-
1. 匿名 2017/08/29(火) 11:02:47
家を建てるにあたり、水回りをどこのものにするか迷っています。
キッチンは本当はオールステンレスが良くてクリナップ希望ですが値段が高く。ホーローの楽さが魅力的なタカラにも惹かれているのですが、ネットで見るとここ数年の新しいものは排水トラップに難ありなようで、油汚れで詰まっている人が多くてその点だけがマイナス。
トイレは旦那がTOTO一択。1階はタンクレス、2階はタンクあり予定。
風呂は小さい子供がいるのでホッカラリ床かなぁと思っていたのですが、目地が細かくて汚れやすいという意見が多くて迷っていたとき、タカラはホーロー壁と目地少なめ磁気タイル床で掃除が楽!と聞き、タカラにしたいと思っています。
私はとにかくズボラなので、手入れが楽であることが優先事項です。おすすめや後悔など、色々教えてください!+43
-12
-
2. 匿名 2017/08/29(火) 11:04:11
+30
-4
-
3. 匿名 2017/08/29(火) 11:04:14
掃除がめんどい+80
-0
-
4. 匿名 2017/08/29(火) 11:04:26
シンクのサイズを平均的なサイズの2倍にした
超が付くほど家事が捗る+137
-2
-
5. 匿名 2017/08/29(火) 11:04:51
トイレ掃除の頻度は?
私は便器は週一
床は毎日
みんな便器も毎日してるのかなあ?+89
-4
-
6. 匿名 2017/08/29(火) 11:05:03
いいね~主さん
うきうきしてるのが伝わってくるよ+163
-1
-
7. 匿名 2017/08/29(火) 11:07:21
タンクレスは、掃除しやすい!
お風呂は広めに作ったけど、ほんとによかった。子どもが小さいと便利だった。
キッチンは、食洗機付けると修理のとき価格がやばいと聞いてつけなかったけど、やっぱりつけた方がいい。+118
-3
-
8. 匿名 2017/08/29(火) 11:08:29
1人で何語ってんの?w+10
-75
-
9. 匿名 2017/08/29(火) 11:09:25
最近のバスタブ事情が分からないから、もう今どきのは無いかもしれないけど、エプロンが外れないバスタブにしたほうがいいと思います。
外れるのは掃除が本当にめんどくさい。+109
-1
-
10. 匿名 2017/08/29(火) 11:09:34
キッチンは食洗機付ける+51
-6
-
11. 匿名 2017/08/29(火) 11:12:07
私も今計画中です
工務店でパナソニックを扱ってて安くなるので水回りはパナソニックです
トイレだけはアラウーノで高いらしくまだ決めてません+7
-4
-
12. 匿名 2017/08/29(火) 11:12:10
オシャレ目的でオーブンレンジをビルトインにしたら故障するたびに馬鹿みたいに金がかかる‥+62
-1
-
13. 匿名 2017/08/29(火) 11:12:26
Gの巣窟になってるよ
ネズミもいる+7
-23
-
14. 匿名 2017/08/29(火) 11:12:49
我が家のトイレは自動洗浄なので、食器用洗剤を入れておくと綺麗が長持ちします。便器は陶器じゃなくて、特殊樹脂らしい。
掃除は便座の拭き掃除がメインなのでとっても楽です。LIXILです。+79
-10
-
15. 匿名 2017/08/29(火) 11:14:36
我が家ホッカラリ床だよー。
確かに赤いカビ?みたいなのはよく出てくるけど
週一しか風呂掃除しないけど、カビキラーですぐ落ちるよ!+91
-3
-
16. 匿名 2017/08/29(火) 11:14:51
トピずれすみません
熊本住みですが、昨日気になるハウスメーカーに着工まで2年半待ちって言われました。震災の影響です。他の地域はどのくらい待つのでしょうか?すみません+27
-3
-
17. 匿名 2017/08/29(火) 11:15:45
キッチンはリクシルの広めシンクでお掃除しやすいです!!
トイレはパナソニックのタンクレスです!
お手入れ楽ですよ〜
今はわりとお手入れしやすいものが多い気がします!!
決めるの大変ですけど、
楽しみですね!!+22
-3
-
18. 匿名 2017/08/29(火) 11:16:57
ホッカラリ床、毎日ざっと掃除する程度だけどカビとかきてないよー
トイレ、タンクレスいいなぁ、うちは予算上普通のにしました。。+64
-0
-
19. 匿名 2017/08/29(火) 11:18:38
キッチンは主さんがいってるようにステンレスいいと思います!わたしは白い方が可愛い♡と思ってたけど、白いやつは汚れとか熱いものおいたら色変わるし、神経質にふかないとだめってかんじです。旦那がせめて洗い場だけはステンレス!というのでそうしたけど、それでよかったです。+11
-2
-
20. 匿名 2017/08/29(火) 11:19:10
パナソニックのトイレは
ウォシュレットとの隙間が一切なくて
完全一体になってて掃除楽で
オススメだけど…
TOTOのキレイ除菌水も確かに魅力的ですよね+34
-0
-
21. 匿名 2017/08/29(火) 11:20:09
トイレタンクレスという事は、お店みたいにトイレ内に手洗い場があるんだよね。
トイレの部屋を広くとれうらやましい。+61
-1
-
22. 匿名 2017/08/29(火) 11:20:26
タカラのホーローキッチンと浴室オススメです。
マグネットのフックを色々な所に取り付けたり出来て便利だし、掃除がラク。
我が家は20年以上前にリフォームでタカラのホーローキッチンをいれたけれど、拭くだけで汚れが落ちて、いまだにキレイに使えているよ。+28
-1
-
23. 匿名 2017/08/29(火) 11:20:46
リビングダイニング→キッチン→洗面台脱衣所風呂→トイレ→リビングダイニング
と、つながるようにしました。もちろん引き戸はありますけど。めっちゃ便利です!+7
-4
-
24. 匿名 2017/08/29(火) 11:24:54
水回り全部LIXILです
掃除のしやすさも魅力です
いいですよ+35
-8
-
25. 匿名 2017/08/29(火) 11:25:00
>>23
部屋が繋がってるのと、
水回りの掃除の楽さは何が関係あるの??+6
-5
-
26. 匿名 2017/08/29(火) 11:26:34
家は一生。
高くても、毎日1番使うのは主さんなんだから好きなものにしたほうが絶対にいい!!!!!!+65
-2
-
27. 匿名 2017/08/29(火) 11:27:18
今まさに家を建設中で、各メーカーのショールームを2回ずつ位まわって散々考えて決めたけど、実物を見ないと分からない事って多いなと思ったよ
キッチンは食洗機の位置が微妙に使いにくい場所にある物があったし、バスタブは同じような容量、形でもメーカーによって入った時にゆったり出来るもの、圧迫感のあるものがあって驚いた
グレードによっても変わってくるから一概に絶対このメーカーが良い!と断言するのは避けるけど、可能であれば、ショールーム回って実物を見ることをお勧めするよ!+9
-0
-
28. 匿名 2017/08/29(火) 11:27:19
>>25
掃除の楽さだけじゃなくて「水回りについて語」ってるのでは
家事動線がつながってて楽ってことでしょうね+20
-0
-
29. 匿名 2017/08/29(火) 11:27:34
排水溝パイプユニッシュなどの手入れはみなさんどれくらいでなされてますか?
つい忘れてしまいます
+7
-0
-
30. 匿名 2017/08/29(火) 11:28:24
トイレはTOTOかLIXILがいい!
うち、タカラスタンダードだけど、全然よくないよ!!+27
-4
-
31. 匿名 2017/08/29(火) 11:29:07
>>29
2週間に1回くらいやってます。+3
-1
-
32. 匿名 2017/08/29(火) 11:29:46
ステンレスはひび割れが起きない、汚れが目立たないのが利点だけど、短時間でも水垢が目立つ、凹む、錆びるという欠点も。
人造大理石は水垢が目立たない、部屋のインテリアと馴染むのが利点、重い物を落とすと割れる、熱い鍋などは置けない、油汚れが目立つのが欠点。+30
-1
-
33. 匿名 2017/08/29(火) 11:30:55
>>29
2年に一度業者さんにやってもらってる。+3
-1
-
34. 匿名 2017/08/29(火) 11:32:21
>>24
全部同じメーカーってある意味1番楽だよね
うちも全部同じところにしようと思ってる
+4
-1
-
35. 匿名 2017/08/29(火) 11:33:25
何かあった時全部同じ所に連絡すればいいから…と言う安直な理由で水回り全てタカラスタンダードにしたけどトイレだけ不満!
節水を謳ってたけど水流が弱すぎて流れるモノも流れない。結果何度も何度も流すハメになって節水になってない。+28
-1
-
36. 匿名 2017/08/29(火) 11:34:48
>>21
友人宅が手洗い場なしのタンクレスのトイレだった。
手を洗わないの?と聞いたら、トイレの後洗面所に行って洗うとの事。
手間だしうちはお客さんに不必要に洗面所に入って欲しくないけどなぁ。
朝化粧品そのままだったり、脱衣所に洗濯物あるし。+25
-19
-
37. 匿名 2017/08/29(火) 11:35:21
うちは、たぶんリクシルのキッチンで、人工大理石です。トイレはネオレスト。お風呂もたぶんリクシル?日本の有名メーカーのものなら、ハズレは少ないと思います。賃貸に住んでた頃より掃除が楽になりました。+10
-4
-
38. 匿名 2017/08/29(火) 11:35:47
業界にいました。
アラウーノは何回もリコールなってるし詰まるって有名だよ!+59
-2
-
39. 匿名 2017/08/29(火) 11:39:23
浴室もキッチンもトイレも全部タカラ。
マグネットくっつくのいいのよー。なにかと重宝してるわ。
うちは災害のことも考えてトイレはタンクレスは選択しなかった。+12
-0
-
40. 匿名 2017/08/29(火) 11:39:27
>>5
便器毎日やらないの?床やるんだったらついでに
便器もやればいいかも(^_^)ノ+13
-1
-
41. 匿名 2017/08/29(火) 11:40:59
洗面台、キッチンはウッドワンにしたけど、タイル部分はどうしても汚れたときに目立つし、こまめな掃除必須。+12
-2
-
42. 匿名 2017/08/29(火) 11:41:16
これからの冬、風呂場と脱衣所の寒さをどうにかしたいけど解決法が分からぬ…
脱衣所に小さい電気ストーブ置いても弱いんだよなー。+1
-1
-
43. 匿名 2017/08/29(火) 11:42:17
>>30
建築業界の者ですが、タカラの営業さん自身が、
ホーローキッチン&浴室は品質が良くてオススメだけれど、
トイレはオススメしないので、他のメーカーを勧めます。
って話していました。+69
-0
-
44. 匿名 2017/08/29(火) 11:43:42
水回りは広いに限るよ〜
狭いと逆に掃除しにくくてきたなくなる
スペース広いと掃除しやすい
お風呂も湯船はとにかく洗い場は広い方が楽!+8
-1
-
45. 匿名 2017/08/29(火) 11:48:37
うちの浴室TOTOでほっからり床です。
24時間換気つけてて数日したら赤かびが気になってくるなーぐらいです。
住み始めて1年弱ですがカビは全くありません。目地が細かいですがガシガシ掃除しなくても毛の長いスポンジで軽くこするだけで汚れは簡単に落ちますよ。
以前住んでた家がパッキンにカビ生えちゃってげんなりしてたので新しい家になってからゆるく掃除頑張ってます。といっても普段皆さんがやるようなことですが…笑
色々決めるの楽しみですね♪+10
-2
-
46. 匿名 2017/08/29(火) 11:49:47
いいなぁ主さん
どれにしよって悩んでる時が一番楽しいのよね✨
まぁ使い始めたらすぐ飽きるんだけど
出来るだけ新品気分が長く続くように掃除はコマメにね!+15
-1
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 11:49:51
>>43
営業さん、親切だね!
旦那の実家、建て直したときに建築会社の人にタカラスタンダードのトイレをすごい勧められて、タカラスタンダードにしたら、建てて2年くらいだけど、後悔してた。
すごい勧めてきたくせに、建築会社のお宅のトイレは他のメーカーだったらしい。
+44
-0
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 11:50:33
キッチンの面材
鏡面白かマット白木目
ライン取っ手かバー取っ手迷ってます。+2
-1
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 11:52:07
お風呂場広いのは快適だけど、浴室乾燥機付けて寒さ対策しないと冬場お風呂入りたくなっちゃうよ。
からり床の汚れは薄汚れてきたかな?って時にカビキラー散布して流せばすぐ綺麗になるよ!+4
-0
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 11:55:46
うちもお風呂ホッカラリ床です!みなさん赤カビあまりならないんですね…うちは赤カビよく発生しますよ〜( ゚д゚)入浴後最低3時間は換気扇回すようにしてるんだけど…冬場も床が冷たくならないのはメリットです。+15
-1
-
51. 匿名 2017/08/29(火) 12:01:31
実際見て選ぶのがいいけど、ショールームまわるの時間かかるし疲れるよね。
あと、カタログとか見ても、ちょっとした違いがよくわからないし。
絶対、譲れないことはリストにした方がいいですよ。+4
-1
-
52. 匿名 2017/08/29(火) 12:10:06
お風呂がパナソニックです。
本っっっ当に!最悪です!!!
使い始めて2・3ヶ月の頃から床に無数の黒い斑点が出始めました。
ブラシやスポンジで綺麗に掃除しても翌日お風呂に入る頃には もう出現しています。
3ヶ月点検時に言いましたが、写真を撮って音沙汰なし。
こんなの普通じゃないですよね!?+37
-0
-
53. 匿名 2017/08/29(火) 12:14:10
ほっからりは、水の流れ、キレが悪い。+3
-10
-
54. 匿名 2017/08/29(火) 12:14:37
うちもトイレ以外はタカラです!お掃除しやすいしマグネットどこでもつくから便利だった+7
-2
-
55. 匿名 2017/08/29(火) 12:33:41
浴室のカウンター(机みたいなやつ)付けなかったらよかったと後悔してる。
掃除しにくくてカビや汚れの温床。
付けるにしても小さい掃除しやすいのがいい。+10
-2
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 12:38:28
うちは全部TOTOです。
トイレの自動洗浄が世に出る直前だったから、その機能が欲しい。
キッチンはクラッソのアイランドキッチンの白い天板。
子供が小さい今、常に片付いている状態は至難の技。
片付けが苦手な人にはオススメしない。
白い天板は、やっぱりおしゃれで気分が上がる。
汚れたらゲキ落ちくんでこすればok。
食洗機は壊れたけど、1万5千円くらいで修理できたよ。
ほっからり床は子供が小さいと、そのまま床に座っても冷たくないから重宝してる。
こまめに風呂用掃除洗剤 使うより、ハイター撒けば一発で綺麗になるよ。+5
-0
-
57. おお 2017/08/29(火) 12:38:37
>>52
家もパナソニックだけどそんなこと一切無いけど、、。浴室乾燥使ってますか?パナのお風呂は必ず黒い物がわいて出る、となればえらい騒ぎになるので、なにか個別の要因があるのでは?
だが、皆さんに言いたいのは、トイレもキッチンの換気扇も、CM見て、ふーんほとんど掃除要らずなんだと思ったら大間違いですよ。+24
-0
-
58. 匿名 2017/08/29(火) 12:45:33
リクシルは利益率高いからハウスメーカーが勧めてくるけど、正直これと言って特徴がないし魅力なかった
安く済ませたい人が選んでるよね+36
-1
-
59. 匿名 2017/08/29(火) 12:47:24
トイレはやっぱりTOTOがいいよ+39
-1
-
60. 匿名 2017/08/29(火) 12:49:26
うちはリクシルだけど、便座の裏とかすぐ汚れる。
100年クリーンとかいうの使ってるけど便器の中も普通に汚れ付きやすいです。
前の家で使ってたTOTOの方が、汚れにくかった。
Panasonicのアラウーノ使ってる友人は、掃除が楽だと絶賛してましたよ。
TOTOかPanasonicすれば良かった(´;ω;`)+15
-1
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 12:50:41
>>50
換気扇を入浴後3時間は短すぎじゃない?この前行ったTOTO?のショールームのお姉さんは換気扇6時間で浴室が乾くと言ってた。換気扇が汚れていたら乾ききるまでもっとかかると思う。+6
-2
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 12:56:59
>>4
シンクが広いってどんな風に良いの??
うち洗い物はほぼ食洗機だし作業スペースが広い方が便利そうだからシンクを標準75センチ幅から60に下げようと思ってたんだけど、やっぱり75はあった方が良いのかな。+4
-1
-
63. 匿名 2017/08/29(火) 12:59:34
水回りの定価って、すごい高いですよね。
でも実際はは60〜80%OFFが仕入れ値です。
施工業者は、かなり儲かります+20
-1
-
64. 匿名 2017/08/29(火) 13:08:06
>>48
賃貸の時にマットの木目調だったけど、水が垂れたりしたらすぐ拭かないと跡が残ったよ
激落くんでこすったらそこだけ色が変わってしまいました
ちなみにLIXILのキッチンでした
なのでうちは鏡面にしたよ
角度によっては手の脂?がついてるのが見えるけど拭けばピカピカになるし、私は鏡面にして良かったです
取っ手は、逆手に開けるが慣れなそうと思い、バーを選んだ
タオルもかけられるし…(笑)
パモウナの食器棚がラインだけど、やっぱりなかなか慣れない
でもラインの方が見た目はすっきりですよね
+8
-0
-
65. 匿名 2017/08/29(火) 13:19:08
トイレはフチなしが掃除しやすい! totoだとネオレストみたいなやつ+13
-0
-
66. 匿名 2017/08/29(火) 13:38:58
パナソニックのトリプルワイドコンロ使っている人いませんか?
今設計中でキッチン選んでるんですが実際3つもコンロを使うのか気になります
教えてください!+7
-0
-
67. 匿名 2017/08/29(火) 13:48:17
水回りは全てコーティングしました
トイレブラシ買ってないです
汚れないから
スタンプして週イチでクイックルでふくだけ
お風呂も排水口にかすかに
ピンクが着くだけ
お金はかかるけど後の快適さで
おすすめです+7
-0
-
68. 匿名 2017/08/29(火) 13:52:36
>>52
今、建築中だけど全部パナソニックです
風呂だめなの?アラウーノも?
まぁお金あまりかけられないからしょうがないか+0
-0
-
69. 匿名 2017/08/29(火) 14:15:03
>>62
もう見てないかもだけど‥
うちは食洗機が嫌いで置いてないから、参考にならないかもだけど、ご飯作りながら汚れたザルやボウル等、調理器具を洗いながらご飯作れるっていう所が一番助かってる。
ご飯食べ終わって、食器洗うって段階でガチャガチャしてないし、とにかくキッチンに立ちながら同時作業がしやすいっていう事がメリットかな。
小さくてもいいけど、水しぶきはどうしても飛ぶから、同時進行はしにくかったし、賃貸で通常サイズを使って料理してた時は、ご飯を作り終える→汚れた調理器具を洗う→みんなで食べるっていう作業に時間をかけるのがなんだか億劫でね。ご飯も冷えちゃうし‥。
もう一点は、タライを2個置けること。
1個は食べ終わった食器を漬ける用、もう1個は洗った食器を漬けてすすぎやすくする用。これだけで食器洗いの時間は半分になった!+9
-1
-
70. 匿名 2017/08/29(火) 14:21:41
今キッチンをリフォームしようと思っているのですが、トクラスのベリーでハイバックカウンターいいなぁと思っているのですが、使用されている方どうですか?+1
-0
-
71. 匿名 2017/08/29(火) 14:36:50
LIXILのセラミックトップキッチンにしました
高いけど、本当に手入れも楽でオシャレで最高です
絶対にオススメ!+8
-3
-
72. 匿名 2017/08/29(火) 14:47:09
>>50
うちもほっカラリです。カビません。
換気のために窓開けてますか?
TOTOの方の説明だと、
窓を開けると外からカビの菌が入ってくるから、開けずに換気扇朝まで付けっ放しの方がいいそうです。
ていうか、窓は開けないでくださいって言われたよ。+14
-0
-
73. 匿名 2017/08/29(火) 15:14:50
うちもこれから見に行くところだけどTOTOにしようと思っている。トピズレだけど、水まわりって家相的に気にしました?+4
-0
-
74. 匿名 2017/08/29(火) 15:27:43
TOTOの水回り用品はトイレ以外、
ユニットバスや洗面台が他メーカーより高めの値段設定で意外だった!+1
-1
-
75. 匿名 2017/08/29(火) 15:45:36
うちもPanasonicかLIXILで迷ってます。
アラウーノ、あの泡でお掃除してくれるの魅力的ですよね~。
でも、陶器のトイレじゃないから、長持ちしにくそうにも見える。+6
-0
-
76. 匿名 2017/08/29(火) 15:53:30
家を建てるとき設計士さんに、パナのトイレは陶器じゃないからお勧めしないって言われた
TOTOとLIXILは好みの問題、でもきれい除菌水は高いだけあって良いって言われて、TOTOにした+17
-0
-
77. 匿名 2017/08/29(火) 16:03:27
リクシルのトイレは数年使うと点検ランプが点灯や点滅しだして、解除するのにカスタマー連絡して出張点検してもらわないと解除できないらしい。
強制的に点検させるための装置。
しかも出張費も取られ1万以上かかる。
私も、ほんとにこんな酷いシステムなの!?と思い調べらたマジだった。
標準仕様にリクシルがよく付いてる理由が分かったわ。
今の賃貸リクシルのトイレで、わりと目立つところに点検ランプあるし、点検ランプつきっぱなしになるとか気に入らないから私はリクシル避けようと思ってます。+22
-0
-
78. 匿名 2017/08/29(火) 16:22:52
浴室乾燥機はいらないと思っていたのですが風呂を乾燥させるのにあった方がいいと旦那に言われて悩んでいます
浴室だけだと13万で洗面室も付けるとプラス5千円です
洗面室もお風呂上がりはジメっとすると思うので付けた方がいいかなー
換気扇だけで問題ないって人いますか?
目的は風呂や洗面室を乾燥させることです
洗濯物の事はそこまで考えてません+4
-0
-
79. 匿名 2017/08/29(火) 16:25:25
キッチンはリクシルのリシェルSI。
セラミックトップのキッチンが人気ですが、同グレードで、ステンレスのバイブレーション仕上げのものにしました。
母には同じ金額ならセラミックの方が…って言われたけど、シンクとの繋ぎ目がどうしても気になって…
トイレはTOTOネオレスト。
洗面はリクシルのLC。
お風呂はリクシルのアライズ。
グローエの水栓が選べてオシャレ!+7
-2
-
80. 匿名 2017/08/29(火) 16:26:02
食洗機はオプションでも静音タイプを選んだ方がいいよ!+4
-0
-
81. 匿名 2017/08/29(火) 16:33:42
浴室乾燥ついてるけど使ったことないです
窓開ければいいし、24時間換気してるのでそこまで気にならないかな
深夜電力使っても一晩で100円以上かかるから毎日乾燥させるとなるとそれなりになるよね+7
-0
-
82. 匿名 2017/08/29(火) 16:34:21
>>78
洗濯物に使わないなら、要らないような?実際乾燥目的だけで毎日使うかって言ったら使わないよ。ウチは雨の日の洗濯物の時だけだし。毎日乾燥してたら電気代かかるしね。+8
-0
-
83. 匿名 2017/08/29(火) 16:43:49
今の節水トイレはほんっとに流れが悪くて結局2回流さなきゃいけない時もあって全然節水になってない
ちなみにリクシルですが便座の裏がとんでもなく汚れやすくて、掃除の回数も増えて全然100年クリーンじゃない+17
-0
-
84. 匿名 2017/08/29(火) 17:00:56
風呂場に鏡つけませんでした。
とてもラク!+16
-0
-
85. 匿名 2017/08/29(火) 17:15:34
>>78
洗濯物は干さなくて、日中窓開けられるなら必要なさそう
雨の日や花粉の季節の洗濯物の乾燥でしか使ってない
浴室の乾燥目的では使わないなー
でも冬、浴室を暖められるからヒートショック防止に入浴前に暖房つけられるのは便利+3
-0
-
86. 匿名 2017/08/29(火) 17:16:57
>>81
78です
24時間換気ってお風呂に付いてる普通の換気扇でしょうか?
換気扇で事足りるかなー
上の方で書いてる方がいるのですがTOTOのお姉さんに窓を開けるとカビ菌が入ってくると言われて窓は開けないつもりです
+2
-0
-
87. 匿名 2017/08/29(火) 17:22:48
>>82
78です
そうなんですね
浴室の乾燥目的だと換気扇で十分なのですね
もしかしたら梅雨時なんかは使うかもしれないですけどたまの雨降りくらいでしたら部屋干しでなんとかなりそうでほとんど洗濯物には使わないと思います
って皆さん部屋干しはしないのでしょうか。。。
+0
-0
-
88. 匿名 2017/08/29(火) 17:28:23
>>85
お風呂の窓はカビ菌の関係で開けないつもりなんです
浴室の乾燥目的だと必要なさそうですね
気になる時は扇風機でも回そうかな
浴室を暖められるのはいいですね
冬場はお風呂場って寒いですよね
+0
-0
-
89. 匿名 2017/08/29(火) 17:49:22
>>88
85です
窓開けないんですか?
マンションに住んでた時に窓も浴室乾燥もなくて24時間の換気扇のみだったけど、カビは生えましたよ
そしてなんていうか、窓がないと臭いがこもる感じがします
窓あるなら空気入れ換える感じで少し開けた方がいい気がしますが…
今思ったけど…
一番カビが生えやすい梅雨時に、洗濯を乾かすのでほぼ毎日浴室乾燥使ってたから、ほとんどカビがないなのかもしれないなぁ…+2
-0
-
90. 匿名 2017/08/29(火) 18:16:45
トイレは自動で流れないやつがいい
今じゃねーよって所で流れたり…
あと勝手な見解だけど、トイレ自動洗浄だと外で流さなくなりそうで(子供とか)
時々流れてないやつ家のトイレ自動なんだろ…と思ってます+20
-0
-
91. 匿名 2017/08/29(火) 18:18:07
断熱材の厚さが違うという事でアクリアバスにしようと思ってますが使ってる方います?+1
-1
-
92. 匿名 2017/08/29(火) 18:19:40
お風呂はほっからり床ですけど、すぐ乾くので良いですよ。
カウンターと浴槽は人大でお手入れしやすくしました。
それから、トピズレですが新築のうちに燻煙タイプのカビ防止剤をして
湯上りはタオルで壁やカウンターの水滴を拭いて
換気扇を四時間回しています。
一度も赤いのも黒いカビも出た事無いですよ〜。
タオルで拭くのは結構大変なので、カビ防止剤だけでもしておくと違うと思いますよ+7
-0
-
93. 匿名 2017/08/29(火) 18:23:51
お風呂のサイズ1621にしようと思ったけど、子供が1人で入るようになったら広すぎるなと掃除めんどくさいし…なので1618に
1618くらいの広さどんなですかー?+0
-0
-
94. 匿名 2017/08/29(火) 18:42:05
トイレとお風呂はTOTO
ほっからり床ですが、掃除を怠ると赤カビが出て来て換気扇朝まで回してます
でも常に小窓を開けてるからかなと、ここ読んで感じました
私は水まわり掃除が苦手なので、大きさも最小限の一坪にし代わりにカウンター無しにしました
床も広く見え掃除もラクだし、子供もすぐに1人で入れる年齢になったので充分な大きさです
トイレは主さんと同じく一階はタンクレス二階はタンク有で、一階のみ床を掃除しやすいハイドロセラに
二階も一部これにすれば良かったと思うほど、お掃除がラクですよ+7
-2
-
95. 匿名 2017/08/29(火) 18:48:36
うちはTOTOのトイレですが、自動のスイッチを切って手動で流してます。
よく覚えてませんが、もとから自動洗浄機能無しがあったならば、そっちでも良かったなと思ってます。
+3
-0
-
96. 匿名 2017/08/29(火) 18:58:53
実家がクリナップのキッチンで、ステンレスが20年経ってもピカピカに近い状態だったので、キッチンは迷わずクリナップにしました。
ズボラさんには換気扇自動洗浄もオススメです。
ただ、水栓はフット式の自動が良かったなあと
当時はTOTOしかそれが無かったので迷いましたが、上記ほか収納なども含めトータルでクリナップにしました。+3
-0
-
97. 匿名 2017/08/29(火) 19:19:34
実家が石屋なので お風呂もトイレも石張りです。
浴室は滑りにくい加工のされた石を使ったりしているそうです。今時は、子供やお年寄りが転んだりしたら危ないとか冬場床が冷たいとかで需要は少なくなっていますが、石は一生モノ。高級感が違います。うちは水まわりは大理石で統一しています。
便器はパナソニックアラウーノを使っています。+3
-0
-
98. 匿名 2017/08/29(火) 20:39:17
>>78
私も夫は浴室乾燥を付けたがったのですが掃除とか手入れが負担だと思い、つけませんでした+2
-1
-
99. 匿名 2017/08/29(火) 21:02:26
リフォーム会社勤務です。
トイレはTOTOにしておけば間違いないです。
パナソニックは故障が多くメーカーの対応もイマイチなのでおすすめしません。(リアルでは言えないけど!)
+18
-0
-
100. 匿名 2017/08/29(火) 21:18:37 ID:tAYAaFx4vz
>>67
水回りのコーティングってどこでできるのですか?
どこまでコーティングできるのですか?知らなかったので是非教えて頂きたいです。+1
-0
-
101. 匿名 2017/08/29(火) 21:30:07
うちもTOTOのホッカラリ床です。
お風呂上がるときに、軽くシュッシュとゴシゴシしてあがるので、赤カビなどはあまり生えてきません。
バスタブは赤いな〜て部分出てくるけど、サーっとこするだけで取れます♪+2
-0
-
102. 匿名 2017/08/29(火) 21:40:19
>>14
便器が陶器でなくて泡が出るならパナソニックの
あらうーのじゃないかな?
リクシルで泡がでるのは陶器なはずです+4
-0
-
103. 匿名 2017/08/29(火) 21:47:50
ここ見てるとリクシルが微妙なのかな…
トイレはTOTO一択?
パナソニックとリクシルはよくCMしてますよね!+5
-0
-
104. 匿名 2017/08/29(火) 21:58:21
お風呂がタカラの人、壁だけじゃなく浴槽もホーローにしてますか?
タカラの人にホーローならお風呂上がりにシャワーでさっと流すだけ、磨くのは週一で十分と聞いて、お風呂掃除が嫌いなので惹かれています。
しかし浴槽もホーローにすると値段がドンと上がる...。+2
-0
-
105. 匿名 2017/08/29(火) 22:00:17
ショールーム行ってみようかな!+0
-0
-
106. 匿名 2017/08/29(火) 23:00:26
タカラで水回り全部揃えました!やはりホーローはいい!シンクの油詰まりは「直接油を流すから。油は処理して洗わない人たちがそういうことになる」とメーカーに言われました。+4
-1
-
107. 匿名 2017/08/29(火) 23:05:08
>>104
浴槽は人工大理石にしました。本当に汚れないし、湯は冷めないし大満足です+2
-0
-
108. 匿名 2017/08/30(水) 09:06:00
TOTOの便器の中の水が溜まってる部分のピンク汚れが全然落ちない!どうすれば消えるんだろ…+0
-0
-
109. 匿名 2017/08/30(水) 12:42:58
>>107
人工大理石でも汚れにくいんですね!
なら浴槽までホーローじゃなくても良さそうかな(*^^*)
ありがとうございます!+0
-0
-
110. 匿名 2017/09/01(金) 11:18:12
私もズボラなので、極力掃除が楽でシンプルなのを選びました。
キッチンはクリナップのクリーンレディ。工務店の標準じゃなかったけど、妥協しませんでした。オールステンレスだから清潔だし、使いやすいです。タカラのホーローには惹かれました。けど、タカラの天板(ステンレスor人大の2択)が気に入らなくて辞めました。
トイレはtotoにしました。1階はタンクレス、除菌水がついてるタイプです。水が飛び散らないように手洗い器を深めに変更しました。
風呂は、totoにしました。
ホッカラリ床が掃除しにくいと意見が心配だったけど、去年リニューアルしてから、掃除しやすくなったらしいですよ。鏡と、小物入れとスライドバーを無しにして、掃除しやすくしました。小物入れの変わりに磁石でくっつくフリーポケットを3つ購入しシャンプーなどを入れています。なかなか強力にくっつくし、外せるので掃除しやすいです。totiはカウンタにエプロンが無くて、一番掃除しやすそうだと思いました。
洗面台はどこのメーカでもよかったのですが、水栓が下からじゃなくて横から生えているものにしました。下からだと、水栓周りに水滴がポタポタ落ちて水垢になるのが嫌だったからです。
あと水回りの床はフローリングじゃなくて、クッションフロアにしました。掃除が楽です。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する