ガールズちゃんねる

独立キッチンのメリット・デメリット

171コメント2022/12/05(月) 20:36

  • 1. 匿名 2022/12/02(金) 18:28:18 

    家を建てます。
    料理が好きではないので気持ちを盛り上げる為に好きな音楽聴いて熱唱しながら作ってるのですが、今はリビングとの対面キッチンでうるさいと言われてしまいます。あと犬と猫がキッチンに入ってくるのを阻止したいと思ってます。
    なのでマイホームでは独立キッチンにしたいと思ってるのですが、独立キッチンの家に住んだことがないので想像つきません。独立キッチン使ってる人、教えてくれませんか?
    よろしくお願いします!!!!

    +65

    -10

  • 2. 匿名 2022/12/02(金) 18:29:12 

    >>1
    そんな主なら防音室の独立キッチンにしよう

    +84

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/02(金) 18:29:37 

    私も引越し先が独立。
    寂しいんじゃないかな?と思ってたけど、主さんみたいに歌を歌ったりすればいいのか(^^)

    +96

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/02(金) 18:30:00 

    >>1
    あなた、どこに建てる気の?都内?いくらぐらいなの?
    御主人の年収は⁉️

    +5

    -58

  • 5. 匿名 2022/12/02(金) 18:30:23 

    1人でお菓子食べてても子供にバレない

    +123

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/02(金) 18:30:33 

    >>1
    実家がそうだけど、熱や匂いがリビングに行かないからいいよなーって思う
    食器棚とか多少みぐるしくてもいいのは楽だよね

    +232

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:02 

    夏は暑い、冬は寒い

    +130

    -7

  • 8. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:07 

    >>1
    対面から独立にしたら孤独を感じるかも。あと、テレビ観ながらの料理が出来ない。でも独立だと友達が急に来たとき汚れててもバレない。

    +141

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:20 

    お客さんにアラが見えにくい

    +98

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:23 

    実家が独立キッチンだったけど、
    家族の声もテレビの音も聞こえず孤立感満載でした笑

    +59

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:36 

    独立キッチンって何か分らなかったから検索した。

    要するに台所部屋ね。

    +85

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:37 

    空調が届かないから冬極寒夏灼熱
    家族はテレビみてまったりしてるのに自分はテレビの音だけ
    ビール取りに来た家族とすれ違うのも一苦労

    利点はバリケードしやすくて、匂いや油ハネを隔離させやすいことくらい

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/02(金) 18:31:42 

    お客様が来る前に台所片付けなくて済む。洗ってない皿とか見ないでほしい。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:06 

    料理や食べた後の皿を運ぶのが面倒くさそう。
    シンクや調理台とダイニングテーブルが繋がる小窓があればいいかもね。
    あと冷暖房完備にした方がいいよね。

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:09 

    無線イヤホンにして曲聴くだけにすればいいのに
    曲流して歌ってじゃそりゃうるさいよねw

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:18 

    >>1
    実家のキッチンは独立してる…。
    油っぽい臭いとか食べてるときにしないとかはメリットかな。
    デメリットは寂しいことじゃない?
    主さん、歌うなら大丈夫かもしれないけど母は洗い物とかするのが寂しいって言ってたよ。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:33 

    色々なキッチン使ったけど独立よかったよ

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:43 

    Gとの戦いも一人ですることになりますよ
    頑張って!

    +1

    -15

  • 19. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:50 

    >>4
    落ち着け。

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:56 

    完全独立はダイニングまで食事の配膳が面倒。小窓でもつけときゃ良かったと思ってる。

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:59 

    >>4

    なんか変な人がわいてて草

    多分この人の生態って、年収とか夫とか学歴とかをいちいち他人と比べて、ガルちゃんでもマウント取ったりして勝手に1人で盛り上がって自己完結させている気持ち悪い人

    +2

    -15

  • 22. 匿名 2022/12/02(金) 18:33:02 

    つっぱり柵を付けやすいから、赤ちゃんやペットがいる人にはいいね。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/02(金) 18:33:15 

    目の前の窓を透明にするといいよ。
    うちは田舎だからできるのかもだけど、窓から庭木の奥に山と空が見えて、夕陽とか雪の日とか本当きれいだよ 

    +54

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/02(金) 18:34:18 

    独立キッチンにリフォームした猫飼いの知人によると、独立してるからキッチンが汚くても隠せるし飼い猫の侵入も防げるけど、キッチンにエアコンが無いから夏が暑いって言ってたね。
    そんなに広くする予定無い独立キッチンなら、エアコン取り付けるのもったいないし、悩みどころだね。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/02(金) 18:34:20 

    今はテレビ問題はWifiがあれば動画とか見られるから良いだろうとは思う。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/02(金) 18:34:44 

    独立キッチンに小さいテレビ置いてる!
    一人でテレビ見ながら料理してる

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/02(金) 18:35:15 

    お料理すると油埃っていうのかな、いつの間にか壁や家電や家具がうっすら汚れてくるんだよね
    なんとなく粘性のある汚れっていうか
    強力な換気扇があればある程度抑えられると思うけど
    お掃除マメにしないタイプの人はうっすら汚れが狭い範囲でおさまる独立型のほうがいいかなあと思う(私だ)

    +75

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/02(金) 18:35:45 

    >>4
    近所のスピーカーババァ

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/02(金) 18:37:00 

    主です!初めて採用されてビックリしてます!

    建てるのは田舎です!夫の年収…よく知りません!
    キッチン横にダイニングをもってくるか、ダイニングキッチンにしようと思ってます!時々ニュースも見たいのでテレビは設置します!
    一人で籠るのが好きなのでいいかなと思うけど冷暖房も無駄に付けないとダメだなとか色々考えて決断できません!

    +40

    -4

  • 30. 匿名 2022/12/02(金) 18:37:13 

    独立もいいな〜と思ってたけど、空調問題があったか。エアコン付けられるようにすれば解決?

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/02(金) 18:37:23 

    刃渡り2億センチ

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/02(金) 18:37:59 

    >>1
    実家が独立。
    キッチンにも冷暖房つけないと寒かったり暑かったり。でもエアコンをつけると油でフィルターギトギトになる。

    臭いがリビングまでいかない(いくけど対面よりマシ)のは良い。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/02(金) 18:38:35 

    +86

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/02(金) 18:38:45 

    半独立型で、扉をあけたらすぐダイニングテーブルがあるくらいだったら、空調を扇風機なんかで送れるのかな?配膳も楽だろうし。
    ペットが入らないように上半分だけ開けられる扉とかあったらいいかもね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/02(金) 18:39:07 

    >>4
    すべってるやん

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/02(金) 18:39:18 

    デメリットは寒い、暑い、孤立するから寂しい。
    今はスマホあるから大丈夫か。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/02(金) 18:40:23 

    もう建てたけど、対面キッチンスタイルで、扉つけたらよかったなーと思う。
    オープンにしたい時は開けて、閉めたい時はしめる。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/02(金) 18:40:33 

    >>29
    年収知らないでローン借りないの?
    どのくらいの予算にするかとか年収知らないと困らない?

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2022/12/02(金) 18:40:37 

    >>10
    家族が手伝って早く終わらせてくれるならともかく
    団欒時に一人だけ家事してるなら独立の方がよくない?
    よく見えない聞こえないテレビの話題を振られてもこっち用事してるんですけど!?ってなる

    +16

    -5

  • 40. 匿名 2022/12/02(金) 18:41:17 

    >>29
    トピズレだけど、めちゃくちゃ稼ぐ旦那さんじゃ無いなら、旦那さんの年収は把握しといた方がいいかも。
    余計なお世話のお節介ババアでごめん。

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2022/12/02(金) 18:41:18 

    >>33
    これが独立型なの?

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/02(金) 18:41:59 

    >>7
    夏は小型の扇風機を使ったり
    冬場は 小さな電気ストーブを使っています〜。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/02(金) 18:42:00 

    >>1
    匂いと音がリビングにいかないのは凄く良いよ!
    キッチンで音を気にせずガチャガチャしてる。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/02(金) 18:42:02 

    >>1
    感じ方は人それぞれだけど個人的にはメリットしかないし次建て替えたとしても独立だわ
    まず生理前とか体調悪い時でも常に綺麗にしなくてもリビングから見えない生活感隠せる
    これは好みだけどヨーロッパの洋館がコンセプトの輸入住宅だからあちらは独立が多く雰囲気が出る(キッチンはメイドの部屋って文化でお客様をもてなしたりパーティーするリビングにキッチンはない)
    匂いも気にならない
    リビングにアイランドがあったりするのがキッチンスタジオみたいで好きじゃない
    対面だといかにも建売感が出るがそれが防げる

    +23

    -5

  • 45. 匿名 2022/12/02(金) 18:42:53 

    私も憧れたけど、夏はとにかく暑いよと言われて諦めた😅

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/02(金) 18:42:58 

    >>1
    私が感じるデメリット
    料理を運ぶ片付けるのがめんどくさい
    子供に目が届かない

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/02(金) 18:43:21 

    >>39
    だから私は独立は寂しいって話をしてるのだけど。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/02(金) 18:43:42 

    洗い物するの寂しいって、いつも同じ人(奥さんかな)が料理して洗い物までするのが前提の話なのかな。ある程度大きいなら子供たちや旦那さんも交代で洗い物するってならない?

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/02(金) 18:44:14 

    メリット
    ・煙や匂いが部屋まで行かないので部屋やカーテンの消臭をしなくて済む。
    ・音に気を使わなくても良い。
    ・換気扇を使っても部屋の温度が変わる事がないから節約になる。
    ・キッチンの片付けが終わってない時に突然の来客があっても隠せる。

    デメリット
    ・冬の寒さはまだ耐えられるけど、夏はサウナ状態になって汗だくになるから空調が無いと厳しい。
    家族に話しかけたい時にすぐ声が届く距離じゃないから中断しないといけなくて面倒。

    思いつくのはこんな感じかな。
    でも、デメリットは空調設備を付けたり、内線のインターホンを付けたりなどの解決策があるからそんなに気にしなくてもいいかもね。
    個人的にはデメリットよりもメリットのほうが大きかった。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/02(金) 18:44:19 

    >>1
    オープンキッチンはテレビ見たりスマホ触ってる旦那とゴロゴロしながら漫画読んでる子供を眺めながら料理や片付けしないといけないから嫌。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/02(金) 18:45:13 

    >>29
    なんかね、キッチンにエアコンつけるにしても、どうせ1~2時間だし…とか、自分1人だけだしな…とかで、中々使えないよ
    私がケチなだけじゃないと思うなー
    夏とか、オヤツにちょっとスイカ切るだけーとかでも灼熱な思いするよ
    ダイニングで切るとスイカの汁が床にポタポタするし…

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2022/12/02(金) 18:45:28 

    >>49
    付け足し自己レス

    料理を運ぶのが面倒っていうデメリットもあった。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/02(金) 18:45:47 

    実家の台所8畳あって引き戸3枚開けると8畳の居間と一体化(16畳の長方形)になる造りになってた

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/02(金) 18:45:59 

    >>11
    一気に昭和感

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/02(金) 18:46:07 

    >>47
    独立で手伝ってくれないならオープンになったからって手伝ってはくれないよ
    見える分イライラが加算されるだけだよ

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2022/12/02(金) 18:46:53 

    前の壁を耐力壁や抜けない柱にしないで、カウンターキッチンにも変更可能なようにしておけばどうかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/02(金) 18:46:59 

    >>7
    エアコンついてないんすか?

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2022/12/02(金) 18:47:11 

    寒い
    寂しい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/02(金) 18:48:05 

    >>7
    エアコンつけてるよ

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/02(金) 18:48:18 

    >>33
    こんなにお洒落じゃないけどリフォーム前の実家のキッチンを思いだす。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/02(金) 18:48:32 

    ガルの拾い画
    独立キッチンのメリット・デメリット

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/02(金) 18:49:27 

    >>7
    いつの時代の家かな?
    最近の家は断熱効果も高いからリビングの冷暖房で同じ気温になるよ

    +8

    -6

  • 63. 匿名 2022/12/02(金) 18:49:58 

    >>55
    会話に入れない事が寂しいと言ってるだけで、
    手伝いするしない云々の話をしてるわけじゃないから。
    それに個人の感想でいいんでしょ?

    どうも噛み合わないからこの辺で👋✨

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2022/12/02(金) 18:50:51 

    独立は話しながら料理するとか家族のコミュニケーションが取りにくいのが嫌かな。
    子供の宿題を料理しながら見るとかもできないしね。
    うちは旦那も休みの日はキッチンに立つから独立だと2人入ると狭い笑
    子供も一緒に料理したりダイニングで話したりしながら料理をするスタイルなので。
    あとは、料理を運ぶのが地味にめんどくさい。
    対面ならカウンターに置いてたら誰かが並べてくれたりできるけどね。
    うちは独立が不便だったので対面にした。
    一人になりたいときは自室に籠もる

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2022/12/02(金) 18:50:58 

    >>29
    年収よく知らないってすごいな!
    めちゃくちゃお金持ちなの?

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/02(金) 18:51:27 

    対面キッチンだけど、独立型にしたらよかったと猛省してる!!
    もしもう一度家建てられるなら絶対独立型!
    スマホあれば動画や音楽聞けて寂しくないしね。
    とにかくリビングの油汚れ結構大変だよ。
    エアコン、壁紙、棚上…

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/02(金) 18:51:41 

    賃貸マンションや建売が殆ど対面キッチンだから注文住宅でわざわざそれにしたくなかった

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/02(金) 18:54:13 

    >>8
    テレビ見ながら料理って行儀悪いね

    +2

    -29

  • 69. 匿名 2022/12/02(金) 18:56:14 

    >>29
    子供いないなら独立でもいいと思う
    家は子無しで対面だけど独立が良かったなぁと思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/02(金) 18:57:34 

    うちの母親が独立キッチンを自室のようにしてそこでキッチンドランカーになりアル中になり大変だった。寂しくなるんだろうね。隠れて飲むから依存症が進むまで気が付かなかった 
    キッチンには入りにくい雰囲気だったから、父親も料理にはノータッチだった
    母親が死んでから父が料理が得意なのを知った。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/02(金) 18:57:49 

    引き戸で独立型になるやつは?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/02(金) 18:58:14 

    隠せるからいいよね
    自分のペースでできるし

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/02(金) 18:58:48 

    うちはリビングキッチンで
    衝立もないオープンな感じなんだけど。
    嫌なところは、
    片付けたり食洗機の音とかリビングで聞こえる。
    夏場に料理するとリビングの温度も上がる。
    独立キッチン、暑さ寒さ対策できるならよさそう!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/02(金) 18:59:52 

    独立型いいなーとは思うけど料理を運ぶのが面倒くさいような気がする。
    食器片付けるのとか…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/02(金) 19:00:00 

    うち対面だけど油そんなに飛ばないけどなぁ
    十年経つけどクロスもそんな汚れてないけどね
    換気扇頑張っていいやつにしたから?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/02(金) 19:01:16 

    ズボラグータラゆえ独立キッチン。
    食器洗いは気が向いた時に出来る、来客来たら扉閉めれば良いのがメリット。
    料理運ぶのが面倒なのがデメリット。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/02(金) 19:01:39 

    >>4
    逆にあなたどこにすんでるの?ご近所にすみたくないから教えて!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/02(金) 19:01:47 

    >>29
    リビングダイニングとは引き戸で区切られた独立キッチンだと、引き戸を開けた状態ではエアコンなしで暑くも寒くもない
    歌いながら料理する時や子どもを入れたくない時など必要に応じて引き戸閉めればよい

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/02(金) 19:01:49 

    >>1
    冷暖房遮断されるから冬は寒い夏は暑い

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/02(金) 19:02:28 

    >>1
    実家が独立だった、自分が広い家建てたれるなら独立型にしたかった。
    とりあえず揚げ物や焼き魚の匂いがリビングに広がらないから良いよ。
    今は標準の換気扇とコンロ横の窓開けても匂う。独立型ならそれがないから良いよ、あと何となく自分だけの空間でホッとする。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/02(金) 19:02:32 

    うちは対面ですが私がズボラなのもあり、旦那や子供が私が料理してたら手が空いてたら手伝うので見えやすい対面で良かったな〜と思います

    あとは朝の忙しいときに炊事しながら話せるとこも

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/02(金) 19:03:04 

    >>66
    こういうのを設置したりDIYすれば緩和されないかな?
    独立キッチンのメリット・デメリット

    +0

    -24

  • 83. 匿名 2022/12/02(金) 19:03:45 

    魚焼くとやばい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/02(金) 19:04:21 

    >>8
    今どきスマホかタブレット持ち込んでサブスクじゃない?

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/02(金) 19:04:42 

    >>41
    横だけどこれが独立だと思ってた
    これ以上どう独立するの?

    +26

    -8

  • 86. 匿名 2022/12/02(金) 19:05:35 

    次に建て替えても対面にするよ〜
    うちも犬猫いるけどキッチンあたりには来ないよ。私が怖いからかもしれないが。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/02(金) 19:05:47 

    対面の方が開放感があって広く見える
    独立の方が散らかっててもOK

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/02(金) 19:07:09 

    >>41
    これが今の独立型の主流じゃない?
    私はコレを想像してたから料理運ぶのもそんなに大変だと感じなかった。

    +34

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/02(金) 19:07:11 

    >>1
    主様の家族構成がわからないから的確な答えではないかも

    うちは子ども達がお手伝いやお菓子作りをしたがった時期があった。
    宿題を質問されたりする。

    なのでスライドドア式の簡易独立型にしたよ。
    揚げ物したり、子ども達の友達が来た時は閉めている。
    拾い画だけど、こんな感じの対面キッチンです。
    独立キッチンのメリット・デメリット

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/02(金) 19:07:26 

    まる子のお家みたいな感じか、
    サザエさんのお家みたいのかでも違うよね?
    サザエさんのお家だと、ワンチャンネコちゃん対策は
    扉を閉めたらよいけど、歌声はリビングに聞こえちゃうね。
    私は、サザエさんのお家の間の壁がない感じにしたよ。対面ではないけど、リビングと繋がっていて、窓に面している。
    独立型は、寂しさが私にとっては大きなデメリットだったからやめた。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/02(金) 19:07:38 

    >>29
    私はあえて独立型にしたよ
    前の家がオープンだったから、洗い物してるとテレビが聞こえないって言われた
    冷暖房はそんなに必要ないけど、ダイソンのホットアンドクールを置いてる
    足元が寒い時に使うくらいだよ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/02(金) 19:10:43 

    >>14
    うちはベンチの後ろに調理台だから振り向けば片付けられるので楽過ぎる。
    お客さん来た時は間にパーテーション入れて目隠ししてる。

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2022/12/02(金) 19:12:42 

    >>9
    お客さんなんて来る?
    きてもうちは年5〜10
    残り360日だとしたら
    客のことより自分の使いやすさを優先したいわ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/02(金) 19:14:18 

    >>4
    えっ...なんで独立キッチンぐらいでこんなに興奮しているの...?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/02(金) 19:15:07 

    >>92
    それって独立キッチンなの?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/02(金) 19:15:32 

    >>22
    独立部屋に柵つけたら、赤ちゃんに目は届かなくなるね。ワンオペなら不便そう。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/02(金) 19:20:39 

    >>84
    じゃああんたは黙ってそうすればいいじゃん。

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2022/12/02(金) 19:22:13 

    >>74
    そうでもないよ。
    アイランドなら別だけど一般的?な対面キッチンだけど手元隠せる様にしたから対面で料理渡せない(子供の身長的に)から結局回り込むので同じ動きになる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/02(金) 19:28:09 

    >>1
    ここに色々と書いてあります
    メリットデメリットやっぱり両方あるんですね
    考え方や生活スタイルによるみたいですね
    独立キッチンの特徴やメリット・デメリットを徹底解説!|激安で安心の水周りリフォーム館
    独立キッチンの特徴やメリット・デメリットを徹底解説!|激安で安心の水周りリフォーム館mizumawari-reformkan.com

    リフォームお役立ち情報「独立キッチンの特徴やメリット・デメリットを徹底解説! 」激安で安心の水周りリフォーム館は一流メーカー水周りリフォーム商品を卸値価格でご提供。全国対応可能。全品5年延長保証付きで安心。激安・格安で工事費用も明確。人気リフォーム...

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/02(金) 19:29:50 

    >>95
    あ、ごめんよく読んでなかった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/02(金) 19:31:35 

    >>68
    よこ
    てか家事しながらだとしっかり見れないから見たいTVは集中して見たいよね
    結局はどーでも良い番組つけてそう

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/02(金) 19:35:12 

    独立キッチンいいなぁ〜
    私も独立にしたかったよ。
    一人で籠もりたいから孤独でもいい。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/02(金) 19:37:06 

    >>85
    なんていうか私のイメージで、ひつじのショーンの農場主の家のキッチンみたいなの想像してた。
    リビングとは廊下とかを挟んで隣にあるような。

    日本の今どきの独立型はこんな感じなんだね。

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2022/12/02(金) 19:38:49 

    主です!皆さんありがとうございます!

    私も働いててそこそこ収入あるけど、夫の収入のみでそれなりの生活出来てます。家も夫のみで建てますが、ローンの手続きなど夫任せで知りません。今までも私の働いた分の貯金があるので、万が一があっても大丈夫と思い知ろうともしませんでした。

    キッチンのみ完全独立にするか、ダイニングキッチンでリビングとは独立にするかでも迷ってます。
    夫も料理をするのでダイニングキッチンがいいかな〜とか色々考えると結論が出ません!

    やはり冷暖房や孤独感がデメリットですかね?
    本当悩みます!

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/02(金) 19:40:42 

    我が家は独立というのかな?
    キッチン&ダイニングとリビングを透明なパーテーションで仕切られるようにしています。

    料理が苦手なので少しでも自分が楽しめるように間取りを考えました。
    子供がリビングでアニメやゲームで盛り上がっていても気にならないし、何やってるかは分かるので透明なパーテーションおすすめです。
    私も主さんと同じく自分の好きな曲を聴いて楽しんで料理出来ます。
    ダイニングは近いので配膳も楽です。
    独立キッチンのメリット・デメリット

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2022/12/02(金) 19:43:54 

    >>41
    L字型独立キッチン

    セパレートリビング

    対面式LDK



    +21

    -1

  • 107. 匿名 2022/12/02(金) 19:49:45 

    独立キッチン良いですよ。サッと食事を運べる様に扉を開けたとこにダイニングテーブルを配置。匂い籠らないし、キッチン音もカウンターキッチンより気にならないから、リビングでくつろぎやすいです。
    システムキッチン前と横をマグネットボードにするとキッチンツールを吊らせたり、クッキングペーパーホルダーや調味料置きもマグネットで付けられる。私は、タブレットをマグネット棚に置いて好きなYouTubeとか音楽流して料理してる。サプライズ料理も出来るよ。後、小さいエアコンも付けました。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/02(金) 19:51:52 

    >>106
    このL字型キッチンに扉付けた。扉一つで色々と大満足です。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/02(金) 20:03:20 

    >>82
    見た目度外視したらありですね!

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/02(金) 20:03:57 

    食事を運ぶのと下げるのがちょっと面倒だけど、テレビ見ながらとか子供見ながら料理したいとかでなければ悪いことは何もないと思うよ
    壁にかける収納も増やせるし

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/02(金) 20:05:30 

    >>106
    L字独立型にしたかった!これが理想
    他のスペース確保の為に対面式になったけど今でも後悔してる。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/02(金) 20:11:43 

    >>91
    私も新築の時にちょっと広めの独立キッチンにしました。カウンターキッチンを使ってたときは同じく音がうるさいと言われたり、皆はくつろいでるのに自分だけ後片付けしてる感じがいらっときたりしてて、新築のキッチンは自分の好きなようにしようと、アクセントクロスを貼ったり、かわいい小窓を付けたり、小さめの机と椅子を置いて自分のスペースを作ったりと、とてもお気に入りの場所になりました。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/02(金) 20:13:33 

    >>33
    これに扉がある。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/02(金) 20:15:33 

    実家がそうだけど、寒い。でも冬はリビングに洗濯物干す事も多いから匂い移りはなくていい。
    広々してるし料理好きなら良さそう。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/02(金) 20:20:58 

    >>1
    邪魔にならないところで踊らせて貰うよ!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/02(金) 20:22:09 

    私は、料理するときは集中したいタイプで独立にしました。好きな音楽かけて外の景色見ながら料理。ちょっとしたコーヒーを飲めるスペースも確保。配膳もすぐ横なので楽です。暑さや寒さはあまり感じません。お客がきたら扉は閉めます。私にとっては、最高です。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/02(金) 20:25:57 

    自分の部屋作ったほうがいいよ
    キッチンは作業済んだらささっと出る
    キッチンに居着いてしまうと炊事は自分の仕事に定着してしまうから
    キッチンが空いてると旦那や家族が自分でも料理してみようと思うから
    オープンキッチンだから旦那が料理しながら私がダイニングテーブルに座り新聞読んでることもある
    うちは旦那も息子も中学生の頃から料理するよ
    独立型は一人になれるけど
    そのくせ旦那が何もしないとか文句言うようになる
    なら、自分の部屋とか場所を作ったほうがいい

    +4

    -6

  • 118. 匿名 2022/12/02(金) 20:27:45 

    >>1
    カウンターキッチンでガラスの引き戸付ければ解決じゃない?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/02(金) 20:33:15 

    >>80
    ほんとそれ。揚げ物とか魚料理、何なら玉ねぎ切っただけで匂いが広がる。ごま油の匂いがリビングに広かった時はきつかった。自分も新築建てるなら独立だな。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/02(金) 20:41:58 

    >>113
    引き戸つけたけど最高です。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/02(金) 20:49:14 

    >>105
    透明なパーテーションの掃除が大変そう。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2022/12/02(金) 21:18:29 

    海外生活が長く、向こうでは独立キッチンが一般的だったので日本で賃貸マンションのアイランドキッチンは臭いがリビングダイニングに充満し、作業中も落ち着きませんでした。家を建てる際には独立キッチンにする迷いはなかったです。
    料理をする時が1人の時間というのが自分には向いています。配膳はワゴンを置いているので全部載せてダイニングへ運べば1度で済みますし、済んだ食器は家族に運んできてもらうこともできます(その先は食洗機におまかせです)
    独立キッチンの一角に窓をつけて椅子を置いています。
    ぼーっと外を眺めたり、コーヒーをいれてレシピを見たり、1人時間を過ごすのに最適です。
    全館空調の家にしたのでキッチンも空調は他の部屋と同じです。末端冷え性が辛いので床暖房も入れました。空調さえ環境が整えられたらメリット多いですよ。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2022/12/02(金) 21:21:06 

    >>98
    いや、でもお皿を何度も何度も運ぶのと
    カウンターかな?カウンターにたくさん乗せてから
    机に運ぶのじゃ労力が違うと思う

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/02(金) 21:21:43 

    テレビ見ながらとか子供見ながらってのが出来ない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/02(金) 21:27:06 

    広い家だったら絶対に海外のおしゃれキッチンみたいなのにしたかったーー
    壁2面キッチンで残りは収納充実
    リビングのドア開けたらキッチンなんておかしすぎる
    狭い日本の住宅事情の苦肉の策なのに、リビングの主役はキッチンですとかドヤってるインスタ見ると恥ずかしくなる

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2022/12/02(金) 21:43:10 

    独立というか壁付けのウォークスルーにリフォームする予定
    設計士はオープン進めるけど、ゴロゴロしてる家族を見ながら料理したくない

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/02(金) 21:45:50 

    片付けきってない時も目に入らないから気が楽。逆に見えないから綺麗好きじゃないとすぐごちゃごちゃしてくる。商品パッケージとか調理家電とか隠さないから使いやすいけど見た目はごちゃつく。

    アイランドとか対面だと見えないように収納したりできれいにするけど出し入れは一手間ではある

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/02(金) 21:48:51 

    ドアつけたりドアなくても欄間がふさがれてるだけで臭いが漏れない。換気扇の効きもよい。

    リビング直結のオープンキッチンでリビング階段だと上の階にまで匂いが充満する。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/02(金) 21:59:18 

    サザエさんの家みたいな感じよね?台所と茶の間

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/02(金) 22:36:30 

    うちリビングダイニングの横にある細長いタイプの独立キッチン。使いやすいよ。振り向くと冷蔵庫食器棚あるし。料理はカウンターで盛り付けして横のダイニングに持っていくけどそんなに面倒ではない。対面式でもまわりこんで持っていく事にならない?カウンターに物を置かずに広く使えるようにしてる。テレビ見ながら料理は一度してみたいですねえ。
    海外だと意外と独立キッチンが多いですね。ガスオーブンに憧れる。
    画は拾ったもの。仮にまた家を建てるならL字やコの字型に憧れてる。
    独立キッチンのメリット・デメリット

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/02(金) 22:37:47 

    >>130
    L字これ
    独立キッチンのメリット・デメリット

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/02(金) 22:40:33 

    >>130
    よく見たら配置逆だった。奥がコンロで手前がカウンターの方が使いやすいです。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/02(金) 22:42:13 

    >>121
    ドアはダイニング側にあるので意外と汚れにくいです!
    月一で軽く拭いてます😃

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/02(金) 22:52:10 

    >>10
    私も失敗だった。
    リビングで家族はテレビ見たりゲームして待ってて、自分は個室にこもって料理して家政婦みたいで嫌だった。
    子供の好みのご飯は自分が食べたい物でもないし料理楽しくない・・・ご飯まだー?お腹空いたー!とか覗きに来られるとキレそうになる。家族に手伝ってもらうほど広くもないし運ぶのも面倒。
    ストレス溜まってキッチンドリンカーになりそうだ。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/02(金) 22:59:19 

    >>8
    プライベートVIERAってPanasonicの
    持ち運び防水TVとかあるよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/02(金) 23:00:07 

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/02(金) 23:02:29 

    >>12
    冬は床暖房あるし、暖房も効くし
    冷房もかなり冷えるよ。
    家の性能によるけど。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/02(金) 23:35:51 

    >>117
    オープンだけど旦那手伝わないよ。独立でもカウンターでも手伝い人は、動かない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/02(金) 23:36:55 

    >>138
    ごめん、手伝わない人はだね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/02(金) 23:40:18 

    >>106
    うちL字型キッチンだ
    特に考えずにハウスメーカーの間取りそのまんま
    特に不満もなく悪くないけれど、色々モノが増えてスッキリしなくなってしまいキッチン奥をパントリーみたいにしたくて少しだけ増築した

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/03(土) 00:07:36 

    >>123
    うまく言えないけどカウンターに並べて周りこんでまた取るより手に持ってそのまま運んだ方が早い。
    キッチンの高さなら子供も安定して料理持てるから運こべるし。
    カウンターは我が家はとりあえずその時に邪魔になる物を置く場所化してる。(保管場所に戻す前の調味料とか)

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/03(土) 00:21:21 

    夏は冷房の風が届かない
    冬は暖房の暖気が届かない

    メリットは旦那が帰宅したら内緒で食べてたお菓子をすぐに隠せる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/03(土) 00:53:24 

    >>4
    これたぶんネタで書いたと思うんだけどマジレスばっかりついてるのが草。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/03(土) 03:16:27 

    家建てる予定全くないけど家関係のトピ見るの好き!

    海外ドラマ・映画に出てくるような広い独立キッチンに憧れる。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/03(土) 03:24:18 

    >>136
    三枚目、すごく良い!!
    こんなステキなキッチンのある邸宅に住める人ってどんなお方なんだろ…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/03(土) 04:27:32 

    >>9
    キッチンが好きすぎて独立型なので、綺麗にしているよ❤️
    だがお客さんは来ないので自己満足である。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/03(土) 07:59:47 

    お客さんに見せなくて済むという人もいるけど、特に自分の友達の時はキッチン見たがるから結局キレイにしてるよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/03(土) 08:02:13 

    >>136
    みんな邸宅だね。これ海外に多いやつ。
    実際はこんなにスペース取れないだろうし、今流行りのパントリーや玄関収納を置けなくなる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/03(土) 09:13:49 

    >>145
    お金持ちが住んでいる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/03(土) 09:23:58 

    >>1
    料理嫌いならキッチンに籠るのは苦痛になる可能性があるので、対面式の半独立型がいいよ。椅子置いて、テレビや居間の様子眺めながら、たらたらと野菜刻んだり、煮込んだりできる。ただペット対策は広範囲になるから大変だ。どちらかを選ばなくてはいけないね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/03(土) 09:25:38 

    皆さん天板ステンレスと人口大理石どっちが好きですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/03(土) 09:27:59 

    >>151
    ステンレス。お手入れ簡単。
    おしゃれで素敵なのは人工大理石の白いキッチンだね。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/03(土) 10:20:46 

    >>25
    タブレット(スマホ)のほうが好きな位置に置けるしね。
    料理の仕方とかYouTubeでチェックも出来るし。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/03(土) 12:13:48 

    >>33
    うちが家を建てる前に住んでいた世田谷のマンションがこんな感じ。
    孤独感もないしリビングダイニングの壁も汚れないし良かったよ
    急な来客の時はサッとキッチンの戸を閉めればいいし
    今は対面式で元々綺麗好きだから別に不都合はないんだけどやはり壁が薄汚れる感じがする。でも壁紙だから数年に1回位拭きそうじすれば綺麗を保てるよ、

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/03(土) 12:20:29 

    >>33
    中学生以上がリビング勉強とかする場合、静かでいいと思う。
    あと娘の家庭教師が男性だった場合、リビングダイニングで勉強見てもらいながら自分は夕食を作れるからいいかも

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/03(土) 12:46:46 

    独立とは全然関係ないけど、
    キッチンの壁は全面、磁石が付くようにすると便利
    タブレットを簡単に設置できるし、
    マグネット収納にすれば、いつでも簡単にレイアウト変えられるし、
    見た目もスッキリ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/03(土) 12:47:42 

    >>10
    独りになりたい時には良さそう。
    折り畳みの椅子置いておいて。
    家族にイラついた時にそこで落ち着く。
    (またはそこで悪態ついてスッキリする)

    新婚時代とかは寂しそうだけど。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/03(土) 12:50:15 

    >>11
    一気に女中感。

    今は女中と言ってはいけないらしいけど何故かな。家政婦さん、ですね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/03(土) 14:26:41 

    >>1
    人によるのかもしれないけど独立最高だよ。
    急な来客でもドア閉めちゃえばキッチン片付いてなくても大丈夫だし、キッチンもひとつの部屋みたいになるからイス置いてゆっくりすることもある。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/03(土) 14:58:39 

    >>136
    うちL字キッチンで、角がデッドスペースになるんだわなと悩んでたけど
    これらの画像見たらなにも置かないのが正解だと気づいたよ…スペースがあると何かつい置きたくなってた。素敵な画像ありがとう

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/03(土) 16:18:55 

    >>156
    これはもう好みなんだろうけど、私はキッチンの壁にお鍋やヘラを下げたり観葉植物をかざるのに抵抗がある。
    油混じりのネトっとしたホコリついてそう

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/03(土) 16:34:39 

    >>161
    横ですが、
    最近下げるのやめた。お玉、ヘラを縦収納にして引き出しにしまった。
    掃除トピで指摘されて収納にしまってみたら、まあ快適だこと。使った後のコンロ前パネルをサッとふけるようになりキッチンが清潔になった気がする。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/03(土) 19:55:42 

    >>18
    家族居ても一人で退治ですよ、
    どうせしてくれない夫だし、

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/03(土) 23:13:14 

    キッチン独立にして、玄関から直とダイニング直に引き戸付けた。食材を玄関からサッとキッチンに持って行けるし、私の友達とか来客が来たときに戸を閉めてると、他の家族が来客に会わずにキッチンから飲み物やお菓子を気兼ねなく取れるのも良いみたいです。顔を合わせるとなると、挨拶とかしないといけないしね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/03(土) 23:20:19 

    カウンターキッチンよりも、横長でリビングに繋がる独立キッチンにした。テレビとかはタブレット目の前に設置出来るから見ないし、子どもの様子も横長だからゲート着けて、横にいさせたら見えますね。家事の寂しさはさほど感じません。それよりも、音と匂いと油等広がらないのが勝ちます。後来客時は必ず閉めます(笑)

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/04(日) 08:04:15 

    >>151
    天板は人工大理石でシンクはステンレス

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/04(日) 11:45:22 

    キッチンって重要だよね。リビングより重要なのかも。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/04(日) 16:12:11 

    >>33
    まさにこんな感じで独立キッチンで家建てました!
    毎日使う物は出しっぱなしにしたいし、洗い物も1日分溜めてから食洗機で洗いたかったので。
    前は対面式でしたがどうせ水の音やコンロの音で夫に話しかけても聞こえないし、こもって集中して料理出来るので自分には合ってます。テレビはあまり見ないのでキッチンでスマホで動画見てます。
    ダイニングのすぐ後ろ?にある感じなので料理を運ぶのもそんなに大変ではないです。

    ただ、対面式よりも広さを取るので広さに余裕がないと狭くて使いにくくなるかもしれません。

    おすすめです!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/04(日) 16:18:51 

    >>168
    自己レスですが、
    ちなみに独立キッチンの奥にパントリーと小さな私の書斎を作りました。
    処理しなければいけない書類などを置いておいて、リビングがごちゃごちゃにならないようにしています^ ^
    独立キッチンの奥に引き戸があってその中にあるので、夫がキッチンに入ってきたらわかりますし、プライベートが保てるし、毎日飲む薬の方色々ごちゃごちゃしたものを置いて隠せるので気に入ってます。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/04(日) 18:28:58 

    >>164
    カウンターだと、誰か来てるとキッチンに行きにくいんだよね。お母さんにLINEでいつ友達帰る?って家の中なのに聞いたことある。会ったら話さないといけないし、色々と聞かれるのも苦手だから下に降りない。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/05(月) 20:36:08 

    >>151
    天板もシンクも人大で継ぎ目なし、掃除も楽です!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。