-
1. 匿名 2022/12/24(土) 17:42:27
調査で明らかになったのが、職場の食品廃棄がストレスで退職した人が約4割にも上ることだ。(有効回答者61人中24人が「食品を廃棄するさいのストレスが要因で退職したことはありますか」という設問に対して「はい」と回答)。調査の回答者の中には鬱状態になっている人もいた。
大学生・結婚式場に勤務
「ストレスで過食になったり、顔面半分がかるいマヒ状態になりました。披露宴では、1回に50~120人くらい、1日2回、炊き込みご飯やケーキ、パン、肉料理、ドリンク等を捨てていました。まったく手を付けられていないものも多くありました。上司は「食べきれないほど提供するのが披露宴でのおもてなしだ」と正当化し、過密スケジュールのため余った食品を慌ただしくゴミ箱に突っ込まないと次のグループのための準備が進まない状況で、廃棄を強制されていました」
その他にも、「廃棄する食品を中身が出るまで踏んづけて原型がなくなるぐらいぐちゃぐちゃにしてから廃棄しないといけない」(アルバイト・コンビニ)、「食べ物をバケツに投げ入れるのは普段の生活とかけ離れた作業。仕事の為に「もったいない」と感じる気持ちを押し殺すのはとても辛い」(アルバイト・ホテル)、「犯罪を犯すような罪悪感だった」(アルバイト・コンビニ)などの声が寄せられた。+195
-1
-
2. 匿名 2022/12/24(土) 17:43:01
コンビニの半額クリスマスケーキここ数年は見かけなくなったね+210
-2
-
3. 匿名 2022/12/24(土) 17:43:26
スーパーのお惣菜もチキンばっかり+141
-0
-
4. 匿名 2022/12/24(土) 17:43:46
早めに値引き販売するとか、
炊き出し現場に寄付するとかはダメなの?+175
-9
-
5. 匿名 2022/12/24(土) 17:43:57
メンタル弱っ…仕事なら割り切る+13
-93
-
6. 匿名 2022/12/24(土) 17:44:07
確かに食べ物捨てるのって罪悪感あるもんね
大量となると余計そう思うのもわかる+268
-0
-
7. 匿名 2022/12/24(土) 17:44:19
ケーキとか恵方巻きとかは完全受注生産でいいよ+349
-3
-
8. 匿名 2022/12/24(土) 17:44:26
アフリカの少年「オデニチョットデイイカラタベサセテ」+5
-25
-
9. 匿名 2022/12/24(土) 17:44:27
ファミレスでバイトしてたけど廃棄になるやつ従業員食べてたなー
+97
-0
-
10. 匿名 2022/12/24(土) 17:44:32
>>3
そしてクソ高い
チキンはもちろん他のもとにかくクリスマス&年末価格+85
-0
-
11. 匿名 2022/12/24(土) 17:44:41
すごいなぁ。みんな良い人なんだ。もしそこで働いてても私は何とも思わないや。+10
-30
-
12. 匿名 2022/12/24(土) 17:45:01
外国でバイトしてた時、一口食べて不味いと思ったらそのまま残す人とか結構少なくなくて、ゴミ箱に流し入れるのが辛かった。しかも山盛りだから完食する人ほぼいないという…+78
-1
-
13. 匿名 2022/12/24(土) 17:45:02
昔はクリスマス後にめちゃくちゃ安くしてスーパーなんかは売ってたけど今は見かけなくなったね+108
-0
-
14. 匿名 2022/12/24(土) 17:45:18
>>1
私が働いてるところは、ご飯12時間経過したら捨てるって決まりがあります。
捨てるのもったいないけど、食べたり持って帰るのはダメだから心が痛いです。+108
-1
-
15. 匿名 2022/12/24(土) 17:45:27
食べ物粗末にしないようにって教えられてきたから私もこういう職場だったら辞めちゃいそう+155
-1
-
16. 匿名 2022/12/24(土) 17:45:38
なすび一本腐らせただけで罪悪感感じるもんな+167
-0
-
17. 匿名 2022/12/24(土) 17:45:48
バカな企業が多い。とりあえず売れればいいやとカネのことしか考えてないしバイトやパートは奴隷+134
-2
-
18. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:23
かなり前の話だけどコンビニでバイトをしていたときは、店頭から下げた弁当は貰えたから毎日貰って食べていた+77
-0
-
19. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:23
持ち帰りOKにしたらいいのに+119
-0
-
20. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:28
経験ある。
肉をデッキブラシでごみ箱に押し込んだ。野菜を段ボールごと捨てた。
動物や、野菜農家を思って、いたたまれなかった。+176
-0
-
21. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:30
年末年始だけ万葉の湯で食器を食器洗い機にセットするバイトしたけど、コロナでキャンセルになった宴会の全く手のついてない料理をバイトのまかないにせず捨てていてすごい量だった。
大手ほどまかないに厳しいからこういうこと起きると思う。+122
-0
-
22. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:34
食糧危機じゃないの+45
-0
-
23. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:38
クリスマス惣菜は売り切りにしてるせいか会社帰りにスーパー寄っても何も残ってないよ...+52
-1
-
24. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:45
>>3
さっき、ふつうに買い物しに行ったけど、鶏鶏鶏だったわ。+33
-0
-
25. 匿名 2022/12/24(土) 17:46:58
もったいないよね+28
-0
-
26. 匿名 2022/12/24(土) 17:47:17
>>10
スタッフの時給上げてあげるならいいけどさ、高い物しか置かないのはおかしいわ。かまぼこなんて特にそうじゃない?+56
-1
-
27. 匿名 2022/12/24(土) 17:47:24
>>22
今年はまだ大丈夫みたい...+3
-0
-
28. 匿名 2022/12/24(土) 17:47:25
安く売れば良いのに+32
-1
-
29. 匿名 2022/12/24(土) 17:48:07
精神的苦痛にはならんって。
いつも余ってるし+2
-24
-
30. 匿名 2022/12/24(土) 17:48:16
>>4
炊き出しに寄付したら宛にされちゃう+15
-11
-
31. 匿名 2022/12/24(土) 17:48:38
>>5
メンタルとか仕事じゃないのよ
私たちの体を作り命の源となっている食品、食べ物を捨てることに魂がやられてるのよ。+145
-2
-
32. 匿名 2022/12/24(土) 17:49:12
節分の日も毎年恵方巻が大量に捨てられる
企業側も考えろよって思う+82
-0
-
33. 匿名 2022/12/24(土) 17:49:21
居酒屋もすごかったなあ+14
-0
-
34. 匿名 2022/12/24(土) 17:49:38
あと何年かしたら食べ物なくなるというのに
本当にどこまでお花畑なんだろう
バカが多すぎる+124
-1
-
35. 匿名 2022/12/24(土) 17:49:40
某スーパーに勤めてたとき、チキンの姿焼き、百単位で売れ残って捨てた。半額にするとか従業員販売とかすればもっと売ることできただろうに、当時の店長がそれを嫌がり、結局大量廃棄。鶏に呪われるわ、可哀想に+159
-1
-
36. 匿名 2022/12/24(土) 17:50:36
私もパン屋でバイトしてたとき、毎晩大きなポリ袋三杯ものパンを廃棄していたから、頭おかしくなりそうだったよ。持ち帰りは厳禁。その日作ったまだ十分食べられるパンなのに。つらくてすぐ辞めてしまった。+128
-2
-
37. 匿名 2022/12/24(土) 17:50:56
廃棄分を安く売るのはやっぱりまだ難しいのかな。
賞味期限切れ商品の場合は食中毒の責任は負わなくてOKとか、売る側の負担が減るシステムができたらいいのにな。+50
-1
-
38. 匿名 2022/12/24(土) 17:51:09
>>2
SDGsとか言いながら、自爆営業、フードロス、FC店いじめをしてたらギャグでしょ。+110
-0
-
39. 匿名 2022/12/24(土) 17:51:17
世界には飢えて亡くなる人がいるのにわれわれ日本人は地獄に堕ちるべきだ+16
-11
-
40. 匿名 2022/12/24(土) 17:51:48
>>35
もう捨てる方が犯罪ってルールにしたらいいのに+81
-1
-
41. 匿名 2022/12/24(土) 17:52:26
持ち帰りNGとか無駄に真面目だよね。廃棄する方が罪重いよ+89
-0
-
42. 匿名 2022/12/24(土) 17:52:53
私もオニギリの山を踏み潰す足の感触、まだ覚えています
半透明ゴミ袋の上から、ホームレスなどに食べられないために店長の指示でやりました
お爺ちゃんが米作りしてたから、ご飯を踏みつけるなんてしたくなかった+157
-0
-
43. 匿名 2022/12/24(土) 17:52:54
>>39
我々韓国人は地獄へ落ちるべきってそのとおりだと思います。
初めてあなたに賛同します+19
-4
-
44. 匿名 2022/12/24(土) 17:54:39
>>2
え?そうなの??
都内だが15時頃近所のセブン行ったら4号サイズのケーキがすでに半額だったよ?+29
-0
-
45. 匿名 2022/12/24(土) 17:55:11
冷蔵庫の奥底でダメになったなったもやしですらごめんと思うもんなぁ。大量に廃棄するのは心がいたむよね。
ただ、慣れてしまいそうといえば慣れてしまいそうな気もするけど。慣れちゃダメなんだろうけど。+63
-1
-
46. 匿名 2022/12/24(土) 17:55:41
>>4
誰も定価で買わなくなるよ。+51
-4
-
47. 匿名 2022/12/24(土) 17:56:16
>>42
読んでるだけで泣いちゃう😭+84
-1
-
48. 匿名 2022/12/24(土) 17:56:16
>>7
ほんとだよね。
別トピの手に入らないクッキーとか、フィギュアや洋服なんかで日持ちできる物ほど争奪戦、紹介制だのやってて、日持ちしないものが大量生産ってなんかだなって思うよね。+46
-1
-
49. 匿名 2022/12/24(土) 17:56:37
>>41
持ち帰りは容器問題や食中毒とかあるからNGのところが多いはず。+11
-1
-
50. 匿名 2022/12/24(土) 17:57:46
クリスマスに関わらず、コンビニバイトしてた頃は毎日大量の廃棄でてたよ。+20
-0
-
51. 匿名 2022/12/24(土) 17:57:47
>>42
ただ捨てるんじゃなくて踏み潰すのは無理!!+74
-0
-
52. 匿名 2022/12/24(土) 17:58:07
>>2
デパート混みすぎてて買えなくて、近所のスーパーですでに6号ケーキ半額だったから買ってきた。うちは質より量だから十分だ。+62
-0
-
53. 匿名 2022/12/24(土) 17:58:11
外食は難しいかもしれないけど、小売は食品廃棄には税金かければ?増税したいらしいし一石二鳥+3
-1
-
54. 匿名 2022/12/24(土) 17:58:24
料亭もひどいよ。商談がメインなので食事はほとんど手をつけず、話がまとまったらすぐ解散となる。料理人の手の込んだものも皆きれいな盛り付けのままゴミ箱行きでした。+60
-0
-
55. 匿名 2022/12/24(土) 17:58:36
>>44
店長自腹分を安く売ってるのかも。+11
-0
-
56. 匿名 2022/12/24(土) 17:58:57
お米を一粒でも残すとすごく厳しく叱られて育った私には、到底無理な仕事。+43
-1
-
57. 匿名 2022/12/24(土) 18:01:12
明らかに大半の人食えないだろっていう超激辛料理作ってるレストランとか正直潰れればいいのにって思う
遊び半分で頼んで残してる人の方が絶対多いと思うし、料理人のくせに食材を無駄にしてるって感覚無いんだろうか?
食べ物で遊ぶ人って生理的に受け付けない+50
-1
-
58. 匿名 2022/12/24(土) 18:01:18
むしろこの仕事やりたいよ
食べ物踏んでお金貰えるのはやりたい+1
-22
-
59. 匿名 2022/12/24(土) 18:02:28
異物が入ってたとクレームが来て、その商品を全部撤収することがあるけど、あれってやっぱり捨てられるのかな
+9
-0
-
60. 匿名 2022/12/24(土) 18:02:38
>>55
なのかね?他はまだ定価だったし、4号だけだったからそうなのかな〜?でも4号ケーキ大量にあったから売り切りたかったのかな?とも思った。+2
-0
-
61. 匿名 2022/12/24(土) 18:03:24
>>36
辛いよね、食べたり持って帰ったりしても良いとこだったけど、それでも山盛り残ってた。+27
-0
-
62. 匿名 2022/12/24(土) 18:03:35
保育士だけど、今って無理して食べさせると虐待とか言われるからめちゃくちゃお残し多くて、山盛りの野菜返しに行くだけでも罪悪感あるよ…
しかも、あの事件の影響でやった研修では「この子は少食だから」って他の子より少なくよそうのも虐待に当たりますだって。
もう訳わからないや。+43
-1
-
63. 匿名 2022/12/24(土) 18:04:13
結局クリスマスにはケーキとチキンを食べようみたいな風潮に流されて、店側も競争だし品揃えを良くして売上を出さないといけないしで、なんだか馬鹿らしく思える。+33
-1
-
64. 匿名 2022/12/24(土) 18:04:24
>>57
大盛りも嫌だよね
大半が残すだろうし、テレビのもさすがに残りはスタッフがおいしくいただきましたってこと出来ないし捨ててるよね
+23
-0
-
65. 匿名 2022/12/24(土) 18:05:52
>>17
本当に馬鹿な企業多い+20
-2
-
66. 匿名 2022/12/24(土) 18:07:47
>>1
結婚披露宴で食べ物廃棄とか縁起わる。+12
-1
-
67. 匿名 2022/12/24(土) 18:08:34
猫とかワンちゃん、ウサちゃんの可愛い形のドーナツをイベントで売るバイトしたけど雨で売れなくて、お土産にもらえるかな?と期待していたら規則でダメで、可愛い顔のドーナツ捨てるのが本当に嫌だった
売ってる最中もずっと可愛いなと思ってたから悲しかった+51
-4
-
68. 匿名 2022/12/24(土) 18:09:33
>>2
あーでもねケーキは半額にしたら何故か売れる
廃棄はなかった 店によるんやろうけど
チキンよりケーキやったな前のとこ
ケーキはほんまになくなるねん 夜になったら+27
-0
-
69. 匿名 2022/12/24(土) 18:09:48
食料廃棄にもっと税金かけろ
取るところがおかしいんだよ
+11
-0
-
70. 匿名 2022/12/24(土) 18:10:31
>>9
禁止している所も多いよね。+19
-0
-
71. 匿名 2022/12/24(土) 18:11:04
>>56
お米の一粒一粒に神様がいる+14
-0
-
72. 匿名 2022/12/24(土) 18:13:01
農家さんが一生懸命育てたものや、スーパーの半額シール貼られた魚やお肉が並んでるの見て、売れなかったら廃棄されるんだろうな…捨てられる為に殺されたのかと思うと悲しくなるから私にはこの仕事できないな
+24
-0
-
73. 匿名 2022/12/24(土) 18:13:34
>>9
本当に全企業がそうして欲しい。
食べきれない分は持って帰って親戚、ご近所に配っておくれよ。
胸が痛むよこんな話。+91
-2
-
74. 匿名 2022/12/24(土) 18:14:38
>>42
ホームレスに無料で分けちゃうと裾野が広がって一般人まで貰いにくるから販売の首絞める事なるってので廃棄の時は食べられないレベルにするんだよね
農家の過剰な作物も砕いて捨てちゃうのそういう理由だからほんと悲しい
どうしても商売にするにはこういう事しなくちゃいけないのがほんとに人間の業というか、悲しいね+59
-0
-
75. 匿名 2022/12/24(土) 18:16:16
>>73
いやいやそんなに思うならあなた買い取ったら?なぜ余り物を従業員やその家族にあげないといけないの?なら現物支給で給料から引くべき。+10
-7
-
76. 匿名 2022/12/24(土) 18:20:06
>>74
逆にホームレスの皆さんどうぞってスペース作ってそれでも余ったら廃棄したらいいのに。WINWINじゃん+17
-1
-
77. 匿名 2022/12/24(土) 18:20:09
>>44
え、田舎住みのうちの地域のコンビニでは安くなるの例年通りなら明日なんだけど…
15時半額は早いしお得だね+9
-0
-
78. 匿名 2022/12/24(土) 18:20:36
ホームレスにあげて+3
-4
-
79. 匿名 2022/12/24(土) 18:21:43
>>74
ちょっと前廃棄野菜からめっちゃカチカチの外壁材作れるってニュース見た
早く普及して欲しい+14
-0
-
80. 匿名 2022/12/24(土) 18:21:53
>>36
なんで厳禁なんだろ。ゴミ捨てる手間省けるし欲しい人たくさんいるのに+38
-0
-
81. 匿名 2022/12/24(土) 18:25:10
>>75
なんでそんなセコいん?
サービス業の従業員とか重労働で薄給なのに良くない?
廃棄されるくらいなら食べて欲しいよ
私は必要な時には必要な分だけ定価で買わせていただくよ+44
-2
-
82. 匿名 2022/12/24(土) 18:25:43
大学生アルバイトの子たちコロナ不況で仕送り減らされてしまってすごく節約してる子も多くて、お弁当廃棄させられるのすごく辛いって言ってたよ+24
-0
-
83. 匿名 2022/12/24(土) 18:26:13
>>14
それは衛生的な決まりだもんね
私ご飯好きだから切ない+12
-0
-
84. 匿名 2022/12/24(土) 18:28:13
>>80
売れなくなるからかなぁ+8
-0
-
85. 匿名 2022/12/24(土) 18:29:21
>>36
クロワッサン専門店でバイトしてた友達から一斉メール来て何人かで廃棄分を貰いに行ったな+14
-0
-
86. 匿名 2022/12/24(土) 18:30:03
現実的な解消法は何だろう
完全予約販売で予約なしで買えなかった人のクレームは受け付けないとかかな+9
-1
-
87. 匿名 2022/12/24(土) 18:31:08
近所のパン屋18時以降30パーオフになるから買ってるわ。フードロスなくそう+13
-0
-
88. 匿名 2022/12/24(土) 18:31:35
昔デパートでバイトしてた時、閉店後の従業員通路で余ったケーキとかを安く売っててよく利用してたわ+9
-0
-
89. 匿名 2022/12/24(土) 18:33:56
>>20
なんのために殺されたのかね
殺されるとき涙を流すとか聞いたことあるし動物達の犠牲が無駄だったと思うと辛い+63
-0
-
90. 匿名 2022/12/24(土) 18:36:28
>>74
店長が酷い人だと最初思ったけど、貧しくも無いのに善意につけこむ図々しい人がいるから、つぶさざるをえないんだね。こども食堂も、お金あるのにお金使いたくないだけの人がずっと来るらしいし、図々しい人のせいで子ども食堂なんかも近々やめてしまうかもしれないね。+39
-1
-
91. 匿名 2022/12/24(土) 18:37:06
>>64
生きる為に必要以上のカロリーなんて本来摂取する必要ないよね。
環境汚染してエネルギー大量に消費して動物殺して食糧大量廃棄なんてさ…+14
-0
-
92. 匿名 2022/12/24(土) 18:38:14
進次郎とかこういうのを何とかすればよかったのに。+22
-0
-
93. 匿名 2022/12/24(土) 18:38:21
>>86
バイキングとか個人的にいらないと思う+8
-0
-
94. 匿名 2022/12/24(土) 18:38:29
>>30
毎日廃棄するならいいんじゃない?+14
-0
-
95. 匿名 2022/12/24(土) 18:43:03
>>7
それやると稼げないから+3
-1
-
96. 匿名 2022/12/24(土) 18:46:57
せめて堆肥にする仕組みとかあったらね…+5
-0
-
97. 匿名 2022/12/24(土) 18:47:31
>>76
廃棄予定食品集荷して無料で提供する場所があってもいいなあ。
低所得者と子どもにはそこに入れるICカード配ればいいと思う。
+24
-1
-
98. 匿名 2022/12/24(土) 18:49:58
結婚式場は仕方ないとして、コンビニとスーパーは毎年クリスマスやってるんだからおおよその売れる数把握できてるでしょ?
なんで毎年大量破棄する量にしてるの?+16
-1
-
99. 匿名 2022/12/24(土) 18:50:11
>>84
パン屋さんの従業員が顧客のパン屋さんなんてある?+9
-0
-
100. 匿名 2022/12/24(土) 18:51:41
>>86
毎年の売り上げデータみてそれに合わせればいいだけなのでは+7
-0
-
101. 匿名 2022/12/24(土) 18:51:58
>>14
閉店前の時点で、炊き上がって一時間も経ってないホカホカご飯
客が来なければゴミ袋にどっさり捨てなければならない+23
-1
-
102. 匿名 2022/12/24(土) 18:52:32
売れ残りのお知らせのアプリあるよね
+0
-0
-
103. 匿名 2022/12/24(土) 18:54:39
>>42
きっついな……。
自分の意思ではないのにやらなければいけないっていうのが余計に辛い。+16
-0
-
104. 匿名 2022/12/24(土) 18:55:23
>>54
えーそれひどいね
だったらもうサンプルでも置けば良いのにね+33
-0
-
105. 匿名 2022/12/24(土) 18:58:27
くれよ…
貧乏人の私に…くれよ…+17
-1
-
106. 匿名 2022/12/24(土) 19:01:47
>>54
個室って最低利用金額みたいなのが設定されてるよね
お席が使いたいだけなら、その金額払わせて飲み物とかアラカルトでデザートだけとか(飲み放題食べ放題(あんまり飲食しないだろうけど)のコースがあればいいね
お客さん側もお店もその方が気楽そう+24
-0
-
107. 匿名 2022/12/24(土) 19:04:27
>>3
ベトナム料理屋さんでも何故かチキン推しだった。ミーゴレン食べたかったのに。+5
-0
-
108. 匿名 2022/12/24(土) 19:05:00
デパートでは従業員出入口で従業員のみに販売してるよね
お菓子とかケーキとかも
でもお客さん向けにやったらそれ目当てで買わない人いそうだから難しいのはわかる
現実には良い店のは売り切れるから安く買えないだろうけどさ+17
-0
-
109. 匿名 2022/12/24(土) 19:10:50
>>4
こういうとき値段が下がるとか自分達が得するあんしか出さないのがガル民クオリティ
ほんと綺麗事すきだよね
綺麗事にもなってないけど+25
-1
-
110. 匿名 2022/12/24(土) 19:19:50
>>19
賞味期限切れて食中毒おきても面倒だから特に夏場+17
-0
-
111. 匿名 2022/12/24(土) 19:20:28
>>19
持ち帰ったあとの食中毒は責任を持てないんですよって企業側がはっきり言える法律があれば持ち帰りが大丈夫になると思う
+34
-0
-
112. 匿名 2022/12/24(土) 19:23:37
>>26
あがらないの?時給100円上がるよクリスマスから3日まで+1
-1
-
113. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:00
作る側は食中毒が起きた時に責任取れないから(起きたら営業停止)時間が経ったものは食べさせられないだけなのに一方的に店を責めるのはどうかと思う
消費者側に食品衛生の知識が浸透していないから単なる食品ロスだけを責めるのはおかしい
+7
-0
-
114. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:03
>>63
焼き鳥屋に行列できたいつでも食えるだろと思ったけどチキンとケーキにこだわるのなんなんだろーね+4
-0
-
115. 匿名 2022/12/24(土) 20:03:43
>>2
今は欠品主義に切り替えつつあるよ+5
-0
-
116. 匿名 2022/12/24(土) 20:09:14
>>99
従業員が大量に持ち帰る。
食べきれなくて友人に配る。
貰った人はもう、その店で買わないよね。
だって又貰えるから。+15
-0
-
117. 匿名 2022/12/24(土) 20:20:52
>>1
お寿司屋さんでバイトしてたけど、捨てるのは魚の皮くらいなもんで、余ったシャリとかは大学生の下宿アルバイトの兄ちゃん達が争うように持って帰ってたな。エコな職場だったんだ・・・+9
-0
-
118. 匿名 2022/12/24(土) 20:29:50
>>7
恵方巻ほんと10キロ×3袋みたいに捨てたことある
なんでこんな無駄なことをするんだろうって思った+6
-1
-
119. 匿名 2022/12/24(土) 20:33:06
>>10
高いのはロスする分の売り上げも回収するため。
100個作って半分売れないなら1個を2個分の値段にしないとね。+2
-1
-
120. 匿名 2022/12/24(土) 20:43:39
>>116
いや、食べたい時に食べたいパン買って食べるよ
難民じゃあるまいし+7
-3
-
121. 匿名 2022/12/24(土) 20:44:28
>>36
私が勤めていたパン屋の社長は雨の日は100%お客さんが少ないから、パンを半分にしてくれって全従業員が言ってるのに聞く耳持たなくていつも通りに出して大量に余らせてた。
そして、全く気にせずパンをポリ袋に踏んづけながら破棄していたよ。+15
-0
-
122. 匿名 2022/12/24(土) 20:56:14
大学時代、パン屋でバイトしてたけど毎日ゴミ袋2袋ぐらい捨てるの。他の業務は慣れても、パンをゴミ袋に捨てる作業は何回やっても慣れることは無かった。
なるべく余らせないように焼けばいいのに、閉店近くに来たお客さんは種類がないと買ってくれないからって大量に焼いてた。遅くにパン屋来て種類あるなんて思ってないよ、バカみたい。
家で食材腐らせて捨てる時、「食べ物を粗末にしてごめんなさい」って申し訳ない気持ちになるのに、まだまだ食べられる大量の食べ物を捨てる行為を、脳が拒絶反応起こす感じで毎回嫌な気持ちになった。+28
-0
-
123. 匿名 2022/12/24(土) 21:26:00
>>44
ファミマてバイトしてるけどケーキもチキンも基本予約を勧めてるよ
当日はたくさんは入荷しすぎないようにできるから
恵方巻きも予約制だしここ数年コンビニも会社単位でロスを減らそうとしてるよ
もしコンビニに大量の4号ケーキが割引で並んでいたなら
それは単純にそこの店の店長が売れると思って大量発注しただけだね+27
-0
-
124. 匿名 2022/12/24(土) 21:27:19
>>36
1日たったパンは半額にして売ってたパン屋さんがあったけど、そういうの最近見かけ無いもんね。+16
-1
-
125. 匿名 2022/12/24(土) 21:35:46
>>44
店売り分を半額にするけど従業員でほしい人がいたら優先的にお取り置きしてた+4
-0
-
126. 匿名 2022/12/24(土) 21:38:27
>>4
毎日早目に値引きしてたら、正規の値段で買ってもらえなくなる
癖ついちゃうんだよね
儲けが出なければ、お店も存続出来ない
でき得る限り分別してリサイクルするくらいしか無い
それも店舗や企業がきちんとしないと出来ないよね+21
-0
-
127. 匿名 2022/12/24(土) 22:35:59
近所のパン屋さん前日に焼いたパンを3個200円で売ってる。
ビニール袋にランダムに入ってて、外から見えるから苦手な物は避けられるしお得だわ。
学生時代ケーキ屋さんでバイトしてたけど、廃棄分は貰ってたな。
ケーキの端っこや焼き菓子の形が悪いやつとかもおやつとして休憩中に食べてた。
食品廃棄分に対して高い税金でもかけたらいいのに。
本当に勿体ない+14
-0
-
128. 匿名 2022/12/24(土) 22:42:01
>>113
いやいや、大量廃棄にならないようにするべきであるから、消費者の衛生観念はこのトピでは二の次。+1
-1
-
129. 匿名 2022/12/24(土) 22:42:58
>>9
うちも一人何でもかんでも食べる人いてほとんど捨てない+0
-0
-
130. 匿名 2022/12/24(土) 22:45:15
>>122
パンがたくさん並んで見栄えはいいけど、
結局ロスするなら利潤にならないのにね。
+5
-0
-
131. 匿名 2022/12/24(土) 22:46:47
パンは冷凍して通販してる店あるよね、みんなそうなればいいのにな+6
-0
-
132. 匿名 2022/12/24(土) 22:47:11
>>116
また貰えるって思考の人いる!?
+7
-0
-
133. 匿名 2022/12/24(土) 22:52:52
>>75
欲しい人にあげたっていいじゃん。
捨てずに済むじゃん。
何で怒ってるのん?+10
-3
-
134. 匿名 2022/12/24(土) 22:54:47
>>75
なぜ買い取るべきなのか教えて。+6
-1
-
135. 匿名 2022/12/24(土) 22:54:55
>>34
食べ物なくなるの?+6
-0
-
136. 匿名 2022/12/24(土) 22:59:45
家畜の餌にはならないの?+1
-0
-
137. 匿名 2022/12/24(土) 23:16:42
コンビニ勤務してたときに消費期限切れたおにぎりやサンドイッチは廃棄。みんなゴミ箱に投げ捨ててた。辛くてビニール袋に入れて手を合わせて捨ててたら周りに何やってんのみたいに白い目で見られた。
平気な神経の方がおかしいよ。+15
-0
-
138. 匿名 2022/12/24(土) 23:26:22
ビュフェのレストランで働いてるけどすんごい量の食品捨ててる。
それこそ毎日40人分ぐらいのパン、ご飯、サラダ、スープ、惣菜などなど。
心が痛みます。+8
-0
-
139. 匿名 2022/12/24(土) 23:39:32
>>34
うん
そうだと思う。
そのうちバチが当たるよね。+12
-0
-
140. 匿名 2022/12/25(日) 00:58:25
昨日、学童でケーキ出したけど子供達ひとくちも食べずにバンバン捨ててたなあ。
5年くらい前は子供達みんな嬉しそうに食べてたから時代が変わったのかなあ。
捨てるのがかっこいいみたいな雰囲気もあった。注意したかったけど最近いろいろな事件があったからやたらに注意できない。+4
-0
-
141. 匿名 2022/12/25(日) 01:06:13
経済に利用される宗教イベントなんてどれもろくなもんじゃねぇさ。カルト組織も害だがこういうのも害なんだぜ+0
-0
-
142. 匿名 2022/12/25(日) 01:53:03
>>35
社員にまでせこいわ
半額で社員に買ってもらったほうが得じゃないのかな+5
-0
-
143. 匿名 2022/12/25(日) 02:04:17
>>9
ホテルで大人数の会場で出された料理を片付けるバイトしたことあるけど、ノータッチぽい料理は食べてもOKだった。
今やコロナで飛沫やらなんやら言われてるけど10年以上も前のことだからラッキーって食べてた。+5
-0
-
144. 匿名 2022/12/25(日) 02:05:05
>>35
店長がそれを嫌がりってところが納得できないよね。もったいないのに。+5
-0
-
145. 匿名 2022/12/25(日) 02:58:17
>>80
それを食べて体調壊されたら責任とれないから(体調壊すわけない)。
従業員も買ってもらって、立派な売り上げのひとつとしてカウントしたいから。
そんなとこです。きっと。
+2
-0
-
146. 匿名 2022/12/25(日) 03:19:03
>>112
1円たりともあがりません。
ローソンFC勤務+0
-0
-
147. 匿名 2022/12/25(日) 03:38:09
>>15
そういう企業を日本で存続させてる自分に嫌悪感+0
-0
-
148. 匿名 2022/12/25(日) 05:57:37
家族が30年くらい前に大手コンビニと大手チキン店でバイトしてて、売れ残りのおにぎりやチキンをもらってきてくれて喜んで食べてた思い出。
食べ物を扱うお店で働く人の特権だと思ってたんだけど、貰えないどころか捨てなければならないなんて、働く意欲をなくすわ。+3
-0
-
149. 匿名 2022/12/25(日) 08:30:50
>>42
これ信仰の自由の侵害になんないかなあ
日本の民間信仰に稲作とか食べ物にまつわる信仰って多いわけだし、それ踏みにじってない?イスラム教徒に本屋で売れ残ったからってコーラン踏ませたら大問題だよね+3
-0
-
150. 匿名 2022/12/25(日) 09:49:25
韓国みたいに残り物を別の人にまた出すよりはずっといい+0
-0
-
151. 匿名 2022/12/25(日) 12:58:50
>>101
子どもの頃、ご飯粒には神様がいると言われてきた。
茶碗に一粒、二粒残すだけでも怒られたのに………
まるごと棄てるとか、本当に心が病むわ。
近い将来、日本は食糧不足になるという予想もあるのに。そんな事していたらバチが当たると思う。
せめて家畜の餌にするとか、恵まれない人に配るとか出来ないの??+3
-0
-
152. 匿名 2022/12/25(日) 14:38:06
>>113
>>128
現行は食品衛生法、景品表示法に則ることで安全な食品が提供されているわけだから
そのうえで食品ロス削減推進法がもっと動いて大量廃棄を抑制できるといいね
+3
-0
-
153. 匿名 2022/12/25(日) 14:38:22
>>121
大量に作って大量に廃棄したほうが売上になるの…?+0
-0
-
154. 匿名 2022/12/25(日) 16:17:20
>>19
従業員がわざと売れない(見つからない場所)に隠したりする。期限切れてないのに廃棄にして持ち帰ったり。+0
-0
-
155. 匿名 2022/12/25(日) 16:22:16
>>41
コンビニ経営してるけど、本部は別に持ち帰り禁止とか出さないんだよね。
直営はともかく。
フランチャイズ店は、廃棄は加盟者の物だから。
だからうちは必ずその日に食べ切れる量に限り持ち帰らせてるよ。
だけど、中には嫌がる加盟者もいる。
持ち帰りを許すと、わざと陳列の後ろに隠したり、揚げ物の時間改ざんしたりするからって。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎年クリスマスになると「シフト強要」やケーキの「買い取り強要」の相談が多く寄せられ、社会的にはケーキの食品ロスが注目を集める。今回は、クリスマスの労働問題と食品ロスとの解決策を考えていく。