-
1. 匿名 2019/06/06(木) 22:36:56
主は一年前に長野から上京してきましたが悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。
仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです。+448
-20
-
2. 匿名 2019/06/06(木) 22:37:38
デメリット
首都直下型地震きたら詰む+557
-26
-
3. 匿名 2019/06/06(木) 22:37:55
メリット まぁ楽しい、人脈広げて成功しやすい
デメリット 家賃高い人多い+454
-6
-
4. 匿名 2019/06/06(木) 22:37:56
ゴミゴミシスギニダ+33
-41
-
5. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:08
人多すぎ
電車混みすぎ+458
-7
-
6. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:08
メリット 干渉されない
デメリット 貧乏人は治安の悪い場所にしか住めない(家賃)+488
-8
-
7. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:11
メリット
電車で何処にでもいける
会社まで近い
デメリット
物価が高い
土地がない
保育園がない
+323
-7
-
8. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:22
車運転する機会とか減りそう+176
-6
-
9. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:24
デメリット、金かかる+301
-10
-
10. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:28
主さんに完全同意です。
25歳まで関西のど田舎で暮らしていましたが、上京して大袈裟でなく人生変わった
上京して良かったです+342
-29
-
11. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:39
ディズニーにすぐ行ける❤️+101
-61
-
12. 匿名 2019/06/06(木) 22:38:42
田舎出身の30歳だけど、20歳前後で地元でデキ婚して離婚した人達が子供連れて上京する人すごく増えてる。それぐらい田舎に仕事がないしシングルマザーの居場所がない。
+247
-19
-
13. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:04
+3
-8
-
14. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:12
夏、暑すぎる!!
地方も暑いと思うけどコンクリートジャングルはやばい+301
-3
-
15. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:26
ライブ行く時とかギリギリに家出れるし、帰りも気にしなくていい。+292
-2
-
16. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:28
長野から!私長野の田舎に住んでますが、家賃高くても田舎で必須の車の維持費考えたら大差ないと思ってます!東京住みうらやましい!+150
-31
-
17. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:30
車を所有しなくても困らないところ。+257
-5
-
18. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:31
子どもができたら通学で痴漢にあわないか心配。
+101
-11
-
19. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:34
キウンクエ蔵前とかのマンションはなんか近づきたくない。+20
-15
-
20. 匿名 2019/06/06(木) 22:39:36
ほぼメリットしかない
家賃高い 電車の混み具合やばい くらいしかデメリットないじゃん+144
-49
-
21. 匿名 2019/06/06(木) 22:40:03
見栄張れる!ドヤ顏できる
これが1番だと思う+11
-76
-
22. 匿名 2019/06/06(木) 22:40:11
海外行くにはいいねと言われる。
いろんなとこにたくさん飛んでるし、航空会社も選べるから値段も地方より安め。
デメリットは通勤が地獄。かといって中心部には住みたくない。+176
-6
-
23. 匿名 2019/06/06(木) 22:40:21
干渉されるの嫌いなんだが、都会が肌に合わなくて結局田舎住まい…
干渉されなくてほどよく都会はどこにあるの+128
-8
-
24. 匿名 2019/06/06(木) 22:40:32
不満はあるけど田舎の地元にはもう帰りたくない+133
-16
-
25. 匿名 2019/06/06(木) 22:40:34
高卒だと安月給の底辺の仕事しかない。高卒でも東京近郊が実家ならまだいいけど、地方出身の高卒ほとんど水商売落ちしてる。大卒だと仕事たくさんあるけど。+164
-15
-
26. 匿名 2019/06/06(木) 22:41:05
便利なら地方都市で十分だし
やっぱりステータスだと思う
テレビに映ってるところに住んでるってだけでステータス+13
-23
-
27. 匿名 2019/06/06(木) 22:41:14
いいところ
何でもある!
読み違い中より危険ではない(人がいるから)
独り身でも全然寂しくない
悪いところ
家賃が高い!+87
-10
-
28. 匿名 2019/06/06(木) 22:41:17
デニーズにすぐ行ける+13
-24
-
29. 匿名 2019/06/06(木) 22:41:22
実家から東京まで1時間半かけて電車通学、通勤してたけど、都心に引っ越して良かったと思ってる
満員電車で痴漢に合わない、貧血起こさないだけでかなり毎日が楽
家が遠いからエキナカでついつい散財してたけどそういうのも無くなった+95
-5
-
30. 匿名 2019/06/06(木) 22:42:01
ドヤれる+7
-28
-
31. 匿名 2019/06/06(木) 22:42:02
上京してデキ婚と離婚して田舎に戻る人も多い
向いてる向いてないがはっきりしてる土地だと思う
+161
-5
-
32. 匿名 2019/06/06(木) 22:42:10
都内の家賃と地方で車持つ場合の車代や維持費等はどっちがかかるんだろ?+30
-3
-
33. 匿名 2019/06/06(木) 22:42:20
デメリットない
地方に住みたいとは思ったことなから。
+71
-23
-
34. 匿名 2019/06/06(木) 22:42:24
コンサート開催地として外されることはほぼない。
さいたま、横浜あたりもすぐ行けるし。+201
-5
-
35. 匿名 2019/06/06(木) 22:42:25
東北だけど県外に出る=ほぼ東京だから東京住みってだけじゃ全然羨ましがられないし見栄晴れないよ…東京のどこかにいるかでマウンティングだよ。+14
-21
-
36. 匿名 2019/06/06(木) 22:42:36
東京在住、それがメリット。デメリットなし。+10
-25
-
37. 匿名 2019/06/06(木) 22:43:00
品川ナンバー
ラファエルも付けてる+7
-47
-
38. 匿名 2019/06/06(木) 22:43:16
地元にいた時は痴漢にあってたけど東京来てからあったことないかも
年取ったから?+10
-9
-
39. 匿名 2019/06/06(木) 22:43:22
アラフォーバツイチ小梨
メリット
この属性には住みやすい
デメリット
気力体力おちてきたし、十分たのしんだため、
外出にもう魅力を感じない
仕事以外ひきこもり生活がたのしい
都内である意味あるかな??
首都圏なら仕事は変わらずある職種+88
-6
-
40. 匿名 2019/06/06(木) 22:43:43
メリット→仕事も多いしイベントも多い
飲兵衛なので徒歩圏内に飲み屋がたくさんあるのもいい(これは自宅の立地にもよるだろうけど)
デメリット→家賃高い、満員電車きつい、来るぞ来るぞと言われ続けている首都直下型地震+101
-3
-
41. 匿名 2019/06/06(木) 22:44:44
デメリット
お金がなくなる+99
-5
-
42. 匿名 2019/06/06(木) 22:45:02
独身でも肩身狭くないってよく言うけど、それって独身の友達がいる人限定だよね…週末に出掛けると若い子か子連ればっかりで、お一人様なんて見かけないんだけど。平日の夜のカフェとかではたくさん見かけるけどさ。+70
-9
-
43. 匿名 2019/06/06(木) 22:45:16
子どもの頃から住んでいるんだから
メリットもデメリットも考えたことないよ
敢えてあげるなら、交通手段が豊富ってことかな+75
-6
-
44. 匿名 2019/06/06(木) 22:45:38
東京は通勤時間を除いたら以外と電車に座れることに驚いた
車両編成が長いから余裕あるよね
中核都市住みだけど、電車短いから日中でも座れた試しないよ(笑)+84
-4
-
45. 匿名 2019/06/06(木) 22:46:01
芸能人に遭遇できる
みんなそれで憧れてるんでしょ+10
-36
-
46. 匿名 2019/06/06(木) 22:46:20
メリット: 便利、近所付き合いほぼなし、夜中も店やってる、交通の弁良し、気軽に飲める、とりあえずぶらぶらしてると暇潰せる
デメリット: 生活費高すぎ、騒音うるさすぎ、空気汚い、自然ない、癒しない、ストレス社会、満員電車でたまに発狂しそうになる、どこに行っても人人人で発狂しそうになる+117
-8
-
47. 匿名 2019/06/06(木) 22:46:29
貧富の差をいやと言うほど見せつけられるのが、
いちばんのデメリット
+185
-6
-
48. 匿名 2019/06/06(木) 22:46:40
プロ野球観戦が好き。都内だと東京ドーム、神宮はもちろんメラド、ZOZOマリン、ハマスタにも行ける。
この為に東西線の混雑に耐えていられる。 球場で観るのが好き。
デメリットはもちろん東西線。
+48
-4
-
49. 匿名 2019/06/06(木) 22:47:13
家賃が高いのと満員電車が辛いくらいだよ。
結婚で田舎に戻った田舎者だけど田舎なんてファッキンシットだわ。+60
-13
-
50. 匿名 2019/06/06(木) 22:47:44
選民意識持つことが許される。東京在住がブランド。教育の面でも都内以外考えられないな+8
-22
-
51. 匿名 2019/06/06(木) 22:48:02
>>47
普通に生活してて貧富の差感じる場面ってある?+5
-17
-
52. 匿名 2019/06/06(木) 22:48:31
ブランド+0
-10
-
53. 匿名 2019/06/06(木) 22:49:10
上京して人生変わった。毎日楽しい。
複雑な電車の乗り換えにも慣れた。
田舎に住んだことある人ならわかってもらえると思うけど、東京の人はオープンな人が多くて干渉してこない。
実家にいると近所のおばちゃんが「作りすぎちゃった🎵」とか言って漬物持ってきたりするのがうざい。+79
-19
-
54. 匿名 2019/06/06(木) 22:49:36
大学がたくさんある
地方なんてまともなの国立ぐらいで私立大学ほぼFランだからな
+76
-8
-
55. 匿名 2019/06/06(木) 22:51:03
>>51
高級外車いっぱい走ってるの見て貧富の差感じない?+17
-12
-
56. 匿名 2019/06/06(木) 22:51:56
>>23
田舎の方が干渉されるよ
噂や悪口だらけじゃん
都会はかなりドライだよ+74
-8
-
57. 匿名 2019/06/06(木) 22:51:58
杉並区に住んでるけど近所のおばちゃんとかすごい干渉してくるよ?
すぐ顔覚えられて「あそこに住んでる人でしょ」とか「いつもこの時間に歩いてるわよね」とか言ってくるおばさん3人ぐらいいるけど。
都心の方は違うのかなー
+26
-21
-
58. 匿名 2019/06/06(木) 22:52:03
東京の人はよく歩くって言われるけど、街が沢山あるからただブラブラ歩くだけでも楽しいんだよ
オシャレなお店やカフェも多いしね+87
-5
-
59. 匿名 2019/06/06(木) 22:52:30
メリットは(場所にもよるけど)交通が便利、とにかく色々便利、車不要
デメリット電車は人人人!急いでる時に限って電車は遅れてくる。
就職で京都(園部)から上京したけど、3年で東京はギブアップした。+12
-6
-
60. 匿名 2019/06/06(木) 22:53:58
>>51
>>47じゃないけど、
広尾でバイトしてたとき、自分よりだいぶ年下っぽい子がエルメス持ってルブタン履いてたり、ポルシェから大学生ぐらいの男の子が出てきたりするの見かけたよ。+26
-1
-
61. 匿名 2019/06/06(木) 22:55:09
テレビで出てくるロケ地に行こうと思えばすぐ行けるのはいい+8
-6
-
62. 匿名 2019/06/06(木) 22:56:02
>>55 貧富の差は狭い田舎ほど露骨に感じます
+13
-9
-
63. 匿名 2019/06/06(木) 22:56:15
メリット
美味しいお店がいっぱい!
デメリット
太る太る!
+9
-3
-
64. 匿名 2019/06/06(木) 22:56:51
メリット
お金があれば何でも揃う
デメリット
金がないと何もできない
地方以下の生活しかできない+94
-6
-
65. 匿名 2019/06/06(木) 22:56:56
メリットの方がたくさんあるかもしれないけどGが出る確率が高いのがデメリット+18
-3
-
66. 匿名 2019/06/06(木) 22:58:16
合う合わないはあるよね。
上京してすぐに地元にとんぼ返りする友達見てきた。
私には東京があってた。
田舎は休日貰えても何もないから寝て終わりだったけど、ここは娯楽が溢れている。
多趣味な人は合うと思う。
あとは人混みが気にならない人、高収入にチャレンジしたい人、仕事が上手くいかなくて人生変えたいと思っている人もいいと思う。+78
-5
-
67. 匿名 2019/06/06(木) 23:00:02
東京にしか住んだことしかないからよくわからない。+12
-7
-
68. 匿名 2019/06/06(木) 23:00:26
メリット
仕事の選択肢の広さ
デメリット
馬鹿高いのに家が狭い
+53
-2
-
69. 匿名 2019/06/06(木) 23:00:32
メリットが思いつかなかった。
わたしは東京に根を張れなかったんだなぁってここをみて改めて再認識した。
東京に住んで長いけど、本当に自分の場所ではない感じ。+28
-6
-
70. 匿名 2019/06/06(木) 23:01:07
メリット
東京に住んでるってステータス
ショッピングは楽しい
デメリット
干渉しないと言われたけど、かなり干渉されまくった。自分と他人比べて、重箱の隅つつく人多すぎ
満員電車とバスは、人間じゃなく貨物として扱われる
+13
-21
-
71. 匿名 2019/06/06(木) 23:03:07
東京に住んでる事自体は何のステータスでもない
東京で年収400万台とか500万台とか
「大変ねぇ」としか思えないわ+34
-17
-
72. 匿名 2019/06/06(木) 23:03:49
メリット、近所で映画やドラマ、バラエティの撮影している。
でも、下町は思いの外土足でグイグイくるのがデメリット。+7
-2
-
73. 匿名 2019/06/06(木) 23:05:02
家を建てたが、固定資産税が驚くほど高い。
びっくりした。+23
-3
-
74. 匿名 2019/06/06(木) 23:07:43
地方から高校卒業して上京してきて27ぐらいになると東京で物足りない人は海外いくよねw
なんなんだろうあれw
+47
-4
-
75. 匿名 2019/06/06(木) 23:07:56
メリットは、空港が近くて便利(羽田)、新幹線の停車駅が近くて便利(品川)。デメリットは、都心は車が多くて空気がちょっと悪い気がすること。+27
-1
-
76. 匿名 2019/06/06(木) 23:08:24
観光客も増え、物価が高くなった。
ここ最近昼間もずっと電車が混んでいる。+24
-1
-
77. 匿名 2019/06/06(木) 23:08:47
デメリット音が煩い(というか田舎の静かさにビビる)空が狭い。
メリット 田舎に比べたら、あらゆるジャンルの人に居場所があるような気がする。
人そのものが多く色んな人がいて流動性も高いから人の閉塞感が田舎より少ない+31
-2
-
78. 匿名 2019/06/06(木) 23:09:05
電車で東京へやって来る人達と東京から帰って行く人達が怖い!絡んで来る+2
-8
-
79. 匿名 2019/06/06(木) 23:09:13
東京一時期住んで福岡県民
メリットが正直わからない…
子供いたら家から通学できる大学がたくさんあるくらいかな
それ以上に家が高すぎてメリットなのかもわからない+15
-10
-
80. 匿名 2019/06/06(木) 23:10:28
何と言っても
最大のメリットはこれ
車 持 た な く て い い
都心に住んでるから
歩道も自転車道も整備されている
金銭的にも健康的にも多大なメリット
+75
-4
-
81. 匿名 2019/06/06(木) 23:11:14
金がないと車すら持てない+27
-4
-
82. 匿名 2019/06/06(木) 23:11:20
メリット
なんでもある、とにかく便利、ちょっとした優越感
デメリット
家族となかなか会えない、人間関係が希薄+10
-2
-
83. 匿名 2019/06/06(木) 23:11:40
タク代が安い
小児科がタダ+8
-5
-
84. 匿名 2019/06/06(木) 23:13:38
車を持たなくていいというか実質持てないんだよね
駐車場代が家賃並みにかかるから
車はあった方がやっぱり便利なことが多いよ+79
-8
-
85. 匿名 2019/06/06(木) 23:13:45
メリット
有能な人には無限の可能性がら広がる街
デメリット
凡人以下は格差と惨めさを痛感する街+70
-1
-
86. 匿名 2019/06/06(木) 23:15:10
メリット
給与お高め
デメリット
それ以上に住宅が馬鹿高い+44
-0
-
87. 匿名 2019/06/06(木) 23:17:59
メリット 人生観が広がる
デメリット 金がいる。+48
-0
-
88. 匿名 2019/06/06(木) 23:18:32
地方のそこそこ大きな都市に住んでたら
東京行くメリットはとくにない+56
-13
-
89. 匿名 2019/06/06(木) 23:20:40
東京住んでるのがブランドとかステータスとか
元々どんな田舎者なんだよ+35
-4
-
90. 匿名 2019/06/06(木) 23:21:48
メリット
コンサート、ライブ、美術館、舞台、映画試写会やマニアックな映画など芸術系の充実度合。+56
-1
-
91. 匿名 2019/06/06(木) 23:22:38
>>51
家の前の40代夫婦。親が土地持ちでアパート3棟経営していて、明らかに夫婦は働いて無い。
しかし、大きい新居あり。将来も安泰。うらやましいより、びっくりする。+67
-1
-
92. 匿名 2019/06/06(木) 23:23:43
デメなんかあるかな?どこでも出やすいし地方や世界の美味しい物はだいたい表参道にある気がする。不便に感じた事はないなぁ。+8
-7
-
93. 匿名 2019/06/06(木) 23:24:44
目的が有るなら受け入れ環境が整ってるけど、目的が無いなら別に東京に済む必要は無いかな。
やりたいことを実現するための場所であって、遊ぶためだけに住む場所では無いよ。
上京組なら地元から出ないほうがマシまである。+18
-3
-
94. 匿名 2019/06/06(木) 23:25:17
メリット 可愛いお店がたくさんあってお散歩が楽しい。住宅街でも明るいので犬の散歩が夜行ける。
デメリット そうは言ってもお金が無いと楽しく無いかもしれませんね。
+34
-1
-
95. 匿名 2019/06/06(木) 23:27:58
>>74
地元に戻ればいいのにね+9
-1
-
96. 匿名 2019/06/06(木) 23:29:41
メリット 交通面が非常に充実
デメリット 空気がきれいじゃない+9
-0
-
97. 匿名 2019/06/06(木) 23:33:32
質問です。
現在、神戸住み(大阪まで30分)で
上京するか迷ってます。
地方住みなら仕事もないし
迷わず東京に行くのですが…
大阪もまぁまぁ都会で
仕事もあるし何より実家も近い。
しかし、ドラマでみるキラキラの
東京にも憧れます。
(大変なこともあるでしょうが)
東京に行くべき!はプラスをお願いします!
+12
-56
-
98. 匿名 2019/06/06(木) 23:35:43
>>97
あなたのスペックによる
私ならわざわざ東京は行かない+28
-5
-
99. 匿名 2019/06/06(木) 23:37:24
確かに東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている。
勤務先が品川で40分以内で通勤できる場所の2DLだとボロアパートでも16万
以上するし、マンションだと25万する。
この家賃でもメリットがある給与は40万~50万になる。
+53
-5
-
100. 匿名 2019/06/06(木) 23:37:28
メリット 娯楽に溢れていて飽きない。仕事がたくさんある。人間関係が煩わしくない
デメリット 拝金主義。お金がないと辛い街。独身の頃は東京が楽しかったけど、結婚して子供産まれて、教育や住宅事情が地方と違いすぎて馴染めず、主人の仕事もまぁなんとか通えるので、地元に帰りました。
地方は確かに東京に馴染んだ人には物足りないかもしれないけど、肩肘張らずに生きていける。これがメリットかな。+39
-2
-
101. 匿名 2019/06/06(木) 23:37:44
上京して東京の最底辺から上を目指すのはなかなか大変ですよ+13
-5
-
102. 匿名 2019/06/06(木) 23:38:02
>>99
2DKの間違い+6
-0
-
103. 匿名 2019/06/06(木) 23:38:27
そこそこの都市に住んでるのに確たる目的もなく東京行くのは
住む家のレベルを下げて子育ての難易度上げにいくだけ+50
-7
-
104. 匿名 2019/06/06(木) 23:38:51
>>84 いや、ほんとにいらない
田舎じゃ徒歩5分圏内でも車使っちゃうわーとか言って体も気持ちも堕落して高齢になっても免許手放せないって駄々こねるでしょ。そうはなりたくない+18
-14
-
105. 匿名 2019/06/06(木) 23:39:45
変わった人がいても誰もガン見しないということを聞いていた。
人の視線にイラつくのでいいなぁと思ってた。だが嫌な言い方ではあるが、普通に見てくる。男も女も。
しかも道幅が狭いので至近距離でってのもイラつく。
目立つファッションはしてない。結構ストレス。+14
-11
-
106. 匿名 2019/06/06(木) 23:40:11
東京辺りに来てドヤッてたり威張ってる人って田舎から出て来た地方出身者が多い
馴染んでるつもりでも、どことなく言動が気張っててスマートじゃないんだよ+21
-11
-
107. 匿名 2019/06/06(木) 23:40:29
ふと、中身カラッポだなーと虚しくなる事がよくある+14
-2
-
108. 匿名 2019/06/06(木) 23:42:06
ショッピングモールに土日行くと
トイレが混んでる。最近特に感じる。
人口増えてるのか、観光客が増えてるのか、目を疑う。+25
-0
-
109. 匿名 2019/06/06(木) 23:44:08
やっぱり家賃の高さがデメリットって言ってる人多いね。
東京以外だと横浜・大阪・京都も家賃高そうだから、埼玉(大宮)
・名古屋市・神戸市・広島市・博多市・あたりが生活バランスが
良さそうだと思う。+31
-10
-
110. 匿名 2019/06/06(木) 23:44:08
>>47
どこで?普通に生活しててそんなことある?+7
-1
-
111. 匿名 2019/06/06(木) 23:46:33
>>106
東京地元民だって別にスマートでもないよね
ふつー+24
-2
-
112. 匿名 2019/06/06(木) 23:47:50
>>84
普通の家庭は持てるよ+3
-8
-
113. 匿名 2019/06/06(木) 23:48:58
出勤時間帯のベビーカー問題や、今ランキングで上にあるトピの「抱っこするなら靴脱がせろ」問題見ていると、子育ては田舎の方が本当にしやすい。のびのびしてるもん+60
-2
-
114. 匿名 2019/06/06(木) 23:50:21
>>112
名の通った大企業に勤めていて共働きでも車持ってない人なんてざらにいるよね+35
-4
-
115. 匿名 2019/06/06(木) 23:53:38
>>114
はい、持ってません。
子供が一人いますが、家から駅まで5分、買い物は宅配なので困ったことはないです。
遠出の時はレンタカーです。+10
-3
-
116. 匿名 2019/06/06(木) 23:53:39
>>114
持てないってより必要ないんだと思う+33
-4
-
117. 匿名 2019/06/06(木) 23:53:44
>>99
品川まで40分で16万って???
川口、西川口、わらびは40分で行けるけど、10万しないよ。
北千住や松戸だったら、もっと安くて広いとこ住めるよね。+34
-3
-
118. 匿名 2019/06/06(木) 23:54:53
>>116
車あった方が便利なのに?+11
-6
-
119. 匿名 2019/06/06(木) 23:57:19
>>118
生活には必要ないし移動手段としてはむしろ邪魔じゃない?+14
-4
-
120. 匿名 2019/06/06(木) 23:58:44
東京でもお金もちは普通に車複数台買うよ
必要ないって人は買えないだけ
「生活を圧迫してまで買う必要がない」
それが格差+48
-9
-
121. 匿名 2019/06/06(木) 23:59:16
>>111
普通だけど、いちいちドヤったりはしないでしょ?+1
-2
-
122. 匿名 2019/06/07(金) 00:00:21
>>120
レアケースに意味ある?+6
-3
-
123. 匿名 2019/06/07(金) 00:00:32
車必要ないなんてのは、買って維持する余裕がないってだけでしょ
東京の道路にどんだけ都内ナンバーの車走ってると思ってるの(笑)+30
-4
-
124. 匿名 2019/06/07(金) 00:02:25
>>103
同感です。
関西の割と都市部に住んでから、都心に引っ越しましたが生活はあちらの方がしやすかったなと思います。
でもイベントやライブの会場に東京が入ってる事多いですし、テレビで観たお店にすぐ行けるのは良いので、楽しむにはこちらの方が良いですwwドラマみてて、「この辺だな〜」って分かるのも結構楽しいです。
デメリットは、やはり基本人が多い。だから結局外出がおっくうになります(;_;)
子育てするのなら、あちらがいいな。
+34
-3
-
125. 匿名 2019/06/07(金) 00:02:36
>>123
普通にみんな持ってるけど持たない理由も普通にあるってだけだよ+7
-2
-
126. 匿名 2019/06/07(金) 00:04:10
車を持てないことにすら強がった言い訳をしなきゃいけない格差社会+14
-10
-
127. 匿名 2019/06/07(金) 00:04:58
>>120
まあ貧乏でもいいよ。
地方都市住んでた時は車は必需品だったけど、東京では必要性を感じなかったから売っただけなんだけどね。
必要だと思う人は持ったらいいと思うよ。+15
-3
-
128. 匿名 2019/06/07(金) 00:06:12
メリット
お金があれば何でも買える
デメリット
お金がなければ我慢が増える+49
-2
-
129. 匿名 2019/06/07(金) 00:06:22
>>126
あなた話にならないわ+5
-5
-
130. 匿名 2019/06/07(金) 00:08:52
東京住みだけど車あった方が普通に便利だよ
地元よりはるかに維持費高いけどねー+24
-1
-
131. 匿名 2019/06/07(金) 00:10:42
メリット
電車でどこでもいけるから超便利。運賃も都内はどこへでも片道1000円以内
お店も豊富
人の目があるから安心
デメリット
人が多い+16
-0
-
132. 匿名 2019/06/07(金) 00:11:14
>>111
地元民ですがフツー以下です。
+3
-0
-
133. 匿名 2019/06/07(金) 00:11:16
メリット
近場の大学に選択肢が多い
デメリット
保育園すら入れない+13
-0
-
134. 匿名 2019/06/07(金) 00:12:22
すぐ鼻くそ溜まる気がする+13
-5
-
135. 匿名 2019/06/07(金) 00:12:42
>>130
高いですね、生活費切り詰めないといけなくなったら真っ先に切り捨てます。
それでも問題なく生活できます。
+2
-0
-
136. 匿名 2019/06/07(金) 00:12:43
車あったけど、下の子が小学校高学年になって家族揃ってのお出かけみたいなのが本当になくなって、車売ったらさっぱりしたよ。
駐車場代、車検、保険、税金、ガソリン代がなくなったし。
そして驚きの不自由のなさ。
お台場とかららぽとかも子供が大きくなったら全然用事なくなったし。
でも子供が小さい時は車ない子育てだと、かなり狭い範囲での育児になっていたと思う。
+12
-9
-
137. 匿名 2019/06/07(金) 00:14:25
>>113
県庁所在地だけど、抱っこの子が靴脱いでるかなんて気にする機会がないわホント+12
-3
-
138. 匿名 2019/06/07(金) 00:15:03
>>57
杉並は昔友達がゴミ開けられて家の前に戻されたって聞いた。+10
-2
-
139. 匿名 2019/06/07(金) 00:15:20
>>124
関西の都市部でライブ開催が少なくて人が少ない所ってどこ?+2
-3
-
140. 匿名 2019/06/07(金) 00:16:01
デメリットは経済力で目に見えて生活格差が出るとこでしょ
+21
-1
-
141. 匿名 2019/06/07(金) 00:18:42
>>131
片道1000円ってなかなかのとこに住んでない?遠いよね。+19
-3
-
142. 匿名 2019/06/07(金) 00:19:25
>>97
神戸に住んでいたことありますが、東京は神戸大阪と全然違う。
+15
-1
-
143. 匿名 2019/06/07(金) 00:20:11
>>109
博多市だと…?+26
-0
-
144. 匿名 2019/06/07(金) 00:20:24
格差に取り憑かれた人はなんなんだ笑+12
-1
-
145. 匿名 2019/06/07(金) 00:21:03
>>141
1,000円って私鉄JR都営メトロ乗り換えてきてるの?
片道300円以内で大体行けるのが東京のいいところだと思ってたよ…+34
-1
-
146. 匿名 2019/06/07(金) 00:21:56
>>141
家から都内が千円じゃなくて
千円あれば都内をどこにでも移動できるって事でしょ+13
-0
-
147. 匿名 2019/06/07(金) 00:22:09
>>97
神戸がまあまあ都会ならまだわかるけど、大阪がまあまあ都会程度の
感じ方だったら、東京ではなくNYCに行くほうが世界観が変わると思う。
東京で5年暮らした感想です。+10
-2
-
148. 匿名 2019/06/07(金) 00:23:19
>>145
それでも往復1000円じゃない?+0
-0
-
149. 匿名 2019/06/07(金) 00:23:27
>>147
追伸
NYCで12年暮らしていました。+5
-3
-
150. 匿名 2019/06/07(金) 00:24:28
>>97
神戸も大阪も東京も住んだことありますが、東京で稼げる当てがあるのであれば行けばいいと思う。
東京でキラキラ生活は神戸や大阪に比べてかなりお金かかるから、それなりに稼いでないと難しいよ。
下手したら全くキラキラできずに終わっちゃう。+19
-0
-
151. 匿名 2019/06/07(金) 00:25:59
>>142
大阪と神戸も全然違うと思うよ
大阪から神戸に出稼ぎに行く人は稀だけど
神戸から梅田~本町に出稼ぎにくる人はかなり多いからね+13
-1
-
152. 匿名 2019/06/07(金) 00:27:25
出稼ぎ…+23
-1
-
153. 匿名 2019/06/07(金) 00:28:34
>>133
ずっと都心のキャンパスって案外ないとこ多いのと、保育園は入れるけど、認可にいきつくまでの転園は覚悟しないといけない。最初から近場を狙うのはなかなか難しい。+8
-0
-
154. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:19
メリット
地方の食材の一番高級品が集まる
デメリット
お金がなければだいぶ割高な中級品を買うしかない+14
-4
-
155. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:30
住まないと分からない都内の住みやすさよ!流行りの店や場所にすぐ行ける、すぐ食べられる、電車は3分待てばすぐ来る。私は人混みあまり苦痛じゃないから、田舎から都内に出て本当によかった。これが本当の自分の人生だったんだと思う。+34
-9
-
156. 匿名 2019/06/07(金) 00:32:38
>>113
私は旦那の転勤で数年地方にいたけれど、子供をおんぶしていたら、頭が曲がってるとか、バスで二つ目の停留所だから子どもが潰れないように浅く腰かけてたのに、あらまぁ可哀想にとか、見知らぬおじいさんやおばあさん、おばさんにいろんな事叱られたよ。+6
-3
-
157. 匿名 2019/06/07(金) 00:35:40
教育。
大学で北海道出身の子と仲良くなったんだけど
親は「うちだったら、学費の他にアパート代や生活費は無理。
高卒で働いてもらってたわ」と言っていた。
ちなみにうちは団地住まい。電車で通える範囲内に
国立だけでなく県立、市立まで10校以上あって、
貧乏人でも頑張って勉強すれば大学進学がちゃんとできる。
これは本当にメリットだと思う。
+56
-3
-
158. 匿名 2019/06/07(金) 00:37:26
東京の隣の県に住んでるけど、既に田舎だな、と思う。ずっと東京暮らしだったから住みにくい。なんか監視されてる気分。絶対引っ越してやる。+31
-1
-
159. 匿名 2019/06/07(金) 00:39:19
>>16
ガルちゃんだと 服装とか30過ぎたらシンプルに~とかいろいろ言われる 田舎だと私も目立たずそんな感じだった(私も長野県から上京)
でも 東京だと本当にいろんな人居るから 気にしなくなったよ。あと 都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある。+22
-2
-
160. 匿名 2019/06/07(金) 00:42:40
要するに東京で窮屈な思いをせずに快適な生活しようと思ったら
独身で最低年収700万以上、既婚者だと1千万以上必要って事だね。
+24
-14
-
161. 匿名 2019/06/07(金) 00:42:54
>>104
都内だと 電車が数分おきに来るし タクシーもあるし(ほとんど乗らないけど)車必要ないんだよね
免許あれば レンタカーでいいし+17
-5
-
162. 匿名 2019/06/07(金) 00:43:08
終電逃しても下手したら歩いて帰れるし、坂は少ないし、店が多いから助かる。今田舎に住んでるけど最近とてもうんざりしてきた。もう引っ越す。+10
-4
-
163. 匿名 2019/06/07(金) 00:46:31
>>162
住宅地なんて坂なとこいっぱいじゃん。埋めたてなんじゃないの?+11
-4
-
164. 匿名 2019/06/07(金) 00:49:16
>>57
杉並区だけど そんな人居ないよ
まぁ でも杉並区も広いからね~ 場所に寄るのかもね+19
-1
-
165. 匿名 2019/06/07(金) 00:54:58
>>162
東京坂だらけじゃん!
長崎市民かい?+27
-3
-
166. 匿名 2019/06/07(金) 00:55:36
>>16
家賃だけじゃなくて更新料がある賃貸もあるよ。
地方出身の人が車持ち車検税金+家持ちの固定資産税の方が安いと言っていた。+10
-1
-
167. 匿名 2019/06/07(金) 00:57:31
独身は東京住むのかなりオススメ楽しかった。
家庭持ちは大きめの地方都市がいいと思う。
何もない田舎は若い人が長居するところじゃない。+65
-1
-
168. 匿名 2019/06/07(金) 00:57:55
>>164
荻窪から結構あるくとこ。+0
-8
-
169. 匿名 2019/06/07(金) 01:06:47
メリット
実家だからメリットしかない
デメリット
両親亡くなったら相続税ヤバい+37
-0
-
170. 匿名 2019/06/07(金) 01:11:24
東京のメリットは能力が高い人(学歴+個人の資質)には
選択やチャンスが沢山ある。
この1点だと思うよ。
ライブハウスの数は他府県と大きな違いはない。
メジャーな芸能人を見る機会は多いと思うけど
、深夜とかでしょ?
友人が7年新宿で勤めて暮らしていたけど、メジャー
な芸能人を見たのは5~6人だって言ってた。
地元が東京で親が土地付き一戸建に住んでて、そこから通勤
出来る人はかなり恵まれていると思う。+44
-3
-
171. 匿名 2019/06/07(金) 01:11:58
田舎も車の維持費かかるし、給料安いし同じカツカツなら東京で過ごすカツカツのがいいけどなぁ+11
-8
-
172. 匿名 2019/06/07(金) 01:12:03
メリット 都会だから楽しい。
デメリット 放射能が心配。本当に大丈夫?+7
-5
-
173. 匿名 2019/06/07(金) 01:13:48
>>171
品川で青空駐車で月額5万です+26
-0
-
174. 匿名 2019/06/07(金) 01:13:53
良いところ 娯楽が何でも揃ってる。ライブ、ゲーム、美術館、カフェ、買い物
悪いところ 家賃の高さ、通勤電車が地獄、
空気が悪い+21
-0
-
175. 匿名 2019/06/07(金) 01:13:56
東京でフリーターしてる男性とか
地方に来たらもっとマシな生活できるのにと思う+16
-7
-
176. 匿名 2019/06/07(金) 01:14:50
若いうちに一度住んでおくのはいいかも?
お金ないと『東京キラキラ生活』は、ほど遠いと思う。
ライブ、イベント、博物館や美術館、一流の飲食店‥憧れの生活したいなら毎月いくらあったら楽しめるか考えて可能なら上京すれば良い。
+18
-1
-
177. 匿名 2019/06/07(金) 01:14:58
>>154
普通のスーパー結構ある。豊洲から仕入れて直で出してくれるとこのは安いし鮮度もいいよ。大型チェーンより全然いい。+3
-0
-
178. 匿名 2019/06/07(金) 01:30:12
お金なければ楽しくない+28
-4
-
179. 匿名 2019/06/07(金) 01:31:19
都会でカツカツの人も多いと思う+30
-0
-
180. 匿名 2019/06/07(金) 01:53:30
鼻毛が伸びる+4
-0
-
181. 匿名 2019/06/07(金) 01:58:32
何に楽しさを見出すかじゃない?
私は上京して良いことしかなかった。
東京はお金かかるっていうけど田舎もお金かかるよ。
私の地元は一人に一台車必須だから就職と共に皆何十万何百万払って車買うのが当たり前になってる。
税金、車検、ガソリン代、駐車料金、スタッドレスタイヤ、点検、どんなに安くしようとしても年間30〜40万は飛ぶでしょ。
東京は家賃高いけど地理的なメリットは計り知れない。移動が便利、物価もほとんど変わらないよ。+27
-1
-
182. 匿名 2019/06/07(金) 02:14:25
こういうトピって、何で東京の他は「田舎」なんだろ+44
-6
-
183. 匿名 2019/06/07(金) 02:19:22
独身で一人暮らしなら楽しい
子育ては厳しい+22
-0
-
184. 匿名 2019/06/07(金) 02:47:07
東京には確かに何でもある
田舎には何にもない
この何が本当に大事なことだと思う
あなたにとって何とは?
はっきりと答えられる事が出来れば
郊外や地方都市あたりでも、案外と幸せな人生になる+19
-1
-
185. 匿名 2019/06/07(金) 03:23:29
南海トラフ
関東大地震
近い将来に待ち構えてるので
終の住処じゃなければ移住しませんよ+5
-1
-
186. 匿名 2019/06/07(金) 03:29:59
空気汚い、人口多い、食べ物まずい
子連れ様、不妊様、LGBT、厄介な人種も多い
+1
-12
-
187. 匿名 2019/06/07(金) 04:38:57
>>155
全然関係ないけど…
最近よく聞く、語尾に「〇〇よ」っていうのが、なんかさむい。+1
-6
-
188. 匿名 2019/06/07(金) 04:54:14
東京に憧れて、20代前半で念願叶った友人。田舎に住んでた頃は、綺麗なマンションに住んで車で自由に行動してた。今は古いアパートでもちろん車はない。
今までスーパー行っても家の駐車場まで車って生活に慣れてたから、たくさん買い物して電車を乗り継いで帰ったり、雨でも重い荷物もって歩かなきゃならないことにだいぶ不満があるみたい。
そんなことは最初から分かって上京してるしどちらかといえば満員電車とかに憧れてる感じだったけど、やっぱり実際毎日となるとしんどいみたいで、何故か私に当たってくる。
地元で結婚して家を建てて、この先東京で暮らすことなんて恐らくないであろう私に対して、「こっちは今は大変だけど、おばあちゃんになったら絶対に東京にいるほうがいいから。なんでも揃ってるし。田舎にいたら絶対不便だよ!車なんてそのうち乗れなくなるし、困るよ!( *`ω´)」だそう。
確かにそうかも知れないけど、あと40年ぐらいは車乗れるし。田舎といってもバスでどこでも行けるぐらいのとこだから、おばあちゃんになっても大丈夫だよ。と、心の中で思ってる。
都会も田舎もそれぞれに、いいとこいっぱいあるよって思う。
+34
-5
-
189. 匿名 2019/06/07(金) 04:54:19
大阪や名古屋みたいなソコソコの規模の地方都市でもまともな仕事を手にできる人にはメリット無いと思う
土地高い、あまりにも人が多すぎる
それが出来ないなら東京の方がいいかな+34
-2
-
190. 匿名 2019/06/07(金) 04:55:24
>>152
東京だって23区以外に住んでる人の殆どが出稼ぎだよね+8
-3
-
191. 匿名 2019/06/07(金) 04:57:11
メリット
仕事
デメリット
もうすでに外国人だらけ、これからパリやロンドンみたいに日本人がマイノリティになるのは確定+9
-2
-
192. 匿名 2019/06/07(金) 05:57:35
メリット
ライブやイベントに遠征しなくても行ける。
田舎者から見るとうらやましい。
+20
-0
-
193. 匿名 2019/06/07(金) 06:19:16
・メリット
すべてのジャンルの病院が至近距離にある
・デメリット
平日の昼間ウオーキングしていると路上で狂った爺、婆にインネンつけられる。恐
+11
-2
-
194. 匿名 2019/06/07(金) 06:22:52
・メリット
美味しくて安い飲食店、選び放題。
・デメリット
ある街に遊びに行くと、ネトウヨどもの聞くに堪えない汚いヘイトに遭遇することが。+2
-3
-
195. 匿名 2019/06/07(金) 06:26:14
車と家の所有で金持ちかどうか決めるのって田舎のDQN特有だよね
夫はロードバイクで自転車通勤してるよカスタムして50万くらいにはなってる+15
-5
-
196. 匿名 2019/06/07(金) 06:28:13
子育て厳しいかな?
子育て教育に関してのコンテンツは東京が一番揃ってるよ
+15
-3
-
197. 匿名 2019/06/07(金) 06:33:21
メリットはたくさんあるけどさ、あまりに東京に夢持ちすぎてると痛い目見るよ
東京は人がとにかく多い、それはつまりそれだけ競争が激しいし格差が浮き彫りになるってこと
能力ある人には大都市がもちろん合ってる、ただ東京にさえ行けば何とかなると思ってるような人らはその能力ある人たちに使い捨てにされるだけ
東京がダントツで婚姻率も出生率も低いのはそう言うこと+47
-0
-
198. 匿名 2019/06/07(金) 06:38:11
子育てしづらそうだなって田舎住みの私は思う
電車は空いてるし保育園も入れるし+14
-3
-
199. 匿名 2019/06/07(金) 06:55:30
>>104
郊外に遊びに行くときも電車?
都心に行くにも荷物増えると電車で持って帰るのめんどいし車で行くわ
いらない、じゃなくて買えないだけでしょ笑+4
-4
-
200. 匿名 2019/06/07(金) 06:59:02
東京住んでるけど子供いたら車は絶対必要だよ
必要ないって言ってる人は子供いないでしょ+11
-7
-
201. 匿名 2019/06/07(金) 07:04:17
車なくても生活できるけどあった方が便利だから持ってるよ
別に乗らない時は置いとけばいいし
かたくなに必要ないから~って人は買えないだけか、買っても維持できないだけでしょ?+27
-6
-
202. 匿名 2019/06/07(金) 07:20:35
>>196
人が多すぎるし土地も無い
子育てに関しては絶対関西の方がいいと思う
東京にコンテンツ劣ってたとしても、名門校名門大学はいくらでもあるし教育意識めちゃくちゃ高い+26
-3
-
203. 匿名 2019/06/07(金) 07:22:44
これから10年外国人が増えすぎてどんどんデメリット増えていくと思うわ
日本人がやりたく無いから人手不足な仕事は外国人だってやりたく無い、結局東京に人が集まる
日本人vs移民だけじゃなくて移民vs移民だって起こる
トルコvsクルドとか、あと中韓vsイスラムは結構起き始めてるよ+26
-0
-
204. 匿名 2019/06/07(金) 07:38:43
主、良かったね!
楽しもう🎵+5
-0
-
205. 匿名 2019/06/07(金) 07:46:36
メリット
東京ディズニーランドに車でも電車でも1 時間以内でいける。
デメリット
東京ディズニーランドが混みすぎていて、わざわざ行く根性が出ない+10
-2
-
206. 匿名 2019/06/07(金) 07:47:23
私はお家大好きの仕事以外引きこもりたいからデメリットしかない。
行列でタピオカ飲むのとか…朝からテレビで見てるだけで疲れた。
+10
-0
-
207. 匿名 2019/06/07(金) 07:49:36
メリット
交通の便が良い
何でも揃う
デメリット
こちゃこちゃしている
ど庶民には物価が高い
+8
-0
-
208. 匿名 2019/06/07(金) 07:52:44
>>203
ヨーロッパでは今ユダヤ排斥が復活してるらしいね
移民たちによってw
あれだけホロコースト反省して多様性受け入れた結果ホロコーストがまた起きるとか笑えない+22
-0
-
209. 匿名 2019/06/07(金) 07:54:43
今は良いよ
でも移民がいっぱい来るようになったら東京は将来パリみたいになるよ。
パリなんて一見華やかそうに見えるけど、移民が沢山入ってから治安はどんどん悪くなるし町は汚くなる一方だそうよ。+39
-0
-
210. 匿名 2019/06/07(金) 07:57:55
都内住みだけど、車は1台あるとやっぱり便利だよ
小さい子どもがいると、待ち時間なく小回りがきくのは大きい
+21
-1
-
211. 匿名 2019/06/07(金) 08:07:51
>>190
なんだそれ?+1
-0
-
212. 匿名 2019/06/07(金) 08:13:45
>>201
頭かたすぎだよ笑
本当に必要ないんだから仕方ないでしょ笑+4
-4
-
213. 匿名 2019/06/07(金) 08:23:16
金を使う場所がありすぎる+3
-0
-
214. 匿名 2019/06/07(金) 08:26:40
とりあえず東京は車を持ってないと見下される場所だということがわかった。
まぁ主さんの望むキラキラ生活には車要らないと思うけどな。+5
-9
-
215. 匿名 2019/06/07(金) 08:37:25
いえいえ、見下したりなんかしていないですよ。
うちは今は車を持っていますが(趣味が変わった関係で)、駅近の商業施設が近いマンションに住んでいた時は本当に必要ありませんでした。 >>212 さんに同意です。+8
-1
-
216. 匿名 2019/06/07(金) 08:39:49
>>209
まあそうだろうけど、ぶっちゃけ中東アフリカと東アジア一緒にするのはどうかと思う
今の日本ってEU内の東欧みたいな、日本に近い所からの移民がメインだからね
読み書きもできずただヨーロッパに入り込んだ人らとは違って最低限の教育は受けた人しかまだ来てない
ヨーロッパがEU外からも受け入れて大変なことになったように、日本も東アジア以外からもどんどん受け始めたらそれは終わりだと思う
東南アジアもベトナムは日本どころか世界中で窃盗団やってて酷いけど、やっぱ基本栄えて歴史あるだけあってレベル本当に違う+6
-2
-
217. 匿名 2019/06/07(金) 08:42:27
子育てするには東京だと窮屈だな。
そのうち遊ぶこともないし、地方は広くて騒いでもいいし、優しいよね+23
-4
-
218. 匿名 2019/06/07(金) 08:45:43
・メリット
後楽園、神宮、所沢、横浜、幕張にある野球場に気軽に行ける
プロ野球ファンにはサイコーの環境だね
・デメリット
競馬、競輪、競艇、オートなど全てのジャンルのギャンブル場へ行けるので
破滅する可能性がめちゃ高いんだわ+9
-2
-
219. 匿名 2019/06/07(金) 08:46:21
>>149
わたしも!私はワシントンハイツに住んでたよ!+3
-0
-
220. 匿名 2019/06/07(金) 08:47:16
>>203
毒をもって毒を制すと言う言葉もありまして
移民同士で縄張り争いやらせればいい
ヨーロッパは中東とアフリカ、似たような所から受け入れすぎて同族コミュニティ作られて、増殖されてるのが終わった原因
現代法を無視してシャリーアが一番なイスラムを中韓が大っ嫌いなのは結構効く
あいつらちょっと増えたと思ったら既に日本の小学校でハラル出せとか音楽無理とかワガママ言いたい放題になって来てるからね
ロンドンではシャリーア警察とか言うの勝手に作られてイギリス人が酒飲んでたら襲うらしいよ
イスラム教の増殖は本当の本当にやばい+9
-1
-
221. 匿名 2019/06/07(金) 08:47:28
>>214
愛知県出身だと東京って車持っていない人がこんなにいることに驚いたけど+11
-1
-
222. 匿名 2019/06/07(金) 08:48:04
>>199
ビール飲めないじゃん+5
-1
-
223. 匿名 2019/06/07(金) 08:50:23
>>203
まともな日本人が地方に逃げ、ビジネスの拠点写し始めたら出生率も少しはまともになるかも知れない+10
-1
-
224. 匿名 2019/06/07(金) 08:52:07
地方出身は車に慣れすぎて移動を乗り物に頼りたがるから車ないのがしんどいんだと思う
大都会出身ほど歩くよ、駅と駅の間が近いからこれくらいならもう歩こう〜ってのになれて30分以上でも当たり前に歩く+23
-2
-
225. 匿名 2019/06/07(金) 08:54:00
田舎は人間関係とか最悪。
+9
-3
-
226. 匿名 2019/06/07(金) 08:59:11
>>214
まず見下されないよ。わかってて言ってるでしょ?+3
-1
-
227. 匿名 2019/06/07(金) 09:04:17
去年、山梨から脱走してきました!!
無尽※という恐ろしいものがなくて、まじ東京ってサイコーだと思います。
※金を強制的に取られて週1回の飲み会が開かれる。抽選をやり当選した奴に金を奪われる。+8
-7
-
228. 匿名 2019/06/07(金) 09:04:39
>>23
神奈川埼玉千葉+6
-2
-
229. 匿名 2019/06/07(金) 09:06:48
・メリット
病気になっても安心。どんな病院でも至近距離に
・デメリット
ウヨの街宣車やネトウヨのヘイトデモが五月蠅いんだわ。+4
-4
-
230. 匿名 2019/06/07(金) 09:12:07
>>196
車があれば東京で子育ても厳しくはないと思う。
大雨だったら学校は車で送るし、習い事や塾は遅くなるから必ず送り迎えするし、病院は車で連れて行くし他にもいろいろ、子供がいて車がないのはちょっと不安かな…。
5分置きに電車に乗れるのは便利だと思うけど、車がなくても問題ないって人は、子供がいざという時どうしてるのかな。+12
-0
-
231. 匿名 2019/06/07(金) 09:14:56
東京から北海道に来た。
東京にいたら文化芸術に触れやすいし娯楽は多いし
ドヤれる。
時々、旦那の仕事の拠点を東京にしようか?と
いう話が出てるけど
暑すぎて躊躇してる。子供も暑さに弱いし…+9
-3
-
232. 匿名 2019/06/07(金) 09:18:45
これからオリンピック暑さで失敗し東京は借金地獄になる+11
-0
-
233. 匿名 2019/06/07(金) 09:21:03
メリット
23区内は札幌市よりも空気が綺麗
デメリット
田舎の人に逆恨みされる+7
-6
-
234. 匿名 2019/06/07(金) 09:21:57
まともに保育園にもありつけず
近場に自然科学を体験するどころかボール遊びできる公園もろくにない
東京で子育てはしやすいとは思えない+8
-1
-
235. 匿名 2019/06/07(金) 09:25:14
>>230
いざって時に自家用車って発想がないけど+2
-7
-
236. 匿名 2019/06/07(金) 09:28:29
>>230
タクシー。+9
-3
-
237. 匿名 2019/06/07(金) 09:28:32
>>203
田舎も外国人労働者増えるよ
農業とか+7
-1
-
238. 匿名 2019/06/07(金) 09:30:39
>>230
救急車+1
-2
-
239. 匿名 2019/06/07(金) 09:31:48
東京に住んでペーパーになりました
駐車場高いし
+11
-0
-
240. 匿名 2019/06/07(金) 09:35:36
>>230
車なんてあっても東京の子育ての難易度なんて変わらないよ
金があるかどうかだよ+4
-3
-
241. 匿名 2019/06/07(金) 09:39:34
車に執着してる人に違和感しかないんだけど、何で?+16
-2
-
242. 匿名 2019/06/07(金) 09:40:07
ボロアパートに住んで、都民とドヤッてる奴www+14
-4
-
243. 匿名 2019/06/07(金) 09:40:13
福岡からだけど
東京の高校って朝課外とか夕課外とかないんだっけ?
大学受験のら塾代高くて大変だね+2
-1
-
244. 匿名 2019/06/07(金) 09:41:45
>>224
分かる
地方出身だから電車移動がしんどくて仕方ない
東京のデメリットの一番が車移動しづらいことだわ+9
-0
-
245. 匿名 2019/06/07(金) 09:43:28
>>242
気持ち悪いやつ登場+4
-0
-
246. 匿名 2019/06/07(金) 09:44:29
>>233
そうなの?+1
-0
-
247. 匿名 2019/06/07(金) 09:48:19
メリット
とにかく便利
オタクっぽい方やLGBTの方は東京のほうが友達が多く作れる
デメリット
地震もそうですが、災害が起きたら復旧に時間がかかる
+10
-0
-
248. 匿名 2019/06/07(金) 09:59:39
田舎叩きのトピは、凄い伸びるのに、東京のメリットを書けるトピは伸びないんだね。メインは田舎を叩きで、田舎を叩く手段として東京上げがついてくる感じのが伸びるね。東京から田舎に嫁に行ったけど田舎が大嫌いです。みたいなトピのが食いつくよね。+5
-5
-
249. 匿名 2019/06/07(金) 10:05:26
メリット
一人でも楽しめる所が沢山
退屈しない
デメリット
婚期遅れる+7
-0
-
250. 匿名 2019/06/07(金) 10:09:20
メリット
・ビジネスチャンスが多い
・芸能人に会える可能性が高い
デメリット
・人が多すぎて落ち着かない
・人が多い分、犯罪も多いし外国人も多い
・家賃や土地が異常に高い
・空気が悪い
・放射能に汚染されている
・湿度が高くてカビやすい
(本日の湿度65%、関西50%)
・高級な外食店以外はほとんど不味い
・みんな同じファッションをしている
関西から東京で暮らした経験だとこんな感じかな。
過疎った田舎から上京したら感動はあると思うけど
、他の政令指定都市でもそれは同じだと思う。
+12
-3
-
251. 匿名 2019/06/07(金) 10:17:06
>>248
普段京都とかを性格悪いって叩くけど、少なくともガルちゃんに関しては東京の人がダントツで性格悪いと思う
地方はもちろん東京内でも見下し叩き合いまくり+9
-11
-
252. 匿名 2019/06/07(金) 10:20:24
>>248
ひがみっぽいね笑+6
-3
-
253. 匿名 2019/06/07(金) 10:22:19
>>251
だれも地方なんか叩いてないよ。めんどくさい+13
-2
-
254. 匿名 2019/06/07(金) 10:27:00
メリット
・遊びに行くところがたくさんある
・可愛いものや美味しいものがたくさんあって楽しい
・交通が便利
・今はアンテナショップで故郷のものが手に入る
・夜も明るくて人通りが多いから田舎よりは怖くない
デメリット
・家が狭いわりには家賃が高い
・大型ショッピングモールは郊外にある。近くのスーパーも店舗が狭くて駐車場も小さい
・電車は2、3分で来るから田舎よりは便利いいけど人が多いから他人とのトラブルに巻き込まれる確率も高い。がるちゃんでベビーカーや抱っこしまま履かせてる靴のトピで愚痴ってる人の大半は都会住みの人だと思う。田舎はほとんどマイカーだから電車はスカスカ。+11
-0
-
255. 匿名 2019/06/07(金) 10:29:09
>>236
病院はそうだよね。
学校の送り迎えや週に何回もある習い事や塾の度に、タクシーなんて使えないけど。+6
-1
-
256. 匿名 2019/06/07(金) 10:31:07
批判覚悟でコメします
日本の古都と適度な都会を満喫するなら京都一択でしょ
世界が認める観光地が京都でド田舎者が認める街は東京だし
まあ百歩譲って京都以外なら大阪と横浜の2都市だけ。
埼玉・千葉・静岡・名古屋・神戸・福岡なんてライブハウス
の数も10箇所前後だしショボ過ぎる。+2
-17
-
257. 匿名 2019/06/07(金) 10:32:21
>>224
小さい子供とかいなくて自分だけなら、いくらでも歩けばいいと思う。+10
-2
-
258. 匿名 2019/06/07(金) 10:34:17
>>250
検索魔って感じ+1
-3
-
259. 匿名 2019/06/07(金) 10:35:39
東京しかないものを挙げてる人いるけど
同時に全国でも同じでその街しかないものがある
勘違いも甚だしい+11
-4
-
260. 匿名 2019/06/07(金) 10:44:14
>>256
それで良いんじゃない笑+4
-0
-
261. 匿名 2019/06/07(金) 10:44:20
地方都市で威張って、その勢いで東京に出てきたけど、東京では上が限りなくいる事と、みんな表には出さないけれど、ちゃんと区別されてる事を知って打ちのめされた。
1%の天才以外は、お金とコネがモノを言う場所。
そして上の人は、東京ではなく世界を目指す。東京ブランドなんて言うと鼻で笑われる。+12
-3
-
262. 匿名 2019/06/07(金) 10:47:30
>>261
田舎にいなよ。なんかもう言ってることが丸出しで嫌だわ、、+7
-2
-
263. 匿名 2019/06/07(金) 10:48:32
>>248
東京のトピでひねくれた田舎者が登場するから誰も見なくっただけです
+10
-3
-
264. 匿名 2019/06/07(金) 10:53:24
>>261
へぇー、じゃあ世界を目指す人からすると田舎なんて大爆笑だね
+8
-1
-
265. 匿名 2019/06/07(金) 11:00:11
>>255
東京と言っても広いですからね…
うちは歩いて5分でJ◯総合病院がありましたし、学校も近かったし、塾も代ゼミが歩いて5分でした。+4
-1
-
266. 匿名 2019/06/07(金) 11:04:04
>>256
奈良市内から大阪に勤めていますが、大阪は大都会だと思うけど神戸は片田舎だと思います。神戸が嫌いとかそういう事じゃなく、現実的に大阪と神戸は差があり過ぎると思う。
ライブハウスの数も神戸は大阪の1/5以下だし、都会と呼べるのは三宮だけだし、半日あれば見て回れる規模です。神戸と比較するなら名古屋が丁度いい規模じゃないかな。
名古屋の栄町と神戸の三宮は互いに一番栄えてる場所で規模も同程度。
でも名古屋は地下が発達しているから名古屋のほうが都会かな。
私が生まれ育った奈良は都会で勝負する街ではなくて、歴史的に誇れる街なので価値観が違います。
東京の人を敵視したりしていませんが、距離が離れすぎていて意識すらしないので憧れもないです。
+9
-5
-
267. 匿名 2019/06/07(金) 11:04:58
デメリット
人が多過ぎる!
若い時はいいけど歳取ると疲れる
生物的に理にかなってない気がする
+10
-3
-
268. 匿名 2019/06/07(金) 11:06:50
>>261
そもそも何で地方都市で威張っていたんですか?+9
-1
-
269. 匿名 2019/06/07(金) 11:07:56
>>264
何でそんなに卑屈なの?田舎だから?+4
-2
-
270. 匿名 2019/06/07(金) 11:08:54
メリット 雑誌やSNSで見かけた物がすぐ買いに行ける
デメリット 納豆が高い+2
-0
-
271. 匿名 2019/06/07(金) 11:09:24
田舎者が原宿に行くと「みんな可愛くてお洒落!」
東京以外の政令指定都市の人が原宿に行くと「ガキばっかりだし田舎者丸出しだね」
この違いです
畑や山しかない田舎や海しかない田舎の人だと東京は感動すると思う+12
-6
-
272. 匿名 2019/06/07(金) 11:10:51
>>261
田舎の場合、出る杙は全部打たれてコネと後ろ楯だけが物を言う+8
-3
-
273. 匿名 2019/06/07(金) 11:13:12
>>271
なんでそこまで必死なの?謎だわ。+7
-1
-
274. 匿名 2019/06/07(金) 11:16:08
>>271
銀座や青山に行くと?+4
-2
-
275. 匿名 2019/06/07(金) 11:16:15
東京一番!って声高に強調している人って地方の上京組だよ
故郷を捨てて選んだ土地だから自分が選んだ街は日本一!でないと
心の隙間が埋まらないんだよ。
東京で生まれ育った人間は何も意識してないし自慢もしない+29
-5
-
276. 匿名 2019/06/07(金) 11:19:22
>>266
名古屋は日本三大都市だからね!神戸と比較されるのは迷惑+9
-3
-
277. 匿名 2019/06/07(金) 11:19:42
>>271
政令指定都市は文化や発展基準じゃなくて単なる人口基準だから田舎の政令指定都市もある+4
-0
-
278. 匿名 2019/06/07(金) 11:20:55
>>274
銀座=意外と普段着のオバサンがいたりして庶民的
青山=足の先から頭のてっぺんまでブランド物で固めた
センスのかけらもない人が多い+8
-6
-
279. 匿名 2019/06/07(金) 11:24:58
妙に必死な人がいるww+8
-1
-
280. 匿名 2019/06/07(金) 11:28:04
>>278
この人念力使いそうで怖い+6
-1
-
281. 匿名 2019/06/07(金) 11:30:23
>>278
九州から初めて東京に行った時に感じたのと同じです!
付け加えるなら23区内にも昔のヤンキーが実在することです
大田区とかいけば剃り込み入れた昭和のヤンキーがいます+3
-6
-
282. 匿名 2019/06/07(金) 11:31:45
>>274
>>279
>>280
この人凄く粘着してるね、気持ち悪い....+3
-1
-
283. 匿名 2019/06/07(金) 11:33:57
ライブ行かない層、
外食しない層、
美術館や博物館に興味ない層にはメリットないよね‥+15
-1
-
284. 匿名 2019/06/07(金) 11:38:12
メリット
将来的に過疎地になる不安がない
デメリット
特に無い
+5
-4
-
285. 匿名 2019/06/07(金) 11:38:18
道路が危ないから子どもひとりで塾も行かせられない
子どもがのびのび遊べる公園がない+6
-3
-
286. 匿名 2019/06/07(金) 11:41:04
>>283
引き隠りにはメリットが無いかもしれません+4
-3
-
287. 匿名 2019/06/07(金) 11:44:05
>>224
大都会っていうのやめて(笑)
けど確かにそれはあると思う。今まで車で簡単に移動できる生活してた人なら、電車やバスだけになるとしんどいと思う。荷物が多い日とか、雨の中歩いたりは億劫だろうね。何事も慣れだね。
+5
-1
-
288. 匿名 2019/06/07(金) 11:44:23
>>285
政令指定都市の中心地も同じようなものです+3
-1
-
289. 匿名 2019/06/07(金) 11:44:28
田んぼで垂れ流す爺、婆を見なくて済むのは最大のメリット
+2
-2
-
290. 匿名 2019/06/07(金) 11:45:53
東京ではアル中がそこかしこにゲロを吐いてるよ+6
-3
-
291. 匿名 2019/06/07(金) 11:46:50
>>285
そうだよね。子供がいなかったり独身の人は、特に住みにくいとも感じないし、楽しいこといっぱいでいいところなんだろうけど。+8
-1
-
292. 匿名 2019/06/07(金) 11:47:02
>>283
それらの物も価値あるものは地方にも来るからね+3
-1
-
293. 匿名 2019/06/07(金) 11:49:29
>>292
私の住む地域には全く来ない+2
-1
-
294. 匿名 2019/06/07(金) 11:51:41
メリット
・至近距離に病院、コンビニ、飲食店などがあり、独身者の生活がほんとうに快適だわ。
デメリット
・認知症の爺、婆による自動車事故や、害基地の無差別テロに巻き込まれて不慮の死を遂げる確率高し。3年以内に起こるであろう大地震も、めちゃ怖いしね。+0
-0
-
295. 匿名 2019/06/07(金) 11:57:30
メリットたくさん
デメリット同じ金額でも田舎だと戸建てに住めるけど東京だと狭い中古マンションか賃貸
貧乏だとお金のことばかり考える生活になる
田舎で貧乏でもTHEお金持ちはそんなにいないからあまり気にならない
+5
-3
-
296. 匿名 2019/06/07(金) 11:58:58
なんかね
東京から出た自分の感想だけど
本気でわざわざ移住する場所じゃないと思う
上京しても東京の地権者や商売人にお金を搾取されるだけなんだもの
+13
-3
-
297. 匿名 2019/06/07(金) 11:59:56
>>293
私の住むところにはたくさん来るよ+2
-1
-
298. 匿名 2019/06/07(金) 12:07:00
東京って特にメリットなくない?
起業しやすいくらいか
+9
-3
-
299. 匿名 2019/06/07(金) 12:17:45
>>275
上京して来たけど 自慢とかしてないよ
ただ 田舎の方が周りを気にするから 東京の方が
楽だっただけ+4
-3
-
300. 匿名 2019/06/07(金) 12:20:57
>>289
え、たしか壇蜜さんが救助、、+1
-0
-
301. 匿名 2019/06/07(金) 12:23:20
なんとか教室がたくさんあって選べる
あとは田舎ぐらしとかわりません。+1
-1
-
302. 匿名 2019/06/07(金) 12:25:45
>>281
大田区民だけど剃り込みヤンキーなんて見たことないよwwそれ最近の話なの?+11
-3
-
303. 匿名 2019/06/07(金) 12:27:05
自宅の至近距離にすべてのジャンルの病院があるということは、東京(伊豆七島、小笠原諸島は除く)の最大のメリットだよ。+0
-0
-
304. 匿名 2019/06/07(金) 12:29:21
>>255
うちは子ども一歳だから学校や塾の送り迎えとかいらないので車なし。
保育園は車送迎禁止だし。
小児科や皮膚科とか必要な病院は徒歩10分以内にあるし、大きい病院はタクシーで行く予定、まだ使ったことないけど。
必要かどうかは子供の年齢にもよると思うよ。
ちなみに最近の若い子は男女問わず車の免許すら持ってないってそこそこ聞くけどね。+6
-2
-
305. 匿名 2019/06/07(金) 12:31:23
>>303
だからこそしっかりした病院や医者を選ぶのが肝心東京も数カ所住んだけど近所の病院はヤブ医者ばかりで本当に役に立たなかった
大学病院もあるけど患者が多過ぎて待ち時間が長い+13
-4
-
306. 匿名 2019/06/07(金) 12:33:34
田舎出身の田舎住みだけど、東京のドライな人間関係のコメントを読むたびに羨ましいと思ってしまう
仕事場とかにも変な人いないの?
噂話ばっかりのおばさんとか、人の悪口しか言わない同僚とか、人によって態度変えて、あの子はいいけどこの子はダメ、っていうアラフィフとか虐め、イビリを黙認してる上司とか
全部私の昔の職場にいた人のことだけどさw+5
-2
-
307. 匿名 2019/06/07(金) 12:34:29
>>275
地方の上京組をひとくくりにしないで。
みんな東京に憧れて上京してる訳じゃないから。
という話を会社の東京出身者は理解してくれるのにガルちゃんの東京出身者はなかなか理解してもらえないのはなんでだろう。+22
-1
-
308. 匿名 2019/06/07(金) 12:35:36
生まれた時からずっと東京だけど、自分の住んでる所田舎から出て来た人にディスられるとなんか不快+10
-5
-
309. 匿名 2019/06/07(金) 12:35:45
>>306
いや、いるよ。
てか東京の会社で働いてる人も地方出身者が多いよ。
大きい会社なら特に。+9
-0
-
310. 匿名 2019/06/07(金) 12:40:20
東京って元は人間が住めない沼地だった。
そこに全国の人達によって人間が住める街になった。
ゆうなれば東京自体が巨大なニュータウンだったんだよ。
だから3代・4代前の先祖が西日本や他の県民なんて人が
東京出身者の9割以上を占めるんだよ。+7
-9
-
311. 匿名 2019/06/07(金) 12:44:07
東京のメリットがコンビニ沢山ある!って言ってる人ってどこ出身?笑+10
-0
-
312. 匿名 2019/06/07(金) 12:49:45
>>310
アホすぎるでしょ、、武蔵の江戸内の一部分の話を何故?+6
-2
-
313. 匿名 2019/06/07(金) 12:49:46
トピズレかもしれないですが、
今転職活動してる23歳です。
ずっと地元にいて、(大学や最初の就職先も地元でした)自分のやりたいこと、それに近い企業が東京にありました。
一人暮らしの経験も無く、東京に身寄りもいないので不安です。
でも、この機会が無ければ、一生地元を出ない生活になりそうです。+9
-0
-
314. 匿名 2019/06/07(金) 12:52:11
東京、神奈川、埼玉と住んだけどメリットデメリットは生活環境によって変わるよ。学生~独身時代は山手線内に住んでて何の不満も無かったけど、子供が出来たら静かである程度自然が多くて治安が良くて~と条件が増えて家賃が20万越え。
結局、都内まで30分の埼玉に越してきた。
+11
-2
-
315. 匿名 2019/06/07(金) 12:52:18
みんなの家賃の高い安いがよくわからない。
山手線内の駅近に住んでるけど家賃高くなくね?(七万円鉄筋コンクリート1k)
少し離れたら田舎と変わらないくらい安く住めるんじゃ‥?
みんなどんな家に住んでんの‥?+7
-5
-
316. 匿名 2019/06/07(金) 12:54:15
>>312
貴方が馬鹿過ぎる、もう一度勉強して出直せw+0
-6
-
317. 匿名 2019/06/07(金) 12:55:02
>>309
あーそっか
友達が大手勤務なんだけど、この話ししたら
みんな性格良いしそんな人いないよ?噂とかどうでもよくない?って言ってたから
東京の人はドライでスマートで人の噂とか好んでしないのか、なんて素敵なんだって感心しちゃった
会社にもよるよね+6
-1
-
318. 匿名 2019/06/07(金) 12:55:07
高卒で転職なら田舎のほうがあとないでしょ
第二新卒の感じで転職したけどたくさん仕事選べたよ+5
-1
-
319. 匿名 2019/06/07(金) 13:00:28
>>316
地方の交流でできた都市なのは当然だけど、東京が全部江戸だと思ってない?+7
-1
-
320. 匿名 2019/06/07(金) 13:01:00
>>315
一人暮らしか家族がいるかじゃない?あとはセキュリティや築年数とか。2LDKなら安くても15万とかだよ。+5
-0
-
321. 匿名 2019/06/07(金) 13:01:34
>>11
そこ 千葉ですよ+5
-0
-
322. 匿名 2019/06/07(金) 13:05:38
>>278
青山は同感だけど銀座は中韓人の観光客に支配された街だよ
銀座4丁目のカフェなんて外のテーブルにダサイ黒の革コート
やノースフェイスのダウン着た韓国人だらけ+7
-1
-
323. 匿名 2019/06/07(金) 13:16:58
>>310
いつの話だよw
江戸時代?+3
-1
-
324. 匿名 2019/06/07(金) 13:18:08
今住んでいる家、駐輪場代年に5000円。
地元では考えられなかった。+4
-0
-
325. 匿名 2019/06/07(金) 13:18:21
通勤電車が辛くて夜勤のみの仕事にしたら快適!
私も家賃以外メリットだらけだった!
田舎は人目を気にして生きるのがとても辛い。
持病で非正規になった結果、マンションの更新料や住民税の支払いで生活が維持できなくり田舎に戻ったけど生きてることがつまらない。
東京でカツカツの生活だったけどストレスがなくて楽しかった。+6
-1
-
326. 匿名 2019/06/07(金) 13:29:37
>>302
葛飾区亀有駅周辺には、かなりの数が出没するよ。
昨日も、昼下がりに有名な亀有交番前でお巡りさんと揉めてたぞ。+6
-1
-
327. 匿名 2019/06/07(金) 13:35:17
23区に住んでますが、家賃が高いから狭い部屋しか借りられなかったことがデメリットかな
他は教育面でも何でもメリットしかなかったです
都会の人の距離感も心地よくてずっと住んでいたい
もうすぐ転勤で離れちゃうから悲しいです
色々言う人も多いけど、一度は都会に出てきてみるのもいいですよ 価値観は変わるし、チャンスも地方より多い+3
-1
-
328. 匿名 2019/06/07(金) 13:47:50
メリットしかない
岐阜から移り住んだけど本当に同じ国なのかな?って思うくらい違う。一人暮らしだから7〜8万の1Kで充分。
岐阜だったら同じレベルの部屋を4〜5万で借りれるとは思うけどだから何?って感じ。
車必須で維持費考えたら東京の家賃くらいになっちゃう。だったら都会に住みたい。
+11
-3
-
329. 匿名 2019/06/07(金) 13:48:27
アラサーで上京ってキツイかな?東京によく行くんだけど、新幹線代を考えたら住んだ方が良い気がしてきたのと、弟が東京に居るから安心。+12
-1
-
330. 匿名 2019/06/07(金) 13:53:21
>>329
弟さんと一緒に住めるんだったらアリかも!?+10
-0
-
331. 匿名 2019/06/07(金) 13:55:09
>>259
トピタイ通りに答えているだけです+3
-0
-
332. 匿名 2019/06/07(金) 13:57:50
弟が埼玉の大宮に住んでるけど1K家賃5万円台だって言ってた。週末は池袋や秋葉原で遊んでるらしい。
秋田の田舎で子育てしている私からすると羨ましい限りだよ。+10
-2
-
333. 匿名 2019/06/07(金) 14:06:13
嘘松+3
-1
-
334. 匿名 2019/06/07(金) 14:12:47
百聞は一見にしかず。
上京に悩んでる人は数日間旅行に来るだけで考えが固まると思う。+7
-0
-
335. 匿名 2019/06/07(金) 14:16:40
>>104
持てないではなくて、いらない ならわざわざ書く必要ってなくない?笑 なんだか強がりに見える。
ファミリー層ならとりあえずあった方が便利だよ。
うちも子供産まれたら欲しいよ。+6
-5
-
336. 匿名 2019/06/07(金) 14:24:03
>>317
でもこのトピの人だってほとんどが田舎から出てきた人達で、尚且つがるちゃんで他人にこと話すのが大好きな人達ばかりだよ。
つまりそういうことさ。+2
-2
-
337. 匿名 2019/06/07(金) 14:25:43
>>302
平和島周辺には今でもいるじゃんww+3
-1
-
338. 匿名 2019/06/07(金) 14:29:07
自分は地方都市住み
旦那が単身赴任で東京にいて、自分がプロ野球観戦をライフワークとしているのでしょっちゅう遊びに行ってる
前の赴任地は北陸でそこも良い所だったけど異動の際の引っ越しの手伝いの時しか行かなかったw
旦那の趣味はオタクの祭典だし、夫婦の趣味のためにどこに住むのが良いかと言うと必然的に東京となる
選択肢が沢山あるって本当に素敵だと思う
マイホーム売って金貯めて東京にマンション欲しいねって話してるところです
ま、全然資金は足りませんけどね+0
-0
-
339. 匿名 2019/06/07(金) 14:29:12
>>336
頭おかしいの?オバサン+1
-1
-
340. 匿名 2019/06/07(金) 14:35:06
渋谷区で育ったけど、車いらない。
友達も家に車ないほうが多い。
ちなみに持てないような貧乏な人達ではないよ。
足立区、北区、大田区らへんの人は車持ちが多数だった+2
-4
-
341. 匿名 2019/06/07(金) 14:42:37
よく聞くけど、本当に干渉されないもんなの?+4
-4
-
342. 匿名 2019/06/07(金) 14:43:09
別にさほど必要ないって思うものを持てるのが金持ちだと思う+12
-1
-
343. 匿名 2019/06/07(金) 14:44:33
TVドラマで東京が舞台でママ友のイジメとかよくやってる
戸建てでもタワマンでもマウン合戦凄そう....+6
-2
-
344. 匿名 2019/06/07(金) 14:45:00
>>342
おばさん病院行く?+3
-2
-
345. 匿名 2019/06/07(金) 14:45:10
>>335
必要なら持てば良いんじゃない?それだけだよ。強がりとかマジ勘弁+4
-3
-
346. 匿名 2019/06/07(金) 14:54:04
ライブとかでたまに東京行くけど新幹線から見えるビル群になんかワクワクするよw
別に不自由ない地方都市に住んでるけどやっぱり東京すげーってなるw
でも住んだらそれも慣れて飽きちゃうのかな?+7
-1
-
347. 匿名 2019/06/07(金) 15:08:11
家賃駐車場が高い。人が多い。渋滞。ラッシュひどい。
メリットは夜までお店が開いてる。+1
-0
-
348. 匿名 2019/06/07(金) 15:12:41
>>283
美術館とか行かないし 最近はライブとか行かないけど 変わったイベントあったり 田舎の人間関係が嫌いだから 田舎には戻りたくない。
身内も居ないし東京で結婚したから 戻らないと思うけど。+6
-0
-
349. 匿名 2019/06/07(金) 15:35:41
>>345
しつこいよおばさん+1
-3
-
350. 匿名 2019/06/07(金) 15:47:02
>>84
東京郊外の駐車場なのに2万とかびっくりした、その時の都内のは4万だった。
会社の独身寮の方が安い、俺は車以下と男性が言っていたよ。+2
-1
-
351. 匿名 2019/06/07(金) 15:53:06
田舎が好きだけど正月に2年ぶりに実家に帰ったら母や妹から綺麗になって!なんで!!って言われた。
ずっと前にここで「初めて大手町で働くけどどんな服を買えばいいのかわからない」と相談させていただいた者です。
服装や髪型やなんかは洗練されたかもしれません。
車は金に余裕があったらあるには越したことないかも。
確かに車なくてもなんでも徒歩で行けるけど、ちょっと遊びに行こうかな、みたいなのは家できっちり化粧していかないとと思うので気楽さも違うかも。
流石に電車にすっぴんで乗るのは抵抗あるな。例え行先が山や海だとしても。
車がある時は気軽にハイキングだの行ってたが今は化粧が面倒臭くてひきこもった。
カフェ巡りとかウインドーショッピングが好きな人にはいいけど自然が好きな人には苦痛かも
って当たり前か。
+8
-4
-
352. 匿名 2019/06/07(金) 16:10:46
>>342
細胞がコンプレックスで構成されてそう+1
-9
-
353. 匿名 2019/06/07(金) 16:18:29
>>188
なんだか後悔しつつやせ我慢満載の発言だねその友達。+2
-1
-
354. 匿名 2019/06/07(金) 16:25:33
就活してますが、大手はもちろん、地方の企業もほとんど東京選考があるので助かっています。
大学進学を機に上京して来ましたが、自分の選択は間違っていなかったと思う。+12
-2
-
355. 匿名 2019/06/07(金) 17:11:08
>>349
あなたが一番うるさいよ。
東京にこんな無粋な人必要なし。+2
-5
-
356. 匿名 2019/06/07(金) 17:25:15
はりきってキラキラするつもりで上京しました
仕事はデパートの販売員
家賃高いから狭ーいところにしか住めず
ランチするにもお金がかかるしライブ行ったり
そこそこは楽しんだけど貯金が全く出来ず減る一方で
東京実家住みの友達はキラキラしてたけど
カツカツな自分はだんだん惨めになって
結局5年でギブアップして地元に帰りました
お金ないと本当キツイし楽しめないです+26
-0
-
357. 匿名 2019/06/07(金) 17:28:47
>>16家賃高いのは分かるけど車の維持費はそんなにかからんよ高級車に乗ってるの?
+0
-8
-
358. 匿名 2019/06/07(金) 17:38:15
選択肢が多いことが何にも代えられないメリット
子どもが高校受験生なんだけど、家から2キロ以内に高校が5校あって偏差値も40台から60台までバラついてる
大学も家から通える範囲にいくらでもある
デメリットは家賃が高いことと人が多いこと
でもそれだけ多くの人が住みたい場所なんだから仕方ないと思ってる+6
-0
-
359. 匿名 2019/06/07(金) 17:42:06
メリット 何でも手に入るオシャレな物しか売ってないから自然と垢抜ける、電車が何本もある
デメリット お金がないとやっていけない、どこに出掛けるにも服装やメイクに気を使う+8
-2
-
360. 匿名 2019/06/07(金) 17:48:20
27歳独身。
埼玉育ちの東京住み。
地方都市(大阪や名古屋)に移住転職考えてます。
いいと思う プラス
やめとけ マイナス+31
-4
-
361. 匿名 2019/06/07(金) 17:50:12
>>348
ド田舎の人って簡単に故郷を捨てるんだね 東北?北関東?甲信越?
もはや恥ずかしい過去でしかないんだ
実家のご両親が凄く気の毒+3
-15
-
362. 匿名 2019/06/07(金) 17:54:01
東京‥若いうちは楽しめると思う!
子育て世代になると
治安、住環境、塾や病院の選択肢、
スーパーやホームセンターの充実具合とかが重要になってくる。
地方都市住みだけどほんとに住みやすい。
身の丈に合った生活で満足してる。+12
-7
-
363. 匿名 2019/06/07(金) 18:00:57
成功を求める人と田舎からはじかれた人の2極が多い、気がする。+7
-6
-
364. 匿名 2019/06/07(金) 18:09:35
東京で独身生活を謳歌して、
地方都市で家を持ち、子育て。
その子供達が成人して東京で就職。
世代にあったいいとこ取り‥!+7
-2
-
365. 匿名 2019/06/07(金) 18:19:56
上京して早2年。都内に住んでます。
物価高いと聞きますが、周りにスーパーが多いからか地元福岡とさほど変わりません。
家賃は高いですが、その分給料が同じ職種で相場が4.5万も違うので上京してからの方が裕福になりました(笑)
デメリットは汚いこと、人が多いことくらいかな。+8
-2
-
366. 匿名 2019/06/07(金) 18:29:52
◯◯住みって言い方、苦手+6
-7
-
367. 匿名 2019/06/07(金) 18:52:44
少しだけお金に余裕があれば東京最高だよ。
都心なら満員電車乗らなくてもタクシーでどこにでも出れる。
飲食店あるから毎日ランチするにも困らない。
周りは幼児教育に熱心な教育レベルの高い家庭ばかりで変な人がいない。
デメリットないとおもう。+10
-1
-
368. 匿名 2019/06/07(金) 18:55:15
>>308
うわー凄くわかります。スゲー田舎出身なのに世田谷しか家買わない
住めないそんなとこ東京じゃないって言われたときなんなのお前、田舎者の癖にって言いそうになった。会社の後輩だから言ってやれば良かったと辞めた今も思ってる。田舎出身ほど世田谷に住みたがる謎
+8
-6
-
369. 匿名 2019/06/07(金) 19:11:04
東京は電車はすぐ来るし、超便利だよね!
街並みも整っているし、キレイ。
デメリットの家賃の高さがなければ、ずっと住んでいたいと思えたもんなー+4
-1
-
370. 匿名 2019/06/07(金) 19:14:36
>>356
正直でよい+0
-0
-
371. 匿名 2019/06/07(金) 19:21:02
>>368
どこ住みか気になる+1
-0
-
372. 匿名 2019/06/07(金) 19:38:11
ガルちゃんで初めて聞いたけど、田舎って30代でも手取り給料20万とか珍しくないんでしょ?
都内じゃ大卒初任給だってもう少しもらえるからさ、やはり給料の違いが大きいよね。
大きい会社で役職つけば年収1000万はもらえるもん。
+2
-11
-
373. 匿名 2019/06/07(金) 19:46:58
病院が多いってことかな。
単なる風邪なら近くの個人病院、大きな病院なら大学病院。
しかも病気の内容によってその病気が得意な病院ってのを選ぶことができる。
それも全て自宅から通える範囲内。
地方は大きな病院に行くにも時間かかるじゃない?
田舎から都内の病院に新幹線で定期通院してる人がいるって聞くよ。+3
-2
-
374. 匿名 2019/06/07(金) 19:51:30
私は東京派かな。
家賃は高いけど逆に考えるとそれだけが高いだけ。
光熱費や通信量は別に郊外と変わらないし
スーパーもドラッグストアも都心で安いとこ沢山あるから生活費もそんな差が出ないと思ってる。+10
-2
-
375. 匿名 2019/06/07(金) 19:57:24
東京なんて田舎者のアツマリ場所だからね+12
-1
-
376. 匿名 2019/06/07(金) 19:59:21
>>361
うちの親、私たち兄弟がこっちで暮らしているので地元の土地売って東京来ましたよ。+5
-1
-
377. 匿名 2019/06/07(金) 20:09:03
独身、美術館好き、カフェ好き
いかにも文化系趣味なので東京の存在ありがたい。
(正確には神奈川県民ですが)
満員電車からは逃れたいけど都心に住めるほどの財力はない+10
-0
-
378. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:22
しばらく東京いたけど家族で住むとこじゃないなと思った+6
-7
-
379. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:47
東京で育ったけど、今違う県。東京に戻りたい。+8
-1
-
380. 匿名 2019/06/07(金) 20:14:49
>>23
静岡県とかどうですか?☺️
地元愛になるかもしれませんが、程よく都会?で人付き合いも深くないです!+5
-3
-
381. 匿名 2019/06/07(金) 20:17:20
>>375
それを言ったらニューヨークもロンドンもじゃない?
と言うか、都会者の集まりなんて地域が世界のどこにあるの?
+2
-0
-
382. 匿名 2019/06/07(金) 20:20:22
>>356
大人しくイオンモールでキラキラしていれば良いのに。
+5
-4
-
383. 匿名 2019/06/07(金) 20:21:50
>>361
田舎の人は、子供がそこそこ優秀であればいつか町から出ていくものだと考えてるから、あなたが思うほど可哀想な思いはしてないよ。
あと>>376さんのところみたいに子供の近くに引っ越す人もいるしね。+1
-1
-
384. 匿名 2019/06/07(金) 20:29:04
>>362
でも教育レベルが低いんだよね~
893の親が部活の顧問とかPTAとか良くあるし田舎は嫌です+3
-3
-
385. 匿名 2019/06/07(金) 20:31:30
>>361
生まれた所が恥ずかしかったら出るしかないよ
子は親を選べない以前に生まれる場所を選べない
生まれる場所って凄い大事だよ+5
-1
-
386. 匿名 2019/06/07(金) 20:35:17
AKB劇場へ簡単に行けるのはメリット中のメリット+2
-3
-
387. 匿名 2019/06/07(金) 20:38:10
>>384
何処を例に出してるか知らないけどさ
そんなの聞いた事もないよ‥+2
-0
-
388. 匿名 2019/06/07(金) 20:39:01
>>382
デパートの販売員=キラキラ という発想が25年古い+7
-2
-
389. 匿名 2019/06/07(金) 20:41:17
私も地方から。都心に近いところの借り上げマンションを格安で借りられて夫も会社まで激近!主婦活も盛んだけどたまに仕切りたりがいてめんどうかな。保育園はまだ子梨だからわかんないけど。+0
-0
-
390. 匿名 2019/06/07(金) 20:50:48
イベント!ライブ!とか言ってるのはガル男⁇+2
-5
-
391. 匿名 2019/06/07(金) 20:55:00
メリット 交通網が便利
デメリット 家賃高い、住民税高い+1
-2
-
392. 匿名 2019/06/07(金) 21:08:57
実家が都内だから大学卒業まで住んでたけど
人が多すぎて色々非効率(金持ちは除く)でストレス多かった
もう電車通勤とか異常な空間過ぎてあり得ない
+5
-0
-
393. 匿名 2019/06/07(金) 21:12:59
地震がとにかくこわい+2
-0
-
394. 匿名 2019/06/07(金) 21:14:08
日本人が多いだけならまだ我慢できるけど
多国籍だもんね‥
通勤、通学のラッシュも耐えがたい‥
+4
-1
-
395. 匿名 2019/06/07(金) 21:16:25
デメリット
自然災害に弱い。
人が多いから被害が甚大になる。+1
-0
-
396. 匿名 2019/06/07(金) 21:17:04
夫の転勤で、東京のど真ん中に住んでました。
東京オリンピックが決まってから、より「大都会」になってきた。
とても楽しかった。特に美術館、劇場関係は天国!東京でしかしないものもいっぱい。
メリットは、すべての一流が集まってるところ。
デメリットは、人、車、そして情報が多すぎて、精神的に疲れてしまうところ。
+5
-1
-
397. 匿名 2019/06/07(金) 21:19:00
>>371東京都港区です。+2
-1
-
398. 匿名 2019/06/07(金) 21:35:39
メリット
原発が無いから地震が起きても単純に復興すれば良い+4
-1
-
399. 匿名 2019/06/07(金) 21:40:43
東京に住むデメリットが家賃が高いことなら、東京寄りの埼玉に住むことをオススメします。
ださい言われてるけど一駅で家賃変わるからね。+7
-1
-
400. 匿名 2019/06/07(金) 21:43:01
>>368
世田谷はもともと農地なとこ多いものね
不動産価格の価値、感じられなかった
神奈川の郊外の実家ちかくの雰囲気に激似
思わず口にしたら、必死でディスってこられたよ+1
-3
-
401. 匿名 2019/06/07(金) 21:46:02
+3
-3
-
402. 匿名 2019/06/07(金) 21:55:15
会社に来てる派遣の未成年女子、
田舎出身で東京憧れて上京したけど、
毎日家でネットして、お金ないから買い物も外食も行かないし、毎日コンビニ弁当食べてるって
金稼ぐ手段もなくて、毎日楽しみもせずなんとなく東京いる人は田舎帰った方がいい気がする+16
-5
-
403. 匿名 2019/06/07(金) 21:55:41
29歳まで大阪市内に住んでその後東京に来ました。
デメリットは家賃がとにかく高い!
メリットは仕事が豊富、人脈を広げようと思えばどんどん広げられる、電車で行ける観光地が多い、欲しいものが割とすぐに手に入れられることかなー。
結果、メリットの方が多いと思います。+9
-3
-
404. 匿名 2019/06/07(金) 22:17:56
デメリットは一等地にいくほど家賃が高い
メリットは一等地に行くほど給与が高い
つまりプラマイゼロということです
極端な見栄さえ張らなければ普通に暮らせます
+9
-1
-
405. 匿名 2019/06/07(金) 22:21:09
天皇陛下が近くにいるから安心して暮らせる+5
-2
-
406. 匿名 2019/06/07(金) 22:23:37
メリット
大学、就職が選び放題
就活に交通費かからない
好きなイベントにすぐいける
色んな価値観があってマイノリティには住みやすい
所得が高めで、民度高め
ヤンキーに遭遇しない
エリートがそろう(本店勤務など)
23区ならだいたい電車で完結する
デメリット
家賃高い
どこに行っても人が多い
住む場所によっては通勤地獄
空気がくさい場所が多々
なんてことないカフェでさえ混んでる
店のクオリティの割には高め設定が多い
店が狭い
車使えない
ベビーカー問題で揉める+4
-1
-
407. 匿名 2019/06/07(金) 22:26:37
>>361
誰が恥ずかしいと書きました?
母子家庭で 母が他界したので 親戚も居ないし
仕事も少ない 田舎は周りの目を気にする だから上京しました。+3
-2
-
408. 匿名 2019/06/07(金) 22:27:10
地方都市頑張ってほしい
東京生まれ東京育ちで田舎もないから東京都民行く場所ない…辛い…お金かかるし満員電車つらいしそれ以外の土地も知らないし
+8
-9
-
409. 匿名 2019/06/07(金) 22:29:41
良くも悪くもいろんな人がいること
良い付き合いもあれば近くに悪い人間が潜めているということ+2
-0
-
410. 匿名 2019/06/07(金) 22:35:46
東京はなんとも言えない息が詰まる感覚になる
どこ行ってもコンクリと人だらけで、緑が少ないから全然落ち着けない
何億年と連綿と続いている生き物の本能に緑が無い所は食料が少なく生存に適して無いので避けるように仕組まれてるはず
東京暮らしは本能的にストレスがたまる+12
-3
-
411. 匿名 2019/06/07(金) 22:43:53
私のようなイカれた人間を採用してくれるベンチャー企業がたくさんあること。
田舎だったら絶対就職できてないと思う。+2
-2
-
412. 匿名 2019/06/07(金) 22:48:30
やっぱりアート好きには満足できる街。
スゴイ規模の街だけど、なかなか結婚難しい+4
-0
-
413. 匿名 2019/06/07(金) 23:01:30
>>408
なんで上から⁇
それぞれの都市のいいところ知らないのね‥+4
-2
-
414. 匿名 2019/06/07(金) 23:05:56
>>408
なんでも1番じゃなくてもいいんだよ‥
だって快適過ぎるから…。+5
-1
-
415. 匿名 2019/06/07(金) 23:27:51
>>408
地方に仕事を戻してくれたらいいだけなんだけどなぁ。
なんでこんなに東京ばかり仕事集まってるんだろう。
私がいた地方支社の若手はどんどん東京に転勤させられてる。
先輩は3年だけって言われて転勤したのに、もう15年東京にいるって嘆いてたわ。+9
-2
-
416. 匿名 2019/06/07(金) 23:47:15
>>401
[コンクリートジャングル]とか
[東京砂漠]とはよく言ったもんだと思う‥
でも夜景は凄く綺麗だよね‥+5
-2
-
417. 匿名 2019/06/07(金) 23:57:59
>>386
でもチケット全然当たらない
去年まではファンクラブ入ってて毎週のように応募しても年に数回しか当選しなかった
今はファンクラブ辞めて応募も滅多にしないから最近はどうか知らないけどね+0
-0
-
418. 匿名 2019/06/08(土) 00:20:38
>>403
大阪市内にいて欲しいものがすぐに手に入らなかったの?
流石にそれはないと思うけど例えば何?+2
-0
-
419. 匿名 2019/06/08(土) 00:48:03
独り身なら何とかなりそう!
結婚して、家賃補助無し、子供2人持ち‥平均的給与とかなら、かなりキツいよね。+5
-2
-
420. 匿名 2019/06/08(土) 03:20:46
満員電車はデメリットかなあ
でも朝早めに出れば避けられるし
仕事帰りに当日券で舞台行ったり楽しいよ
イベントやライブ必ず開催地になるから離れたいと思ったことはない+0
-2
-
421. 匿名 2019/06/08(土) 07:03:38
私は親が転勤族で、ここが地元って場所を持たずに育ったから父の出身地の東京で進学して就職を選んだ
メリットは
選択肢が多い、余所者扱いがないので私みたいな地元がない人間には暮らしやすい
デメリットは
ゴミゴミして住宅が密集している+1
-1
-
422. 匿名 2019/06/08(土) 10:12:50
>>418
釣りだよ+0
-1
-
423. 匿名 2019/06/08(土) 12:02:18
メリットは一人でいるのが目立たない事と一人で行ける所が田舎に比べて多いと思う事。
後、みんな他人に興味ない感じがする。
東京にいても一人でいるのさみしい時もあるけど、田舎ならそもそも行く所がない。
デメリットない。+1
-0
-
424. 匿名 2019/06/08(土) 20:06:55
デメリットは東京住みと言うだけでマウンティングと受け取られるところです
田舎の人って怖いですよね
+3
-2
-
425. 匿名 2019/06/08(土) 20:26:20
デメリットは東京住みと言うだけでマウンティングと受け取られるところです
田舎の人って怖いですよね
+2
-2
-
426. 匿名 2019/06/08(土) 23:05:49
上海やシンガポール、ソウルほどではないけどまあまあ都会で娯楽が多いのが東京。+0
-4
-
427. 匿名 2019/06/10(月) 00:25:51 ID:OVhwraKDYf
>>20
その2つのデメリットが大きくない?
満員電車で汗臭いオッサンと化粧臭いオバサンに囲まれると気分悪くなるわ…
あとは地震だね
東日本大震災であれだけの騒ぎようだったら直下型が来たとき地獄だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する