-
1. 匿名 2022/12/07(水) 08:52:28
仲良くなったと安心して素を出すと
思わぬところで嫌われることがあります
所詮子供の繋がり+1277
-27
-
2. 匿名 2022/12/07(水) 08:52:54
女の敵は女+1026
-78
-
3. 匿名 2022/12/07(水) 08:53:09
経済的に裕福だと悟られないこと
+1677
-20
-
4. 匿名 2022/12/07(水) 08:53:11
親しき中にも礼儀あり+931
-7
-
5. 匿名 2022/12/07(水) 08:53:35
生まれも育ちも今の生活環境も人によるので、思わぬ事が地雷になりかねない。+860
-6
-
6. 匿名 2022/12/07(水) 08:53:36
性別の話はタブー+108
-27
-
7. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:02
表面上で付き合っていても子供の事で張り合われる+734
-9
-
8. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:05
結局、同じ穴の狢で集まるからトラブルない同士もいれば、トラブルだらけのグループもいる
似たものが集まった揉め事してる+665
-16
-
9. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:13
別にママ友じゃなくてもあらゆる人間関係で起こりうる事だと思うけど。+769
-18
-
10. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:15
「親の顔が見てみたい」という言葉があるけど
実際親を見て「ああ…」って察する+833
-10
-
11. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:24
>>1
授業参観こないの?仕事?かわいそー
ただのクソやん+808
-7
-
12. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:34
ママ友で悩んでいる人に言いたい
ママ友は子供が成長し環境が変わった途端に切れる関係だから
めっちゃ表面上でだけ仲良さげにふるまっていれば、そのうち終わる+1513
-5
-
13. 匿名 2022/12/07(水) 08:54:41
経済状況は自分と同じぐらいか上の人の方が気が楽。+519
-12
-
14. 匿名 2022/12/07(水) 08:55:03
愚痴を自慢と受け止める人がいるから自分のことは話さない
浅い話か聞き役に徹底してる+457
-6
-
15. 匿名 2022/12/07(水) 08:55:26
ママ友は友達ではないということ。
ちょっとしたことで関係終わる仲+748
-3
-
16. 匿名 2022/12/07(水) 08:55:36
距離感大事!+369
-3
-
17. 匿名 2022/12/07(水) 08:55:41
>>10
クソ親とクソガキはワンセット
+660
-6
-
18. 匿名 2022/12/07(水) 08:55:43
フレネミーがいる事+317
-2
-
19. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:11
ママ友から
そのまま友だちになれることもあるよ!+558
-46
-
20. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:21
>>3
貧乏もバレたらめんどくさいよ+608
-11
-
21. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:23
>>1
分かる。
田舎で都会ほどアッサリ付き合えないからこそ、距離感が本当に難しい。+280
-5
-
22. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:32
こちらの成績が良いと恨まれ豹変する。
知らんがな!だわ。+387
-4
-
23. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:41
ママ友地獄な人はその人を引き寄せてしまってる自分もやばいと思ったほうがいい
結局、似たもので結び付くから+231
-83
-
24. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:41
ガルでも見たけど、本当にすぐ連絡先交換!ってグイグイくるのは要注意
連絡網とか必要あっての交換でもなく、ほぼ初見でのやつ
+445
-5
-
25. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:44
旦那と不仲な人の噂はすぐ広まってる+8
-27
-
26. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:44
ママ友は親同士が友達なんじゃなくて、あくまで子供同士が友達でそのおまけだってこと。
たまに忘れがちだけど、親だけだと話題もないしやることないんだよね。
例外はあると思うけど、あくまで子供ありきの関係。+286
-7
-
27. 匿名 2022/12/07(水) 08:56:59
こういうトピをわざわざ立てる人が一番の地雷
ママ友なんてもっと適当にやり過ごしてる人が大半
ガルちゃんは人付き合い苦手な人が多過ぎるからママ友叩きが異常なだけWWW+18
-51
-
28. 匿名 2022/12/07(水) 08:57:05
女は信用出来ない+90
-13
-
29. 匿名 2022/12/07(水) 08:57:13
フリフリおばさんに気をつけて!+44
-6
-
30. 匿名 2022/12/07(水) 08:57:14
地元民には気を付けろ+229
-4
-
31. 匿名 2022/12/07(水) 08:57:49
>>1
妬みの権化みたいなの居るよな。
私はその他の者達と生き抜く。+207
-4
-
32. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:05
>>22
まじでね。小学校だとあまり差がわからなかったから、完全にこちらを下に見てたらしいが中学で順位明らかに違うとわかった時の豹変…おそろしや
+328
-3
-
33. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:08
人の目や体裁ばかり気にする人多い
生き方に自分の考えや意思はない+66
-1
-
34. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:08
広く浅く。これに尽きる。ママ友は友達ではないというのはある意味真実。+331
-1
-
35. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:15
子ども同士が揉めて親同士も拗れる
よくある話+247
-1
-
36. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:28
>>1
今まで仲良くても更年期になると人が変わったようにめんどくさくなる人がいる+215
-2
-
37. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:36
大型のマンションで下が駐車場なので車の有り無し(今日出掛けてるな)とよく見てる人がいる+184
-6
-
38. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:51
>>27
草でかいな
ひとのことより家庭省みなよ+40
-3
-
39. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:52
>>1
仕事してるママに嫉妬してるの丸分かりでやばい
離れるのも子供が絡むから難しいよね…+11
-43
-
40. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:59
ボスママには極力近づかない。+185
-1
-
41. 匿名 2022/12/07(水) 08:59:17
幼稚園の送り迎えのちょっとした時間外で関わるとめんどくさくなる。+215
-0
-
42. 匿名 2022/12/07(水) 08:59:38
>>1
ランチにつきあっても会話は旦那や義理母の愚痴しかないやろww
+149
-22
-
43. 匿名 2022/12/07(水) 08:59:56
病院や店批判は絶対辞めとこう
小児科の先生が愛想無いって軽く愚痴ったらそのママ友の親戚だったことがある+469
-4
-
44. 匿名 2022/12/07(水) 08:59:57
せっかく表面でうまくやってたのに、子供同士�が成績教えあって気まずくなる
相手の子が先に教えてきてからの教えて~だから断りにくいみたいで本当にやめてほしい
それで親に嫌味言われるのしんどい
+175
-1
-
45. 匿名 2022/12/07(水) 09:00:00
ほんと何も話したくない
ほんと中学生みたいなことする人
ほんといる未だにしてんのや
めんどくさってほんま思う+338
-6
-
46. 匿名 2022/12/07(水) 09:00:03
場所によらない?今住んでる所はプライドが高くて仲間意識が強くて引っ越して来た身にはきつい。前の所は気取りがなくて心根の優しい人が多かった。
地方色てあると思う+302
-3
-
47. 匿名 2022/12/07(水) 09:00:14
自分の情報はあまり言わない事。
子供が中学生になって学力差が目立ってきた時に、あそこの旦那さんは国立大学卒だからとか高卒だからとか皆言ってた。意外と学歴高くて距離置かれたりして言うもんじゃないと感じた。。+262
-8
-
48. 匿名 2022/12/07(水) 09:00:33
深入りしたらいいことない。
子供同士で何かあれば壊れるもの。+144
-3
-
49. 匿名 2022/12/07(水) 09:00:58
>>1
ママ友はあくまでも子供ありきの知り合いと肝に銘じて付き合え。
ちょっと仲良くなっても家庭内の悩みや秘密を明かすべからずよ。+383
-3
-
50. 匿名 2022/12/07(水) 09:01:18
>>22
あるある
習い事の話も同じ習い事してるママさん以外には言ったらだめ+148
-3
-
51. 匿名 2022/12/07(水) 09:01:25
何人もでつるんで目立つグループは楽しそうに見えるけど、みんな無理してる。ボスのご機嫌とりに必死みたい。+170
-1
-
52. 匿名 2022/12/07(水) 09:01:34
>>27
陰キャ臭😂+5
-11
-
53. 匿名 2022/12/07(水) 09:02:07
頭弱い女が辿る道+9
-8
-
54. 匿名 2022/12/07(水) 09:02:14
>>3
裕福だと分かると態度がコロッと変わっておもしろいほど態度が変わる人いる+457
-5
-
55. 匿名 2022/12/07(水) 09:02:18
みんな一緒w+2
-0
-
56. 匿名 2022/12/07(水) 09:02:27
幼稚園で見てて思うのは、似たもの同士でママグループ作ってるなってこと。
中学のノリみたいな派閥グループつくる層
あっさりだれとでもあいさつするくらいのボッチ層
おとなしめのお母さん同士の平和な層
どの層にいるかだと思う
全くトラブルない人はない+198
-3
-
57. 匿名 2022/12/07(水) 09:02:32
>>1
他のはまだ可愛げあるけど、右下と左上はまじで腹立つんだけど。+22
-1
-
58. 匿名 2022/12/07(水) 09:02:59
子どもが大きくなるまでの我慢。+52
-1
-
59. 匿名 2022/12/07(水) 09:03:05
>>42
そんな会話一切しないけど
誰かの悪口、芸能人の話しかしない人とはランチなんて行かない+98
-5
-
60. 匿名 2022/12/07(水) 09:03:24
マウントとって
自慢ばかりしてると後から恥かく。+67
-1
-
61. 匿名 2022/12/07(水) 09:03:34
幼稚園が一緒でご近所の親子がいて仲良くなれたら良いなと思っていたけど、実際に仲良くなったら地獄だった。深く関わらず、挨拶程度で良いんだなと思った。+284
-0
-
62. 匿名 2022/12/07(水) 09:03:45
>>45
女のドロドロしたのが抜けない人って高齢者になっても変わらない気がする
スーパーで働いてた時、女の嫌な目線でジトーって見てくるおばあさん多かった+207
-4
-
63. 匿名 2022/12/07(水) 09:03:50
人生で何も無いから気になって仕方ないんだね(´・ω・`)+12
-2
-
64. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:00
この前のママ友洗脳事件もそうだけど、同じような人同士でくっついてしまうから、結局自分次第+67
-2
-
65. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:03
どんなに楽しい時を過ごしても、子供が大きくなったりちょっとしたすれ違いであっという間に疎遠になる諸行無常の仲。+177
-1
-
66. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:04
自分の話は自ら進んでしないこと
どこに地雷が埋まっているかわからないから+93
-0
-
67. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:14
運動がてらチャリで子供の送り迎えしてて貧乏認定されてた時かな。ある日寝坊してアウディで行ったら、セレブママ()の界隈から急に話しかけられるようになった。+13
-23
-
68. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:24
>>22
成績の話ってタブーというか親同士でしないもんだと思ってた
どちらにしろ子供から漏れるから意味ないって感じ?+126
-1
-
69. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:24
ババーになったら顔も性格もブスになりますよ+0
-6
-
70. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:29
>>30
どことどこが繋がってるか分からんから、地元民にはネガティブなことを言ってはだめよね+196
-0
-
71. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:48
教育ママだけど子供が自分の子供より成績悪いとかだと関わらない方がいいよ。バレたら執着される。+17
-4
-
72. 匿名 2022/12/07(水) 09:04:51
>>15
同じ幼稚園のママ友で、小学校は別々だけどしょっちゅう会ってて年賀状のやり取りも子ども同士で毎年してて、お互い同じ中学の学区という事で
「中学校同じだから楽しみだね!入学したら同じクラスだといいね!」
と向こうから言ってきてたのに、いざ中学校にあがったらいなかった人いるわ。
予定が変わって中学受験したのかな?と思うけど、
「まあ、私たち親子はその程度の仲だと思ったという事かな」
と解釈し、そのまま私の中ではサヨナラ。+161
-12
-
73. 匿名 2022/12/07(水) 09:05:22
>>22
Fランク大学なら学力試験なんて一切ないですわよ
要るのは金だけ+9
-10
-
74. 匿名 2022/12/07(水) 09:05:54
>>1
深入りしたらダメだよね
私は雑談が上手くなった+138
-0
-
75. 匿名 2022/12/07(水) 09:06:02 ID:lHdnkhcm2P
>>12
人間関係は水物と言われるけど、ママ友関係は水蒸気並みにあって無いようなもんだなぁと思った。
あの悩んでた時間って何だったんだろう…+350
-0
-
76. 匿名 2022/12/07(水) 09:06:14
>>15
当たり前〜+2
-2
-
77. 匿名 2022/12/07(水) 09:06:24
>>1
ママ友じゃなくても気は抜けないよ+96
-2
-
78. 匿名 2022/12/07(水) 09:06:33
>>15
職場と同じで辞めたら他人+109
-0
-
79. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:02
ランチしたりするのも楽しいけれど、ほどほどがいちばん。
一緒にいる時間が多いとトラブルも出てくる。
少しさみしいくらいがちょうどいい。+245
-2
-
80. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:10
>>68
漏れるし、相手の子供が聞いてきたり覗きこんでくるんだと
いつの間にか隣のクラスの子まで順位バレてて怖いって言ってた
上位と下位の話は広まりやすい+83
-1
-
81. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:11
子供が仲良いから、同じクラスだから仲良くしてくれてたんだって思わされる
+43
-0
-
82. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:31
>>3
なんで?
妬むんなら勝手に妬めばって感じなんだけど+154
-24
-
83. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:50
>>30
どうして?+1
-4
-
84. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:54
>>73
意味不明
飛躍しすぎてコメントおかしいね+14
-1
-
85. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:08
>>22
まさに今。
志望校かぶってるのも知られちゃってるけど、推薦取れる取れないの評価が下る季節。
相手がけっこうブーブーいう人なので、距離おいてる+123
-1
-
86. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:27
>>40
顔が広い情報通も絶対に近寄りすぎてはいけない。どうしても関わらなければならないならすぐに逃げられる距離を保つこと。+142
-1
-
87. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:36
何か作れる系の特技は絶対に隠した方がいいこと。+125
-1
-
88. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:37
幼稚園通ってるけどママ友そんなガツガツ聞かれることないな
地域性?なのか皆大人しくて距離感すごい+102
-2
-
89. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:42
>>15
そうなの?
最初は子供繋がりだけど、だんだん仲良くならないのかね?+5
-3
-
90. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:45
子どもの悩み事とか安易に話さない
「ピーマンは絶対に食べてくれない」みたいなゆるい悩みならまだ良いけど、発達の事とか。+203
-0
-
91. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:50
>>1
これ半分位は上手に返したらいいだけじゃない?
ママ友に限らずこの人が対応苦手なだけだと思う。可哀相は論外だけど+19
-8
-
92. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:51
>>10
夫婦も似たもん同士だし+127
-1
-
93. 匿名 2022/12/07(水) 09:08:57
>>82
たかってくるのがいるからじゃない?
裕福さもだけと資格もちや職業によってもクレクレ出没するらしい+107
-1
-
94. 匿名 2022/12/07(水) 09:09:19
張り合うというか比べて妬む人。
子供の出来や夫の仕事や収入で。
わたしから見たら、その人恵まれているじゃない?
って思うんだけどな。
わたしのことも妬んでいるみたいなこと
何度か言わた。
その人自身可愛い人だし、頑張っているんだけど
もっとこうなのにって欲が高いんだと思う。
+83
-3
-
95. 匿名 2022/12/07(水) 09:09:25
>>80
塾なら張り出されるから分かるけど
学校はどうやって他人の成績知るんだろ+16
-0
-
96. 匿名 2022/12/07(水) 09:09:43
>>62
>女のドロドロしたのが抜けない人って高齢者になっても変わらない気がする
これめちゃくちゃ分かる
昔働いてた職場で一人の人をハブろうと皆に言ってきたり悪口言いまくってたりしてたのは60くらいのおばさんだった
当時20代の私でもドン引きした+171
-0
-
97. 匿名 2022/12/07(水) 09:09:57
軽く挨拶だけしとけばいいやと思っていたけど、その挨拶すら返さない、自分から挨拶もできないママさんもいるという事を知った。+216
-0
-
98. 匿名 2022/12/07(水) 09:10:15
経済レベルが同じじゃないと要らぬ妬み嫉みを受ける+43
-0
-
99. 匿名 2022/12/07(水) 09:10:26
子供同士が仲良くても、親同士が必ず仲が良いとは限らない
子供を通じての単なる「知り合い」程度に留めて置いた方が良い+96
-1
-
100. 匿名 2022/12/07(水) 09:10:32
>>89
きっかけが子供なだけで信頼とか友情はないない
仲良し演技してるだけ+16
-2
-
101. 匿名 2022/12/07(水) 09:10:41
>>81
来年よろしくねに冷たい返しされたことあるw+26
-1
-
102. 匿名 2022/12/07(水) 09:10:51
>>54
裕福だと僻んでくるのは
育ち悪い貧乏人だとすぐわかるから
そんなザコ要らないわ
棲み分け大事
貧乏バカはバカ公立にでも行け+22
-46
-
103. 匿名 2022/12/07(水) 09:11:09
私の場合ですが‥家族ぐるみの付き合いは疲れました。浅い付き合いが1番+123
-1
-
104. 匿名 2022/12/07(水) 09:11:17
>>1
左下ダメなの??+41
-1
-
105. 匿名 2022/12/07(水) 09:11:30
>>23
本当そうだよね。ヤバい人を引き寄せるのは自分もその要素が少なからずあるんだと思う。又は簡単にだませそうとなめられてる。
ヤバイ人が近づいてきたら感知して、早い段階で逃げるのが大事。+160
-7
-
106. 匿名 2022/12/07(水) 09:11:31
>>39
仕事してる人に嫉妬なんてなくない?
どういう考えなんだろ…+57
-2
-
107. 匿名 2022/12/07(水) 09:11:38
>>3
裕福だと、自治体の援助や就学の援助ナシ。
ちょっと苦しいぐらいの自分は、援助の申請ができる。
余裕ありそうな人にも不満の種はあるものだと知ったよ。+265
-4
-
108. 匿名 2022/12/07(水) 09:11:49
>>96
だよね、私の今のパート先でもそう
推しもいなくて趣味も無くて暇なんだよ、そういう人って 旦那とも不仲だったりね
だから人の悪口言って楽しんでるんだと思ってる
夢中になる推しのいる私、稼がないといけないしそんな暇ない
+95
-11
-
109. 匿名 2022/12/07(水) 09:11:54
>>45
本当にね
娘の周りの嫌がらせだの人間関係見ていると、親のミニチュアそのまんまって感じ
親も同じようなことしてんだよ
成長してない…というかより凶悪になるだけ
+91
-1
-
110. 匿名 2022/12/07(水) 09:12:03
>>4
馴れ馴れしい人いるよね
まず年齢聞いてきて年下だと分かると「あんた」呼びする人いる。家族でもあんたって言わないよ
育ちが悪い人はほんと無理
あー、早く卒業したい+147
-1
-
111. 匿名 2022/12/07(水) 09:12:06
男好きママ友に旦那を紹介してはいけない+27
-0
-
112. 匿名 2022/12/07(水) 09:12:47
>>96
それ若い時に自分を見つめる時間を作ったり苦労らしい苦労をしなかった女の姿だよ。自己中ばあさん多いよ+93
-0
-
113. 匿名 2022/12/07(水) 09:13:08
>>82
勝手に嫉妬して終わってくれる相手ばかりじゃないのよ
嫉妬から嫌がらせしたりあることないこと言いふらしたりしするような理不尽なことが起こるのがママ友+187
-1
-
114. 匿名 2022/12/07(水) 09:13:26
隣がママ友の家なんだよね、戸建てだから何かあったらやばいなとは感じてる笑
今のところは幼児だからそんなに関わりなくてセーフ+54
-0
-
115. 匿名 2022/12/07(水) 09:13:45
>>3
これ本当に本当に大事!
田舎住まいだからかもしれないけど、妬み嫉みマジでやばい+289
-4
-
116. 匿名 2022/12/07(水) 09:14:23
>>105
本当にこれ。やばい人とまず深入りしないことなんだよね、それには自分が全く同じ類になってないか、人を見抜けるかによる+55
-1
-
117. 匿名 2022/12/07(水) 09:14:37
>>1
どんな素を出したの?
嫌われるような事をしたのかな?+5
-1
-
118. 匿名 2022/12/07(水) 09:14:50
>>65
奢れる者久しからずってね
これは園や小学校低学年までは威張り散らしてた嫌なタイプのボスママだけど
+33
-0
-
119. 匿名 2022/12/07(水) 09:15:12
>>96
いるよ。ええ歳して落ち着きがない。減らず口と幼稚な考えのまんま生きてきた老害だよね+61
-0
-
120. 匿名 2022/12/07(水) 09:15:53
>>116
同じ通学班や、部活が一緒でどうしても繋がりが出来てしまうのだけは本当に不運
+52
-1
-
121. 匿名 2022/12/07(水) 09:15:59
>>73
試験あるよ
+5
-0
-
122. 匿名 2022/12/07(水) 09:16:25
気分にムラがあるママ友の反応に一喜一憂しない+76
-0
-
123. 匿名 2022/12/07(水) 09:16:32
誰かがママ友の悪口言い始めたら中立の立場をとる
告げ口されたら危険だからw
+51
-0
-
124. 匿名 2022/12/07(水) 09:16:45
>>5
ほんとただ子供が同じ歳だからとかの理由で繋がっているだけだものね。もし学生時代同じクラスにいても全く話そうとしないタイプかもしれないし、同じ学校に通うような環境同士でないかもしれない。
だからこそとっても気の合う姉妹みたいなママ達を見かけるとすごいなと思う。+103
-0
-
125. 匿名 2022/12/07(水) 09:17:00
>>10
すんごいキラキラネームの4人きょうだいが習い事にいるんだけど両親揃って地味でびっくりする
ぶった切りネームでもなくてゲンキという読みで健康って名前くらい無茶な名前のきょうだい
子供を見てると態度が悪くてやっぱり自分とは合わないと思うので挨拶だけして表面上のお付き合いでいいなと思ってる+161
-0
-
126. 匿名 2022/12/07(水) 09:17:06
>>120
でもまったく違う資質同士だと挨拶だけで深い付き合いにならない+9
-0
-
127. 匿名 2022/12/07(水) 09:17:41
>>24
クラスのLINEグループから勝手に友だち登録してる人もヤバイ。大体デリカシーのない自己中おばさん。+89
-3
-
128. 匿名 2022/12/07(水) 09:18:05
>>96
いるよ。ええ歳して落ち着きがない。減らず口と幼稚な考えのまんま生きてきた老害だよね+17
-0
-
129. 匿名 2022/12/07(水) 09:18:14
>>95
うちの息子は鈍感なほうだけど、クラスの中で誰が勉強できるか…くらいは知ってるし、私にも言ってくる。
女子ならもっと知ってるんだろうなと思う。
同じクラスの、優秀な女子のママが高校受験の話を具体的に振ってきたから、私は
「いやいや、うちの場合はまず行けそうな所を探さないと…」
と言ったらそのママは気まずい顔で
「あぁ…」
という感じだったから、うちの息子の成績がイマイチなのも、娘さん経由で伝わってるんだな〜と思った笑+83
-4
-
130. 匿名 2022/12/07(水) 09:18:14
愛想が良くて感じのいい人ほど裏が怖い。+98
-4
-
131. 匿名 2022/12/07(水) 09:18:53
自然派(無添加や無農薬信者)
スピ系
アロマ系
プペル系
以上、付き合っちゃいけないママ友+70
-1
-
132. 匿名 2022/12/07(水) 09:19:40
世の中には色んな人がいること。今まで出会ったことのないような変な人とか意地悪な人がいてビックリする。+87
-1
-
133. 匿名 2022/12/07(水) 09:19:49
>>12
激しく同意!
マウントママとかよくいるけど悔しいとかムカつくとかの感情は要らない
ひたすら下手に出ておだてておけばいいよ
「へぇー」「すごいね」「羨ましいなー」って言葉があれば十分上手く乗り越えられる+265
-2
-
134. 匿名 2022/12/07(水) 09:19:53
>>102
そういう層もいるけど、リーダー気質や見栄っ張りの人が厄介
お近づきにとスリスリ系は問題ないけど張り合ってくる人が面倒くさい。人は人自分は自分なのに+76
-0
-
135. 匿名 2022/12/07(水) 09:20:00
>>38
いやいやいやWWWWW+1
-11
-
136. 匿名 2022/12/07(水) 09:20:09
>>45
バカは一生治らないからね。まして成人もとっくに過ぎ去った女+57
-0
-
137. 匿名 2022/12/07(水) 09:20:21
>>89
勿論あるよ。私の母親は30年位仲良いママ友いる+30
-0
-
138. 匿名 2022/12/07(水) 09:20:23
>>3
わかるー!!
なんとなく探ってくる人っているよね。
知り合って日浅いのに夫の職業聞いてくる人は要注意+436
-3
-
139. 匿名 2022/12/07(水) 09:20:28
>>96
私がいたパート先でも仕切ってたのはアラ還だった…とにかく色んな人にLINE聞きまくって愚痴や情報交換してたし聞いてもないのに息子の話ししてきて
気にくわない事があると直ぐ仲間外れ
アラ還はアラ還同士で仲良くしてくれと思ったのにまた擦り寄ってくる
多分あっちこっちで嫌がられて回ってるんだと思う
暇なんだろうね、家に帰っても誰もいない
いつも帰り際に呼び止められて迷惑だったわ+38
-0
-
140. 匿名 2022/12/07(水) 09:20:57
>>3
私裕福ではないけど余裕もって生活できてるから「えー凄い、良いなあ」ってお互いに言える人(自分と同レベルか裕福な人)と付き合えるのが楽しい。その逆の方達は、こちらは相手と同じような話をしたと思っても自慢マウントされたと受けとる+292
-6
-
141. 匿名 2022/12/07(水) 09:21:00
>>83
どこで誰と繋がってるかわからんから。
地元民の同じ幼稚園、保育園、小中学校からの同級生繋がり、兄弟の知り合い繋がりや、親戚、親の仕事場の人、近所の人、仕事場の人…と、親子代々いくお馴染みの店など繋がりまみれ。
地元民で顔が広いとあっという間に広がり、
仮に誰かの悪口をうっかり言ったら、
兄弟の知り合いの妹の事だった…など、どこかしら繋がり窮地に陥る。
+111
-0
-
142. 匿名 2022/12/07(水) 09:21:04
>>1
マウントは取らせてあげるのがよろし+109
-2
-
143. 匿名 2022/12/07(水) 09:21:07
>>130
見たまんまの人間はいないですよね
みな本性を隠した役者だらけ+45
-1
-
144. 匿名 2022/12/07(水) 09:21:19
>>52
的外れ過ぎてウケるWWW+3
-4
-
145. 匿名 2022/12/07(水) 09:21:21
>>1
子どもの体調の事は無駄に伝えない。
今は、コロナだから「検査したの?」って聞かれる。
ワクチンの話も出さない。
+139
-0
-
146. 匿名 2022/12/07(水) 09:21:25
絶対に信用してはいけない。
さすがに親だしまともな考え方してるだろうと思ってもそうじゃない人が沢山いる。
少しの距離ならチャイルドシートつけない、食事の前に手を洗わない、騒いではいけないところで大きな声出して走り回っていてもほとんど注意しないなどなど。ええ???って思う人が結構な割合でいて、他のママ友もそんなもんだよね〜、みたいな感じで共感してるから驚愕した。全然預かるよ〜とか車乗せていくよ〜とか言われても正直怖くて嫌すぎるんだけど。+114
-4
-
147. 匿名 2022/12/07(水) 09:21:51
>>137
自分じゃないやんw+0
-5
-
148. 匿名 2022/12/07(水) 09:22:18
>>126
深い付き合いじゃなくても子どもを介して定期的に顔を合わさなきゃいけない人もママ友って言う認識だったわ、私は。+1
-9
-
149. 匿名 2022/12/07(水) 09:22:50
職場しか心の拠り所のないおばさんは惨め+2
-1
-
150. 匿名 2022/12/07(水) 09:22:56
心をそう簡単に開いてはならない。
気が合って話しやすい人がいて、プライベートなこと信用して相談したらペラペラ他の人に話された。
それからその人に限らずママ友にはプライベートなことはあまり話さないことにした。
仲はいいけど薄ーい壁を作ってる。+92
-1
-
151. 匿名 2022/12/07(水) 09:22:58
>>130
最初ね。
第一印象の良い人って下降していくだけだよ
あと人の悪口や愚痴っぽい人
聞いてた側なのに私が言っていた事になっててビックリしたことある+81
-0
-
152. 匿名 2022/12/07(水) 09:23:40
ねずみ講、マルチ、保険、新聞
とにかく勧誘
ママ友はお客さんだと思ってる+47
-3
-
153. 匿名 2022/12/07(水) 09:24:01
>>1
そりゃ身をもって学んだこと。
ママ友は子供のお母さん繋がり。
自分の友達じゃない 子供のステージが変わると疎遠になる
すごく仲良くしてた少年野球チーム系統のママ友
家族ぐるみでバーベキュー、
クリパ、プレゼント交換、カラオケ、
受験の情報交換
家族の悩みまで相談してたのに
コロナで受験もあり会えなくなり解散
今はあれだけ盛り上がりを見せてたグループラインも数年途絶える
たまに元気ー?って送りたいけど
以前送ったのにほぼ全員既読スルー
未読スルーもあり
もう子供が卒業したから用済みということかな。寂しいわ。
わかってたけど。+232
-1
-
154. 匿名 2022/12/07(水) 09:24:25
さっきからでかいWアピールしてどうしたん?
用済みババー+2
-5
-
155. 匿名 2022/12/07(水) 09:25:18
金が絡むと終了〜+4
-4
-
156. 匿名 2022/12/07(水) 09:25:18
>>104
だよねw私もそこ気になった
カフェ誘っただけでNGくらうとは…+88
-3
-
157. 匿名 2022/12/07(水) 09:25:31
>>81
クラス替えで離れたとたん
余所余所しくなったりとかねw+46
-0
-
158. 匿名 2022/12/07(水) 09:25:38
>>32
見下していた相手が優秀だった!ってのが1番悔しいらしい。
その子の高校や大学すら貶すし、悪口言いまくり。+173
-0
-
159. 匿名 2022/12/07(水) 09:26:09
>>2
性格悪い人や不幸な人満たされてない人て山程いるし、人を簡単に信用しないのはもちろん基本的には深入りしない方が良いよね。
ちょっとしたことで相手を下と見なすと雑に扱ったり否定することで上に立って満たしたいコンプレックス拗らせてる人は多いよ。女は自分が主人公になって敬われたいチヤホヤされたい願望持ってるし。ほんと触らぬ神に祟りなし。+113
-3
-
160. 匿名 2022/12/07(水) 09:26:32
>>51
逆に言えば、本心では信頼してなくても表面上仲良く友達づきあいができるのは、メンタルが強いという事かもしれない。
+58
-0
-
161. 匿名 2022/12/07(水) 09:26:51
昭和の良妻賢母を信仰してるママさんいるんだけど、秋の子どもの作品展示会、用事が立て込んでて行けなかったって話をした時に大きな声で「えー!?」と言いながら信じられないみたいな顔された😂+34
-8
-
162. 匿名 2022/12/07(水) 09:26:53
>>1
子育て期間の取引先。
卒業して退職したら、二度と会うこともない人達。
仲が悪い訳ではないけど、友人としては誰も残らなかったな。+176
-0
-
163. 匿名 2022/12/07(水) 09:26:53
>>141
すごい接客のひどいお店があったから、○○って行ったことある?って聞いたらその人の実家だったことあるw+94
-2
-
164. 匿名 2022/12/07(水) 09:26:57
うちが人気の園に入園決まったら妬まれて「はあ!?もっと近いとこでいいでしょ?辞退の電話してあげるよ!!」
結果、何もされなかったけど本当、妬みって怖い。+77
-0
-
165. 匿名 2022/12/07(水) 09:27:05
>>72
仲良い人だとしても中受すること話さない人多いよ
合格したらしたでわざわざ違う中学行くから〜とも自慢に取られる可能性あるから言えない
そもそも同じ学校楽しみだね!ってことから言わないのが無難だよね+211
-3
-
166. 匿名 2022/12/07(水) 09:27:20
>>102
で、その貧困の子供が公立から国立大学に進学したらどうしましょꉂꉂ( ꒪꒪)ンガンガ+33
-3
-
167. 匿名 2022/12/07(水) 09:28:00
>>147
私も10年以上のママ友いるよ、ガルで言っても信じてもらえないから。+32
-0
-
168. 匿名 2022/12/07(水) 09:28:01
>>130
かと言って良い人な感じのぼっちの人とは群れないじゃない。
皆んな愛想が良くて感じの良い人の周りを結局取り巻いてない?+47
-1
-
169. 匿名 2022/12/07(水) 09:28:24
>>133
横だけど本当にママ友に関して負の感情持つほど時間のムダはないよね。マウント取られてもこの人火星語話しててよくわからんけど適当にながしとくかーでいい。+126
-1
-
170. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:09
>>160
メンタル弱いからボスの腰巾着でくっついてんだろ!+16
-1
-
171. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:14
>>10
同感。
叩く子の親は頭の悪い親。子供と向き合ってない親。
やれやれだよ。+90
-5
-
172. 匿名 2022/12/07(水) 09:29:43
>>167
私は信じるよ。
何がきっかけで長くお付き合いできる友ができるかわからんし、きっかけがママ友だっただけでしょ。+39
-0
-
173. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:07
>>152
エステやマッサージ関係も多くない?!+12
-0
-
174. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:13
>>91
上手に返してても鬱陶しいカラミな事には変わりないじゃん。+16
-1
-
175. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:20
あそぼ〜って言ってきたから子ども遊ばせたらめちゃくちゃ咳ゴホゴホ鼻水ダラダラで最悪!って思う事が何回かある。
例え熱がなくて元気でも咳酷かったりしたら他人誘わないし、誘われても遠慮するでしょ。こっちから体調大丈夫?症状ない?って聞くのも変だし。
本当信じられないわ。+108
-1
-
176. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:32
>>1
親になるような年齢になっておきながら、最低限の口の聞き方も知らない人とは友達にはなれない。
素を出すにしてもやはり最低限のマナーあってのものだと思う。若い頃、ハキハキしててリーダーシップがあり我々若手とも交流してくれると思ってた歳上の知人、私も結婚して子どもできた途端、ママ友になったらアカンタイプと気づいて以後お付き合いを控えてる。+81
-2
-
177. 匿名 2022/12/07(水) 09:30:49
>>158
うちの子がFラン大学なんて口が裂けても言えない🙊+43
-1
-
178. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:40
>>153
グループラインだと返事しづらいんだと思うよ。
他のママ同士の関係もあるし、個人的に送ってみたら?+127
-2
-
179. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:55
>>28
よくそう書く人がいるけど、それって自分に自信がないって書いているのと同じだよ
自分も他者の(それも大嫌いな人)言葉ですぐブレるのに
他人であるママ友?友達?に他者の言葉でブレるなって厳しすぎる。一瞬ブレても何を信じるか見極める人はちゃんといるのに
+12
-3
-
180. 匿名 2022/12/07(水) 09:31:58
>>156
忙しいからまたね~で済むよね。
しつこかったら対策練る+40
-1
-
181. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:02
公園で出会ったママさんたち専業主婦で、うち共働きだから子ども保育園だけど、仕事について聞かれて夫の会社の手伝いと話したら微妙な空気になった
経営者といっても零細企業だし、私もあまりやる事なくてネットサーフィンばかりしてるくらいなんだけど‥
なんか面白くないと思われてしまったかなあ
普通に事務だよーと答えればよかったのかな
はぁ自分のバカさ加減に落ち込む
+8
-45
-
182. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:17
数年前の話だけど、元々べったり仲良しのママ友2人の中に入れてもらったことがある
幼稚園の行事の係決めで、3人同じやつに入ろうかと話してたんだけど希望した係が定員オーバーでじゃんけんで決めようかと皆で話していたら、そのママ友2人がコソコソ話した後私達が抜けますって言って空いてる違う係にサッと移動した時はビックリした
それ以来、行事の時に話せる人がいるだけ、LINEで困り事を聞けるだけありがたいって卒業まで完全に割りきって過ごしてた
+108
-1
-
183. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:28
実家の母が「ママ友いないの?作らないの?子供によくないわよ、私が約束してきてあげる」とマジで公園遊びの約束してきた
それっきり子供のお迎えやなんか頼まなくなった
子供の頃の「母親のママ友の子供」にどれだけ酷い目にあったか、言ってもわかんないんだ、「なんでそんな酷いこというの?」って泣き出して言われなくなったらケロッとしてる
おしゃべりや陰口してないと死ぬんだと思う+59
-2
-
184. 匿名 2022/12/07(水) 09:32:44
>>10
たまに「なんでこんな穏やかそうなお母さんなのに、子供はクソガキなんだろ」って人いるけど、よく見るとお母さん子供の言いなりでワガママ放題ってこともあるね+231
-4
-
185. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:08
>>2
女は信用出来ない
男の方が断然いい+9
-44
-
186. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:48
ママ友間の「ここだけの話」はクラスのママほとんどが知っているw
噂話は筒抜け。+51
-0
-
187. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:33
>>172
嬉しい返信ありがとう!
自分の中で留めておいたらいいのだけどね、つい。+12
-1
-
188. 匿名 2022/12/07(水) 09:35:53
>>3
地域にもよるのかな
うちの幼稚園、お受験園とかじゃないけど学区がいい地域にあるからか医者、弁護士、経営者、とかサラリーマンでも商社おか製薬会社とか裕福な家庭が多いみたいで参観とかでHERMESとか持ってる人多くてびっくりする……皆さん華やか+253
-7
-
189. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:02
>>160
メンタル弱いからくっつくと思うよー。あとジャイアンに媚びてのび太を苛めるスネ夫みたいに、気が強い人の太鼓持ちしてる人と偶然出会ったらげっそり痩せてたよ。病気がちであまり食べられないんだってさ。変な気を使いすぎてるからそうなるんだろうなーて思った。
私もその人に嫌な思いさせられてきてたから同情しないし他人事だけど。+43
-0
-
190. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:05
>>178
お返事ありがとうございます
個人的に送っても 今バタバタしてるからコロナ落ち着いたらねーで交わされる
下手したら未読無視
嫌われてたんかな+69
-1
-
191. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:06
>>15
だからあれこれ気に病むことないし、出来ることは気持ちよく協力してもけして無理はしない。協力できる人には感謝、出来ない自分や他人のことを責めない。自然体がいい。+14
-0
-
192. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:18
>>24
こういうタイプの人大抵、なんかあるよね…
私の場合、翌日にさっそくLINEがきて「子供サークルはいりませんか?」て着た
スルーしたけど、たぶん宗教絡みだったと思う。+76
-0
-
193. 匿名 2022/12/07(水) 09:36:53
>>158
子が控えめで勉強が出来る子はこんな被害にあうので要注意。+102
-2
-
194. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:03
>>61
どういうところが地獄?
わたしも仲良くなるに越したことないと思ってたから参考に聞きたい+53
-1
-
195. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:08
>>165
72です。
そのママ友は、こちらからは尋ねずとも
「小学校は別々だけど、中学校は同じだからよろしくね」
と言ったきたし、あまり隠し事をしないタイプだと思っていたから完全に信じきっていました。
私からしたらママ友の枠を超えて普通の友達感覚だったから
「進学先が変わったのなら言ってくれればいいのに」
と最初は思いましたが、きっと相手にとっては違ったのだと思います。+78
-5
-
196. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:30
>>29
フリフリおばさんって??
クレクレなら知ってるけど。+18
-0
-
197. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:32
>>181
大して働いていないのに保育園に入れてることが気に障ったんじゃない?
私もそれは表立っては態度に出さないけどあんまり好感はは持てないかも。知り合いのママ友でも自営業系の人は書類簡単に出せるから実際働いていなくても申請している人が結構いて、税金や社会福祉の悪用だなと思ってる。+103
-1
-
198. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:33
>>121
あるけどないわ。
入試は中学の問題
面談と授業料払ってハンコ押すだけ+4
-7
-
199. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:08
>>15
>>137
「ママ友」なのは子育て中。
子育てが一段落して友達でいられても、中高年になって経済力とか、家族や病気の悩みで妬まれたりすることはある。
長続きする人は、お友達も本人もきっと距離感が上手な良い人なんだよ。
+18
-1
-
200. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:23
>>168
愛想が良くてもちゃんと距離感がある人は、ほぼ大丈夫なんじゃない?
初対面でグイグイくる人やプライベートな事をいろいろ聞いてくるタイプは地雷。+61
-1
-
201. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:33
>>75
過ぎ去った後にわかるんだよね。
タイムマシンあったら悩んでる過去の自分に「大丈夫だよ」って教えてあげたい。+118
-0
-
202. 匿名 2022/12/07(水) 09:38:56
>>138
当時(幼稚園時代)、嫌味を言ってきたママは
自分の妹の出会いが無いことを話してきて、私の夫の会社の人を紹介してって言われてことがあった。
だいたい既婚者なので断ったけど、今思えば探りを入れてたのかと思うとゾッとした。
+107
-2
-
203. 匿名 2022/12/07(水) 09:39:02
ちゃん付けで呼んでと言ってくる人は大体地雷。+38
-2
-
204. 匿名 2022/12/07(水) 09:39:12
>>141
なるほど。ありがとう+13
-0
-
205. 匿名 2022/12/07(水) 09:39:28
>>121
Fランク大学って中学の授業をおさらいする場所らしいね塾の先生が言ってたわ+16
-0
-
206. 匿名 2022/12/07(水) 09:39:48
>>190
横だけど、私も引っ越ししたらそんな風で寂しく感じたよ。あまりそのグループに拘らずにいたら、またフッとしたきっかけで連絡来たりするよ。+61
-0
-
207. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:50
>>141
世間は狭いからね
黙って聞いてる人の中にその地雷がいるかもねw+39
-0
-
208. 匿名 2022/12/07(水) 09:40:58
>>165
年長の時、家建てて引っ越すことを黙ってたわ
同じ学区のママ友何人かに「同じ学校だね」って話をされたけど、その話をしていたママ友の中でも入学に合わせて引っ越してたひとがいた+83
-0
-
209. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:40
>>121
簡単な作文書かなきゃいけないみたいだよ。+1
-1
-
210. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:46
批判的な意見が多いけど…
今現在実際に友達がいるならいいけど、これといった友達もいない場合、子供を通じて長い付き合いになるのは事実なので、一時の感情でocはおすすめしない。
完璧に合う人がなかなかいないように、ママ友にも合う合わないのがあると忘れないようにして、適当な距離感でゆっくり付き合うのがいいと思う。
仕事をしているなら話は別だけど。+44
-0
-
211. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:50
>>162
良いね。子育て期間の取引先。
私が築いた子供関係があるのに、幼稚園や小学校のイベントで何にも知らない旦那が引っ掻き回すのが嫌で旦那連れてきたくない。
たとえばママ友や先生にちゃんと挨拶できないとか
、こんにちは言われたら無言で頭軽くペコじゃなく声出せや。とか。ちょい早いけど園内入っちゃおうとか軽くルール破ろうとするとか。
旦那の仕事場で私が上司にタメ口とか場違いな事したらキレるに決まってるのに。
+99
-2
-
212. 匿名 2022/12/07(水) 09:42:59
>>188
うちの地域もハイブランド×外車の人が多数いるからうちはすごい貧乏なんだろうと思われてると思う。実際うちはただのサラリーマン家庭なので張れる見栄もないんだけど、良くも悪くもみんな仲良くしてくれるよ。+170
-2
-
213. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:22
世間は驚くほど狭いと言うことを肝に銘じる+37
-0
-
214. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:50
>>142
最後の「‥よろし」って言う人のマウントで病みかけたの思い出した。+9
-3
-
215. 匿名 2022/12/07(水) 09:44:33
>>75
水と言うよりホコリ+55
-0
-
216. 匿名 2022/12/07(水) 09:45:38
>>190
情がない人いるからあまり気にしない方がいいよ+70
-1
-
217. 匿名 2022/12/07(水) 09:45:47
>>209
最初と最後だけ考えて真ん中全部コピペw+0
-0
-
218. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:00
>>67
どこの田舎よ+13
-0
-
219. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:54
プライベートなことは聞かないしこちらも話さない。思わぬところで地雷踏んじゃったりする+13
-0
-
220. 匿名 2022/12/07(水) 09:46:56
鈍臭いママ友いるんだけど
格好見窄らしいとかっていじってたら
最近避けてくるんだけど
失礼すぎない?
もう子供にもそんな一家教育に悪いし仲良くしないように言おうかな+2
-40
-
221. 匿名 2022/12/07(水) 09:47:53
>>216
ライン冷たい会ったら仲良くしてくれる人もいるよね。+57
-0
-
222. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:01
>>217
小学生みたいなやつでいいっぽいよ+8
-1
-
223. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:04
凄い上手になんの仕事してるか聞いてきた。
+8
-0
-
224. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:09
>>3
富裕層が多い場所だと目立たないけど、庶民的な場所だと知られていいことないよね。
友達が超高学歴で大手管理職で年収数千万、ご主人も同学歴でやや落ちるくらいの年収だけど、2人ともブランドや車や家に興味ないから、普通の格好してるし、子供もユニクロだし、周りからは全然分からないと思う。でも多分年に1千万以上は貯金してると思う。+230
-18
-
225. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:09
>>163
悪口前提で話そうとしたけど急ハンドルで切り替えないとねwww
○○って店知ってるー?(あの店ヤバ、イライラ)
あ、うちの実家ー!
え⁈あ、あーー…良い店だよね!!👍
実家分かる前に悪口言ってしまってたら……
ドンマイ…w
悪口は言うもんじゃないよねーw+101
-0
-
226. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:50
>>130
私は人に不快感を与えないように愛想良くしてるんだけど怖いと思われてるのかな+34
-1
-
227. 匿名 2022/12/07(水) 09:49:38
>>185
それはないわ(笑)
腹立つ女もたくさんいるけど許容範囲内。男のヤバさは突き抜けてる。想像の上をいく。+41
-3
-
228. 匿名 2022/12/07(水) 09:49:42
浅い会話する能力が身についたよ!
子育てってとにかく地雷が多いからそういう流れになったときに上手く方向転換する術が身についた
会社でも役立ってるよ笑+45
-0
-
229. 匿名 2022/12/07(水) 09:49:43
>>5
大卒でデキ婚じゃないのに若めの夫婦(昔なら適齢期)ってだけで敵対視する人がいるから住む場所って大事だなと思うよ
新興住宅地が一番この手のいざこざが起こりやすい。地元から出たことがない層やマイルドヤンキー層と共存するから。+80
-2
-
230. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:40
塾マウント、あれ何?
通ってるってだけじゃん〜。+14
-1
-
231. 匿名 2022/12/07(水) 09:50:59
>>188
>>212
同じく
うちはただの平凡な一般サラリーマン家庭で周りはすごい裕福で華やか
元々の育ちが良くて金持ち喧嘩せずなのか、はたまた自分より絶対下だと思ってるからなのか皆優しくしてくれる笑+153
-0
-
232. 匿名 2022/12/07(水) 09:51:03
>>148
それだとトラブルも何もないよね
+6
-0
-
233. 匿名 2022/12/07(水) 09:51:58
>>210
ママ友の存在そのものじゃなく、「こういう人、こういう付き合いは注意」って意味だと思いますよ。
私もランチしたり深い話するようなママ友はいないけど、学校のこと(例えば運動会の日時って発表されましっけ?みたいな話)はしたりする。そのくらいのお付き合いはしてますし、多くの方がそういう認識だと思いますよ。ママ歴浅いときは失敗も経験だと思うし。+51
-3
-
234. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:07
>>188
それなりの地域なら必然的にそれなりの人が集まってくるから持ち物とか会話で何となく察するよね。+41
-1
-
235. 匿名 2022/12/07(水) 09:52:51
>>2
女の敵は女
女の子って面倒くさい
これ言う女の自サバで性格悪い率って凄まじい
ガサツで乱暴な癖に陰険で女虐めしてる嫌な奴ばっか+99
-9
-
236. 匿名 2022/12/07(水) 09:53:58
>>12
ほんと全員と切れた(笑)嫌いになったりした訳じゃないけど子供だけで繋がってた関係だったんだなって思う。参観とか運動会で会えば話すけどそれだけって感じ。+242
-0
-
237. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:11
浅く広く出来ない不器用な自分、ママ友付き合いが上手く出来ない。
どちらかというと深く狭くなんだよね。嫌な思いしてまで関わりたくなくて。
ここ見てみんな理解して上手にやってるんだなと羨ましい。+25
-0
-
238. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:37
>>141
トピと関係ないけど夫の実家に立ち寄った帰りの温泉旅館で
露天風呂で夫の従兄弟の噂話を喋ってるおばさんがいて驚いた。
従兄弟が医者で策略婚した嫁と離婚家と財産を全部取られて
子供の養育費をしつこく要求されて可哀想だったと言う話。。
夫から聞いた話と全く同じで絶句+27
-0
-
239. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:39
>>75
子どもや夫を蔑ろにしてまで優先するものじゃないのははっきりと言える
ママ友優先で家族を振り回したり子どもの話を後回しにしたりする人いるけど大切にしなきゃいけないのは家族だよ。ママ友と違って一生添い遂げるのは家族。+203
-1
-
240. 匿名 2022/12/07(水) 09:54:58
子供で張り合ってくる人は相手にしない
皆自分の子が1番って自分で分かってるんだから、自信持って張り合わずに可愛がってればいいのに+9
-2
-
241. 匿名 2022/12/07(水) 09:55:04
>>9
どこでも人間関係のトラブルってあるけど、
ママ友関係は、子供が絡むから本当にやっかいなんだよー。
+140
-1
-
242. 匿名 2022/12/07(水) 09:55:33
>>181
んー…
馬鹿正直に言い過ぎたね。
旦那が経営者云々とかじゃなくて、
その程度の働き具合で保育園に入れたの?
抜け道使った感が引かれたのかもねー。
旦那の会社の手伝いでやる事なくてネットサーフィンしてるって話しは封印しよう。
+69
-1
-
243. 匿名 2022/12/07(水) 09:56:06
>>235
自サバこそ
女の中の女って感じ。+46
-0
-
244. 匿名 2022/12/07(水) 09:56:33
>>203
うち新興住宅地なんだけど、幼稚園のママ達の集まりがあった時に『子供ちゃんのママ呼びじゃなく名前で呼び合おう』って誰かが言って自己紹介した。
子供のお友達のママの名前は覚えたけど他は忘れた
興味ないから覚えられない+51
-1
-
245. 匿名 2022/12/07(水) 09:57:16
>>235
じゃあ女が好きな女は性格良いの?+3
-9
-
246. 匿名 2022/12/07(水) 09:58:17
>>1
言ってる事は分かるけど「出した素の自分が」そもそも出してはいけない物だった、て事あるよね。+48
-1
-
247. 匿名 2022/12/07(水) 09:59:17
>>227
それあなたがハズレ男としか付き合ってないだけじゃ…+11
-19
-
248. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:05
>>181
ごめん
保育園預けてネットサーフィンにイラっとしてしまった+84
-3
-
249. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:05
>>3
へー、ずっと貧乏だから知らない世界だわ。笑+41
-0
-
250. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:12
>>188
そりゃ地域差はあるでしょ
だから小学校は私立にしたわ
めちゃくちゃ楽になった
+45
-1
-
251. 匿名 2022/12/07(水) 10:00:37
>>22
そうそう。どこの塾行ってるの~?とか
◯◯くん定期テスト何位だったんだって?とか
入試直前にランチの誘いとか…
あらゆる手段でこちらの動向を探られたよ!
全部はぐらかしてきたけど。
そんなのに巻き込まれず家庭で親子でマイペースに勉強に向き合うことを大事にしてきたおかげで
いつもテストでは一位だった。
そして県内一位の高校に合格。
は~めんどくさかった。+148
-7
-
252. 匿名 2022/12/07(水) 10:01:30
>>230
マウントじゃないけど、高受の時通ってた塾の名前でうちの子が私立志望と勝手に思われていた謎、実際は公立志望だし、その塾だけでなく、他の塾も公立押しの都道府県なのに、何故か。
私「子が、その公立高校に行きたいと言うから、公立にしたんだけど」
ママ友「子の希望だけで高校決めるのもね~」
私「?」+7
-0
-
253. 匿名 2022/12/07(水) 10:01:39
すごく気さくで話しかけてくれるママがいて少しだけ話せる関係になった。
たまたま町内会のイベントで会ったから挨拶したら完全に無視、まるで他人のような態度になった。
しょっちゅう会って話す関係でもないし、子ども同士も仲良しでもない、何が原因か分からないけどママ友って本当に怖いって思った。+95
-1
-
254. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:02
>>30
うちの園のスピーカーママは揃いも揃って地元民。
ママの年齢だけじゃなくパパの年齢も把握してるし、持ち家か否か、地元はどこか、パパの職業、○ちゃんの習い事はどこそこ、あそこのパパとパパは同じ高校…などなどその場にいない人の個人情報を話のネタにしてる。あれ悪気ないなら恐ろしいわ。+176
-0
-
255. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:28
>>245
男より女の味方をする女は、女には嫌われないよ+10
-3
-
256. 匿名 2022/12/07(水) 10:02:47
アパートから新築に引っ越したら無視とかあったなぁ+27
-0
-
257. 匿名 2022/12/07(水) 10:03:12
>>54
マウント図書き換えるんだろうね。+121
-2
-
258. 匿名 2022/12/07(水) 10:03:48
>>248
専業主婦のママたちは未就園児と毎日一日中向き合っててそれで疲れてる人も多いだろうに、その人たちの前で
「自分は旦那の会社手伝いで、子どもは保育園」
と言われたら、モヤッとするかもね。
ネットサーフィンしてる事まで馬鹿正直に言ってないといいけど。+84
-1
-
259. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:03
ここ見てもわかるけど、高卒専門卒は地雷です
要注意+1
-11
-
260. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:06
>>230
入塾テストが厳しいとことかなのかな+11
-0
-
261. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:37
>>72
中受ってシビアなところあるし相手の気持ちも分からなくもないかな
うちも中受予定だけど世間話の流れで学区の中学校の事聞いたりしたよ
でも72さんの場合は相手に良心があるなら中学入学する時に一言「実は黙っててごめんなさい」があってもよかったと思う
それを話さないって事はご縁がない相手だったんだろうね+118
-0
-
262. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:40
>>19
ママ友で否定的な話ばかり出るけど、リアルでは子どもが成長してもそのまま友人関係が続く人も多いよ。こういう場所では少数派だから意見も控えるのかもしれないけどね。私も孫がいるような年になったけど何人か繋がっている。+195
-4
-
263. 匿名 2022/12/07(水) 10:04:45
ママ友関係で悩みたくない!自分は自分!だけど、子供産まれて10数年は悩む事になる。
よそはよそ!うちはうち!で余計なこと(収入とかお金の事)を喋らないに尽きる。家は幸せそうというふうに見せかけておく。幸せならそれでいいけど、所詮マウントの取り合いだからそういうのに巻き込まれない為には家は幸せという雰囲気を漂わせておく。+21
-0
-
264. 匿名 2022/12/07(水) 10:06:32
>>3
子供と同じスポ少の家族、旦那さんが会社経営で立派な一軒家&車、奥さん専業主婦で子供は4人。
見てるだけで明らかに裕福だけど、奥さんはそういう感じをまったく出さず、旦那さんが「頑張って働いても小遣い少ないから俺は貧乏w」とおちゃらけてる。
最初は「?」となったけど、付き合いが長くなるとその家族を妬む人がチラホラいるのがわかった。
経営者ってだけでいろんな色眼鏡で見る人がいるから、それはそれで大変だろうなと思う。
夫婦の役割分担から来る処世術だったよ。+232
-6
-
265. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:03
>>153
あなたは純粋に楽しんでたんだね。
ほかの人達のタイプがわからないから、利用されてたのかいやいや付き合ってたのかはわからない。+121
-1
-
266. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:08
1番嫌いな関係や+1
-0
-
267. 匿名 2022/12/07(水) 10:07:17
>>261
びびっている相手なら「黙っててごめんなさい!うち、落ちるかも知れなかったからさぁー不安で!」とか言って繕うだろうけど、もう関わる事もなさそうな相手なら面倒だからスルーしちゃうかもね+47
-0
-
268. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:05
>>12
ママ友ができないって悩みはどうしたらいいんだろうか。
一人でいいからママ友欲しい。+123
-3
-
269. 匿名 2022/12/07(水) 10:08:14
>>264
子供4人は経営者でも大変だろうね。
大変でも恵まれてたら妬まれる。+132
-0
-
270. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:08
絶対に誰にも本音は言わない+10
-0
-
271. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:25
>>72
引っ越しとかでなくて?+33
-1
-
272. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:33
>>1
うちの幼稚園は父母会活動がめちゃめちゃ盛んだから
ママ友からは逃げられない。
ランチが面倒くさいなんてレベルではない。
週3で幼稚園行って
「演劇鑑賞会の取材について」だの
「○○ちゃん、何もしてなくない?(ヒソヒソ)」だの
「理事長先生のお話し会緊張する~失礼がないようにしなきゃ~」(理事長を異常に崇拝)だのに付き合わされ地獄。+117
-1
-
273. 匿名 2022/12/07(水) 10:09:43
気を使ったり優しくしたりすると利用される+7
-0
-
274. 匿名 2022/12/07(水) 10:10:09
>>254
うちの近所の地元民、スピーカーなのはママだけじゃなくおばあちゃんまでスピーカーだわw
ばあさんネットワークすごいから、町内会の役員やった時に噂回ってきた。
+61
-0
-
275. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:16
>>138
子育て広場みたいな所で探られて面倒になってEV関係だって言ったら、AVだと勘違いしてスピーカーママだったみたいで広められました。
社宅に住んでたので噂聞いた他のママ達が激怒して、そのママさんボコボコに言い返されたそうです。+130
-5
-
276. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:34
>>181
何の参考にもならないし、マウントもできないと思われたとか?
あなたが世間擦れしてないのはわかった。+8
-0
-
277. 匿名 2022/12/07(水) 10:12:43
>>97
軽く挨拶しとけばいいやで本当に軽く挨拶するだけなのに全てが上手く回ってる人って美人で気が強そうで垢抜けてる所謂カースト上位みたいな人だけだと思う。その上子どもも利発でかわいいみたいな親子。
挨拶スルーするようなイキった人も上記みたいな親には抜かりなく挨拶してる。+82
-0
-
278. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:04
>>22
「塾に行ってるんでしょ?!」ってしつこく聞いてくる人が多い
「行ってない」と言うと「自慢?」と言われたけど意味わかんない+110
-1
-
279. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:19
>>241
分かる。大げさに言えば人質をとられてるような感じ。+55
-0
-
280. 匿名 2022/12/07(水) 10:13:32
大人数のグループに属すことになった場合、中心の人たちに近寄りすぎないようにする+5
-1
-
281. 匿名 2022/12/07(水) 10:14:13
>>138
長くても聞かれたくないなぁ。結局マウントやスピーカーされるし。
勝手にこちらのほうが下だと踏んで上だったとなったときにめんどくさい。それあなたの価値観ですよね?てなる。+58
-1
-
282. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:18
>>22
私なら崇める。
うちはアホ寄りだから。+17
-0
-
283. 匿名 2022/12/07(水) 10:15:22
>>95
塾で学校のテストの成績張り出すんだけど、その情報を学校で「Aくん数学100点だよ!他の教科も90点台だよ!」とか得意げに他の子に言うみたい。+26
-1
-
284. 匿名 2022/12/07(水) 10:16:53
>>253
二面性あるひとこわいよね。
ケンカしててもなかなかそうならないよね。ナゾ〜。+60
-0
-
285. 匿名 2022/12/07(水) 10:16:55
>>24
この前二歳の子供と公園行って初見のママさんにLINE聞かれてめっちゃくちゃビックリしました。交換はしたけど、特にあちらから来ないし私も送らないし、一体あれはなんだったんだ+63
-2
-
286. 匿名 2022/12/07(水) 10:17:00
皆さんお茶したりランチしたりプライベートで会うママ友いるものですか?
お迎えで毎日会うお母さん、役員関係でグループLINEできて気軽に話せるようにはなったけどプライベートでは一切会ったことない。
+8
-0
-
287. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:15
>>202
サグリじゃなくても厚かましくない?無理。+60
-0
-
288. 匿名 2022/12/07(水) 10:18:50
最終学歴、キャリア、教育観など千差万別。他人は外野です~。自分に忠実に。+5
-0
-
289. 匿名 2022/12/07(水) 10:20:03
>>265
自称純粋な私もここまでパーティーやら集まりあって仲良かったら楽しい!ってなるけど、
利用してたとか、嫌々付き合いの人も居たかもと思うと寂しいね…仕方ないけど。
私なら全て間に受けてしまう。+50
-0
-
290. 匿名 2022/12/07(水) 10:20:08
天気の話題ですら気をつかう
もう何話せばいいか分からないw+13
-0
-
291. 匿名 2022/12/07(水) 10:20:55
>>169
さら横だけど、本当にそう!
そんなつまらない話に私の感情をミリでも動かしたくないわってひたすらニコニコして忙しそうに立ち去る+38
-1
-
292. 匿名 2022/12/07(水) 10:21:02
コロナ前から仲良くしてた親子
遊んでる時のこども同士のちょっとしたトラブルで、謝罪したものの許してもらえずそれから無視されて修復できずになってしまった。他の共通ママにも愚痴ってたみたい。こども同士はすぐ仲直りできるのに親とトラブルと難しいです
+52
-1
-
293. 匿名 2022/12/07(水) 10:21:29
子供同士がトラブルを起こせば即疎遠、他人行儀になる関係。
したがってあまり心を開きすぎない方が良い。
+27
-1
-
294. 匿名 2022/12/07(水) 10:21:45
>>220
家族の前でそれ音読してみたら?
あ、お察し一家か。+23
-0
-
295. 匿名 2022/12/07(水) 10:22:13
>>285
横
宗教かセミナーと思う
私も迂闊に教えたことあって即ブロックした+7
-10
-
296. 匿名 2022/12/07(水) 10:22:24
>>254
そういうの、パソコンで資料にまとめてる人知ってる。
PTAで役立てようとそのデータを持ってきたので他の人にたしなめられたらしいけど。怖いよ。
みんなに役立ついい情報持ってる人と思われたいみたい。+63
-0
-
297. 匿名 2022/12/07(水) 10:22:54
>>261
72です。
相手は、
「うちはお金ないから中学受験なんか無理だし、高校も地元の公立に行かせたい」
と言っていたから、中学受験しないものと完全に思い込んでいたけど、それも嘘の可能性がありますね。
あまり考えるとモヤモヤするので、深く考えないようにします。
もしかしたら引越しとかの別の事情の可能性もあるけど、向こうから連絡がない限り、もうサヨナラでいいかなと思います。+30
-1
-
298. 匿名 2022/12/07(水) 10:23:25
>>285
未就園児で交流なくて寂しかったのかも。
私も子供がそのくらいの時コロナ禍もあり児童館とかも閉鎖で公園しか行ってなくて、そこで聞かれた事ある。
他の方と交流ないから公園のイベントとか一緒に行きませんか?って。
嬉しかったけど特にグッと仲良くなるような事もなくなんとなく疎遠になっちゃったな。+73
-0
-
299. 匿名 2022/12/07(水) 10:23:58
>>245
むやみに嫌わない人の方が性格はいいんじゃないかな+20
-0
-
300. 匿名 2022/12/07(水) 10:24:32
>>203
うちの幼稚園、みんな〇〇ちゃん呼び。最初すごく驚いたし戸惑った。+33
-0
-
301. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:40
ママ友は友達でないこと、自分より下を作って自分のメンタルを守る人が多かった。色々他人のこと知って、弱みを知る。+31
-1
-
302. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:46
>>264
まったく隠さない人もいるんだけど確かに評判良くないね
賢い人ほど裕福なのを隠すんだと思った+130
-0
-
303. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:53
>>271
72です。
入学後一切連絡取ってないのでわからないです。
こっちから詮索するのも違うと思うので。
ずっと連絡がないし、このままサヨナラでいいかなと思っています。+6
-0
-
304. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:11
あまり仲良くなりすぎないようにしてる。
特に同性、同級生は。
どうしても差が出てくるから。
お遊戯会のセンターとはしっことかのポジションででもね。+46
-0
-
305. 匿名 2022/12/07(水) 10:26:48
>>211
わかる〜。日頃から積み重ねてきた関係があるからね。あれ?〇〇さんの旦那さん挨拶しないな?とか思われて壊されたくない。笑+57
-1
-
306. 匿名 2022/12/07(水) 10:28:44
>>261
横です
うちも今5年生だから、時々「受験する?」って聞かれる
でも答えるわけないし、こんなストレートに聞いてくる人もちょっと人格疑ってしまうんだよね
私が神経質過ぎるのかしら+53
-2
-
307. 匿名 2022/12/07(水) 10:29:08
ママ友グループが複数出来てる中でぼっちだと立場と扱いが悪いね
無理してグループにあわせてるようなママさんからは特にあたりが強いな
グループで活動するの大変そうだもんね+15
-1
-
308. 匿名 2022/12/07(水) 10:30:48
>>197
派遣以下の仕事で役員待遇なみの給料とかね
+26
-0
-
309. 匿名 2022/12/07(水) 10:31:19
>>138
話して2.3回目くらいで聞いてきたママは案の定とんでもないスピーカーww
さらに「みんなの旦那さんどんなお仕事なのかな〜」とか言っちゃってるから本当やばい+123
-0
-
310. 匿名 2022/12/07(水) 10:34:06
>>1
このトピ画見て私にはこういう連絡くれるママ友すらいないことに気づいたww+92
-0
-
311. 匿名 2022/12/07(水) 10:34:09
>>12
めちゃくちゃ心強い言葉
不安が軽くなりました。ありがとうございます。+63
-0
-
312. 匿名 2022/12/07(水) 10:35:17
同調するな。自分のせいにされる。
所詮子供繋がりの関係だから友達になれると思うな。
一寸先は闇、敵にもなるよ。とにかく一線を引いた大人の関係に徹する事!陰口悪口に耳をかすな!+9
-0
-
313. 匿名 2022/12/07(水) 10:35:35
良い人なんていなかった。人の弱みを知り見下す人ばかり、中には長いこと執着して嫌がらせされた。
そう言う人から離れたら楽に生きられるようになった。+37
-0
-
314. 匿名 2022/12/07(水) 10:36:23
>>56
私も似た者ママグループと過ごしたい。
幼稚園児の末っ子の子供が仲良しなお友達のママ達は若くて可愛くて皆んな多分26歳〜32歳くらい
私は40歳。地味おばさんです。
みなさん優しいから自分がおばさんだーとか卑屈にならない様に楽しく過ごさせてもらってるけど、落ち着かないw
上の子が中学生と小学生だから上の子達のママ友のが同年代だから落ち着くw
+93
-1
-
315. 匿名 2022/12/07(水) 10:38:32
>>175
それ本当に嫌!
確信犯なのか誘ってくる時は何も言わずに、こちらが「いいよ〜」って返事した途端に「鼻水出てるけど元気だからいいよね」とか言ってくる。
で、実際会うと鼻水ダラダラ、マスクもせずに咳くしゃみしまくってて「家にいろ!」って言いたくなる。+30
-1
-
316. 匿名 2022/12/07(水) 10:39:48
>>12
"表面上"というと冷たいけど、普通に気が合うならその時を楽しんで、卒業したら「サヨナラありがとう」の関係を築けば良い。その瞬間を大切に過ごせばいいんだよ。
よく考えたら子供たちだって同じよね。いい思い出がいっぱい詰まった学校を後に「またな!お互いにがんばろーぜ!」と別れが待っている。時間が経過して再開した時は、あの頃と変わってしまったなとか、相変わらずいい奴だったと感じることもあるわけで。
未練タラタラとか、見返り要求とか、競争とか、そういうくだらないところに視点を置くからストレスになるんだよね。+244
-0
-
317. 匿名 2022/12/07(水) 10:40:25
>>32
テスト終わったら息子が「同じクラスの○○、お母さんに、俺にだけは負けるな!って言われてるらしいw」って言ってた。特に優秀でも何でもないんだが。…あ、バカだと思われてるのか(笑)!+117
-0
-
318. 匿名 2022/12/07(水) 10:40:31
>>22
勉強の成績だけじゃなくて、習い事もそうだよね。リレーや伴奏に選ばれるとかも。+40
-1
-
319. 匿名 2022/12/07(水) 10:41:21
>>263
「幸せ」感を出すより「うちはほどほどにマイペースにそれなりにやってます~」感のほうがよくない?
幸せな人が気に食わない人間っているし+22
-2
-
320. 匿名 2022/12/07(水) 10:42:20
>>138
ほんとに単純な疑問なんですが、夫や自分の職業聞かれるのがなんでそんなに嫌なんですか?
例えば看護士とかだと病気相談されるとか、そういうのは聞いたことあるし、職業にか限らず探られるって気持ち悪いけど隠す話でもないし。
逆に私はそういうの気にしてなかったから(夫の職業もバレやすいし、他の保護者の職業もいつの間にか知ってるって感じ)、むしろ聞かれたくないことまで掘られずにすんだよ。事実は隠さないことにしてる。事実じゃないこと言われて迷惑した経験の方がよっぽど面倒だったしほとんどの保護者が他人の職業なんて情報のひとつにしか思ってないもん。+10
-40
-
321. 匿名 2022/12/07(水) 10:42:38
>>12
子供が高校生になり完全にママ友ゼロになった。中学では部活や学力、受験でのマウンティング合戦に疲れ果てて病んでたけど完全に切れた今はすっきりしてすがすがしい。とりあえず合わせる、聞き役に徹するという感じで乗り切りました。+175
-0
-
322. 匿名 2022/12/07(水) 10:42:43
保育園だからあまり深い関わりなくて
楽でよかったと思う。
でも行事とか小学校ここととか
教えてくれるママさんはいてありがたいし
助かってる+33
-0
-
323. 匿名 2022/12/07(水) 10:45:08
>>87
逆に、ママ友が何か作れる系だと知るのもキツイ。毎回自作のアクセサリーの写真送ってくるママさんがいるんたけど、素敵だけど、私の趣味じゃなくて…。+45
-0
-
324. 匿名 2022/12/07(水) 10:48:05
>>3
裕福とか貧乏とか関係ないのにね。そういうので対応が変わる人って全くもって信用できない。
相手の中身で判断できる人とお付き合いしたいよね。なんとなく話してたらわかるよ。話している時の目線とか態度、自分以外の人への対応の仕方などでね。
嫌な人を判別する方法って、自分が子供の時の見極め方法と全く変わっていないんだけど。原初的な行動パターンってわかりやすい。本人は気がついていないかもしれないが、いくら服装や言葉遣いなどで取り繕ってもバレるよ。+108
-2
-
325. 匿名 2022/12/07(水) 10:48:33
>>306
うちも子どもが5年。
うちの地域は受験する子が多くて、塾の模試がどうとかの話題はよく出てくるから、塾の送迎が忙しいとか週末は毎週テストで…て言ってる人には
「受験するの?」
ってきくよ。
でも、そういう事情を話したがらない人もいるだろうし、積極的に勉強や塾の話をしない人に不躾にきいたりしないかな。
でも、子どもづてに誰が受験するとかの情報は入ってくるよ。
だからって「フーン」て感じで、ママに確認したりはしないけどね。+18
-2
-
326. 匿名 2022/12/07(水) 10:49:26
幼稚園のママ5人グループ。
一人平日午前中だけのパート始めたらボスママがグループから外すようになった。
パート仲間との関係も大切だろうしなにかと忙しそうだから、って休日の集まりにも声かけない、お迎え後の公園遊びも誘わないってなった。
その当時は仲間外れが怖くてボスママにくっついてたけど今考えると本当に恥ずかしい。
+39
-3
-
327. 匿名 2022/12/07(水) 10:51:01
>>320
横だけど、自分の夫の職業を自慢したいっぽい人しか聞いてこないから、なんか嫌だよ。
あえて挙げないけど、だいたいは、高学歴の職業の奥さんだけど。
そのお子さんよりも、自分の子が出来る場合は妬まれたりするし。
頭良くなければその仕事には就けないと思うけど、頭良い人がみんなその仕事に就くわけじゃないだろうに。+55
-1
-
328. 匿名 2022/12/07(水) 10:53:05
>>319
「ほどほどに」幸せ感出してます笑
+8
-0
-
329. 匿名 2022/12/07(水) 10:54:06
>>326
パート始めた人もグループ抜けたかったのかもよ。
ボス幼稚だし。+61
-0
-
330. 匿名 2022/12/07(水) 10:55:16
>>320
仲が良くもない、単なる知り合い程度のママにプライベートを詮索されるのは、旦那の職業だけじゃなく嫌だよ。
よく話すママ友になら普通に言うけどね。+63
-1
-
331. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:07
>>238
週刊誌の記者より正確な情報提供するおばちゃん凄ww+25
-0
-
332. 匿名 2022/12/07(水) 11:01:16
>>285
私も初対面のママと話盛り上がった時に聞かれて交換したことあるけど、しばらく経ってまた公園で会った時向こうが忘れてて「お子さんいくつですか~?よくここ来るんですか~?」って初対面の対応取られたよw
誰にでも聞いてるんだろなって思った+114
-1
-
333. 匿名 2022/12/07(水) 11:05:18
>>13
わかる、ちょっと上くらいの人のほうが個人的に付き合いやすい。へー凄いなーって言っとけばいいから。下くらいの人のほうが気を違ってしまう。でもこれは自分もそこまで苦しい生活してないからかも+115
-0
-
334. 匿名 2022/12/07(水) 11:05:29
距離感合わない人とか、何か違和感ある人とは無理して付き合わない。自分の直感を信じた方がいい。
距離感変なお母さんグループトラブルになってたよ。
+27
-0
-
335. 匿名 2022/12/07(水) 11:06:26
>>68
全く意味ない。
子供同士も悪意があるわけではないから。すごいなって尊敬してたりするし。どうやったら頭良くなるの?とか、勉強教えてとか普通に行われているようです。
あと子供だって頭いいこと仲良くしたいとか、人気者や優しい子と仲良くしたいなどでグループ作るので。その辺は大人と一緒だと思います。
子供達も段々と成長してくると嫉妬心が芽生えてくるので、そこで大人の仲間入りですよね。健全な成長過程だと思います。悔しいから蹴落してやる、虐めてやるとか、悔しさをバネにもっと頑張ってお互いに切磋琢磨するなど。やはりこの辺が賢さの分かれ道となりますよね。+55
-0
-
336. 匿名 2022/12/07(水) 11:08:07
進学校では虐めが少なく、底辺校は荒れる。これ、ママ友界でも同じなのかもと思った。都心で高学歴バリキャリのママ友が多かったときは和やか穏やか揉め事なし、子育て協力し合ういい関係だった。
転勤で移り住み、ママ友の大半が学歴はなく働く意欲もない人が多い地域では、揉め事ばかりだった。悪口、陰口、噂、スケープゴート、嫌がらせ、ハブリのオンパレードで私の知らない世界だった。+37
-8
-
337. 匿名 2022/12/07(水) 11:09:34
>>3
他にも人に大事にされてるとか学歴が職歴が良いとか「相手が自分よりも優れてたり得してる」と知ったら「私と似たり寄ったりなのにズルい!!」と憎んでくる境界線がおかしな人て思いの外多いから、本当に自分の情報はさらけ出さない方がいい。
かといって何も言わなくても角が立つから難しいんだけど。謙遜した意味で下手に下に出ると見下してくる人もでてくるし。
ほんと面倒くさいよねー。+196
-3
-
338. 匿名 2022/12/07(水) 11:13:41
>>320
確かに隠す事でもないんだけどね
真実が正義とも限らない。
+19
-0
-
339. 匿名 2022/12/07(水) 11:14:14
>>324
例え自分じゃなくても人を雑に軽く扱ってる人とは付き合わない方が本当に良い。人によって態度を露骨に変えて礼儀が無いて、コンプレックスや差別意識が強いてことだし、やたら気を使わせたり振り回してきたり感情の捌け口にしたり…ろくな人はいなかった。+73
-0
-
340. 匿名 2022/12/07(水) 11:17:23
>>211
一般常識かとも思うけど、先生にあったとき、旦那が「どうもー!」って言ったときは頭、はたこうかと思ったの思い出した!
保育費支払ってるから対等とか、ぬかして。
そこは「いつもお世話になってます」だよ!
+53
-3
-
341. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:03
>>332
それはさすがになかに失礼な話だねw+69
-0
-
342. 匿名 2022/12/07(水) 11:18:48
>>285
交換はしたもののぐいぐいすぎてキモいかなと送れなくなった事はある。
初めの よろしく!
のスタンプのみで終わっちゃったw
同じ感じで公園で交換したお母さんとたまたま同じ幼稚園で、あ、同じ幼稚園だったんだねー
って感じでLINEする様になったから、
初回でLINE交換しても 仲がある程度良くならないとやっぱりLINEする機会ない。
+58
-0
-
343. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:07
>>9
あらゆる人間関係で起こるとは思うけど、友人知人会社関係だとだいたい同じレベル(生活、知的)の人が多いけど、子供関係のママだとびっくりするほどアレな人が極まれにいて驚く…+90
-0
-
344. 匿名 2022/12/07(水) 11:20:45
早い話人は信用してはいけない。深入りしてはいけない。だいたい裏切るのは信用していた人達だよね。よくあるまさか😱あの人が😱だよね。+6
-0
-
345. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:01
>>5
「自分にとっての普通」と「相手にとっての普通」は違うと思っておいたほうがいい、
という事を繰り返し学んだよ。+113
-0
-
346. 匿名 2022/12/07(水) 11:21:35
>>340
お気持ちわかります😂
小学生男子連れた母の気持ちでハラハラしてます…
むしろ子供のがご挨拶もしっかり出来ます。
+43
-0
-
347. 匿名 2022/12/07(水) 11:24:20
旦那を必要以上に蔑むことを言ってくる人は他人に依存しがちだから注意+6
-2
-
348. 匿名 2022/12/07(水) 11:28:28
>>72
アンカーも読んだけど、身内にご不幸があったり特別な事情で急遽引っ越した可能性のが高そうじゃない?
ママ友関係には気を使わせるからマイナスな話題出せないし、中学一緒になるだろうから連絡取ってたって打算があるなら本気で同じ中学行くはずだったと思うな+101
-1
-
349. 匿名 2022/12/07(水) 11:28:59
>>39
逆に「仕事しないの?」「家で毎日何してるの?」と聞いてくる兼業ママ、うるさい
+50
-1
-
350. 匿名 2022/12/07(水) 11:29:08
>>339
こういう人って、損得でしか人付き合いしないから、些細なことで人を切ったかと思ったらまた擦り寄ったり信用できないし、消耗して疲れるだけだった。いくら表面的に取り繕っていても、違和感があった人は長年の付き合いで所詮そういう人だと分かった。+38
-0
-
351. 匿名 2022/12/07(水) 11:31:12
>>268
公言してると同じ気持ちの人と自然と繋がれないかな?
あと休みの日に公園へ誘ってみるとか。+8
-7
-
352. 匿名 2022/12/07(水) 11:32:14
>>272
昭和〜平成初期みたいな幼稚園だね。+47
-0
-
353. 匿名 2022/12/07(水) 11:33:07
>>320
あなたは育ちがいいんじゃないかな?
ご両親もあなた自身も旦那さんも、人に話して恥ずかしくないような職業で安定した家庭。
私は学生時代まで自分のことや家族のこと話してたけど、大人になって、色々な家庭があるのだと気が付き、親しい友人以外には自分のことや今の家庭のことは極力話しなくなった。ママ友なんかもってのほか。
+58
-0
-
354. 匿名 2022/12/07(水) 11:36:52
>>353
安定した職業や給料が高い職業をやっかむような人って一部いるもんね。
そういう職業だと知った途端に「ケッ」て顔されるのも嫌だし、たいして親しくもないのに聞き出してくる人は絶対周りにふれまわるし、言いたくないよ。+33
-1
-
355. 匿名 2022/12/07(水) 11:38:51
>>22
そういうの異常に気にするママいるよね。子供を使ってテストの順位や志望校探ってくる人いてドン引きしたよ。自分の子より成績いい子を目の敵にしてた+68
-0
-
356. 匿名 2022/12/07(水) 11:40:37
>>320
私も夫も自分の親の職業を周囲に知られてたことで周りに掛けられた言葉で嫌な気持ちになったことがあるので、子どもが同じ経験してほしくないから言わない
ちなみに夫の親は両親医師、私の親は地元の有名企業→学生時代に潰れた+16
-1
-
357. 匿名 2022/12/07(水) 11:42:19
>>341
びっくりだよね!まあいつも公園で誰かしらに話しかけてる人だったから
でも
あんま仲良くならない方がいい人なんだなってすぐ分かってよかったよ+44
-2
-
358. 匿名 2022/12/07(水) 11:43:14
>>290
喋らず一緒にダンスしたら楽しそうw+6
-0
-
359. 匿名 2022/12/07(水) 11:44:11
これから入園控えてて今は全くママ友いない。あまり親しくもない、もしくは初対面に近い形の人にLINE聞かれたときってどう断ればいいの?LINEの友達あまり増やしたくなくてこっちは友達削除すればスッキリするからいいんだけど相手のLINE友達一覧に残っているのすら嫌。
仲良くなった人や付き合い上必要な人(役員とかクラスラインとか)なら全然良いんだけど、そうでない場合交換すらしたくないんだけど、断り方がわからない…
LINE交換しませんか?って聞かれたときに『あ〜そうですね、もしまた遊ぶ機会があったら交換しましょう!』とかって言って良いのかな?でもこれだと本当に付き合いが深くなって交換する必要がでたときに気まずくなるよね…+5
-1
-
360. 匿名 2022/12/07(水) 11:44:50
>>348
私も急な事情で引っ越しが決まったとき、事情を聞かせたら相手も困るだろうからしばらく旧友とも連絡取れなかったよ。長年の付き合いの知人友人は、ずいぶん経ち私自身が落ち着いてからまた交流が復活したけれど、ママ友は所詮子供を挟んだ一時的な関係だとドライな人もいるし、ママ友は確かに連絡しづらいと思う。+42
-1
-
361. 匿名 2022/12/07(水) 11:46:44
>>326
子供が幼稚園の時まさにその状況にされた側。短時間パートで仕事復帰したら挨拶すら無視されるようになった。自分と同じ専業のママ達じゃないと仲良くしないってタイプだったみたい。逆にそんな変な人達のグループから抜けられて良かったよ+50
-0
-
362. 匿名 2022/12/07(水) 11:48:22
無理して輪の中に入らなくていい
たしいた話してない+28
-0
-
363. 匿名 2022/12/07(水) 11:51:45
>>212
そういう地域って、経済格差があっても見慣れているのか、穏やかな人が多い気がする。そこに住めるってことは生活安定してるんだろうし。
僻んで騒ぐほうが少数派になるから、浮かないようにしているのかもしれないけれど。+71
-1
-
364. 匿名 2022/12/07(水) 11:53:02
>>348
急遽離婚したとか経済的理由で家を手放さないといけなくなったとかだと言えない可能性もあるね
どんなに友達でも言いたくない事は確かにあるもんなあ+75
-0
-
365. 匿名 2022/12/07(水) 11:54:41
>>9
公立中学みたいな人種のるつぼにさらに子供が関係するので人間関係の中でもなかなか難易度が高いと思う。
付き合い方、言葉選び本当に重要。+52
-1
-
366. 匿名 2022/12/07(水) 11:55:22
ママ同士が話が合う、趣味やこのみや価値観合うと、自然と子供もあう+1
-3
-
367. 匿名 2022/12/07(水) 11:55:37
大学に進学する、しないでも地味な嫌味言われた。うちの子大学に行ってると話したら、相手の返事が大学に行ってるんだって言われた。サバ女だったけど、結構妬みとか僻みがあったのかなって思う。
結局、うちが下でないと嫌だったみたい。+10
-1
-
368. 匿名 2022/12/07(水) 11:55:53
ママ友なんて一時的なものと割り切ればいいけど、
同じマンションならずっとこの先も顔を合わせなきゃいけない場面も出てくる
実家のマンションで嫌いな人いるけど、もう家を出た今でも帰ると出会したくないなと思ってしまう+17
-0
-
369. 匿名 2022/12/07(水) 11:59:57
幼稚園で知り合ったママがLINE交換しよーって初対面でタメ口で話しかけてきてLINE交換したけど、頻繁にランチ誘って来られた。
一回だけ付き合ったら私が仲良くしてる同じ幼稚園のママの情報を聞き出そうとしてきて気持ち悪かったからなんとか理由つけてフェードアウトした。+19
-0
-
370. 匿名 2022/12/07(水) 12:00:08
>>15
ママ友のがまだ関係浅いし関係終わってもダメージないんだけど、学生時代の友達とかでも大人になるとちょっとしたことで終わったりで難しいなと感じてる。正社員と非正規or専業とか、子供の有無、既婚か独身かとか。これしきで終わる仲ならそれまでなんかもしれんけど。+74
-0
-
371. 匿名 2022/12/07(水) 12:00:19
以前どなたかかが書かれてましたが、あともうちょっと仲良くしたいと思う所でとどめておくとあり、なるほどと思いました。
いろいろ相手のことを思いやったつもりが、なめられたり、ウザイと思われたり。友達とは違いますね。+54
-0
-
372. 匿名 2022/12/07(水) 12:02:23
>>343
アンタッチャブルな人、いるよね....。初対面で違和感がすごかったけれど、ママ友もたくさんいるようだし、そこまで変な人じゃないのかも?と思っていたら、類友だった。
+51
-0
-
373. 匿名 2022/12/07(水) 12:03:30
>>323
それもきついね…+11
-0
-
374. 匿名 2022/12/07(水) 12:05:19
>>350
そうそう。損得で動く。上の人には媚びて下にはきつく当たって当然て思ってるから上の立場の人が理不尽なことを言っても「仕方ない」けど、下の立場の人がちょっとでも理不尽なことを言ったら自分を良く見せるポイント稼ぎも兼ねて噛みつくよねー。
あとそういう人てこちらから見ると言うことが一貫してなくて信用できないけど、本人はその場その場で良い選択をしてるだけで悪気は何も無い。むしろ仕方ないし正しいと思い込んでるから反省することも(特に下には)謝ることも絶対に無いし。
ヒステリックに怒鳴るモラハラも嫌だけど、こういう風に立場をコロコロ変える人も後々思い出すと胸糞が悪い存在。+39
-0
-
375. 匿名 2022/12/07(水) 12:07:06
子供の為にって、無理してたなって思う。ぼっちママだったけど、他人と比べたりしないから精神衛生上良かったと思う。中学からは回りと離れたのも良かった。
お向かいのママだけには何故か執着されました。子供の年齢も似てるし、性別も一緒だったから、趣味も価値観も違うのでこれからも距離を縮めないようにします。+9
-0
-
376. 匿名 2022/12/07(水) 12:10:25
>>320
私は転勤族で転居先は都会ではなく地方都市が中心で、地元の人達からすると不審者に近いので、尋ねられたら答えるようにしてます。
私の場合は怪しい者ではないと伝える意図で聞かれたら教えてます。
けど、私自身は相手の職業に興味はないので自分からは聞かないです。(それでも付き合いが長くなるにつれ、会話の流れで知ってしまうことがほとんどですが。)+13
-1
-
377. 匿名 2022/12/07(水) 12:12:14
>>250
小学生私立はすごい
+44
-0
-
378. 匿名 2022/12/07(水) 12:14:09
>>1
めんどくさワード
うっかり言いそうなのあるから
気をつけよう、距離感大事+3
-0
-
379. 匿名 2022/12/07(水) 12:15:20
>>343
そうだよね。
子どもが小学校に入ったら余計にそう感じるようになったよ。
本当にいろんな家庭がある。
いろんな家庭・価値観があるのは当たり前なんだけど、朝ごはんはパンかご飯か、みたいに「どっちでもいい」レベルでの価値観の違いじゃなくて、「悪いことしても謝りません」とか、びっくりするレベルでの価値観の違いがある。
これでも一応、学区は一番良いところを選んだんだけどね。+60
-0
-
380. 匿名 2022/12/07(水) 12:17:02
何だか意地悪な人が多かった。無理する必要は無かったんだって思う。
今はそこから離れてます。+15
-1
-
381. 匿名 2022/12/07(水) 12:17:10
>>359
起きる前にあれこれ考えすぎない方が良い
ガルやネットで変なママ友エピソード見すぎてると浮くよ+34
-0
-
382. 匿名 2022/12/07(水) 12:21:04
夫の職業は聞かれても会社名は言わない
会社名言ったら本当にめんどくさい+24
-0
-
383. 匿名 2022/12/07(水) 12:22:29
>>167
私もいる。ちなみに生後6カ月くらいの市の検診の最後で、別室にてお友達作りましょう座談会(市主催)で知り合った人達。20年近く友達のグループがある。もう子供の話題はあまり無い。仕事や旦那の愚痴、介護やうまいもの出す飲み屋の話してる。旅行も年一位で行ってるし、奇跡だと思うわ。ちなみに子供達はとっくにあんまり仲良くない笑+45
-0
-
384. 匿名 2022/12/07(水) 12:22:42
学区の良いところは、土地ので値段が高くて買えなかった。ランクをさげたら、余り良くなかった。
なかなか価値観の合うママ友はいなかった。+11
-0
-
385. 匿名 2022/12/07(水) 12:24:06
余計な事は、話さない、家には入り込ませない 一時的な付き合いであと腐るなく…+8
-0
-
386. 匿名 2022/12/07(水) 12:24:34
>>268
役員やればいいんじゃない?
子供と仲良い子の親に話しかけてみるとか。
+71
-0
-
387. 匿名 2022/12/07(水) 12:28:44
>>138
まさに今いるいる。
無駄に交友関係広いんだよね。
なんでそんなことまで知ってるの?!って情報めちゃくちゃ持ってて、会うたびに新情報聞かされた。
もちろん私との初対面で出身高校やら旦那の職場も聞かれたし、「あのママは○○高校出身だって〜」とか「あそこの旦那さん○○なんだって〜」と。
なんかさ、聞いたらいけないこと聞かされてる気分で、罪悪感すごいんだよね。
うちの子が通う習い事に通いだしたあたりからやばいな〜と思ったけど、うちの子が「辞めたい」って言ったから辞めて、ちょっとずつ距離置いた。
今はすれ違う時に一言二言話す程度。
ストレスから開放されて本当良かった。+101
-1
-
388. 匿名 2022/12/07(水) 12:29:07
ボスママの失礼な言動に嫌気を差してフェイドアウトしたのだけど、私が舐められているからだと思っていた。でも多かれ少なかれ誰にでもしているんだよね。
なんで、みんな離れないのだろう。憤慨レベルなことをちょいちょいやらかしているのだけど。+2
-0
-
389. 匿名 2022/12/07(水) 12:31:13
十年経てば、子供も成長する、成績も行ってる高校で大抵わかる、持ち家の場合メンテナンスで大体のお金の流れも分かる。
ママ友の付き合いにも距離が出来る。+13
-0
-
390. 匿名 2022/12/07(水) 12:31:15
>>15
ちょっとしたことで関係に終止符打つ人は、リア友でもちょっとしたことで終わらせる人。+17
-1
-
391. 匿名 2022/12/07(水) 12:32:38
幼稚園で、子供同士は仲が良かったのに高スペックママに無視に近い態度をずっととられていたんだけど、塾が偶然一緒になり順位表でうちの子の方が実は学力があるのが判った時、正直言って小気味良かったです。+46
-0
-
392. 匿名 2022/12/07(水) 12:33:12
>>86
こういう人ほど感じよく見えるし人に囲まれてるよね+45
-0
-
393. 匿名 2022/12/07(水) 12:37:15
子供のためと思って仲良くしたところで成績や運動神経の良さで勝手に比較してストレス溜まったりしそうだし、一歩引いた関係でいいわ〜+4
-0
-
394. 匿名 2022/12/07(水) 12:40:56
>>348
72です。
もしかしたら何か言えない事情があるのかな…とも思いますが、いずれにせよ、彼女が私に連絡したくなったらするだろうし本当のところは彼女しかわからないので、またいつか連絡があれば嬉しいな、くらいの気持ちでいようと思います。+56
-1
-
395. 匿名 2022/12/07(水) 12:41:04
なんでよその家の貯金額までわかるの?+6
-0
-
396. 匿名 2022/12/07(水) 12:41:41
>>349
そうやって言ってくる人って、働きたくないのに働かざるを得ない人に多いよね
別に働こうと思えば働けるけどその必要ないだけだよ〜って言ったらどうなるかね?+31
-0
-
397. 匿名 2022/12/07(水) 12:49:23
ママ友グループは気を遣うのが大変だけど
役員活動をしたり教育機関に物申す時等、結束していた方が心強そう+5
-0
-
398. 匿名 2022/12/07(水) 12:49:58
>>254
そうゆう人達はもれなく田舎民+35
-2
-
399. 匿名 2022/12/07(水) 12:51:06
>>161
それは考え方の違いなんだと思う
たぶんそのママさんは本当にそういう気持ちになったんだろうね…
私は高齢と病気で一人っ子だけど、えー?!と驚かれるよ笑
+10
-0
-
400. 匿名 2022/12/07(水) 12:51:18
ママ友の旦那さんと仲良くしてはダメ
ただ話しやすいから話してるだけ、交換しよと言われたからしただけなんだけど、嫉妬されて大変だった
不倫誘ってきたの旦那さんだよと言ってやった+8
-13
-
401. 匿名 2022/12/07(水) 12:51:24
私、色々と失敗してしまって悩んでいたのでこのトピ見て少し安堵しました。
子供の体操教室で、みなさん一緒に一緒にと寄って行かれるのに私はにこにこ挨拶と世間話だけで、一緒にの気持ちが薄すぎて単独行動をしてしまい、3年たってようやく浮いている事に気がつきました。
あの時一緒にご飯をと誘えば良かったんだなど後から気が付き後悔ばかりです。今から寄っていったらもう遅いかな…あと3年が辛いな+34
-0
-
402. 匿名 2022/12/07(水) 12:52:25
挨拶くらいでおけ
仲良くなりたい出会いなんてほぼなかったなー
卒業してからはもう名前すら思い出せないレベル+23
-0
-
403. 匿名 2022/12/07(水) 12:53:05
>>250
選択肢があるのが羨ましい+26
-0
-
404. 匿名 2022/12/07(水) 12:55:18
>>275
なんて言われたんだろうな笑笑
ボコボコにしたママ友、いいママ友だね+97
-1
-
405. 匿名 2022/12/07(水) 12:56:17
>>45
子ども園やインター保育所おすすめ
お迎えも5じとかにしたらほとんど他のママと顔合わすことがないよw+22
-0
-
406. 匿名 2022/12/07(水) 12:58:21
1人目の時は、周りがみんな仲良しに見えて焦ってたな。途中入園だったからなおさら。
私もクラス同じママさん全員と仲良くならなきゃ!なんて意気込んでた。
今考えると、そんなに焦らなくてよかった。仲良しに見えてたママさん達も、実際は適当に波風立てないように付き合ってるママが多かった。
記憶に残らない人、くらいでいるのがちょうどいいと思う。+64
-0
-
407. 匿名 2022/12/07(水) 12:58:27
>>201
そうなって欲しい。面倒くさいし気遣い過ぎて次の日寝込む確率高いのに、子どもが行きたいって言うから合わないママ友()の家行ったり私が働いてないのみんな知ってるから平日お茶誘われたり。子ども関係に響くかとビビって断る勇気のない自分も情けない。+53
-0
-
408. 匿名 2022/12/07(水) 13:00:29
>>253
気付かなったのかもよ
私も頻繁に会わない人の顔覚えられないから、いつもと違う場所で会うと気付かないことある
参観日とかだと同じクラスの保護者って枠があるから紐付いて思い出せるんだけどね+85
-0
-
409. 匿名 2022/12/07(水) 13:00:35
>>32
うちも隣が子ども幼馴染でとくに子同士は仲良くないんだけどなにかと近況きかれたりがだるいよw
数年前、我が子が高校受験でちかくの公立なんだけどそのなかの国際科いったのね。んで隣は同じ高校の普通科で、合格発表の日、うち国際で〜ってゆうたらなんか微妙な顔してた笑 もうすぐ引越しだからうれしい苦手なのよ隣の人+21
-9
-
410. 匿名 2022/12/07(水) 13:04:29
>>54
裕福だと分かるとどうなるの??
あれ買ってとか買ってって言われるとか?
猫のように擦り寄ってくるとか?
てか何で人んちが裕福だと態度変わるの?
他人に関係ないじゃんね。
知りたい。教えて欲しい。+202
-2
-
411. 匿名 2022/12/07(水) 13:04:35
>>324
嫌な人間は「目」でわかるよね
+40
-0
-
412. 匿名 2022/12/07(水) 13:05:32
稀に自己愛性人格障害の人がいること。
+12
-0
-
413. 匿名 2022/12/07(水) 13:05:35
>>54
すみません、分からないのだけど、どう変わるのですか?
僻みで冷たくなるのか、たかろうとして擦り寄ってくるのか。+81
-1
-
414. 匿名 2022/12/07(水) 13:06:10
>>75
良い言葉をありがとう!
わかりやすい‼︎+21
-0
-
415. 匿名 2022/12/07(水) 13:08:41
>>275
そのスピーカーママ、めちゃくちゃ面白い。漫画になりそう。+85
-0
-
416. 匿名 2022/12/07(水) 13:10:30
>>413
マウントとかじゃなく、主人が大手に勤めてて1000万位の結婚式を挙げて友達を呼んだんだけど、それから結構集られる?ようになったかも。
実家暮らしの友達の出産祝いに、数万円の家具ねだられたよ。
私もブランド物とかたくさん買えるしお金持ってるかもしれないけど、それは週7で死ぬほど働いてるからであって、働かなかったらみんなと同じだから集られても困る。+71
-32
-
417. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:21
基本的に話合わない+4
-0
-
418. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:23
>>9
他の方も言ってるけど、
あらゆる人間関係のトラブルって
自分対相手
ならトラブルにならない様回避を自分中心で動けるけど
ママ友は子供が関わるから厄介なのよ。
悪い言い方すると人質。+87
-0
-
419. 匿名 2022/12/07(水) 13:11:28
>>296
横だけど、何をどう使ったらそんな情報PTAに役立つのか分からないw
色んな面でズレた方なんだろうな…+55
-0
-
420. 匿名 2022/12/07(水) 13:16:07
>>278
きっとあなたのお子さん賢いんじゃない?
塾行ってないのに勉強出来る=ウチは高い塾代かけてもパッとしないのにずるい!自慢!
になる謎な思考回路の人ってまれに存在する+68
-0
-
421. 匿名 2022/12/07(水) 13:17:10
>>9
子どもが絡んでるし、下手すると先生まで巻き込んでしまうし。
さらに、一度こじれると、下の子まで続くし。
ご近所ならそれこそ、引っ越すまで続く。
+56
-0
-
422. 匿名 2022/12/07(水) 13:17:33
>>253
最近マスクしてるし帽子までかぶってたら誰だか分からない時ある。
2~3回続くならわざとだろうけど、1度位なら悪気があったわけではないかも。+76
-2
-
423. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:16
>>131
陰謀論系(ネット de 真実)
ニセ科学(水素水とか)
も追加で+19
-0
-
424. 匿名 2022/12/07(水) 13:20:55
>>386
役員やってもママ友にならないよ
保育園でも小学校でも中学校でもノルマがあったから役員やったけど、どの人とも仲良くならなかった
いま、すれ違っても顔もわからない…+59
-2
-
425. 匿名 2022/12/07(水) 13:22:32
>>22
うちの弟嫁そのタイプかも
うちの子(いとこ)に対抗心めちゃあって困る笑笑
学校の友達まで気になるって異常じゃない?笑+28
-1
-
426. 匿名 2022/12/07(水) 13:24:06
言動に少しでも疑問を持ったら早めに離れること。
公園で知り合ったママ友が、ある日「自分の子がいじめられっ子になるくらいなら、いじめっ子の方がまだまし。」と言った時、これはヤバい人だと思ってすぐ距離を置いた。+43
-1
-
427. 匿名 2022/12/07(水) 13:25:08
>>75
わかるわ〜わからないことは学校にきいたり先生とまあ普通にコミュニケーション取っとくだけでいいのよw+36
-0
-
428. 匿名 2022/12/07(水) 13:30:39
>>285
そのうち同じ幼稚園や小学校に入ったときにやり取りできるからじゃない?LINEなんて名刺交換みたいなものだと思うから交換してすぐ意味もないLINEガンガンきたりする訳じゃなければ別にいいと思うけど。ガルだとLINE交換を意識しすぎな人多いよね。+28
-1
-
429. 匿名 2022/12/07(水) 13:32:12
幼稚園の経験から、極力、浅い付き合いをしようと学んで実践してきたけど、そこまでしても、免れない場合もあるんだなと思った。
ある程度は覚悟を決めた方がいいのかな、とも思う。
+6
-0
-
430. 匿名 2022/12/07(水) 13:34:16
>>61
近所+同年代同性はNG
近所で年代違う同性が1番うまくいく。+98
-1
-
431. 匿名 2022/12/07(水) 13:36:05
やたらと親切に話しかけてくる人は注意
無愛想くらいの人の方が裏表があまりなかった
+18
-0
-
432. 匿名 2022/12/07(水) 13:36:35
今まで未就園児だったから浅い付き合いばっかりだったけど正直羨ましがられることが多くて(年収1000万ちょっと、専業主婦、23区内に戸建て持ち家、夫と仲良くて母に子供預けてたまに二人でデートしてるのを見られた、夫が平日休みだから基本家族みんなで行事参加など)
羨ましがられるけど夫は激務だし普段ワンオペで大変だし都内で生活してるとそんなに裕福でもない もちろん詳しくは絶対話さないけどなんとなく生活レベルとかってバレてしまうことが多くてこの先もっとママ友と関係が深くなって羨ましがられたり根掘り葉掘り聞かれたりしたときどうすればいいのかわからない+2
-12
-
433. 匿名 2022/12/07(水) 13:36:59
>>194
関わったら凄く厄介な親子だった。
クレイマー気質で何でもかんでも幼稚園や学校にクレームを入れるし、噂話が好きで自身の妄想を盛ってあらゆる人にベラベラ喋るとか、病気なのかな…と思う位、おかしな人だった。
それだけなら距離をあけてお付き合いすれば済むだけなんだけど、子供同士仲が良い&相手のお子さんが放置子で。
習い事を入れて距離をあけているけど、他にもおかしいなと感じる事が多々あって、これが中三まで続くと思うときつい。関わらなければ良かったと後悔中です。+83
-0
-
434. 匿名 2022/12/07(水) 13:42:58
>>262
嫌みとかじゃなく、孫がいる歳でもママ友関連のトピも見たりコメントしたりするんだねー+69
-5
-
435. 匿名 2022/12/07(水) 13:43:23
>>387
元コメ主なんだけど、その方私の知ってるママ友にそっくり....
同じように出身高校や夫の職業聞かれた。
他のママ友の情報「○○ママの旦那さん公務員らしくて〜」「旦那さんバツイチらしいよ」とか聞いてもないのに色々言ってきて、その場にいない人の話ばっかりする。
それ以外にも、プレや習い事も誰かと一緒じゃないとって感じで、他にも友達いるアピールがすごかったり中学生みたいな人だったな〜
引っ越したので物理的に疎遠になりました。
距離置けてよかったね。そういう人って、多分いつか何かしらのトラブルになったりするから..+46
-0
-
436. 匿名 2022/12/07(水) 13:46:03
>>386
役員やったけど仲良くなるどころか嫌なところが目についてしまってやらなければ良かった+31
-1
-
437. 匿名 2022/12/07(水) 13:47:46
>>434
なにか言いたくてうずうずしてるんじゃない?+32
-2
-
438. 匿名 2022/12/07(水) 13:49:05
>>123
色々聞かれても知らない、わかんないで乗り切る+2
-0
-
439. 匿名 2022/12/07(水) 13:50:49
>>306
合格するかわからないデリケートな受験話を軽々しく興味本位で「受験するの?」ってしつこく答えるまで聞いてくる母親たくさんいるね。
相手の親子の気持ちより自分の好奇心を満たす気持ちの方が上回ってる人は「私は思いやりのない自己中です」って自己紹介してるのと同じ。
こちらが塾に行ってると知っても何も詮索せずいつも通り態度を変えない賢い母親と仲良くするのが一番。+56
-0
-
440. 匿名 2022/12/07(水) 13:52:48
>>107
そうなんだよね
A「高校無償化あるから私学に行かせる。大学は奨学金借りる」
B(うちは所得制限でなんの恩恵もない。奨学金も借りられない)
とかね…
でもBが不満を口に出せば「収入高い自慢?」と取られる+107
-0
-
441. 匿名 2022/12/07(水) 13:54:47
職場の同僚と同じ感じで接してる。喋りすぎない、近づきすぎない、基本敬語。過ごしやすいようにこやかに。+19
-0
-
442. 匿名 2022/12/07(水) 13:59:18
>>68
成績いい子はだいたい知っていた
上位は近所の進学塾で張り出される
下位はアウトオブ眼中+5
-0
-
443. 匿名 2022/12/07(水) 14:01:45
手癖の悪い人もいる
何人かで飲みに行った時に、ハンドバッグに手を伸ばされ財布から抜かれそうになったよ+8
-0
-
444. 匿名 2022/12/07(水) 14:02:38
>>432
社交辞令だよ、大丈夫
同じ生活環境で生きてる人たちはなんだかんだトータル計算したら似たような生活レベル
うちの夫も行事ほとんど出るから「えらいね」って言われることあるけど、「仕事で先週も今週もほぼいなかったから、行事ぐらいはね」って本当のこと言うだけ
そんなことでは本気で妬まれたりしないから構えないで大丈夫+16
-0
-
445. 匿名 2022/12/07(水) 14:08:36
>>392
そう。一見良さそうな人だからタチわるい。それで痛い目に遭う人がるちゃんでもよくみかける。+38
-0
-
446. 匿名 2022/12/07(水) 14:09:43
ママ友から聞いた話と、子供から聞いた話は別だと考えること。
例えば、うちの子から「今日A君が〇〇中学を受験するっていってた」と聞いても、ママ友から聞いてなければ私は知らないこととして過ごす。+42
-0
-
447. 匿名 2022/12/07(水) 14:11:16
>>1
わたしも!
詳しくは書かないけど、毎日のようにくだらないやり取りしてたのに、素?本音をぽろっと言ったらグループラインでさっき言ってた意味のよくわからない!と総スカンで一ヶ月連絡取ってない。
+24
-0
-
448. 匿名 2022/12/07(水) 14:12:35
>>446
こういうことがあって(ちょっとしたトラブルや出来事)〇〇はこう言ってたよとかもね。+4
-0
-
449. 匿名 2022/12/07(水) 14:16:05
違和感あるくらいにグイグイ来る人はヤバい。+11
-0
-
450. 匿名 2022/12/07(水) 14:16:49
>>145
今の時代まさにこれよ。
私が黙ってても、子供が学校で兄弟は具合悪くて休んでるとか言っちゃったら、もう大変よ(泣)+6
-4
-
451. 匿名 2022/12/07(水) 14:17:58
>>231
いい学区だと
平凡サラリーマン家庭でご両親が超堅実で一見地味だけど、
子供さんが普通のいい子で勉学とても優秀っていうケースも多い
+68
-1
-
452. 匿名 2022/12/07(水) 14:21:20
>>450
え?休ませないの?+8
-3
-
453. 匿名 2022/12/07(水) 14:23:17
経済格差というけど、その地域に住んでるってことはその場所なりの家賃等を払えるってことだしそんなに極端に差があることってあるのかな?+3
-0
-
454. 匿名 2022/12/07(水) 14:23:41
>>444
周りに団地が多くて(つまり高級住宅街とかでは全然ない)子どもが小さいのもあって持ち家の人自体まだあまりいなくて羨ましがられることが多かったんだよね 同じ生活レベル?くらいの友達がこれからできたらいいんだけど私立も行かせる予定ないしどうなるかわからなくて
夫は休みの日は育児もするし確かに良い父親だと思うけど私からしたら毎日早く帰ってきてくれる方が羨ましかったりする でもそっか、構えなくて良いって言葉すごく安心した ありがとう+1
-8
-
455. 匿名 2022/12/07(水) 14:28:18
仲良くなるのがトラブルの元
だから挨拶のみで、仲良くしないのが一番いい。
+22
-0
-
456. 匿名 2022/12/07(水) 14:29:11
>>17
意地悪な母親の子供は意地悪だもんね+127
-0
-
457. 匿名 2022/12/07(水) 14:30:10
ママ友と友達の違いってなに?+0
-0
-
458. 匿名 2022/12/07(水) 14:30:27
>>153
グループみんなで付き合うことにメリットを感じていただけで、個人での付き合いは特に求めてなかったしみんなと離れたら面倒になったんだろうね。
モヤモヤするけど、それがその人の本性だったという事でわかって良かったですね。+75
-3
-
459. 匿名 2022/12/07(水) 14:34:52
>>453
うちの中学の学区がそうなんだけど
その土地に代々住んでいる人で、後から地域に資産価値が出たパターンもあるよ。その人自体はそうでもなくても、そこに住めちゃう。
代々地元だから、良くも悪くも昭和で止まってる人も多いかな。
さらに、A小は地元民が多く、B小はよそから来た人が多い。学区はそのAとBが一緒になるから、子育ての方針や経済環境が違いすぎて、中学が大変なことになってるとは聞いてる。
B小では学年の半分以上が中受した代もあるよ。+5
-0
-
460. 匿名 2022/12/07(水) 14:35:58
>>452
横だけど、感染症でない体調不良のときかもよ。
+4
-0
-
461. 匿名 2022/12/07(水) 14:38:30
>>457
子供関係で知り合った友達は全部ママ友だと思ってるから、仲の良いママ友と一緒にいる時に第三者に関係を聞かれて「ママ友」って紹介したら、かなり後から「あの時ちょっとショックだったw」って言われたことある
あれから10年近く経った今も親友くらいに仲良くしてる+6
-0
-
462. 匿名 2022/12/07(水) 14:40:04
>>3
これ、家の行き来する仲ならバレちゃうよね
お家の広さ、庭のお手入れ、車庫のしつらえに車種で、、、
マンションの子に娘が意地悪されて、みんなで遊べる共同のプレイルームにあなたは呼んであげない!って言われて
なんだかなぁと思ってたけど、うちがゆったりした戸建てだと知ると擦り寄ってきた
共通のママ友が話しちゃったらしく、気まずかった+6
-28
-
463. 匿名 2022/12/07(水) 14:41:04
>>453
上には上がある、って感じの差はあると思う。
この地域に住むんだから、みんなソコソコに収入はあるはずだけど、どのくらいあるかは本当にピンキリ、みたいな。+5
-2
-
464. 匿名 2022/12/07(水) 14:43:04
>>459
うちの地域まさにそう
うちは農家から地主になったパターンなんだけど
よそから越してきた人の方が地元に誇りを持ってる、と言えば聞こえはいいけどw
ドヤ感出過ぎてて恥ずかしいよ、、、30年前まで畑だらけだったのに
+6
-1
-
465. 匿名 2022/12/07(水) 14:43:50
価値観が違ったら、子供が仲良しでも距離を置く。
子育てや人付き合いで何を大事にしているかが違うと、もうそれだけでストレス。
約束してないのに勝手にお出かけについてきたり、物盗んどいて謝んなかったりもういろいろありすぎてから距離置いたけど、思えば公園遊びで引っかかることがいくつもあった。
+15
-0
-
466. 匿名 2022/12/07(水) 14:44:59
>>268
ここではいらないって言われるしね。参観とかで子どもの仲良しのお母さんに話しかけてみれば?おやすみの日もしお時間あれば少し遊びませんかー?とか適当に話しててそんな感じでみんなママ友になったよー+56
-2
-
467. 匿名 2022/12/07(水) 14:45:52
>>22
分かる。子供が美人だったりスポーツ万能でも悪いことは言われないのに成績となるとあれこれ言われたり、変な態度取ってくる人いるのなんなんだろうね。子供の学校聞かれて答えた途端がらっと態度変える人、ママ友にもパート先にもいるわ。+65
-0
-
468. 匿名 2022/12/07(水) 14:46:30
>>460
そうだね。
でも連絡してくるようなママ友ぐらいには「兄弟は欠席だけど感染症ではないから〇〇は登校させる」って事前に連絡しとくかも。+4
-5
-
469. 匿名 2022/12/07(水) 14:51:13
>>17
近所に 親子で人によって態度変える人が居て
子供が、いじめられて不登校をなりかけた事ある
親も、性格悪いから子供もやっぱり似るんだなって本当に思う+76
-0
-
470. 匿名 2022/12/07(水) 14:52:35
>>138
転勤族だから余計なんだろうけど初会話でこれ聞かれるからすごく嫌だ。
好奇心や話題のひとつなんだろうけどせめ数回会話してからにしてほしい。+16
-0
-
471. 匿名 2022/12/07(水) 14:52:50
同じ年代に生きて同じ年頃の子を育てていてもこんなにも価値観が違う人がいるんだ!って勉強になった。やっぱりある程度偏差値や本人の嗜好で決まってくる学生時代や社会人時代とは違う。+8
-0
-
472. 匿名 2022/12/07(水) 14:53:50
自然派には近寄らない方がいい。
自分もそうならいいんだろうけど。+5
-0
-
473. 匿名 2022/12/07(水) 14:54:40
>>371
これすごくよくわかるなー。
親しくなりすぎると頻繁にお茶したりランチしたりが逆に面倒くさくなってしまう。話す事もなくなるし。
幼稚園や児童館や道端で会って挨拶して少し話すとか、月に1、2回お茶したりとかくらいがちょうどいい。
もっと話したいな、知りたいな、と思うレベルの付き合いがとても心地いい。+16
-3
-
474. 匿名 2022/12/07(水) 14:55:13
>>72
記念受験で予定外に合格したとか?
落ちた時の我が子のメンタル心配して中受はオープンに打ち明けない人も多いと思うよ。
でも親しかったならひとこと無いのはいやだね。+54
-0
-
475. 匿名 2022/12/07(水) 14:55:22
>>3
富豪ではないけど平均の4倍程度の収入がある微妙なラインだし 美徳っぽいからお金持ちっぽい事をいわないように(子供の頃の貧乏な)素の自分でいたら すっごい貧乏だって見下された 電車賃に困るような専業主婦主婦にも お金持ちの専業主婦にも+61
-4
-
476. 匿名 2022/12/07(水) 14:57:03
>>1
ある人物が明確に浮かんで苦笑いした私…+2
-0
-
477. 匿名 2022/12/07(水) 14:58:11
>>42
ちょっとは出るけど、あとは有益な会話が多いけどな。+9
-3
-
478. 匿名 2022/12/07(水) 14:58:13
>>468
そこまでの連絡もしない程度の、そんなに親しくないママかと思ったよ。
知りもしないのに、勝手に噂してくるようなママじゃない?
+4
-1
-
479. 匿名 2022/12/07(水) 14:58:56
>>442
アウトオブ眼中に反応せずにはいられないアラフィフ。
いやー懐かしい、懐かしいのう。+21
-0
-
480. 匿名 2022/12/07(水) 15:00:14
>>433
どんな人か探ってから仲良くなるべきでしたね…😭+29
-1
-
481. 匿名 2022/12/07(水) 15:01:44
>>461
私もそのママ友の気持ちちょっとわかるかもw
出会いのきっかけは子供関係(児童館)だけど、年齢も住んでる場所も近くてよく子供抜きで遊びに行ったりご飯食べたりしてるし、きっと学生時代に同じクラスだったら仲良くなってただろうなーって感じるママ友いるから。
だからあなたのママ友さんも、あなたの事をママ友という垣根を超えて仲がいいと思ってくれてるんじゃないかな。
+11
-0
-
482. 匿名 2022/12/07(水) 15:01:51
>>3
最初は断っていたけど、同学の子がいるお家に家族で誘われて年3回どっちかの家で夕飯食べるようになった(旦那は飲み)
対等じゃないので(見下してくる)いつかトラブルと漠然と感じていたけど、案の定でした
数年して我慢の限界だったようで私が爆発
ご飯会がなくなって色々言われて、ちょっと言い返したかったので(最初から見下されてたから)他の家族とご飯してればよかったのにって意味で「同じ位の方がいいよね…」とボソっとそのママに言ってみた
後日その旦那さんが私の言葉を聞いたであろう感じで、収入が同じくらいがいいと思っての発言と勘違いしてるっぽくて頭のレベルの事で嫌味言ってきた
何言っても変にとって他に言うから…かなり気を使っていたのに
ノイローゼになるわ子供がいじめられる環境にされるわ…
+7
-29
-
483. 匿名 2022/12/07(水) 15:02:54
>>278
聞いといて「自慢?」ってwww+45
-1
-
484. 匿名 2022/12/07(水) 15:04:11
卒園して、学区が変わったママ友から
「元気かな?」と連絡来たのですが
これはよくあることですか?+5
-1
-
485. 匿名 2022/12/07(水) 15:04:44
>>72
受験と注文住宅建ててるとかは、いよいよとならないと言わないよ。志の違う人の耳に入ると妬まれたり金額聞かれたり、いい事ないから。+59
-0
-
486. 匿名 2022/12/07(水) 15:05:09
>>301
職場の人間関係とかも同じだよね。自分より下を作ることで仲間外れにならないようにしたり自尊心を保ちたい性格の悪い自信の無い人てどこにでもいるんだよな。+26
-0
-
487. 匿名 2022/12/07(水) 15:09:14
>>478
そこまで気にしてるの?
元コメには“もう大変よ(泣)”って書いてあったから、陰で噂されるレベルのこととは思わなかった。想像できなくてごめんね。+3
-1
-
488. 匿名 2022/12/07(水) 15:09:30
>>473
よこ
月に1,2回もお茶するのはとんでもなく親しい人だな
+34
-0
-
489. 匿名 2022/12/07(水) 15:12:59
>>306
聞かれるよね。まだ決定事項でない時期もあるし、するとしても合否は直前にしか分からないから中々答えられないよね。自分のことでもないし子供同士の関係性もあるし。だからにごして答えて結果的に嘘ついたのね!って思われてるとしたら面倒臭いわ。でもそういうの含めて中受なんだなと思って諦めるしかないよね。+20
-0
-
490. 匿名 2022/12/07(水) 15:16:10
>>188
ど田舎だと、スウェットにクロックス風履いてきちゃうママもいるぞー‼︎+48
-0
-
491. 匿名 2022/12/07(水) 15:17:25
>>485
まあでも家を建てたから引っ越すとか、受験に受かったから違う学校に行くというおめでたい事は、隠していたにせよ具体的に決まれば親しい仲なら普通言うよね。
言わないって事は、本人にとっては大切な人ではなかったか、不義理な人のどちらかという感じ。+14
-1
-
492. 匿名 2022/12/07(水) 15:20:22
>>239
的確すぎて感動しました。
あと5年、やり過ごします‼︎+30
-1
-
493. 匿名 2022/12/07(水) 15:20:30
>>278
ピアノも習ってるんでしょ!!
私の子はお金かけなくてもバトミントンの部長よ!!
おめでとう。でもよく分からない。+64
-0
-
494. 匿名 2022/12/07(水) 15:24:58
>>120
やばい隣人が子どもと同学年で積んだ不運
ママ友以前に居を構える場所は年収に見合った土地、良い環境にしといた方がいいよ
安い地価の町はもれなくヤバイ
全然高年収じゃない!と思ってる大企業勤めのサラリーマン世帯とか特に
貧乏人の格好の獲物になるから
うちはお金持ちなんかじゃないって思っても世の中には下には下がごまんといる
比較的良いところに勤めてる世帯は絶対に安い地価の場所に住まない方がいいです
+40
-1
-
495. 匿名 2022/12/07(水) 15:27:04
>>468
そこまでしないとだめなんだ
言ってくるママと付き合い辞めたいわ
+8
-1
-
496. 匿名 2022/12/07(水) 15:27:11
>>140
これすごい分かる!マウントだと思われたらめんどくさいし…とにかく自分と同じくらいの経済力とか環境人が付き合いやすい!!+78
-2
-
497. 匿名 2022/12/07(水) 15:27:11
>>491
たしかにあっちから中学一緒だね!と言ってきたのなら、2月にはあっちから報告するわね。
なんとなくがっかりするわ+7
-0
-
498. 匿名 2022/12/07(水) 15:29:46
付き合ってるとか、誰と両思いだとか言ってる子は親も揃って変。+5
-0
-
499. 匿名 2022/12/07(水) 15:29:56
>>107
裕福側だけど、いろんな補助無しでも裕福だから全く気にならないけどな。+15
-10
-
500. 匿名 2022/12/07(水) 15:30:54
>>166
多分ない。勉強より恋みたいだから赤ちゃんできちゃいそう+3
-14
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4534コメント2023/02/09(木) 16:02
SNSで炎上「男女平等パンチ」の平等とは? 女を制裁する悪意と女を“わからせ”る快感の不気味さ
-
2276コメント2023/02/09(木) 16:02
【独占続報】スシロー湯呑みペロペロ少年が高校を自主退学 近所では「畑仕事の手伝いもしてくれる素直な子」
-
1786コメント2023/02/09(木) 16:02
移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田
-
1754コメント2023/02/09(木) 16:02
妬みと言われるかも知れませんが、全く憧れないこと
-
1118コメント2023/02/09(木) 16:01
トルコ地震 トルコと隣国シリアで1万人超死亡
-
968コメント2023/02/09(木) 16:01
【実況・感想】リバーサルオーケストラ #05
-
966コメント2023/02/09(木) 16:01
アンガールズ田中が結婚したので次に誰を取り合うか考えるトピ
-
935コメント2023/02/09(木) 16:02
EXITりんたろー。「これからも猫蹴る」投稿が物議 兼近騒動で飛び火、「ネタとしてもひどすぎる」の声も
-
895コメント2023/02/09(木) 16:00
神奈川県に住むならココ!
-
867コメント2023/02/09(木) 16:02
ハライチ岩井が「ルフィ逮捕」茶化した直後... 元NHK神田愛花アナの一言にネット驚き「ドン引きしとる」
新着トピック
-
11コメント2023/02/09(木) 16:02
医療従事者が集い、愚痴を吐き出すトピ
-
420コメント2023/02/09(木) 16:02
電車内で女性の胸をもみしだく動画が拡散 犯人つるし上げは“人権無視”か 弁護士に聞く
-
201コメント2023/02/09(木) 16:02
遠野なぎこ「私、すっごい嫌いな女優がいてさ」 〝自称サバサバ女〟に怒り
-
867コメント2023/02/09(木) 16:02
ハライチ岩井が「ルフィ逮捕」茶化した直後... 元NHK神田愛花アナの一言にネット驚き「ドン引きしとる」
-
68コメント2023/02/09(木) 16:02
「大変電話が混み合っております」アナウンス。どのくらいまで待ちますか?
-
1050コメント2023/02/09(木) 16:02
“普通”の将来が想像出来ず、暗い気持ちになります。
-
117コメント2023/02/09(木) 16:02
「ガンプラ捨てられ夫」に見る夫婦間のギャップ。“うちは大丈夫”と思う人こそ危ない
-
154コメント2023/02/09(木) 16:02
クズな自分選手権 part9
-
9910コメント2023/02/09(木) 16:02
0歳児の母が語るトピ Part79
-
80898コメント2023/02/09(木) 16:02
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する