ガールズちゃんねる

立憲・泉健太代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」

368コメント2023/02/14(火) 23:13

  • 1. 匿名 2023/02/03(金) 15:20:35 

    立憲・泉代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」|FNNプライムオンライン
    立憲・泉代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「子供によって大幅に支給額を変えるあり方はやめた方がいい」...


    これについて泉代表は、「どこまでの方が第3子を健康的、年齢的なことも含めて、産めるか産めないかという話になる。いかにもあからさまな、たくさん産んだ方を評価するという考え方になる」として、「1人目と3人目の額の格差が大きいのは望ましいとは思えない」と述べた。

    +1084

    -115

  • 2. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:42 

    >>1
    まず、議員を「やめた方がいい」

    +112

    -135

  • 3. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:43 

    同じ事を思っていた。

    +951

    -73

  • 4. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:44 

    立憲は大嫌いだけどこれは賛成。そういうところに格差作ると後々厄介になることが目に見えてる。

    +1249

    -77

  • 5. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:47 

    は?人が増えた方が国が栄えるじゃない

    +83

    -159

  • 6. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:51 

    賛成だね

    +425

    -41

  • 7. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:53 

    もう1人欲しいけど諦めてる人多いけどね

    +431

    -42

  • 8. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:55 

    は???金欲しいから産むわって方が少ないからむしろ足りないわ

    +23

    -63

  • 9. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:56 

    岸田を辞職させてくれ

    +732

    -32

  • 10. 匿名 2023/02/03(金) 15:21:58 

    おっしゃる通り

    +266

    -28

  • 11. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:04 

    どうせなら第一子とか第二子とか平等に児童手当をあげてほしいよね
    今の倍にすれば少しは産む人が増えるのでは
    少しは

    +698

    -30

  • 12. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:07 

    確かに!1人でも産んだら偉大です。
    産まないのも自由ですが。

    +408

    -32

  • 13. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:07 

    立憲・泉健太代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」

    +11

    -103

  • 14. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:07 

    ぜんぜん恩恵受けてないからなー

    +152

    -6

  • 15. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:20 

    扶養制度廃止おめでとう!!
    時短勤務というなのニート撲滅嬉しい!岸田さん支持します!

    +13

    -48

  • 16. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:24 

    オムツもっと安くしてくださいお願いします

    +39

    -46

  • 17. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:38 

    >>1
    これは同意。しかも、種違いの子供ポンポコポンポコ生んでるだけのもいて、ちゃんと育ててない親もいる。
    前の男の子供は施設に預けてみたいな。そういうのの線引きは難しいと思う。
    兄弟差別にもなりかねないし。

    +600

    -30

  • 18. 匿名 2023/02/03(金) 15:22:41 

    老人には国家財政の半分くらい使ってるのに、子供に対してはケチる国

    +325

    -30

  • 19. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:03 

    貧困層や生活保護世帯が手当目当てに産むって事もありそう

    +311

    -10

  • 20. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:19 

    若いうちに健康なうちに健康な子供を産め。
    ということですね。

    だから氷河期は捨てられたと

    +152

    -14

  • 21. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:28 

    >どこまでの方が第3子を健康的、年齢的なことも含めて、産めるか産めないかという話になる。

    そういうことを考えて手当が多くもらえても第3子は無理だわ、
    と考える人も多くいるだろうから別に制度自体はあってもいいんじゃないの

    +149

    -33

  • 22. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:40 

    子ありばかり優遇とか可笑しいわ!!
    子供いるのがそんなに偉い??
    職場の妊婦もうちの子がーって子供の話
    ばかりしてて鬱陶しいわ!!

    +35

    -89

  • 23. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:45 

    真面目な話、高齢出産とか気になる。

    +100

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/03(金) 15:23:57 

    >>1
    その前に、老人の無駄な延命に何兆円も使うなよ
    子供に使われる金なんて微々たるもんや

    +360

    -29

  • 25. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:00 

    >>11
    そもそも今の結婚出産が出来る世代にもっと結婚してもらわないと増えないですよね。既に居る子供に金渡すのはいいけど、子供増やしたいなら婚姻数自体増やさないと意味が無いと思います。だからそういった若い世代への支援に国はもっと目を向けてほしいです

    +183

    -4

  • 26. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:13 

    高所得者も支援いらんやろ

    +26

    -29

  • 27. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:13 

    >>1
    そもそも子持ちを優遇する必要なし!
    手当てだ子育て支援だに頼りまくりで
    自力で育てられないなら最初から産むな。
    子持ちの要求が多すぎる!

    +34

    -56

  • 28. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:14 

    健康的、年齢的なことじゃなくても3人も子供育てるの大変

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:21 

    長子が18歳になったら次子が繰り上がるみたいなのやめてほしい

    +158

    -3

  • 30. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:25 

    手当欲しさに子どもだけ産む人が増えるだけでは…。
    ネグレクトが増えそう。

    +44

    -19

  • 31. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:29 

    >>17
    施設に預けてても手当もらえるの?

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:45 

    >>19
    そういう世帯はもう産んでると思う増額あろうがなかろうが支給される時点で

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:59 

    一瞬分からなかった...
    3人産んだら偉い!みたいになるから?

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/03(金) 15:24:59 

    >>2
    まず、ガルちゃんを「やめた方がいい」

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/03(金) 15:25:02 

    >>22
    偉くはないが、
    優遇してでも産んでもらわないと、インフラすら維持できなくなるよ
    小梨も困るだろ

    +128

    -28

  • 36. 匿名 2023/02/03(金) 15:25:23 

    児童手当目当てで産むって人もそうそういないだろう
    元々がそんなに高くないんだから
    増額しても少子化解消にはあまり意味はないかも
    とはいえ、子供にかかる負担が減るのに越したことはないんだけどね

    +105

    -4

  • 37. 匿名 2023/02/03(金) 15:25:38 

    お金を出して子供を生ませるというのはやめて欲しい

    +60

    -4

  • 38. 匿名 2023/02/03(金) 15:26:10 

    3歳以降いくらとか、第3子以降はいくらとかじゃなくて、
    一律同じ金額でいいと思うけどなぁ

    +31

    -16

  • 39. 匿名 2023/02/03(金) 15:26:16 

    そんな金配る余裕あるなら韓国に賠償金渡した方がいいに決まってる!

    +5

    -31

  • 40. 匿名 2023/02/03(金) 15:26:21 

    私は1人しか無理だったけど3人産む家庭に恩恵があっても良いと思う

    +97

    -32

  • 41. 匿名 2023/02/03(金) 15:26:23 

    だけど3人以上産まないと日本人増えないのよ。

    +146

    -6

  • 42. 匿名 2023/02/03(金) 15:26:49 

    どうして少子化はいけないの?

    日本は国土面積の割には人口多すぎだと思うんだけど・・・

    +22

    -17

  • 43. 匿名 2023/02/03(金) 15:27:03 

    増税ありきの児童手当増額なら今のままでいい

    +60

    -6

  • 44. 匿名 2023/02/03(金) 15:27:04 

    >>22
    まあでもこのまま人口減ると、若い世代がいなくなってみんな困るからな

    +77

    -5

  • 45. 匿名 2023/02/03(金) 15:27:26 

    それよりも43歳以上の不妊治療も無償化してほしい

    +2

    -36

  • 46. 匿名 2023/02/03(金) 15:28:04 

    所得控除または税額控除で納税額を調整してくれたら良い

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/03(金) 15:28:05 

    >>42
    人口は国力であることは賢い人なら知ってることです

    +56

    -12

  • 48. 匿名 2023/02/03(金) 15:28:06 

    >>16
    価格はメーカーの売上にも関わるから安くしてとは思わないけど、オムツや生理用品の消費税率を下げればいいと思う。

    +76

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/03(金) 15:28:32 

    >>1
    うちは3人産んだのに歳の差で3人目に適用されないよ
    3人産んでるのに謎システム

    +129

    -5

  • 50. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:03 

    >>13
    これいつのリーフレット?

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:03 

    >>4
    自民よりマシだしな

    +40

    -25

  • 52. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:16 

    >>22
    個人として偉い偉くないという次元の話ではないんだよ

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:37 

    >>30
    手当て目当てで産む人なんていないと思うよ
    そんな高額でもないし。
    産みたい人は貧困だろうが産むんだよ

    +31

    -7

  • 54. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:45 

    やめたほうがいいとは思わないけど、正直増額しても3人目は産まない
    お金がないのもあるけど自分のキャパ的に無理

    給付とかじゃなくて教育費とか子供に絶対かかるお金を免除するとかの方が平等では?
    お金だけ渡しても何に使うかは親次第だし

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:53 

    >>36
    本当にそう
    手当おいしいという思考は普通しないし、子育てしたことある人なら手当が増えたところでもう1人1人前育てるってそう簡単じゃないってわかるぞ
    児童手当欲しいです子ども産みますという微妙な層は今の数から増えないと思う

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/03(金) 15:29:58 

    >>42
    今の老人の医療や年金は現役世代が負担してます。
    だから人口が減れば医療も年金も破綻します
    インフラも維持できず、あらゆるものが値上がりします。
    既に医療年金は破綻の危機です

    +22

    -4

  • 57. 匿名 2023/02/03(金) 15:30:01 

    >>2
    それは自公の連中に言おうか
    特に麻生と二階

    +19

    -13

  • 58. 匿名 2023/02/03(金) 15:30:01 

    うん。一家庭にじゃんじゃん生ませるより、平均的に幅広いカップルから子供を作ることが先々の種の存続には重要。
    目先の人数にとらわれるとDNAのレベルで弊害が起こるかも。

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/03(金) 15:30:08 

    >>44
    若い外国人招けばいい

    +3

    -23

  • 60. 匿名 2023/02/03(金) 15:30:15 

    >>1
    児童手当てたくさんもらいたいから三人生むって人いるのかな?

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/03(金) 15:30:19 

    >>29
    それほんと思います。
    保育園も上の子卒園したら第二子の割引無くなるのやめて欲しい。
    第二子はそうなるのに3人目からは上の子卒園しようが保育料無償化なのがよく分からない。

    +115

    -12

  • 62. 匿名 2023/02/03(金) 15:30:24 

    セックスは大好きだけど子供産みたいかは別

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/03(金) 15:30:29 

    >>4
    でもフランスはそれで成功してるから一概に意味ないとも言えない。

    +31

    -25

  • 64. 匿名 2023/02/03(金) 15:31:01 

    >>22
    それはただのあなたの僻みでは?
    将来の担い手を産み育ててるんだから支援があるのは良いことだよ

    +50

    -16

  • 65. 匿名 2023/02/03(金) 15:31:05 

    >>31
    確か施設に入るはず

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/03(金) 15:31:14 

    >>59
    外国人も円安であんま来ないよ

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/03(金) 15:31:16 

    子供がいるからって手当も減税も必要ない
    単身と扶養の差別もやめて

    もうどうならならないのだから平等にいきましょうよ
    所得税も一律で

    +8

    -17

  • 68. 匿名 2023/02/03(金) 15:31:18 

    >>63
    移民が増やしてるんじゃないの?

    +34

    -4

  • 69. 匿名 2023/02/03(金) 15:32:18 

    賛成だわ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/03(金) 15:32:42 

    >>4
    別によいと思うけどな
    なんで反対するのかわからない

    +57

    -30

  • 71. 匿名 2023/02/03(金) 15:33:12 

    兎に角岸田辞めさせろ!

    +5

    -5

  • 72. 匿名 2023/02/03(金) 15:33:14 

    人数じゃなくて子供は皆大切。
    親全員が育てやすい環境を作ってほしい。
    不妊治療も早く保険適用にしてほしいし、重篤な疾患持ちの子供に対しての制度とかも今よりしっかりしたもの作ってほしい。
    友人は胎児の段階で重症な疾患あると分かって産まれても寝たきり、もしくは胎内で亡くなると言われ仕方なく諦めたから…。

    +2

    -12

  • 73. 匿名 2023/02/03(金) 15:33:23 

    >>60
    いない、いたとしたら相当なバ◯

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/03(金) 15:33:33 

    >>24
    福祉職だけど、高齢者、障害者は訪問介護事業所が地域に複数あって格安で利用できるのに
    子育てはベビーシッターを高額自腹で呼ぶの
    おかしいと思ってる。

    大半のお母さんが望んでるのは子どもがゼロ歳からフルタイムで働きたいとか、管理職になりたいとかじゃなく、
    自分が体調崩した時に安心して預けられる先が欲しいとか
    子育てが疲れたら自分の時間がほしいとか、
    そういうことなのに。

    少子化対策が
    子育て支援<母親を労働力として確保になってる時点で失敗。

    +165

    -12

  • 75. 匿名 2023/02/03(金) 15:34:04 

    確かに、3人以上産んでどれだけの人がきちんと育ててるのか気になってたわ
    3人目以降なんて放ったらかしみたいな子が大半だもん本当に
    産んで終わりじゃないよなと痛感する

    +9

    -12

  • 76. 匿名 2023/02/03(金) 15:34:14 

    なんだかんだ40代半ばならなんとか産めるよ
    大変だけど

    +0

    -8

  • 77. 匿名 2023/02/03(金) 15:34:39 

    >>61
    2人目は2人目3人目は3人目だよねー
    何歳離れたって

    +85

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/03(金) 15:34:47 

    私達はDINKSなので児童手当そのものに廃止です

    +6

    -14

  • 79. 匿名 2023/02/03(金) 15:34:59 

    >>27
    子ども産まない人?お金めっちゃかかるよ。
    今、給料上がらないわ少子化だわ課題山積みなんだから、児童手当を支給するのは良いと思うけど。日本人で日本国籍あって日本にきちんと納税してる人なら

    +56

    -6

  • 80. 匿名 2023/02/03(金) 15:36:03 

    >>36
    それがいたの。
    同じ小学校のママさんに...

    その人子供3人(全員男の子)いるんだけど、
    「3人目以降は中学まで1万5千円だから、4人目も作ろうかなー!女の子も欲しいし」
    って言ってたよ

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2023/02/03(金) 15:36:16 

    >>73
    いないなら別に増額しても問題ないと思う
    三人生んだらお金もかかるし貰える額増えてラッキーぐらいなもんやろ



    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/03(金) 15:36:53 

    少なくとも日本では
    過度な女性の社会進出推進、派遣という雇用が全てをぶち壊した
    やる気満々な女性以外は家庭で子供を産み育てる、でうまく社会は回ったのに

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2023/02/03(金) 15:39:21  ID:PRFMfSPEeh 

    >>4
    厄介なことって何?
    子供二人の母親はかかる費用の方が多いのわかるから、三人の母親はたくさんもらえて三人が羨ましいなんて思えない

    +106

    -13

  • 84. 匿名 2023/02/03(金) 15:39:25 

    >>42
    ロシアはあんなデカいのに日本人の人口とほぼ同じ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/03(金) 15:39:36 

    子供いない世帯収入200万と子供いる世帯収入1000万
    だったら、子供いないところの方が明らかに大変

    +7

    -14

  • 86. 匿名 2023/02/03(金) 15:39:46 

    高齢出産の助長にならないか気になっていた。
    私の田舎、3人どころか、
    もう少し余裕があったら4人目が産める。
    と言っている40代の人が数人いて、ゾワゾワする。

    +9

    -8

  • 87. 匿名 2023/02/03(金) 15:39:59 

    でも3人産み育てるのって大変…
    うちは2人でいっぱいいっぱい
    2人と3人じゃ大違いだしお金もらっても無理って思っちゃう
    3人以上産まないと少子化解消しないなら少しくらい増額してあげてもいいんじゃって気もする

    +46

    -4

  • 88. 匿名 2023/02/03(金) 15:40:09 

    >>72
    重篤な疾患持ちの子を日本は医療の力で助けるけど、その後の親の介護や医療費の負担とか凄いよ。療育で働いてたことあるけど、産まれてからほとんど8時間とか通して寝られず、2.3時間ごとに子のケアしないといけない親とかいた。みんながみんなそうではないけど、海外とかだと実感があるとわかった時点でおろすか、安楽死してるケース多い。
    良い悪いとかじゃなくて、そこら辺に関しての課題はいろいろあるよ。トピズレでごめんだけど

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/03(金) 15:40:20 

    3人も作ったら沢山エッチ出来るのはメリット

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/02/03(金) 15:41:47 

    >>1
    そうね。他の国は知らないけど、この程度の金額で「じゃあ子を増せるね」ってことにはなら無いだろうね。
    だから少子化対策じゃ無いと解釈してる人が大半だよね。

    所得制限は設けない、子どもの頭数で額が決まる、というのは、分かり易いようで何がしたいのか分からない。

    貧乏子沢山の世帯を助けたいなら所得制限を設ければ良いし、所得制限を設け無いなら、経済的に余裕があって子どもが沢山の世帯は優遇され過ぎるよ

    何が目的で給付金を配るのかが伝わってこない。
    支持率上げたいだけでしょ?としか思えない。
    それで税金使うんならやめてほしい

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/03(金) 15:42:26 

    >>4
    数で勝負じゃないからね。
    低所得者ばかりに援助するのではなく
    質のいい将来の納税者として中間層も大切にしてほしい。

    +115

    -7

  • 92. 匿名 2023/02/03(金) 15:42:34 

    >>1
    3人目以降増額には賛成。
    現実的に結婚もしない人や子供を持つ意思がない人にこども産んでもらうことって無理な気がする。

    子どもが一人とか二人の人で経済的に許すならもう一人って人たちにもう一人産んでもらうことに支援を集中した方が効率的だと思う。
    たくさん産んだ方を評価するとかではなく、少子化対策としては有効的なところに税金使ってと思う。

    少子化対策したくないの?と疑問しか残らないんだけど。

    +68

    -19

  • 93. 匿名 2023/02/03(金) 15:42:41 

    >>80
    女の子が欲しいのが一番の理由で、四人でも金銭的に問題ないから言えることで、増額は渡りに船だろうけどそれで良いと思う
    なにもないよりあった方が良いもの
    なんでもかんでも文句言って反対するもんでもない

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/03(金) 15:42:46 

    >>80
    横だけど、1人増えたところで手当は1年プラス約20万
    これ目当てで産んで子育て無理じゃない?
    児童手当「も」もらえるしはあるかもしれんが、その人は元々恐らくまあ4人目いけなくもない状況なんだよ

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/03(金) 15:42:53 

    >>61
    それも小4くらいまでね
    うちは上の子中学生だから第三子なのに第三子無償化ならないよ

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/03(金) 15:43:36 

    >>19 それこそ貧乏子沢山ってやつだね

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/03(金) 15:43:46 

    >>68
    そういうデータあるの?

    +2

    -8

  • 98. 匿名 2023/02/03(金) 15:43:58 

    お金だけ積み上げる支援はどうなんだろう?
    教育に関するものや進学資金に使われるのならばまだしもゲームとかそういう使い方されるのはあんまり好きじゃない。その中には親が子供のためのお金を使い込んでしまうし、意味ないかと

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/03(金) 15:43:59 

    第3子以降手当が増えても私は子供産みたいと思わないし、子供沢山産みつつ働けって無理だろ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/03(金) 15:44:29 

    このまま非正規の割合増やし続けると少子化止めるなんて不可能。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/03(金) 15:44:43 

    >>31
    えーと…市役所に手続きすれば、別居でも親の方に入る制度があったと思う。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/03(金) 15:44:44 

    >>80
    いいじゃないの?15000円で4人目考えてくれるのなら頑張れとしか。

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/03(金) 15:44:53 

    >>4
    分かる。後先考えずお金目当てで三人、四人、五人生んで将来生活保護とか意味ないもん。子供がいない人に一人くらいなら、二人目迷ってるひとにもう一人と思ってもらえる方が大事

    +98

    -7

  • 104. 匿名 2023/02/03(金) 15:45:06 

    >>93
    確かに女の子欲しいってずっと言ってた。
    ただ、なんでもペラペラ話すママさんで、話聞く限り金銭的に余裕あるとは思えないからちょっとビックリしたわ

    +1

    -10

  • 105. 匿名 2023/02/03(金) 15:45:18 

    どこから金出すのよって話だしね
    予算決まってるでしょ、どこかが減らされるんでないの
    そして増税

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/03(金) 15:45:30 

    >>87
    知り合いの人
    第一子が一人
    第二子が双子
    狙ってないのに三人になった人いたわ
    育児は大変だけど金銭的には普通に三人生むより良いかもしれない

    +4

    -8

  • 107. 匿名 2023/02/03(金) 15:46:11 

    >>1
    もう過去のアメリカと並ぶ経済大国日本を追いすがるのは辞めた方がいい
    少子化なりに身の丈に合った国家でいいよ

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/03(金) 15:47:00 

    第三子は手当以外で色んな助成受けられるから、それで充分ですよ。(上の子と年齢離れてたらまた違うっぽいけど)
    幼稚園なんてうちは数百円で通えてるし。

    +4

    -12

  • 109. 匿名 2023/02/03(金) 15:47:09 

    >>90
    自己レス…
    所得制限設けるみたいだね。
    いずれにせよ、これまでこういう金を配る政策が成功した試しがないから無駄だと思う

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2023/02/03(金) 15:47:24 

    >>4
    少子化対策としは一人目より二人目、二人目より三人目により手当増額するのは有効だと思うけれど。
    なぜだめなのか理解できない。

    +29

    -21

  • 111. 匿名 2023/02/03(金) 15:48:08 

    家族が増える方がご飯とかまとめて作れたりするんだから
    逆に段階的に手当の額を減らしてほしい
    第一子が一番手当の額が多いでいいよ

    +3

    -15

  • 112. 匿名 2023/02/03(金) 15:48:16 

    >>94
    それが、なんでもペラペラ話すママさんで、
    旦那さんの手取り20万以下で借金もあるみたいだから、4人目作るの凄いなって...
    3人目出来た時に「児童手当で潤うわー!」って言ってたから4人目作る理由はもしかしたらそれかも?

    +2

    -13

  • 113. 匿名 2023/02/03(金) 15:48:39 

    立憲、維新はアホしかおらん。
    By ガーシー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/03(金) 15:49:21 

    >>19
    カルト宗教も7人くらい産んでなかったっけ

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/02/03(金) 15:51:04 

    >>18
    最近使ってる税金が老人と子供で10倍違うって見てマジかってなった。

    +52

    -4

  • 116. 匿名 2023/02/03(金) 15:51:13 

    団塊世代の人口を基準にしているからおかしいのよ
    少ないなら少ないなりに上手くやっていけるように考えなきゃ

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2023/02/03(金) 15:51:35 

    >>4
    そうかな?
    私は悪くないと思うけど。
    うちの県,子供がいるとお店や飲食店でサービスや割引が受けられるカードが貰えるんだけど、3人以上いると更に上のサービスが受けられるカードがもらえるよ。

    +24

    -17

  • 118. 匿名 2023/02/03(金) 15:51:41 

    >>112
    よこだけど、児童手当で潤わないのは現実的に考えたら理解できるよね。
    リップサービス間に受けてもね。

    人の家計は正直わからないんだし、誰がどんな理由で4人目産もうがいいのでは。

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/03(金) 15:51:50 

    3人目欲しかった自分としては3人目増額だったらもう少し強く夫に3人目欲しいっていえたかも。どっちにしろもう産めないけど。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/03(金) 15:52:13 

    夢も目的もない日本なのに人口増やしてもなぁ(´・ω・`)

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2023/02/03(金) 15:52:44 

    手当をあてにしないと産めないなら産まない方が良いと思う
    今のままじゃ全然足りない、むしろ倍にしろって言ってる人いるけどだったらなんで何人も産むんだよって疑問

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/03(金) 15:52:59 

    >>27
    要求してる訳じゃなくて、あげるって言うから貰ってるだけ。
    国が少子化恐れて勝手にお金くれるから、それをただ貰ってるだけ。

    +3

    -12

  • 123. 匿名 2023/02/03(金) 15:53:02 

    >>111
    何を言ってるか一つも理解できんw

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/03(金) 15:53:30 

    >>11
    一人に付き月五万くらい出ないともう一人子供産もうと思わないかも。

    +87

    -3

  • 125. 匿名 2023/02/03(金) 15:54:11 

    70代の祖父母が孫に貢ぐためにパートに出たりさ終わってる。孫より自分の老後の為に貯めなよ…

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/03(金) 15:54:29 

    クソ政治家ども、子供達はお前たちの道具ではない。馬鹿がたくさん子供産んでまともに面倒見れなくなって捨てられるのは子供だぞ?分かってんのか。ほんと腹立つ。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/03(金) 15:54:52 

    >>112鵜呑みにするとあなたも算数出来ない同類みたいに思われるよ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/03(金) 15:54:53 

    >>118
    その人を批判してるつもりは全然ないよ!

    その人は本当に潤うと思ってるからビックリしたってだけ

    +1

    -8

  • 129. 匿名 2023/02/03(金) 15:55:07 

    子供イコール税収

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/03(金) 15:56:27 

    >>127
    算数出来ないのは事実だわ!(笑)

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/03(金) 15:57:39 

    >>11
    とりあえず女性が子供産んで働けるまでの間の子供にかかる金があれば産もうかなって思うかも。
    幼子預けて働け働け将来どうなるかわからんぞ!って言われる世の中じゃ子供産みたくない

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/03(金) 15:58:01 

    >>7
    でも仮に第3子には毎月2万給付ってなって3人目産もうと思う?
    ガルにトピ立ったら、絶対2コメは「全然足りない」で大量プラスになるパターン

    +76

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/03(金) 15:58:03 

    >>42バランスの問題じゃない?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/03(金) 15:58:15 

    だったらそれに変わる少子化対策を出してから言って欲しい。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/03(金) 15:59:25 

    >>92
    私も賛成だからこの発言支持する人多くてびっくりしてる。偉いとかそんな話じゃないじゃんね。
    私は自分のキャパシティを考えた上で一人っ子にしたけど、3人目を望んでいる人たちが少しでも前向きに考えられるならいいと思うけどな。
    3人産んでる人が手当てを多くもらってるからってずるいなんて思わないよ。

    +46

    -2

  • 136. 匿名 2023/02/03(金) 15:59:33 

    >>18
    そりゃ老人が投票して議員決めてるんだからそうなる

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/03(金) 15:59:53 

    >>22
    少なくとも少子化加速させる独身や子無しよりはよっぽど偉いわな

    +35

    -12

  • 138. 匿名 2023/02/03(金) 16:00:51 

    >>95
    それ!ホント嫌
    産みたくても2番目出来なくて、仕事も任される様になって歳離れて生まれてハイ!最初から〜はひどい
    大人になっても子どもは子どもなんだよ

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/03(金) 16:01:39 

    >>123
    例えば1,1,1.5じゃなくて2,1,0.5とかの方が良い
    財源確保が大変だけどまずは第一子をしっかり育てられる方が良いと思うよ

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2023/02/03(金) 16:02:00 

    >>30
    目先の金に目が眩んで産んじゃうとかヤバいやつだろ。でもそういう人が一部いるから怖い。

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2023/02/03(金) 16:02:04 

    >>105
    フィリピンに2000億あげる余裕あるんだしへーきだろ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/03(金) 16:02:29 

    >>22
    誰でもいいから産んでって国は思ってるだけだよ。
    今のままだと自分たちが老人になった時に人がいなくて困るんだから。


    +14

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/03(金) 16:02:46 

    >>1
    外国人生活保護を
    日本人の子供に回すなら歓迎
    差別でなく区別。

    +14

    -2

  • 144. 匿名 2023/02/03(金) 16:02:58 

    >>4
    所得制限に関しては「子どもには平等にしろ!」っていう意見が多いのに何でこれは賛成が多いんだろう?
    経済的・心身的に1人しか産めない人もいるのに何でこれは差別にならないのかな。
    全体的に増額して少子化対策っていうならわかるけど、産めばその人数分プラスされるんだからわざわざ3人目以降だけ増額する必要はないと思うわ。

    +37

    -25

  • 145. 匿名 2023/02/03(金) 16:03:24 

    >>140
    目先の金に目がくらんででもいいから産んでくれたらいいよ。

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2023/02/03(金) 16:03:43 

    わかる3人産んだら色々安くなると言って産んでたヤンキー女、自分のモノしか買ってないよ

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2023/02/03(金) 16:04:47 

    >>5
    ならお前が産めよwwwww

    +11

    -5

  • 148. 匿名 2023/02/03(金) 16:06:14 

    二人でも大変なのに三人以上の人は本当すごいと思う
    手当くらい少し多くても全然良いと思うけどな
    老人ばかりじゃなくて子供にお金使ってよ

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2023/02/03(金) 16:06:43 

    うちいま2人いて、金銭的にも2人しか無理だと思ったからこの案が通るなら検討しようかなと思ったけど、こういう制度っていきなり終わるからそうなったら詰むなーと思って結局踏み切れない。

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/03(金) 16:06:48 

    >>60
    3人目を悩んでいる人達の後押しにはなるかもしれないけど、それ目当てはあり得ない

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/03(金) 16:07:02 

    >>132
    思うよ
    わたしは産めなかったけど
    お金大変でも産めばよかったと思ってる

    おっしゃる通り足りないけど
    少しでも社会が子供を産む人を評価してくれるのは
    歓迎したい流れ

    +21

    -12

  • 152. 匿名 2023/02/03(金) 16:07:50 

    >>137
    これだからガキがガキ産んだ途端偉そうになるんだなw

    +10

    -19

  • 153. 匿名 2023/02/03(金) 16:08:24 

    >>24>>34
    ナイス!!

    +5

    -5

  • 154. 匿名 2023/02/03(金) 16:09:43 

    労働力として中卒でもポコポコ7人も8人も産んだ世代がいてそれが今も生きて税金バカバカ使ってんだから、現代のどこぞのヤンキーだのDQNだの貧乏が数人産んだところでって感じ。

    無駄遣いってんなら前者の方をどうにかした方が早い



    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/03(金) 16:10:25 

    今の現状よく見てみ?昭和40年代みたいな夢や希望や目的がある?
    もはや衰退していく一途ですやん...ヽ( ´_つ`)ノ

    +9

    -4

  • 156. 匿名 2023/02/03(金) 16:11:04 

    貧困層が増えるだけ

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/03(金) 16:11:11 

    >>83
    お金のために考えずに生む人たちがいるってことじゃない

    +50

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/03(金) 16:12:22 

    >>83
    ウチは1人しかいないけど、3人目から増額しても何とも思わない。むしろウチなんかよりよっぽど大変だと思うし、優遇してくださいって感じ。全然格差なんて思わない。子供をたくさん生んでくれるのはありがたい

    +77

    -4

  • 159. 匿名 2023/02/03(金) 16:12:23 

    >>137
    今さら子供増やしても仕事ないやん🤣
    大学神話も崩壊寸前だしw

    +7

    -13

  • 160. 匿名 2023/02/03(金) 16:13:57 

    これからAIやサイエンスばかり発展していくんだから子は宝もう昔話だと思います✋

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2023/02/03(金) 16:14:18 

    >>144
    経済的に一人とか二人って考えてる人の後押しだよ。
    国としては今子ども産んでる世帯にもう一人産んでもらうが一番効率がいいからでは?
    結婚してない人や子どもそもそも産む気がない人に子ども産んでって言っても無理があるので。

    全体的に増額するより、3人目に更にプラスの方が少子化対策になるので。

    +19

    -12

  • 162. 匿名 2023/02/03(金) 16:14:20 

    >>106

    育児は大変だけど金銭的には普通に三人生むより良いかもしれない

    本気で言ってる?頭大丈夫?

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/03(金) 16:14:27 

    >>1
    日本人が増えてほしくない、
    未婚や小梨は大喜びしてこの意見に賛成しそう…

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/03(金) 16:14:38 

    >>27
    子育て支援もらえてないけど、高学歴2人育てて、どっちも社会に出したよ
    きっと将来あなたも間接的に恩恵を受けると思います

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2023/02/03(金) 16:15:08 

    >>47
    よこ
    「人口は国力である」の説明頼むわ
    インドネシア、パキスタン、ナイジェリアって人口2億超の世界上位だけど
    国力強いっけ?

    +4

    -7

  • 166. 匿名 2023/02/03(金) 16:15:28 

    >>16
    違うよ!論点が違う!!お願いするのは賃金上昇なんだって

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/03(金) 16:16:16 


    子供増やせば解決する理由を説明してください

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2023/02/03(金) 16:17:07 

    >>164
    もう既に政治家からピンハネされてるやん(´・ω・`)

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/03(金) 16:17:25 

    これはごもっとも
    子供1人あたりいくらって普通に支給すればいいだけでしょうに
    3人産んでほしいなら1人目からもっと手厚くしないと増えないっての

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2023/02/03(金) 16:17:39 

    >>163
    意味不明発言

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/03(金) 16:18:09 

    >>32
    既にいるよね。
    子供の同級生が生活保護だけど、お母さんシングルで無職なのにまた兄弟増えるって言っていた。7人目よ。
    産めば支給額増えるから産むんだろうね。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/03(金) 16:18:37 

    >>106
    え?何を根拠に良いとおもったの???
    双子はむちゃくちゃお金かかるので有名なんだけど…

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/03(金) 16:20:00 

    >>171
    その貧困層の子供に行くお金は誰からの恩恵を受けてるのでしょうね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/03(金) 16:20:55 

    >>19
    実際あるからねー
    田舎住まいだけど、裕福で子ども3人と、どうみても違うだろっていう子沢山が居るよ
    どうみても違う方は、子どもがうっかり同じクラスになるとドボン
    本当に本当にヤバいご家庭だからね

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2023/02/03(金) 16:21:29 

    >>101
    2か月以内の一時保護や短期入所の場合なら受給は親だけど、施設入所は原則施設だよ〜。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/03(金) 16:21:52 

    >>171
    7人とか歯がボロボロにならないのだろうか…
    母体もすごいタフだよね

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/03(金) 16:21:55 

    >>164
    なら聞くけど貧困層の子供に流れてくお金は誰の血税から恩恵を受けてるの?

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2023/02/03(金) 16:22:20 

    >>165
    人口少なくなったら税収も減るだろうし、防衛費とかも少なくなるよね。国守れなくなっちゃう。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/03(金) 16:23:01 

    貧困の知り合いの子供2人とも問題ばかり起こしてるから子供がいても全然羨ましいと思わない

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/02/03(金) 16:23:06 

    >>41
    どんなに国民が頑張っても子どもは増えないと思う
    もう手遅れ

    +25

    -5

  • 181. 匿名 2023/02/03(金) 16:23:30 

    与党に反対するだけの政党
    このような案は以前からあちこちで耳にしていたし少子化対策なんだからやってみればいい
    人口増えたら困るのか?
    そんなに効果あるはずないと言うのなら、だったら悪い影響だって出ないんだしやったって問題ないだろうよ

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/03(金) 16:23:39 

    >>163
    この人とこの党が反対してるっことは日本の国益にかなってるってことなんだろうな。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/02/03(金) 16:24:57 

    >>11
    児童手当一人3万くらいもらえたらたしかにもうひとり行けるなって気持ちになるわ。全部ためたら大学の費用くらいは貯まるもんね。

    +63

    -3

  • 184. 匿名 2023/02/03(金) 16:25:42 

    戦争になったら外人部隊を雇うだろうね
    意味の無い多額の金額を発展途上国に渡したり今から唾つけてるでしょ?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/03(金) 16:26:31 

    1人と3人じゃかかるお金全然違うし3人目は増額賛成だけどな
    ただ生活保護や外人までとなるのはな~
    納税者限定で

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/03(金) 16:27:09 

    こんなきな臭い日本で子供増やせって浮かれすぎ

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/03(金) 16:27:11 

    >>178
    税収増えても、円安ならあんま意味ないけどね

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2023/02/03(金) 16:27:27 

    ここ見ると日本も子沢山多いね
    ガルちゃんではよく「こんな世の中では誰も産まない」などと書かれているけど現実はこれよね
    こう書くと産む産まない両極端なんだと言う人がいそうだけど、産む側も多いのなら「誰も産まない」というのは間違いだよね

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/02/03(金) 16:28:38 

    >>188
    日本の人口がゼロにはならないでしょw

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/03(金) 16:28:57 

    >>7
    その為にも第1子から手厚くしたらいいんじゃないかってことでは?
    まず所得制限撤廃(特例給付も含めて)第2子以降も増やすことなく安定した助成をするって言うのがシンプルで良いと思う。

    もしくはn分のn乗方式しで第2子以降はサポートするとか。現物ではなくて税金から補助することで、収入によってはばら撒きにはならない。

    高所得者が得をすると言うけど、そもそも累進課税で取られてるのだから得という話じゃないし。

    +36

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/03(金) 16:30:16 

    みんな目先の( ͜㊎ ・ω・) ͜㊎ばかり...情弱で

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/03(金) 16:31:23 

    >>141
    フィリピンに2000億円もあげるなら
    日本人にくれよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/03(金) 16:35:46 

    >>1
    そして議員年金や文書交通費に回される、と

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/03(金) 16:36:59 

    2を3にするのではなく、0を1にすることだよね。
    より多くの人が育児に関わることを増やしていけば建設的な発想も自ずから増えていく。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/03(金) 16:39:37 

    一昨日第二子を産みましたが本当命懸けでした。
    1人目も2人目も。
    なんか簡単に多産すごいと言うけど、もちろんすごすぎて自分にはできないけど、1人でも産んでくれる女性もすごいし支援してあげたらもしかしたら2人目、3人目と考えられるようになるかもしれません。

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2023/02/03(金) 16:45:04 

    >>195
    私もそう思うよ
    3人産むまで手厚くしないって謎すぎる

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/03(金) 16:46:44 

    >>171
    たぶんそういう人って子供好きで欲しくて産んでないよね。
    自分のだらしなさから気づいたら妊娠してた、産まれてたパターン。そういう子供は産まれてもちゃんと教育されなくて不幸になることが多いだろうし、将来生活保護の世話になることになるだろうね。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/03(金) 16:48:56 

    >>195
    そうだね。一人でも産むのはもちろん成人するまで育てるのは大変。今子供いらないって人が一人くらいならと思ってもらえる対策が必要。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/03(金) 16:49:26 

    政府も与野党も、少子化、女性の社会進出、非正規雇用市場の削減、人手不足解消、納税及び保険料徴収増、賃金格差改善及び賃上げ、防衛費アップ等々と一気に全部問題解決しようとして完全にとっちらかってる。そう易々と思う通りに国民は動かないし、統一教会やオリンピック談合とあれこれの事件で大半すっかり政治不信に陥ってるから支持は得られない。
    コロナ禍とウクライナ侵攻で経済が不安定の今、とりあえず財政健全化とかいう一番優先度低い増税及び保険料徴収増は一旦すっかり諦めろと言いたい。
    そして○○対策・支援とかいって中間層上位(年収900万円以上)の搾取できるところからこれ以上しぼり取るのはやめろ。手当を与えて甘やかすんじゃなくて、成果があれば税金なり免除する方が公平。N分N乗方式に高所得者優遇!格差拡大!てすぐ発狂する連中にはもううんざり。産めなくなった現役の氷河期世代以上はこれから現役で働く限り延々搾取されると思ったら、国が衰退してお金に困る生活の層がどうなろうが正直もう知らん。それだけ今まで仕事に邁進してきた自負があるし、衰退した国でもそれなりに暮らせる算段くらいすでに整ってるから、これ以上依存してくるな。子供が減ったら皆困る!僻みでしょ?とか馬鹿みたい。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/03(金) 16:55:15 

    反対の人多いんだね。増えたらありがたいけどな。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/03(金) 16:55:45 

    あくまで私の周りではなんだけど、子供って2人欲しいって人がなんだかんだ多くて
    3人目に関してはほんとは欲しいけど経済的な余裕とかキャパとか考えて結局やめるって人が多いような気がする
    増額はそういう人の背中押す施策だから良いと思ってたんだけどな

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/03(金) 16:59:57 

    >>19
    実際いるからね
    産みっぱなし

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/03(金) 17:01:00 

    >>11
    3人目増額の前に所得制限撤廃してほしい。
    同時にやるならまだいい、でも所得制限残したまま3人目増額は本当やめてほしい。
    これ以上差別を助長しないで。涙

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/03(金) 17:02:04 

    >>48
    おむつは病気療養中の人や高齢者も使うし軽減対象でいいと思う

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/03(金) 17:02:05 

    >>3
    これやれや!
    立憲・泉健太代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」

    +5

    -13

  • 206. 匿名 2023/02/03(金) 17:03:33 

    >>155
    昭和40年代の希望や夢って
    時代が違い過ぎてわからないw

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/03(金) 17:04:21 

    別に産んだからって偉いとか思わないし手当てって目当てというより後押しだよね。
    これで3人も2人も支援変わらないなら2人でいいやってなって3人産む比率ますます減ったらどうすんのよ。
    まぁわかるのだいぶ後だけどね。
    失われた10年!とか誰かが言うのかな。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/03(金) 17:04:46 

    >>53
    産む人はいるんじゃない?産んでもお金目当てだから育てる気なんてないし、男のひとはなんにも代償支払わないから、ただ妻に子供をバンバン産ますだけ、

    +1

    -4

  • 209. 匿名 2023/02/03(金) 17:06:01 

    とりあえず外国人国籍の子供に援助やめて
    その分は
    日本人第一子や第ニ子に援助してほしい

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/03(金) 17:06:38 

    >>177
    子育てしてる親たち
    税金払って尚かつ、子育てしてる偉い人達。

    おまえは自分が育ったのと同じ金額しか払ってない
    ただのクズ

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2023/02/03(金) 17:07:15 

    >>27
    カタワが大発狂うぜー!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/03(金) 17:13:01 

    >>4
    私も賛成。田舎だから大家族もまあまあいるんだけど、4人以上産んでる家族って、親子揃ってあまり関わりたくないタイプが多い。
    「量より質」とはハッキリ言いづらいけど、将来ちゃんと稼げる人間を増やしてほしい。

    +61

    -11

  • 213. 匿名 2023/02/03(金) 17:14:57 

    >>163 >>1
    お局の在日チョンとかブスは選ばれないからね。
    外見も性格も悪いんだよ。

    だってさ、可愛く美人な新人を虐めながら職場にしがみついても、40代老婆はリストラになって、非正規でその日暮らしの貧乏人に成り下がってるよ。

    ブスから虐められた美人可愛い新人は、
    職場のイケメンと結婚し裕福で子育てしてる。

    それに比べてお局チョンは、ホームレス手前の生活してるよ。甥や姪っ子に介護なんて下心あるから、みーんな親戚が逃げて孤独だもんねー。笑

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/03(金) 17:18:16 

    >>1
    シナチョンにとっては、
    日本から日本人が増えて欲しくないから
    ネットでもベビーカー叩きとか必死だよ。

    北海道から来た原田さんも在日チョン。
    ブスで売れ残り。
    韓国は70%が売れ残りの外見内面悪い遺伝子持ちの
    結婚できない大国だから。
    日本国籍ほしくてウザいよ

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/03(金) 17:18:27 

    >>47
    人口の多い国で住みたいところ少ないね

    立憲・泉健太代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/03(金) 17:24:40 

    いいこと言うじゃん

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/03(金) 17:25:20 

    >>96
    それでも少子化が加速するよりはマシだね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/03(金) 17:28:20 

    >>159
    日本人が減ってほしい隣国のかたははそう思いたいよね

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/03(金) 17:29:05 

    韓国をホワイト国再指定するのやめさせろや
    岸田が暴走してるぞ

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/03(金) 17:30:34 

    >>187
    意味無いこと無いだろ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/03(金) 17:34:11 

    日本が日本じゃなくなるよね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/03(金) 17:37:40 

    自動手当て無くして国民1人10万配ってほしい

    +0

    -5

  • 223. 匿名 2023/02/03(金) 17:42:52 

    >>212
    人様に「量より質」とかいう優生思考のあんたの方が関わりたくないタイプだからそう感じるんだね

    +12

    -18

  • 224. 匿名 2023/02/03(金) 17:48:17 

    >>212
    じゃあどうすれば将来稼げる人間が増えるの?

    +11

    -9

  • 225. 匿名 2023/02/03(金) 17:50:19 

    >>125
    横だけど
    孫の父母だけの給与しゃ賄えない高齢な人いて、助けてやらないと‥と言ってる。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/03(金) 17:52:06 

    >>98
    支援は現物支給がいいな。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/03(金) 17:52:13 

    >>74
    そら介護保険払ってるからな。

    +10

    -10

  • 228. 匿名 2023/02/03(金) 17:54:10 

    >>213
    そんな人いる?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/03(金) 17:55:44 

    >>122
    もらってるだけの割に文句ばっか言ってない?
    少子化なのをいい事になんでも国に払わせようとしてるよね。
    してもらって当然て考える寄生虫か。
    足りなきゃ稼げ。

    +4

    -4

  • 230. 匿名 2023/02/03(金) 17:57:44 

    とりあえず立憲民主党は解散しませんか?
    何の役に立ってるんだか

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/03(金) 18:00:51 

    >>64
    え?
    寿司ペロしたり、放火まがいの事したりするのが?
    担い手? なんの? 

    +6

    -6

  • 232. 匿名 2023/02/03(金) 18:01:31 

    >>212
    4人以上になるとお母さんの手が回らなくて放置されてる子多いよね。
    うちの近所の子は、まだ幼稚園児なのに親の監督なしの道路族になってるよ。

    +24

    -2

  • 233. 匿名 2023/02/03(金) 18:15:23 

    >>161
    1人目2人目はそのままなら今と変わらず経済的にキツいわけだし、世の中には3人以上はいらない夫婦もいるわけで2人欲しかったけどじゃあ1人でいいやってなる人も中には出てくるよね。
    1人目から増額すれば子どもいらなかったけど1人なら産もうかなという人も出てくるかもしれないし、これからの若い夫婦に1人でも多く産んでもらうほうが効率的だと思うけど。
    というか若い人達で3人以上子ども欲しいっていう人がたくさんいるとは思えない。子育てってお金だけの話じゃないし。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/03(金) 18:16:17 

    >>180
    でも江戸時代は人口めちゃくちゃ少なかったのに明治大正昭和でどんどん増えたじゃん

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/03(金) 18:17:32 

    考えもなしにポンポン産まれて制服買えない、生理用品買えない、化粧品恵んでってたかられるのが目に見える

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/03(金) 18:20:01 

    >>24
    だったら自分の親の面倒くらい子供が見たらいい

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2023/02/03(金) 18:40:52 

    >>30
    年間たった数万の為に産まないよ。廃止する事だってあるし、いつまで続くか分からないのに。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/03(金) 18:51:58 

    うちは3人いるけど、一番上の子が18歳だから、もう3人目は第二子扱い。いただけるだけ有り難いこととは思ってるけど、産みたくても産めない人もいるから、人数で金額を変えるのはどうなんだろう。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/03(金) 18:55:22 

    ヨーロッパがなぜ子供手当てをやるかというと「親の収入で子供の生育環境が左右されないため」

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/03(金) 19:01:11 

    >>205
    これって門田先生の?
    なんか「日本国籍に限る」って但し書きも付いてたような気がするんだけど切り取られてる?

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/03(金) 19:17:10 

    所得制限撤廃の1人あたり2万でいいかと
    3人だと月6万も貰えるし
    あとひとり親家庭の2人目以降の加算?も倍にしてあげてほしい
    さすがに1万とか6千円とかで子供一人育てられないよ
    友達が悲鳴あげてた

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2023/02/03(金) 19:21:25 

    そもそも報奨金の位置付けじゃないんだから、3人産んで偉いから増額されるのではなく、物入りだから増額するということじゃないの?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/03(金) 19:25:52 

    >>241
    2万じゃ今より少なくなるよ?ひとり親は2ヶ月に1回手当て貰ってるはずだし、仕事+ひとり親手当て、4ヶ月に1回児童手当が3歳以上4万で、悲鳴?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/03(金) 19:28:33 

    >>18
    予算の2〜5%しか少子化対策に当てられてないんだって!

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/03(金) 19:32:37 

    >>64
    担い手になればいいけど居ない方がマシなレベルな奴も多いからな…

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2023/02/03(金) 19:34:20 

    >>86
    子供が可哀想だよね

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:10 

    >>1
    +が多くてびっくりするんだけど、児童手当ってそもそも親への評価ではなくない?
    それで言うと、子供を産んだ人の方が単身者よりも評価が高いから今現在も児童手当を得てるってことにならない?
    児童手当自体がおかしいって話になると思うけど。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/03(金) 20:26:18 

    >>13
    これで政権取ったのに1回も実現しなかったよね民主党

    +27

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/03(金) 20:26:53 

    >>1
    そんなのより第三子以降は生涯所得税無しとか社会保障税無しとかそういうのにしてくれよ!!
    そっちに税金使ってー
    額面丸々貰えるなら3人目産むのもだいぶ前向きになるんだけど!!!

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/03(金) 20:28:55 

    でも我が家なんかは第三子毎月6万案を聞いて家族会議になった。
    都内持ち家建売住居住まいの4人家族。

    6万ならすごい現実的に悩める3万とかは無理。
    今36歳だから年齢が微妙なライン。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:28 

    >>247
    ね、別に評価してるからお金くれるとか評価して欲しくてとか思ったこともなかったんだけど…。
    単純に子供がいる方がお金も労力もかかるし働く時間も減ってしまうこともあるし、そのための手当でしょう?
    子供育ててるうちにキャリアアップへの道はどんどん遠のくしさ。
    1人より2人の方が、更に3人の方が大変になる訳でその分の増額でしょ?増額することでそんないっぱい産んだから偉いみたいな風潮になるかなぁ…。
    っていうか3人も産んだり育てるのってめちゃくちゃ大変なんだから、少しくらい偉いってなってもいいくらいなんじゃって今の日本の子あり家庭への冷たさ見てたら思うくらいだけど。
    産みっぱなしでみたいな家庭は確かにどうかと思うけどさ。

    +21

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/03(金) 20:38:40 

    >>246
    そうですよね…

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2023/02/03(金) 20:40:25 

    手当てなんていつまで続くか分からないし、貰える前提で産んでなしなんてなる可能性もあるよね。なら賃金アップの方がいいなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/03(金) 20:40:52 

    >>231
    そんなミクロな話じゃないの分からないかな?
    どの国にも一定の馬鹿はいるものだよ
    日本は良くも悪くも平均的だから割合でいえば馬鹿がとても少ない国だよ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/03(金) 20:50:52 

    >>249
    子供多いほど税負担軽い「N分N乗」方式、少子化対策で浮上(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    子供多いほど税負担軽い「N分N乗」方式、少子化対策で浮上(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    少子化対策を巡り、子供が多い世帯ほど所得税負担が軽減される「N分N乗」方式の導入を求める声が与野党で上がっている。出生率が高いフランスが採用する制度で、子育て世帯は恩恵を受けやすい。ただ、現行制度と

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/03(金) 20:53:35 

    >>205
    一括支給…絶対ボコスカ考えず産む人とか、商売にしそうな人出てきそう

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/03(金) 20:55:37 

    >>222
    少子化対策だよ?何で全国民に10万また配るの?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/03(金) 20:59:17 

    障害年金もらってるけど、3人目からは給付額がガクッと減るのもビックリした。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/03(金) 20:59:50 

    >>243
    医療費も無料じゃなかった?あれは所得によって変わるか

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/03(金) 21:01:01 

    >>41
    増えなくても良くない?

    +5

    -12

  • 261. 匿名 2023/02/03(金) 21:01:51 

    >>260
    よこ。はい?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/03(金) 21:06:59 

    >>111
    私もそう思う。まず一人ならいけるかも!って思う分母を増やすのが大事。
    一人でも産んだ!エライ!くらいの感覚が必要。
    まあ減らさなくてもいいけどね。

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2023/02/03(金) 21:07:37 

    >>261
    増えすぎちゃったよ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/03(金) 21:09:57 

    >>231
    そんなの極一部で大半は普通に働いて社会を支えて税金納めてるだろ。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/03(金) 21:10:23 

    >>263
    増えるどころか年々減ってるんだけど

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/03(金) 21:11:24 

    >>11
    いやいや、一人っ子も増えてるし、第一子と第二子〜が平等では今までと何も変わらない。

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2023/02/03(金) 21:14:20 

    >>22
    気持ちは分かるよ
    結婚後訳あって子なしの期間長かったから
    子供の話が全部自慢話に聞こえて辛かった

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/03(金) 21:16:06 

    そりゃあ第3子増額あれば嬉しいけど、そればっかりじゃない。
    例えば、第3子を産む人にはもっと第2子の産前産後保育の充実をはかるとか、安心できるベビーシッター事業をもう少し安く提供する体制を整えるとか。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:04 

    >>265
    戦後からの話ね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/03(金) 21:20:52 

    >>174
    子供のクラスに5人姉妹で全員父親が違う子がいるけど
    ネグレクト&貧乏過ぎて遊びに行ってもみんなのカンパで買い物してるんだって
    母親はなんとも思わないのかなぁ

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2023/02/03(金) 21:31:14 

    いつも💋唇青白くて大丈夫?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/03(金) 21:31:45 

    第3子の重要性じゃない?
    このまま、夫婦から2人の子では少子化に歯止めがきかないから3人目の重要度からいっても増加はありだと思う。

    プラス、第1子から
    3歳まで15000円3歳〜10000円じゃなくて、中3まで一律15000円で良くない?

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:56 

    >>1
    3人目、産みたくても産めない

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/03(金) 21:40:22 

    >>201
    我が家もまさにそんな感じです。
    余裕がない訳じゃないけど3人目思い切れず…
    増額されるからよし産もう!ともならないけど、きっかけの一つにはなると思う!

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/03(金) 21:53:05 

    >>103
    まるで1人目2人目は生活保護にならないみたいな言い方だな

    +3

    -4

  • 276. 匿名 2023/02/03(金) 21:59:02 

    あらゆる福祉を生活保護に一本化すれば良いんだよ
    どうしようも無くなったら生活保護
    公務員も減らせる

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2023/02/03(金) 21:59:56 

    >>1

    でも立憲民主党(旧民主党)は、民主党時代に日本国民に何の断りもなく韓国政府と在日本大韓民国民団に対して在日韓国人に日本の参政権を約束していた政党だから、やっぱり支持できない。

    立憲・泉健太代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2023/02/03(金) 22:09:26 

    >>260
    いいんだけど
    お年寄りが多すぎる上に長生きだから負担がすごいんだよ
    無駄な延命だからと胃ろうをさせたくないと言ったら転院してと言われたとかある

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/03(金) 22:11:55 

    ぶっちゃけ将来まともに働けない障がい児やニートばかり増えても結局税金で養うことになって何の意味もないから、子供の数でどうこうじゃない方がいいわね。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2023/02/03(金) 22:19:09 

    >>229
    と、子供がいると子育てに時間とられて稼ぐのが難しいということもわからない頭の悪い人がいってます

    +4

    -3

  • 281. 匿名 2023/02/03(金) 22:22:12 

    泉は好きではないがこれは同意。
    子供を金額で分断は良くない
    ただでさえギスギスなのにさらに社会が嫌な感じになる
    日本政府は国民を細かく分断ばかりしてないで、全体にまともな給料払え

    +3

    -7

  • 282. 匿名 2023/02/03(金) 22:38:07 

    >>274
    ですよね、うちも欲しいし育てられる余裕もあるにはある
    でも習い事好きなだけってわけには行かなくなるかも、今よりは色々節約しなきゃかも…そこまでして欲しいか?ってなると思い切れない。どちらかと言うと諦める方向で考えてる。増額したからよし産むぞとはならなくても、今よりは前向きに検討しようってなると思う。
    子供産むのに前向きな材料が無さすぎるから、それくらいやっても良いと思うんだけどなぁ…。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:12 

    >>1
    給付ではなくて学費や給食費で還元した方が良い
    虐待するような家庭が手当目当てに子沢山なっても意味ないし、手当が出るから子供作ろうとは普通はならない

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/03(金) 22:57:08 

    子供1人→2人よりも2人→3人のハードルはかなり上がると思う。
    軽自動車なら4人までしか乗れないし、テーマパークにで乗り物乗るにしても親1人子1人で分かれられないとか些細なことまで色々変わってくる。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/03(金) 23:06:24 

    >>18
    でも子供に出されてる手当って元はお年寄りの税金でしょ?
    若い頃払ってきてるわけだし

    +6

    -16

  • 286. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:40 

    >>1
    確かに。男は性欲にかまけてセックスすればいいけど、妊娠出産の負担追うのは女性だよ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/03(金) 23:18:17 

    >>1
    第3子にはすでに保育園無料とか、自治体独自の給付とかあるし、その上で国の児童手当も上乗せだと、一人っ子差別になるかも。

    +6

    -7

  • 288. 匿名 2023/02/03(金) 23:22:39 

    >>3
    うん、今のご時世、3人産めるのって特殊な環境だよね。地方ならよくあるけど、都心部ではとても無理。
    それより一人目、二人目を躊躇してる人に産んでもらうところまで支援すれば良いのでは。

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/03(金) 23:25:35 

    >>6
    少子化対策については野党はまともに考えてる。自民のジジイどもの考えより大分マシです。
    育休中にリスキリングとか言い始めた時はぶん殴ってやりたいと思ったわ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/03(金) 23:26:30 

    >>9
    今やこの一点だけで泉さんを応援したくなってしまうよ…とにかく岸田、辞めろ。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/03(金) 23:28:02 

    >>10
    一人も産まない人がいっぱいいるのに、3人目の話かよ…って感じ。優先順位的にそこじゃない。まず一人目、次に二人目の支援まで手厚くすることが先決。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:02 

    だね。下の子の時の方が手当てたくさんもらえて、いい洋服買ってもらえたり、外食やレジャーなどたくさん行かれるって、上の子への差別となるね。

    ただでさえ、子育て支援は毎年増長の記録更新し、後になればなるほど得する。兄弟格差もできている。

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:29 

    少子化対策しろってんでしょ?
    たくさん産んだ方を評価するのは理にかなってるじゃん

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2023/02/03(金) 23:32:44 

    >>228
    おまえだよ。バカチョン

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/03(金) 23:34:35 

    >>247
    子を産んだ女性たちは偉いよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/03(金) 23:45:59 

    >>1
    子ども2歳差と4歳差の3人。
    児童手当も満額貰えない微妙な層です。
    第1子が就学したら、第3子は第2子扱いで保育園無償なんてならなかったし、税金はたんまり引かれる。支援が必要な知的なしのグレーゾーンの子がいて仕事も抑えていて減給。
    療育の受給者証は上限額5000円以内で利用できる人もいるのに、わが家は所得制限で上限4万近くで療育も抑えてる。
    税金はタンマリ引かれるし、第三子増額は嬉しい。
    このスレみると、多産は低所得者とかネグレクトとか嫌な感じ。一生懸命ケアしたり、育てている家庭もあリますよ。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/03(金) 23:54:59 

    >>284
    車の場合子供は3人で2人と扱われるけどね

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/03(金) 23:57:34 

    >>1
    こいつら立憲の無駄な自民党追及で、どれだけの税金が消えたか

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2023/02/04(土) 00:09:37 

    >>49
    うちもー😣上2人と離れてるから、第一子扱いで保育料も七万近く…。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/04(土) 00:21:59 

    未婚者のせいで既婚者が3人くらい産んでくれないと追いつかないのよ実際

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/04(土) 00:31:45 

    子供が多い人の世帯年収って低そう。
    実際どうなんだろう。

    +4

    -6

  • 302. 匿名 2023/02/04(土) 00:33:07 

    >>92
    立憲の言う事だからね。コイツの言う事は?????な事ばかりだよ。日本滅ぼしたいんかっていう。

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2023/02/04(土) 00:50:28 

    >>248
    扶養控除なくなるわ
    住民税高くなるわ
    結果的には結構な増税だったてことを理解してない人がこぞって投票して、騙されたと騒いでた
    首都高無料とかも揚げてたけど、どうみても実現不可能だって思ってた
    案の定だった

    +13

    -3

  • 304. 匿名 2023/02/04(土) 00:55:44 

    >>280
    夫婦揃って稼ぎが少ない寄生虫は子作りが得意です。

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/04(土) 01:01:03 

    >>183
    約10数年前、民主党が政権を運営した時代に
    こども手当を月額2万6千円支給することを掲げていたけど
    今となっては、なかなかいい線いっていて
    あながち間違っていなかったと思う。
    あの時、もう少し民主党政権がそのまま続いていたら
    少子化の波も徐々にゆるやかになり
    いづれ上昇に向かっていたかもしれない。
    あの時が、日本が少子化から挽回できたかもしれない
    最後のチャンスだった。

    再度、政権が自民党になってから今日まで約10年
    子供が増えそうなこと、家計が潤うようなこと
    なんかやってくれました?
    真面目に取り組んでくれました?
    この10年どころか30年以上前から
    ほぼずっと政権を担っておきながらこのザマ。
    自民党議員は自分たちの無能さを心から恥じてほしい。
    某宗教団体との売国行為ともいえる親密な付き合いも
    きれいに清算できない政党に
    今後期待することは何もない。

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2023/02/04(土) 01:27:44 

    >>110
    お金のためだけに産む輩が増える

    +4

    -4

  • 307. 匿名 2023/02/04(土) 01:36:51 

    >>305
    結局、26000円は一回も実現してなかったよね。
    さらには年末調整で税金高くなってて実は増税だったと気づいた人も多かった。
    そうなると保育料も上がったりして、なんで⁉ってなって、民主党に騙された(騙してないけど)ってなって、震災もあったりして、次の選挙で負けた。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/04(土) 01:50:05 

    >>103
    2人目産んで3人目どうしようかと悩んでる人には後押しになるんじゃないかな?

    +17

    -3

  • 309. 匿名 2023/02/04(土) 02:00:19 

    >>132
    まぁ2万じゃたりないよね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/04(土) 02:04:32 

    >>61
    うちも流産して子供たち6歳とか離れてるから保育園とかも同時入所じゃないからってずっと高いままだった。
    ほんと第一子は第一子だし!第二子供を政府の都合で第一子にするなよ!

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/04(土) 02:07:11 

    >>49
    うちもだよ
    ぽんぽん続けて産んだ3人は恩恵受けれて、離れた兄弟は恩恵受けれないのおかしい

    +43

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/04(土) 02:10:50 

    >>5
    なんでも増えたらいいってもんじゃいんだよなぁ

    +9

    -3

  • 313. 匿名 2023/02/04(土) 02:21:17 

    >>110
    無責任に子供産む人に注文が多いからだと思う。けどもうそんな状況じゃない。3人産まないと人工が減りつづけるんだから。国としては大問題

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/02/04(土) 02:22:36 

    >>144
    え?3人産まないと人工減るんだからそりゃそうなるでしょ

    +4

    -3

  • 315. 匿名 2023/02/04(土) 02:43:55 

    >>285
    毎年の決算で財政組むのよ
    昔とか関係ない少子化で金集まらないだけ
    だから人数の多い年寄りの年金受給額下げるとか
    医療費の負担を額増やすとかすれば
    若者の生活に余裕ができて自然に子供は増える

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/04(土) 02:55:15 

    >>147
    お前みたいなバカがいるから少子化してるんだよw

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/04(土) 02:59:28 

    >>1
    悪夢の民主がそういうってことは格差使ってた方が正しいな
    財源どうするんだよ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/04(土) 04:41:10 

    >>132
    3子を産めば
    子供上の子も含め18まで医療費、学費が無料か割引きになるとかだと産むかも

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/04(土) 05:15:25 

    >>314
    これから産む若い世代の人は共働き必須なのに3人以上も育てるキャパあると思う?
    子育てってお金だけじゃないでしょ

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/04(土) 05:41:09 

    >>41
    わかるけど、晩婚の今、三人目を支援しても年齢的に困難な場合が多いんじゃないかな。
    晩婚なら金銭的にも余裕がある人が多いと思うし。

    若くてお金なくて一人目を産む夫婦を支援するべきじゃないかな。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/04(土) 05:55:08 

    >>244
    でしょうね。高齢者はマジで充実してるからね。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/04(土) 06:16:48 

    >>315
    余裕ができたとしても
    子どもの教育資金、マイホーム資金、老後資金は
    三大出費に変わりないから、国民は今以上に老後に不安を抱いて
    資金を貯めることに勤しみそう。結果子どもは増えないと思う。
    子どもが老後の面倒を見てくれるわけではないからね。

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2023/02/04(土) 07:06:21 

    憎き日本人増えてほしくないって素直に言えばいいのに

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2023/02/04(土) 07:29:17 

    ていうか、児童手当なんていらないから、教育費を無償化にしてよ。低レベルな大学つぶしていいからさ。職業訓練学校とレベル高めの大学だけにすりゃいいじゃん。

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/04(土) 07:43:36 

    >>9
    菅義偉さん復活してくれ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/04(土) 07:55:23 

    >>297
    チャイルドシートが一人一台だから積むの大変…

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/04(土) 07:57:45 

    >>234
    ヒント 人を○していいかどうかの制度 年貢 
    西洋文化 西洋医学

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/04(土) 07:58:36 

    >>234
    富国強兵 戦時中の○亡率

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/04(土) 08:02:51 

    >>19
    生活保護世帯は手当の分は支給額から引かれるよ
    基本の支給額に手当が上乗せされる訳じゃないから、手当目当てに産む意味は無い

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/02/04(土) 08:06:51  ID:Tns76kpcsr 

    >>1
    3人目より、まず1人目を産んでくれなきゃ話にならない気もする

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/04(土) 08:16:39 

    >>324
    大学が多すぎるのは否めませんが、潰すって発想はどうなんだろう。
    中には地域の雇用や活性化に貢献している大学もありますからね。
    その大学に勤める人、その関係で働いている人達の雇用、職場を奪うことで
    大学どころではなくなる子達も出て来るかもよ。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/04(土) 08:27:22 

    >>54
    私もお金より教育費とか現物支給の方がいいと思う。
    お金目当ての親に金が渡るより有意義に使われる。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/04(土) 08:30:03 

    >>301
    両極じゃない?私の周りは4人5人いる人は実家太いか、旦那だけでもたくさん稼げるか、両方か。
    あと自分も女医でバイトだけで結構な金額稼げるとか

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/04(土) 08:30:46 

    >>6
    これがまともな意見。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/04(土) 08:43:01 

    >>4
    同意。
    想像以上に子育てに金がかかると知って庶民は二人目まででやめ、お金がある人しか三人産めないだろうね。
    産まない予定だった下~中の庶民に一~二人を産ませるための政策でしょ。
    国は全部補助するわけじゃないし他は責任も持たない。子育てはほとんど自己負担。
    最初は低所得のための政策に見せつつ、そのうち子沢山を優遇する方向にシフトするだろうね。
    庶民の子供から搾り取って自分たちに渡るように。
    だから差をつけるのは反対。
    上級とそれ以外で実際にできる事が違うとか、出生数が回復したあとに後出し法案で不利にされる未来しか見えない。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/04(土) 08:48:47 

    >>331
    潰すっていえば耳障りだろうけど、今の大学に入る理由はほとんどが将来就職するために借金背負うか大金払って進学するところになっている。それで高収入が保証されているならなんら問題はないが、実際誰でもなれる職についているのも沢山いる。この現状を放置しているのは勝手に自らの首を締めているようなもの。大卒至上主義の企業の目を覚まさせるには手っ取り早く減らすのが有効だと思う。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/04(土) 09:10:01 


    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/04(土) 09:10:36 

    >>1
    じゃあ、対案を出せよ
    役立たず野党

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/02/04(土) 09:20:23 

    >>7
    3人産んだら、3人とも大学まで学費無料とかなら産む人多いんじゃないかなぁ?
    家族計画も変わってくるよね。

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2023/02/04(土) 09:24:16 

    兄弟で差をつけたら子ども自身がかわいそうな気がしてしまう。
    今、児童手当は5000円?
    3人家庭に増やすなら、3人目が生まれたら、3人目に5000円プラスじゃなくて一人当たり1500円プラスしますってのは?
    家庭に入る金額はあまり変わらなくても、言い方の問題。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/04(土) 09:27:09 

    >>1
    二人産んだら大損、みたいな印象になるからあまりよくないと思うのと
    たくさん産むと現金給付が貰える、にすると、本当にお金のために産むヤバい奴がたくさん現れると思う
    n分n乗方式だけでいいんじゃないかな
    ここで得する家庭が産んだ子供は、将来優秀な納税者になる可能性が高いし、高校大学の学費も自分達で払うことになるし、所得税減額した分は将来的には返ってくると思うよ
    現金給付目当てに産んだ家庭の子は、高校大学も国のお金で無償で行くことになるし、その後もどれだけの額を納税してくれるのかはっきり言って期待出来ず、子供の数は増えたものの国のお金は逆に搾り取られるばかりになりそう

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/02/04(土) 10:04:29 

    >>5
    はデキ婚したヤンキーが大量に産んでも同じ事を言うのかな?

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/04(土) 10:19:33 

    >>311
    子供いないから分からないんだけど、なぜなの?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/04(土) 10:23:04 

    格差格差ってうっせーな
    働かない女を優遇してる格差はどうするんだよ

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2023/02/04(土) 10:59:16 

    >>18
    医療費も負担額老人少ないのもあるよね。
    そして、老人は病院行きすぎ薬貰いすぎ。
    そういう医療費の無駄使いもあると思う。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/04(土) 11:10:16 

    >>17
    実際にそういう人いるんだろうけど改めて文字にして読むと吐き気がするわ...

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/04(土) 12:05:46 

    >>9
    🇺🇸トランプ→バイデン 不正選挙でバイデン勝利
    🇧🇷ボルソナロ→ルラ 不正選挙でルラ勝利
    🇯🇵安倍→岸田 安倍さんが復帰宣言すると暗殺

    バイデン、ルラ、岸田みんな偽保守の共産主義😂
    国民怒ってんのに暴力で押さえつける。
    今の世の中おかしい。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/04(土) 12:14:49 

    >>54
    私もお金より教育費とか現物支給の方がいいと思う。
    お金目当ての親に金が渡るより有意義に使われる。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/04(土) 12:35:08 

    >>128
    そういう人って目先のことしか見えてないと思う。
    小学校くらいまでは習い事とかさせてなければお金そんなにかからないし。
    そういう家庭の子は高卒でOKなんだよ。
    高卒でもちゃんと生活できる世の中になってほしいけどね。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/04(土) 12:47:27 

    >>339
    大学の学費くらいは親の自分たちがどうにかするという覚悟を持って
    子どもは産んでほしいなあ(児童手当や高校無償化まではありとしても)。
    結果的に事情があって奨学金とか給付をもらうのは仕方がないとはいえ、
    最初から丸抱えしてもらうつもりで産んだら、一事が万事って感じがする。

    仮に大学まで無償化となると、親子関係が悪ければ18歳過ぎるとさっさと家を出る子も
    増えるでしょうね。親に恩義も何もないんだしって。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/04(土) 12:59:21 

    >>70
    私もそう思う。
    高齢出産で一人しか産む予定ないから反対してるとかじゃない?

    +1

    -4

  • 352. 匿名 2023/02/04(土) 13:03:35 

    >>297
    シートベルト足りなくないですか?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/04(土) 13:15:38 

    >>343
    保育園は同時入園で第一子第二子と決められる
    第一子だった子が卒園したら第二子だった子が第一子に繰り上がり
    うちの地域は小中の給食費も小中の子が3人いれば第三子になる子が半額になるけど、一人高校生に上がるとそれもなし
    児童手当も18歳になると第一子として換算されなくて対象の実際第二子の子が第一子になる

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/04(土) 13:17:34 

    >>11
    産む人の前に結婚する人増やさないと子供は増えない。
    晩婚化で何人も産めないから

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2023/02/04(土) 13:18:13 

    1人目とかが亡くなっても、
    3人目は3人目でカウントするんかな?
    政府だったら
    実際二人なんだから二人目な!
    とか言いそう

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2023/02/04(土) 13:20:14 

    どうせ所得制限で引っかかって手当もらえないんだし
    どうでもいいや

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/04(土) 13:34:01 

    >>212同じく田舎だけど、同意見。子供多いところは上の子が下の子の世話してる。それだけならいい事かもしれないけど、近所に四人姉弟がいて上の子は兄弟の面倒見たり家事したりで、不登校になって同年代の友達もいないらしい。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/04(土) 14:14:16 

    >>285
    いまのお年寄りは払った税金より恩恵の方が大きいと思うよ。

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2023/02/04(土) 14:17:37 

    第一子から支給額を今より少しでも上げて、何人運でも手当ては同じにするべきだよね。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2023/02/04(土) 14:54:13 

    日本人を増やしたくないんだろうよ
    ところで立憲民主党ってあれだけ韓国帰化人の幹部だらけなのになんで投票する日本人がいるんだろう?
    そいつらも帰化人なのかな?
    立憲・泉健太代表 児童手当の第3子以降増額「やめた方がいい」

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/04(土) 16:16:02 

    >>358
    根拠は?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/04(土) 16:17:13 

    >>354
    フランスでは結婚しなくても子供産んでる
    それを政府は目指すらしいよ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/05(日) 07:03:47 

    >>361
    昔は税金安かったから

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/05(日) 07:07:03 

    >>342
    言えますね。誰から生まれようが大半の人は大人になって働くので

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/05(日) 07:11:09 

    >>229
    そもそも独身達が結婚して子供生んでりゃ少子化にならなかったんだから文句は独身者達に言え

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/13(月) 19:10:09 

    >>183
    賢い人は大学学費に貯めるだろうけどそうじゃない親もいるよ
    毎月黙ってても3万円もらえるなら楽するほうに流れるし、その3万円ドブに捨てるようなものだよ
    今だって児童手当でてるのにナプキン買えないとかヤングケアラーの問題は解決してないよ
    これからはお金配る以外で子育て支援したほうが日本のためだと思う

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/13(月) 19:12:45 

    >>164
    うちも同じ感じ
    乳児から手当て類は対象外でもうじき社会人
    いまのやり方はなんかなあと思う
    これで若い人が安心して結婚して家庭作って子ども産もうと言う世の中にはなってないと思う

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:16 

    >>305
    鳩と震災対応があまりにも酷すぎたんだよね。その印象が、多くの人の心に深く刻みつけられてしまった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。