-
1. 匿名 2020/01/26(日) 19:20:14
出典:uhb.jp
ここで販売されているパンの多くは店舗で売れ残ってしまった商品です。
冷凍で届きますが、見た目や味は店頭で売られているものと変わらないと言います。しかも格安ということで、多くの人が順番待ちをしています。+331
-4
-
2. 匿名 2020/01/26(日) 19:21:04
あいりん地区に配ったら?+16
-138
-
3. 匿名 2020/01/26(日) 19:21:12
良い取り組みだね。
パンって冷凍しても温め直せば普通に美味しいし。+854
-2
-
4. 匿名 2020/01/26(日) 19:21:31
冷凍庫に余裕のある店じゃないとできないね+271
-6
-
5. 匿名 2020/01/26(日) 19:21:58
超安いなら欲しい
トースターで焼けば十分食べれるよね+439
-6
-
6. 匿名 2020/01/26(日) 19:22:30
>>2
あいりん地区って何+8
-41
-
7. 匿名 2020/01/26(日) 19:22:37
チョコレート系のパンも温め直して大丈夫なのかな+100
-4
-
8. 匿名 2020/01/26(日) 19:22:44
+303
-2
-
9. 匿名 2020/01/26(日) 19:23:14
凄くいいことだよね!もっと広まって欲しい!+179
-0
-
10. 匿名 2020/01/26(日) 19:23:17
パンは安くても配送料が高そう+266
-0
-
11. 匿名 2020/01/26(日) 19:23:38
>>7
冷凍じゃないけど冬場はチョコパン温めて食べたりするよ。+52
-2
-
12. 匿名 2020/01/26(日) 19:23:41
良い取り組みだろうけど、こんな事まで商売になってしまう事自体がね
均等に上手く分配できる仕組みがあれば良いのにさ+18
-31
-
13. 匿名 2020/01/26(日) 19:24:18
減給3ヵ月を食らった堺高校の教諭は何を思う?+96
-5
-
14. 匿名 2020/01/26(日) 19:24:20
衛生面だいじょぶ??剥き出しで店に並べて、散々埃やら唾やらかぶった売れ残りってこと?+41
-24
-
15. 匿名 2020/01/26(日) 19:24:54
余るほど作らなきゃいけないのかなとは思うけど仕方ないのかな。
ロスを減らそうとする取り組みは素晴らしい。+109
-7
-
16. 匿名 2020/01/26(日) 19:25:08
>>12
そうしないと正規の値段で売ってるパンも売れなくなってしまうので仕方ない+102
-0
-
17. 匿名 2020/01/26(日) 19:25:15
レーズンいらないとか選べるなら買いたい+4
-24
-
18. 匿名 2020/01/26(日) 19:25:54
良い取り組み!
一人暮らしだけど賞味期限間近で安くなってるパンを買って冷凍することあるよ
調理パンはチンしたら普通に食べられるし、食パンはそのままトーストすればいいし、ほんと助かる+104
-1
-
19. 匿名 2020/01/26(日) 19:26:05
>>15
過剰に作らなくても余るのよ。売り切れるものもあるけどね。+60
-1
-
20. 匿名 2020/01/26(日) 19:26:24
>>13
よく聞いてみたら立場を利用して余るように発注かけてたらしいよ
余っちゃうから仕方なく持って帰ったわけではないらしい+83
-4
-
21. 匿名 2020/01/26(日) 19:26:30
いま、会員登録一時停止してるね
ニュースになって殺到してるのかな+17
-0
-
22. 匿名 2020/01/26(日) 19:27:00
パン(2~3000円)+送料なら、あまり安いと思わないなぁ+151
-2
-
23. 匿名 2020/01/26(日) 19:27:10
+6
-2
-
24. 匿名 2020/01/26(日) 19:27:45
通販してまで買いたいパンだからすごく美味しいパンなんだろうな
+4
-4
-
25. 匿名 2020/01/26(日) 19:27:51
全国のパン屋さんが出店してるから、買う店によって送料も違うみたいだね。
パンは安くても送料が痛いよねぇ…+66
-1
-
26. 匿名 2020/01/26(日) 19:28:26
今ローソンのブランパンが2個あって消費期限が21日
仕事の昼食にするために買ってたのに忘れてた
今から食べます+14
-5
-
27. 匿名 2020/01/26(日) 19:28:45
>>6
日雇い労働者もだけど、普通の人も泊まれる宿泊施設たくさんある地区
外人バックパッカーもいるよ+18
-2
-
28. 匿名 2020/01/26(日) 19:29:13
乞食だらけ+4
-14
-
29. 匿名 2020/01/26(日) 19:29:37
いいよね
素晴らしい+2
-0
-
30. 匿名 2020/01/26(日) 19:30:19
>>10
そうなんだよね。
そこがネックよね。
エコの観点からも輸送の必要ない、いい方法ができたらベストよね。+109
-3
-
31. 匿名 2020/01/26(日) 19:30:41
日本の食品ロスは世界的に見てもとんでもない量なので対策が必要だろうけど
そういう問題以前に作り手として食べきってもらいたい気持ちがあるだろうね+9
-1
-
32. 匿名 2020/01/26(日) 19:30:45
配送料かかったら安くはならなくない?私は近くのパン屋で安くなった商品を買って個人的に冷凍してるけど。近くにパン屋の無い田舎住みのお年寄りには良いかもね🙋パンって冷凍しても美味しいからね☀️+42
-3
-
33. 匿名 2020/01/26(日) 19:31:34
>>23
ドヤってなに?
「ドヤ顔」みたいなこと?+2
-10
-
34. 匿名 2020/01/26(日) 19:32:02
割れせんべい、みたいな商法に見える
ワケあり、として売るタイプ
+8
-1
-
35. 匿名 2020/01/26(日) 19:32:28
こういう登録サイトじゃなくて自前のサイトでやってるとこ
だいぶ前からあったよね+2
-0
-
36. 匿名 2020/01/26(日) 19:33:03
>>11
ありがとうございます。
札幌市民なので注文してみようかな+3
-0
-
37. 匿名 2020/01/26(日) 19:33:32
安いから買うっていうより美味しいから買うんじゃない?
それでフードロスが減らせるんだからいいことだ
普通に買う方が安いとか送料が~って気になる人は買わないと思う+26
-2
-
38. 匿名 2020/01/26(日) 19:34:23
食品ロスだけじゃなく中身固定のパッケージになってる商品もあるのね。
それだとただのパンの通販。
規格外とか分も救済できたらいいんだけど。
隣接する県のみ購入可能とかにして輸送時のガス削減とかも協力できたらなおさらいいですね。+7
-2
-
39. 匿名 2020/01/26(日) 19:35:59
>>21
ニュースで提供側のパン屋さんも増えたら良いのにね+7
-0
-
40. 匿名 2020/01/26(日) 19:37:20
さっき、サイト見に行ったけど思ってたより高かったかな
ベーグル12個2700円とか
それくらいの値段なら近くのパン屋さんで焼きたて買うと思うな+57
-1
-
41. 匿名 2020/01/26(日) 19:38:27
パンの冷凍ってすっごい冷凍庫の幅取るよね。。+19
-1
-
42. 匿名 2020/01/26(日) 19:38:40
>>33
宿泊→宿(やど)→ドヤ
らしい。よくわからないけど。
台東区山谷とか横浜の寿町もそうらしい。+13
-0
-
43. 匿名 2020/01/26(日) 19:38:41
良い試みだね、フードロスは本当に胸が痛むよ。
これで廃棄がなくなれば、万々歳だわ。+7
-0
-
44. 匿名 2020/01/26(日) 19:39:00
>>40
量も多すぎるな+11
-2
-
45. 匿名 2020/01/26(日) 19:39:23
廃棄になった食べ物を捨てるの本当にいやです仕事とは言え、、
すごく悪い事をしている気持ちになる。
せめて働いている人達で分けたらと思いますが(食べ盛りで一人暮らしの学生の男の子とかいるので…)絶対にダメという規則です。+26
-0
-
46. 匿名 2020/01/26(日) 19:39:24
>>25
配送だけじゃなくて 店舗受け取りって選べたらいいのにね+19
-0
-
47. 匿名 2020/01/26(日) 19:40:04
>>38
焼け石に水
それ言うなら自家用車すべて禁止にすれば良い+0
-1
-
48. 匿名 2020/01/26(日) 19:40:51
>>10
冷凍だしね。遠方から取り寄せれば当然高くなる。
それなのに地域別で検索できない…+64
-2
-
49. 匿名 2020/01/26(日) 19:41:01
うちの近所のパン屋さんは、前日の売れ残りを午前中に半額で売ってるので、ソレをよく買ってる
ほとんど半額商品ばっか買ってるのでちょっと恥ずかしいけど、フードロス対策だから!って思い込んで買ってるw+29
-2
-
50. 匿名 2020/01/26(日) 19:42:02
>>45
廃棄するのには理由があります
人間の欲望はエスカレートしますから
企業の歴史は従業員の不正との戦いの歴史でもある+6
-1
-
51. 匿名 2020/01/26(日) 19:42:13
>>49
お店にとっても捨てるよりありがたいから全然気にしなくていいと思うよ!+17
-0
-
52. 匿名 2020/01/26(日) 19:44:23
配送料が高いし、それなら自分が食べたいパンを焼き立てでコツコツ買うなあ。
でも遠方の食べたいパン屋さんのがあれば利用したいかな。+17
-0
-
53. 匿名 2020/01/26(日) 19:44:27
素晴らしい
店頭で値下げにするとそれ目当てになるの嫌がるお店があると思うけどこういうシステム導入してお店に来られない層をターゲットにできたらいいね+7
-0
-
54. 匿名 2020/01/26(日) 19:44:53
>>46
それなら近くの店舗のパンを順番待ちできていいね!飲食店のロス対策はお店に来てもらう(通常より安く提供)ってやつあるから、パン屋とかもそういうのあればいいなぁ+7
-0
-
55. 匿名 2020/01/26(日) 19:45:17
コンビニやスーパーもそうなんだけど、まず必要以上に作りすぎるのをやめないとダメだと思う。
売り切れてたらお客さんが遠退くって意識を店側もお客さん側も変えていくのが必要な気がする。+19
-0
-
56. 匿名 2020/01/26(日) 19:50:47
>>27
外国人からしたら治安が悪い地域には感じないらしいよ+6
-0
-
57. 匿名 2020/01/26(日) 19:54:20
値崩れするから普通やれないよ+5
-0
-
58. 匿名 2020/01/26(日) 19:57:37
パン屋さんのパンでも、冷凍して解凍した時の方が美味しい時ある。+1
-1
-
59. 匿名 2020/01/26(日) 19:58:14
サイト見てきたら、今は新規の登録は受け付けてないみたい(;_;)
落ち着いたら連絡しますだって。
+10
-0
-
60. 匿名 2020/01/26(日) 19:58:47
我が家のパン普通に数週間前のやつだよ
冷凍しとけば余裕!
かいたいなー
でも送料あるなら近所のパンやでいいな+9
-0
-
61. 匿名 2020/01/26(日) 20:01:31
>>8
地元の美味しいとこのだー♡と思ったらまさに40人待ちで泣いたわw
国分寺のキイニョンです
+9
-0
-
62. 匿名 2020/01/26(日) 20:02:36
こういうニュース見ると、余計に先日の小学校給食の処分するやつ持ち帰って解雇された60代の先生が不憫。+13
-4
-
63. 匿名 2020/01/26(日) 20:02:37
>>59
そういうの確認した上でトピ立ててほしかったね
せめて>>1には書くべき+7
-1
-
64. 匿名 2020/01/26(日) 20:08:36
当日は美味しいのに二日目が劇的に不味いパンがある
コンビニは何日も同じ味だと思うと添加物いーっぱい入ってるんだなぁと感じる+6
-0
-
65. 匿名 2020/01/26(日) 20:11:08
>>28
くだらない見栄よりエコで地球を大事にするほうが正しい+1
-0
-
66. 匿名 2020/01/26(日) 20:17:42
めっちゃ安いのかと思ったらそうでもないのね
それなら別にって感じかなぁ+11
-0
-
67. 匿名 2020/01/26(日) 20:23:56
でもさやっぱパンも鮮度落ちるし出来たてが一番美味しいんだよ
商品見たけど大量買いが基本だから飽きそうだし、新しいのだってそんなに高くないから新しいの買った方がお得なんじゃない?
と自分を慰めてみる(会員募集停止なので)+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/26(日) 20:27:15
>>32
正にそうだと思う!私、森林に囲まれた田舎育ちでw祖母と祖父に育ててもらったんだけど、もう70代で😢場所が場所だし元気だしってので免許の返納は心配だけど祖父はしてくれなくて😢
廃棄前のパンってわけじゃ無いけど、サンマルクのパンを冷凍便でたまに送るのよ。近所の商店にある袋入りパンとは違うね😊都会のお洒落なパンだね😊って私から言わせたら近所のサンマルクなんだけど、とても喜んでくれるwネット通販覚えて欲しいんだけど、なかなか無理で……😢役場でお年寄りにネット通販教室とか開いて欲しい位です。+9
-2
-
69. 匿名 2020/01/26(日) 20:27:51
一人暮らしなので、パン屋さんでたくさん買っても食べきれないので冷凍してます!
もちろん出来立てが一番とは思いますが、解凍してちょっとトースターにかければ美味しく食べられます!!!
ロスがなくなるのは良いことですね(^^)+6
-1
-
70. 匿名 2020/01/26(日) 20:37:03
そんなに安くない!!
近所の美味しいパン屋さんは売れ残った物が次の日半額で売っていて。。。。
一日経っても充分美味しいし。。。。
それの方がお得かなぁ?
+9
-0
-
71. 匿名 2020/01/26(日) 20:41:38
受付再開したら登録してみる!+2
-0
-
72. 匿名 2020/01/26(日) 20:57:56
>>70
いいなぁ
個人のお店って値引きしなくない?
なんでなんだろう?
もう閉店間際だから〇割引とかすればいいのにと思うけどイメージなのかなぁ?+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/26(日) 21:17:21
今の日本なら、格安な物は需要があるよね。
見た目には拘らない人が増えたし。+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/26(日) 21:27:02
私ロスパン登録してるけどいつも何人待ちとかで、いまだに申し込み出来てないよ+3
-0
-
75. 匿名 2020/01/26(日) 21:29:38
サイトには、天候などその日の状態でどうしても残ってしまう日が発生するってあった
+1
-0
-
76. 匿名 2020/01/26(日) 21:44:18
近隣のパン屋さんは閉店前になるとおまけとして配布したり、5、6個まとめて割引売りしてる。
こういう総合サービス自体のアイデアはいいなと思うけど
フードロスのためにその他のエネルギー、資材等の別の消費が発生するならトントンだなぁと思うので
地元企業、店舗にフードロス問題を考慮した活動がある場合はそちらを積極的に利用する。+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/26(日) 21:51:34
>>6
西日本から半端もんが集まる場所
例えば愛媛県で生活保護申請すると
大阪までの切符代をくれる
あいりん地区共同組合があり
仮住居に生活保護申請を手ほどき
してくれる
ヤクザの貧困ビジネス
ロクでなしが集まる場所
暇人だらけなので暴動起きやすい+2
-5
-
78. 匿名 2020/01/26(日) 21:54:22
>>9
パンに限らず食品系はどんどんロスをなくしてほしい。スーパーやコンビニとか飲食店とか廃棄するもの何とか利用してほしいよね+6
-0
-
79. 匿名 2020/01/26(日) 21:58:28
>>14
それは並んでるときも同じ条件だし、
そういうの気になる人はそもそも買わないから。+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/26(日) 21:58:55
食品ロスは減るけれど
一方で配送のためのガソリンや排気ガスは…+3
-1
-
81. 匿名 2020/01/26(日) 22:00:09
送料もだし、
運送するのにも環境汚染とかあるから
ちょっと不便でも
最初からパンを作りすぎないことが大切だと思う+3
-0
-
82. 匿名 2020/01/26(日) 22:00:12
>>15
もとから天気悪いってわかってる日は少なめに作るけど、急に雨が降ったりすごく寒いときとか来客減るからかなり余ったりする。
+4
-0
-
83. 匿名 2020/01/26(日) 22:00:47
気になったから会員登録しようとしたら今受付停止中やんけ!+3
-0
-
84. 匿名 2020/01/26(日) 22:08:58
>>80
>>81
運送会社も普段の配達+パンなわけだから、これがあろうが無かろうが変わらなさそう+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/26(日) 22:22:36
買った人の近所のパン屋がその分売れないから、ロスが出る量は変わらなくない?+3
-1
-
86. 匿名 2020/01/26(日) 22:30:28
>>40
家族が多いとか食べ盛りがいるとか田舎でパン屋さんが近くにないとか。(全部我が家)
中学生がいるのでぺろりですわ。多分+0
-0
-
87. 匿名 2020/01/26(日) 23:10:38
>>72
そうなの??
私の通ってるお店も個人のお店です!
次の日の朝とか端っこの方の目立たない所の棚に置いてない?
+0
-0
-
88. 匿名 2020/01/27(月) 00:12:06
>>49
私も買うよ。
人手不足の中輸送や配達の業務量は増えるし、地元の人がこうやって買うことの方がいいような気がする。+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/27(月) 00:35:49
>>10
しかもクール便+2
-0
-
90. 匿名 2020/01/27(月) 00:46:48
>>4
うち常に冷凍庫パンパンだから無理だ+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/27(月) 03:59:11
うちも無理だな。
冷凍庫にパンばかり入れられないよ。
食べる分だけ近所で買うわ。+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/27(月) 06:23:35
フードロスは解消できても、パンを輸送するときにでるトラックの大気汚染物質や二酸化炭素の問題が出てくるから難しいね+0
-0
-
93. 匿名 2020/01/27(月) 10:32:45
>>55
もちろん飲食店経営側としても処分は損だから理想論はそう。
でも来店しても品数、種類が少ないとお客様はあの店行ってもいつも商品ないからと来なくなる。
お店が少ない地域で選択肢がなければ客は流れにくいけど、パン買うのに何店舗もハシゴする人は少ないだろうし確実に買える店に行くでしょう?
確か、飲食店は廃棄の平気1店舗25%だったかな。店としてもフードロスは出したくないがお客様に来ていただくために出てしまう。難しいよね。+0
-0
-
94. 匿名 2020/01/27(月) 11:53:13
>>83
私もいいなと思ってサイト見にいってみました。
買いたかったなぁ。
ほんと残念ですね。+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/27(月) 13:26:08
コンビニでバイトしてるのですが、廃棄がすごい量でほんとに勿体ないなって思います。
従業員価額で買えたら助かるし、廃棄も少なくなるし一石二鳥だと思うんだけどな。+4
-0
-
96. 匿名 2020/01/27(月) 14:40:47
パン自体を1個1個袋入りで販売するお店なら良いけど、トレーにパンを裸のまま乗せてそのままで売って、閉店後の売れ残りを冷凍して発送してるようなら嫌かな。
長時間売れ残ってたら人の出入りで埃とかついてそうだし、最初から袋に入れて売らないお店だと品質管理も雑なんじゃって思ってしまう
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する