-
1. 匿名 2019/04/28(日) 19:19:40
建売住宅購入しようと思っています。
キッチン以外のところは、気に入っているのですが、今めずらしい❓独立キッチンなんです。独立キッチンのメリットもあると思いますが、
対面キッチンにあこがれていたので、後々後悔するか、住めば慣れるのか、アドバイスいただきたいです。
独立キッチンの方、使い勝手は、いかがですか❓
前にも似たようなものがあるかと思いますが、最近は、独立キッチンが復活してきているとか、でも人気ないのでしょうか❓+68
-11
-
2. 匿名 2019/04/28(日) 19:22:04
アイランドキッチンは何になるのですか?教えてください。+27
-16
-
3. 匿名 2019/04/28(日) 19:22:07
出典:cdn.suvaco.jp
+240
-1
-
4. 匿名 2019/04/28(日) 19:22:20
+140
-9
-
5. 匿名 2019/04/28(日) 19:22:26
機嫌悪い時とかはカフェカーテン閉めればいいから対面+4
-40
-
6. 匿名 2019/04/28(日) 19:22:32
常に綺麗にできるなら、対面も検討に入れていいと思う。
実家がまぁゴチャゴチャする家庭なのでほんと見てて残念になる+261
-2
-
7. 匿名 2019/04/28(日) 19:24:15
独立キッチンの方がいい。疲れた時とか片付け翌日にできるし。+494
-19
-
8. 匿名 2019/04/28(日) 19:24:38
独立がいいと思う+340
-15
-
9. 匿名 2019/04/28(日) 19:25:31
わが家は対面カウンターなんだけど、次は独立キッチンがいいです。
+303
-22
-
10. 匿名 2019/04/28(日) 19:25:36
注文住宅ですが、対面だった図面を独立にしてもらいました。
来客が多いので、隠したかったから。+324
-5
-
11. 匿名 2019/04/28(日) 19:25:44
人気があるとかないとかじゃなくて自分が使いやすく気に入ればどちらでもよい
対面式のメリット…調理中もコミュニケーションできる
独立式のメリット…散らかっていてもリビングの雰囲気に障ることはない+310
-2
-
12. 匿名 2019/04/28(日) 19:26:11
独立キッチンのメリット
料理に集中出来る
来客時もキッチンが気にならない
料理の臭いが漏れにくい
オープンキッチンのメリットが独立キッチンのデメリット、オープンキッチンのデメリットが独立キッチンのメリットです。
+227
-2
-
13. 匿名 2019/04/28(日) 19:26:23
焦がしたときとかやばいし油はねとかで油ギッシュになるから汚れるしで独立のほうがいいと思う+250
-7
-
14. 匿名 2019/04/28(日) 19:26:56
独立キッチンがどんなのかわからないけど、我が家は犬猫がいるからダイニングの隣にキッチンだけの部屋を作りました。出かける時もドア閉めるだけで安全確保できるので楽です。
+125
-1
-
15. 匿名 2019/04/28(日) 19:27:18
独立キッチンて夏は暑くて冬は寒くない?+270
-19
-
16. 匿名 2019/04/28(日) 19:27:51
アイランドキッチンは個人的には嫌かな😓剥き出し過ぎるw。ちゃんと囲いのある空間のキッチンが良くて、マンション選ぶ時の条件になった。キッチン回りは何かと生活感出るし隠したかったんだよね~。で…自分だけの空間って感じも欲しかったし。+220
-2
-
17. 匿名 2019/04/28(日) 19:27:53
うちは対面キッチンだけど、子どもが小さいから子どもの様子を見ながら台所に立てていいですよ。
実家は独立キッチン。
メリットは台所のごちゃごちゃ感がリビングに見えないことと、イラついてるとき少し頭を冷やせること(笑)+289
-2
-
18. 匿名 2019/04/28(日) 19:28:00
うちは対面にしたけど、できるなら本当は独立型にしたかった。独立型にするには広さが足りなくて諦めました。対面キッチンは使ってみるとあまり使い勝手良くないなと…。+97
-15
-
19. 匿名 2019/04/28(日) 19:28:20
好みだけど独立型も一定数の人気あるよね。そんなに珍しくはないと思う。+139
-0
-
20. 匿名 2019/04/28(日) 19:28:27
広い家なら独立に憧れる+111
-4
-
21. 匿名 2019/04/28(日) 19:28:51
全館空調やエアコン付きでなければ独立キッチンは暑くて寒い。実家が独立キッチンでしたが夏場の暑さはハンパなかった。
+167
-12
-
22. 匿名 2019/04/28(日) 19:28:52
キッチン、キッチンって桑野か!?+6
-36
-
23. 匿名 2019/04/28(日) 19:29:49
使う分には独立キッチンの方が絶対いい。
最近は対面キッチンばかりだし見栄えするのも対面なのかなと思う。
だから独立キッチン流行ってほしい。+109
-11
-
24. 匿名 2019/04/28(日) 19:30:06
料理に集中したい人は独立キッチンを望むみたいだよ
対面式は子供が安心するからという理由以外にテレビが見られるという理由も結構あったw+224
-3
-
25. 匿名 2019/04/28(日) 19:31:02
厨房!ってイメージでちょっと広めの独立キッチンにしたw。ここは私の空間w。😃+111
-4
-
26. 匿名 2019/04/28(日) 19:31:48
キッチンで動く人とリビングでくつろぐ人の境界が欲しかったので独立キッチンにしました+93
-1
-
27. 匿名 2019/04/28(日) 19:32:44
独立型で私は良かった
臭いとか防げるし、来客あっても余裕+139
-4
-
28. 匿名 2019/04/28(日) 19:32:48
うちは対面式キッチンなんですが、洗い物とか料理中の音がうるさくてテレビが聞こえないとよく言われますし、こっちも気を使います。
キッチンの中もリビングから丸見えだし、綺麗にしておかないと生活感丸出しなので、独立式にすればよかった…と後悔。
今、住み替えを考えているので、次に住宅を購入する際は絶対に独立式キッチンにすると決めています。
+158
-5
-
29. 匿名 2019/04/28(日) 19:34:21
>>9
冷蔵庫がキッチンの外なの?
しかもベビーガードがあるとなると大変だね…
子供が大きくなるまでファイト!+24
-11
-
30. 匿名 2019/04/28(日) 19:34:57
>>9
あ‼うちこんな感じ。冷蔵庫は誰でも使える様にリビング側に置いてるけど、キッチンはこの写真みたいに壁‼って感じじゃ無い程度に囲ってる。+32
-2
-
31. 匿名 2019/04/28(日) 19:35:24
食洗機付けるなら独立キッチンがいいよ
でも建て売りだと空調付いてなさそう+10
-3
-
32. 匿名 2019/04/28(日) 19:36:37
使いやすいのは絶対独立だよね+88
-12
-
33. 匿名 2019/04/28(日) 19:37:22
うちはこんな感じのガラス張りです
こんなお洒落じゃないけど
テレビ見てる人がいても気を使わなくて良いので気に入ってます+183
-13
-
34. 匿名 2019/04/28(日) 19:37:24
対立キッチンのほうがいいんじゃない?
夫と顔合わせて配膳できるし。+8
-23
-
35. 匿名 2019/04/28(日) 19:37:41
対面のアイランド(ペニンシュラ)タイプでも、手元隠せるハイバックタイプにするといいよ。ダイニング側から流しや調理台が見えないだけでかなり楽。
逆に昔ながらの壁付けタイプやフラットなアイランド型は丸見えだから、モデルルーム状態を維持出来ないときつい。+80
-6
-
36. 匿名 2019/04/28(日) 19:37:48
対面がいいー
子供見ながら料理できるし、まだ危ない時期はベビーゲートつけてればいいし
常に片付けていたいから、対面の方がやる気が出る
一人で黙々と料理できないタイプ…+156
-13
-
37. 匿名 2019/04/28(日) 19:37:57
特に夏場は冷房がないと無理。エアコンの冷気が入ってくるならいいけど。+13
-0
-
38. 匿名 2019/04/28(日) 19:38:52
>>31
そうそう、食洗機の音でテレビ聞こえない時ある。+110
-3
-
39. 匿名 2019/04/28(日) 19:40:13
小さい子供がいるなら様子を見られるからLDK(対面)がいいと思う。+26
-2
-
40. 匿名 2019/04/28(日) 19:40:13
見た目重視なら対面
掃除嫌いなら独立+28
-6
-
41. 匿名 2019/04/28(日) 19:41:00
対面にしたけど、こっちが必死で料理してる間、テレビみてゴロゴロしてる旦那見えるとイラッとする。+227
-3
-
42. 匿名 2019/04/28(日) 19:41:46
独立キッチンは窓と空調とか床暖房付いてるならいいけど、付いてなければ暗い・暑い・寒いよ。
離れたリビングから他の家族の笑い声が聞こえると孤独を感じるし、子供の様子が見えないのは不安。+64
-6
-
43. 匿名 2019/04/28(日) 19:43:18
>>33
オシャレ~!
こういうガラス張りって油跳ねとかでガラス掃除大変じゃないですか?+168
-0
-
44. 匿名 2019/04/28(日) 19:44:21
実家が独立、自分の家が対面だけど、独立は臭いがリビングに広がらないし良かったけど暑かったり寒かったりで後からエアコンつけた。
あと、母親が年取って来たらリビングでテレビを見たまま色々忘れてしまうらしい。
対面は作ったらカウンターに置いて旦那が運ぶみたいな感じで楽だけど、魚を焼いたりすると結構匂う。+69
-0
-
45. 匿名 2019/04/28(日) 19:44:50
キチンとしてたらどっちでもよくね+9
-1
-
46. 匿名 2019/04/28(日) 19:45:05
対面は音がうるさい
洗い物や料理すると
テレビの音聞こえない+72
-0
-
47. 匿名 2019/04/28(日) 19:46:33
独立だけどエアコンないし夏場が地獄+22
-2
-
48. 匿名 2019/04/28(日) 19:48:18
平屋を希望で建てたんだけど、天上部分結構高くして旦那は屋根裏?的な基地?的な物に拘りw。私は窓あるキッチン&独立式に拘わって、結局外からの見た目は2階建てみたいな感じになったw。リビング吹き抜けで気持ち良いから有りかな。でも間取りは2LDK。二人だから有り+58
-2
-
49. 匿名 2019/04/28(日) 19:48:32
>>43
>>33だけど、わたしもガラスの油気になりそうだなーと思ったのでキッチンをL型にしてコンロは壁側にしました
+14
-2
-
50. 匿名 2019/04/28(日) 19:49:34
両方使い勝手は分かってるんだけど、それぞれメリット、デメリットあるからなー。主の性格や生活によって良い悪いが変わると思うよ!私は対面、独立はどっちでも良い、広さが重視だな、広ければおのずと使い勝手はいいから。
子供が小さいうちは見渡せるから良いっていうのは子供が小さいうちだけだから、長い目で見て。旦那との関係とか。+33
-1
-
51. 匿名 2019/04/28(日) 19:50:38
家が広かったら独立キッチンにしたい
常に片付けして隠してしまわないと、生活感でてしまう+8
-5
-
52. 匿名 2019/04/28(日) 19:51:18
時々がるちゃんしたりキッチンでひとりの時間を確保するから独立+8
-1
-
53. 匿名 2019/04/28(日) 19:53:47
一周回って独立キッチンが流行り出したか
私の家の時代が来たな
未だに昭和感漂う台所だよ+92
-1
-
54. 匿名 2019/04/28(日) 19:54:46
独立キッチン派、
自分の部屋無いに等しいでしょ。
キッチンって誰も簡単に入ってこない唯一1人になれる場所+30
-3
-
55. 匿名 2019/04/28(日) 19:55:19
独立キッチンで作業台とかもあるとすごく使いやすそう。でもそれなりの広さが要るけど(^_^;)+103
-0
-
56. 匿名 2019/04/28(日) 19:55:31
独立キッチンで育ったから独立が落ち着く
キッチンを綺麗に保てないから今後も独立がいい+27
-0
-
57. 匿名 2019/04/28(日) 19:56:59
独立にして床はフローリングじゃなくて塩ビにしたら掃除も楽だよ
フローリングは水に弱いから+59
-1
-
58. 匿名 2019/04/28(日) 20:00:14
対面式キッチン
油煙がLDに流れやすい、意外と調理中や皿洗いの音がLDに響きやすい。
ダイニングが前の場合はカウンターが片付いていても回り込む動作が面倒でもある。
独立キッチン
各部屋(LDK)の役割をしっかり分けやすいメリットもあるよ。
キッチン横にダイニングがあれば、小さい子供をそこで見ても良い。タブレットで動画も見れるし。
キッチンとダイニングが並列で、テーブルがくっついていない状態なら冷暖房も問題ないし動線が短くてオススメだよ。
+13
-0
-
59. 匿名 2019/04/28(日) 20:00:21
我が家は独立キッチンです。効率よく料理できないのでアタフタすることが多くイライラしがちなので、そんな鬼気迫る姿を見られたくないから独立キッチンでよかったと思います。+31
-0
-
60. 匿名 2019/04/28(日) 20:00:28
>>15
冬は料理すれば温かい😊+15
-1
-
61. 匿名 2019/04/28(日) 20:00:34
お洒落な対面キッチン憧れたけど、来客が多いのでキッチンは作業場と割り切り独立にした
ついでにキッチン裏に洗濯室とミニ書斎も作ってそこにこもっりっぱなしよ+31
-0
-
62. 匿名 2019/04/28(日) 20:01:13
貧乏な独立キッチンは、エアコンなくて冬は寒くて、夏は暑い。
TVもないから、ながら仕事も出来ない。
そうだ、ネット流せばいいじゃんって喜び勇んでたら、電子レンジ使う度におかしくなるので、面倒くさくなってしまった。
狭い部屋で電子レンジって電波に引っ掛かるのね。
うちは本当に台所だけが四畳半程のスペースで個室になってるから、対面じゃなくてもいいから、リビングと一緒の方が良かったなって思う。
30年以上前に旦那の両親が建てた家だから、仕方ないんだけど。
昔の設計だなって、夏は特に強く思う。+48
-4
-
63. 匿名 2019/04/28(日) 20:02:18
子どもが小さい時は対面のが見えるから安心。だけど、子どもが成長すると見えて気が散るから・・独立にあこがれる。。+15
-2
-
64. 匿名 2019/04/28(日) 20:04:36
独立はテーブルまで遠い気がする。なんかめんどくさそう、+67
-7
-
65. 匿名 2019/04/28(日) 20:05:37
私も憧れて対面キッチンにしたのですが、醤油一つ置くだけで生活感が丸出しででちゃいます。
綺麗にすると決めて住んだけど、家族が何かしら置きっ放しにするし、休日なんて常にカウンター上に何かしらある、夜頑張って綺麗にするけども…独立キッチンなら醤油一つくらい置きっ放しでもなんともないのになぁ。今も麦茶や使ったコップが丸見え。
前にも書いてる方居ましたが次もしも住み替えられたなら絶対独立にする苦笑+36
-4
-
66. 匿名 2019/04/28(日) 20:07:10
独立だと急な来客があり、慌ててお茶の支度をと思っても
玄関なり居間なりで来客を一人で待たせてしまう。
会話はできても相手を見れないのは失礼かもしれないし、
勝手にキッチンに来られても嫌だし。
+10
-2
-
67. 匿名 2019/04/28(日) 20:07:59
対面キッチンは
来客が来た時に乱雑などが隠しきれない
綺麗に整頓出来ていなければただの汚い空間が丸見え
あんまり良くない+8
-1
-
68. 匿名 2019/04/28(日) 20:11:12
うちは独立にして正解でした。
中古で買ってリノベする際、対面にしようか悩んだのですが、LDを広くとったほうがよいかなとそのままの間取りに。
来客があっても扉を閉めれば生活感も隠せるし、横にカウンターをつけてたので利便性も対面のときとさほど変わらないような。
子供が小さいときは対面が良かったけど、今はもう年長と小学生になったので独立でキッチンに籠もれるのはありがたいです。+16
-1
-
69. 匿名 2019/04/28(日) 20:13:42
実家が独立キッチンだけどリビングまで遠いから料理を運ぶのが大変だった
何かキッチンに忘れ物したら取りに行くのが億劫
でも汚いキッチンだったから急な来客きても見られなくて済む
今は対面の一戸建てで対面だけど料理がサッと出せて家族とのコミニュ二ケーションができる
急な来客を考えてキッチンは常に綺麗を意識して保てる
10年住んでるけどリビングの油汚れはうちは言うほど気にならないよ
+37
-1
-
70. 匿名 2019/04/28(日) 20:17:03
掃除の苦手で物をごちゃごちゃ置く人は断然独立がいいと思う
キッチンカウンターに沢山物を置いて調理器具なんかを出しっぱなしの対面キッチンをテレビで見ると勿体ないなと思う+28
-0
-
71. 匿名 2019/04/28(日) 20:17:45
独立だと料理しながらちょこちょこワインが飲めめます。人生いろんな日があるから独立がいいです。+9
-10
-
72. 匿名 2019/04/28(日) 20:19:07
対面キッチンだと、ダイニングがすぐそばにあるのでお皿を下げるのは楽。お客様来たときも会話しながら用意出来る。でも見られたくないので、アイランドにはしていない。カウンターを高くしてキッチンの手元は見えないようにしてる。でも確かに作業台とかがあればすごくお料理しやすそうだし、お料理にも集中できるし、臭いもリビングに逃げないだろうし、一度独立も体験してみたかったなぁ。+18
-1
-
73. 匿名 2019/04/28(日) 20:19:16
インスタとか見てるとアイランドキッチンにダイニングテーブル横並びが最近の流行りっぽいね
動線重視だと使い勝手良さそう+45
-0
-
74. 匿名 2019/04/28(日) 20:19:41
我が家はマンションですが対面キッチンです。
子どもの様子を見ながら、会話できるのがメリットかなと感じてます。
デメリットはリビングから常に丸見えだからキッチン毎日掃除片付けしてます+7
-1
-
75. 匿名 2019/04/28(日) 20:20:29
対面にするって書いた者ですが、よく考えたら料理皿を運ばなくてもすむのが対面キッチンの良いところですね。すぐ洗い場まで持っていけるからそこは楽だよね。+34
-0
-
76. 匿名 2019/04/28(日) 20:21:23
サザエさんちみたいに独立キッチンなんだけど
台所にクーラーもテレビもテーブルもあるからそこで食事してる
リビングというものがない+7
-1
-
77. 匿名 2019/04/28(日) 20:23:10
家電を隠したいんですが、パントリーに電子レンジとか置くのはどうなんでしょうか?
+3
-14
-
78. 匿名 2019/04/28(日) 20:25:03
対面、アイランド、独立よりも
どこのメーカーか、食洗機つきかが大事+4
-8
-
79. 匿名 2019/04/28(日) 20:28:04
独立キッチンから対面キッチンに変わって、料理が少し楽しくなった。
テレビつけながらとか、家族と話しながら料理できて寂しくない。
独立キッチンなら今のマンションにしてないなー+43
-2
-
80. 匿名 2019/04/28(日) 20:32:25
独立だとエアコンどうするんだろ?キッチン用に個別でつけると電気代が気になるなー。
キッチンだけ暑かったり、寒かったりするのは嫌だ。料理に集中できたり、臭いがリビングに広がらないのはいいよねー。+19
-0
-
81. 匿名 2019/04/28(日) 20:33:12
独立だと匂いも広がらないからいいよ+2
-1
-
82. 匿名 2019/04/28(日) 20:33:50
>>17
頭を冷やせる
なるほど!
参考になりました。+13
-1
-
83. 匿名 2019/04/28(日) 20:34:49
うちは独立だけど、友だちの分譲マンションの対面キッチンが全然生活感なくてすっごくオシャレでビックリした。それに換気扇も見たことのない形でパワーが凄くて臭いが気にならなかった。
+40
-0
-
84. 匿名 2019/04/28(日) 20:36:31
ウチも対面だけど独立に憧れるー。片付けしててうるさいとか言われるし丸見えなのはやっぱりねー。+5
-2
-
85. 匿名 2019/04/28(日) 20:37:54
サザエさんよりドラえもんの台所のほうがわかりやすいかな
私の家の独立キッチンはああいう感じ
今風ではないだろうけど独立キッチンだよね?
床がフローリングじゃないから子どもがジュースこぼしても
神経質にならなくていい+3
-2
-
86. 匿名 2019/04/28(日) 20:40:28
>>83
このあいだ、テレビで戸建てで生活感のないリビングと対面キッチンの家を見た。+5
-1
-
87. 匿名 2019/04/28(日) 20:41:55
親が認知症になったとき、キッチンが対面でよかったと心の底から思った
目が届く+48
-0
-
88. 匿名 2019/04/28(日) 20:42:31
>>57
うちのばーちゃんの家がそうだけど掃除は楽だって言ってた。水が落ちてもワックスが白くならないからって。+5
-0
-
89. 匿名 2019/04/28(日) 20:43:16
独立のメリット
・調理中、匂いが広がるのを抑えられる
・散らかし放題
・邪魔(家族からの声掛け)や誘惑(TV等)がないので料理に没頭できる
独立のデメリット
・リビングにいる人とコミュニケーションがとれない為、孤立感がある
・暑い寒い(対面ならリビングで冷暖房つければいいが独立だとわざわざキッチンだけを暖める必要がある)
・気にして片付けなくてもいいから無法地帯であとあとの掃除が大変+19
-0
-
90. 匿名 2019/04/28(日) 20:46:38
>>88
ただクッション性がある塩ビだと重い家具を置くとちょっとへこむ+11
-0
-
91. 匿名 2019/04/28(日) 20:48:47
魚を焼いたりニンニク料理だったりにおいが気になるので全くの独立キッチンです
画像のような黒い小窓を開けた所に完成した料理を並べるカウンターがあり ダイニングテーブルにすぐ配置できるシステムです+15
-17
-
92. 匿名 2019/04/28(日) 20:50:15
まあ、住めば都だと思う
人間、慣れよ慣れ+23
-1
-
93. 匿名 2019/04/28(日) 20:50:45
気になるトピです!
我が家でも、資料とか取り寄せて考えているのですが、対面式しかない。ネットでキッチン見ても対面式ばかりで見比べが出来ない。
このトピのコメントは若干独立式キッチン波が多いかな。
私は、キッチンに家族以外の人が入ってくるのが本当嫌で、テレビより音楽やラジオを聴いて料理したいから独立式かなぁって思っていたけど、寒さ暑さまで考えてなかったから、みなさんのコメント参考になります。+34
-0
-
94. 匿名 2019/04/28(日) 20:50:53
人が来た時、対面キッチンだと結構見えるよね。
後、料理の匂いも気になる。
私は独立キッチンがいい。+9
-1
-
95. 匿名 2019/04/28(日) 20:52:11
広めの独立にした。エアコンもあるし、テレビと一人掛けソファーと4人掛けテーブルも置いたから、ダラダラしながら煮込み料理やらお菓子作れるし、朝はキッチンでご飯食べれるし、休みの日は友達家族呼んで、子供たちはリビングで旦那たちにみてもらって 、女友達はキッチンでおしゃべりなんてこともしてる。+23
-4
-
96. 匿名 2019/04/28(日) 20:53:46
うちは独立キッチンにした。ただリビングが盛り上がってる時一人だと寂しいから室内だけどリビング側の壁に窓付けたw+5
-3
-
97. 匿名 2019/04/28(日) 20:55:18
独立形と対面型キッチンの違いは、掛かる税金が違うからなんですか?
住宅メーカーが対面型やアイルランド型を推してるのは何故なのか、気になります。+4
-3
-
98. 匿名 2019/04/28(日) 20:56:04
>>97
部屋の間取りで税金が変わるの?+9
-4
-
99. 匿名 2019/04/28(日) 20:56:48
私は独立キッチンで満足している。
キッチンの物音とか、気にしなくていいし。
一気に全員の食事作って、皆で食べて、ちょっと皆でくつろいで…って時もキッチンごちゃごちゃがみんなの目につかなくてすむし
後で一人でマイペースにやりやすい。+13
-1
-
100. 匿名 2019/04/28(日) 21:02:48
>>9
この位置に冷蔵庫あるのめっちゃ不便そう+42
-0
-
101. 匿名 2019/04/28(日) 21:02:52
こんな感じのキッチンに本大工の母親にドア付けてもらった。
開けっ放しにすればエアコンの風くるし(扇風機使うけど)
友達は、えっ?そこキッチンなの?って驚く。+15
-14
-
102. 匿名 2019/04/28(日) 21:02:53
>>77
レンジってすぐ手の届くところに置いた方が便利じゃない?私は出来れば冷蔵庫とかシンクのすぐ近くに置きたい。
パントリーまでの距離がどのくらいあるか分からないけど...+20
-0
-
103. 匿名 2019/04/28(日) 21:05:06
このタイプのが好き!+12
-24
-
104. 匿名 2019/04/28(日) 21:06:16
まだ家はないのですが、
対面にして、カーテンレールつけて隠せるようにするのはどうだろう?ってよく思ってます。
対面で見渡せるし、隠したい時にカーテンで隠す(カーテンはハードめなやつ )
どうですかね?+3
-24
-
105. 匿名 2019/04/28(日) 21:07:03
うちは対面キッチンで全部収納して家電も冷蔵庫以外はみんな使う時以外は見えないようにしたから見られても平気だけど、やっぱり料理のにおいがこもる。
下手すると次の日までにおうから来客予定のある時はかなり気をつかう。+16
-0
-
106. 匿名 2019/04/28(日) 21:08:06
キッチンにいて自分だけテレビが見られないと腹が立つので(笑)、対面派です。最近はテロップがあるし、流し見のドラマなどは字幕にするので音は聞こえなくてもOK。
キッチンが見えてると、きれいにしなきゃ!と心がけられるのも良い点です。+37
-3
-
107. 匿名 2019/04/28(日) 21:10:24
こんな感じのキッチンだけの部屋ほしい〜!
これだったらパンとか手ごねで頑張るw+75
-2
-
108. 匿名 2019/04/28(日) 21:11:23
私は独立キッチンのほうがいいな
天井は燃えにくい素材にして床は水や油に強い素材にしたい
心配性なもんで+23
-2
-
109. 匿名 2019/04/28(日) 21:14:56
タワマンは独立キッチンが多いよね!+5
-1
-
110. 匿名 2019/04/28(日) 21:15:39
これは好みだから
主が対面がいいなら対面を探した方がいいよ
他の場所と違って重要だから+19
-0
-
111. 匿名 2019/04/28(日) 21:17:17
実家が対面、結婚してから独立に。
もー1人でキッチンにこもるのが嫌で嫌で。
料理も1人、洗い物も1人
なんなのこれ?
私お手伝いさん?
次は絶対 対面がいい。と建売を買うときに対面キッチンと庭と駐車場2台を絶対条件に探しました。
今は最高
お酒飲みながらテレビ見ながら料理できるし、手伝ってほしいことは旦那にすぐ頼めるし 一緒に料理もできるし。
洗い物も喋りながらできるし、幸せ。
油や匂いは確かにリビングに行くかもだけど空気清浄機置いてるしリビングでもホットプレート使ったりするし。
キッチンにも物を置かないタイプだから人が来ても全然問題ない。
むしろウェルカム
+59
-5
-
112. 匿名 2019/04/28(日) 21:17:35
友達が対面だと旦那が手伝わないでダラダラしてるのが視界に入ってイラつくって言ってたな+11
-2
-
113. 匿名 2019/04/28(日) 21:17:49
>45
キッチンだけにね+0
-0
-
114. 匿名 2019/04/28(日) 21:17:53
うちは、ダイニングキッチンの広さが10畳で、続いてるリビングが10畳、なので、対面で、釣り棚も無い完全なオープンです(アイランドの片方が壁にくっついた状態)。
もし独立にすると、5畳くらい、部屋が狭い感じになるので、対面オープンで、20畳くらいのリビングダイニングで、裏にパントリー作って、ごちゃごちゃする物を全て隠して生活感出ないよう心がけてます。
良いのは、子供の様子が見えるのと!リビングのテレビを見ながら作業出来るとこかな。+13
-0
-
115. 匿名 2019/04/28(日) 21:21:05
独立です!
パントリーとゴミ置き用のバルコニーとランドリールームに直接行けるように扉3個付いてます。
オーブンも食洗機も内蔵型で扉の前は何も置けないので収納が少ない為、ウォールキャビネットをたくさんつけました。
子供が小さい頃は移動型のベビーベッドをキッチンの近くまで持ってきて過ごしてましたが、まだ目が離せないレベルで一人遊びするようになると様子を見ながらご飯作りが出来ず、少し苦労がありました。+10
-1
-
116. 匿名 2019/04/28(日) 21:22:18
アイランドキッチンです。
物を出さないし、片付けられるけど
もし次があるなら絶対にクローズキッチンにします。
Wi-fiとタブレットとイヤホンがあればキッチンに1人でも全然寂しくない。+10
-3
-
117. 匿名 2019/04/28(日) 21:26:30
独立キッチンメリット/デメリット
臭いが部屋中に広がるのを、ある程度抑えられる
リビングにいる人が、料理や洗い物の音がうるさくない
油を使う場合、汚れが広がらない
ペットや子供が入らないようにできる
子供を見ていられない
テレビが見れない
対面のメリット/デメリット
すぐ料理が出せる
子供を見ていられる
油はかなりなら距離飛ぶから、気づいたら部屋が結構汚れる
リビングにいると音がうるさい
お客さまとかに丸見え
部屋中、臭いが広がる
ペットがキッチンに登ったり、イタズラしやすい
独立だけど、一部の壁が窓みたいなキッチンにしたい!+4
-2
-
118. 匿名 2019/04/28(日) 21:27:31
私はアイランドキッチンの1m離れた横にダイニングテーブル派。
家族が手伝ってくれるし、おしゃべりできるし、テレビ大好きだから。
お客さんも年に1回くらいしか来ないから、その時だけ全力で掃除する。
賃貸時は独立派で家族が行き交うのが大変だった。
対面式でも片方が壁についてるのは、誰かがいると奥に行きにくい。
+20
-0
-
119. 匿名 2019/04/28(日) 21:32:50
また家を建てるとしたら、絶対独立キッチンがいい!冷暖房はほしい。
知り合いのお家は、キッチン部分だけスライドできる壁(パーテーション?)みたいなので隠せるようにしてあるよ。+20
-1
-
120. 匿名 2019/04/28(日) 21:33:38
独立キッチンも、間取りによっては丸見えだよね
サザエさんちとかもそうだし
うちの実家はLD→キッチン→洗面台と
通路になってるから手洗いのときに必ず見られる
隠しておける論が通じるキッチンばかりじゃないし、テレビが必ず見れないわけじゃないよ。
うちは対面だけど、確かに集中できるのは
実家の独立だわ。
対面、こどもがお手伝いするとかいうと
狭すぎる+6
-0
-
121. 匿名 2019/04/28(日) 21:35:18
実家は独立型だけど食器棚とか置いて狭くなるからやっぱ対面が良かったって。
あと夏はめちゃくちゃ暑いらしいよ!
うちはフラットキッチンで汚いとバラバラだからすごく嫌。
私はカウンターキッチンが良かったな。+7
-2
-
122. 匿名 2019/04/28(日) 21:35:32
キッチンなんぞにオシャレを求めてない
断然使いやすいほうを選ぶ
何でも隠してたら取り出すの面倒+1
-11
-
123. 匿名 2019/04/28(日) 21:36:54
対面だけど、カウンターを少し高くしたからダイニングからごちゃごちゃは見えないし、ウォークインパントリーに買い置き食材や調理器具を置いてるから、見た目も綺麗に保てています。
実家も対面キッチンだから、独立って発想はなかったんだけど、性格によりますよね…。
私は、一人で作業するのが嫌だし、テレビ見ながらダラダラ料理したいから対面で良かったと思う+30
-0
-
124. 匿名 2019/04/28(日) 21:38:06
一人でも苦ではないので独立タイプです。北向きに窓が着いていてそこら外を見ることが出来るので閉塞感がありません。匂いも油汚れもキッチンだけに留まるのでメリットが多いとおもいます。+5
-1
-
125. 匿名 2019/04/28(日) 21:38:49
独立一択だ
東リのタイル敷き詰めてるし照明も凝ってるよ+4
-1
-
126. 匿名 2019/04/28(日) 21:39:39
今こんなの見つけて、おっ!と思ったんですが皆さんのなかでは有りですか?ナシですか?
建具でちょっと隠すみたいなアリかなーなんて思いまして、、、アリ+ ナシ-+58
-28
-
127. 匿名 2019/04/28(日) 21:42:09
>>126
リゾートマンションの物件で結構みる
家事あまりしないけど、キッチンあるに越したことない人向けなイメージ+10
-2
-
128. 匿名 2019/04/28(日) 21:44:32
>>126
誰か来たら台所に隠れられるね!+9
-1
-
129. 匿名 2019/04/28(日) 21:54:12
結婚当初は独立型で、暑いし寒いしテレビは見れないし一人で調理・片付けしないといけないし孤独でした。
建て替えて対面式に。
匂いはけっこう広がります!それがいちばんのデメリットかな。
でも、エアコンの風もちゃんと届くしテレビも見れるし家族と話しながら作業できるし、対面式にして本当に良かったです。
片付けは習慣化してるので苦にならないです。
テレビの音も聞きたいので、最近手元スピーカー導入しました!予想以上によく聞こえて、楽しいです。+30
-1
-
130. 匿名 2019/04/28(日) 21:55:48
>>126
水道やコンロの背中に
食器や食材や電化製品の収納欲しいんだよね。
横にずっと長い収納やパントリーやゴミ箱でなく。
それからお客様来て、お茶入れたりしてたら、
やはりドア開けるから見えちゃいそう。
もう少しドアとキッチンの間に余裕あればいいけど。
+8
-1
-
131. 匿名 2019/04/28(日) 21:57:08
オープンキッチンの家に住んでた時は油がリビングダイニング両方に凄まじく拡散されてて、掃除した時に照明の傘や観葉植物の鉢の縁とかも油汚れがあって最終的に独立キッチンになってます
揚げ物一切しない家なら汚れないのかな、でもするよね普通に+8
-1
-
132. 匿名 2019/04/28(日) 22:00:00
キッチンを独立にするんじゃなく、リビングを独立にしたほうがいい。
ご飯食べる部屋ダイニングテーブルがキッチンの近くにないとお皿運ぶの大変だし、出来たものからどんどんテーブルに置いていきたい。
お皿の片付けも楽だし。
+47
-1
-
133. 匿名 2019/04/28(日) 22:05:58
吊り戸棚は圧迫感あって好きじゃない。
高いところのもの使わないし。
対面で吊り戸棚が無かったら、少し広く見えますよ。
でも吊り戸棚っぽい、降りてくる乾燥機なら欲しいんだよね~。
+10
-1
-
134. 匿名 2019/04/28(日) 22:11:49
ゴチャゴチャしてるのとか、生活感出てるの見られたくない!
だからこそ、対面キッチンにしました。
綺麗にしなければと自分を追い込む事で
ちゃんとできるので…
あとは子どもが小さいので、様子を見ながら料理できるので。
人目につかないというのはいい点でもあるけど、ゴチャゴチャでも、性格上まあいっか!って思っちゃうのでどんどん汚くなりそう(現に今独立で汚い)なので、新しい家は対面にしました。
丸見えは流石に抵抗があるので、フラットキッチンではなくカウンターではないですが、手元に少し立ちあがりのあるタイプのキッチンにしました。
油はねも気になるので、アイランドではなく壁付けでコンロ前だけ壁のあるタイプです。+30
-5
-
135. 匿名 2019/04/28(日) 22:12:10
独立キッチン、というか10畳のダイニングキッチンです。料理して食事する場所です。エアコンもあるし、壁掛けのテレビも付けた。ほぼ終日ここにいます。
リビングは大きなテレビを見たり、子供と遊ぶ場所です。+23
-0
-
136. 匿名 2019/04/28(日) 22:12:28
昔の親戚の家を思い出してみると独立キッチンで一応テーブルはあったけど
そこで食事はしてなくて出来上がった料理を並べてて
子供達に、はい運んで~って隣の居間まで運ばせてたな+16
-0
-
137. 匿名 2019/04/28(日) 22:20:30
ダイニングとキッチンが一緒になってて、リビングは別っていうのが理想+30
-4
-
138. 匿名 2019/04/28(日) 22:23:31
揚げ物した後の油の匂いをとる時に窓全開にして空気入れ替えるんだけど
冷暖房つけてたのが台無しになる
狭いキッチンだからいいもののリビングと一緒になってる広い空間だと大変そう+2
-0
-
139. 匿名 2019/04/28(日) 22:28:08
>>137
ダイニングにテレビがあると結局ずっとダイニングにいるんだよね、皆
リビングは客間になる+8
-0
-
140. 匿名 2019/04/28(日) 22:42:16
うちは対面だけど、コンロ前は天井まで壁にして、シンク前は20センチくらいの壁を作った。それだけでだいぶ生活感隠せるし、まな板とかもしまわなくても横にして立てておけるし、水切りカゴも見えないからおすすめ。
+21
-0
-
141. 匿名 2019/04/28(日) 22:42:25
>>97
施工コストが安くてシステムキッチン自体は高くて利益が取りやすいからじゃない?
間取りも広く見えるから顧客からの満足度が高い
独立だと広さが必要だしねぇ+2
-1
-
142. 匿名 2019/04/28(日) 22:48:17
リビングとダイニングキッチンを分けて、対面キッチンにしたよ。基本ダイニングには家族しか入れないから開放感重視。夫婦ともに料理好きで宅飲みすることも多いから、プライベート空間の真ん中にキッチンが欲しかった。
+7
-1
-
143. 匿名 2019/04/28(日) 23:04:22
うち独立キッチンだけど孤独感、閉塞感や暑さ寒さが嫌でドアほとんど開けっ放しだから、臭いがリビングにいかないってメリットはほぼない。
来客時もお茶出したり途中でなにか取ってきたりするのにドア開け閉めしたら結局見える。(これは我が家の間取りが悪いのもあるけど)
対面の方が向いてたかも。+10
-1
-
144. 匿名 2019/04/28(日) 23:04:34
匂いや片付けの点では独立キッチンの方がメリットが大きいと思うけど、我が家は親兄弟などの訪問が多いので独立だと孤立ちゃうのでオープンです
みんながワイワイやってるのに一人キッチンとか寂しいので
広めのアイランドにしたのでみんなで料理したり楽しいですよ
どちらもメリットデメリットがあるから、自分の生活スタイルや何を一番重視するかを考えたらいいと思う+6
-1
-
145. 匿名 2019/04/28(日) 23:09:17
>>136 うちの実家もそうだった!
年々リビングが居心地良くなっちゃってダイニングがほぼ機能しなくなるんだよね。それで育ってるからリビング独立は向いてないかな...+6
-0
-
146. 匿名 2019/04/28(日) 23:13:52
頭固いのかもしれないけど建築物は昔ながらのものがいい
デザイナーズ物件などデザイン重視のものにはろくなのがないし
対面キッチンが流行ってまだまだ日が浅い気がするし
使いやすいから長年そういう構造だったんだろうから
長い歴史があるほうを選ぶ+3
-11
-
147. 匿名 2019/04/28(日) 23:15:49
対面にするならIHがいいと思う。上の方に溜まる油煙の広がり方がガスよりだいぶマシになるよ。
あとコンロ前はできれば壁にするとか。+19
-0
-
148. 匿名 2019/04/28(日) 23:17:59
私は賃貸マンションで、独立、対面どちらも使ってみて、自宅は対面にしました。
独立は、料理してる時間孤独すぎる、お皿運ぶの結構な手間、煮込み料理何度も焦がした(離れるからいけないんだけど)
対面は、匂いと、水の音が問題なんだろうけど、私は気にならない、しょっちゅう換気のため窓開ける。+10
-1
-
149. 匿名 2019/04/28(日) 23:37:43
独立型でコの字型のキッチンに2年くらい住んでたけどとにかく冷暖房の風が全然来なくて夏はとにかくめちゃくちゃ暑い!火を使いたくなくなる程に。
で、冬は足元が冷えて冷えて寒いの。
独立型のキッチンにするならエアコン付けたり床暖房付けたりした方がいいと思う。+14
-0
-
150. 匿名 2019/04/28(日) 23:40:27
理想はこれ+32
-5
-
151. 匿名 2019/04/28(日) 23:43:28
新築2年目、独立型キッチンでIHです。
1番のメリット
◎リビングダイニングとの扉さえ閉めれば食洗機の音が気にならない(食洗機の音って結構大きい)
リビングを見渡せるよう小窓をつけたし、
リビングダイニングに設置したエアコンで冷暖房についても何ら問題はありません。
デメリットは無しです。
+7
-7
-
152. 匿名 2019/04/28(日) 23:55:33
食洗機なんてそのうち使わなくなるよ
あれ不便だもん+2
-20
-
153. 匿名 2019/04/28(日) 23:59:00
>>136
うちのまわりももれなくそれだ
田舎だから(?)かもだけど、無駄に広い台所でテーブルもちゃんとあるのにみんな台所で食べずに居間のこたつで食べる+4
-2
-
154. 匿名 2019/04/29(月) 00:02:30
>>153
こたつとテレビがある部屋に集まりやすいんだろうね+14
-0
-
155. 匿名 2019/04/29(月) 00:05:58
キッチンリフォームの際は、ナサホームがいいよ!
綺麗に仕上げます^_^+1
-12
-
156. 匿名 2019/04/29(月) 00:06:30
独立のいいところが思いつかない
フラットな対面式にしてもらったけど
いいことしかないよ!
お皿下げるの楽だし
料理作りながら子供達と喋れるし
テレビ見れるし
子供が料理に興味持つし
一緒に作りやすいし
なんでわざわざ独立??
と思ってしまう+21
-16
-
157. 匿名 2019/04/29(月) 00:09:43
>>131 うちも対面だけど油はねはともかく照明の傘や観葉植物の上まで油溜まったことないなぁ
IHじゃなくガスコンロとか、換気扇がそんなに機能性高くないとか?+17
-0
-
158. 匿名 2019/04/29(月) 00:12:40
掃除の楽さは断然独立でしょ+5
-4
-
159. 匿名 2019/04/29(月) 00:12:53
新築の家見に行ってるけど、アイランドキッチンは嫌なんですよねーって販売の人に言ったら驚かれたから独立なんてもう古いのかと思ったんだけど、独立派の人もいて安心した。
ここの意見参考にさせてもらいます🙆+12
-1
-
160. 匿名 2019/04/29(月) 00:25:10
台所は見せる場じゃない
作業する場と食べる場
天井は燃えにくいジプトーン(安い)
床は水や油に強く掃除しやすい塩化ビニール(安い)
これが昭和の台所だ!+11
-5
-
161. 匿名 2019/04/29(月) 00:41:52
今月完成したマイホームのキッチン、こんな感じにしちゃったんだけど使いづらいかな?
今は引っ越し前だからスッキリして見えて大満足なんだけど…荷物増えたら悲惨かなぁ。心配。+8
-29
-
162. 匿名 2019/04/29(月) 00:48:27
>>161
醤油とか置けないね…
インテリア難しいね+11
-10
-
163. 匿名 2019/04/29(月) 00:56:25
オシャレなキッチンは親しみのある調味料のパッケージが似合わず浮いてしまうのがデメリット+9
-3
-
164. 匿名 2019/04/29(月) 01:16:35
>>101
良い方です
人のキッチンにいちゃもん付けるのは友達じゃない+0
-3
-
165. 匿名 2019/04/29(月) 01:20:56
>>107
興味深い!
間取りどうなってるの?+2
-0
-
166. 匿名 2019/04/29(月) 01:53:32
>>161
私だったら、料理の腕はともかく、食器も家電も調理器具も全部おしゃれで最新式でプロ仕様の揃えちゃう笑
+15
-0
-
167. 匿名 2019/04/29(月) 02:04:36
>>107
これの真ん中をダイニングテーブルにして、リビングが別で欲しい。
クレヨンしんちゃんとかドラえもん家がそうだけど、あれをもっとお洒落にした独立型リビングみたいなのが理想
+8
-1
-
168. 匿名 2019/04/29(月) 05:28:10
うちはLDKの全体がL字になってて、
長い辺がアイランド式DKで
短い辺は吹き抜けつきのリビング。
それで間は天井までの大きい3枚の引き込みスライドドアで仕切れたり全開したり出来る。
(床にはレールがない吊る式幅広ドア)
ダイニング学習で、テレビもパソコンもダイニング側だから、
冷暖房の季節は仕切ってDKだけの部屋にしたら
光熱費が半分少なくて助かるし
来客にDKを見せたくない時とか、
来客時にも他の家族がDK使いやすく便利。
挨拶位はするけど。
引き込みドア、お薦めです。+3
-0
-
169. 匿名 2019/04/29(月) 05:47:51
168だけど
ちなみにテレビは回転台で
リビングからも見られます。+0
-0
-
170. 匿名 2019/04/29(月) 07:03:45
>>107
元カレんちがこんなだった
お母さん料理めちゃめちゃする人だったのかなぁ
私みたいな料理下手は嫁になら無くて良かったってことか+5
-0
-
171. 匿名 2019/04/29(月) 08:10:46
対面キッチン見た目はいいけどやめときなはれ
1軒目対面ーー歩数が凄く大きくなる
疲れます
2軒目
昔ながらの窓に向かってのシンク
後ろにテーブル 出来たおかずすぐにおけるよ
対面だと一々ぐるーと歩く。
ホント疲れなくなりました。
+6
-12
-
172. 匿名 2019/04/29(月) 08:41:24
私は独立派だな。
見える状態だと完璧にしないとって意識が働いてしまうから精神的に負担になりそう。
今は独立だから急なお客さんでも大丈夫だけど丸見えだと、「見ないで〜」ってなると思う。
友達の家が対面だけどテーブルに座ったら流しの中が丸見えで食器が露骨に見えるから、対面じゃなくて良かったと思ってる+2
-4
-
173. 匿名 2019/04/29(月) 08:59:06
独立キッチンです。
対面が流行ってるから悩んだけど、結果的には良かったかなぁと。
・メリット
キッチン家電がリビングダイニングから見えないから、多少散らかっても安心なのが嬉しい!正社員共働きなので、片付ける時間が惜しい…夫婦共にズボラです。
においがリビングに残らないし、換気扇を回すことで冷暖房が効きにくいことがない。
テレビとイスを置いてるので、朝ごはんとお弁当作って、そのままキッチンで食べる→洗いものまで済ましてます。朝はずっとキッチンにいる。笑
キッチンにはガスファンヒーター置いてあるので、朝早く暖まるのが助かります。
・デメリット
準備はいいんだけど、食べ終わった食器を片付けるのが地味にストレス!ずっとダイニングに置きっぱなしにしてしまうこともしばしば…。
来客が来た時に、お茶の準備で部屋を離れてしまう。引き戸あけとけばいいんだけど、乱雑だから見られたくなくて閉める。笑
+0
-0
-
174. 匿名 2019/04/29(月) 10:01:33
>>162
醤油いつも見える所に置きっぱなしなの?
自分は使う時以外は引き出しにしまってるよ+7
-0
-
175. 匿名 2019/04/29(月) 10:32:22
>>15
田舎で土地使い放題だから、
独立キッチンプラスエアコン+1
-0
-
176. 匿名 2019/04/29(月) 10:50:34
>>174
開栓後は酸化による風味の劣化を遅らせるために冷蔵庫へ入れ、消費期限にかかわらず、開栓後1ヵ月ほどで消費しきるのが理想だ。
とのことですよ。
テレビでみたからそうしてる。
新鮮ボトルとかいうのは常温でも風味落ちないそうです。+2
-0
-
177. 匿名 2019/04/29(月) 12:43:51
リビングににおいが行くのが嫌で珍しめの独立ダイニングキッチンにしました。個室になります。引き戸を開いたらリビングとはL字型で繋がります。+3
-0
-
178. 匿名 2019/04/29(月) 13:24:48
対面は夫婦仲が悪くなった時は本当に最悪なんだなって両親見てて思った(笑)視界に入るだけでもイライラして喋りかけられるもんなら憤慨ものなんだって( ̄▽ ̄;)+2
-0
-
179. 匿名 2019/04/29(月) 15:37:53
家族と話がしたかったから対面キッチンにしたよ。でも流しとかキッチンがリビングから見えるのが嫌だから、背面に25センチの立ち上がりカウンターをつけた。料理も乗せられるし、目隠しにもなるから正解でした。
カウンターおすすめします。
+3
-0
-
180. 匿名 2019/04/29(月) 15:40:30
対面式にすればLDKがひと続きになるから広々とするよね
敷地面積が広くて、元々リビングとダイニングが広いのなら独立でもいいかも+3
-0
-
181. 匿名 2019/04/29(月) 16:02:57
>>150
うちはこのタイプ
20年数年前に購入したマンションだけど、その頃建てられたマンションは匂いや油がリビングに飛ばないよう、調理や後食洗器の音などリビング側への影響を考えて、カウンター一部だけが開いてるタイプが主流だった
今度、壁とカウンター上の吊戸棚と外してオープンタイプへのリフォームを考えてたけど、
ここ読んでたら大きく仕様を変えずシステムキッチン入れ替えるぐらいの方がいいのかな
片付けはお掃除はマメだけど、一日でもお料理の回数がめちゃくちゃ多い家庭だから悩むわ
+1
-1
-
182. 匿名 2019/04/29(月) 16:35:29
>>43
おしやれだけど一々テーブルに運ぶのが面倒
座ってさあ食べようと思って忘れ物したら取りに行くのが面倒+1
-0
-
183. 匿名 2019/04/29(月) 16:37:31
>>55
出来上がったの一々運ぶのが嫌だ
+2
-1
-
184. 匿名 2019/04/29(月) 16:45:54
>>161
朝昼晩の3回 運ぶの大変ですよー
+1
-0
-
185. 匿名 2019/04/29(月) 16:53:19
みなさーん キッチンタイル張りなら タイルを軽く濡らしてラップを貼る
年末張り替えたら掃除が楽ですよ
冬鍋をしたら窓が曇ったり レールがボトボトになるよね
私は水で薄く解いた洗剤(なんでもいい シャンプーでも)軽くタオルを縛り
窓ガラスを拭く1~3分白く濁るがそのうち透明に10日程水滴つかないよー
お風呂の鏡にも応用できます。お風呂なら1時間は曇らないよー+1
-3
-
186. 匿名 2019/04/29(月) 17:51:49
>>183
キッチンに対してTになるようにか、一文字になるようにテーブル設置するんじゃない?
それよりも食器洗い機に入らない鍋やフライパンやザル専用の水切りカゴを置けるスペースがあるのかな?
いちいちすぐに拭いて収納するのは大変だよ。
うちも同じようなので一文字にテーブル配置なんだけど、
水切りカゴが隠せる高さ30cm位のアクリルのパーテションは後で設置したよ。DL側に。+0
-0
-
187. 匿名 2019/04/29(月) 18:17:08
実家が独立キッチンだったけど
台所にいる間、テレビは見れないし会話できないのがけっこうストレスだった
対面にしたら、リビングが見通せるのですごく楽
匂いはこもりやすいので換気扇を料理中ずっとまわしてる
+6
-0
-
188. 匿名 2019/04/29(月) 19:00:38
私はスマホで動画観ながらキッチンに立ってるから断然独立!ニオイも油もキッチンに留めたい!
見た感じオシャレなのはアイランドだよねー。+3
-0
-
189. 匿名 2019/04/29(月) 19:10:01
独立がいい
水の音がテレビの邪魔みたいに言われて切れた+0
-0
-
190. 匿名 2019/04/29(月) 19:10:33
独立がいい
キッチンの生活感をリビングに持ち込みたいないし、
生活感のないキッチンにするほどマメじゃないから+3
-0
-
191. 匿名 2019/04/29(月) 19:13:08
お子様が小さな家庭であれば対面は様子が見られるので、やはり安心かと思います!
その辺りが関係ないのであれば、独立でも良いかと思いますが、売りに出した時にウケが良いのは対面式です。+2
-0
-
192. 匿名 2019/04/29(月) 19:58:43
対面なんだけど、自分だけの時でも水や換気扇の音でテレビの音が聞きずらいから、
Bluetoothのトランスミッターとイヤホン買った。
開放感は絶対避けられない。
独立型は暑いし、ドアないと絶対見えるし。+3
-0
-
193. 匿名 2019/04/30(火) 00:21:37
毎日使うキッチン
対面式 アイランド 昔ながらの窓に向かって(壁に向かって)=後ろにテーブル
毎日の歩数考えてみてください 流しのすぐ後ろにテーブル
これが一番楽でした。老いて膝が痛くなったときホント大変ですよ。席について
あっ!麦茶忘れた!! もう1本ビール飲みたいと思っても取りに行く距離考えてみてください+1
-0
-
194. 匿名 2019/04/30(火) 13:27:02
>>153
クレヨンしんちゃんもそうじゃない?+0
-0
-
195. 匿名 2019/05/02(木) 01:54:28
賃貸は独立でした
来客時などは良かったけど
やはり子供が見えないのが嫌で
分譲は対面を選びました。
リビングで遊びや宿題をしてることが多く
子供も私と顔を見ながら話せるから
こちらが良いと言ってます。
キッチンに窓があるから臭いもこもりません。+2
-0
-
196. 匿名 2019/05/03(金) 20:40:51
うちもこれからリフォーム予定です。
今独立なんですが、対面にするか迷ってます。
窓も二ヶ所あり、外を眺めながら料理するのもすきだったので。
ただ、夏がやはり暑い。
冬は足元ヒーターで大丈夫ですが。
ただ、対面になるとやはり臭いが気になります。
迷うなぁ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する