-
1. 匿名 2016/11/09(水) 14:10:56
私は物事をすぐにメリット、デメリットで考えてしまいます。
結婚というものもデメリットが大きいと感じてしまいます。
が、既婚者の方から結婚はメリット、デメリットで考えてするものじゃないよーと言われてしまいました(^^;)
同じように物事をメリット、デメリットで考えすぎてしまう方いますかー?+63
-8
-
2. 匿名 2016/11/09(水) 14:11:34
人間みんなそうだよ。
どれだけ自分にメリットがあるかどうかだよ。+144
-6
-
3. 匿名 2016/11/09(水) 14:12:22
ガルちゃんみてると結婚はデメリットが大きいんだなと思う
まぁ人それぞれだけど。+34
-7
-
4. 匿名 2016/11/09(水) 14:12:28
結婚については、私にとってはメリットが沢山あったから躊躇しなかったよ〜+58
-4
-
5. 匿名 2016/11/09(水) 14:12:41
+43
-3
-
6. 匿名 2016/11/09(水) 14:12:49
デメリットだって気付いちゃうと無視できなくなるからね
それで動けなくなることは多々ある+33
-0
-
7. 匿名 2016/11/09(水) 14:12:59
考えない人なんていないのでは?+36
-2
-
8. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:02
+4
-0
-
9. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:14
多少は損得勘定できないと生きていけないよ+64
-1
-
10. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:41
普通そういう計算して生きるものだと思ってた
それに結婚こそ自分一人のことじゃなくなるからしっかり考えたほうがいいとおもう+25
-0
-
11. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:42
結婚して
良かった +
良くなかった −+135
-23
-
12. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:47
私は人付き合いするときにメリットデメリットを考えてしまいます。
心と心の繋がりあいとか無償の愛とかよく分かりません。親友と呼べる人はいないし、彼氏もいません。
この先どうなるのか不安です。
アラサーなので結婚もしたいけど無理かな?+48
-4
-
13. 匿名 2016/11/09(水) 14:13:58
>>9
多少はね
でも常にその思考だとチャンスを逃すかも+14
-0
-
14. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:04
悪いことではないと思う
リスクマネジメントは大切
極端にデメリットしか見ない!って感じなら問題だけど
+28
-0
-
15. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:05
結婚にデメリットが多いかどうかは人によるかと。+29
-0
-
16. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:08
私も結婚はメリットのほうが多かったなあ
+43
-3
-
17. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:38
物事は全てメリットデメリットでできているよ
そういう気にしすぎてダメな自分と捉えずに自分は気にするタイプなんだっていう個性として捉えて納得する事が大切だと思う。自分がそのメリットデメリットを気にしすぎな状態でも強迫的に治そうと考えらことは禁物だよ。気にするのは人間の本能だから受け入れる姿勢も大事。性格は簡単にはかえられないけど、徐々にゆっくりと変えていけるように頑張ってね。+18
-0
-
18. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:50
誰しも知らぬ間に考えてると思うよ。
何をメリット、デメリットかを決めるのは人それぞれだから結婚をメリットと考える人もいるよね。+11
-0
-
19. 匿名 2016/11/09(水) 14:14:52
上司とは特にメリットある人としかつるみたくない。+19
-0
-
20. 匿名 2016/11/09(水) 14:15:05
損得勘定でしか生きてない人間って、ハタから見たら滑稽だよ。+12
-21
-
21. 匿名 2016/11/09(水) 14:15:49
若い子ほど不細工な人とは並びたくない(友達と思われたくない)から普通じゃない?+3
-10
-
22. 匿名 2016/11/09(水) 14:17:18
ママ友も職場での付き合いも
損得で考えてます。
露骨に態度には出さないけど+24
-7
-
23. 匿名 2016/11/09(水) 14:17:19
>>20
でもさぁ、その場の勢いで突っ走る人の尻拭いって結局周りの人だからね。
結婚して離婚するにも、会社でやらかした時にも。+7
-3
-
24. 匿名 2016/11/09(水) 14:17:58
学生時代に仲良くしてた女友達がいて、その子とつるんでいたら男の人がらみで良いことがなくて、距離を置いたことがある。
今思っても良い選択だったと思ってます。+15
-0
-
25. 匿名 2016/11/09(水) 14:18:28
リスクヘッジは大事よ。
自分は自分でしか守れないからね。
+19
-0
-
26. 匿名 2016/11/09(水) 14:18:41
だから彼氏が中々出来ません。。。+3
-1
-
27. 匿名 2016/11/09(水) 14:18:58
損得勘定だけで生きてたら何も出来なくなって苦しくない?(笑)
感情のおもむくまま突っ走らないといけない時、冷静にならなきゃいけない時の見極めこそ必要なんじゃないかな?+18
-7
-
28. 匿名 2016/11/09(水) 14:19:58
親友と思える人と家族以外はメリットある人としか付き合わないし、助けたり、深く関わったりもしない。
親友数人と家族がいれば私は別に良い。それ以外の人を助けようとか、フォローしようなんて、その後にメリットがなければ絶対しない。+11
-5
-
29. 匿名 2016/11/09(水) 14:20:36
両側面を考えて行動することはいい事だと思うけどなー。
逆に何も考えてない人と話してたら「そんな浅はかで大丈夫!?」って思うしね。+10
-1
-
30. 匿名 2016/11/09(水) 14:21:30
>>20
真に損得で動く人は人を操るのが上手いから意外と周りに分からないようにやる+4
-4
-
31. 匿名 2016/11/09(水) 14:21:45
弱酸性+3
-3
-
32. 匿名 2016/11/09(水) 14:22:06
逆にそれ考えれない人ってただのアホじゃない?
+10
-2
-
33. 匿名 2016/11/09(水) 14:22:55
人付き合いも、「こいつと遊ぶために交通費使うなんてもったいな…」と思う人もいれば「あの子誕生日じゃん!プレゼント奮発しよ!」と思う人もいるし誰でも絶対に損得勘定はあると思う。+54
-1
-
34. 匿名 2016/11/09(水) 14:23:09
私は今の人との結婚にメリット(子育てに前向き、家事も一緒にやりたい派、思いやりがある、性格が穏やか、価値観が似ている)を感じたからすぐに決めた
+2
-0
-
35. 匿名 2016/11/09(水) 14:23:19
お客さん相手にも、お金持ってそうな人にはサービス多かったりするじゃん。+9
-1
-
36. 匿名 2016/11/09(水) 14:24:01
結婚については、メリット、デメリットは正直条件にもよると思うよ。
年収2000万の相手と専業主婦出来るのと400万の相手と共働きで
家事もお願いじゃ、同じ結婚でも全然違うからね。
+35
-2
-
37. 匿名 2016/11/09(水) 14:24:02
損得勘定は必要って人を批判してる人さ、
誰も損得勘定だけで生きてるなんて言ってないよ
+11
-0
-
38. 匿名 2016/11/09(水) 14:24:19
政治から見たらメリットの方が多いでしょ+1
-0
-
39. 匿名 2016/11/09(水) 14:24:48
周りの人すらメリット、デメリットで考えてしまいます
今まではメリット多かったけど、これからはデメリットの方が多くなるな…距離置こうって思ってしまいます
やめたいけどむずかしい+7
-1
-
40. 匿名 2016/11/09(水) 14:25:30
メリットを感じる人と結婚できた人は幸せでしょう。
デメリットに感じる人と結婚する人が多くて離婚率もシングルマザーも多いけどね+21
-0
-
41. 匿名 2016/11/09(水) 14:27:44
お祝いしたりお見舞いしてもこちらの時には全くない人で
自分は催促してまでもらおうとする人は、デメリットなので付き合わないよ。
物欲しい訳じゃないけど、片方がお金使う一方がずっとって付き合いしてる人なんて
きれいごと言っても私の周りにはいないよ。
人間そんなもんでしょ。
じゃなかったら持ちつ持たれつなんて言葉ないよ。
+9
-0
-
42. 匿名 2016/11/09(水) 14:28:33
結婚式に呼ばれても、ご祝儀勿体無いなぁと思う子と呼んでくれてありがとう!楽しみ!って子がいるなぁ。
前者の子ほど、断ってもしつこく来て!って連絡してきた+29
-1
-
43. 匿名 2016/11/09(水) 14:37:37
よく結婚をメリットデメリットで考える人には向いてないって言うじゃない?
私は向いてないんだと思う+13
-0
-
44. 匿名 2016/11/09(水) 14:38:58
>>2
あなたがそうだからって人間みんなの話にしないでくれる?
ほんと自己中だね
+4
-4
-
45. 匿名 2016/11/09(水) 14:43:16
家族でさえも多少はメリットデメリットで動いてるんだなあと思ってる
家族間で確執がある人達のトピを読むとよくわかる+12
-0
-
46. 匿名 2016/11/09(水) 14:43:25
考えるよ~
会社の人に「自炊しないの?」「コンビによりスーパーで買ってきたら?」とか言われる。
けど、私は節約より時間のゆとりがほしいタイプ。
節約することよりお金稼ぐこと考えたいんだよね。+17
-1
-
47. 匿名 2016/11/09(水) 14:46:59
メリットデメリット両方もちあわせてるものが多いと思うし、損得勘定するのは悪くないけど、
主さん、結婚についてはその話公言しないほうがいいよ。
今はしたくなくても縁があって結婚することになったとき、「あの人は損得で結婚したんだろうな」とか思われるよ+8
-0
-
48. 匿名 2016/11/09(水) 14:49:18
《賢い選択》って言うじゃない それよ
学習して判断して 人は成長するもの+9
-0
-
49. 匿名 2016/11/09(水) 14:52:45
私の友人で損得気にしないって言ってる人に限って、人からしてもらうだけだよ。
+6
-2
-
50. 匿名 2016/11/09(水) 14:56:10
損得勘定 お金に関してはするかな。=職場の仕事量とかうわべ友達とのランチ代、交通費代は小さい人間かもしれないけど、人によってはだるいなーって思っちゃうかも。
友人の結婚式、参加したけど正直そんなに仲良くないし、御祝儀払いたくなかった…。+14
-1
-
51. 匿名 2016/11/09(水) 14:56:54
でも世の中、個人の損得で考えずに頑張った人のおかげで便利になったりしてる部分もあるけどね。
視野を拡げて、世の中の損得で考えられるなら素晴らしいと思うよ。+8
-0
-
52. 匿名 2016/11/09(水) 14:58:07
今の世の中、損得考えてないと利用されるのがオチだよ。+7
-2
-
53. 匿名 2016/11/09(水) 15:06:24
子供のころの方が真剣に考えてた
親と喧嘩して家出を考えても
勢いで家を飛び出しても生活できないし
引っ込みがつかなくて損だとか(^_^;)
いじめを受けても自殺は損だ!など。。
+2
-0
-
54. 匿名 2016/11/09(水) 15:07:26
歳とるにつれ損したくないって思うようになった。
でも子どもに対しては損得関係なしに色々してあげたいって思っちゃう。+2
-0
-
55. 匿名 2016/11/09(水) 15:10:05
前髪なし+ 前髪あり-
前髪ありは目元が暗いし 不自然+0
-5
-
56. 匿名 2016/11/09(水) 15:10:26
ぶっちゃけ子供産むのも自分にメリットあるからでしょ。
+5
-0
-
57. 匿名 2016/11/09(水) 15:13:21
意識して損か得かで考えるようにしている
そうすると、職場で言いたいことがあってぶっちゃけてしまいたい時にでも
ここで堪えた方があとあと得だ、言うと自分が損すると思い
相手に怒りやいらいらをぶつけることがないから
結果、言わなくてよかったぁ・・と思うことばかり
+4
-0
-
58. 匿名 2016/11/09(水) 15:16:06
私もなんでもメリットで考える。
だから逆に「自分が相手にどんなメリットを与えているか」「このデメリットを埋めるために何が出来るか」をよく考える。
+5
-1
-
59. 匿名 2016/11/09(水) 15:17:21
意外と自分はメリットだと思ってても、そうじゃなかったと後々気づくこと結構あるんだよね。
そう思うと変な損得勘定って余計なのかなって悩んだりする。+3
-0
-
60. 匿名 2016/11/09(水) 15:21:13
>>12
そういう在り方を否定するわけじゃないけど、結婚はしない方がいいと思う
+0
-0
-
61. 匿名 2016/11/09(水) 15:22:24
男の人の脳はそうなんじゃない
感情とか人情の面で
ハッキリしてそう
+0
-1
-
62. 匿名 2016/11/09(水) 15:26:49
本当に将来的なメリットデメリットがわかるのは神様しかいない。幸福とはなんぞや?にまで関わる問題だからね。+4
-0
-
63. 匿名 2016/11/09(水) 15:27:47
捕らぬ狸の皮算用+3
-0
-
64. 匿名 2016/11/09(水) 15:28:49
>>61
出世欲の強い男なんてメリットデメリットもろに考えるからね+1
-0
-
65. 匿名 2016/11/09(水) 15:34:13
言われてみれば、結婚をメリットデメリットで考える感じの人は未婚かも。
結構途切れずに彼ができるけど、お互いの親兄弟に挨拶をするあたりから上手くいかなくなって結局別れてしまう知人がいる。
その人はいつも、それだと筋が通らないとか、不公平とか、私から見ればそんな事で?っていうことを、ずーっと掘り返してグチグチ言ってる。
自分にとってデメリットのほうが大きく感じると嫌でしかたがないみたい。
結婚すると、親戚関係とか、損な役回りだなって思うこともあるけど、あまりギスギス考えない様にしてれば、そのうち可愛がられるようになるのになと思うけど、その人は聞く耳持たないから。+3
-2
-
66. 匿名 2016/11/09(水) 15:38:57
親戚に外科医が多くて昔から病気の事を聞かれる。元親友が境遇の似ている内科医の嫁(男の子一人で受験生)と親しくなったら連絡がなくなった。
最初はたまたまだと思っていたけど、元親友の親が手術することになったらまた私へ連絡が来るようになり、誕生日プレゼントとか送って来るから私も返してるけど、親戚個人の携帯番号を聞いたらしく今は私を飛ばして直接連絡取ってるらしい。
悪い人じゃないから世の中そんなものなんだと驚いている。。。+3
-0
-
67. 匿名 2016/11/09(水) 15:41:18
人付き合いで、相手より得したいとは思わないけど、相手より損してるなと思ったらソッコー切る。
毎回車だしてるのに駐車場払ってくれるでもなく全くお礼してくれない人とか。+6
-0
-
68. 匿名 2016/11/09(水) 15:43:11
結婚にデメリットのが多いと感じてる人は
自己中心的とかいつも他人に頼ってばかりとか
メリットを見誤ってることが大半な気がするけどね
結婚のメリットって精神面やセンスなどの抽象的なことが大きいから
既婚者が魅力的に見えたりするのは
精神的に安定して余裕が出来てセンスなども良くなるから
常に身近に味方とダブルチェックしてくれる人がいるんだからそうなるのは当たり前+3
-2
-
69. 匿名 2016/11/09(水) 15:53:09
近視眼的になりがち、メリットデメリットって。
損して得取れって言うけど、同じ損得勘定でも大局的に物事を見る方が賢いよ。+5
-0
-
70. 匿名 2016/11/09(水) 16:04:14
仕事では絶対そうするし、みんなそうしてると思ってる。
理不尽なこと言われたりやらされて悔しくても、これを我慢すれば他の事でメリットある、とか考えてる。
それができなくて損してる人もいるし。+5
-0
-
71. 匿名 2016/11/09(水) 16:08:45
主さんは結婚のメリットデメリットを具体的にどう捉えてるのかな。
+0
-0
-
72. 匿名 2016/11/09(水) 16:25:48
友達は選んびなさいというお母さんの言葉は本当でした。
大人になってから痛感します。
素行の悪い友達はデメリットでしかない。+8
-0
-
73. 匿名 2016/11/09(水) 16:40:51
知人で、自分にメリットがないと
気がすすまなくなってしまうらしく
テンションはあきらかに低いし、
ドタキャンもするしとっても付き合いにくい人がいます。
誰しもメリットデメリットは考えてしまうだろうけど、
毎回あからさまに自分だけ利益を得ようとするのは
どうなのかなあ…
+5
-0
-
74. 匿名 2016/11/09(水) 16:42:26
私もだよ。
なにが義務で義務じゃないのか、を考えて生活してる。
たまに自分が冷血人間だなーと思うときもあるわww+3
-1
-
75. 匿名 2016/11/09(水) 16:55:10
判定が難しい。
損だと思ってた事が後から役に立ったり。+2
-0
-
76. 匿名 2016/11/09(水) 17:09:42
普通考えるだろ。
人に尋ねて回るから非難を受けるんでしょ・・・+1
-0
-
77. 匿名 2016/11/09(水) 17:30:23
他人への品定め目線でもそうだけど
自分がやるのに他人からされると逆ギレるなどという見苦しいのではなく
相手からそう思われても不満は持たないって覚悟があればやればよろしいかと+3
-0
-
78. 匿名 2016/11/09(水) 18:21:19
自分を大切にしてくれるというメリットがあるから結婚した。
プロポーズを数週間も保留して自分の今後についてじっくり考えるほど冷静だった。
結婚して10年くらい経った頃、この人以上に条件が良い人が現れても心変わりしないなと思うようになった。
愛か信頼が育ったんだと思う。
+0
-0
-
79. 匿名 2016/11/09(水) 18:37:53
>>68
それこそ結婚すべき見事に破れ鍋に綴じ蓋だね+1
-0
-
80. 匿名 2016/11/09(水) 18:40:08
>>75
天体からこの世の全ては流動的だものね
諸行無常+2
-0
-
81. 匿名 2016/11/09(水) 18:44:05
土屋アンナなんてメリットとか考えてなさそうだけど、二回離婚して三回出来婚しそうな訳だから一人で子育て出来る経済力を持ってないと成立しない。
しかし男性の知人でハイスペックな人が四十にして独身、ちゃんとしたい気持ちが強過ぎるのか結婚を意識しだしたらお互いの両親に挨拶を、兄弟にも紹介して〜両家顔合わせは〜結納は〜みたいに時間をかけて順番守りすぎていると長すぎた春で別れてしまう。勢いづいてないと結婚が難しいのも確か。+3
-0
-
82. 匿名 2016/11/09(水) 19:37:38
>>78
今言うのもって奴ですがプロポーズされて数週間は保留期間として長いですw
+1
-0
-
83. 匿名 2016/11/09(水) 19:56:58
メリット・デメリットと似てるけど、私はギブアンドテイク精神が強い。
ギブが多いと疲れちゃうし。
サバサバした考え方なのは一緒よね+2
-2
-
84. 匿名 2016/11/09(水) 20:54:58
デメリットしかないなら、今は結婚しないほうがいいし、まずできないでしょ。
でも、20年後急にメリット感じても結婚できないよ、その辺まで考えてるのかな、考えてたら失礼しました。+1
-0
-
85. 匿名 2016/11/09(水) 21:44:52
仕事もそれで選んだんだけど失敗したよ。
やっぱり、自分のやりたいことを優先するんだった。後悔してます。+2
-0
-
86. 匿名 2016/11/09(水) 23:40:18
全然趣旨が違うけど、今クリスマス限定のコスメを買うのをやめられなーい
ちゃんとデメリットを計算して欲望を抑えたい+1
-0
-
87. 匿名 2016/11/11(金) 08:18:55
一度でもクズ男と付き合うと、普通の男の人のありがたみがわかりますよ。
デート代割り勘またはぜんぶ払うとか、女性に趣味や行動を押し付けない、モラハラしないなど。
クズ男にまだあたってないなら、デメリットは確かにこわい。
付き合ってて、ん?って思うことが多いならやめたらどうかな
勘違いしてデメリットに気づかないこともかるけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する