-
1. 匿名 2023/01/19(木) 00:35:59
夫婦が共に働くことは、過去の自営業主体の社会では普遍的な姿であった。それが戦後の高い経済成長という夢のような時代であったからこそ、並みのサラリーマンでも専業主婦を養えたといえる。今後の低成長時代では、夫婦が共に働き、共に子育てをすることが標準的な家族となり、専業主婦を養えるのは、一部のエリート・サラリーマンの勲章となろう。
世帯主だけが妻子を養うことを前提とした、過去の無理な働き方の弊害の一つが、女性の子育てと就業との矛盾という形で表れている。現行の日本的雇用慣行のままでの小手先の対策では対応できない。
■共働き家族に対応しない税・社会保険制度
これには、とくに若年層で多い共働き家族に対応した社会制度の改革が、いぜん専業主婦が中心の中高年齢層にとって不利になるとの世代間の利害対立が大きいという面もある。
しかし、専業主婦を優遇する制度は、一定以上の所得を稼ぐとその恩恵がなくなることで、女性の就業を抑制することにもなる。今後の労働力が不足する社会で、この「女性が働くと損をする」仕組みを、政府自体が維持していることの矛盾を、速やかに撤廃する必要がある。
今後の家族政策では、配偶者控除を子ども控除に振り替えるとともに、共働き家族の家事外注コストの高さに配慮した「共働き控除」を設けることで、働く女性に有利な税制改革も検討するべきだ。+697
-2696
-
2. 匿名 2023/01/19(木) 00:36:50 [通報]
男のくせに生意気返信+155
-545
-
3. 匿名 2023/01/19(木) 00:37:02 [通報]
ほんと扶養内だと全然稼げないもんね返信+3461
-137
-
4. 匿名 2023/01/19(木) 00:37:26 [通報]
え?返信
働け子供産め産んでもすぐ働けってこと?+6375
-124
-
5. 匿名 2023/01/19(木) 00:37:42 [通報]
無能男が増えたね返信+2023
-459
-
6. 匿名 2023/01/19(木) 00:37:49 [通報]
はぁ、普通に考えて働きながら子育てはキツい返信
サービス業は土日基本仕事だし日曜は預けられない
預けてもお金かかるし、サービス業以外でも給与高い仕事はだいたい18:00、19:00が定時だし残業もある
どうしたらいいんだよ+4091
-45
-
7. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:01 [通報]
共働きなら子が増えるの?????返信+4468
-45
-
8. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:14 [通報]
扶養控除なくせって意見はわかるけど、返信
共働き控除はないわ。+3094
-146
-
9. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:38 [通報]
したくて共働きしてるわけじゃないよ返信
しんどいよ+3106
-46
-
10. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:48 [通報]
配偶者控除、いずれ無くしたいんだろうなぁって方向で改定されてきてる気がする。返信+2092
-19
-
11. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:48 [通報]
マスコミ政党創れや笑返信+19
-15
-
12. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:57 [通報]
頭だけで考えた理屈に聞こえる返信+919
-19
-
13. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:59 [通報]
女はもっと働けという事ですか?返信+2175
-31
-
14. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:01 [通報]
確かに法律出来た頃と時代は変わったよ。見直すべき時かもね。返信
+101
-157
-
15. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:02 [通報]
子供が小さいうちは片方が専業主婦できる社会になる方が子供増える返信
まあ無理だろうけど+3502
-37
-
16. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:02 [通報]
PTAや見守りボランティア、介護なども返信
すべて専業主婦が支えてきたんだけどね
専業主婦がいなかったら世の中回ってないわよ
パートの兼業主婦より忙しいと思うのに
専業ってだけですごい見下されっぷり(笑)+3317
-723
-
17. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:03 [通報]
逆。女が一人で生きられないようにして男に金ばら撒けば一瞬で少子化なんて解決する。返信+1455
-315
-
18. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:07 [通報]
>>3返信
旦那の給料で賄えるから扶養だし専業なんでしょ
だいたい子育て落ちついたら暇だし働くよ+1052
-183
-
19. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:30 [通報]
それならどちらか片方が働いただけで十分家族を養える給料になるほうがよっぽど良くない?返信
女性の負担ばかり増えすぎ
仕事も出産も家事も介護もしろみたいなのなんなの?+2820
-52
-
20. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:44 [通報]
専業主婦が多い時代の方が子供が多かったんですが。返信
これまで通りの家族控除や扶養手当を元に戻すべきです。+2479
-109
-
21. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:49 [通報]
じゃあ女性の正社員登用増やしてくれ返信
男性の育休義務化で
女性が会社で不利にならないようにバランス取ってくれ
共働きの方が世帯年収上がるよ+1190
-22
-
22. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:52 [通報]
まあ配偶者控除はなくていいとは思う返信+100
-211
-
23. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:55 [通報]
配偶者控除はなくしてもいいと思うけど共働き控除とか意味不明返信+557
-125
-
24. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:29 [通報]
23歳過ぎたら専業主婦してる可愛い奥さんなんて意味ないよ返信
+19
-127
-
25. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:36 [通報]
いやだ返信+156
-13
-
26. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:38 [通報]
専業主婦を夢見る女の事も考えてください返信
+515
-191
-
27. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:41 [通報]
>>2返信
男性と同じように働けないのは差別だ!女性に深夜労働させないのは差別だ!って叫んだのは女の方だよ。+442
-69
-
28. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:50 [通報]
なら保育園無償化にしなきゃ返信+280
-69
-
29. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:58 [通報]
外注分は控除あるし子ども産〜もうっと♡返信
ってなる訳ないやろ+604
-9
-
30. 匿名 2023/01/19(木) 00:41:08 [通報]
そんなチマチマした政策なんかよりも単純に税金下げて欲しいよ。返信
結局、頑張って働いても税金で持ってかれて手元に残るお金はグンと減るんだから。+1739
-5
-
31. 匿名 2023/01/19(木) 00:41:14 [通報]
共働き、更に子供育てる方が無理返信
単純に一馬力でも養えるよう給料あげるべき+1224
-27
-
32. 匿名 2023/01/19(木) 00:41:21 [通報]
>>13返信
いや働く働かないは自由でいいんじゃない?控除はしないってだけだから+264
-92
-
33. 匿名 2023/01/19(木) 00:41:23 [通報]
専業VS兼業の虚しい戦いって結局男さんが楽したくてニヤニヤしてるだけなんだろうなぁ返信+665
-19
-
34. 匿名 2023/01/19(木) 00:41:39 [通報]
>>15返信
本当それ
これから団塊の世代が大量に要介護になるのに、働きながら子供何人も産んで、親の介護して、自分達の老後資金貯めろとかふざけてる+1681
-13
-
35. 匿名 2023/01/19(木) 00:41:41 [通報]
それよりも出産に関わる費用を保険適用とか無料にした方が子供増えそう返信+14
-69
-
36. 匿名 2023/01/19(木) 00:42:39 [通報]
色々やりたいことがあって実際稼げてたけど、妊娠出産で扶養内に収めるようにしてからまた頑張ろうって気にならなくなった返信
旦那の会社での手続きがめんどくさそうで、申し訳なくて
そういうのがなければ来年はもっと頑張ろう!とか、気軽に考えられるのに+139
-47
-
37. 匿名 2023/01/19(木) 00:42:41 [通報]
>>16返信
今や兼業がその域(地域の仕事やPTA)も踏み込んでるから、文句も出るわな+842
-22
-
38. 匿名 2023/01/19(木) 00:42:42 [通報]
>>20返信
では皆様にアンケート
専業主婦が当たり前の時代(その代わり独身女は白い目で見られる、20代後半は行き遅れ婆)っていう時代が良かった→プラス
共働きが当たり前の現代(子供の成長を自分の目で見守ることなんて夢のまた夢)が良い→マイナス+1775
-172
-
39. 匿名 2023/01/19(木) 00:42:50 [通報]
>>17返信
バカじゃねーの?正気か?
+354
-116
-
40. 匿名 2023/01/19(木) 00:42:55 [通報]
これで一層共働き当然の社会にして税金搾り取るわけだ返信
男女どちらでもいいけど一馬力で家族養えなきゃ子供なんて増えないだろうに+664
-12
-
41. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:02 [通報]
まともに子育てに参加してこなかったオジサンが考えましたって感じが(ハア返信+792
-13
-
42. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:11 [通報]
少子化対策に必死なんだろうけどいつも何かズレてる気がする。返信
痒いところに手が届く、の逆で痒くないところを『ここでしょ?ここだよね?』って言われてるような感じ。+663
-2
-
43. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:14 [通報]
>>19返信
でも男と女生まれ変わるならまた女がいいってコメントをガルでよく見かける。男は仕事、出世とか大変って。+103
-47
-
44. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:17 [通報]
政府って本気で男女共同参画しないでしょ返信
政府というか自民党は
本気なら男性の育休義務化するはずだよ?
でもしないよね。
+373
-9
-
45. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:17 [通報]
>>35返信
いや、たかだか出産費用が無料だからって産む???+469
-6
-
46. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:21 [通報]
共働き前提なら、女が結婚はコスパが悪いとの考えを新たにするだけだぞ返信+588
-10
-
47. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:27 [通報]
>>6返信
結局、姑や実母に子守り頼むしかないと思う。又はシッターや民間保育所とか。
学童や延長保育だけじゃムリだろうね。
繁忙期とか何処の企業もあるだろうし。
+531
-12
-
48. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:34 [通報]
またプレジデントか。在日朝鮮人。返信+233
-5
-
49. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:35 [通報]
>>20返信
はいダウト
その専業主婦の出生率が共働き世帯に負けています
また当時でも専業主婦率は25%+23
-93
-
50. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:42 [通報]
>>21返信
女性の正社員の求人は沢山ある
ただ子育てと両立が難しい求人ばかりなんだよ+445
-11
-
51. 匿名 2023/01/19(木) 00:43:59 [通報]
そもそも共働きしないとやっていけないくらいに給料少ないから結婚や出産するのに躊躇している人が多いんでしょ返信
働きながら子供育てるの大変だから安易に子供作れないんじゃん
バカみたい+579
-9
-
52. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:02 [通報]
>>6返信
そうでしょ?
だから未婚と小梨が多いのよ+436
-5
-
53. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:12 [通報]
>>18返信
金持ちはパートなんかしないよ+226
-25
-
54. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:29 [通報]
>>4返信
そーだよ☆
甘えんな?働けだよ
江戸時代かな?+105
-699
-
55. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:32 [通報]
保育園や学校の時間内だけ働ける職場を紹介して!返信+227
-11
-
56. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:36 [通報]
>>16返信
共働きが増えたのに、こういう『PTAや見守りボランティア、介護』が全然見直されてないのが問題なんだよね。全部有償にして専業主婦のサービスにのっかるのやめよ。雇用も増えるし+1171
-10
-
57. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:38 [通報]
子供に真摯に向き合ってる専業主婦がなんでこんなに馬鹿にされなきゃなんだろう返信
ご飯にお惣菜出したり、小さい頃から保育園に預けて育児を他人任せにするようなことしてないのに
なんなの?
+416
-193
-
58. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:39 [通報]
働く働かないは本当にその家庭の自由だし何でもいいけど、正社員で働いてる自分の税金から出されるのは正直納得はいかない。働くの無理な人は働かずに自分の分払えばいいだけだよ返信
こういうとじゃあ所得制限も撤廃と言われるだろうけど、うちも子ども2人いて子ども手当打ち切られてるから全然かまわない。+73
-39
-
59. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:41 [通報]
男も17時に迎えいけるの?返信
保育園なんてすぐ病気貰ってすぐ登園拒否されるけど???休んで子供看病できるの??
そんなんで2人目とか絶対ならないよ
根本的解決に絶対ならない+414
-9
-
60. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:42 [通報]
>>51返信
共働きが主流の地域の方が出生率が高い+14
-59
-
61. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:44 [通報]
>>1返信
>>3
扶養内が弊害といるなら取り敢えず元に戻して欲しいわ。
女性は子供産んで子育てして、更に男性並みに働けと?
こちとらパートで充分なんだわ!てかパートで充分ってくらいに制度整えればいいんだよ。
+1680
-54
-
62. 匿名 2023/01/19(木) 00:44:53 [通報]
>>26返信
専業主夫を夢見る男の事も考えてください
+92
-14
-
63. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:07 [通報]
>>7返信
増えるんじゃない?二馬力は強いもん+34
-537
-
64. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:11 [通報]
>>57返信
その専業主婦があまり子供を産んでいないのが問題+113
-76
-
65. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:14 [通報]
>>5返信
まず自分のことちゃんとしようか😀+293
-50
-
66. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:16 [通報]
>>47返信
普通に無理なんだよー!近くに助けてくれる人がいなきゃ!旦那妻ともに土日休みで定時17時とかなかなか無理
我が家は旦那が平日休みだし、私は土日働けない+326
-9
-
67. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:23 [通報]
いいじゃん!やっと配偶者控除廃止に本腰入れる気になったんだ!岸田がんばれ!返信
+19
-45
-
68. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:31 [通報]
>>15返信
金銭的に共働きじゃないと子供持てない層もいると思う+188
-7
-
69. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:33 [通報]
>>13返信
控除なしでやってけるくらい旦那が稼いでるなら別に専業主婦やっててもいいんでは+317
-12
-
70. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:38 [通報]
まぁみんな控除枠気にして働かなくていいならその方がいいだろうね返信
働いてたら優遇するのでいいと思うんだけどな
私はすでにフルタイムだから関係ないけど…
枠気にして働けない人がいるのは勿体無いよね+62
-7
-
71. 匿名 2023/01/19(木) 00:45:45 [通報]
>>45返信
産まないよ+73
-2
-
72. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:01 [通報]
預け先ないから無理でしょ返信
保育士の待遇改善しろよ+88
-8
-
73. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:02 [通報]
>>63返信
疲労も二倍、使える時間は半分って感じ+213
-6
-
74. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:06 [通報]
>>38返信
意味のわからないアンケートだな
専業が当たり前なのと独身女が白い目で見られることをなぜ一緒にする?
関係なくない?
独身だからって白い目でなんか誰も見ないよこの時代は+399
-47
-
75. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:12 [通報]
>>17返信
稼げない女ばかりじゃないんだけど?+192
-32
-
76. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:23 [通報]
>>4返信
ついでに政府の方針は介護も家でしてね!だよ+1606
-13
-
77. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:33 [通報]
これが本気の少子化対策なのか?返信
もう本当に子供作らせる気ゼロで笑う+175
-5
-
78. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:39 [通報]
>>59返信
別に働く人を優遇するだけなんだから
自分の働きたい時間優先すりゃよくない?+13
-15
-
79. 匿名 2023/01/19(木) 00:46:58 [通報]
どれだけ専業主婦を優遇しようとダラダラして子供を産まなかったから仕方がない返信+29
-28
-
80. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:18 [通報]
>>19返信
そんな給料になるわけないじゃん。そんなの会社か夫に言えば?現実見なよ+23
-37
-
81. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:22 [通報]
女は中卒でいいと言われたら批判するくせに女も社会で働けと言われれば文句言う返信
ワガママだね+47
-32
-
82. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:24 [通報]
>>77返信
共働きの方が出生率が高いから共働きを優遇するのは正しい+16
-38
-
83. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:28 [通報]
>>53返信
え、するわ
旦那月80万くらい貰うけど暇だからパートするよ
やる人もいればやらない人もいるけど+154
-36
-
84. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:33 [通報]
子どもできても共働きするつもりでいる女性でも、共働きが絶対前提みたいな風潮になったらもしもの時に辛いでしょう。返信+143
-8
-
85. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:36 [通報]
多様性とか言いながら女性の働き方に対しては未だにうるせーのなw返信+147
-9
-
86. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:37 [通報]
>>19返信
男のほうが負担大きいと思うけど+25
-68
-
87. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:40 [通報]
>>22返信
あれがあるから貧乏世帯の妻が働かないんだと思う+50
-35
-
88. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:47 [通報]
>>73返信
北陸九州の女性はそれが当たり前+5
-41
-
89. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:56 [通報]
>>45返信
私は産まないが産む人もいるんじゃない+26
-1
-
90. 匿名 2023/01/19(木) 00:47:59 [通報]
>>26返信
ミナミさんごきげんよう+9
-1
-
91. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:03 [通報]
燃料投下ってか返信+3
-2
-
92. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:05 [通報]
世帯年収上がるような取り組みしないと返信
出生率は上がらない
+149
-2
-
93. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:09 [通報]
>>57返信
そうやって他人のこと馬鹿にしてるのに自分はされたくないというのは矛盾だろ
前半の専業も育児に向き合ってる云々は、いいのに何故他人の生き方を貶すのか+214
-35
-
94. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:29 [通報]
3号なくそう返信
+41
-44
-
95. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:33 [通報]
>>89返信
私も産まないわ+13
-1
-
96. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:39 [通報]
>>51返信
人手不足だからあえて給与低くして共働きじゃないと
ダメなように国が企業に指示出してそう+96
-0
-
97. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:41 [通報]
この1年保育園通えたの月に半分くらいなんだけど返信
早めにお迎え来てください
休ませて様子見てあげてください
熱出たら暫くはお休みしてください
こうなるけど
子持ちはすぐ休むから仕事辞めろとか叩くくせに+216
-5
-
98. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:50 [通報]
正社員ママが当たり前になる日は遠くない返信
+7
-30
-
99. 匿名 2023/01/19(木) 00:48:51 [通報]
>>87返信
この世帯年収500万代のバカ専業主婦を叩き潰す+19
-44
-
100. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:00 [通報]
>>16返信
そうなんだよね、結局専業の人達がある意味で犠牲になって無償の奉仕してるから社会が回ってる部分もあるから急に止めるとフルタイムで働いてる側も辛くなると思う+756
-78
-
101. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:09 [通報]
>>15返信
旦那が2馬力分で稼ぐことになるから余計に無理でしょ+13
-20
-
102. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:14 [通報]
>>88返信
えw全然当たり前じゃないけど?+19
-2
-
103. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:21 [通報]
>>92返信
うんデータでは世帯年収が低い九州の出生率が高いので+5
-3
-
104. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:24 [通報]
>>60返信
逆だよ
女性の社会進出が進んでる所は少子化が進んでるよ
国規模でいうなら北欧とか日本の比じゃない位少子化エグいよ+108
-12
-
105. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:27 [通報]
>>10返信
なくしていいんじゃない?
働いてる時間多い人優遇する方がいいのでは?
そんな働かない人ってそもそもお金あるんじゃないの?
+120
-275
-
106. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:32 [通報]
>>69返信
だよ。配偶者控除はとっとと廃止してそれでも専業主婦やりたい夫婦だけやるべき。なんで控除する必要があるのか+82
-72
-
107. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:36 [通報]
>>21返信
ホワイト企業はそれ実現してる+27
-6
-
108. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:37 [通報]
>>78返信
実際はそんな都合よく働けないけど+39
-2
-
109. 匿名 2023/01/19(木) 00:49:47 [通報]
>>83返信
金持ちの定義が...年収4000万以上でしょ金持ちは。+16
-51
-
110. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:04 [通報]
女は家で家事と子育てさせて、男が働くだけで養っていける社会作るのが一番いいんじゃないの?多数決取ったらそうなるよきっと。返信+180
-47
-
111. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:05 [通報]
>>74返信
専業主婦が当たり前だった1970年代とか80年代はいい年して独身の奴は笑いものにされてたって婆ちゃんが言ってたぞ+139
-3
-
112. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:16 [通報]
>>102返信
北陸の女性は早く結婚して子供を多く産みフルタイムで働きながら家事育児をこなす
既婚女性の正社員率が過半数の地域+20
-5
-
113. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:16 [通報]
>>38返信
昭和のおばあちゃん多いガルちゃんでやったら前者が多くなるんでない?+152
-15
-
114. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:33 [通報]
>>15返信
増えないと思うよ別に
専業主婦世帯ではいわゆる一人っ子世帯が最も多く、49%、2世帯に1世帯が一人っ子世帯となっている。 2子以上いる世帯は51%である。 一方、共働き世帯は2子世帯が44%と最も多い。 2子以上いる世帯の割合では58%となり、子あり世帯だけでみても、専業主婦世帯よりも子どもが多いことが示されている。+24
-53
-
115. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:45 [通報]
>>51返信
それだけじゃないでしょ
旦那が無職になったり金出さなかったり、そういうことが絶対ないってわけじゃない
だからセーフティーネットとして働いていたいって考えもあるのに、専業じゃないと~って寿退社が当たり前になったら困るでしょ
だったらそういうリスクを考えて結婚しない、子供入らないって人もいるからね+47
-14
-
116. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:47 [通報]
子供複数産んで更に男と同じく働くなんて無理返信
結局昔みたいに専業主婦でいる方が子供産んで育てやすいんだから、旦那さんの給料が上がる仕組みを1番に考えればいいのに+204
-24
-
117. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:52 [通報]
>>73返信
稼ぐワーママは家事外注してるよね。申真衣がそう。+12
-27
-
118. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:53 [通報]
>>10返信
いまだに配偶者控除があることのほうが不思議。+137
-200
-
119. 匿名 2023/01/19(木) 00:50:55 [通報]
>>109返信
4000万あったとして働く人は働くよ
暇なら動いてお金稼ぐよ+70
-3
-
120. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:03 [通報]
専業主婦を養えるのは、一部のエリート・サラリーマンの勲章となろう。返信
やっぱり専業は夫も妻も勝ち組ってことなんだね+89
-10
-
121. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:03 [通報]
働きたくても働けない主婦いるんです。返信
これじゃ結婚したいひと減るよ。
だって結婚にメリット無いもんね。
少子化だって加速しますよー。+155
-18
-
122. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:17 [通報]
そもそも男性・父親が家事育児するために休むということを良しとしない風習みたいなのが根強いから、女性ばっかりにスポットが当たるわけで返信
産むのは女性にしか出来ないけど、育てるのは男性にも出来る。平等にすべきところがそもそも間違ってるのよ+63
-0
-
123. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:18 [通報]
>>84返信
海外普通じゃん
海外の女性が出来てることを日本の女性だけが反発してる理由ってそこに原因ありと思う
例えば就業時間がおかしい
業務内容が2人分くらいやらされてる
育休を長期旦那も取れない
共働きが悪いのではなくて、働く環境がおかしいとかさ+38
-23
-
124. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:31 [通報]
>>104返信
嘘つくのはやめてもらえませんか?
女の就業率の高い北欧やニュージーランドは日本より出生率が高い
出生率が低いのは専業主婦が多い地域+15
-34
-
125. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:32 [通報]
扶養の範囲を400万とかまで拡大したら子供増えると思うよ返信
専業主婦の人も103万じゃ働くメリットないけど、400万なら働こうかなと思う人もいそう+161
-11
-
126. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:49 [通報]
>>108返信
働かないと生きていけないくらいお金ない人は働くだろし、その方がよくない?
時間気にして働くってことはそこまで切羽詰まってないだろうし+5
-12
-
127. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:56 [通報]
>>99返信
まぁ叩き潰すべきだね。子供は奨学金で可哀想だし老後破綻して生活保護コースだよ+10
-25
-
128. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:58 [通報]
>>100返信
すこし前の役員決め「私はフルタイムで働いてるんでぇ!役員は無理でぇす☆専業さんどうすか?」
今「みんなフルタイムなので、くじで決めますね」「えっ」
実際あったやりとり+215
-5
-
129. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:58 [通報]
とりあえず正社員女性登用を50%にしてもらおうか?返信
そして男性の育休義務化
これしないと女性の会社内の立ち位置が不利なまま
+44
-2
-
130. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:12 [通報]
>>104返信
北陸と九州の女性就業率の高さと出生率の高さ+1
-10
-
131. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:22 [通報]
更に男の価値無くしてどうすんの返信
もう世の2割の男くらいしか子孫残せなさそう+65
-2
-
132. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:26 [通報]
>>3返信
扶養入れなくても稼げぐの大変だよ
+162
-3
-
133. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:32 [通報]
>>114返信
やっぱ二馬力で稼いでるカップルの方が子供作りやすいんだね+30
-22
-
134. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:37 [通報]
>>1返信
働いて税金収めて、家事育児には金をかけて外注しろと笑笑
子供可哀想+301
-19
-
135. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:41 [通報]
>>95返信
私も産まない+10
-1
-
136. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:42 [通報]
>>53返信
金持ちは確かにパートはしない
金持ちだけど才能がある人は開業届け出してきちんとした個人事業主になる+79
-9
-
137. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:46 [通報]
ANAみたいに社員は週2回勤務とか認められるなら良いのでは?返信
正社員の立場そのままで子育て終わったら週5勤務に戻すとか自由に出来る。
その間収入は減るとしてもキャリアはそのまま。
共働き控除より企業の雇用形態が問題だと思う。これまでのように週5勤務だと出産したら辞めるか1人しか産まない方が多いと思う。+62
-1
-
138. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:50 [通報]
>>58返信
全文同意
しかも控除なくすから絶対働けとか言われてるわけじゃなく自由に選べるんだから、各家庭の状況に合わせて好きにしたらいいのにね+31
-9
-
139. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:06 [通報]
>>88返信
九州は賃金低過ぎるから子どもいたら共働きせざるを得ない家庭が多いってだけだよ
辞めたい、せめて扶養内になりたいって言ってる女性も多いよ+86
-4
-
140. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:06 [通報]
>>59返信
そんなわがままな理由で控除続けろと言われても。そんなの夫や会社と相談しなよ+17
-25
-
141. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:16 [通報]
>>133返信
職種にもよると思うが+5
-2
-
142. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:21 [通報]
>>120返信
そうなる方がいいと思うよ
お金ある家庭は控除なんていらないんだから、専業でいいんだし
お金ない家庭は働くしかないから優遇してあげようってことでしょ+25
-10
-
143. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:25 [通報]
>>119返信
扶養内パートはしないと思うって話ね+10
-3
-
144. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:27 [通報]
>>131返信
共働きだらけで出生率の高い給与水準の低い九州
九州は女余りで男性の婚姻率が高い+5
-4
-
145. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:33 [通報]
>>73返信
なんもメリットない+24
-4
-
146. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:36 [通報]
>>69返信
よこ
私の場合妊娠出産でトラブったから仕事なくなった。
子供も生まれたけど亡くなって、そのあと二人専業主婦のまま産んでる。仕事探して産休育休とれるまで待てないし。
子供小さいうちの専業主婦は金銭的余裕ばかりじゃない。つわり酷くて仕事やめた子もいるし、出産で産後一時的に歩けなくなった人も知ってる。
配偶者控除なくしますよで安心して子供産もうなんてならない。ただでさえどんなことが待ってるかわかんないのに。+278
-14
-
147. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:41 [通報]
>>16返信
全体的にモラ男化してる。そしてそれを推奨してる。女は子供産んで働いて当たり前+92
-20
-
148. 匿名 2023/01/19(木) 00:53:47 [通報]
>>47返信
まさに中国人みたいなジジババが主体の子育てになっていくのか、、、+67
-5
-
149. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:04 [通報]
女性は働きたがってるみたいな事がそもそも違ってる返信
働かなくても大丈夫なら専業主婦で子供育てていたいのが本音なんだから
それができないから仕方なく働いてるんだよ+167
-18
-
150. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:07 [通報]
>>16返信
パートさん見下してて草+606
-14
-
151. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:18 [通報]
>>139返信
九州は男が偉いから働かない嫁はさらに何も言えなくなる+2
-25
-
152. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:25 [通報]
>>110返信
病気や死別や離婚した時共倒れになる。+16
-10
-
153. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:29 [通報]
>>59返信
うちの会社は共働き子持ち多いけど、夫と妻で送り迎えを分担して、フレックスとか時短の制度をフル活用してるよ
会社の制度が整っていれば男女問わず保育園の送り迎えはできる+47
-6
-
154. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:44 [通報]
>>130返信
富山だっけ?
ただ親と同居で子供の面倒見てもらえるから実現できる面もあるみたいね
同居か、、+21
-0
-
155. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:46 [通報]
>>110返信
若い世代は嫌じゃないかな?
私は若くないけどそんな社会嫌だな+52
-6
-
156. 匿名 2023/01/19(木) 00:54:56 [通報]
>>105返信
転勤族で緊急な時など実家など身内に頼む事できないので専業主婦です。
経済的に余裕がある訳ではないので
子供がある程度大きくなったら働こうと思ってますが
金持ちではないです。+149
-20
-
157. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:01 [通報]
>>144返信
全然羨ましくない+8
-0
-
158. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:21 [通報]
>>152返信
横
意地でも働かない専業さんはそんな想定してないんだよね…+19
-11
-
159. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:23 [通報]
>>154返信
同居率が低下中
親世代も働いているから頼めない
ただ保育園がたくさんあってすぐに預けられるのがメリット+10
-0
-
160. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:34 [通報]
>>38返信
共働きだと子供の成長を自分の目で見るのは夢のまた夢も極端すぎる笑+191
-23
-
161. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:41 [通報]
>>16返信
扶養内も馬鹿にされるけど、扶養内パート雇わずに企業はやっていけるのかね?って思う
正社員だけじゃ無理でしょ+625
-7
-
162. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:42 [通報]
働きたいけど病気になって働けない主婦もいますよー返信+17
-10
-
163. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:46 [通報]
>>7返信
専業主婦が当たり前の東京、大阪、北海道は出生率が低く、共働きが当たり前の北陸は出生率が高い。
ヨーロッパでも共働きが当たり前の北欧は出生率が高く、専業主婦が当たり前の南欧は出生率が低い。+21
-185
-
164. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:47 [通報]
>>110返信
男尊女卑時代に逆戻り
それは恐ろしい+59
-8
-
165. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:51 [通報]
>>158返信
そう、何も考えてないバカは幸せだよねある意味+14
-6
-
166. 匿名 2023/01/19(木) 00:55:56 [通報]
>>124返信
フィンランドもフランスも少子化少母化がエグくて社会問題ですよ
スウェーデンも少子化対策が成功しただけで、女性の社会進出を推進した途端出生率が激減したので、慌てて手厚い少子化対策した結果じゃん+53
-2
-
167. 匿名 2023/01/19(木) 00:56:13 [通報]
>>120返信
そうなっていくだろうね
今の現実ではやはり厳しそう+7
-2
-
168. 匿名 2023/01/19(木) 00:56:22 [通報]
>>110返信
やだよw
私は自分でそれなりの収入を得たい+59
-5
-
169. 匿名 2023/01/19(木) 00:56:30 [通報]
>>157返信
でも九州は女が自ら地元に残りたがる
結婚相手も転勤族の男を敬遠
地元で自分の実家近くに住んでくれる男が理想+5
-2
-
170. 匿名 2023/01/19(木) 00:56:34 [通報]
>>85返信
共働き優遇されるんだから働く人を保証しようって事じゃん。なに言ってんだ?今までは働いてない人を優遇してたんだからものすごい進歩なんだけど
+19
-12
-
171. 匿名 2023/01/19(木) 00:56:40 [通報]
>>1返信
段々と減ってきてるなら
わざわざ無くす必要ない
必要な控除があるなら別で新たに作ればいいのに
なんで誰かが必要としてる控除を1つ作ったら1つ消さないといけないんだ
+240
-15
-
172. 匿名 2023/01/19(木) 00:56:46 [通報]
>>146返信
そんな状態の人が子供ポンポン産まないんだし、元気な人だけでいいじゃん
配偶者控除なんてたかが知れてるものに縋らないといけないくらいカツカツならもう子供作らんでよくない?
その分全体に税金還元した方がいい+13
-76
-
173. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:04 [通報]
>>74返信
今の時代を言ってないやん
+55
-1
-
174. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:06 [通報]
>>161返信
よこ
無理だよね、安価な主婦パートで回ってる職場は多い+264
-5
-
175. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:19 [通報]
まずは生涯独身の奴らどうにかしろよ返信
結婚すらできない層+11
-12
-
176. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:20 [通報]
>>151返信
それはさすがに時代錯誤過ぎる
0ではないだろうけど、そこまで酷い家庭は今時滅多に聞かないよ
+12
-0
-
177. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:41 [通報]
>>110返信
普通に女だけど稼ぎたいよ
実力主義が一番+53
-5
-
178. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:44 [通報]
結局働きたくない婆がズルしたくて文句言ってるだけだよね返信+16
-16
-
179. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:45 [通報]
>>120返信
エリートサラリーマンが1000万なら専業主婦は無理じゃない?その倍は必要よね+18
-3
-
180. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:48 [通報]
>>120返信
この手のトピってやたらと専業主婦が持ち上げられがちだけど
専業主婦が多くて経済が上向いていた時期にはすでに少子化が始まってんだよ+49
-2
-
181. 匿名 2023/01/19(木) 00:57:51 [通報]
再就職もしやすくしてくれ返信+16
-1
-
182. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:01 [通報]
>>143返信
する人はします
なんでしないの?ひまならするでしょ+16
-5
-
183. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:13 [通報]
>>114返信
子供の年齢にもよるよね。子が多くて一番下が小学生中高学年にでもなれば二馬力で働かなくちゃ後々やばいことになりそうだけど
小さいうちはフルタイムで子3人はだいぶきつい+46
-2
-
184. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:21 [通報]
>>8返信
本当にとんでもなく図々しいよね
+274
-45
-
185. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:22 [通報]
>>121返信
なら働きたくても働けない主夫(男性)もいるんじゃないの?
女性だけ認めろは違うんじゃ?
結婚のメリットって何?
男にとって結婚のメリットが逆になくなってるのも少子化の問題では?
結婚相談所では圧倒的に女余りなんだよ?
+35
-6
-
186. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:30 [通報]
>>1返信
女の人酷使させるなぁ
まだまだ産休がない会社も多くて、子供出来たら退かなきゃいけない世の中で、子供産んだら扶養に入らず働け!ってそれで子供増えるわけないよ
って書くと産休は当然の権利だからないなんておかしいってよく書かれるけど、田舎に産休使って復帰出来る会社がそんなにないのも現実問題だよ+327
-5
-
187. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:45 [通報]
>>161返信
扶養内パートが配偶者控除気にして働けないのを控除なくして、むしろ働くと優遇されるなら
もうちょい働こうと思う人も多いでしょ
扶養内の人は配偶者控除なくなったからって仕事辞めるの?+6
-35
-
188. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:45 [通報]
原文に「しかし、女性が男性と同様に働くことが当然であり…」って書いてある。返信
じゃあ独身でいいや。
その状況で人の世話なんて出来ない。+128
-2
-
189. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:48 [通報]
>>33返信
これはフェミクズ達よ。競わせてるの+21
-23
-
190. 匿名 2023/01/19(木) 00:59:13 [通報]
>>175返信
本当にこれ
しかも今の若者デートどころか友達とすら付き合う金もない貧乏人ばっかりじゃん+21
-3
-
191. 匿名 2023/01/19(木) 00:59:25 [通報]
>>120返信
そういう意味ではないと思う+2
-0
-
192. 匿名 2023/01/19(木) 00:59:29 [通報]
>>1返信
共働き控除というのなら、児童手当とか世帯でなく片方の稼いだ分だけで算出するのやめてもらえません?
1馬力で1000万稼いだ家庭と、600万ずつ1200万稼いでる家庭で前者の方が児童手当が少ないのとか全く意味わからん!累進課税だから手取りも少なくなるし。
そういう点では共働き控除みたいなことされてる気がするんだけど。+281
-9
-
193. 匿名 2023/01/19(木) 00:59:36 [通報]
>>176返信
時代錯誤じゃないよ
私の地元の鹿児島ではいまだに男の方が態度が大きい
稼ぎの悪い旦那に従う子持ちの働く女性がわんさか
正月は女だけが料理作って動き男どもは待つだけ+8
-5
-
194. 匿名 2023/01/19(木) 00:59:37 [通報]
>>175返信
コラコラ、気の毒な皆さんを虐めるんじゃないよ+4
-6
-
195. 匿名 2023/01/19(木) 00:59:46 [通報]
>>178返信
働きたくないなら働かなきゃいいんだし
働きたい人が働きやすいだけだから
批判する意味わからないよね+12
-4
-
196. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:11 [通報]
>>99返信
親の介護があったり、子供に障害や病気があったり、
人にはいろんな事情があったりするのよ+105
-11
-
197. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:14 [通報]
>>172返信
たかが知れてるならそのままでいいじゃん笑+33
-4
-
198. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:32 [通報]
>>109返信
何のマウント?笑
4000万以上の年収ある人なんか日本の人口の何%よ?
都内でも年収2000万くらいあったら、一般人が想像しうるお金持ち生活できるよ〜。+56
-2
-
199. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:39 [通報]
>>4返信
だよね。
農家の嫁はみんなそうだった。自営業の奥さんも家業手伝ってた。
そういう時代に戻れって事かな?
5人から8人くらい出産して仕事もしてたけど、短命の方や早くから腰の曲がった方が多かった。その時代の女性はもっと勉強したいとか本読みたいとか思っても出来なかった。地元以外何処にも行かなかった方も多い。+72
-205
-
200. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:45 [通報]
>>192返信
それ言い出したら専業の年金って他の加入者の分から支払われてんだから
それも無くすべきだと思うかもね+32
-31
-
201. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:49 [通報]
>>194返信
団塊Jr.世代が産むどころか結婚すらできない
男も仕事がなく薄給
これが全てだと思うわ+68
-1
-
202. 匿名 2023/01/19(木) 01:01:04 [通報]
>>98返信
3歳未満は4割弱が専業だよ?+19
-1
-
203. 匿名 2023/01/19(木) 01:01:08 [通報]
>>182返信
扶養内パートって週三働いてたった百万、かなり損な働き方だからそのクラスの主婦はしないかと。ちなみに女医のパートは別ね。あの人達はパートで1000万稼ぐから。+7
-23
-
204. 匿名 2023/01/19(木) 01:01:12 [通報]
>>4返信
>>7
ありえないよ…
本当に的外ればっかり。
共働きが増えて、
専業主婦を叩き出したあたりから、
少子化が加速したように思うわ。
あと、田舎の共働き夫婦だけど
ほとんど保育園+ジジババ育児なんだ。
主に祖母。
シフトで保育園ない日は、ババいないと育児できぬ。
けっきょく子供見てるのは、
もと専業主婦の、今の祖母なんだよ❗❗
これ変じゃない?+3090
-56
-
205. 匿名 2023/01/19(木) 01:01:31 [通報]
>>151返信
めっちゃ夫に文句言っててごめん+1
-1
-
206. 匿名 2023/01/19(木) 01:01:38 [通報]
>>111返信
それはその時代がそうだっただけで専業云々関係なくない?+12
-18
-
207. 匿名 2023/01/19(木) 01:01:40 [通報]
>>204返信
出生率
共働き>専業主婦なんで+21
-272
-
208. 匿名 2023/01/19(木) 01:01:51 [通報]
>>121返信
女にとっての結婚のメリット増やせば
男にとっての結婚のメリットが減る
分かるでしょ
男にとってのメリット考えてなかっでしょ?
+9
-11
-
209. 匿名 2023/01/19(木) 01:02:00 [通報]
>>127返信
田舎暮らしなら余裕じゃないの?知らんけど。+2
-7
-
210. 匿名 2023/01/19(木) 01:02:07 [通報]
>>195返信
本当だよ。なんでこんな性格悪い働きたくない婆のためにこっちが余計に払わされなきゃならないんだよって感じ+18
-4
-
211. 匿名 2023/01/19(木) 01:02:26 [通報]
>>185返信
横
その通り。
働くか働かないか選べるのが女性だけ、というのはおかしい。
女性だから男並みの給料はもらえないとか、男並みに働けないとか言ってなんとか働かないようにしたい人いるけど、公務員とかそこそこ大手企業とか、給料に男女差ないからね。
それに、事務なら普通に定年まで働いたり再雇用で仕事を続ける女性は普通にいる。
疲れたり体力が衰えるのは男女同じでしょ。+23
-18
-
212. 匿名 2023/01/19(木) 01:02:36 [通報]
>>188返信
結婚するメリットないよねw+50
-1
-
213. 匿名 2023/01/19(木) 01:02:44 [通報]
>>121返信
独身女性の非正規率は突出
男は結婚しなくても正社員+8
-2
-
214. 匿名 2023/01/19(木) 01:02:57 [通報]
>>208返信
そもそもそういう男は誰も選ばないと思う
モテる男の種だけ残せば良い
ゴミ種はいらない+8
-10
-
215. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:02 [通報]
>>166返信
確かにフィンランドは少子化がえぐいですが、出生率が低下したのは2010年代以降です。2010年頃は1.90人程度でした。だから原因は女性の社会進出じゃないです。
フランスは財源的に厳しくて子育て支援を一部打ち切ったら出生率が低下しました。
でも現在でも比較的フランスは出生率は高いほうですけど。+3
-14
-
216. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:04 [通報]
>>203返信
意味不明、旦那の給料で貯金も生活も出来てるから
扶養内で暇つぶしに短時間働いて100万の小遣い稼ぎ
するんだよ+59
-5
-
217. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:07 [通報]
>>7返信
今は一馬力で家族を養える時代ではないんだから、共働きしやすい制度を整えないとなかなか子供は増えないでしょ
あと共働きが基本になれば男1人に無茶な働かせ方をする必要もないし、そもそも早く帰って家事育児したい人も増えるから無意味な長時間労働とかの労働環境も変える流れになる結果として、男女共に育児と仕事の両立をしやすくなる+12
-66
-
218. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:08 [通報]
>>19返信
これだよね
一人馬力で稼げるようになったら子育ても楽だと思う+178
-4
-
219. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:20 [通報]
>>200返信
控除なくなるってそういう事じゃないの?+6
-3
-
220. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:25 [通報]
>>209返信
地方の子ほど奨学金借りてるんじゃなかった?+9
-0
-
221. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:30 [通報]
岸田政権は異次元の少子化対策をするそうです。返信
どんな策を講じても出生数は?
増えると思う +
増えると思えない −+0
-24
-
222. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:34 [通報]
この案ガルでもたまに書いてる人いるけど、頭悪いなぁと思うわ返信+7
-6
-
223. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:38 [通報]
>>180返信
今は兼業が多くなって更に最悪の少子化+42
-1
-
224. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:50 [通報]
>>10返信
女が働いたら損する税制って、どう考えても今の社会に合わないもん+392
-41
-
225. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:56 [通報]
>>209返信
レス元のグラフは東京23区ですw
23区で世帯500万台で専業主婦は頭おかしい+13
-0
-
226. 匿名 2023/01/19(木) 01:04:11 [通報]
>>1返信
配偶者控除廃止したら子供減ると思うよ
小さいうちは専業主婦してる人たちが、二人目三人目と考えやすい
その人たちの控除なくしたら、もっと少子化進むと思うけど
+342
-6
-
227. 匿名 2023/01/19(木) 01:04:24 [通報]
専業主婦憎しな人は、勿論こどおばこどおじも嫌いだよね?じゃないと理不尽だよ返信+13
-1
-
228. 匿名 2023/01/19(木) 01:04:35 [通報]
>>198返信
がるちゃんの高給取りトピだと定義は5000万以上にプラスたくさんついてたよ。+4
-6
-
229. 匿名 2023/01/19(木) 01:04:40 [通報]
>>19返信
女性が働かないとやばいくらいに人手不足なんだよ
だからわざと共働きになるような給与にしてるんだと思う+100
-7
-
230. 匿名 2023/01/19(木) 01:04:42 [通報]
>>185返信
だったら妻がバリバリ働いて夫が専業主夫になればいいんだよ。
でもねいまの現状は女でしか妊娠出産できないんだよ。
産後のひだちもあるし生理もある。
女はバリバリ働けるようにはできていないの。+60
-6
-
231. 匿名 2023/01/19(木) 01:04:53 [通報]
>>217返信
そもそも結婚しないんじゃない?+12
-3
-
232. 匿名 2023/01/19(木) 01:04:53 [通報]
>>38返信
子供を増やすってことをメインに考えるなら、そりゃ昔みたいにお見合い結婚で20代のうちに猫も杓子もさっさと結婚させて子供産む社会がいいんじゃない??
共働きで子供も数人生み育てるって正直ある程度めちゃくちゃ器用でバイタリティもある選ばれし女性しかできないから、それができてる家の子供は恵まれてるけど色々破綻してる家もたくさんあると思う…。+222
-5
-
233. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:01 [通報]
だからそんな大変な思いしてまで返信
なんで命かけて出産して育児しないといけないのか
男一馬力じゃ生活できないとかリスク高過ぎ+14
-3
-
234. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:02 [通報]
>>226返信
このトピを読み返そう
共働きの方が出生率が高い+5
-66
-
235. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:06 [通報]
子どもが発達障害の傾向があって仕事辞めて専業主婦してるよ返信
仕事してたら子どもにこんなに向き合えなかったし仕事辞めてよかったと思ってる
子どもも私には家に居てって言ってくる。
お金はなんとかなってるけど…
光熱費や食費は上がるしこうやって配偶者控除無くそうなんて動きも出てるし色々締め付けてくるな…
私も子どもも今の家庭状況がメンタル安定するし幸せなんだけど。
私が働きだしたら私も子どもも荒れるだろうな
夫も激務だし。+75
-6
-
236. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:34 [通報]
>>4返信
そう。ストレートに言ったら今の日本は、
次に私達をおんぶして犠牲となる子を産み
親は親でさっさと国に金を落としなさいってこと。
平和な北朝鮮みたいなもんだね日本は。
それとも私達が知らない昭和初期くらいに戻そうとしてるのかな?+639
-7
-
237. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:34 [通報]
>>16返信
だからそのPTAや地域ボランティアや介護を女性にやらせるのもやめようって流れじゃん+253
-2
-
238. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:40 [通報]
>>10返信
専業主婦してる人って金持ちが多いらしいし、無くして何が問題あるんだ?と思う
+53
-128
-
239. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:44 [通報]
>>98返信
子どもの年齢が高くなるほど、正社員の割合が減ってきているね+17
-0
-
240. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:46 [通報]
専業廃止したいのに家で介護させたいってワケわからんわ返信+67
-1
-
241. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:48 [通報]
>>10返信
当たり前。配偶者控除はなくすべき。
こんなのあるからいつまでも世帯主の付属物扱いなんだよ。+79
-148
-
242. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:49 [通報]
>>10返信
これを無くすのと同時に夫婦別姓も認められないかな
少子化対策にはならんけどさ+17
-63
-
243. 匿名 2023/01/19(木) 01:06:00 [通報]
>>196返信
そっちはそっちで別の保証すればいいだけでは+16
-5
-
244. 匿名 2023/01/19(木) 01:06:05 [通報]
少子化の根本原因は非婚化ってやつじゃないのか。返信
そもそも若者の収入が低いから現状維持が精一杯で結婚に前向きになれない…って感じで。+15
-0
-
245. 匿名 2023/01/19(木) 01:06:34 [通報]
>>230返信
海外の女性はバリバリ働いている
日本でも華僑や東南アジア人女性はガッツリ働く+7
-20
-
246. 匿名 2023/01/19(木) 01:06:48 [通報]
>>19返信
どうやって片方の給料をそんなにあげるの?
現実的じゃなさすぎるし、共働きを前提とした社会にする方がまだ効率いいよ
健康な成人が働くのって別におかしなことではないし+14
-28
-
247. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:01 [通報]
>>239返信
5歳の母親の正社員率≒5年前の0歳の母親の正社員率+3
-1
-
248. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:08 [通報]
>>153返信
時短とかフレックスとかフル活用してたら出世は結構厳しそう
むしろ狙ってないからできるのかな?
出世欲強い人は奥さんには家庭に入ってほしいって人多いよ+28
-7
-
249. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:13 [通報]
>>156返信
じゃあ子供大きくなったら気にせず働けるし、その時優遇受けるならよくない?+16
-45
-
250. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:17 [通報]
専業も嫌疑も結婚して子供いるなら頑張ってるよ返信
問題はずっと独身の男女+9
-2
-
251. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:27 [通報]
>>163返信
北欧は子供と高齢者に金がかからないから出生率が高いんだよ
介護費用なんて日常生活に使う費用と変わらないし、老人ホームの入居費もタダだし、払わないといけない所も国から補助金貰える
子供にお金がかからず、親の介護や自分達の将来の不安がなかったら、今の日本でも出生率はもっと上がるはずだよ+112
-3
-
252. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:34 [通報]
>>239返信
だから子供が小さい時は専業主婦で大きくなってからガッツリ働くというのも都合の良い妄想+43
-2
-
253. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:36 [通報]
>>243返信
そっちを固めてから無くせって思うんだけど…先に無くすことばかりじゃ気が滅入るじゃん+31
-6
-
254. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:38 [通報]
>>216返信
お金持ちならお小遣いで年百万なんて軽くもらえるでしょ?お小遣いを自分で稼がなきゃいけない時点で暇つぶしでもないしお金持ちの主婦でもないと思う(笑)+8
-19
-
255. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:38 [通報]
>>38返信
悪意あるアンケートだね
共働きなら子供の成長を見るのは夢のまた夢って+100
-18
-
256. 匿名 2023/01/19(木) 01:07:43 [通報]
>>19返信
既婚者にのみ家族養える給料払うということ?
無理がありすぎるでしょw+19
-15
-
257. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:10 [通報]
>>86返信
今は1馬力厳しいから共働きして男も家事育児して今の方が男の負担大きい
+5
-22
-
258. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:13 [通報]
>>16返信
思いっきりパート見下してるじゃん+355
-13
-
259. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:25 [通報]
独身税のが早いだろ返信
とっとと結婚させるしかない+7
-9
-
260. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:35 [通報]
>>197返信
たかが、ってのはその個人としてね
全体から見たらたかが、でもそれなりの金額になるんだから変換しろってこと
ミクロとマクロの違いだよ。わかる?+7
-6
-
261. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:48 [通報]
>>239返信
だんだん脱落していくからじゃないの?フルタイム二馬力はきついもん+35
-1
-
262. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:55 [通報]
>>254返信
きもいなお前
金持ちだから100万ぽっち稼げればいいんだよ
金ないならガッツリ働かないとね+24
-5
-
263. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:57 [通報]
>>51返信
だから共働きでも育児しやすい社会を作ろうって話では?+4
-5
-
264. 匿名 2023/01/19(木) 01:08:59 [通報]
>>187返信
横
扶養内の人って、税金払う(控除を受けられない)のは働き損という意識が強いから、辞める人増えそう+40
-1
-
265. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:06 [通報]
>>5返信
有能な男も無能な男も貴方みたいな無能な寄生虫はお断り+282
-39
-
266. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:11 [通報]
>>38返信
頭の悪さ露呈してる文章だね
「子供の成長を自分の目で見ることなんて夢のまた夢」なんて文つけて、専業主婦に+入れるのを誘導させてんじゃん
増して専業主婦全盛期の50、60代が多いがるちゃんでアンケートなんか取っても偏るだけ(笑)+81
-34
-
267. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:19 [通報]
返信+19
-11
-
268. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:24 [通報]
>>219返信
配偶者控除は税金だけど
年金は別の制度だよ+13
-0
-
269. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:42 [通報]
>>253返信
こっちはこれ以上払いたくない。今すぐ配偶者控除なんて廃止しろと思ってる+12
-25
-
270. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:46 [通報]
>>260返信
全体に還元してどうすんの
子育て世帯に還元してこそじゃないの?+6
-10
-
271. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:53 [通報]
>>254返信
暇つぶしで100万貰えるんだから最高じゃん!夫からも貰えば200万だし。+18
-1
-
272. 匿名 2023/01/19(木) 01:09:55 [通報]
>>34返信
なんか罰ゲームみたいだね
人生ってなんだろうか?労働の意味ってなんだろうか?少子化対策、もう何もかも遅いと思うのに何故必死になってるんだろう...
今とりあえず少子化対策!って騒いでる政治家、自分達は全く困らないよね?+202
-1
-
273. 匿名 2023/01/19(木) 01:10:23 [通報]
>>264返信
その扶養枠も縮小傾向
多くのパート主婦が社会保険の加入対象になる+11
-3
-
274. 匿名 2023/01/19(木) 01:10:59 [通報]
共働き控除はさておき、配偶者控除はまじで廃止されれるんじゃない?返信
今だって950万以上稼いでると適用外なんでしょ?+24
-0
-
275. 匿名 2023/01/19(木) 01:11:16 [通報]
>>193返信
それはあなたの地元が残念だとしか
+16
-2
-
276. 匿名 2023/01/19(木) 01:11:26 [通報]
>>15返信
私は働いているけど同意
少子化を解決したいと思ってない気がする
+144
-6
-
277. 匿名 2023/01/19(木) 01:11:29 [通報]
どの時代でも稼げる能力ない男は結婚できないから返信
女が共働きするしないとかの次元じゃないから
諦めろ
そして早く35歳以上の独身税とか取って欲しい
繁殖機能的にも遅いし+4
-13
-
278. 匿名 2023/01/19(木) 01:11:34 [通報]
>>248返信
能力ある人は昇任試験を受けて普通に出世しているよ
責任あるポストでも共働き普通にいる+15
-0
-
279. 匿名 2023/01/19(木) 01:11:37 [通報]
>>254返信
扶養内パートの30歳だよ
旦那の給料でやりくりも貯金も出来てるよ
私のパート代は全額貯金してるし使わないから貯まる
+6
-19
-
280. 匿名 2023/01/19(木) 01:11:43 [通報]
>>268返信
そっちはまだ残るのか。ひー。この国はどんだけ主婦を優遇してんだ。なんの功績もないのに上級者国民扱いじゃん+15
-27
-
281. 匿名 2023/01/19(木) 01:11:56 [通報]
>>149返信
本当それ バリバリ働きたいのに働けないっておこってるんではないよね
家にいて余裕ある子育てできるならそれが一番したい事なのに、できないから働くわけで+52
-6
-
282. 匿名 2023/01/19(木) 01:12:05 [通報]
>>269返信
どう転んでも、あなたが払う分は変わらんのだが…+24
-9
-
283. 匿名 2023/01/19(木) 01:12:10 [通報]
>>262返信
お金持ちの主婦はお小遣いが月百万とかなのよ(笑)百万ぽっちのためにパートなんかしないよ〜見栄っ張りだよねパート主婦って+5
-16
-
284. 匿名 2023/01/19(木) 01:12:37 [通報]
子持ち扶養内パートだけどどうすれば扶養抜けて働く気になるかなぁ返信
うーん
…子が成人するまでは所得税・厚生年金・社会保険料免除なら頑張って今より働くわ+6
-15
-
285. 匿名 2023/01/19(木) 01:12:48 [通報]
>>279返信
あなたいつもこの画像貼ってない?(笑)+12
-0
-
286. 匿名 2023/01/19(木) 01:13:13 [通報]
>>283返信
頭大丈夫ですか?
嫉妬にしか聞こえないわ〜笑
+14
-3
-
287. 匿名 2023/01/19(木) 01:13:15 [通報]
>>254返信
今は看護師でバリバリ働いてるけど、専業主婦になったらカフェとかお花屋さんでのんびり働きたいな(※実際にのんびりかは分からないけどイメージね)+2
-7
-
288. 匿名 2023/01/19(木) 01:13:28 [通報]
>>279返信
貯金少ないね
+11
-2
-
289. 匿名 2023/01/19(木) 01:13:28 [通報]
>>285返信
違うけど+0
-5
-
290. 匿名 2023/01/19(木) 01:13:35 [通報]
>>245返信
屋台文化があるからね。
別トピックでフルタイムで煮物を作る時間がないってだけで叩かれているもん。
しかも海外の仕事の拘束時間は短いしね。
時間的に無理な場面が多すぎる。
+27
-1
-
291. 匿名 2023/01/19(木) 01:13:38 [通報]
子育て世帯異次元に優遇するか、独身に異次元の課税するかすれば増えるのかな返信
もっとハッピーな政策にしてよ+0
-8
-
292. 匿名 2023/01/19(木) 01:13:46 [通報]
>>1返信
私いま子供未就園児で専業主婦だけど、
今の社会で専業主婦は肩身が狭い!!
特に同じく家庭がある、特に子持ちの女性からの視線は厳しいね。
専業主婦=怠慢
というようなレッテルがあるよ。
兼業してる方たちに比べたら、楽してるように見えるかもしれないし、実際対外的な仕事がない分その手のストレスはないけど、少しでも弱音を吐いたらいけないような風潮が今はある。
配偶者控除廃止じゃなくて、夫婦共働き家庭にもそれなりに優遇されることがあればなーと。
そういうことしてるから、少子化が加速するんだよって思う。+161
-17
-
293. 匿名 2023/01/19(木) 01:14:14 [通報]
>>288返信
私個人の貯金だからね
家庭のは2千万あるわ+2
-8
-
294. 匿名 2023/01/19(木) 01:14:15 [通報]
>>284返信
なんであんたのような人のために保険料払わないといけないの?
他人が払った保険料にただ乗りしているという自覚はある?+13
-14
-
295. 匿名 2023/01/19(木) 01:14:46 [通報]
>>290返信
日本に住む華僑や東南アジア人だよ?+1
-5
-
296. 匿名 2023/01/19(木) 01:14:50 [通報]
>>188返信
ね!結局悪循環でしかない+27
-1
-
297. 匿名 2023/01/19(木) 01:14:58 [通報]
>>283返信
パートが趣味なんだと思うよ
Netflix見るみたいな感覚でちょっと身体動かそ〜\(^o^)/みたいな+18
-0
-
298. 匿名 2023/01/19(木) 01:15:09 [通報]
>>294返信
旦那が払ってますから+4
-16
-
299. 匿名 2023/01/19(木) 01:15:15 [通報]
その手のスレに疲れた…返信+5
-0
-
300. 匿名 2023/01/19(木) 01:15:33 [通報]
よく考えてみたら、配偶者が専業主婦してるのはその家庭の事情なのに、なんで国がわざわざ税金を控除してあげてるんだろう?返信
控除なんてしなくても専業主婦養えるくらい収入ある人だけが養えばいいし、わざわざ控除する意味がわからない+33
-6
-
301. 匿名 2023/01/19(木) 01:15:37 [通報]
>>287返信
花屋とか全然のんびりじゃないよ+23
-0
-
302. 匿名 2023/01/19(木) 01:15:53 [通報]
>>298返信
何度もガルで否定されている考え
旦那は負担していない+12
-2
-
303. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:02 [通報]
>>286返信
パート主婦なんかに嫉妬しないよ(笑)+10
-8
-
304. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:20 [通報]
共働き控除があれば、年税金優遇されるのはいいな。返信
でも、年収により児童手当やらなくなったりするから結局マイナス寄りのプラマイゼロな気もする+2
-0
-
305. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:21 [通報]
>>228返信
年収5000万以上の家庭の人ががるちゃんに張り付いてるようじゃ、日本の未来は暗いわな。笑+28
-1
-
306. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:34 [通報]
>>238返信
私は専業主婦希望で婚活してたけどうまくいかず、最終的には祖母から紹介された低収入男につかまって共働きせざるを得なくなったから専業主婦なんて無くしてほしい。
羨ましすぎてイライラする。+4
-51
-
307. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:35 [通報]
>>294返信
横だけど
たしか年収600万?900万?くらい稼がないと社会のお荷物なんだよね
自分もお荷物側の人間だからあんまり言えないなぁ+30
-1
-
308. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:40 [通報]
>>293返信
0一個増やさないと自慢にならないよ+9
-1
-
309. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:47 [通報]
>>249返信
産んだら数年罰が待ってるってことね+61
-5
-
310. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:59 [通報]
>>303返信
あんたは嫉妬してるやん笑
余裕ないフルタイム正社員共働きって感じ+12
-4
-
311. 匿名 2023/01/19(木) 01:16:59 [通報]
>>149返信
最近はできる限り仕事辞めたくないって女性も増えてるけどな
自分の経済力捨てるのはやっぱりリスクだし+23
-3
-
312. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:00 [通報]
>>298返信
よこ
釣りか
「バスケットマンですから」みたいに言うなw+7
-0
-
313. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:12 [通報]
>>1返信
プレジデントだろうと思ってトピ見たらやっぱりそうだったw+56
-0
-
314. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:29 [通報]
こどおじ、こどおばでいる事への税金とかはどう?返信+4
-2
-
315. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:29 [通報]
>>294返信
大学生は払わなきゃいけないのに、専業が払わなくていいのはおかしいよね。+18
-4
-
316. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:30 [通報]
>>308返信
自慢してないよ
あんたよりはあるよ扶養内パートで+2
-9
-
317. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:33 [通報]
>>294返信
今までは保険料払ってきてるし
タダ乗りの人たち支えてきたわけだから、自分の番ということで+13
-2
-
318. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:49 [通報]
>>238返信
障害児や病児いると働けない+75
-8
-
319. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:58 [通報]
保育料第一子から無償化にすればいいと思う。返信
それくらいしないと少子化対策って言えないでしょ。
まあ第二子の無償化でもギャーギャー文句言ってる専業主婦さんいたから、第一子からなんてなったら反発が出るのかな?
家庭保育してる人はそもそも関係ないと思うんだけどね。+5
-10
-
320. 匿名 2023/01/19(木) 01:17:59 [通報]
よく考えてみたら、配偶者が専業主婦してるのはその家庭の事情なのに、なんで国がわざわざ税金を控除してあげてるんだろう?返信
控除なんてしなくても専業主婦養えるくらい収入ある人だけが養えばいいし、わざわざ控除する意味がわからない
+15
-8
-
321. 匿名 2023/01/19(木) 01:18:07 [通報]
>>149返信
好きで働いてる人もいるよ
専門職は特に+16
-4
-
322. 匿名 2023/01/19(木) 01:18:18 [通報]
>>311返信
若い世代ほど顕著
旦那が医師や弁護士、大手勤務でも本人はキャリアがあるから辞める気はない+12
-1
-
323. 匿名 2023/01/19(木) 01:18:44 [通報]
こういう政策出してくる政治家の嫁が軒並み専業主婦返信+29
-1
-
324. 匿名 2023/01/19(木) 01:18:55 [通報]
>>311返信
でも、そうするとやっぱり少子化なつながると思うよ+9
-5
-
325. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:01 [通報]
>>10返信
でも50歳前後で女性の上司や先輩が早期退職されていて、体調不良が理由というのを耳にする。
ものすごくバイタリティある年収1500万くらいの上司も辞めてるし。
勿体ない〜と昔は思ってたけど、女性は男性と同じ体力ではないことを年取ると痛感するよ。
専業主婦控除は助け舟だなと思うようになった。
+675
-22
-
326. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:36 [通報]
>>323返信
政治家の嫁は純粋な専業主婦ではない
普段は後援会や関係者の挨拶周りなどでめちゃくちゃ忙しい
+8
-1
-
327. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:38 [通報]
ガルちゃん年齢層高いから、時代遅れで現実味のないコメントが多すぎる返信
もっと将来を考えた建設的な話をするべきなのに+6
-6
-
328. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:40 [通報]
>>1返信
馬鹿か。
何の解決にもならん。+106
-1
-
329. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:49 [通報]
>>300返信
結婚にうまみをあたえるんだよ。
+5
-5
-
330. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:56 [通報]
>>5返信
おばあちゃん昭和は終わったんだよ+227
-22
-
331. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:58 [通報]
>>324返信
出生率 共働き>専業主婦+6
-3
-
332. 匿名 2023/01/19(木) 01:19:59 [通報]
私は働いてるけど専業主婦の配偶者控除の廃止には反対返信
もっと慎重に扱うべき+64
-8
-
333. 匿名 2023/01/19(木) 01:20:00 [通報]
>>125返信
専業主婦やってた人が400万稼げるほどのハードワーク出来ない時思う。+72
-4
-
334. 匿名 2023/01/19(木) 01:20:12 [通報]
配偶者控除を無くしても、その分を共働き世帯に還元するなんて政府はやらないだろうな。返信+10
-2
-
335. 匿名 2023/01/19(木) 01:20:33 [通報]
まあ国は配偶者控除無くしたくて堪らないだろうね返信
専業主婦はお荷物って思ってそうなのが政策から伝わってくる
百合子も共働きが罰を受けてるよう〜とか言ってたし。
配偶者控除廃止の前段階でこういう記事を書かせていたりして。なんてね。+9
-6
-
336. 匿名 2023/01/19(木) 01:20:44 [通報]
>>310返信
ふるさと納税、数百万してるよ。+6
-5
-
337. 匿名 2023/01/19(木) 01:20:44 [通報]
これだけ女性に負担が増えても女の子ママは男の子産んで可哀想ーって言ってくるの草返信+4
-1
-
338. 匿名 2023/01/19(木) 01:21:21 [通報]
>>334返信
図々しいわ+4
-2
-
339. 匿名 2023/01/19(木) 01:21:32 [通報]
>>16返信
専業主婦じゃなかったら、介護が必要になった親は今いなかっただろうな
遠距離介護だったし
仕事しながらでも介護はできるけど、書類と最低限の移動だけしてほぼ施設に丸投げになるから、どうなっていただろう
+38
-8
-
340. 匿名 2023/01/19(木) 01:21:40 [通報]
こんなこといじくり回しても子供増えないよ返信
何やってんのまじで寝てんの?+20
-1
-
341. 匿名 2023/01/19(木) 01:21:40 [通報]
>>325返信
旦那が稼いでて働かなくてもなんとかなるから辞めてるだけでは?
重い病気とかならわかるけど、どうしても働けなけなくなるほどの体調不良ってなかなかないと思う+14
-105
-
342. 匿名 2023/01/19(木) 01:21:59 [通報]
>>334返信
配偶者控除廃止を求めてる人ってなぜ自分達に還元されると思ってんだろうね?
外国人にばら撒くに決まってんのにね+55
-0
-
343. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:08 [通報]
>>47返信
うちは義母も実母もまだ50代で働いてるから、祖父母(80~90代)にお願いしてる+3
-21
-
344. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:10 [通報]
>>336返信
証拠は?画像はれよ+6
-2
-
345. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:21 [通報]
>>305返信
意外とたくさんいるよ〜+2
-9
-
346. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:27 [通報]
>>335返信
小池百合子、蓮舫、福島みずほ、上野千鶴子
女性の有力政治家、学者は軒並み専業主婦をバカにしている+10
-1
-
347. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:37 [通報]
>>204返信
そう思う。
私の会社も女の人の社員ってほぼ居なくて、唯一パートから社員になったのは親が子供のお迎え行ってくれる融通がきく人。これから産む人や親の協力がない人はパートのままだったよ。
結局社員になった人も毎日親にお迎え行ってもらって、ご飯もお風呂も実家。そのくらいじゃないと社員になんてなれない+1046
-12
-
348. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:47 [通報]
>>34返信
団塊の世代が介護になったら入れる施設も足りないだろうし、自宅介護になるだろうし、介護離職が想定できるし、社会から働き手がいなくなるよね。+103
-0
-
349. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:54 [通報]
共働きする気満々だったけど、脱落して専業にって人は周りに結構いる返信
体力的な面でも難しいのかな+10
-1
-
350. 匿名 2023/01/19(木) 01:22:58 [通報]
>>16返信
それらの事は兼業だってやってるんだけどね+369
-37
-
351. 匿名 2023/01/19(木) 01:23:06 [通報]
>>171返信
必要ないから消すんだよ。むしろ消すためにやるって事でしょ+5
-25
-
352. 匿名 2023/01/19(木) 01:23:35 [通報]
>>350返信
確かに今の若い人は特に学校関係は平等にやってるよね+80
-5
-
353. 匿名 2023/01/19(木) 01:23:37 [通報]
>>347返信
福井の既婚女性の6割は正社員+1
-67
-
354. 匿名 2023/01/19(木) 01:23:51 [通報]
>>130返信
親や義親との同居や近距離別居多いんだよね
子育ては祖父母や下手したら曾祖父母がやってくれる
中国の農村とかと同じ+20
-0
-
355. 匿名 2023/01/19(木) 01:24:38 [通報]
>>282返信
控除された分がどっから出てると思ってんだ?+7
-11
-
356. 匿名 2023/01/19(木) 01:24:41 [通報]
>>349返信
グラフ見ると子供の年齢ごとの正社員の割合は2割である程度一定+3
-3
-
357. 匿名 2023/01/19(木) 01:24:42 [通報]
海外だと家政婦、ベビーシッター、ヘルパーは出稼ぎ労働者にやらせてる返信
+15
-0
-
358. 匿名 2023/01/19(木) 01:25:11 [通報]
>>349返信
私です…
妊娠中に高血圧発症して産後も体調が戻らなくてでも子どもの世話は休みなしだし、仕事復帰してから3ヶ月で体ぶっ壊して入院しました+13
-0
-
359. 匿名 2023/01/19(木) 01:25:12 [通報]
>>354返信
子育ては保育園です
北陸は親たちも共働きで働いているから+2
-2
-
360. 匿名 2023/01/19(木) 01:25:40 [通報]
>>349返信
ご自由に
でも優遇はしないよってこと+2
-1
-
361. 匿名 2023/01/19(木) 01:26:02 [通報]
>>269返信
専業主婦になればいいじゃん+11
-10
-
362. 匿名 2023/01/19(木) 01:26:32 [通報]
単純に幼稚園までは子供といたい。返信
本当にあっという間+20
-0
-
363. 匿名 2023/01/19(木) 01:26:33 [通報]
>>150返信
横、いつものことだよねガルって感じw+146
-1
-
364. 匿名 2023/01/19(木) 01:26:34 [通報]
配偶者控除は無くなりそうな予感してる返信+5
-3
-
365. 匿名 2023/01/19(木) 01:26:38 [通報]
>>341返信
あるよ
誰でも体が頑強だと思ったらあかん+76
-3
-
366. 匿名 2023/01/19(木) 01:26:39 [通報]
>>136返信
自宅でお教室開いたり、ご主人に出資してもらってエステサロンとか経営したりだよね。+37
-4
-
367. 匿名 2023/01/19(木) 01:26:54 [通報]
>>149返信
情熱が持てる仕事が見つからない人?+9
-8
-
368. 匿名 2023/01/19(木) 01:27:03 [通報]
>>18返信
扶養内でも生活の足しにしたいから働くんだよ。
子供が小さいからフルタイムは厳しいとか、通院してるからとか色々な理由があって扶養内で働くのが精一杯なのよ。
確かに暇だから扶養内パートって人もいるけど+265
-6
-
369. 匿名 2023/01/19(木) 01:27:07 [通報]
>>320返信
家庭として一人は稼ぎメイン、一人は家庭や育児のことをメインとしてやっていけるスタイルが本来はベストだからじゃない?そのスタイルで子供を生んで育てて少子化防止。個々ではなく子供をうむ家庭を一つの単位としてみている+2
-4
-
370. 匿名 2023/01/19(木) 01:27:07 [通報]
異次元の晩婚化待ったなし返信+6
-0
-
371. 匿名 2023/01/19(木) 01:27:13 [通報]
>>353返信
同居率も一位+73
-0
-
372. 匿名 2023/01/19(木) 01:27:41 [通報]
>>332返信
そうだよね 今仕事している人だっていつ何があって仕事できなくなるパターンもある
女性の場合は40代後半から体キツくなってくるし
その時は専業になるわけだから控除は絶対に残しておくべきだと思う+50
-8
-
373. 匿名 2023/01/19(木) 01:27:55 [通報]
>>17返信
じゃあ男が女の好みの容姿は決められないようにしなきゃ、結婚出来ない女がいなくなる+65
-10
-
374. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:03 [通報]
>>353返信
同居率が高いからだね+54
-1
-
375. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:06 [通報]
>>1返信
共働きが当たり前のこのご時世、個人的な意見だけど、幼稚園は時代錯誤だと思うの。保育園をもっと増やすべきだと思う。+5
-33
-
376. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:10 [通報]
専業主婦になりたきゃなればいいよ。返信
専業主婦のイメージがらりと変わるから。
共働き夫婦のほうが税金かかっているの知らないんだね。+7
-8
-
377. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:11 [通報]
>>369返信
日本は有志以来ほとんどの時期で共働き+5
-0
-
378. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:16 [通報]
>>21返信
男性の育休はマジでいらん。子供が1人増えるだけ。そんな家庭もあります。+93
-10
-
379. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:22 [通報]
高額医療費制度も廃止になるの?返信
そっち廃止するとか死ねって言ってるよーなもんだよね
それなら配偶者控除廃止しろよ+8
-8
-
380. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:23 [通報]
>>366返信
お茶の先生や華道の先生やりがち+26
-0
-
381. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:28 [通報]
子供は誰が育てたら良いの?返信+13
-1
-
382. 匿名 2023/01/19(木) 01:28:37 [通報]
>>374返信
子供は保育園
そして同居率はもう相当低い+0
-7
-
383. 匿名 2023/01/19(木) 01:29:03 [通報]
>>372返信
特別に優遇する必要がない+6
-9
-
384. 匿名 2023/01/19(木) 01:29:07 [通報]
>>16返信
「専業主婦がいなかったら世の中回ってないわよ 」
凄いセリフ聞いたw
+384
-165
-
385. 匿名 2023/01/19(木) 01:29:56 [通報]
>>5返信
あなたは異常です+151
-19
-
386. 匿名 2023/01/19(木) 01:29:58 [通報]
北陸に転勤になったら大変そうだ返信
同居共働き前提な地域だろうし+2
-0
-
387. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:02 [通報]
配偶者控除は今のままでもいいと思うけど、健康保険や年金はどう考えても不平等だと思う返信
子供の扶養控除も年齢の上限を設けた方がいいと思うわ+23
-1
-
388. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:04 [通報]
>>372返信
未婚女性が働けなくなっても控除とかないんだが+14
-8
-
389. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:14 [通報]
>>381返信
親でしょ!
それが保育園になりつつあるからこわい。+24
-1
-
390. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:15 [通報]
>>367返信
仕事が好きでも、自分の子供を赤ちゃんの時から預けてまで仕事したくないって事+18
-2
-
391. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:16 [通報]
>>355返信
ヨコですが、控除って税金(所得税)の控除ですよ+11
-4
-
392. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:26 [通報]
>>371返信
データちょうだい
ちなみに+4
-0
-
393. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:36 [通報]
少子化対策なんてもうどうにもならん返信+9
-0
-
394. 匿名 2023/01/19(木) 01:30:39 [通報]
>>353返信
そういうの5ちゃんで初めて知ったけど、福井ってなんの産業があるんだろうか
眼鏡?
+10
-1
-
395. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:05 [通報]
>>307返信
さらによこ
私で860万、旦那の年収で子ども手当もらえず3人子どもいる身としては、みんなそれぞれ事情があるだろうし働かなくても全然いいからせめて自分の1人分はみんなが払ってほしい
最近の中では唯一平等だ!と思った旅行支援使った話を書きこんだら、税金無駄にするな!て言われてほんとに浮かばれないわ笑+10
-2
-
396. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:15 [通報]
配偶者控除より育休もらい逃げや復帰後ほとんど働かなくてももらえるというシステムを何とかしてほしい返信+30
-4
-
397. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:19 [通報]
>>388返信
じゃあ結婚すれば?+11
-8
-
398. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:23 [通報]
>>332返信
なぜかオリンピックの無駄な支出や談合など誰がどう見てもマイナスにしかならない事案のトピは伸びずに、ある意味セーフティーネットになってるものは叩きたくて仕方ない人が連投してトピ伸びるよね
金持ってる人たちが更に甘い汁吸ってることに対しては何も言わず庶民同士で首しめ合うのが好きな国民性なのかな?+38
-2
-
399. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:26 [通報]
>>320返信
それを言ったら好きで働いてるのになんで保育園にそんなに税金使わないといけないのってなるよ+21
-2
-
400. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:32 [通報]
>>375返信
年齢層高いがるちゃんじゃマイナスたくさんつけられそう+7
-2
-
401. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:38 [通報]
>>394返信
製造業の求人が豊富
メーカーの営業所や工場がたくさんある+21
-0
-
402. 匿名 2023/01/19(木) 01:31:39 [通報]
>>381返信
核家族多いのにね
働く分子供も家族と引き離される
小さい子は特に+15
-1
-
403. 匿名 2023/01/19(木) 01:32:11 [通報]
>>345返信
私ガルの中では世帯年収5000万だよ
現実はニート
+27
-1
-
404. 匿名 2023/01/19(木) 01:32:18 [通報]
>>355返信
給与金額に応じて払っているのを知らない人か…+12
-4
-
405. 匿名 2023/01/19(木) 01:32:39 [通報]
>>402返信
そして保育園では虐待が起きる+12
-0
-
406. 匿名 2023/01/19(木) 01:32:55 [通報]
>>388返信
控除あるよ
基礎控除48万+6
-1
-
407. 匿名 2023/01/19(木) 01:32:55 [通報]
岸田さん結構やる人間だし本当に廃止されるんじゃない?返信+3
-4
-
408. 匿名 2023/01/19(木) 01:32:58 [通報]
>>1返信
そんなんマジで女は産む機械やんけ。+129
-0
-
409. 匿名 2023/01/19(木) 01:33:15 [通報]
>>321返信
私含め周りでも好きで働いてる人は
専門職で、働くほどスキルが上がる仕事や
自分の好きなことを仕事にしてる人が多いわ
働きたくないって人は手に職ついてなくて
働くとなると好きでもないことをやらされる人たちが多いんだろうなと思う
私も好きでもないことで働くの嫌だから気持ちはわかる+8
-0
-
410. 匿名 2023/01/19(木) 01:33:24 [通報]
>>381返信
え、自分で育てれば良いじゃん+6
-6
-
411. 匿名 2023/01/19(木) 01:33:44 [通報]
>>204返信
しかもだよ。
これからのジジババはギリギリまで働かないと心配だから、正直体力も経済力も厳しい。
そこまで頼ることはできないと思う。
がるちゃんはさ、実家太い人多いみたいだけど。
子育てにPTAに介護。女性つらすぎるんですけど。+910
-4
-
412. 匿名 2023/01/19(木) 01:33:44 [通報]
>>306返信
そうやってずっと悔しさ噛み締めながら歯軋りしてろよ。
+18
-0
-
413. 匿名 2023/01/19(木) 01:34:09 [通報]
>>355返信
働いたことある?笑+12
-5
-
414. 匿名 2023/01/19(木) 01:34:13 [通報]
>>57返信
要は中国が一人っ子政策してた時の「子供は量より質」の逆をしろってこと
そんなに丹精込めて子育てするより働けという方針なんだろう+79
-7
-
415. 匿名 2023/01/19(木) 01:34:14 [通報]
>>228返信
ていうかなんの信憑性もないネット、しかもガル民の高収入なんて真に受ける人いるんだ笑
+8
-0
-
416. 匿名 2023/01/19(木) 01:34:21 [通報]
>>407返信
そこまでバカではないでしょ
こんな記事がちょっと出たからって+2
-0
-
417. 匿名 2023/01/19(木) 01:35:02 [通報]
もしかして引きこもりおじさんが配偶者控除叩いてる?!返信+11
-2
-
418. 匿名 2023/01/19(木) 01:35:19 [通報]
>>372返信
体キツくなるのは女性だけとは限らないけど?
+7
-0
-
419. 匿名 2023/01/19(木) 01:35:29 [通報]
ちなみに祖父祖母親子の三世代同居率1位は山形ね返信
既婚女性の就業率は確かに高いけど出生率は低いよ
同居が出生率の高さにつながるわけではないと証明
北陸とは違う+4
-0
-
420. 匿名 2023/01/19(木) 01:35:35 [通報]
>>391返信
控除するための資金が涌き水かなんかだと思ってるの?+7
-13
-
421. 匿名 2023/01/19(木) 01:35:50 [通報]
>>408返信
未満児の保育料無償化もそれにあたる。
どんどん女の価値が下がる。
それにきづかない女が多い。+0
-6
-
422. 匿名 2023/01/19(木) 01:35:55 [通報]
>>14返信
そう思う。子育て終わった専業主婦のみなさん、そろそろ重い腰あげて働くか、自分の分の税負担はしてください。皺寄せは子供達に全部いくこと自覚して。でも子育て真っ最中の母親にはなにかしらの控除はあった方がいいと思う。+25
-20
-
423. 匿名 2023/01/19(木) 01:36:04 [通報]
>>389返信
産まれてすぐに保育園とか絶対に嫌だ
どんな事されてるかわからない+25
-1
-
424. 匿名 2023/01/19(木) 01:36:13 [通報]
>>418返信
じゃあ尚更残してた方がええやん!
いつ奥さんに頼るかわからんし+13
-0
-
425. 匿名 2023/01/19(木) 01:36:34 [通報]
>>423返信
北陸ではごく普通+1
-7
-
426. 匿名 2023/01/19(木) 01:36:39 [通報]
子供たくさん産んだら、とてもじゃないが働きに出れないよ。返信+23
-0
-
427. 匿名 2023/01/19(木) 01:36:39 [通報]
>>325返信
そうだよね。
ついでに言うなら配偶者控除って女性しか使えない訳でもないし、真の男女平等がなったら働くのが向かない男性、病気でしんどい男性も高収入な妻の扶養に入れるようになるよ。何が何でもどんな体調でも共働きしなきゃ生きていけない社会しんどいよね。元気な人は共働きでバッチリ稼げて、何らかの不調がある人は配偶者控除で助けられるような柔軟な社会のほうがいいと思う。+386
-7
-
428. 匿名 2023/01/19(木) 01:36:46 [通報]
扶養控除とか所得制限で貰えないし返信
児童手当も所得制限で貰えないし
地域的に所得制限で子供の医療費助成もないし
でも専業だから4人産めたと思う
逆に共働きだからこそ3人以上子供産めた人もいるだろうし、共働き専業、所得関係なく子育ての支援は一律した方が出生増えないか?
+14
-0
-
429. 匿名 2023/01/19(木) 01:36:53 [通報]
働けっていうなら保育園全てに病児保育も完備させろ返信
仕事で引き取れないときはショートステイで連泊とか
片手間に子育て出来るレベルまで制度があれば出来なくもないかもしれんけど共働きしてね、だけじゃ無理がある+6
-2
-
430. 匿名 2023/01/19(木) 01:37:23 [通報]
>>418返信
母が働いて父が扶養に入っていたよ。
+9
-0
-
431. 匿名 2023/01/19(木) 01:37:34 [通報]
>>278返信
大事な会議や業務があるのに時短とかフレックス使ってばかりの人に責任あるポスト任せられるとは思えないけどな
大した権限のない管理職ならわかるけど+12
-3
-
432. 匿名 2023/01/19(木) 01:37:51 [通報]
>>203返信
女医でも無いくせにw
あなたは何なの?+18
-2
-
433. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:05 [通報]
>>416返信
でも、政府も配偶者控除の見直し検討してるって言ってたよね去年あたり。+5
-1
-
434. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:08 [通報]
>>418返信
横だけど、女性の方が更年期とかきつい人多いから可能性は高いよ
実際に知り合いで更年期症状きつくて仕事辞めた人いるし+19
-0
-
435. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:18 [通報]
>>429返信
共働きしてとは言っていない
あくまでも専業主婦の優遇はしないよということ+6
-6
-
436. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:21 [通報]
>>341返信
無理して仕事続けるのも悲しいよね。
ちなみに年収1500万の人は独身(事実婚でなければ)だと思うけど、田舎に住む親と暮らしたいので!と言って辞めたよ。
大学進学以来離れて暮らしていたから、親と過ごしたいって。+22
-4
-
437. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:28 [通報]
>>422返信
子供達だけじゃないよ孫にも皺寄せ行くよ。+18
-0
-
438. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:32 [通報]
>>425返信
やばいよね+4
-0
-
439. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:44 [通報]
>>68返信
だから国がサポートすべきはそこじゃない?+51
-4
-
440. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:48 [通報]
>>410返信
話の流れがあるから+3
-0
-
441. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:50 [通報]
真面目な話、うち旦那が激務の医師(まさにICUなどの集中治療部)で年収1700万ちょい。私は専業。なぜならば当直、呼び出しが多く、帰宅は週に3回ほど。ドラマの救命病棟24時、のような激務です。子供は3人(下は双子)、かつ在宅で義父の介護中(費用は全額我が家負担)。私が働いたら子育ては誰が?介護は誰が?配偶者控除は数年前からありません。確か1000万?か1200万以上の所得で配偶者控除はなくなります。加えて所得制限で児童手当もありません。この間までは一人5000円でしたがゼロになりました。返信
4割近く税金で取られます。裕福でしょ?と思うかもしれませんが、事実苦しいです。勉強熱心な医師は、毎月何冊も医学書を買います。一冊5000円から高いものは2万円。もちろん自費です。学会にも5こ以上所属し、1つにつき年会費が約1万。医療ミスにそなえ個人で医師賠償責任保険に加入しますが、それも年5万。もちろん自腹です。主人には奨学金もあり、まだ返済は続きます。
配偶者控除だけでなく、子育てに関してもすべて今の日本は現在の所得のみで判断して所得制限をかけています。累進課税にてすでに多大な納税をしているにも関わらず、です。
長文失礼致しました。
+64
-2
-
442. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:51 [通報]
子供一人産めたら何人でも産めるわけじゃないんやぞ???返信
毎回毎回妊娠出産は別物やねんぞ???
もっと慎重に保護するレベルでこいよ
なんで削りに来る+19
-0
-
443. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:03 [通報]
>>416返信
政府が去年見直し検討と発信+0
-0
-
444. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:04 [通報]
>>420返信
おやすみなさい+10
-6
-
445. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:13 [通報]
>>427返信
なんかむしろ配偶者控除とか、扶養とかのお世話になりそうな男性ほど叩いてそうなのが笑うよね+76
-4
-
446. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:16 [通報]
>>204返信
専業主婦を優遇すると子供も増えるの?
それこそ、どっかの政治家が言ってた「女は産む機械」そのものになってしまうと思うけど?+19
-123
-
447. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:31 [通報]
>>438返信
北陸の子供は学力が高いから素晴らしい+0
-7
-
448. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:37 [通報]
保育園はどんどん無償化にするのに配偶者控除は廃止したいんだね…返信
政府にとって専業主婦はほんとに要らない存在なんだなあ
国が金の亡者と化してるw+29
-1
-
449. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:49 [通報]
自分の子は自分の手で育てたいよ。返信
時代の流れはあるんだろうけど、物言わぬうちは泣いたらすぐに抱っこしたいし、歩けるようになったら危ない事から守ってなるべくたくさんお出掛けしたい。
我が子が母を強く求めてくれるうちは何よりも子供が一番の生活がいい。
+14
-2
-
450. 匿名 2023/01/19(木) 01:40:23 [通報]
>>448返信
金の亡者は寄生虫の専業主婦+8
-11
-
451. 匿名 2023/01/19(木) 01:41:06 [通報]
>>4返信
子なしで扶養だけど、子なし扶養は正直甘いよなぁと思う
子あり扶養はないとダメだよね
子供が義務教育までは扶養あり
それ以降はなし
とかが現実的かな?
またこれで結婚減って少子化にならないといいけど
どちらにせよやるなら段階的にやってほしい+488
-68
-
452. 匿名 2023/01/19(木) 01:41:29 [通報]
>>447返信
じゃあ北陸で子供産んですぐに保育園預けなさい+6
-0
-
453. 匿名 2023/01/19(木) 01:41:36 [通報]
>>1返信
もう共働き支援はいいから給与を上げろ。
本当は共働きなんかしたくないんだよ。
心からしたい人なんて何%だよ。
+241
-3
-
454. 匿名 2023/01/19(木) 01:41:51 [通報]
それなら引きこもりニート税とった方が良いよ返信
居候させてる親は増税するとか
子供すら作らず働かない奴から取るべきだ+12
-7
-
455. 匿名 2023/01/19(木) 01:41:56 [通報]
>>441返信
医学書は経費になるでしょ
+0
-14
-
456. 匿名 2023/01/19(木) 01:42:12 [通報]
>>56返信
改善するどころか介護関係の負担は増やされてるし、家での介護推奨ぽいしね…+109
-0
-
457. 匿名 2023/01/19(木) 01:42:37 [通報]
異次元の少子化対策って何やるんだろ返信+4
-0
-
458. 匿名 2023/01/19(木) 01:42:37 [通報]
>>449返信
日本は有志以来ほとんどの時代で共働きが主流
専業主婦は高度成長期のほんの一時期の産物
紫式部も清少納言の国家公務員としてバリバリ働きながら小説を書いていた
当時世界的にはかなり珍しい女性官僚かつ女性小説家+6
-6
-
459. 匿名 2023/01/19(木) 01:42:50 [通報]
オリンピックに無駄金使って談合もし放題でも配偶者控除廃止するなら政府支持してそうな人がいるの草返信
奴隷やん+8
-0
-
460. 匿名 2023/01/19(木) 01:43:13 [通報]
>>452返信
富山出身なのですでに実現済み+0
-6
-
461. 匿名 2023/01/19(木) 01:43:15 [通報]
配偶者控除は存続として共働き控除新設すればいいじゃん返信+7
-1
-
462. 匿名 2023/01/19(木) 01:43:27 [通報]
なんだかんだ言って税金増やすだけな気がするから反対!返信+10
-1
-
463. 匿名 2023/01/19(木) 01:43:29 [通報]
>>283返信
楽なデスクワークだから働いてる。
リアルでもこういう奴いたな〜お金持ちは働かないとか言ってガルでも見てるのかな?お金持ちぶってたけどキャバ上がりで子ども小さいし単に働く脳がなさそうだった+17
-2
-
464. 匿名 2023/01/19(木) 01:43:39 [通報]
>>460返信
ハズレ個体で草+6
-2
-
465. 匿名 2023/01/19(木) 01:43:45 [通報]
>>434返信
男性も実際は同じ様にキツいけど、言いにくい世の中なだけだよ+3
-5
-
466. 匿名 2023/01/19(木) 01:43:51 [通報]
社会実験してみたら?返信
A市は1馬力で家買って車買って子どもを大学に行かせる収入が見込めるが片方の専業が前提(昭和スタイル)
B市は2馬力が前提の収入で子育て支援制度あり
両市の人口の変動を観察すれば実際には何が求められているか見えてくるのでは+3
-0
-
467. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:00 [通報]
>>461返信
財源は?
配偶者控除のせいで税金を取り損ねているのに
+0
-3
-
468. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:01 [通報]
>>5返信
違うよ。
無能な男でも終身雇用で雇ってくれる会社があったから、無能な女も結婚して専業主婦になれた。
これからは、男女関係なく、無能な人間は地獄だね。+335
-4
-
469. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:10 [通報]
>>455返信
なりません。100万あたりをこえないとなりません。すべて調べました。病院からの補助もありません。+8
-0
-
470. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:13 [通報]
>>388返信
私も独身期間長かったけど扶養控除ずるいって考え全く持ったことなかったけどな。生涯独身ならまだしも、いつか自分も扶養に入るかもしれないって考えはないのかな?+21
-2
-
471. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:28 [通報]
>>462返信
廃止した分がなぜか独身者に回ってくると思ってる人って脳内お花畑かよと思う+12
-2
-
472. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:33 [通報]
財政とか詳しくないけど、国の財政そんなヤバいの??返信+0
-2
-
473. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:35 [通報]
>>76返信
それさー
仕事して出産して家事育児仕事して介護
全部“嫁の仕事”になりそうな話
体がいくつあっても足りないよ
産後も母子の体調とか(うちの地域は保育園不足)直ぐ働けるかも分からないのに
働けど働けど我が暮らし~状態+350
-5
-
474. 匿名 2023/01/19(木) 01:44:53 [通報]
>>435返信
専業主婦を優遇する方が何かと楽。
保育園、病児保育、学童、放課後等デイサービスにいくら税金かかっているかわかる?+14
-5
-
475. 匿名 2023/01/19(木) 01:45:27 [通報]
>>473返信
北陸女性が昔から当たり前のようにこなしてきたことです+5
-61
-
476. 匿名 2023/01/19(木) 01:45:37 [通報]
>>474返信
でも専業は優遇したくないってのが政府の意向だよね…笑+10
-0
-
477. 匿名 2023/01/19(木) 01:45:39 [通報]
>>332返信
今ですら保育園大変なのにさらに預けられる子供を増やしても残念な結果になりそう+9
-2
-
478. 匿名 2023/01/19(木) 01:45:52 [通報]
鹿児島は参考になるよ返信
女は黙ってろの男尊女卑地域
だけど女は多くが地元に残る
稼ぎが少ない男性と結婚してこ子供産んで必死に働いて家事育児
女性の地位が低い社会が少子化解決に貢献+2
-6
-
479. 匿名 2023/01/19(木) 01:46:01 [通報]
>>399返信
大前提として働く人が多いほど税金が国に入るから、国としては働いて税金しっかり払う人を増やしたい
→ただ働くにはあまりブランクがあると本人も会社も働きにくい
→子供が小さいうちから働いてもらいたい
→そのためには保育園が必要、て流れかと
女性の社会進出の取り組みよりむしろこちらがメインだったのではと思うくらい。保育園無償化がどんどん進んでるのは国がそれを推してるからだよ。小学校くらいで辞めてしまうお母さんがいるのが今の課題かな+11
-0
-
480. 匿名 2023/01/19(木) 01:46:11 [通報]
北陸のネガキャンにしかなってなて笑う返信+7
-0
-
481. 匿名 2023/01/19(木) 01:46:22 [通報]
>>1返信
専業は小梨の特権に+2
-2
-
482. 匿名 2023/01/19(木) 01:46:34 [通報]
>>331返信
ちゃうちゃうw
順番逆。
共働きが子供いっぱい産むんじゃなくて、
子供産んだら共働きしないとやっていけないのよ。
+20
-2
-
483. 匿名 2023/01/19(木) 01:46:46 [通報]
>>476返信
呆れる。
専業主婦が一番エコノミーだもんねw+5
-3
-
484. 匿名 2023/01/19(木) 01:47:02 [通報]
国としてはやっぱり労働力が欲しいのかな?返信
この専業主婦イラネっぷりを見てると。
金以外の問題もある気がした。
ワーママはありがたいんだろうな。+13
-0
-
485. 匿名 2023/01/19(木) 01:47:07 [通報]
>>482返信
どっちにしろ子供を多く産んでくれるのだから素晴らしい+4
-3
-
486. 匿名 2023/01/19(木) 01:47:17 [通報]
>>420返信
控除って手当じゃないよ
もういいや
一度確定申告してみて
シュミレーションでもいいから
+12
-5
-
487. 匿名 2023/01/19(木) 01:47:30 [通報]
>>16返信
要らないんだよ+29
-30
-
488. 匿名 2023/01/19(木) 01:47:44 [通報]
>>278返信
うちフルリモートなんだけど、
保育園児いて中抜けや時短とかしてるけどやる事は完璧にやって基本20時まで仕事してる方いる。
能力は評価されてるけど役職付きにはやっぱり幼児の子持ちはいないよ。
物理的に無理だもの。全員が100仕事のことで一日が終わる中子持ちは90仕事10子供って感じるもの。+24
-2
-
489. 匿名 2023/01/19(木) 01:47:58 [通報]
子ども育ててる専業主婦より引きこもってる人を外に出して働かせた方がみんなハッピーになれるのでは?返信+10
-4
-
490. 匿名 2023/01/19(木) 01:48:00 [通報]
>>325返信
でも、その位まで働いている人は、余程考えていない人でない限り、貯蓄している。
ずっと専業主婦だった人とは、全然違う。+20
-30
-
491. 匿名 2023/01/19(木) 01:48:05 [通報]
>>472返信
ずっと昔から
赤字赤字の繰り越しが貯まってる
政府が資金増やそうと年金使って
(何故勝手に年金?)海外の株か何かやって大損したニュースは怒りしか無い+7
-1
-
492. 匿名 2023/01/19(木) 01:48:29 [通報]
>>469返信
勤務医は厳しいんだね
開業医は研修費も書籍も経費になるよ
「異次元」とは笑止…対症療法ではなく古い社会制度をリストラせよ