ガールズちゃんねる

【購入&売却】住み替えを繰り返す派の人

81コメント2023/02/02(木) 00:32

  • 1. 匿名 2023/01/21(土) 14:56:22 

    転居があるからと賃貸だけにこだわらず、立地が良く、必ず売れる場所のマンションを購入し、頃合いを見て購入金額同等以上で売却し、また必要な場所で同じことを繰り返すのが、意外とコスパがいい気がしてきました。

    実際にこういうことを実践してる方いますか?

    +31

    -15

  • 2. 匿名 2023/01/21(土) 14:58:18 

    コスパ良いの?
    なんだかんだ費用かかる気がするけど

    +102

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/21(土) 14:58:36 

    そりゃお金があればやりたいさ
    新築の方がいいに決まってるし

    +49

    -2

  • 4. 匿名 2023/01/21(土) 14:58:48 

    >>1
    購入金額同等以上で売却

    今は、これが無理だと思う

    +90

    -16

  • 5. 匿名 2023/01/21(土) 14:58:54 

    中国人を誘うトピ

    +5

    -6

  • 6. 匿名 2023/01/21(土) 14:59:01 

    固定資産税が減税中に買い換える人は居た。
    お得なのはわかるけど5年以内に買い換えるって、結構大変。私には出来ない。

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/21(土) 14:59:33 

    【購入&売却】住み替えを繰り返す派の人

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/21(土) 15:00:22 

    転勤族で都度家買ってる方は居るかね?とてもエネルギー使うと思う。
    そりゃ賃貸より住まいは良いし売却益もあって得する事もあるだろうけど、リスクもあるね。

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/21(土) 15:00:43 

    今は住宅価格上がってるけど、またいつ下落するかわからんし
    立地が良くても売りたい時に高く売れる保証はない
    売れない不動産ほどお荷物はない
    なので私はやらないわ

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/21(土) 15:02:20 

    >>5
    你好〜🥟

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:53 

    ここんところずっと新築マンションの値段が上がり続けてたからすこしはやりやすかったんだろうけど
    これからはどうなるんだろう。
    レベルの低い話で悪いけど、リセールバリューがあるiPhoneでも一年ごとに最新に買い替えるためにメルカリで売る人いるよね
    でもカバーつけてフィルムつけてバッテリーも消耗させないように気を遣ってるんでしょ 大変そうだなと思った

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/21(土) 15:04:05 

    >>2
    不動産売買ンするたびに手数料とられるし、引っ越ししなきゃいけないからまた別に労力も費用もかかる。家を買えると家具のサイズも合わないことが多いし…コスパはそんなに良くないね

    コスパがいいのは、誰からも評価される場所に戸建てを構えて子孫に相続しながら住み続けるやり方だね。まあ富裕層だけど。

    +20

    -12

  • 13. 匿名 2023/01/21(土) 15:04:20 

    >>1
    都市部の駅近築浅物件買って築年数10年くらいで売ってたら元は取れそうな気がする。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/21(土) 15:04:36 

    本人は得だと思ってるかもしれないけど買うたびに登記費用とかローンの手数料、引越し台とかかかかってるんだからちゃんと計算したら大して利益出てないと思うよ

    +24

    -7

  • 15. 匿名 2023/01/21(土) 15:05:09 

    新築物件で手頃な値段のやつは買うために抽選したりするんだよね

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/21(土) 15:07:20 

    >>2
    断捨離と心機一転のコスパは◎

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/21(土) 15:07:33 

    >>1
    引越し貧乏?

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/21(土) 15:07:54 

    >>4
    私したよ
    築12年の中古マンション2400万で購入
    数年住んで売却2800万で話ついた
    駅近かったからかな
    まあ独身予定で買ってその後結婚離婚を経ての売却だからメンタルやられまくったけど

    +35

    -4

  • 19. 匿名 2023/01/21(土) 15:09:11 

    子供が都市部の大学行ってる四年間、ワンルームマンション買った方は居たよ。
    その後売ったのか貸してるのか知らないけど。

    それと地方都市の医学部に入ったお子さんの親は大学近くに駐車場もある小さめの戸建て買った。6年以上大学に通うし、暫くはそこで勤務する事を考えるとマンションか戸建てを買っても確かに良いと思う。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/21(土) 15:09:46 

    >>1
    私じゃ無いけど、それやってる人は知ってる。
    湾岸部あたりのマンション上層階を渡り歩いてる感じ。
    5年程度で売ると、まず値下がりしないし、引越しや売買手数料含めても家賃払うより断然コスパ良いと聞いた。
    私は同地区のマンション底層階に住んでるけど、築20年で価格下がって無いから、初期資金出せるなら可能だと思う。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/21(土) 15:09:51 

    >>14
    出ないよね。

    最近はホテルやら賃貸で身軽に住み替えて色々楽しみたいと言ってる人もいるけど、転勤族の人間からしたら何夢みたいなとほざいてるんだかと冷めてみてる。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/21(土) 15:10:48 

    その都度一括で買えるくらい金持ちなら可能なのだろうか?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/21(土) 15:10:53 

    築20年の駅近大規模マンション住み
    3500万で買ったけどここ数年ずっと「このマンションを検討してる方がいます、予算3000万間取り階数問いません」みたいなチラシが入ってるんだけどまだそんな価値ある?って不思議
    釣りチラシなのかな

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/21(土) 15:10:54 

    >>4
    物件選べば余裕。
    ガル民が嫌いがちなタワマンも、価格下がってる方が少ないくらいだよ。

    +15

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/21(土) 15:10:58 

    >>4
    今だからこそ購入金額より高く売れると思うよ。新築も中古もかなり値段上がっている。
    購入時より金額は高く売れたとしても、また購入するとなると、購入金額は以前より高くなる。
    物価が上がっただけなんだけどね。

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/21(土) 15:11:22 

    >>18
    へーすごい。それでまた別なとこ買ったの?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/21(土) 15:12:17 

    >>14
    賃貸で家賃払ってるよりかなり割安って事なんじゃないの?
    実家に同居とか相続以外なら、家賃払うかローン組むでしょ?

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/21(土) 15:13:38 

    >>14
    利益は出ずトントンとしても、賃貸であれば掛かったはずの賃料(月15万、6年なら1080万円)を払わないで済むからお得なのかも。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/21(土) 15:14:20 

    >>23
    気になるなら価格査定してもらったら?
    転勤の予定が無くなったから、売却の話は白紙でって言っときゃ大丈夫よ。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/21(土) 15:15:25 

    >>20
    そういう人達はまともに住む気がないから、ニトリとかイケアで安い家具を買っていい加減な生活をしてるから、憧れないのよ。人生が常に浮わついててペラペラ

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2023/01/21(土) 15:15:51 

    >>23
    駅近も大規模も有利な点だから、本当にそうだと思う。
    もっと高くなるかも。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/21(土) 15:17:00 

    お金があれば出来るけどね
    庶民には無理だよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/21(土) 15:19:01 

    >>1
    タイムリー。
    今日住宅ローン控除が後○年だから、そろそろ次を考える?って話になった。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/21(土) 15:23:23 

    お金がある人の出きる話よね。
    あとは引っ越しの色々の手続き。私三回引っ越ししてるけど若かったからできたけど今もう無理。引っ越し出きるならしたいなー

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/21(土) 15:25:13 

    >>23
    釣りっぽいなぁ。
    私の住んでる地域はマンションが多くて(築浅~築40年といろいろ)、それぞれ5人くらい私も含めマンション住まいだけど、マンション名だけ変えて後は同じ文章が書いてあるチラシが昔からよく入ってた。そのチラシを複数のママ友と見せあいっこしたこともあるよ。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/21(土) 15:27:32 

    >>1
    不動産屋にそう言う人いるって聞いたし、本人もやってるって言ってたよ
    私はやらないけど

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/21(土) 15:29:04 

    >>26
    買ってないけど探してる
    購入→結婚→売却→元旦那の家に行く→一年以内に離婚→家出て賃貸(今ここ)
    まとまったお金はあるけどいい物件がない、後悔しかない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/21(土) 15:29:05 

    >>14
    値上がり益出てたらプラスなんじゃない
    減税が大きいらしいよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/21(土) 15:30:14 

    子供からしたら実家がコロコロ変わるから思い入れもないって感じ?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/21(土) 15:30:43 

    >>37
    あんまり間取りとかにこだわりがない人の方が住み替えやすそうだよね
    不動産は一つとして同じものないから、こだわりのある人にとっては探すの大変だよね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/21(土) 15:32:44 

    >>37
    買った物件は貸してたら良かったね
    おつかれさまです🍵

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/21(土) 15:33:21 

    今は中古マンションとか凄く高く売れるよね。
    購入時より高く売れるのは、立地が良かったり築浅だったりするマンションが主だけどさ。
    辺鄙な場所だったり築40年前後だったり変な間取りのマンション・戸建も強気な金額で売り出されてるけど、普通にずーっと売れ残ってて徐々に値下げされてる。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/21(土) 15:33:52 

    >>2
    あと手続きとか諸々が面倒くさいよね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/21(土) 15:33:52 

    >>4
    結構上がってるみたいよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/21(土) 15:40:50 

    >>41
    ほんとにね、何で売っちゃったのか…
    多分ハイになってたな

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/21(土) 15:41:22 

    >>25
    今までの話じゃなくて、今から買ってその後高く売るのが難しいって話でしょ

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/21(土) 15:42:18 

    >>4
    それがここ何年か、購入時より結構高く売れたって友人ちらほらいるよ。特段どうのって立地でもなかったけどね。
    でもそれも今のうちだけで、あとはよーっぽどの一等地とか外国人富裕層の好みそうな物件じゃないときびしいかもだよね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/21(土) 15:42:19 

    >>18
    都内駅近ならわりと聞くよね
    友達もプラスだったよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/21(土) 15:43:51 

    >>44
    うちのマンション1件出てて結構上がっててびっくり。
    23区内、駅から2分

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/21(土) 15:43:58 

    >>2
    売ったあとの税金どうなるんだろうね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/21(土) 15:44:21 

    >>42
    あとは業者が買い取ってリフォームして、最初より高い値段で売り始めるやつ多い

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/21(土) 15:44:44 

    >>30
    逆だよ。
    IKEAで家具買ったら引っ越しで面倒だから、むしろしっかりした家具持ってるよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/21(土) 15:45:12 

    >>50
    ローン控除があるから平気なんじゃない?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/21(土) 15:53:37 

    >>4
    都市部だったら余裕だよ買う時にしっかり選ぶし
    もともとタネ銭と与信が大きい人がする方法だから誰にでも真似できるわけでは無い

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/21(土) 15:54:48 

    >>30
    >人生が常に浮わついててペラペラ

    何をもってそこまで言うん?笑

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/21(土) 15:58:28 

    >>4
    住んでる地域によるのかもだけど、私の友達周りは購入金額より年数経ってるのに高く売れてる人ばかりだよ〜

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/21(土) 16:01:12 

    >>11
    トピズレだけど、私は別に売りはしないけどiPhoneカバーしてコーティングしてバッテリー消耗させないように綺麗に大事に使ってるよ。みんなしないのかな?
    5年目だけど綺麗し電池も1日持つ。変えるの面倒だからおんなじの長く使いたい...

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/21(土) 16:05:56 

    >>50
    うろ覚えだけど5年以内の売却だと税率が30%超えてたような

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/21(土) 16:07:36 

    >>1
    している人いたよ。
    利益が出るので繰り返したくなるみたいだね。
    手間と税金が気になるので自分はできないけど。
    病院探しも地味に面倒だし。

    すこしプラスぐらいだと翌年の税金で大変じゃない?
    同じくらいならばあえてすこし安い価格で売った方が税金面でましになると聞いたんだけど違うのかな?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/21(土) 16:13:49 

    >>4
    できたとしても一回切りだよね
    次買うのは高いって事になるし

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/21(土) 16:14:19 

    やどかり投資実践しています。
    3280万のマンションに10年住み、4000万売却。
    5500万の戸建てに11年住み、9200万で売却。
    今は賃貸に住み、これからどうするか思案中。
    立地が大事ですよね!

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/21(土) 16:19:58 

    コスパは全然よくないよ。
    全体の相場が上がったから前の部屋も今の部屋も上がってる。
    手数料に引っ越し代に家具やカーテンで大幅にマイナス。
    一度で理想の家が見つかれば一番いい。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/21(土) 16:30:18 

    >>1
    引っ越し費用や仲介手数料もあるし、住宅ローンが残ってると金額によるけど貸してくれない銀行ばかりだし、かなり手間がかかるし賭けになるし、コスパ悪いと思うんだけど

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/21(土) 17:31:49 

    >>16
    引っ越しはメンタルに来るからうつ病リスクも高いけどね。人生において大して引っ越ししたことなさそうな人が夢物語語ってる印象だよ

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/21(土) 17:51:46 

    >>19
    某有名大学がある街にマンションを見に行った
    1DKで条件いいし、部屋も気に入ったけど、私以外の住人がほぼその大学の学生と聞いてやめた
    学生多いとうるさいかなぁと気になって
    みんな親が買ってんのね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/21(土) 18:20:27 

    >>61
    お金だけの人生で空しいですね。今は賃貸暮らしか。

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2023/01/21(土) 18:31:14 

    >>2
    税金とかローンとか控除された気がする
    変わってなければ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/21(土) 19:27:54 

    >>7
    ドラえもんまた放送📡時間🕔🕠
    変わるんだ!!今度はどこに行くのかな❔

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/21(土) 19:42:28 

    >>61
    いつどこに物件を購入するかで
    資産になるか、負債になるか
    難しいですよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/21(土) 20:18:08 

    >>1
    マンション売って戸建てに住み替えました。
    正直不動産売買はもうしたくないです。
    内覧のために徹底的に掃除、内覧は来るけど契約まで行けるのか不安。
    戸建ての話も同時進行で進めてたけどうちの場合は銀行は銀行で新たなローンを組むためにもマンションの売買契約書が必須になってきた。

    いざ売れたら仮住まいに引越し、不動産屋さんに高い仲介手数料支払い、税務署に減価償却率確認したり、、、
    正直かなり労力使いました。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/21(土) 21:06:42 

    うちは3600万で買ったマンションが5500で売れたよ
    売却益を頭金にして新築戸建を買ったよ

    こればっかりは運だね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/21(土) 21:08:02 

    >>61
    5500万から9000万はすごい!!
    11年家賃なしで3500万の利益が入ってくるんだもんなぁ。
    うちも2年前に購入した家が1000万近く上がってそうだけど、どこも値上がりしてるから売っても新しく買えないんだよなぁ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/21(土) 21:26:40 

    >>58
    25とかだった気する

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/21(土) 21:33:08 

    >>14
    売却した価格帯によるけど、庶民レベルだと購入時の初期費用と売却時の仲介手数料で、5年以内売却だと税率も高いしあまり得はしていないよね
    得していないのに一時的に売却した年だけ所得上がって色々控除受けられないし
    15年前に底値で買った人は別だけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/21(土) 21:46:04 

    >>72
    2年で、1000万の利益はすごいですよ!
    買い換えの場合、今より狭い物件か不便な場所に
    移らないと、利益にならないので。
    出口戦略が、むつかしいですよねー

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/21(土) 23:03:47 

    >>50
    ・短期譲渡所得(所有期間が5年以下)
    所得税30%+復興特別所得税0.63%+住民税9%=39.63%

    ・長期譲渡所得(所有期間が5年超)
    所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%=20.315%

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/22(日) 03:42:09 

    >>64あなたがメンタルに来るだけでは?病んでる人は引っ越さないとメンタルに来るよ〜

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/22(日) 05:23:02 

    >>76
    こんなに税率違うんだね
    3年住んだけど、住替えする予定。定期借家2年の賃貸に出してから売却するか、そのまま売却するかで悩む
    以前も売却時に賃貸に出すことを悩んだけど、結局リスク的にもわからなくてすぐ売却した
    よこ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/22(日) 05:26:59 

    >>6
    5年以内売却の税率の方が高いから、6年以降売却の固定資産税気にしてる人ってあまりいないと思ってた
    違うのかな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/02(木) 00:29:42 

    >>58
    それは利益が3000万以上出た場合で税率が30%かかるのは3000万超えた金額に対してだったと思う

    例えば5000万で物件を購入→4年後に8500万で売却のケースだと、8500万-5000万=3500万だから500万に対して税率30%が課せられる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/02(木) 00:32:40 

    私の勘違いかもしれないけど、売却金額が5000万超えると売却後3年間は住宅ローン控除が受けられないと聞いたことがあるんだけど本当?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード