:48:29
自分達は安い宿舎か、セキュリティのある高級マンションに住んでいるんだろうなぁ。どちらも羨ましいです。+4
-0
-
409. 匿名 2023/02/23(木) 11:48:57
>>359
ってか、所得制限かけるなら、年収低くても親の相続や支援で資産ある人には手当あるのもおかしな話になってこない?+16
-0
-
410. 匿名 2023/02/23(木) 11:51:08
>>376
だよね。都内のこと分かってない。子供1人で電動自転車買うのがギリギリ。それでも怖くてコナシなのに。+1
-0
-
411. 匿名 2023/02/23(木) 11:52:28
>>403
?
いいと思うよ。別に悪いとは一言も書いてないのに、絡んできて怖いなこの人。
その子育てに専念する人のために、他の労働者も頑張って負担してあげましょうね、って書いただけだよ。+1
-5
-
412. 匿名 2023/02/23(木) 11:52:52
>>390
そう言えば都民の非課税者に25キロのお米と野菜配る話はどうなった?消えた?+3
-0
-
413. 匿名 2023/02/23(木) 11:55:03
>>302
なら私が格安でボロでも良いから住みたいわ。+2
-2
-
414. 匿名 2023/02/23(木) 11:56:43 ID:wunIi384B6
>>38
中3と小6の子供がいるけど、児童手当もらっていない。
夫は激務で自分の時間を犠牲にして働いている。
私は家事育児をひとりでこなし、高校無償化対象外、どうやら奨学金も使えそうにないため、パートをしてお金を貯めている。
我が家は育児世代ど真ん中でありながら、よその育児世帯を支えていると思っている。+67
-0
-
415. 匿名 2023/02/23(木) 11:58:17
>>321
261さんは放っとけ。
500とかの感覚がわからないって事は、結婚でその所得層の環境を得たパターンだから話通じんよ。自分は犠牲になってないから、イキってるだけ。
私は今でこそ年収1千万円近いけど、スタートは400とか500とかのラインだったから、働くって色々犠牲がやばいな、って思いながら生きてるし、キツさもわかるから500も大変なのわかるよ。女性で500あったら男性の中央値より上だし、すごいことよ。
ましてばかにするとか、人間じゃないよ。ほっとこう。+3
-0
-
416. 匿名 2023/02/23(木) 12:01:10
>>375
精神的に家族になると浮気とか考えない。もうドキドキもトキメキもないよw でももうそれ以上の身内なんだよね。+1
-1
-
417. 匿名 2023/02/23(木) 12:05:00
>>395
これめちゃ不公平だよね。世帯年収で見ろよ+5
-0
-
418. 匿名 2023/02/23(木) 12:24:19
>>5
一馬力1000万に共働きで500万追加とかなら大分余裕でてくるけど、世帯だと全くだよ。
世帯年収900の福岡住みですが、子どもの保育料考えたら毎月の貯金は3万くらい。
あとはボーナスで頑張る。
ただ家のローンもあるし、子どもの行事や親戚の冠婚葬祭などでお金飛んでいく。
そうしているうちに車が10年経って買い替えでまた200万越えの出費になるからほんとカツカツ。+7
-5
-
419. 匿名 2023/02/23(木) 12:36:52
>>123
さては零細農家だね?+0
-0
-
420. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:59
>>218
神奈川千葉埼玉の東京寄りも中受意識高いの?
それとも東京に住んでる家族だけ?+0
-0
-
421. 匿名 2023/02/23(木) 12:43:15
>>8
いいよ、早くそうしてほしい+2
-4
-
422. 匿名 2023/02/23(木) 12:44:45
>>420
神奈川も東京寄りは確かに中受おおいよ
小学校によっては小6半数は中受するクラスも珍しくない+4
-0
-
423. 匿名 2023/02/23(木) 12:48:37
>>92
環境次第。朱に交われば赤くなる、可能性が高くなる。
地元が公立優位なら(高校の学閥が凄い地方もある)そっちが良い。
そうでなければ私学(保護者の質=学費を稼げる能力と勉強させることに熱心、が良い場合が多い)。
中学高校での出会いで結婚する場合も多いので、その点も踏まえた方が良い。
妹は中高一貫校だったけど、正直、同級生は皆小学生の塾時代からの付き合いだから、10年近い幼馴染。『お互い知りすぎてて、今更格好つけれないよー』と言いつつ、同級生同士で結婚するケースも多いみたいです。+2
-0
-
424. 匿名 2023/02/23(木) 12:53:26
>>401
まずは3号廃止だよね
もうその制度維持できないんだよ
それよりこれから子ども産んでくれる若い人に回すしかない+6
-0
-
425. 匿名 2023/02/23(木) 13:08:38
>>88
でも住んでる地域関わらず所得制限かかるでしょ。
都内で年収1000万、自分たちで家買って、子どもいてってなったらカツカツでなくても本当に普通の家庭だよ。+16
-0
-
426. 匿名 2023/02/23(木) 13:10:17
>>6
お受験=高学歴とは限らないけどね…自分もした側だけど、中学受験成功して、大学受験油断する子もけっこういるよ。+24
-0
-
427. 匿名 2023/02/23(木) 13:11:05
各自の送ってきた人生の結果今その年収なだけあって
子供は子供で国の宝なんだったら親の年収関係なく一律にしろ+0
-0
-
428. 匿名 2023/02/23(木) 13:18:10
所得制限でこんなに紛糾するなら、
税金をどぶに捨ててる、
少子化と関係ないとこにまで使われてる男女共同参画年間10兆円とか、
中国人と韓国人しかいないと言われてる
国費留学生1人に対して年間260万円も出てるって
ことを見直したらどうでしょうか?
そしたら財源が確保できるかも。+13
-0
-
429. 匿名 2023/02/23(木) 13:28:12
>>329
一般的にみて高所得者だと思われるけど、子供いたら贅沢なんて全く出来ない状況だよ、普通の生活してるのに所得制限の対象になるんですか?って意味だと思うよ。+22
-0
-
430. 匿名 2023/02/23(木) 13:34:38
>>364
品川いいですね!
うちも教育費とか考えたら車持ってる場合じゃないなーと^^; あったらあったですごく便利なんでしょうけどね。都心だからなくても事足りることもあって。タワマンですが駐車場満車なのでみんな景気いいなって思います 笑+0
-0
-
431. 匿名 2023/02/23(木) 13:35:59
>>244
家賃じゃん!って思ってしまいます 笑+0
-0
-
432. 匿名 2023/02/23(木) 13:37:09
>>314
貯金はしっかりしてます。
仕事の都合で車持つより都心の方がいいので家賃だけは出してる感じですね。+4
-0
-
433. 匿名 2023/02/23(木) 13:43:47
高級マンションに住み外車を乗り回しているような人
これこそがいらない印象操作。
年収1000万円を超えると配偶者控除は削られ、医療費助成も私学助成にも該当しない、児童手当なし、累進課税がキツくなり、手取りは約75%。+12
-0
-
434. 匿名 2023/02/23(木) 13:44:43
>>218
それは大阪も然り。トップの北野高校(公立)には1%しか入れない。+2
-1
-
435. 匿名 2023/02/23(木) 14:04:39
>>14
はぁ?世帯一千万がどんだけ裕福だと思ってるの。節約もしてるし困らない普通の暮らし程度だよ。全く裕福とは思わない。+13
-4
-
436. 匿名 2023/02/23(木) 14:11:34
>>1
高級マンションに住めるために
児童手当やるのかボケ
ボロアパートにでも住んどけクズ
+0
-0
-
437. 匿名 2023/02/23(木) 14:16:05
>>328
金足りてるんなら文句いうなw+1
-5
-
438. 匿名 2023/02/23(木) 14:18:11
年収1000万もらえてる人の数は少ないけど、東京には多いし、東京だと年収1000万じゃ特に裕福でもなんでもないですね。年収1000万程度で専業主婦がいて外車あって高級マンションに住んで子供もお稽古してる人はジジババからの支援ありきです。正直パワーカップル(年収1000万×2)世帯でも、社宅に住むとかジジババの有形無形の支援なきゃちょっとしたことできません(子供を私立小にいれるとか、習い事たくさん、塾たくさん、車、頻繁な旅行、ぜいたく品多数保持など)。ところが、持ってる人は全部持ってるし、持ってない人は一つも持ってない状態なんですね。だから格差がすごく大きい。年収800万の人は都心では貧乏人ですが、足立区に行けばそこそこ普通に余裕がある人になれます。埼玉に行くと結構レジャーにお金使えたりします。
+6
-0
-
439. 匿名 2023/02/23(木) 14:20:07
>>27
都内とないって言うけど、田舎だって車社会で車がなくちゃどこにも行けないから車の維持費がすごいんよ。田舎だって大変なんだわ。、+6
-0
-
440. 匿名 2023/02/23(木) 14:24:43
>>38
金持ちが得するだけって…
低所得層は高取得層からたくさん助けてもらってるでしょ。税金ってみんな平等に払ってるわけではないんだよ。ある程度年収が高いと税率半端ないよ。+38
-0
-
441. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:46
>>14
そうやって茶化すのがガルでは正義になってるけど、こども2人育てるには事実なんだよ…
+2
-0
-
442. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:05
>>395
これ不公平って思ってたけど、
実際共働きだったら保育料だったり学童だったり習い事の送迎とか専業主婦で面倒みれる家庭より費用かかるからね、、それぐらいはあげてもいいと思うな+2
-4
-
443. 匿名 2023/02/23(木) 14:45:38
>>414
辛すぎるね…
うちも児童手当て打ち切られてるけどそこまで大きい子2人いないから、読んでハッとしたよ+2
-0
-
444. 匿名 2023/02/23(木) 14:53:00
一馬力の年収1400万で妊娠中に何度も入院してその度に16万(限度額がここ)払ってて、上の子の児童手当てや配偶者控除もとっくにないし、税金たくさん持ってかれてるし、このまま出産しても不自由なく育てられるのかなって不安になってる。
低所得の人達の子育て費用はうちが税金で支えるけど、うちの子育て費用は誰にも支えてもらえないものね。
たくさん子ども欲しかったけど諦め。+1
-0
-
445. 匿名 2023/02/23(木) 14:57:05
>>438
と言うことは結局地価次第ってことだよね
住居費に注ぎ込むとかなり割合占めるから余裕は必然となくなる
程よく地方だと5000万で駅徒歩圏内、庭付き駐車場2台ありの戸建に住める+0
-0
-
446. 匿名 2023/02/23(木) 14:59:45
23区内で家賃85000円、車も持てずペットも飼えないのに児童手当もらえてないんだけど、持ち家で高級車に乗って大きい犬飼ってたんまり児童手当もらってるママ友達が羨ましい。
実家が金持ちだと自分達の年収が高くなくても贅沢してるのに、年収1000万以上だと無条件に贅沢できてると思ってる人達ってバカなの?+1
-2
-
447. 匿名 2023/02/23(木) 15:07:37
>>446
年収1000万もあって家賃85000円で一体他に何をどう使ってるの?
流石にやりくり下手と言われてもおかしくないわ
手取り700万ぐらいはあるはずだから単純に12で割るとひと月58万なんだけどね+5
-2
-
448. 匿名 2023/02/23(木) 15:08:33
子供には平等に支援してほしいって人がいるけど、これは平等にするためのものではなく公平にするためのものだよ。
だから所得制限があるのは仕方ないと思う。+2
-9
-
449. 匿名 2023/02/23(木) 15:11:41
>>215 子無し夫婦で地方在住1300万円だけど、毎月30万円以上と、ボーナスが年200万円以上貯まっていってる。
子供がいるとそんなにお金がなくなるの?+2
-2
-
450. 匿名 2023/02/23(木) 15:12:13
>>414
旦那さんに転職してもらったら?
自分の時間も確保できて家事育児にも関われるように。
もっとも、本人が激務を望んでるなら自業自得というか無償化や奨学金の対象から外されても仕方ないと思う。+0
-15
-
451. 匿名 2023/02/23(木) 15:13:51
>>314
自分で選択したのに
被害者のように振る舞われると、感じ悪いよね+10
-1
-
452. 匿名 2023/02/23(木) 15:15:06
そもそも所得制限撤廃して5千円だか1万円ぽっちの児童手当貰えば一千万カツカツ勢は納得できるの?
一生カツカツ言ってると思うんだけど+4
-8
-
453. 匿名 2023/02/23(木) 15:15:42
こういうのに騙されて
ハイジュエリーを買う積立までしてるのに
生活がカツカツで辛くて苦しいて主張する人に、ハイハイ頭下げないようにしないとね+1
-0
-
454. 匿名 2023/02/23(木) 15:16:48
>>448
全然公平じゃないよねー
夫1000万妻200万の世帯は児童手当なし 医療費助成なし
夫800万妻800万の世帯は児童手当あり 医療費助成あり
夫500万妻0円の世帯も児童手当あり 医療費助成あり+11
-0
-
455. 匿名 2023/02/23(木) 15:17:08
>>196
うちが世帯で500-600くらいのときは子供が小さかったこともあるけどカツカツ意識は無かったな、贅沢はしてなかったけど
私立小中の無い田舎だし
転職して徐々に上って、今は1400弱だけど、
子供にお金がかかるから、結局今も贅沢はしてないし、家は買ったけど、同じような生活してる
もしかしたら貯金などに回せる金額が違うだけかも…
+1
-3
-
456. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:05
>>218
田舎民だけどこのコメントで東京すご…と震えました+1
-0
-
457. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:00
>>455
家買ってる時点でね、もうね+0
-0
-
458. 匿名 2023/02/23(木) 15:22:07
>>452
私はカツカツ言ってないけど、不公平感は無くなるから撤廃して欲しいよ
それを皮切りに、高校授業料無償化や、重心医療制度、保育料など子供に関することに所得制限撤廃して欲しい+8
-0
-
459. 匿名 2023/02/23(木) 15:23:11
>>457
なるほど
ごめんなさい+0
-0
-
460. 匿名 2023/02/23(木) 15:24:38
>>4
富裕層も児童手当欲しいのかな~
500円くらいの感覚の気がするけど
そんな人たちに上げても、仕方ないんじゃない?
それを本当の平等というんだろうか
公平に分配したらいい他思うけど
+2
-14
-
461. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:51
稼いでる世帯は手当もらえないかもたまけど、そのぶん社会に貢献してるんだから誇りを持って欲しいし、なんなら表彰てもしてあげればいいと思う。
子孫に自慢できるし羨ましいよ。+0
-4
-
462. 匿名 2023/02/23(木) 15:26:06
>>18
タマキンは日本財団(笹川財団)から派生した東京財団出身でバリバリの統一教会関係者です
※東京財団の初代理事長は竹中平蔵
+0
-5
-
463. 匿名 2023/02/23(木) 15:26:59
そもそも世の中は平等に出来てないし
子供も明らかに不平等な生活をしている
児童手当だけが公平になっても、ほかの不平等が気にならないのなら
それは子を思う心ではないような気がする+1
-1
-
464. 匿名 2023/02/23(木) 15:27:15
>>460
そうそう。必要なのは平等じゃなくて公平なんだよね。+3
-6
-
465. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:40
>>14
野党は絶対ガルちゃん見てるよね。
いつも野党批判してる
自称勝ち組ガルちゃんはどう反応する?
+0
-0
-
466. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:56
>>180
国会議員は議員宿舎というものがあってだね。
+0
-0
-
467. 匿名 2023/02/23(木) 15:31:02
>>46
流石に節約しすぎでは+2
-0
-
468. 匿名 2023/02/23(木) 15:33:02
>>46
パチンコに消えてるとか?
投資が下手で、FXと株で毎月溶かしまくってるとか?
+1
-1
-
469. 匿名 2023/02/23(木) 15:33:22
>>180
国会議員は別の名目で実質1人1億ぐらい
税金かかるんだけど?
それに東京にいる時は議員宿舎で家族で入れるじゃん。
+0
-0
-
470. 匿名 2023/02/23(木) 15:34:43
>>449
横。なくなりますよ。子供が居ると居ないでは全くお金の出方が違います。+8
-0
-
471. 匿名 2023/02/23(木) 15:35:20
子供二人いたら田舎でも高級マンション、高級車なんて無理。+4
-0
-
472. 匿名 2023/02/23(木) 15:36:19
>>67
ここでは社員500マンがたくさんいるけど
女ではそんなのたくさんいない、、+2
-0
-
473. 匿名 2023/02/23(木) 15:36:27
>>425
地方でもカツカツですよ……
都内なら尚更でしょうね+6
-0
-
474. 匿名 2023/02/23(木) 15:36:29
その一千万がまんま手に入るならいけるかもだけど、半分近く取られるんだっけ?せめて手当くらい平等に出してやってよ。一番は税金下げることだけど。これが一番効くんじゃない?絶対やろうとしないよね。+1
-0
-
475. 匿名 2023/02/23(木) 15:38:57
>>460
お金かなりある人は児童施設に寄付してる人もいるけど子供たくさんいると足りないから考えかわるのかな?+0
-0
-
476. 匿名 2023/02/23(木) 15:39:51
>>446
家賃安いね、地方のうちより全然安い。
+1
-0
-
477. 匿名 2023/02/23(木) 15:43:06
>>458
世の中、不公平だらけだから手当の制限撤廃とかより税金の使い道の見直しや効率化してくれる方がいいけどね。正直、手当の制限って対象が数%だから小さい話…+1
-2
-
478. 匿名 2023/02/23(木) 15:44:45
>>200
住民税はどこも変わらんけど?
税金の仕組みも理解してないのに文句言うのはアウト。+1
-3
-
479. 匿名 2023/02/23(木) 15:49:43
>>303
上物3000万は都内でもなかなか高級だと思う。土地と建物の内訳見ると土地6000建物1000の7000万以上する建売ペンシルハウスがたくさんあるよ。土地だけで売って欲しいけど土地建物で合計高くして売った方が不動産仲介料の儲けも多くなるからなかなか土地だけで売ってくれない+2
-1
-
480. 匿名 2023/02/23(木) 15:51:16
>>24
とりあえず議員も官僚も国民も50代より上のおじいちゃんおばあちゃん世代はこの件については黙れと思う
45歳の私の母70歳でも暮らしぶりへの認識にズレがあって、口喧嘩になりかけるから話さなくなったほどだからね
年収1000万円でも可処分所得が減ってるから身の丈を考えないと暮らせないのが今です
年収1000万以上2000万円未満でも贅沢なんてできないのが今だし、逆にこれだけ収入があっても身の丈から外れた出費が心置きなくできないのは何故か考えろ💢この貧乏性無能政府&一部国民共
労働意欲と消費意欲をゴリゴリ削って一億総貧乏性国にして満足か?+4
-0
-
481. 匿名 2023/02/23(木) 15:51:39
>>446
都内には当たり前に実家が太い人たちがゴロゴロいるのでそこらへん上京組は心構え必要ですよ+1
-0
-
482. 匿名 2023/02/23(木) 15:51:48
>>449
そんななくならん。
無駄に教育費かけていくとかかるけど。
年間500万貯金に回せてるなら余裕だよ。
カツカツの人は何したってカタカタだから。
+2
-3
-
483. 匿名 2023/02/23(木) 15:52:35
>>20 自分自身が公立小中高、塾にいかずに国立大で、かつ授業料免除、返済不要の奨学金もらってた。お金なんてなくても、やる気とある程度の能力があればなんとでもなるよ。
+1
-1
-
484. 匿名 2023/02/23(木) 15:53:41
>>39
そうなると全員が世帯主って感じだから結局無職だと払えずに滞納か旦那が肩代わりするかしかないよね+2
-0
-
485. 匿名 2023/02/23(木) 15:53:59
>>212
本当だよ、1000万じゃ贅沢できないよ
500万よりは余裕はあるけど、子供がいたら学費貯めておかなくちゃだし高校まで公立だけどつましく暮らしてる、授業料だってタダにならない
バカの私立単願だって収入によっては授業料免除になるのに公立高校の年12万弱くらい税金収めてるんだから免除してくれてもいいと思ってるわ+6
-0
-
486. 匿名 2023/02/23(木) 15:55:35
>>107
30個書いて全落ちしたよ。結局認可外。+1
-0
-
487. 匿名 2023/02/23(木) 15:57:03
>>73
うち1000万くらいの世帯で東京だけど、そんな余裕ない…今の住宅価格がヤバすぎて家なんて買えないし…お金も慎重に使ってるよ。+4
-0
-
488. 匿名 2023/02/23(木) 15:57:59
>>485
1000万で贅沢できないっていうか、いつ1000万稼げるようになったかが問題。
20代30代で1000万なら余裕。50代で1000万なら20平均600万700万/年程度だろうから大変かもね。とはいえ、逆にこのカーブ描いてたら児童手当ももらえるし、無償化対象だから問題なさそうだけど。+0
-3
-
489. 匿名 2023/02/23(木) 15:59:35
>>176
都内近郊に住んでるけど1000万超えても全然裕福じゃない。車は勿体無いので親のお下がり、外食は月2、スーパーではお菓子はほぼ買わない分国産の豚肉などこだわるくらい。+0
-0
-
490. 匿名 2023/02/23(木) 16:00:56
>>29
我が家は安牌で一人っ子にしたよ。2人だと単純に全てにおいて倍になるもんね…+0
-0
-
491. 匿名 2023/02/23(木) 16:01:31
>>61
できればそうしたいけど仕事が都内だし、結果通える範囲だと高いんだよね〜+2
-0
-
492. 匿名 2023/02/23(木) 16:02:38
>>34
千葉ってめっちゃ安いよね!!+1
-0
-
493. 匿名 2023/02/23(木) 16:03:53
>>44
養育費払うのは親としての責任なんだから当たり前だし、財源は親本人。
児童手当ての財源は独身か既婚者小梨なんだから、
他人が払う分が増えるから違う。+0
-0
-
494. 匿名 2023/02/23(木) 16:09:05
>>351
絶対おかしいよね。
累進課税は諦めるけど、子供に関する手当は平等にしてよ。+1
-0
-
495. 匿名 2023/02/23(木) 16:10:04
年収1000万でカツカツ言ってる人たまにいるけど生活レベル下げればいいと思う
内訳見たらツッコミどころ沢山ありそう+2
-3
-
496. 匿名 2023/02/23(木) 16:10:10
>>452
全然カツカツじゃないよ。
貧乏人ばかり優遇されるのがむかつくだけ。
+3
-0
-
497. 匿名 2023/02/23(木) 16:12:38
>>496
そこまで余裕のないコメントするのも珍しいよね
満たされてる?のに+1
-1
-
498. 匿名 2023/02/23(木) 16:12:49
マンションはバブルなんだから当たり前
賃金どうこうは関係ないこと+0
-0
-
499. 匿名 2023/02/23(木) 16:15:41
>>11
でも消費税あげるのがいちばん平等じゃないの?+2
-2
-
500. 匿名 2023/02/23(木) 16:15:50
>>5
2000万ぐらいに設定し直せばいいのにと思った
撤廃したらしたで今度はバラマキガーとか言って騒ぐくせにさ+6
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が検討している「児童手当の所得制限の撤廃」をめぐり、自民党から軌道修正の声が出ていることについて、国会で野党側が追及しました。児童手当の所得制限をめぐっては、JNNの今月の世論調査で「継続すべき」が「廃止すべき」を上回り、きのう、自民党の世耕参院幹事長が「高級マンションに住んで、高級車を乗り回してる人にまでこういった支援をするのか、というのが世論調査で出てきていると思う」などと発言しました。