ガールズちゃんねる

自律神経失調症の人

238コメント2023/02/01(水) 00:44

  • 1. 匿名 2023/01/05(木) 16:33:26 

    症状が辛く、なかなか治らなくて辛い人
    アドバイスなど皆さんでして一緒に乗り越えませんか?
    ちなみに病院には通ってます
    主は息苦しさがなかなか治りません

    +189

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:18 

    動悸が激しい

    +236

    -0

  • 3. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:25 

    知らんがな

    +2

    -94

  • 4. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:36 

    寝れないんだよね
    目つぶるだけでもいいって聞いた

    +229

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:37 

    自律神経失調症の人

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:40 

    自律神経はいったん壊れたらあとはだましだましやっていくしかない感じ
    完全修復はないんだなあと感じる
    しんどいときは病院でもらった安定剤飲むって感じ

    +307

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:50 

    朝の通勤時の頭痛と吐き気が酷いです

    +67

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/05(木) 16:34:58 

    しんどくなると立てなくなる

    +128

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/05(木) 16:36:55 

    何科に行けば診断してもらえるんですか?
    症状は当てはまっているんですが自己判断なので一度きちんと病院で見てもらもらおうかと思ってます。

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/05(木) 16:37:04 

    アリナミンでごまかしてる。
    そもそも効いてるのかさえわからない。

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/05(木) 16:37:09 

    日によって症状が変わる。
    動悸とかホットフラッシュがある日もあれば、喉の違和感がある日もある。他にも頭痛、胃痛とか、毎日体調が万全な日がない。一生付き合っていくと思うと辛い。

    +254

    -3

  • 12. 匿名 2023/01/05(木) 16:37:27 

    息苦しさ、吐き気(胃痛)、眩暈が辛いです。そのせいで眠れなかった次の日の仕事中はめっちゃ眠い。

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/05(木) 16:37:50 

    めまいと動悸が治らない
    低気圧が近いと輪をかけて酷くなる

    +159

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/05(木) 16:38:51 

    ぜえぜえはあはあする。小学生の頃からずっとだわ。

    +29

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/05(木) 16:39:17 

    >>9
    初めは内科とかでいいと思うよ
    症状によるかもだけど…

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/05(木) 16:39:37 

    >>8
    わかります。道端でしゃがんだりします。

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/05(木) 16:39:58 

    腸もみしてもらったらみるみる良くなってった。今では薬いらず。

    +30

    -5

  • 18. 匿名 2023/01/05(木) 16:40:11 

    首悪くないですか?
    深呼吸したり呼吸を意識してみてね。
    一時的ならサウナもいいよ。

    +119

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/05(木) 16:41:43 

    5、6年前初めなった時、症状は早めに治ったんだけど、今は中々治らない
    治療力が弱ってきてるのかな?

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/05(木) 16:43:06 

    ストレスフルになると症状がひどくなる。

    +96

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/05(木) 16:44:16 

    冬は寒いと、すぐ吐き気がして
    お腹が痛くなる

    +60

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/05(木) 16:45:11 

    生理前はいつも以上に症状が出て、ダブル症状でかなり辛い時ないですか?

    +113

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/05(木) 16:45:11 

    ストレスですぐ腹痛です。
    なんとかしたい。

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/05(木) 16:46:49 

    最初は過呼吸がキツかった。いまは気圧の変化や極端な暑さ寒さで具合が悪くなる。

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/05(木) 16:47:04 

    >>1
    しんどいこと頑張ると胃が痛くなって薬飲む羽目に。
    自律神経がうんぬんて薬の箱の裏に書いてあった。
    私偉いやん。
    主もみんなも、無理すんなよ。

    +110

    -6

  • 26. 匿名 2023/01/05(木) 16:47:06 

    とりあえず休める時は横になる

    オーバーワークはよくない

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/05(木) 16:47:22 

    今日、頭痛で目を覚ましてそれから吐き気が始まりました。
    身体に力が入らず軽い手足の震え。
    お腹の調子も悪く何回かトイレに行きました。
    数日前から排便をしてもしっかり出なかったので、便秘かなとか思ってました。
    それか首の調子も悪かったので頭痛からの吐き気に繋がってると思ってました。
    気になったので症状を調べたら自律神経失調症が出てきました。
    吐き気で頭痛薬を飲むのも躊躇ったんですが数時間おいて何とか飲み、今はすっかり症状が消えたんですが、この症状は何だったんですね。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/05(木) 16:48:11 

    >>22
    わかる。私は特に頭痛と吐き気がひどくなる。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/05(木) 16:48:31 

    神経痛や動悸がある。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/05(木) 16:49:27 

    微熱が続いてる。

    他に風邪とかの症状はないけど、このご時世は困る。

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/05(木) 16:49:33 

    子どもいると一人で寝れないし、食事作りたくないのに作らないといけないからほんとにだるい。
    だましだまし座ったり、足湯したりしてる。

    +70

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/05(木) 16:49:38 

    布団に入ってさあ寝ようとしたら動悸がスタート
    いやいやいや、これから寝るだけでっせ
    なんで活気づくんだ心臓

    +172

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/05(木) 16:49:46 

    ガンマオリザノールのサプリ買ってみた

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/05(木) 16:50:15 

    若い頃、過労とストレスである日突然、起き上がれなくなった。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/05(木) 16:50:34 

    >>9
    自己診断は危険なので、お早めに内科へ。
    いろいろ検査してもらって身体に異常がなければ、自律神経からきていると診断されると思います。

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/05(木) 16:51:06 

    >>1
    ブラック会社に勤めて上司からイジメられてた時、なったよー。目眩、腹痛とか酷かった…病気きっかけで休職→会社辞めて2ヶ月ほど休んだらマシになった。

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/05(木) 16:51:35 

    一回で効く薬、誰か開発してくれないかな
    もう辛いのよ

    +118

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/05(木) 16:53:31 

    >>28
    わかってくれて嬉しい
    ダブル症状は辛いよね
    どう乗り越えてますか?

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/05(木) 16:53:49 

    身体を温めるのが良いと聞いてなるべく湯船に浸かるようになった
    シャワーだけの時より寝付きやすくなったかな

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/05(木) 16:54:31 

    突然視界が明るくなったりする

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/05(木) 16:55:55 

    鬱との違いがわからない

    +87

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/05(木) 16:55:58 

    症状が辛くて、お風呂、シャワーしばらくしてない人いますか?

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/05(木) 16:57:53 

    >>9
    私は消化器内科に行ったよ
    セロトニン増やす薬をもらいました
    食欲不振改善に

    腸脳関係なのかお通じもメンタルも改善

    気になる主訴がある内科ならいいのでは?

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/05(木) 16:58:18 

    36.8〜37.0くらいの微妙な熱が毎日ある。たまに37.4℃くらいまで上がる。(平熱は36.4℃)
    36.8℃でもダルさはインフルエンザで37.5℃以上出た時くらいあったりして、かなりしんどいです。

    早寝早起きしたいんだけど、夜になると気持ちが不安定になってなかなか寝付けない。
    栄養療法に期待をかけてます。

    +57

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/05(木) 16:59:55 

    >>38
    生理前は食事に気をつけるようにしてます。アルコールとカフェインは摂取しない、野菜中心の食事にする、夕食は軽めにする。頭痛と動悸と吐き気が起きても、それらが促進されないという効果はあるような気がします。


    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/05(木) 17:01:23 

    >>1
    背中のストレッチすると呼吸が深く出来る気がするよ!

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/05(木) 17:04:08 

    顔の火照りや冬でも汗かいてるときある。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/05(木) 17:04:18 

    なんか調子悪くて検索したら共通する単語が全部コレ
    解決法がふわっとしすぎて改善しない
    出来たらやってる事ばっか

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/05(木) 17:06:17 

    突然の発汗

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/05(木) 17:06:31 

    >>6
    私も元々は仕事のストレスで発症したけど、仕事辞めて6年経ったけど、完治はしていない。
    目眩、動悸、手足の異常な程の冷え、不眠の症状は今でも頻繁に出ます。
    病院に通院して、薬も飲みながら騙し騙しやってます。

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/05(木) 17:07:37 

    >>45
    やはりそうなんですね、私はアルコール好きだからダメだなぁ。でも頼らないと居られない。

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2023/01/05(木) 17:08:42 

    まる7年突破
    デパスと睡眠導入剤4種常用で
    昼夜逆転生活はまる3年

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/05(木) 17:09:36 

    どうして女性ってこうして不調になっていく人が多いのに陰湿な体質が変わらないんでしょうね。もっと女同士で頼り合えたら良いのに。

    +67

    -4

  • 54. 匿名 2023/01/05(木) 17:12:26 

    ちゃんと薬飲む、休む。

    今は倒れなくなったけど、前はしょっちゅう倒れてた。

    その代わり、蕁麻疹と過敏性に悩んでる。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/05(木) 17:13:55 

    >>1
    胸郭あたりのマッサージとかほぐしたりは?
    スマホとかパソコン使いすぎとかはないかな。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/05(木) 17:14:35 

    >>10
    私は効いてると思ってて、
    飲んでいない日は本当に起き上がるのもしんどい。
    一日中眠い。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/05(木) 17:14:48 

    >>45
    コメ主です
    夕飯は軽めなんだね
    でも、実際生理前は食欲不振になるからちょうどいいか

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/05(木) 17:14:51 

    >>11
    更年期は関係無さそう?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/05(木) 17:17:05 

    >>46
    調べてみるね
    ありがとう

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/05(木) 17:17:21 

    軽く運動始めたら楽になった。
    血流が関係あったみたい。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/05(木) 17:18:28 

    >>55
    調べてみるね
    スマホで気を紛らわしてて…
    ありがとう

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2023/01/05(木) 17:19:41 

    昼夜逆転してたせいで、蕁麻疹出るわ耳なりするわ…しまいに心臓が痛むようになってきてさすがにやばいと焦り、今は7時起きの10時寝で体内時計戻す生活をしてる
    人間は日中起きる生き物として作られてるから、それ狂うと全身のバランスがおかしくなるらしい💦
    できれば浴槽に浸かって血流も良くしたいけど、今お風呂は事情があって溜められないので入れず、、浴槽に浸かって全身の血流をめぐらせるのもとてもいいらしい

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/05(木) 17:22:49 

    >>9
    総合病院の内科行って薬処方され、状況によってそちらの予約とりますと言われた。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/05(木) 17:23:23 

    うつ病で更年期世代。
    冬はとにかく体を冷やさないようにしてる。レッグウォーマー腹巻きは必須。コーヒーは朝だけ、あとは白湯にして、腹式呼吸も。動悸はたまにあるけど風邪は何年もひいてないよ☺️

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/05(木) 17:25:44 

    >>62
    どうやって昼夜逆転から夜寝朝起きに戻せましたか?

    無理矢理朝起きて外出し日光を浴びて夜まで眠らないようにする…という方法をやってみたんですが、やっぱり朝方まで眠れませんでした。
    真剣に治したいです。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/05(木) 17:28:25 

    >>42
    プラスって事は同じ人いるって事?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/05(木) 17:29:36 

    >>65
    朝方まで寝られなかったらその日は頑張って夜まで起きてる。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/05(木) 17:33:52 

    今日は1日横になってる。
    お腹の不調から始まり動悸、目眩
    謎の発汗。1日軽いパニック発作みたいな感じ。

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/05(木) 17:35:36 

    >>67
    それをすると連続50時間くらい起きていることになり、さすがに精神的にきつい。

    睡眠不足だと神経が興奮してますます寝られなくなるタイプなんだと思う。ストレスで過覚醒になりやすいというか。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/05(木) 17:37:42 

    >>64
    動悸の時は腹式呼吸して乗り越えますか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/05(木) 17:37:55 

    >>65
    私はもともとよく寝られる方なので、早起きすれば夜は早く寝られます
    夢の中になかなか入れなくても、暗い部屋で目を閉じて横たわっていれば、体に寝る癖がつくのではないかと思います

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/05(木) 17:40:06 

    辛すぎて、精神的にヤバかった時ありますか?

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/05(木) 17:44:05 

    めまい、息苦しさ、動悸、手足のしびれ等があり、総合病院で心電図や脳のMRI、血液検査をした結果とくに異常が無かったので、まぁストレスから自律神経が乱れてるかな?って感じの事を言われ漢方薬処方されたけど一向に症状がおさまらない。あげくに人生初の過呼吸発作まで起こしてしまった。これはもう心療内科へ行くしかないのかな?それとも更年期障害?それなら婦人科で検査すればすぐわかるのかな。1日中しんどくて、とにかく日常生活を早く取り戻したい…

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/05(木) 17:46:18 

    >>71
    なるほど、寝付きがよいというか、睡眠力が高いタイプなんですね。
    私はストレスによる過覚醒傾向が長年続いてしまってるので、夜だけにフォーカスせず、そっちをケアした方がいいのかもしれません。
    灯りを暗くして寝るモードを覚えさせるのは大切ですね。
    返信ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/05(木) 17:47:07 

    >>73
    1ヶ月前の私じゃん、MRIと漢方はないんだけど
    私は心療内科に行ったよ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/05(木) 17:50:58 

    >>58
    25歳だから更年期ではないです!

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2023/01/05(木) 17:53:58 

    >>65
    私の場合はだけど鉄サプリ飲み始めてから何故か睡眠の質上がった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/05(木) 17:55:22 

    ほんと辛いのに甘えだと言われて更に追い詰められた

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/05(木) 17:56:29 

    ベンゾ系の薬はその場しのぎにかならないといいますよね💦
    いま産後2ヶ月ほどですが、赤ちゃんいるし副作用怖いので結局飲んでません。
    運動不足が少なくとも原因の一つになってるとわかってるので、軽いストレッチでも毎日しようと決めました。
    あとは背中や肩のコリに気を付けようと思います!

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/05(木) 17:57:02 

    体の中が小刻みに震えてる感じないですか?

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/05(木) 17:58:04 

    5年前に自律神経失調症と診断を受けました
    症状は目眩、食欲不振、中途覚醒、吃り
    目眩は特に酷く、地面が波打つような感覚で起き上がれなくなりました
    幸い合う薬が見つかり半年で回復、2年間で投薬もなくなりました

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/05(木) 17:59:20 

    自律神経失調症とパニック障害の違いってなんですか?
    過呼吸になるかならないとか?
    私は過呼吸にはなった事ないのですが、外出すると調子が悪くなりモールや商店街などは特に頭フラフラします。
    パニックじゃなくて自律神経ですかね💦

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/05(木) 18:01:43 

    >>74
    あと、浴槽に入って(10分くらい)体を温めてから就寝すると、朝起きた時に疲れの取れ具合が全然違うのですごくいいと思います
    基本的によく寝られる方ですが、体内時計壊れてた時は夢の中に入れず2時間とか普通に目を瞑ったままいたりもしました
    それでも寝る癖をつけるようにすれば寝られるように私はなりました

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/05(木) 18:12:46 

    >>2
    これどうしたら治るんだろ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/05(木) 18:14:22 

    >>83
    2時間も粘ってたんですか…!私も根気づよくやってみようと思います。
    就寝前にお風呂に入るのは大事ですね。やっぱり眠りの質が全然違いますし
    体凝ってバキバキだとメンタルも落ちるし、リラックスできないし、良いことないなと思います
    外出前に入りがちなんですが、頑張って夜入るようにしてみようかな。
    色々とアドバイスありがとうございます!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/05(木) 18:15:04 

    >>39
    逆に風呂暖まると動悸とうまく息が吸えなくなる。だから、最近はシャワーしかしてない。
    怖くてなんか。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/05(木) 18:22:12 

    >>27
    群発頭痛の可能性もあるかも

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/05(木) 18:22:33 

    >>82
    パニックって自律神経の乱れでなるから、明確な線引きはないよ。
    過呼吸とかあればパニックって診断されると思うけど

    +13

    -2

  • 89. 匿名 2023/01/05(木) 18:28:01 

    私も高校生のときに自律神経失調症になり10年くらい付き合ってます。
    症状は主に吐き気で、季節の変わり目とかは体調悪いことが多いです💦

    気休めかもしれませんが納豆や糠漬けなど体に良さそうなものを意識して食べるようにしています。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/05(木) 18:41:23 

    自律神経が弱い人(自分も)は漢方とか乱れやすい季節とか飲んでますか?
    他にこれで多少楽になってるとかはありますか?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/05(木) 18:44:41 

    寒暖差にとても弱いです。
    この間、外を少しだけ歩き暖かい店に入った瞬間汗が…。

    あとは、定期的に眩しくなって目を開けてるのがしんどい。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/05(木) 18:46:46 

    昼夜逆転になって長いけど
    元々が早起き苦手で夜になると
    元気が出るから
    私の場合は下地が有ったわ
    むかしみたいに10時から2時までが
    ゴールデンタイムも言わなくなってるし
    深夜のお仕事でも美肌キープしてる
    人も居るしね
    朝の太陽光より深夜の月光の方が
    癒やされてる
    原因不明の症状は自律神経失調症と
    名付けてる
    でも当たってるいろんな症状が
    出てきては引っ込んでます

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/05(木) 18:51:10 

    >>86
    足湯はだめですか?
    足湯だけでも十分暖まる人もいますが、
    いかがでしょうか?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/05(木) 18:56:57 

    はーい🙋‍♀️
    5年くらいカウンセリング受けてようやく落ち着いてきた。
    波はあるけど起きた瞬間から動悸が治らなくなったりしないから、だいぶ楽。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/05(木) 18:59:07 

    3年くらい前、急にパニックを発症してから、パニックの症状が自律神経寄りに出てますね。と病院では言われてる。
    病名を知らなかった頃は、めまいや耳の閉塞感、喉の圧迫感で耳鼻科行ったり、目のかすみで眼科、急に吐き気がしたり下痢になったりで胃カメラ、手汗かいたりで婦人科と片っ端から病院行って、最後に心療内科で診断受けたよ。

    症状強い時は、レジ並んでるだけでもフワフワして、なんとも言えない感じで倒れそうになる。
    ご飯屋さん行ったりお出掛けが好きだったのに、急に体調悪くなるから行けなくなったのが辛い。

    友達と出かけた時に症状出て、仲良い子だったから事情を話してみたら、更年期やない?って言われて、まぁ、なった事ない人にはわかってもらえんよね。
    友達も、なんて言って良いかわからんやろうし。
    自分でも、41歳っていう微妙な年齢やからもしかしたら更年期かも?って思うのもある。

    長文ごめんなさい。

    でも、体の調子が良い日がないのが辛いよね?

    +66

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/05(木) 19:01:14 

    自律神経失調症のような症状が出てて自分でそうかなと思っているのですが、病院ってどこに行けばいいですか?
    眩暈がひどくて耳鼻科行ったけど異常はないと言われて…

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/05(木) 19:04:06 

    めまいに息苦しさを感じる
    人間の体、複雑につくられすぎだよ…

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/05(木) 19:04:08 

    自律神経がおかしくなって、緊張性頭痛やめまいで辛かったです。
    YouTubeのヨガをやってみたら症状がずいぶん改善されました。
    ただ、サボると元通りになってしまうので続けるのが良いのかと思います。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/05(木) 19:09:52 

    >>86
    横だけど私もなる!
    暖まりすぎるとグルグル目眩がするし息できなくなる感じがする。
    色々調べたら少なめの半身浴(ヘソ上くらい)で、かつ40度以下、で20分以上浸かるのがいいらしい。
    それでもたまに息苦しくなっちゃう時があるけど前より格段に減ったし、窓開けたり時々浴槽の縁に腰掛けて足湯状態にしたりして自分で調整しながら入ってるよ。
    体調多少はマシになるからオススメ。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/05(木) 19:20:12 

    ヨガと安定剤で安定しています。
    安定剤がないとキツイ。
    鬱プラス背骨の湾曲、身体の衰弱なのかなと思っています。
    ヒールや負荷のかかるリュックを背負うと、背骨が圧迫されるのか貧血のようになります。
    なんとかヨガで治したい。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/05(木) 19:32:08 

    >>96
    目眩は耳鼻科以外もありそうだから、総合病院はどうですか?
    それでも異常がないなら、自律神経系は心療内科の管轄だから心療内科に行ってみてはどうですか?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/05(木) 19:32:11 

    >>17
    便秘治したらってこと?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/05(木) 19:35:10 

    便秘だと症状が重くなる気がする。動悸がきつくなったり、鬱っぽさが増したり。
    やっぱり腸内環境が大切なのかな。腸でセロトニンをはじめとした色んなホルモンを合成してるっていうものね。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/05(木) 19:38:39 

    >>99
    ありがとうございます。
    今日やってみますね。
    確かに冬場のシャワーは寒くて笑
    風呂場暖めて入ってるんですけどね。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/05(木) 19:39:56 

    >>99
    付け足しです。
    私、その症状になりそうと思ったら
    冷えピタつけるとおさまります。
    やってみて下さい!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/05(木) 19:43:04 

    >>32
    わたしもです!
    なぜ安静にしてるのに動悸が?と謎だけど、もしかしたら寝れるかなとか身体が無意識に緊張しちゃうのかなと思ってます。筋肉の緊張を和らげる薬出してもらってます。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/05(木) 19:46:12 

    目が覚めてからベッドから起き上がって立つまで3時間かかったことがある。
    眠いとかじゃないんだよ。
    物理的に起き上がれない。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/05(木) 19:46:17 

    夜勤してからの自律神経わるくしました。
    頭の圧迫感
    頭痛
    吐き気
    頭まわって起きれない
    動悸

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/05(木) 19:49:04 

    >>81
    何の薬で良くなったか教えてほしいです

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/05(木) 19:59:49 

    色々薬を飲んで抑えてます

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/05(木) 20:04:48 

    これって治らないよね…
    もう諦めてる…

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/05(木) 20:05:02 

    >>103
    あるよね
    便秘だと動悸がすごくって、腸内環境かぁ〜
    どう対処法してますか?
    やはり出さないと解決しないですかね?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/05(木) 20:05:31 

    >>111
    再発を繰り返すよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/05(木) 20:05:40 

    >>73
    精神科行ったよ。漢方で良くなった気がしてたけど、もうしんどくて。とりあえず楽にしてもらってから立て直そうと思った。楽になったよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/05(木) 20:08:57 

    >>65
    寝れなかったら無理に寝ようとするのは諦めて別の事をする。早く寝なきゃいけないってプレッシャーが良くない。
    日が昇り始めたら外出て日を浴びなくてもいいから、カーテンを開けて部屋に光が入るようにする。その時に部屋を換気する。
    という感じでやってたら少しずつ夜寝て朝起きられるようになったよ。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/05(木) 20:14:24 

    自律神経がすごい乱れると鼻づまりしませんか?

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/05(木) 20:20:44 

    調子の良い時と悪い時の差が激しい。
    そして悪い時は突然やったきてしばらく続く。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/05(木) 20:21:08 

    >>70
    64です。
    動悸になったら深呼吸して休憩してます。治まらなければソラナックス(抗不安剤)飲んで横になれば楽になれます。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/05(木) 20:22:05 

    数年前から、ストレスを感じると微熱を出すようになった。検査もしたけど異常なしなので、自律神経失調症と言われた。
    今は少しマシになったけど、お風呂後のリラックスした状態になると身体が痛む人っているかな?
    副交感神経が優位になるとダメみたいなんだけど、どうしたらいいんだろう?
    (ウォーキング、ラジオ体操、ヨガは毎日してます)

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/05(木) 20:22:22 

    >>116
    アレルギーが酷くなる感じ
    くしゃみ鼻水がめっちゃ出る

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/05(木) 20:23:49 

    >>23
    ストレスですぐ下痢
    予防して整腸剤飲んだり改善できるんだけど機能性低血糖、過敏性膀胱になったり、機能性失声症になったり血圧下がったり、あちらがダメならこちらって感じでありとあらゆる不調が現れる
    元は自律神経なので、ストレスを意図的に定期的に発散できるよう努力してる。つくづく自分が面倒だと思う

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/05(木) 20:25:35 

    動悸辛いですよね。

    ふあんなきもちになったら私は呼吸法が効きます。やると今の瞬間に集中できる。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/05(木) 20:30:23 

    >>9
    漢方内科があればおすすめです。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/05(木) 20:36:42 

    なんか昔はよく分からない症状をなんでも自律神経失調症にされてた感じあったけど今はだいぶ変わってるのかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/05(木) 20:38:53 

    >>1
    他の人も書いてるけどストレッチおすすめです。
    背中ガチガチの場合はヨガポールで肩甲骨リラックスさせてみたり、四つん這い→片方の肩を内側に入れるイメージで腕を床に伸ばしリラックス(顔も横向きで床につける)→もう片方の腕を真上に伸ばして深呼吸すると肩から肩甲骨周りが伸びます。
    あとは背中で手のひらを合わせながら深呼吸など。
    応急措置にしかなりませんが、やらないよりは呼吸が深くなり楽になります。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/05(木) 20:44:36 

    >>116
    あるある!
    朝目覚めるタイミングなのか布団から出た寒暖差か、くしゃみ鼻水止まらなくなって、もう薬飲んでも効かないし頭ボーッとして一日中ほんとにしんどくて何もできないよね。
    どうしたらいいんだろ…泣

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/05(木) 20:45:10 

    20代で仕事のストレスから発症。
    仕事から離れて回復したけど30代の今も少し疲れが溜まると症状が出る。一生付き合わなきゃいけないと思うとため息。ストレスは溜めない方がいいね。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/05(木) 20:46:13 

    >>76
    あ〜、全然違いますね。ごめんなさい。
    お大事に…

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/05(木) 20:50:03 

    >>41
    鬱 落ち込み>体の不調
    自律神経 落ち込み<体の不調
    ってイメージ

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/05(木) 20:53:36 

    >>9
    私は頭痛や下痢が続き風邪が長引いてるのかと思い内科を受診したら精神的なストレスから来る自律神経失調症と診断され「医師から漢方の薬を出そうと思うのですが良いですか?」と聞いてくれて、だいぶ楽になりました。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/05(木) 20:56:24 

    食べてるそばからお腹痛くなってトイレでくだすのは、どうやったら治るの?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/05(木) 21:00:45 

    手足の痺れと続く微熱で、血液検査や神経の検査までしたけど異常なし
    繰り返す耳の閉鎖感でMRIしたけどそれも以上なし
    ふとした時に急に何が不安かわからないけど不安な気持ちになったり、自律神経失調症とは言われないけど自律神経失調症なのかな…
    特にストレスは抱えてないからよくわからない

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/05(木) 21:05:57 

    >>131
    病院は行った?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/05(木) 21:09:53 

    >>132
    不安感があるなら、病院で薬貰ってもいいかもしれないかもね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/05(木) 21:10:13 

    自律神経失調症って他の病気の可能性を消してから診断されるからそれまでに、めまい→耳鼻科、吐き気、胃痛→胃腸科、微熱や動悸、倦怠感→循環器内科…っていろいろ回って検査してもらってたら結構医療費が掛かってしまったよ。
    もうちょっと早めに診断下す事は出来ないのかな?

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/05(木) 21:12:00 

    >>6
    私ももう一生朝気持ちよく起きられることなんてないんだろうなと思ってる。
    仕事やめてマシになったけど治りそうもない。私は夜不安な気持ちになるのですが、ミルタザピンってお薬でかなり楽になりました。あと、メラトニンのサプリも良いです。

    前、午前中に朝日を浴びて1時間運動っていうのをやってた時が1番体調良かったです。めまいすることがかなり減って。子供産んで余計に目の前のことに必死で運動とか出来てませんが、出来そうな人にはぜひ午前中の運動やってみてほしいなと思います。

    +26

    -3

  • 137. 匿名 2023/01/05(木) 21:15:59 

    >>135
    総合病院は?

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2023/01/05(木) 21:16:35 

    >>109
    ごめんなさい、古いおくすり手帳が見つからなくて飲み始めた時の薬がわからないです

    回復してきてからはイフェクサーとブロチゾラムを服用してました

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/05(木) 21:26:15 

    >>27
    片頭痛でも同じような症状でるよ
    朝起きてすぐの頭痛だから噛みしめとか肩こりとか合わない枕の使用とか

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/05(木) 21:30:11 

    体の至る所に影響出る。
    突然迷走神経反射になったり、不整脈出たり、過呼吸なったり、頻尿なったり、カフェイン無理だし、顔にも足にも湿疹出たり、声が出なくなったり。
    自律神経は全てを司ってるんだなあって実感した。
    地味な不調がたくさん出てくる感じ。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/05(木) 21:32:51 

    やっぱりここにいる方ってもちろんみんなおばさんですよね?
    私なんて中学生の時から自律神経失調症でつらかったですね

    +1

    -12

  • 142. 匿名 2023/01/05(木) 21:32:54 

    鍼灸マッサージがおすすめです。
    私はそれと半夏瀉心湯っていう漢方薬で徐々によくなりました。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/05(木) 21:36:58 

    自律神経失調症で食欲不振になり10キロ体重落ちました
    皆さんはどうでした?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/05(木) 21:39:18 

    >>140
    わかる
    ここも自律神経の管轄なのか〜って思ったよ
    ほとんど自律神経の管轄だよね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/05(木) 21:40:46 

    症状からまんま自律神経失調症なんだけど
    海外住んでて医師に診てもらっても診断が出ず薬もない泣
    今帰国中だけど2週間で戻るので日本の病院行くか迷ってます。
    症状が辛すぎて生きる気力もありません。

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2023/01/05(木) 21:41:19 

    >>120
    ありますよね、くしゃみはあまりなんですが、鼻水が…
    鼻づまりはないですか?息がしにくい感じ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/05(木) 21:43:55 

    >>126
    鼻水は出ます
    薬、効かないですよね
    鼻づまりはしないですか?息がしにくい感じのやつ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/05(木) 21:47:33 

    >>145
    自律神経って日本だけだったよね
    戻るの延ばせないかな?
    辛いなら、病院で診察して薬貰うまでは
    貰って薬が合わなかったら困るよね

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/05(木) 21:48:50 

    >>1
    物心ついた時から自覚あり。とにかく
    常々体調悪い。頭痛、吐き気、腹痛、ふらつき、食欲不振等いつもどれか、もしくは複数症状あり。中々人には理解されないけど、1度友達に、常に車に酔ってる感じ、と言うと絶句されたな。これから更年期も迎えるし、不安しかない。対策として、ジムに通って週3泳いでるけど防げるかな…。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2023/01/05(木) 21:50:12 

    >>50
    自律神経失調症に効くお薬ってあるんですか?私は対処療法として補中益気湯などの漢方を処方してもらってますが、気休め程度なのかと…。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/05(木) 21:59:02 

    >>102
    便秘も改善して体重が4キロ減ったよ。全部便だったみたい。他にも、むくみも解消したり、生理痛も起こらなくなったし、気分の落ち込みがすごく改善された。やっぱり腸内環境は大事だね。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/05(木) 22:02:21 

    >>148
    横だけど、英語では自律神経失調症のことをautonomic imbalanceっていう
    日本だけじゃないんじゃない?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/05(木) 22:12:10 

    >>152
    海外にもあるんだ
    前、自律神経失調症は日本だけって何かで聞いたからさ

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/05(木) 22:16:00 

    漢方飲んだら副作用で胃痛や逆流が起こる
    飲まないと息苦しいしどうしたらいいのやら
    とか思いながら漢方に縋ってる
    薬はなるべく飲みたくないしなぁ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/05(木) 22:20:32 

    >>1
    本当、なかなか良くならないですよね😭私も治るまで3年かかりました。自律神経失調症こじらせてパニック障害にもなってしまい、地獄でした。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/05(木) 22:21:28 

    >>137
    総合病院に行く時はどこかのクリニックで紹介状を書いてもらわないと初診料がめっちゃ高かったです!
    でも紹介状を書いてもらうのも何千円か掛かるけどね。゚(゚´Д`゚)゚。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/05(木) 22:24:43 

    🙋‍♀️

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/05(木) 22:33:10 

    >>9
    私は内科で言われた

    頻脈・息切れで受診して最初バセドウ病かと言うことでいくつか検査したけど異常なし→上記に加えて血圧の変動の仕方を診てもらってあとは問診→その結果自律神経失調症と診断

    今は頻脈のクスリを飲んでます

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/05(木) 22:39:36 

    >>154
    薬はあまり飲みたくないのはわかるよ
    でも、多少楽になれるのならと思って、弱い薬飲んでますよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/05(木) 22:50:43 

    橋本病×偏頭痛×自律神経失調症
    一年通して体調いい日がない。
    友達と遊ぶとか旅行とか計画が立てられないし、普通の人の生活ができないのが辛いよー。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/05(木) 23:22:43 

    >>143
    一番酷かった時は食べたくても食べられなかったです
    食欲なかったです
    体のため食べなきゃと思うのに飲みこめないというか…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/05(木) 23:25:56 

    >>2
    私も正に今苦しいです。
    動悸ってどうしようもない。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/05(木) 23:26:36 

    完治することないよね
    33歳のときにパニック障害と一緒に発症したけど、普段は症状が治まってるだけで急に症状がぶり返す

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/05(木) 23:28:28 

    >>160
    長距離移動の旅行が無理になったわ
    もう飛行機に乗ることが出来なくなってしまった

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/05(木) 23:31:37 

    >>162
    よこ
    呼吸法しかないよね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/05(木) 23:34:36 

    >>161
    そうそう、飲み込めないよね
    体重落ちましたか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/05(木) 23:42:12 

    体調不良が続いて明日病院へ行きます。

    夕方以降必ず体調が悪くなり始め、頭痛・胃痛・吐き気・寒気・肩や首の凝りなどのどれかが出るか複数絡みます。
    酷い時は夜だけ微熱が出ます。

    ネットで調べたら自律神経失調症かも。と出たのでここを覗いて見たら、皆さん色々苦労されてるんですね……

    自分だけかもと不安だったのでちょっと安心しました。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/05(木) 23:45:06 

    車酔いしてるような目眩が続いたことがあって、3年前から心療内科で薬もらってる
    日々の生活は送れてるし仕事も普通に出来てるから改善してるような気がしてしまうけど
    気圧の変化や季節の変わり目だったりふとした瞬間に症状が強まるのと
    軽いものとはいえ抗不安薬継続して飲んでるから、やっぱり一生治らないのかなと思う
    私の場合は首の後ろ温めると結構楽になるかな

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/05(木) 23:50:11 

    自律神経の弱さって何かして強くできないのかな?
    弱いままなのかな?

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/05(木) 23:59:43 

    >>143
    私は26キロになった!キュウリの一切りでも食べきるのに時間が、かかったよ!38キロになるまで退院はダメで長い間、入院してたよ!もう二十年以上になるのに、未だに点滴の跡が数個、残ってる。
    今も薬は服用してるけど、ぽっちゃりで仕事もバリバリ出来る体になったよ!

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/06(金) 00:05:36 

    >>169
    規則正しい生活習慣、食事、運動、ストレスをなくす

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/06(金) 00:07:14 

    >>166
    当時うちに体重計がなくて計ってなかったんですが体重は落ちてたと思います
    汁物しか飲めないみたいな日が結構あったので…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/06(金) 00:13:35 

    お腹周りか腰回りにカイロ貼ると
    この時期はちょっと良くなるよ!

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/06(金) 00:40:46 

    >>22
    いままさにそうです。
    急にお腹下してグッタリしてます。
    こういう急な体調不良にウンザリしてる。
    突然こういうことあるから予定も立てられないし。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/06(金) 00:46:10 

    >>50
    15年位薬に頼って生きてる
    寝る前に息苦しさと少し動悸もする
    先生にも無理して止める事無いよって言って貰えてるのが、唯一の救いかな

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/06(金) 01:27:09 

    子供の頃からだから、もう体質だから付き合って行くしかないとあきらめました。
    脳貧血起きやすかったり、めまいしたり下痢したり…対処療法しかないんだよね。
    ストレス貯めないようにって、やっぱりどうやっても無理な事もあるし。
    唯一は、夜勤日勤みたいな不規則な仕事をしない選択位かな?
    このまま、いつもの感じで更年期も同じ感じで気付かず来て終わればラッキー位に思ってる。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/06(金) 03:04:20 

    >>32
    旅行中の夜だけど心臓ドキドキして冷や汗かいて全然寝れなかったから次の日カイロに行ったら次の日はよく寝れた。
    身体がガチガチで自分じゃどうしようもできなかったよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/06(金) 04:09:32 

    >>154
    漢方変えたら?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/06(金) 04:27:54 

    >>53
    本当にそう思う‥

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/06(金) 05:16:01 

    >>82
    発作が強くでるかでないかとか。
    パニック障害もちだけど
    普段からの不調は自律神経からで
    引き金になって動悸がすごくなり過呼吸、
    意識が遠のいたりコントロール不能になる。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/06(金) 06:39:02 

    母が最近これになった。
    体重激減で近々入院予定。
    家族としてどうしたら良いかわからない。
    どうやったら少しでも楽になるのか。
    薬に頼って処方より多く飲んでる。薬なくなって動悸が続き救急車まで呼ぶ始末。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/06(金) 09:49:54 

    >>1
    身体が痛い

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/06(金) 09:51:47 

    午前中だけ貧血みたいな気持ち悪さと胸の圧迫感。お昼過ぎるとましになるんですが同じ方いらっしゃいますか??あとずっと喘息です。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/06(金) 10:00:29 

    >>133
    あらゆるくすり出してもらってきかなくて、「ストレス」としか言われないです。
    検査とかもなくて。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/06(金) 10:01:16 

    皆さん軽減させるグッズとか食べ物
    出掛けるときの持ち物とかありますか?

    私は吐き気が出先でくるので
    マナー袋と携帯モンダミンです。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/06(金) 10:16:41 

    何が辛いって全身に症状が出るのがしんどい
    頭痛、下痢、倦怠感とか代わる代わる毎日何かしら身体が良くない

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/06(金) 10:19:47 

    年末年始で一週間くらい穏やかだったのに昨日出社したら通勤電車で久々に動悸と息切れが出た
    出勤ってだけでストレスかかって身体に拒絶反応が出る
    もうこれ現代病だよね

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/06(金) 10:23:35 

    夜眠れずリズムが壊れて不調が治らない
    メラトニンも効かない
    朝と夜両方具合が悪い

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/06(金) 10:31:38 

    子供1人目産んでから夫が単身赴任やらコロナが流行り出して、1回目ワクチン打った次の日から体調おかしくなり1ヶ月入院。検査異常はなく不安障害、自律神経失調症とのこと。
    子育て疲れかコロナ疲れか、自分では自覚なかったけど身体は正直だった。発症して1年経ち、なんとか生活はできてるけど子供が2人目欲しかったけどなんとなく私はもう産んだらダメな気がする。
    みなさん子供はいますか?小さなお子さんいる方、子育てと自分の体調管理できてますか?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/06(金) 11:09:09 

    >>80
    ずっとあります。これって自律神経なんですね。最近良くなってきたけど、寝ようとすると体震えるし目閉じてるのに目が回って全然眠れませんでした。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/06(金) 11:25:41 

    マイクロ波レーダーとかで室内も監視できるので割りと
    電磁波過敏症は国策でもみ消された病気かと

     軍事衛星は室内も監視できる 実名告発 ボイストゥスカル : katauyuki's Blog
     軍事衛星は室内も監視できる 実名告発 ボイストゥスカル : katauyuki's Blogkatauyuki.exblog.jp

     MRI技術(生体信号を電磁波で取る)によって回収できる脳波から思考の解読ができたり目の映像が再現できるのは何度も報道されている。 MRIについては思考の...

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/06(金) 12:28:02 

    頭の中がぐちゃぐちゃで訳わからない
    何もできない

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/06(金) 12:29:12 

    補中益気湯がいい感じ
    マグネシウム、鉄、ビタミンB、亜鉛も

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/06(金) 12:32:12 

    >>185
    私も吐き気が出るので
    ペパーミントのアロマオイルは手放せません。今は幸いマスク生活なのでマスクに垂らしてスースー嗅ぐと少し落ち着きます。あと飴、ガム、水も絶対持参します。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/06(金) 12:41:58 

    >>9
    神経内科で判明したよ。
    心電図、血液検査異常なしで自律神経失調症診断でした。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/06(金) 13:33:26 

    >>170
    私は自律神経からかは不明ですが、胃腸が弱くて少食な為年々少しずつ痩せていき27キロしかなく本当に本当に困っています。
    色んな検査してもどこも悪くないらしいです。
    入院のきっかけ、26キロからどんな治療でどのくらいの期間かけて太りましたか?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/06(金) 13:33:39 

    私も最初分からず手当たり次第心電図、血液検査、脳のMRIまでやって内科から精神科に行ってくださいって言われたな
    最後は自力で歩けないほど悪かったのに精神科で処方された薬ですぐ症状が落ち着いた
    今までメンタルを甘く見てたわ

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/06(金) 13:48:32 

    検査数値の異常や食欲不振などなく体重だけ落ちた人っていますか…?
    あらゆる数値は健康で食欲も以前と変わりないんですが、自律神経失調症の症状が出るようになってから8kg以上減りました
    BMI21の普通体型から18.5以下のガリになってしまった
    何か大きな病気かと思って検査しても本当に何も無くて怖い

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/06(金) 13:53:30 

    >>154
    私は漢方専門医に証見てもらってから処方された六君子湯が効果あったよ
    友人は別の漢方だけど副作用出たから、体質に合う合わないあると思う。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/06(金) 14:24:48 

    >>198
    もしかしたら、バセドウ病の検査した?
    確か普通の検査だと項目に入らないと思ったよ
    詳しくなくてごめん

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/06(金) 14:36:47 

    >>138
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/06(金) 14:54:58 

    >>197
    すぐってどれくらいで落ち着きましたか?
    強い薬だったんですか?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/06(金) 15:00:44 

    >>32
    同じ人がいて申し訳ないけど少し安心しました💦
    私も横になって寝る時動悸がします。そこから呼吸のリズムがおかしくなって息苦しくなる時があります。しんどい(||´Д`)

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/06(金) 15:04:37 

    >>68同じです。自律神経からくる息苦しさで息が上手く吸えず軽い過呼吸になりそこからパニックになります。一日に何回も。3年くらいこの感じです!治らないなー

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/06(金) 15:06:40 

    >>183
    起立性調節障害ではないかな?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/06(金) 15:11:26 

    >>73
    症状全く同じです。こんなにしんどくて毎日なにかしらの症状でてるのに検査に異常無いわけないとか思いません?私は過呼吸で初めて救急車を呼んでしまって申し訳ない気持ちになりました。
    ちなみに心療内科にも通ってますが何も変わってません。もうどうすればいいのか分からなくて辛い

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/06(金) 15:13:07 

    >>80
    ドキッって一瞬なる感じ?胸の真ん中がブルブルって震えるというか…日に何回もある

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/06(金) 15:13:13 

    >>185
    水とソラナックス(頓服)とフリスクは必ずお守りとして持ち歩いてる。あと手首に輪ゴムしてる。たまに出先で過呼吸っぽくなるから、ヤバイかな、発作起きるかなってなったら輪ゴムをパチンパチンって弾いて他の事に意識を持ってくと、なんとなく発作が起きない…気がする。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/06(金) 15:16:57 

    私も3年くらい元気な日が1日もない。
    パニック障害もあります。ほんとに苦しい

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/06(金) 15:22:58 

    >>140
    不整脈は症状が出てから検査しましたか?
    最近毎日一瞬胸が詰まるというかドキッとすることが何回かあるので…そこから不安になってパニック発作が発症します…

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:31 

    酷い頭痛とめまい、極度の疲労でずっと自律神経失調症と診断されていたけど精密検査したら脳腫瘍だった

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/06(金) 17:06:44 

    >>148
    私が住んでいるところではあまり知られていない病で、医者探しに苦労しています。
    帰国日は伸ばせないです😭
    薬局で漢方薬を買ってみました。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/06(金) 18:44:36 

    >>10
    1番高いのを、父親が買って来てくれて数年飲んでたけど
    全く改善せず

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/06(金) 19:50:27 

    >>200
    甲状腺の検査も定期的に行っていますが異常はないそうです…
    同じような方いらっしゃらないかなと思ったのですが、珍しいんですかね…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/06(金) 22:43:24 

    手足は冷たくて体内も寒くて力が入ってる感じなのに、上半身は汗かいたりします。その状態の時はすごく息苦しい。これってやっぱり自律神経の乱れなんでしょうか。

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/06(金) 22:53:32 

    >>196
    私も、異常が見つからず‥でも痩せていくスピードは尋常ではないし、味があるものは食べられない。お茶もダメで水しか受け付けない体になってました。
    ある日、ライチの入ったゼリーをくれた人がいて、美味しいと思ったのがきっかけです。
    あまり、その時の記憶が曖昧ですみませんm(_ _)m
    >>196さんも何かきっかけが見つかればいいですね。
    今は50キロもあるので(笑)いつか、こんな風に笑える日が来ることを願ってます!

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/07(土) 00:07:07 

    >>216
    お返事ありがとうございます!!

    美味しく食べられる物が見つかりよかったですね。

    そのまま食欲がでて徐々に太れた感じですか?
    入院生活はどんな感じでどの位していましたか?
    質問攻めですみません、本当に悩んでいて…

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/07(土) 06:24:07 

    >>73
    最近の私と一緒だ
    検査したら不整脈以外は異常なし。
    心療内科で薬貰って様子見てたんだけど
    年始に初めてのパニック発作で過呼吸まで出て
    その発作から1日中動悸が続くようになって
    パニック発作の予期不安もあるから余計にしんどい。
    数時間だけ微熱と悪寒があったりとか
    まだ未診断だけど自律神経失調症もあるかなって思ってる

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/07(土) 06:53:35 

    >>210
    不整脈と体調不良が1年続いてから頻脈が怖い感じに出たので
    循環器科行ったら不整脈以外は大丈夫でした。
    心療内科で薬も処方してもらってとりあえず様子見ですね。
    の数日後にパニック発作と過呼吸発症しました。
    もっと早く病院行ってれば‥

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/07(土) 12:09:27 

    >>217
    入院中は、ほぼ寝たきりでした。24時間、点滴でした!
    美味しいと言った物を、また何個か差し入れしてくれて、同じメーカーなんだけど、これはどうかな?って色々、差し入れしてくれました!手料理を作って持ってきたり、ちびちび食べるようになりました。せっかく持ってきてくれてるから、断るのも‥って感じで食べてたら、だんだんとって感じです。
    半年もしない内に退院しました!ほぼ差し入れしてくれた人のおかげですね(笑)何も参考にならないかも知れませんが、あの時の不安や悩み、苦しさは分かります。
    少しでも、良くなりますように‥。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/07(土) 13:15:16 

    >>220
    ご丁寧なお返事ありがとうございます!!
    とても参考になりました。
    本当に回復されてよかったですね。
    私も美味しく食べられる物を食べて、これ以上痩せない様に頑張ります!

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/08(日) 16:49:58 

    >>211
    精密検査はMRIでわかりましたか?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/08(日) 16:52:11 

    >>168
    抗不安薬は何を飲まれてますか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/08(日) 20:15:49 

    毎日熱がある
    もう半年くらい…?
    めちゃくちゃしんどい

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/09(月) 00:32:29 

    太る(お腹がぽっこり)になると自律神経がすごく乱れ、症状もすごくなるのは私だけ?

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/09(月) 14:05:26 

    助けてください

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/09(月) 14:12:19 

    >>225
    なんかわかるかも体重増えてからかも

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/09(月) 15:07:52 

    >>227
    お〜わかってくれる人いた
    良かった~
    ですよね、なんか関係あるんですかね?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/11(水) 15:39:23 

    私も漢方飲んだり薬飲んでるけど、動悸やだるさがひどい時があって、ずっと歩いたり立ってることがしんどいからお出かけもままならないです。大学も休学してるけどいつになったら体調よくなるんでしょう🥲
    出かけようと予定いれてても当日悪いと本当に落ち込む。みなさんは体調悪い自分とどう折り合いをつけてメンタル保ってますか??

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/12(木) 15:54:19 

    お腹ゴロゴロと不眠が酷い
    メンタル面での落ち込みもある
    足もピクピクするし辛い
    不眠は睡眠薬使ってるよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:56 

    先週から、バイトを始めました。それまで4ヶ月ほどほとんど仕事せず家に居ました。だからなのか、出勤した日疲れているからだと思うのですが、帰ってから寝るまでずっと動悸がします。
    あとは都心とか行って人混みやたくさん歩いた時も同じような症状です。
    動悸ってこんなに苦しいのだと実感してます。病院行ったほうがいいのかな…

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/19(木) 16:15:38 

    >>230
    足のピクピクは寝てる時ですか?
    わたしも就寝時ウトウトすると足や頭、手などが
    動いて寝れない時があって困ってます。
    これも自律神経でしょうか?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/20(金) 19:47:48 

    眩しさがダメでサングラス買った。
    紫外線対策じゃないから真っ黒レンズ+マスクで完全なる不審者だけど、車と衝突&頭痛と吐き気の予防と考えて……

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/24(火) 19:01:20 

    漢方薬局通っています。
    基本的に結構効くと感じているけれど、
    今は退職にあたるストレスが大きすぎるからか飲んでいてもしんどい
    症状は、動悸と体温調節障害

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/25(水) 22:38:58 

    >>155
    私も自律神経失調症からパニックになりました
    今は良くなられましたか?
    私は発症したばかりなので毎日しんどいです
    言いようのない不安感と動悸と闘ってます、、、

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/27(金) 14:39:26 

    自律神経失調症からのパニック障害2年目です。
    なったときは死ぬかと思ったし絶望したけど薬はほぼ使わず認知行動療法と曝露療法でかなり改善しました。
    今でも寒いかったり気圧で調子悪くなるけど軽く運動するとかなり改善されます!
    この調子で完治とはいかずともどこへでも行けるようになりたいです!

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/27(金) 20:17:25 

    自律神経失調症の人はデートとか友達と遊んだりはできますか?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/01(水) 00:44:52 

    >>237
    できなくなりました。人混みが苦手になってしまったし、疲れやすいからこまめに休憩挟まないとしんどくなります。一人で出かけるのがやっと。元気だった頃に戻りたい…(T_T)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード