-
1. 匿名 2021/05/30(日) 16:26:38
もうそろそろマイホームが欲しいです。
私はお酒が好きなのでもし家を建てるならコの字型のカウンターキッチンにして子供達と喋りながらお酒も飲みながら料理したいです。
基本キッチンに住みたいです。笑+150
-125
-
2. 匿名 2021/05/30(日) 16:27:55
油とか跳ねて机ベッタベタになりそうな気がする+311
-3
-
3. 匿名 2021/05/30(日) 16:28:29
+125
-6
-
4. 匿名 2021/05/30(日) 16:28:41
>>1
子供もいつまでもお母さんの相手してくれないよ。+234
-18
-
5. 匿名 2021/05/30(日) 16:28:48
基本キッチンに住みたいです。笑
↑
どうぞ+25
-28
-
6. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:15
自分が調理してるのに座りながら、ガヤガヤ喋られたらうるせーって思う+189
-8
-
7. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:35
パパとクッキングに挑戦かな?ヤケドに気をつけて+121
-6
-
8. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:44
パナソニックのトリプルワイドIHどうですか?+196
-8
-
9. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:45
LIXILのキッチンどうですか?+28
-5
-
10. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:49
落ち着かない。+10
-1
-
11. 匿名 2021/05/30(日) 16:29:51
>>1
テレビ見ながら食べれないので、結局ご飯食べる時はリビングで食べそう。
けど、朝の忙しい時間帯とかは作ったやつを運ぶ手間がないのでいいかも+123
-8
-
12. 匿名 2021/05/30(日) 16:30:46
ドラマみたいなアイランドキッチンに憧れるけど、相当広い家じゃないと無理っぽいなあ。+58
-0
-
13. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:07
>>11
クレヨンしんちゃん家も朝はキッチン、夜はテレビのある部屋で食べてるよね+129
-0
-
14. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:09
>>8
あーこれいいな!
広々使えそう+105
-6
-
15. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:11
>>3
自分の肩より高い位置で火を使うのは危ないと思うわ+57
-3
-
16. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:22
>>1
なんか吉野家みたいな配置。+107
-9
-
17. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:33
オールステンレスのキッチンどうですか?+64
-49
-
18. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:40
>>1
コの字じゃないけどカウンターキッチンのものです。
台所丸見えなので常に綺麗にしなきゃだし、カウンターにはものを置かないぞと決めていてもつい置いてしまう。
わりと綺麗好きで整理整頓できる方だと思ってるけど、それでも面倒いなぁと思う時ある。+105
-2
-
19. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:46
>>2
うちフルオープンのアイランドキッチンだけど、油も水も跳ねるからつい立て置いてる。洗い物放置してると生活感も丸見えでみっともないし。フルオープンの意味なし。家建てた時は使い勝手考えてなかった。後悔してる。+111
-0
-
20. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:46
>>1
丸見え系は掃除や片付けが出来る人の方が良いと思う+112
-1
-
21. 匿名 2021/05/30(日) 16:31:53
>>1
キッチンを常に片付けながら作業出来たらいいけど、散らかったままでは気持ちよく食事が出来ない…
と、私は思ってしまう…+69
-3
-
22. 匿名 2021/05/30(日) 16:32:31
>>1
調理器具とかカウンターの上に置いちゃってごちゃごちゃしそう。作業スペースとテーブルを段差つけるとか明確な線引きがほしい。+48
-0
-
23. 匿名 2021/05/30(日) 16:32:49
>>1
週末にダラダラと飲みながら料理するのに良さそうだね🍺+71
-4
-
24. 匿名 2021/05/30(日) 16:32:53
>>1
机の幅が広いから、遠くに置いたのぐるって回って取らないと行けないのめんどそう
うちカウンターキッチンだけどそれすらめんどいもん+27
-2
-
25. 匿名 2021/05/30(日) 16:33:11
>>8
真ん中は火力が6まででタイマーもないので基本両端つかってます
手元で換気扇操作できるのが便利です+76
-2
-
26. 匿名 2021/05/30(日) 16:33:34
L 字のカウンターですが、
一人で黙々と家事したいのに
ダンナがカウンター越しにボーっと立っていたり
わざわざ向かいに座ってゲームしたりするのでウザいです+121
-1
-
27. 匿名 2021/05/30(日) 16:33:55
>>1
これって電子レンジとか炊飯器とかどこに置くの?
下とかにスペース作って収納する感じ?+49
-0
-
28. 匿名 2021/05/30(日) 16:34:09
>>17
傷つく。
かっこいいけどね。+50
-1
-
29. 匿名 2021/05/30(日) 16:34:39
自分がキッチン中心の家を建てる時は桑野さんにお願いしたいと思ってたw+1
-2
-
30. 匿名 2021/05/30(日) 16:34:50
>>25
これを今度使う予定だったから便利と聞けて嬉しい!ありがとう+13
-1
-
31. 匿名 2021/05/30(日) 16:35:29
>>1
小料理屋さんみたいで素敵だねー!
冷蔵庫とか見せたくない生活感のあるもの用にパントリー的なのを作りたくなるかも。+76
-4
-
32. 匿名 2021/05/30(日) 16:36:22
猫がいるのでクローズ型のキッチンに憧れてるのですが、やっぱり夏暑くて冬寒いイメージがあるのでキッチンにもエアコンは必須ですか?
あと子供ができたら小さいうちはキッチンに入らないようにできる利点もあると思うんですけど、どうやって目配せするかも悩んでます(透明なドアとかつけたらいいかなとか)
+6
-0
-
33. 匿名 2021/05/30(日) 16:36:56
>>4
特にキッチンなんて寄り付かないw
食事前はリビングでYouTube
食事中はダイニングでテレビ見ながら
食後は自室でYouTube+25
-10
-
34. 匿名 2021/05/30(日) 16:37:19
>>11
少数派なんだろうけど、うちは昔から食事しながらテレビは見ないなー。私も母もラジオ派だったし、見たい番組あるときは早く食べるか録画
+38
-2
-
35. 匿名 2021/05/30(日) 16:37:23
>>7
コメント可愛いな、オイ。+19
-4
-
36. 匿名 2021/05/30(日) 16:38:14
>>1
キッチンドランカーな姿を子どもたちに見せるの?+24
-15
-
37. 匿名 2021/05/30(日) 16:38:16
>>30
そうなんですね
IHのガラス?の面が以前使ってたLIXILのは最後まで傷つきませんでしたが、こちらはすぐに亀裂が入ったので、物を落としたりを気を付けてください+18
-0
-
38. 匿名 2021/05/30(日) 16:39:05
>>1
このタイプ初めてみた〜オシャレで素敵。
家電もお皿も調理器具も全部スタイリッシュに綺麗に整えられる人なら凄く良さそう…。+51
-2
-
39. 匿名 2021/05/30(日) 16:39:10
>>33
そうじゃない家庭もあるよ+23
-3
-
40. 匿名 2021/05/30(日) 16:39:26
>>1
お母さんはこの字の内側に座るの?
そうじゃないならみんな並んでしまうしキッチン見ながらなんだね
椅子がすべて揃ってないのは遊び心あっていいと思う+27
-0
-
41. 匿名 2021/05/30(日) 16:39:29
ハンズフリーの蛇口。肉触った後とか肘で蛇口を上げてるから、触らずに手を洗えるから快適かな、と+173
-3
-
42. 匿名 2021/05/30(日) 16:40:00
>>35
ありがとう💡+2
-0
-
43. 匿名 2021/05/30(日) 16:40:08
>>1
食器棚絶対足りない+29
-1
-
44. 匿名 2021/05/30(日) 16:41:23
>>41
洗面所は自動じゃなくて、癖でつい手かざしてしまう+20
-2
-
45. 匿名 2021/05/30(日) 16:42:16
>>17
うわー、寝る前は毎日水滴がついてないか入念にチェックしたくなる!
で、傷が付いたらどうでもよくなるw+70
-4
-
46. 匿名 2021/05/30(日) 16:43:19
>>7
こういうガスオーブン憧れる+13
-0
-
47. 匿名 2021/05/30(日) 16:43:57
L字はどうですか?伊礼智さんが設計された家のキッチンに憧れています。
+61
-18
-
48. 匿名 2021/05/30(日) 16:44:29
>>17
オールバイブレーション仕上げにすれば傷も目立たないよ。かっこいいよね。
ただ高いイメージ‥+15
-1
-
49. 匿名 2021/05/30(日) 16:45:40
ルーバー天井にずっと憧れてる。何故か。+60
-10
-
50. 匿名 2021/05/30(日) 16:46:02
>>2
その辺理解してる&手入れに自信ない人はアイランド型避けるね+24
-1
-
51. 匿名 2021/05/30(日) 16:47:08
>>41
便利だよ!
ただ、蛇口の隣や向こうにおいてあるものを取ろうとしたら体で反応して服がびしょびしょになったことがある。
散らかしてる私が悪いんだけどね!+63
-2
-
52. 匿名 2021/05/30(日) 16:51:22
>>36
横だけどそれは別に良くない?w
お母さんはお酒を隠れて飲まなきゃいけないの?+32
-5
-
53. 匿名 2021/05/30(日) 16:54:04
>>19
常にさっぱり綺麗にしようと片付けが苦じゃなくなりました
以前の対面キッチンのときは隠れてたので生活感出しすぎてましたから今が私は好きです+17
-1
-
54. 匿名 2021/05/30(日) 16:54:24
>>27
キッチンの真横にパントリーとかあったら、そこに家電をしまう事もできますよね。
家も電子レンジはデカイのでパントリーにいれてます。
コンロのすぐ横がパントリーだから不便ないよ。+28
-2
-
55. 匿名 2021/05/30(日) 16:57:31
>>17
この床の色が変わってる部分はなにかあるの?+5
-0
-
56. 匿名 2021/05/30(日) 16:58:35
>>8
リフォームする時に一般的なサイズが入れられないので要注意って言われました+65
-2
-
57. 匿名 2021/05/30(日) 16:59:01
>>52
飲みながら料理することを言ってるんじゃない?
アルコール依存の要因になるって聞いたことある。
あと個人的に飲んだ状態で刃物使うのって危なくないのかな?と思う。お酒強い人は平気なのかな?味見するときお酒の影響で味がいつもと違っちゃうことはないのかな?私お酒飲まないから分かんないんだけど。+13
-21
-
58. 匿名 2021/05/30(日) 16:59:14
>>9
リクシルのどれー?
リシェルなら答えれるよ+9
-1
-
59. 匿名 2021/05/30(日) 16:59:41
>>8
天板との段差がほぼなくてフラットなのもいいよ
他のIHは1cmくらい立ち上がりがあると思うけど、これはコーキング部分が数mm膨らんでるくらい
手前に余裕があるからお皿並べたり、フライパンの取っ手が通路に出っ張らないから安全
あとは専用のレンジフードの奥行きも浅いから、夫婦で高身長なうちは頭ぶつける心配がなくて助かる+19
-0
-
60. 匿名 2021/05/30(日) 16:59:54
>>8
これって下に魚焼きグリルないですよね?
何年か前はそうだったけど、今はあるのかな?
魚焼きグルリいらない方は良いけど、うちはグリル頻繁に使用するのでこれやめました。+24
-3
-
61. 匿名 2021/05/30(日) 17:00:09
+35
-2
-
62. 匿名 2021/05/30(日) 17:00:31
毎晩、水気拭き取りますか??
私怠け者でできるか不安です。+34
-0
-
63. 匿名 2021/05/30(日) 17:00:42
>>9
ミドルグレードは無難って感じ。特別特徴は無いけど、機能性とデザイン性のバランスが丁度良い
ハイグレードならセラミックキッチンは横着者には最適だと思う。熱々の鍋を直置きしがちだったり、まな板使わずに調理しちゃう人には向いてる。高いけど。+14
-0
-
64. 匿名 2021/05/30(日) 17:01:27
>>47
動線が長すぎかな。
窓の下あたりにコンロで、
L字型で使いにくい角の上下の収納は、キッチンではない裏の方から開けられるといいな。
あと、下の収納は全部引き出し式が楽だし、
吊り戸棚は目の前に前進して降りてくるのがいいです。+15
-5
-
65. 匿名 2021/05/30(日) 17:02:13
>>41
うち、まさにこれだわ
めちゃくちゃ便利だよ。普通の蛇口には戻れない
手が汚れててもセンサーでお水がでて洗えるから余計な掃除が減るよ+47
-0
-
66. 匿名 2021/05/30(日) 17:02:51
>>17
まさにこんなの使ってますが、トップの傷はバイブレーション仕上げしてるので気になりません。
特に後悔とかもないです!
側面はステンレス磨きみたいなスプレーかけてたまに拭いてます。+14
-1
-
67. 匿名 2021/05/30(日) 17:03:11
>>9
LIXILのキッチン、作業台の上とかまで水でビショビショになりません?
シンクの形のせいかなー。
うちは賃貸のマンションなので、もっと高いシリーズなら違うのかな。+8
-2
-
68. 匿名 2021/05/30(日) 17:06:29
>>57
横ですが、
そんな酩酊状態で料理する人はいないかと。
料理出来上がった時点でフラッフラで、
ほぼ意識失ってますよそれw
よーしこれから料理するぞ!
と缶ビール一本飲みながら…みたいな感じだと思うわ。+58
-3
-
69. 匿名 2021/05/30(日) 17:07:36
>>8
うちはこれのガスだけど使いやすいよ!
すごく時短になりました
グリルはありませんがグリルパンが付いてきてグリルパンモードとかもありますが日頃からフライパンでお魚焼いてたので問題なし
音声ガイド、設定温度、麺茹でモードとか吹き零れないし、便利です
フラットでお掃除しやすいです
ほっとくリングというレンジフードもお手入れ楽々で今のところ不満なし+20
-2
-
70. 匿名 2021/05/30(日) 17:08:59
>>32
リビングとキッチンの間に窓つけたらどうかな?基本調理する時は閉める、子供の様子が見たい時は開けるとか、暑い時は少しリビングから冷気をもらって換気扇方向に風を流すみたいな。
締めてる時は風音がするかもしれないけどね+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/30(日) 17:11:09
>>63
セラミックいいなぁと思ったけど、黒(チャコールグレイ?)しかないから、狭いキッチンの我が家には暗くなっちゃうからナシだなーって思ってリシェルの人大にしました。
オープンキッチンならおしゃれでいいかも。+4
-0
-
72. 匿名 2021/05/30(日) 17:12:35
>>46
わかる。
でも壊れたときおおごとになりそうだし、オーブンレンジなら買い換えも楽だな…って結論になる。+4
-0
-
73. 匿名 2021/05/30(日) 17:13:41
>>17
解凍するのには良さそう。+6
-0
-
74. 匿名 2021/05/30(日) 17:14:10
>>41
関係ない時に反応して水が飛び出してビックリしたり、深型の鍋が洗いにくい。
普通のタイプに戻した。+37
-1
-
75. 匿名 2021/05/30(日) 17:14:40
>>6
私は家族が話してるの聞きながら料理好きだな。
1人だと黙々とやっちゃうから誰かいてくれた方が嬉しい。味見もすぐしてもらえるし。+6
-6
-
76. 匿名 2021/05/30(日) 17:15:31
>>1
キッチンに住みたいってとは凄く共感
+6
-3
-
77. 匿名 2021/05/30(日) 17:15:39
>>55
通気孔じゃない?+2
-0
-
78. 匿名 2021/05/30(日) 17:16:26
>>17
ケンタロウとかステンレスだよね。調理場とかもだしプロはステンレス選ぶのかしら。+10
-0
-
79. 匿名 2021/05/30(日) 17:16:33
>>49
クモの巣とか虫いても気づかなそう+23
-0
-
80. 匿名 2021/05/30(日) 17:17:41
>>27
友達の家はカウンターの下にキッチン家電が置いてありましたよ。
電子レンジは後ろのカウンター収納の上に置いてありました。+1
-0
-
81. 匿名 2021/05/30(日) 17:20:40
>>43
カウンターの下に棚があって入れてるんだと思う。+1
-0
-
82. 匿名 2021/05/30(日) 17:26:28
わかる!理想は主さんと同じだったけど…
ご飯食べながらテレビ見るのは行儀悪いと思い、あえてキッチンからリビングのテレビが見えないように設計したら、
家族キッチンに寄り付かない…
カウンターは私専用みたいなもんです。でも料理グツグツ煮込みながらカウンターで一人優雅にお茶飲む時間とかは好きです。+9
-0
-
83. 匿名 2021/05/30(日) 17:30:32
>>81
フライパンや鍋入れない?+1
-0
-
84. 匿名 2021/05/30(日) 17:31:55
>>71
横から
セラミックトップ、ホワイトやベージュも展開してるよ+3
-0
-
85. 匿名 2021/05/30(日) 17:33:50
>>39
だよねw
私なんて幼稚園から結婚して実家を出るまでほぼ毎日キッチンに立つ母に張り付いてその日の出来事をベラベラ喋ってたよ。+25
-3
-
86. 匿名 2021/05/30(日) 17:37:27
>>37
亀裂が入っても使い続けることはできますか?+0
-0
-
87. 匿名 2021/05/30(日) 17:41:15
>>6
話さず目の前でスマホいじってるのも、むかつきそうだね。
中からだと、まんま定食屋の客とスタッフな感じ。+22
-1
-
88. 匿名 2021/05/30(日) 17:42:31
L字型キッチンなんだけど、デッドスペースの角に置ける収納用品のおすすめがあれば教えて欲しい+5
-0
-
90. 匿名 2021/05/30(日) 17:44:47
>>16
笑
今後こういうキッチンを見るたび思い出して笑っちゃいそう+8
-0
-
91. 匿名 2021/05/30(日) 17:47:31
>>86
小さなヒビですから一応伝えましたがそのままです
↑
タッチパネルをスプレーして拭いてたら水分が入り故障したので乾拭きに近い拭き掃除おすすめします
+4
-1
-
92. 匿名 2021/05/30(日) 17:49:22
>>89
え、、顔出てるけど大丈夫?+11
-0
-
93. 匿名 2021/05/30(日) 17:50:37
>>41
停電になったときは手動に切り替えられたりできるの?
最近災害多くて、便利な機能みても電気なくなったらアウトなら考えてしまう+35
-0
-
94. 匿名 2021/05/30(日) 17:50:41
>>1
いいお母さん!
料理好きな母って憧れるなぁ〜
私はサッサと食べさせて片付け終えて、ソファーでゴロゴロしたい笑
旦那の晩酌長いとイライラするわw+16
-0
-
95. 匿名 2021/05/30(日) 17:57:24
>>92
本人の写真ではありませんが間違えてしまいました。
消し方がわからない。+2
-0
-
96. 匿名 2021/05/30(日) 18:02:56
>>89
消してもらえるように通報しますね!+7
-0
-
97. 匿名 2021/05/30(日) 18:05:23
>>96
お願いします。+2
-2
-
98. 匿名 2021/05/30(日) 18:07:32
>>1
アラ探しね!まかせときな!+5
-2
-
99. 匿名 2021/05/30(日) 18:09:28
>>1
美しい状態をキープできますか?
なるべく隠せる様にパンドリーをつけましよう
そうすると、スペースをとります
+6
-0
-
100. 匿名 2021/05/30(日) 18:11:37
>>87
わかるかも、心に余裕がないといけないキッチンね+6
-0
-
101. 匿名 2021/05/30(日) 18:20:12
>>43
右端の食器はかうんの内側から届かないと思う+5
-1
-
102. 匿名 2021/05/30(日) 18:32:15
>>47
転勤族で経験あります
横に長いキッチンより移動(歩数)が少ないのに作業スペースがとれて使いやすかったです
+23
-2
-
103. 匿名 2021/05/30(日) 18:34:06
>>33
私ずっとリビングにいるわw+12
-1
-
104. 匿名 2021/05/30(日) 18:35:12
>>8
今は4つ並んだやつもあるよね。うちは今度いろりダイニング導入予定。+7
-0
-
105. 匿名 2021/05/30(日) 18:47:35
+18
-6
-
106. 匿名 2021/05/30(日) 18:50:54
>>1
油ハネやばそう。お皿洗うとことコンロの位置が逆ならまだましかなぁ。いい換気扇つけないと匂いも部屋に充満しそう。+19
-0
-
107. 匿名 2021/05/30(日) 18:54:37
>>68
そうなんですね。私めちゃくちゃお酒弱くて小さいコップ1杯で足フラフラ頭ガンガンなので、普通はどんなものか分かりませんでした。
車の運転は少しのアルコールでもNGだということは、少しでもアルコールが入ると判断力が弱まるのかな、だとしたら刃物を使うときも同じ感じで危ないのかな?と思ってしまいましたが、料理中に飲むのは危険ではないんですね。+6
-12
-
108. 匿名 2021/05/30(日) 18:55:51
>>47
コーナーの奥がデッドスペースになりがち。でも届きにくいから掃除しにくいです。+26
-2
-
109. 匿名 2021/05/30(日) 19:02:45
>>47
私も伊礼さんの住宅憧れてます。+4
-0
-
110. 匿名 2021/05/30(日) 19:10:00
>>16
牛丼出したらまさに笑+2
-1
-
111. 匿名 2021/05/30(日) 19:10:29
キッチンハウスに憧れてます!
使ってる方いますか?使い心地を知りたいです!+4
-1
-
112. 匿名 2021/05/30(日) 19:40:27
>>85
ううん…それはちょっと嫌だね+5
-6
-
113. 匿名 2021/05/30(日) 19:43:01
>>95
横 本人じゃなくて良かったですねw
私もたまにおっと危ないって時がある+0
-0
-
114. 匿名 2021/05/30(日) 19:43:57
>>105
一般家庭はムリ+10
-0
-
115. 匿名 2021/05/30(日) 19:48:15
>>105
凄いかっこいいけど、キャラものの食器とかダサいやつはしまえないよね
マイセンとかヘレンドとかサンルイとかをフルコンプしてるお宅のみ許される+11
-2
-
116. 匿名 2021/05/30(日) 20:11:42
>>8
うちこれだけど、この写真で言うと左側にサイドパネルがついてるタイプだから、一番端は使いにくくて殆ど使ってない
サイドパネルつけてこのコンロにするなら端に15〜30センチのユニット入れて余裕もたせた方がいいよ+7
-0
-
117. 匿名 2021/05/30(日) 20:18:43
>>49
掃除が面倒なのと、キッチンみたいに湿気の多い場所に天然木を使うなら、定期的にオイル塗ったりの手入れをしないと劣化してガサガサになるよ+33
-0
-
118. 匿名 2021/05/30(日) 20:20:21
>>93
乾電池式のがあるよ+3
-1
-
119. 匿名 2021/05/30(日) 20:25:20
>>105
掃除することを考えると速攻でいらないってなる+12
-1
-
120. 匿名 2021/05/30(日) 20:29:07
>>52
その家庭、その家庭で自由だと思うし、隠れて飲めとは言ってないよ。
ただ、食事の席で飲むのと、料理しながら飲むのは違うよ。
料理しながらお酒飲む姿を子どもに見せても平気な家庭ならそれでいいんじゃない?+2
-13
-
121. 匿名 2021/05/30(日) 20:31:02
>>118
そうなんですね!
ならば安心かも、教えてくださりありがとうございます+4
-3
-
122. 匿名 2021/05/30(日) 20:36:34
>>41
便利ですよ!
うちはPanasonicハンズフリーなんですが、手元センサーオンオフできるので、作業内容によって変えてる^ ^
手元センサーを知らない旦那が、オンの状態でセンサー反応して袖が濡れた時あるけど私は作業中は腕時計外してるから手が濡れるってだけでなんら問題ないよ。
+20
-1
-
123. 匿名 2021/05/30(日) 21:35:19
>>8
マルチワイドだけど、もう最高!!!って感想しかない。
掃除もしやすいし、横並びだからとても料理しやすいです。+23
-1
-
124. 匿名 2021/05/30(日) 21:40:16
>>117
そうなんですね!教えてくれてありがとう!+9
-0
-
125. 匿名 2021/05/30(日) 21:42:25
>>15
えっ!?そんなキッチンあるの?と思ったらw+8
-3
-
126. 匿名 2021/05/30(日) 22:06:11
>>112
え〜私は娘にそうされたら嬉しいけどな+16
-6
-
127. 匿名 2021/05/30(日) 22:17:32
>>8
めちゃ使いやすい。ズボラ主婦にもってこい+13
-0
-
128. 匿名 2021/05/30(日) 22:18:05
>>17
居酒屋の裏方感あるな笑。業務っぽい+8
-5
-
129. 匿名 2021/05/30(日) 22:18:59
>>36
子どもが幼児や低学年とはどこにも書いてないよ
画像には子ども椅子あるけど、これイメージ画像でしょ
大学生や社会人の子どもかもしれないじゃない+6
-0
-
130. 匿名 2021/05/30(日) 22:32:10
ペニンシュラキッチンってどうなんだろう?+3
-0
-
131. 匿名 2021/05/30(日) 22:53:39
>>126
え~私は娘にそうされたら疲れるけどな+9
-3
-
132. 匿名 2021/05/30(日) 22:59:34
>>32
全館空調にすれば問題なし
家中どこでも同じ気温で、快適だよー
うちは床下エアコンなんだけど、高気密高断熱だから電気代もまじでエアコン1台分よ+3
-0
-
133. 匿名 2021/05/30(日) 23:00:31
>>62
自分は出来るけど
夫が必ず濡らしたままにするので無理だな
私ひとりならこれにしたい+2
-0
-
134. 匿名 2021/05/30(日) 23:03:20
来年家を建てるので今ちょうど間取り考え中で畳ダイニングがいいなと思ってるのですが実際に採用してる方いますか?
メリットデメリット聞きたいです!
私は椅子に座るのがすきじゃないので地べたに座ってご飯が食べたいと思い畳ダイニングを考えだしたのですがあまり採用してる方がいないのでやらないには何か理由があるのかなー?と思ってたので実際の生の声聞いてみたいです!+12
-5
-
135. 匿名 2021/05/31(月) 00:07:10
>>105
生活感ZERO+8
-1
-
136. 匿名 2021/05/31(月) 00:16:37
>>120
うちは旦那が料理してくれます。
そのうちの一杯二杯について、
ごちゃごちゃ言いませんよ!+1
-0
-
137. 匿名 2021/05/31(月) 00:20:18
>>107
横。
飲酒運転について語りたいなら、
トピ立ててください。
+1
-9
-
138. 匿名 2021/05/31(月) 08:15:54
>>47
転勤族で、今の住居で初めてL字を使っています。
奥行きよりも高さを考えながら物の配置を試行錯誤し、1年経ってようやくベストになったら、メリットのほうが多くて虜になりました。
私もいつか家を作る時には絶対にL字にします!+11
-1
-
139. 匿名 2021/05/31(月) 08:30:58
>>17
ズレてしまうのですが、こういうガラスのついたてのキッチンって掃除面倒じゃないですか?
ガラスの汚れ目立つし、この先の床も油飛びそうで掃除だるそう、、
+10
-1
-
140. 匿名 2021/05/31(月) 08:38:29
片側が30センチの鍋やフライパンが置けるように大きくなってるIHコンロってやっぱり便利かな?+9
-0
-
141. 匿名 2021/05/31(月) 10:02:56
>>120
流石に料理しながら飲んでるの見るとひくわー+3
-4
-
142. 匿名 2021/05/31(月) 11:54:07
>>26
なんか可愛い旦那さん。
ずっと見てたくなるぐらい、あなたのことが大好きなんですよきっと。+20
-2
-
143. 匿名 2021/05/31(月) 11:57:36
>>79
Gとか降ってきそう+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/31(月) 12:01:10
>>9
リクシルのシリーズ名は忘れたけど、サンウエーブ社の安いI型にしました。
もう6年くらい使ってるけど特に問題は無いです!
本体の費用を抑えて、レンジフードや食洗機は高機能にしたので満足です。
+0
-0
-
145. 匿名 2021/05/31(月) 12:02:57
>>87
飯炊きバ○ア感に苛まれそう+1
-1
-
146. 匿名 2021/05/31(月) 12:42:35
>>47
家建てるならL字のキッチン憧れます。
使い易そう。
家建てる予定がないから残念ですが。+15
-0
-
147. 匿名 2021/05/31(月) 12:57:04
>>3
シルバニアファミリーかわいい+0
-0
-
148. 匿名 2021/05/31(月) 13:02:42
>>105
私、こんな雰囲気のキッチンとか憧れだし、好きだなぁ。
実際には無理だけど。
写真眺めるだけでも好き。
生活感ないのがいいのよ。
+10
-0
-
149. 匿名 2021/05/31(月) 13:53:59
>>1
わたしは料理して片付けは食後派。
キッチン山盛りでぐっちゃぐちゃになるから、ひどいキッチンみながら食べなくちゃいけなくなるな〜。+2
-0
-
150. 匿名 2021/05/31(月) 14:21:29
>>41
私はこれ全然要らないと思う。
便利かと思って付けたけど、お皿の汚れを軽く流そうとした時、どのくらいの水圧にしたか忘れてすごい勢いで出てお皿に水跳ね返ってカウンターの向こうの床までびしょびしょになったし、センサーの向こう側の物取ろうと手伸ばしたら反応して水でるし。
汚れた手で触らなくて便利ってみんな言うけど、そもそもそんな毎日に肉こねるわけでもないから普通の水道に戻したい。+28
-0
-
151. 匿名 2021/05/31(月) 16:13:25
>>132
全館空調って壊れたら全部つかなくなるのよね?それだと困る‥+1
-2
-
152. 匿名 2021/05/31(月) 21:19:05
>>151
家全体で、基礎から温度を保つから、壊れたからといってすぐに温度が変化するわけじゃないよ。
それに、我が家の場合は床下用のメイン1台と猛暑に備えて2階にもサブが1台あるから、どちらも同時に壊れることはまずないから大丈夫。
今の高気密高断熱住宅の全館空調はほんとすごいよ。快適すぎて、なんでみんなこれにしないの?ってかんじ。
新築なのに未だに家の中に何台もエアコン入れて室外機だらけの家とか、なんで?しか浮かばない。+7
-1
-
153. 匿名 2021/06/01(火) 08:12:41
>>26
旦那さん邪険にされてて草+10
-0
-
154. 匿名 2021/06/01(火) 08:39:04
>>105
このレベルの家に住める日本人が一体どれくらいいるのか+13
-0
-
155. 匿名 2021/06/02(水) 02:18:02
>>1
・料理してる時、右のTVのほうに行く場合ぐるっと回るのめんどい
・食器棚の上のガラス掃除するとき大変そう
・天ぷらとか唐揚げの時、油跳ねがすごそう
・冷蔵庫が丸見えなのがイヤ
・食器棚が丸見えなのがイヤ
・シンクに洗い物、洗剤、スポンジ等あったら丸見えでイヤ
・炊飯器、電子レンジ、トースターなどはカウンター下?使いづらそう
・家族で鍋するとき、端っこの人は取りずらそう
見てすぐこれだけ不満が出てきた…なんかごめん…
+2
-2
-
156. 匿名 2021/06/02(水) 02:21:33
料理も家事、育児もした事ない男が設計してるから
使いづらいものが多いよね
しかも高い
+5
-0
-
157. 匿名 2021/06/02(水) 06:43:22
>>105
広すぎて移動に疲れそうなくらい広いね!
けど素敵だ!
コンパクトバージョンいいなぁ+4
-0
-
158. 匿名 2021/06/02(水) 07:22:51
>>47
導線もいいし便利だけどI型のキッチンよりは場所とるよね+2
-0
-
159. 匿名 2021/06/02(水) 07:25:42
>>16
吹いたw+2
-0
-
160. 匿名 2021/06/02(水) 07:30:56
>>131
わたしもしんどくなるわ絶対+1
-0
-
161. 匿名 2021/06/02(水) 07:51:23
>>8
すごく使いやすいよ!
魚焼きグリルが無い分、下が横長な調味料置きになってて良いし掃除も楽。+1
-0
-
162. 匿名 2021/06/02(水) 08:26:57
>>151
普通のエアコンと違ってダクトを家の内部に通してるから直せないか直すのが大変という理由でエアコン取り付け自営業の旦那は全館空調反対派です+4
-1
-
163. 匿名 2021/06/02(水) 09:41:02
>>111
YouTubeでnamiさんのお家がキッチンハウスですよ〜
見てみては?+1
-0
-
164. 匿名 2021/06/02(水) 10:20:04
>>162
全館空調だと、家一軒につきエアコン一台か二台で済むもんね。
業者さんは死活問題だからそりゃあ反対派でしょうよ。
ついでに建築会社にとっても、主流の「エアコン一台サービス」ができなくなるから都合が悪いんだよね。+5
-0
-
165. 匿名 2021/06/02(水) 11:47:34
>>134
私的に、
ダイニングとトイレと玄関は必ず拘りたいです
生きるために住むために必ず使うとこだから。
なのであなたの間取りはこだわりがあって素敵だと思いました!
特に私は小さい子いるのでいいなーと思った
食べこぼされたら発狂しそうだけど(笑)+5
-1
-
166. 匿名 2021/06/02(水) 12:32:35
>>162
私の旦那も電気屋ですが、全館空調反対です
買い換えるときよっぽど金持ちじゃない限り取り替えるのはバカ高いし、使えなくなったタイミングで普通の家庭用エアコンに変える人が多いって
(それを見越してエアコン用の穴だけ予め開けておいたりする)+4
-2
-
167. 匿名 2021/06/02(水) 14:08:24
>>28
男みたいな言いっぷりやなw+2
-0
-
168. 匿名 2021/06/02(水) 17:27:35
>>17
イメージだけどめちゃくちゃ静電気きそう…+0
-0
-
169. 匿名 2021/06/03(木) 00:11:31
>>138
どんなメリットがあったか知りたい。+0
-0
-
170. 匿名 2021/06/03(木) 09:23:17
>>41
私は非接触センサー式より、手の甲でもどこでも軽く触れたらそれで水が出る蛇口がいいなと思う。同じ方いませんか?
デルタとか+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する