-
1. 匿名 2022/11/21(月) 23:31:38
よく「貯金1000万円貯まると、心に余裕が出来る。将来の不安がなくなる」なんて言いますが、私は1000万円の貯金があっても、不安でしかありません。皆さんは、今の貯金額でどんな気持ちなのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。+601
-14
-
2. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:28
まだまだ足りない+773
-6
-
3. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:29
太っ腹になる(〃´o`)=3+4
-30
-
4. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:38
カッスカス
将来不安しかない+328
-4
-
5. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:46
+51
-247
-
6. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:51
インフレなのにお金で持ってたら大損じゃない?+7
-32
-
7. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:55
1000万って、少ないんだ安心できないんだと思う+534
-9
-
8. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:57
貯金1000万だって🤭
明日死ぬかもしれないのに🤭ナマポのワイの勝ちー❗️+8
-113
-
9. 匿名 2022/11/21(月) 23:32:59
余裕なんてゼロ!!
+199
-6
-
10. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:09
全然できないよー
老後を思ったら足りなすぎる+336
-4
-
11. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:14
一つの区切りとして、
わーい。
とは思うけど、
不安が無くなるなんて
大昔の金銭感覚だよね。
+570
-3
-
12. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:16
800万貯まった時精神崩壊して仕事辞めて1年で全部使い切った。
今は貯蓄ゼロ+540
-19
-
13. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:32
まだ安心できない
仕事辞めて節約しなかったらすぐなくなると思う
+192
-2
-
14. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:39
現在貯金1040万
今の心境「年内に1100万貯めなきゃ…」+409
-3
-
15. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:50
自分の名義で一億貯めたら不安なくなるかな。+363
-7
-
16. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:52
ぴったり1000万くらいあるけどまだまだ足りない!+216
-4
-
17. 匿名 2022/11/21(月) 23:33:53
私も知りたい!+10
-3
-
18. 匿名 2022/11/21(月) 23:34:04
うちの兄弟貯金3000万あるけど自営業だから賃貸の審査蹴られてたw
将来の不安は普通にありそうだよ+158
-14
-
19. 匿名 2022/11/21(月) 23:34:18
40でやっと溜まったけどあと25年で老後が過ごせるだけのお金なんて貯まるわけないよ。。。+262
-3
-
20. 匿名 2022/11/21(月) 23:34:20
貯めれる気がしないから
リアルに凄いなほんと+142
-3
-
21. 匿名 2022/11/21(月) 23:34:21
1000万で安心はしないけど、その過程で仕事の安定とかは得られそうな気がする。非正規でころころ職が変わる、低収入だと1000万貯まるのは難しいだろうし。+138
-12
-
22. 匿名 2022/11/21(月) 23:34:33
いざとなればあっという間に使い切れる額だな……って感じ+321
-1
-
23. 匿名 2022/11/21(月) 23:34:50
心の余裕はない
6000でもない+122
-12
-
24. 匿名 2022/11/21(月) 23:35:00
家買えるくらいあるから学習障害の子どものために高い料金は払える(自己負担)
でも物価が上がってるから死ぬまで安泰とは思えない。+21
-5
-
25. 匿名 2022/11/21(月) 23:35:19
1年300万で生活したとしても3年ちょいで無くなるから心もとないよね+301
-6
-
26. 匿名 2022/11/21(月) 23:35:50
1000万ごときで余裕とかないない
せめて5000万はないと
5000万でようやく少し余裕がでさかたかな…くらい
1000万なんてすぐになくなる+427
-10
-
27. 匿名 2022/11/21(月) 23:36:07
取り敢えず今失業してもしばらく生きては行けるけど、一生遊んで暮らせる額ではないのよね〜😞+118
-1
-
28. 匿名 2022/11/21(月) 23:36:10
不安はなくなるは嘘だけど、
一千万貯めることができたという事実は自信がつく。
二千万も一億も自分だったらできそうって思って、仕事と貯金頑張るようになった。+327
-1
-
29. 匿名 2022/11/21(月) 23:36:36
全然少ないよー
今8000万しかないから最低でも1億ないと安心出来ない
+8
-37
-
30. 匿名 2022/11/21(月) 23:36:42
>>1
1000万にはまだ到達してないんだけど、初めて100万円貯めた時はすごい達成感だった。
散在しがちだったけど100万貯めてからはもっとお金大切に使うようになったし貯めるスピードも早くなった気がする。
+276
-6
-
31. 匿名 2022/11/21(月) 23:36:43
>>1
日々の生活の余裕はあるけど、将来の不安はなくならない+45
-3
-
32. 匿名 2022/11/21(月) 23:36:51
貯金が無いときの方が、浪費しちゃってたな
ある程度貯金が出来たら、それを崩したくなくて倹約家になった+254
-2
-
33. 匿名 2022/11/21(月) 23:37:09
貯金0円なので思う事がありません+103
-5
-
34. 匿名 2022/11/21(月) 23:37:20
こういう質問って、配偶者の有無、歳、持ち家の有無、ローン残額の有無、子どもの有無、いるとしたら何歳で何人なのか、によって全然状況違うよね+210
-4
-
35. 匿名 2022/11/21(月) 23:37:28
今31歳でかき集めれば2500万くらいあるけど、独身で今後どうなるかわからないから実家暮らしでひたすら貯めてるわ。。+120
-20
-
36. 匿名 2022/11/21(月) 23:37:34
貯金ばかり考えると、お金使いたくなくなるよ。+78
-0
-
37. 匿名 2022/11/21(月) 23:37:53
26で貯金350万でもうぇーいって感じです+117
-6
-
38. 匿名 2022/11/21(月) 23:38:31
貯金50万円以下の時に比べたら余裕が出たなーって思ったけど…
いざその金額貯まった所で安心とは思えなかった+56
-2
-
39. 匿名 2022/11/21(月) 23:38:34
返済したマンションも財産として含めたら結構あるのかも
一人暮らしで働けなくなったらあっという間にお金はなくなるし、加えて医療費もいるだろうし、頼りになる人がいなくて不安です
さらにローン返済終わっても月40000円以上の管理費があります。今の生活を維持できるなんて保証はどこにもないんだよね+73
-1
-
40. 匿名 2022/11/21(月) 23:38:44
自分で貯金するより玉の輿が堅いよね…はぁ+8
-16
-
41. 匿名 2022/11/21(月) 23:38:55
>>29
夫婦のお金?自分のお金?+0
-3
-
42. 匿名 2022/11/21(月) 23:39:04
>>8
哀れだから保護を受けていることを大っぴらにするもんじゃないよ。+69
-7
-
43. 匿名 2022/11/21(月) 23:39:13
年齢と家族構成などによるので、人それぞれとしか言えないよね。。+12
-2
-
44. 匿名 2022/11/21(月) 23:39:28
>>35
31で2500はすごい!+179
-2
-
45. 匿名 2022/11/21(月) 23:39:36
もし今死んじゃったら、今までの努力はなんだったんだろう…って思うようになった+98
-2
-
46. 匿名 2022/11/21(月) 23:39:42
>>1
「1000万で将来の不安がなくなる」って、20代なら大きくなる気持ちもわかるけど。
30代だと家の頭金にもならないし、40代だと子供の中学・高校・大学の学費で消える額。
現実的に1000万ではまだまだまだまだ!ですよ。
+187
-6
-
47. 匿名 2022/11/21(月) 23:40:23
>>1
1000万あっても、今年長男が大学受験。恐ろしいほどにお金が減っていく。+85
-3
-
48. 匿名 2022/11/21(月) 23:40:37
>>1
私は逆で、100万も貯金ないけどそんな不安じゃない+70
-9
-
49. 匿名 2022/11/21(月) 23:40:43
>>2
でしょうね😓+7
-1
-
50. 匿名 2022/11/21(月) 23:41:00
貯めるのは本当に大変なのに使おうと思ったらすぐ無くなる額。いつまで生きるか分からない老後を考えると全然使えない。もし明日死んでしまったら何のために働いて節約して貯めたのか分からないし。だいたい無駄に寿命長過ぎ、60位ならもう少し計画的に使えて経済も回りそうなのに+150
-5
-
51. 匿名 2022/11/21(月) 23:41:28
>>30
意識して貯めたんだね。すごいね。
なんかその達成感が羨ましい。
私は財形してたからあー〇〇円になったかって思っただけで貯金額を増やすわけでもなく、気を引き締めたわけでもなく、何の感動もなかったな。+44
-0
-
52. 匿名 2022/11/21(月) 23:41:43
一億円貯まったら、どういう心理状態になるのか知りたい。+67
-1
-
53. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:15
>>1
キリがないからお金の心配はしないなぁ
大台をクリアしたら嬉しい〜♪て感じ
日々お金に追われる生活なんて嫌だしいつ死ぬか分からないから毎日健康に感謝、側に居てくれる家族に感謝+66
-3
-
54. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:21
1000万貯めたからって安心しきってはいなかったけど別に不安でもなかったな。これは額が増えていっても同じ。
貯めても貯めても不安な人って永遠に安心出来ないから不幸体質だよね。+79
-1
-
55. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:36
>>41
自分のお金
38才独身です+12
-2
-
56. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:42
必死に貯めた1000万と余裕で貯まった1000万で全然違う+66
-2
-
57. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:45
よし、一区切り。また1からだ。(たまった1000万はとりあえず記憶から消して使ってはいけないお金としてストック)+84
-1
-
58. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:51
私も1000万はあるけど老後の不安は消えない
もっと貯めなきゃと思ってしまう
老後を考えるとお腹が痛くなる+34
-1
-
59. 匿名 2022/11/21(月) 23:43:03
>>1
7億
相続税こわい+10
-2
-
60. 匿名 2022/11/21(月) 23:43:06
>>45
お金に泣かされる事なく生きられたんだからいいと思う+41
-1
-
61. 匿名 2022/11/21(月) 23:43:10
>>48
真理を会得されましたね+46
-4
-
62. 匿名 2022/11/21(月) 23:43:11
まだまだ少なすぎる
と言う心境
倍貯めても変わらず…+16
-0
-
63. 匿名 2022/11/21(月) 23:43:17
>>47
うちなんか1000万全然達してないのに子供が大学受験です…泣きそう。毎月赤字で貯まる気がしない+88
-4
-
64. 匿名 2022/11/21(月) 23:43:20
>>29
マイナスついてるけどわかるよ。私も不動産抜きで1.3くらいはいかないと不安。+7
-1
-
65. 匿名 2022/11/21(月) 23:44:05
最近中古の住宅ローンの頭金出せそう、買っちゃう?なんて考えてたけどこのトピ見て考え直そうかな…+21
-1
-
66. 匿名 2022/11/21(月) 23:44:43
1000万貯めるまで何かに使っちゃって900万代になってたからこえた時は素直�に嬉しかったけど、まだまだ足りないな、と思ったよ。
私割りとお金遣い荒いだろうから皆もっとたまってるんだろうな、とか考えたり。+53
-0
-
67. 匿名 2022/11/21(月) 23:45:24
30歳の節目だったので一種の達成感はあったと思う+11
-0
-
68. 匿名 2022/11/21(月) 23:45:34
マンションの頭金に1000万使って
また1500万程貯まったけど余裕ないよ😢+26
-1
-
69. 匿名 2022/11/21(月) 23:45:43
>>36
だからと言って金の事ばかり考えてると金に使われる。金を使い回す気持ちでなけりゃ+38
-0
-
70. 匿名 2022/11/21(月) 23:45:44
5000万でようやく一息つける感じかな。といってもまたそこから6000万、7000万を目指すんだろうけど。多分いくらあっても安心する時は来ない。+63
-0
-
71. 匿名 2022/11/21(月) 23:46:13
>>59
おおー!凄い
相続税が怖いなんて成金ですよね?
成金の7億は凄い!+9
-2
-
72. 匿名 2022/11/21(月) 23:46:44
>>64
ですよね
1000万なんて下手すれば1年ぐらいでなくなるし、全く安心出来る金額ではないですよね+15
-4
-
73. 匿名 2022/11/21(月) 23:46:48
>>5
総理の器じゃない…+90
-2
-
74. 匿名 2022/11/21(月) 23:46:50
次の目標ができた+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/21(月) 23:47:45
>>14
ボーナス全額で貯まるやん+12
-18
-
76. 匿名 2022/11/21(月) 23:48:16
安心なんか出来ない
日々節約の毎日よ+7
-0
-
77. 匿名 2022/11/21(月) 23:48:41
1000万じゃあっという間になくなる+30
-1
-
78. 匿名 2022/11/21(月) 23:49:32
>>5
アウトレイジだっけ?あれに出てきそう+38
-3
-
79. 匿名 2022/11/21(月) 23:49:58
1000万なんて使おうと思えば一年かからないよね
湯水のように使わなくてもちょっと贅沢してたらなくなるよ+55
-1
-
80. 匿名 2022/11/21(月) 23:50:44
>>1
私も不安だよ。もっとあるけど。でも不安な人ほどちょきんするんじゃないかな?と思う。最近は貯金だけじゃ無くて、投資とかドル建てやってる。銀行に入れといても増えないし。+11
-2
-
81. 匿名 2022/11/21(月) 23:50:59
1000万超えてやっと超えた分投資に回そうと思った。安心なんて出来ない。+18
-3
-
82. 匿名 2022/11/21(月) 23:51:10
>>26
独身女です。
あるけど全然ダメ。+10
-0
-
83. 匿名 2022/11/21(月) 23:51:24
>>1
1300万たまってるけど子供3人いるから全然たりない~+53
-1
-
84. 匿名 2022/11/21(月) 23:51:33
ちょうど今日4000万いった。
でもこれがどの程度のものなのかがわからない。
夫婦ふたり、安心していい額なのか全然足りないのか。
お金って難しい。+16
-9
-
85. 匿名 2022/11/21(月) 23:51:56
>>78
このコメ見てから画像見たら組織の金庫番やってる人に見えてきた+15
-0
-
86. 匿名 2022/11/21(月) 23:51:57
>>45
貯金だけに固執しない方が絶対良いよ
出来るうちにお金を使う楽しみもした方が絶対人生充実するから
貯金が趣味、残高や定期見て楽しい、て人ならそれが充実となるんだろうけどね+105
-3
-
87. 匿名 2022/11/21(月) 23:52:03
>>5
一気にガッカリ😮💨+70
-0
-
88. 匿名 2022/11/21(月) 23:52:19
私年150万で生活しようと思えばできるから1000万あったら6年無職出来るな+32
-0
-
89. 匿名 2022/11/21(月) 23:52:28
>>12
生活費以外だと何に使ったんですか?+73
-0
-
90. 匿名 2022/11/21(月) 23:54:08
>>5
これにプラス押す人いるの怖すぎる+42
-3
-
91. 匿名 2022/11/21(月) 23:54:17
>>1
コツコツ貯めてると通帳を見てだいたいあとどれくらいで1000万になるってのがわかるんだよね
そうすると達成した直後は嬉しいだよね
でも2日ぐらいするとまだまだ貯めないとってなる
同じく安心なんてしないし不安の方が多いのも同じ
正直言って5000万を超えたあたりから少し安心してきた+81
-3
-
92. 匿名 2022/11/21(月) 23:55:09
>>47
学資保険はかけてないの?+3
-1
-
93. 匿名 2022/11/21(月) 23:55:18
>>52
貯まったというか親からの生前贈与だけど
ちょっと贅沢して欲しかったリシャールミルの時計買った
安いのだけどね+21
-1
-
94. 匿名 2022/11/21(月) 23:55:23
>>55
すごい!!それだけお金あったら結婚なんて絶対したくない。+22
-2
-
95. 匿名 2022/11/21(月) 23:56:13
>>15
自分が旦那より先に死んだら旦那にいくんだ
って思ったらそこまで貯めれないかも。
ちなみに財布別夫婦だから養ってもらってる訳でもないし。
+71
-2
-
96. 匿名 2022/11/21(月) 23:56:49
>>15
いや、
年齢によるけど私は1億ではまだ不安。
2億ならまあ、安心。+52
-6
-
97. 匿名 2022/11/21(月) 23:57:36
>>55
横
男に勘付かれるとそのお金吸い取られるから気をつけてね+37
-0
-
98. 匿名 2022/11/21(月) 23:58:00
>>69
かっこいい、、、
座右の銘にしたいです。+9
-0
-
99. 匿名 2022/11/21(月) 23:58:22
>>95
子供いたら子供に行くからまた考え変わるんじゃないかな?うちも別財布ですよ。+13
-1
-
100. 匿名 2022/11/21(月) 23:58:44
>>12
大丈夫?
シングルマザーさんかな?+8
-16
-
101. 匿名 2022/11/21(月) 23:59:24
>>95
それは旦那さんも同じでしょ+7
-1
-
102. 匿名 2022/11/21(月) 23:59:42
>>1
子なし夫婦で金融資産だけで2000万ちょいあります。
同棲時代から毎月先取り貯金してて、結婚前に2人で800万貯めて、結婚してから1500万ほど貯めました。
100万貯めるぞって目標決めて、達成すると100万を崩したくなくなって、気づいたら200万貯まってて感じでした。気づいたら数年で2300万貯めましたが、まだ不安です。
家を購入したので、頭金で300万は無くなり住宅ローンが4500万ありますし、車持ちですし、子どももいずれ2人は欲しいと考えていて、所得制限ひっかかってるので全て自分達で教育資金をまかなわなくてはいけないし、老後資金も貯めなきゃだし不安しかありません。
正直、いくら貯めても今の時代不安です。
貯金がない人からしたら、あるじゃん!と言われるかもしれませんが上には上がいます。所得制限ひっかかるので、たくさん貯めたり、もっと稼がないと!って気持ちが大きいです。
生活レベルが今は一般的より高い方だとは思いますが、
一生懸命頑張って稼いでるのに、税金がっぽりなのに
児童手当てなし、無償化対象外なので、子を持つと生活レベルが下がります。
しかし、恩恵受けられる層は児童手当て有り、無償化対象外なので、子を持つと生活レベルがあがるんです。
もともと生活レベル低いので、手当てもらえて、子ども産んで、無償化で高校行かせられるんです。
なので、必死にもっと稼ぎたいし貯めたい。
生活レベルも下げたくないし、子どもも欲しい。
長くなりましたが、いくら貯めても不安です!+10
-37
-
103. 匿名 2022/11/21(月) 23:59:58
貯金に固持する人は友達が少ないって言ってたね
私は友達少ないから当たってるわ
だからこそ数千万貯めたんだよ+40
-0
-
104. 匿名 2022/11/22(火) 00:01:14
>>102
家のローンあるならそりゃ貯金2300万じゃ足りないわ+40
-0
-
105. 匿名 2022/11/22(火) 00:01:42
あと200万貯まったら仕事辞めてニートしよう+6
-1
-
106. 匿名 2022/11/22(火) 00:01:59
夫婦で早期リタイヤしたいからまだまだ安心も何もない。
ローンもあるし子供もまだ未就学だし。
先は長い。+0
-0
-
107. 匿名 2022/11/22(火) 00:02:04
>>45
若いうちに美味しい物たくさん食べた方がいいよ。
40過ぎると食べる量も減るし
酒も飲めなくなったし
牛の油で胸焼けする。
自分でもビックリ。
健康診断の項目も徐々に引っかかってくるし。+99
-2
-
108. 匿名 2022/11/22(火) 00:02:21
1000万ようやく貯まったけどローン2000万残ってるし旦那45歳だから、むしろ崖っぷち〜+10
-1
-
109. 匿名 2022/11/22(火) 00:02:23
貯金1000万でも5000万でも1億でもさ、「まだたったこれしかないから不安で安心できない」って思ってる人より「いぇーい!これだけ貯まったー!!」って気持ちでいる人の方が幸せだろうね。
どうせ同じ額あるなら楽しい気持ちでその額持ってる方が幸せ。
だからといって1000万単位のお金を自力で貯められた人なら今更馬鹿な使い方して減らしたりしないだろうし。
遺産とかで自力じゃないならあやしいけど。+70
-2
-
110. 匿名 2022/11/22(火) 00:02:48
>>45
身内に、
あの子は節約ばかりで何も楽しまず
使わないまま死んじゃって。。もっと使えばよかったのにと思わせるのも悪いなと思う。
+32
-0
-
111. 匿名 2022/11/22(火) 00:03:07
>>5
貯金税を検討している+18
-1
-
112. 匿名 2022/11/22(火) 00:04:01
>>71
いいえ資産家です+1
-2
-
113. 匿名 2022/11/22(火) 00:05:40
>>109
1000万貯まった時に1年間一切貯金しないで稼いだお金全て豪遊したことあったよ
リミッターが外れなくて良かったとは思うけどね
今はまた貯めまくってる+40
-1
-
114. 匿名 2022/11/22(火) 00:06:24
7000万弱
充分とは言えないけどもガツガツ働かなくてもいいかなと思ってる
というか仕事を頑張るモチベーションが保てない
もっとのんびり暮らしたい+53
-1
-
115. 匿名 2022/11/22(火) 00:06:26
>>96
自分の名義で二億行けたらすごい。+23
-0
-
116. 匿名 2022/11/22(火) 00:06:26
一千万、家の頭金で使っちゃった…
まだあと一千万あるけど、全然安心できないよ?+15
-0
-
117. 匿名 2022/11/22(火) 00:07:06
>>112
横
相続税七億あるなら税金対策してないの?
うちやって相続したけど数億円少なくなったよ+8
-0
-
118. 匿名 2022/11/22(火) 00:07:29
>>8
負けでしょ+18
-2
-
119. 匿名 2022/11/22(火) 00:07:47
>>18
ありえないんだけど+61
-0
-
120. 匿名 2022/11/22(火) 00:07:53
>>104
300万は頭金に入れたので、今は2000万しかないです。
全然足りない足りない不安です。全て、自力で生活しなくちゃ行けないです。なんで我が家は、所得税を毎年と
数百万円払っているのに、数十万しか払ってない人達は、児童手当もらって、高校まで無償化とか本当に不公平で納得出来ないです。+9
-20
-
121. 匿名 2022/11/22(火) 00:08:50
>>8
ナマポは嫌だな
1000万ある方が心の余裕は全然違う
それにこういう事を書いてる人は基本的に軽蔑の目で見てるよ
+33
-3
-
122. 匿名 2022/11/22(火) 00:09:57
自分名義でパート代貯めて来て1500万円までになったけど全然足りない!不安しかない!
もう50代、正社員の人はきっともっと貯まってるんだろうと思うと、
バッグも服も買うのためらう。旅行なんて行かれない。外食も出来ない。
だって老人ホームとか入るのって凄いお金掛かるんでしょ??+40
-1
-
123. 匿名 2022/11/22(火) 00:10:04
>>99
まだ子供は小学生だし
旦那は貯金0 あるだけ使うタイプ
更に旦那には前妻との子供がいるので
いつか自分の貯めた金が遺産相続で前妻の子供にいく可能性があるかも
と思うと離婚したいです。
弁護士にも相談したけど離婚しかないって
言われました。
+29
-0
-
124. 匿名 2022/11/22(火) 00:11:19
>>45
楽しみながらお金貯めてないの?
貯めることだけしかしてないとこうなるよね。
今からでもそうすれば解決。+6
-0
-
125. 匿名 2022/11/22(火) 00:11:39
>>101
旦那は貯金0なので
だからそんな考えなのかも〜+9
-0
-
126. 匿名 2022/11/22(火) 00:12:20
>>123
それは離婚した方がいい。+29
-0
-
127. 匿名 2022/11/22(火) 00:13:23
>>123
横
自分の子供がいるのに何であなたのお金が前菜の子供に行くのよ
前菜の子供なんて赤の他人でしょう
心配なら正式な遺言書を書いておけば問題ないよ+7
-4
-
128. 匿名 2022/11/22(火) 00:13:42
独身のときに1000万まで順調に増えたけど、結婚して子供産まれてマンション買ってから全然増えない。
2000万あれば気持ちに余裕できそう。+8
-0
-
129. 匿名 2022/11/22(火) 00:14:48
お金6000万ちょいあるけど、今日はとても美味しいラーメンを食べてきました(*´꒳`*)+34
-1
-
130. 匿名 2022/11/22(火) 00:15:06
>>122
なんでその年でそんな漠然と生きてるんだろう?
自分と同年代の人の貯蓄の中央値とか具体的な介護施設の料金とか調べてみた方がいいよ+12
-11
-
131. 匿名 2022/11/22(火) 00:16:07
一千万貯めたけど、まだまだ働かないといけないし
年金もらえるまで20年もある
貯金額を年百万貯められるようになれば少し安心感がある+13
-0
-
132. 匿名 2022/11/22(火) 00:16:40
>>127
横だけどコメ主さんが万が一先に亡くなれば遺産はコメ主さんの夫に半分、子供に半分。夫が亡くなれば子供に半分、前妻の子供に半分だよ。+33
-1
-
133. 匿名 2022/11/22(火) 00:17:57
>>18
うちも自営業ってだけで賃貸アパート貸してくれない所あった。貯金額なんて聞かれなかったけど。+38
-0
-
134. 匿名 2022/11/22(火) 00:18:09
>>122
いい老人ホームは5000万とか。安い特養なら月10万。+20
-0
-
135. 匿名 2022/11/22(火) 00:19:05
みんな銀行にいれてる?家の金庫?+4
-0
-
136. 匿名 2022/11/22(火) 00:20:41
>>135
えっ!?銀行だよ
少しは家にあるよ
金庫じゃなくて引き出しの中にある+6
-0
-
137. 匿名 2022/11/22(火) 00:21:32
>>104
ちなみに、
所得制限ひっかかる人達は不安しかないと思いますよ。
所得制限ひっかからない人達は、自分達の給料にプラスアルファで児童手当てというお小遣いが貰えます。
児童手当て総額が、子1人あたり200万。
2人いたら400万です。しかも、高校無償化で私立も対象で無償。幼稚園、保育園も無償化になったので恩恵受けまくりです。
高所得世帯は、たくさん子ども欲しくても教育資金とか
色々考えたら多くて2人ってとこ多いです。
低所得者は、何人子ども産んでも児童手当ありだし、
高校まで子ども皆んな無料なんです。
おかしな話です。
+9
-11
-
138. 匿名 2022/11/22(火) 00:22:52
1000万で安心は無いわ
年間200万で5年しかもたない
たとえば年間400万であと何年生きるか計算してみたらわかる+6
-0
-
139. 匿名 2022/11/22(火) 00:25:16
1000万到達するまでは10万でも増えるとウキウキしたし、果てしないけど1000万っていう目標があるから貯金の嬉しさ楽しさ、満足感みたいなものを感じられてたんだけど、いざ1000万貯まるとそれ以降貯金が楽しくなくなってしまった。実際1000万貯まったところで不安がなくなって心に余裕ができたわけでもなかったからかな。一生懸命のぼった山頂から見た景色が思ってたのと違うみたいな感覚。+36
-0
-
140. 匿名 2022/11/22(火) 00:27:52
>>137
追記しますが、
高校の学費
公立で3年間で約130万、私立高校3年間で約300万。
低所得者にどれだけ金配ってるんだか。不公平!
高所得者は、学費も自分達でまかないつつ部活や習い事も全て自分達。
所得税沢山払ってるのに、全て低所得者へ使われてる。
+12
-12
-
141. 匿名 2022/11/22(火) 00:29:22
トピズレ
不満はほかでどうぞ+13
-0
-
142. 匿名 2022/11/22(火) 00:29:59
>>89
高級マットレスを買ったりバルミューダ買ったり…散財してました+73
-5
-
143. 匿名 2022/11/22(火) 00:30:28
>>100
大丈夫!
独身です!+14
-1
-
144. 匿名 2022/11/22(火) 00:31:04
老害並みに、低所得子持ちは税金食い虫。
害でしかない。+5
-11
-
145. 匿名 2022/11/22(火) 00:33:27
貯金200万しかない。
+10
-0
-
146. 匿名 2022/11/22(火) 00:34:01
イカにも低所得者っぽい子持ちは睨みつけちゃう
見てるだけでイライラしてくる 税金泥棒+2
-14
-
147. 匿名 2022/11/22(火) 00:34:25
現在お墓を建てる為に貯蓄に励んでいるんだ。取り敢えず予算に半分の五百万だけどなかなか貯まらんわ+1
-0
-
148. 匿名 2022/11/22(火) 00:39:24
1000万なんてすぐなくなっちゃうよね
貯金より稼げるようになったら心に余裕ができた
あとマンション買ってローンも背負ったけどホームができてかついつでも売れるって思うと少し心が軽くなったよ+8
-0
-
149. 匿名 2022/11/22(火) 00:41:43
あと600万だ。。。
先は長いそして貯め終わるの待ってたら一生賃貸になってしまう+14
-0
-
150. 匿名 2022/11/22(火) 00:42:14
自分の口座に500万と個人年金が10年120万ずつもらえる予定で、旦那の口座には700万ぐらい?株も持ってるようだけど・・・ちゃんと把握してない
住宅ローンはもう終わってるけど、子供が大学行ってからもう専業してるので自分の貯蓄が増えて行かなくなってる
もう少し働いて貯金増やした方がいいかなと悩みつつまだのんびりしそう+10
-0
-
151. 匿名 2022/11/22(火) 00:43:39
ざっと見る限り金融資産が2000万円、賃貸暮らし、子供二人。旦那は薄給。
去年昇進したけど、景気悪くて給料逆に下がってるし、先行き不安で仕方ない。ただ、ローンがないだけマシなのかもと思う、私の場合。+8
-2
-
152. 匿名 2022/11/22(火) 00:50:55
貯金ばかりしてると心がギスギスするから1000万を超えた分は好きに使っていい事にしてる+26
-0
-
153. 匿名 2022/11/22(火) 00:51:27
>>139
私も全く同じ気持ちです!
1000万の山って何年もかけて一生懸命貯めてきたから、富士山みたいな山かと思ったら、実際は近所にある小山だったという感じです。
でも、どう頑張っても今の仕事&自分の年齢をえると3000万の山には登れそうにありません。
+50
-0
-
154. 匿名 2022/11/22(火) 00:53:08
>>142
なるほど!生活の質が上がっていいですね!+103
-1
-
155. 匿名 2022/11/22(火) 00:56:53
>>48
私もそう。よく言えばお金に囚われてない。気持ち的に自由。
みんな貯金貯金って血眼になっててマジでお金の奴隷だなって思う。
まぁ私たちみたいなタイプはいざって時に八方塞がりだけどね。+54
-4
-
156. 匿名 2022/11/22(火) 00:57:31
29歳貯金1600万
旦那は33歳 貯金1100万
年齢のわりにはある方だとは思う。
マイホームも購入済み、毎月のローンは9万円と無理はないはず。それでも出産を機に私が仕事辞めたのもあり、不安で不安で仕方ない。おばあちゃんになったとにちゃんと生活できるかな?と毎日心配してる。
多分、私の場合、貯金の額の問題ではなく減るのが怖いんだと思う。あとは根本的に性格が心配症。+22
-8
-
157. 匿名 2022/11/22(火) 00:59:15
>>143
独身貴族かー
年に800万も使ったら楽しかったのでは!?😁+31
-2
-
158. 匿名 2022/11/22(火) 01:03:39
>>59
生前贈与すればいいのに+4
-0
-
159. 匿名 2022/11/22(火) 01:04:59
>>136
銀行なんかに置いててどうするの?
金融商品に入れないと増えないよ!1000万あるのに運用しないでどうするの+2
-9
-
160. 匿名 2022/11/22(火) 01:05:08
余裕ないし、今度はそこから減るのが怖くなって逆に変にケチになる。+7
-0
-
161. 匿名 2022/11/22(火) 01:06:25
>>2
年収少ないとそう思うんだろう+2
-4
-
162. 匿名 2022/11/22(火) 01:13:30
>>90
面白いって意味で押してる人もいるのかな
私はネタとして呆れて笑っちゃった…笑+29
-1
-
163. 匿名 2022/11/22(火) 01:14:43
>>1
いつの間に?って感じだった
でももっとないと老後は心配だ+4
-0
-
164. 匿名 2022/11/22(火) 01:20:25
>>1
1000万円貯まっていないのにすみません。
36歳独身でiDeCoやNISAを入れて230万円しかありません。皆さんどうやってそんなに貯めたのですか?
私は手取り18万円車ありの一人暮らしなのですが、中々貯まりません。+24
-0
-
165. 匿名 2022/11/22(火) 01:22:02
>>1
はっきりそれでも足りない。
それ以下の自分はとなると…。+2
-0
-
166. 匿名 2022/11/22(火) 01:29:42
>>12
1年で!?+32
-0
-
167. 匿名 2022/11/22(火) 01:31:57
>>164
36歳で230万だと確かに不安だね…
固定費(携帯・家賃)を全部ギリギリまで下げてみるかな。
全部を切り詰めると精神的にもまいるから、副業で増やす方に重点おくといいかもしれない。+20
-0
-
168. 匿名 2022/11/22(火) 01:33:39
>>59
たしかにそこまでの額いくと逆に怖い!
税もだけど、命狙われないように気を付けてまじで。
地元で事業成功したおじさんが不審死したことがあったからこういうの見るとまずはセキュリティって思ってしまう。+9
-1
-
169. 匿名 2022/11/22(火) 01:35:26
600万までは順調に貯金増えたんだけど、コロナの影響か事業停滞気味でまったく貯金増えなくなった。減ってはいないんだけど…
早く1000万になりたい。不安は消えないだろうけど「とりあえず1000万まではいった」て思いたい。+23
-0
-
170. 匿名 2022/11/22(火) 02:10:31
>>144
マジレスしちゃうと子供は未来の納税者だからいたほうが年金額は良くなるよ。
私は子供いないけどそう思っちゃう。感情どうこうじゃあなくて…+18
-1
-
171. 匿名 2022/11/22(火) 02:12:08
>>95
うちも財布別で1億円ありますけど、子供の教育費に使ってくれるだろうから全く気にならないわ。+6
-1
-
172. 匿名 2022/11/22(火) 02:18:30
1000溜まるとうちの旦那って使っちゃうタイプ
今まで二回使い切ったw+0
-1
-
173. 匿名 2022/11/22(火) 02:25:25
>>35
何でそんなにもってるの?+9
-0
-
174. 匿名 2022/11/22(火) 02:27:42
>>1
38で100万しかない私だけど、主さんが100万しかないなら発狂しちゃうね。
羨ましい+7
-2
-
175. 匿名 2022/11/22(火) 02:40:47
>>170
高納税者の子どもが増えてないんだよ
低所得者に金ばらまきすぎて!
増えると財政圧迫する低所得者が増えてるの!
低所得者の子ども↓
◯保育園幼稚園 無償
◯中学 義務教育
◯総額児童手当て 総額約200万受給
◯高校学費 公立3年130万無償、私立3年300万無償
低所得者は何人産んでも無償化
高所得者の子ども↓
幼稚園保育園 無償化
中学 義務教育 以上!それだけ!
高所得者は、子ども産みすぎると家庭が圧迫します。
所得税は低所得者の数倍払ってます。
高校の学費は満額きちんと払いつつ、部活や習い事にもお金はかかります。大学費用も貯めなきゃ行けない。
低所得者の子は、ほとんどが低所得者になります。
負のループです、日本が終わる。
税金納める額少ないのに、税金払った以上の恩恵を
受けてるんだから、財政が破綻しかけてる。
だから、消費税も上がるし何もかも上がってる。
+12
-8
-
176. 匿名 2022/11/22(火) 02:43:56
独身だけどただただ貧乏。 割引の野菜しか買えない。コンビニも行かないし惣菜も買えない。
周りが億で運用してて焦りや虚しさ不安でふいに電車に飛び込んだら楽になるかなって無意識にいきそうになったこともある。
病院で癌の可能性を知らされたときは笑顔こぼれるくらい嬉しかった。+1
-5
-
177. 匿名 2022/11/22(火) 02:46:52
>>176
なんでそんなにお金ないの?
世間知らずでごめんなさい+3
-0
-
178. 匿名 2022/11/22(火) 02:52:59
世の中探したら高卒でも割といい求人あるけど、
なんで皆んな生活苦しいの?
転職とかしたら今より給料あがったりすると思う。
というか、転職なんて今時普通で推奨されてる。
面倒くさいから??行動しなきゃ現状打破できない。
自分語り申し訳ないけど、
奨学金130万借りて、専門卒で医療事務で働いて手取り14万でキツくて、せっかく専門行ったけど給料やすくて奨学金の返済もあって切り詰めた生活が嫌で勇気だして転職したよ。今は27で手取り25万。
+5
-5
-
179. 匿名 2022/11/22(火) 02:55:51
1歳の子供の教育資金用に1000万目指して貯めてる。あと150万くらい。
1000万あれば習い事、塾、私立高校、私立理系までなりるかな?小中は公立予定。
所得制限で子ども手当、高校無償化は対象外だから今からビクビクしてる。+3
-2
-
180. 匿名 2022/11/22(火) 02:57:23
>>177
頭が悪くて稼ぐ能力ないからです。独身37で株入れて3000切らなようにはしてますがこの先どう生きていけばいいのか不安で堪らない。
賢くなれなそうでもう消えたい。+0
-13
-
181. 匿名 2022/11/22(火) 02:58:47
3000万あるけど別に。。って感じです+9
-1
-
182. 匿名 2022/11/22(火) 03:00:19
>>90
この人は本当にやりそうだからなんかリアルで笑えないわ+30
-0
-
183. 匿名 2022/11/22(火) 03:01:01
>>179
多分足らないです、、、。
私立高校3年間で学費300万ぐらいで、
部活、制服、修学旅行積み立ては別途かかります。
私立大文系が740万、理系が810万ぐらいです。、、、
教材とか別途でかかります。
自宅から通える範囲なら良いですが、一人暮らしするなら更にお金かかります。
所得制限なくなって欲しいですよね、、、
+6
-3
-
184. 匿名 2022/11/22(火) 03:02:24
>>90
低所得者が増えて、低所得者に税金投入して援助
しまくってるから増税しなきゃならなくなった+5
-2
-
185. 匿名 2022/11/22(火) 03:02:41
>>1
28歳で9740万あるけど結局水商売で稼いだ金だから社員でボーナスもある1000万円とはわけが違うよな…って虚しくなるしどんどん若くて綺麗な子は増えるし不安になるからハイブランド貰ってもエルメス以外なら売ったりしてそれを貯金にしてるよ。頑張って高いお酒入れてもらっても結局税金でがっつり引かれるからだったらそのままお金欲しいわ…って本心www
一条響とかそっち系って純粋にすごいな。って思う。どしたら2日で一億の売り上げとか会社経営できるんだ?ってなるよ。+5
-2
-
186. 匿名 2022/11/22(火) 03:06:01
>>185
水商売は、有名な一握りしか納税してないですよ
そもそも確定申告してない人が大半です
+12
-0
-
187. 匿名 2022/11/22(火) 03:10:10
>>185
一部を不動産に替えたりしてお金以外のものにしておいたほうがいい
これ以上稼ぐ、より今ある資産を目減りさせない努力を!+6
-1
-
188. 匿名 2022/11/22(火) 03:11:44
>>178
なんだかんだで向上心ない人が多いんだと思う。
でもだからこそ稼げる手法が余ってるともいえる。+0
-1
-
189. 匿名 2022/11/22(火) 03:17:29
>>185
水商売で稼いだ1000万も、サラリーマンで稼いだ1000万も、同じだよ。
それだけ貯金があれば、もう働かないで生きてけるんだけどな。もちろん投資が必要になるけど。
+22
-0
-
190. 匿名 2022/11/22(火) 03:27:41
>>18
それは多分脱税すれすれでしか税金納めてないからだと思う+47
-4
-
191. 匿名 2022/11/22(火) 03:28:13
>>183
ご教示ありがとうございます。
そんなにかかるんですか!?
気絶しそう…
住まいは東京都なので、なんとか自宅から通える範囲の大学に行ってもらえるよう説得します(TДT)+0
-0
-
192. 匿名 2022/11/22(火) 03:28:24
1000万って2年ニートで使い切るよなー+3
-0
-
193. 匿名 2022/11/22(火) 04:04:51
>>154
プラス思考素敵!
生活の質が上がって、これから頑張れるといいね!+134
-1
-
194. 匿名 2022/11/22(火) 04:05:27
みなさん律儀に口座で貯金してますか?
自宅に現金置いてるけど金庫じゃないから火事等あれば終わる+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/22(火) 04:23:44
>>166
そう、1年で!+23
-0
-
196. 匿名 2022/11/22(火) 04:28:55
>>157
楽しかったけど罪悪感がすごかった!
今はすっからかんで開き直ってます😂👍+24
-0
-
197. 匿名 2022/11/22(火) 04:31:08
>>194
なんで現金の形なのか分からないけど、、200万以上なら口座に入れるとき銀行でいろいろ個人情報を
記入することになりますよ。犯罪テロ防止法の一環とやらで、今厳しくなってるはず。
銀行によっては大口の現金振込するのに勤務先の住所・電話番号とか、現金の出どころ、年収なんかも書かされるはず。+1
-0
-
198. 匿名 2022/11/22(火) 04:42:14
駅近マンションを一括で購入して、老後資金が7000万円貯めて、後々、厚生年金受給予定。
株も運用して配当金が毎年100万円弱。
ここまできて、やっと心の余裕が持てました。
+15
-3
-
199. 匿名 2022/11/22(火) 04:44:32
>>186
水商売は、さすがにママや経営者は納税してるけど、雇われホステスは納税してないんですか?+3
-1
-
200. 匿名 2022/11/22(火) 05:36:35
夫婦で2000万近くはある
けど子ども達がまだ小さいので不安+1
-0
-
201. 匿名 2022/11/22(火) 05:39:57
頑張ってやっと3000万貯めたけど全く不安は消えないよ。
住宅ローン残高引いたら1200万くらいになるし。
でも心のゆとりは少しずつ出てきたかも。
+17
-0
-
202. 匿名 2022/11/22(火) 05:43:26
>>197
銀行に入れるメリットがわからなくて、、+0
-0
-
203. 匿名 2022/11/22(火) 05:55:18
>>75
横
冬のボーナスってそんなにあるのが普通なの?
うち10万しかもらえないんだけど+29
-2
-
204. 匿名 2022/11/22(火) 05:56:29
夫のお金とかではなく、20代から開始した個人事業で1000万円貯めて少し自信がついた。
しょぼいけど毎年最低300万円貯めることを目標にしてる。+9
-1
-
205. 匿名 2022/11/22(火) 05:57:44
>>173
薬剤師さんとか?+1
-4
-
206. 匿名 2022/11/22(火) 06:01:33
いくら貯まったかより、今後いくら必要かによるよね。
例えば家購入予定で幼い子供が2人いたら1000万じゃ全然足りない訳で。+15
-0
-
207. 匿名 2022/11/22(火) 06:01:36
>>2
わかる。今どれだけお金あったって何があるかわからないから結局不安だよね。
80歳で1000万くらいあったら安心できるかな笑+16
-0
-
208. 匿名 2022/11/22(火) 06:06:49
>>202
家に現金置いとくの怖いから+5
-0
-
209. 匿名 2022/11/22(火) 06:06:56
>>79
車買えば一瞬+4
-0
-
210. 匿名 2022/11/22(火) 06:11:14
>>196
でも精神崩壊から今は立ち直れてるんだよね?
800万の貯金よりも精神状態の安定の方が大事だし、お金ならまた貯められる!
その上独身なら最低限生きていければいいしね!
196番さんが今元気ならそれが一番の幸せ!+53
-0
-
211. 匿名 2022/11/22(火) 06:15:24
>>1
子ども2人いるからあっというまに無くなりそう+4
-0
-
212. 匿名 2022/11/22(火) 06:19:03
>>8
ナマポって打ちきられることないの?再審査みたいのないのかな。受給開始から半年たったら食品の現物支給にすれば良いよ。医療費も税金も掛からないならお金いらないでしょう+31
-0
-
213. 匿名 2022/11/22(火) 06:19:50
シングルマザー。
まずは100万から貯めようとコツコツ貯蓄に励んで、子供の進学費用と別に1500万貯めたけど、家は賃貸だし安月給で収入は横ばいだし、不安でしかない。
5000万くらい貯まったら少しは安心出来るのかな。
そうしたら正社員を辞めてパート勤務になりたい。
それまでまだまだ先は長い…+20
-0
-
214. 匿名 2022/11/22(火) 06:30:30
>>136
銀行なんですね
親がいざというときに家に置いておきなさいといい、私も引き出しに置いてても使ってしまいます。笑
+7
-0
-
215. 匿名 2022/11/22(火) 06:31:38
今の物価なら普通に過ごす分には死ぬまではなんとかなりそう+0
-0
-
216. 匿名 2022/11/22(火) 06:46:25
0から10万貯まった時の万能感は凄かったけど、10から1000万はそうでもなかった
+1
-4
-
217. 匿名 2022/11/22(火) 06:57:34
30歳で1000万貯めてすごく心に余裕出た
ハイブラ買ったり旅行したり楽しんでる
定年ない仕事だから老後までにいくらとか目標もないしゆるっとミドルアッパー人生楽しむわ+23
-1
-
218. 匿名 2022/11/22(火) 07:16:36
>>15
私は7000万が目安かなーと思ってる。
年3%で運用したら210万、税金抜いて168万、12ヶ月で割ると月14万。
国民年金しかもらえないとしてもだいたい月20万になるので、そのくらいあればなんとかなるかなと。減らさずにいければ最後の最後で老人ホーム代くらいにはなるだろう。+13
-3
-
219. 匿名 2022/11/22(火) 07:19:02
>>164
その月収で車ありならそりゃ貯まらないな
転職するか、生活の不便を我慢してコスト下げるかだよ+10
-1
-
220. 匿名 2022/11/22(火) 07:25:59
>>1
不安だから貯められたんだよ。
お金は最悪身内にのこせるから、気が済むまで貯めりゃええ。+9
-0
-
221. 匿名 2022/11/22(火) 07:27:22
>>202
自然災害あったときに、自宅より銀行の方が安全+7
-0
-
222. 匿名 2022/11/22(火) 07:29:05
700万だけと2000万は貯めたい
介護保険の積立で400万貰えるからあと900万…無理…+5
-0
-
223. 匿名 2022/11/22(火) 07:31:21
>>202
皆、家に置いとくメリットがないから口座に入れるのでは?
銀行破綻しても一千万までは保護されるし、家に置いといたら火事、災害、泥棒でいつ何時無くなってもおかしくない。
少なくとも銀行ならその心配はないと思うけど??
お金があるのが証明されてしまうとまずい子供にでも?(相続や財産分与、脱税、生活保護など)+8
-0
-
224. 匿名 2022/11/22(火) 07:34:35
>>52
1億貯まりましたが、世代的に年金額が少なくなると思うと不安しかありません。
多分3億くらいあったら老後の不安がなくなるのかなと。+15
-3
-
225. 匿名 2022/11/22(火) 07:36:01
何も変わらないよ。1000万なんて数年無職すればすぐなくなる+9
-0
-
226. 匿名 2022/11/22(火) 07:36:02
>>1
お金はたくさんあっで不安になるよね。
とりあえず2000万貯めるまでは気を緩めたくないな+16
-0
-
227. 匿名 2022/11/22(火) 07:36:33
>>155
>>みんな貯金貯金って血眼になってて
そんな血眼になってる人周りにいない(笑)+20
-2
-
228. 匿名 2022/11/22(火) 07:38:39
>>1
貯まっても心に余裕はないです。
家族構成とかによると思います。
初めて貯まった時は独身だったので嬉しかったなー+3
-0
-
229. 匿名 2022/11/22(火) 07:40:21
>>1
子供が大学行くまでに1人1,000万円いると言われてるから1人分貯まったー!くらいで焦りしかない。
うちはシングル子供2人だから少なくても3000万は貯めたい。+16
-0
-
230. 匿名 2022/11/22(火) 07:40:40
>>1
貯まってません+0
-0
-
231. 匿名 2022/11/22(火) 07:41:00
>>227
周りにはいないけど、がる見てると沢山いるよ。
+6
-0
-
232. 匿名 2022/11/22(火) 07:42:08
>>14
すごく共感です。+19
-0
-
233. 匿名 2022/11/22(火) 07:45:43
>>231
ガルちゃんは特殊だからね。
なんか極端な人が集まってるからココが全てだと思わない方がいいよ。+8
-0
-
234. 匿名 2022/11/22(火) 07:46:54
>>5
検討を注視して加速してます+9
-0
-
235. 匿名 2022/11/22(火) 07:46:55
>>203
あるだけマシだけど、普通はもうちょっとあるかな…
手取り1ヶ月分か、それ以上か+12
-1
-
236. 匿名 2022/11/22(火) 07:47:02
>>155
血眼にならずとも貯まるよ。
旦那の給料で生活して、私の給料は口座に置きっ放し。
4〜5年で私の給料口座だけで貯まります。
旦那の給料からもすべき貯金や積立はしてるから、私の給料貯金は気にしてない。+8
-12
-
237. 匿名 2022/11/22(火) 07:53:34
なんか、ガルちゃんの広告が増えた??
こんなに出てきたっけ
コメントの合間にあって、ナニコレってなってる+20
-0
-
238. 匿名 2022/11/22(火) 07:59:53
1800万あるけど全然余裕なんてないよ
子ども2人はまだ中学生だし、これからどんな大学に行くかもわからない
奨学金は使えないし、老後の資金もあるし全然足りないと思ってる+9
-0
-
239. 匿名 2022/11/22(火) 08:01:19
>>164
独身で、一人暮らしで車あり。給料20万未満では一千万は中々難しいと思う。
家族構成や収入は各家庭それぞれ違うから、レス主はレス主なりの目標たててそれに向かって進めば良いと思うよ。
一千万貯めたいなら、実家に戻る、車社会でなければ車持たない。車社会なら原付きで生活。転職して給料上げるとかしないと難しいと思う。+24
-1
-
240. 匿名 2022/11/22(火) 08:01:41
>>32
すごいわかる!
ある程度貯まると使うの怖くなるよね!+25
-0
-
241. 匿名 2022/11/22(火) 08:03:53
>>135
家にも300万くらいは置いてある
銀行は1000万までしかペイオフ出来ないし、私のお金貯めるスタイルは銀行やATMに行かない事がベストだと思うから、給料日に全部下ろして余った分を自宅保管
ある程度溜まってきたら入金って感じ+6
-0
-
242. 匿名 2022/11/22(火) 08:04:25
>>194
防火用の袋売ってるからせめてそこに入れたら?+4
-0
-
243. 匿名 2022/11/22(火) 08:06:40
>>127
亡くなる順番だけはどうしようもないし、あるだけ使うタイプなら
自分が相続したら云々、子供に全額云々とか頼んどいてもやってくれなさそうだしね。
遺言書いても遺留分あるしね…
+15
-0
-
244. 匿名 2022/11/22(火) 08:07:01
>>210
優しいね!ありがとう✨+28
-0
-
245. 匿名 2022/11/22(火) 08:10:23
1000万到達したら1000万切るのが怖くなった。
2000万到達したら2000万切るのが怖くなった。
額面変わらなくても円安で価値下がってるし貯金なんて馬鹿馬鹿しくなってきた。+20
-1
-
246. 匿名 2022/11/22(火) 08:14:10
4年で1000万ためると目標を決めてたまった!
嬉しい!
次は40歳までに2000万かな〜+6
-0
-
247. 匿名 2022/11/22(火) 08:17:04
>>52
アラフィフ夫婦で1億貯めたけど、まだまだ先は長いって思いましたよ
退職後30年生きたとして、1億じゃ夫婦で年間333万しか使えないからちょっといい施設に入りたいとか思ったら全然足りない
自分たちの世代は年金はアテにならないし、老後にカツカツ生活は嫌だからまだまだ貯めるつもり+33
-5
-
248. 匿名 2022/11/22(火) 08:24:50
1億くらいないとまだまだって思う
昨日棚からぼたもちで6000万手に入れた人が仕事辞めて好きな事してるってテレビで見たけど6000万なんかすぐ無くなると思う+19
-1
-
249. 匿名 2022/11/22(火) 08:28:12
>>1
何も変化なし。ひたすら未来で遣うローンという感覚で毎月淡々と積み立ててるから何も変わらないよ。後、半年くらいで2千万だけど数字だけ見て終わり。又、毎月積み立て続けるだけ。生活は全く変わらないです。欲しいものもないしなぁ。日々、充実してるよ。+2
-0
-
250. 匿名 2022/11/22(火) 08:32:34
>>240
使うの怖くても出てく時は出てっちゃうんだよぉ。今年、車のエンジン全滅して車購入と手術で700万出ていきました。いつでも戻ってくるんだよ~とそっと手を振って見送りましたよ。+14
-1
-
251. 匿名 2022/11/22(火) 08:37:29
>>1
値上げもあり、最近自分の中で1万円の価値下がってきた。
1000万も別にって感じ。
ないけどさw+13
-1
-
252. 匿名 2022/11/22(火) 08:38:07
>>1
まだそこまで到達してないけど、
ひとつの目標として頑張ってる。
主さんすごいと思います。+6
-0
-
253. 匿名 2022/11/22(火) 08:42:24
次の目標は、◯◯までに1500万!+1
-0
-
254. 匿名 2022/11/22(火) 08:50:55
>>5
この一人が1番輝いてたのは岸田ノートを振り回してた時だけって感じね+14
-0
-
255. 匿名 2022/11/22(火) 08:51:00
既婚で独身時代に1100あったのが子供やら車やらに使って今860くらいになった。やっとパートで働き出してもうちょい増やしていきたいけどパートごときではなかなか貯まらないしアラフォーになって歯医者やらサプリやら自己投資が必要になった。子供も今からお金かかるし物価高だし不安。+4
-0
-
256. 匿名 2022/11/22(火) 08:51:23
貯めたと思ったら学費ですぐ出てっちゃう
夢の1000万になってるよ
もう疲れて旅に出ようかと思ってます+11
-0
-
257. 匿名 2022/11/22(火) 08:51:35
シングルマザーになってから4年でやっと300万。
これを続けられたらいいけど学費で全部なくなるし、老後までに貯まる気がしない。+5
-0
-
258. 匿名 2022/11/22(火) 09:05:31
独身の時は1000万貯まるのに7年かかったんだけど、29歳で結婚して、32歳の時までに2500万貯まってた。
DINKSがやはり最強だと思う。でも今年子供産まれたからペースが下がるんだろうな。
もっと早く結婚していればよかった、とか思ったり。+16
-0
-
259. 匿名 2022/11/22(火) 09:06:10
30代前半夫婦で、世帯の貯蓄は4000万。
激務がしんどすぎて、転職しちゃった。
年収100万下がるけど、それでも残業70〜80時間が常態化してる今より生活はマシになるかなって。
貯金があるからできる決断だったかな、とは思う。
賃貸住まいだし、一人っ子だけど子供もいるし、余裕とは思わない。
ただ、貯金があることで選択肢は増えるよね。
ちなみに、旦那がメンタルやった時も「生活費はどうとでもなるから休職しちゃいな」って伝えたよ。+11
-0
-
260. 匿名 2022/11/22(火) 09:20:35
>>137
>>140
これ書いてんの102の本人でしょ。
子ども産む前からこんなに恨み溜め込んで制度に詳しくなってんのが病的すぎる。
こんなに追記重ねるほどに受給対象者との不公平感を感じてストレスあるなら、稼げると自分で言ってるんだし違う国に移住するとかしたら良いんじゃ。
独身の人とか子供を持たない納税者はもっと不公平感があると思うけど。
+16
-2
-
261. 匿名 2022/11/22(火) 09:21:01
無職だけど働いてた頃に貯めた1300万あるけど不安で仕方ない+4
-0
-
262. 匿名 2022/11/22(火) 09:21:20
>>140
いくら貯めても不安、というよりは不満なんだね💦+5
-0
-
263. 匿名 2022/11/22(火) 09:22:55
20代→やったあ!金持ち!
結婚式新婚旅行出産住宅購入したら残金200万。
30代→まだ1000万か…全然貯まらんやばい+8
-2
-
264. 匿名 2022/11/22(火) 09:51:00
>>258
身内のDINKS、20年で2回新築の家建てた。工務店だけど注文。やっぱりDINKSが最強。+10
-0
-
265. 匿名 2022/11/22(火) 09:52:59
>>90
リアルだからプラスしたけど駄目なん?+7
-1
-
266. 匿名 2022/11/22(火) 09:58:47
独身だから不安しかない
何か大きい病気とかしたら終わる+5
-0
-
267. 匿名 2022/11/22(火) 09:59:33
>>166
すごいよね!
器が大きいと思う。
私は仕事辞めたら一ヶ月いくらで過ごさなきゃとか、ちまちま節約してどんどん暗くなってくと思うわ。+49
-0
-
268. 匿名 2022/11/22(火) 10:07:55
>>164
手取り18万だと、住居費と車関係(ガソリン含む)で8万円未満じゃないと貯金すること自体難しいのでは。+8
-0
-
269. 匿名 2022/11/22(火) 10:28:31
全然安心できないもっと貯めないとという心境+2
-0
-
270. 匿名 2022/11/22(火) 10:35:41
>>164
転職するとかは考えない?
純粋に収入が少なめだと難しいと思う。
逆に230万でiDeCo入れるのはちょっと不安じゃない?
NISAとかはいざとなったら下ろせるけど、iDeCoは一定の年齢まで下ろせないよ。
例えば突然職を失いました、って時にしばらく生きていける貯金はある?+13
-1
-
271. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:43
>>260
横だけど、自分に関係ない制度は無視してたら国の税金の配分に疑問とか持てなくない?
どういうところにお金が使われてるかを知るのは税金払って投票してる大人として当たり前のことだと思うけど。+2
-6
-
272. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:28
>>1
同じく30歳までに1000万目標で貯めたけど不安で、今2000万になったけど不安。多分いくらでも安心出来ない。+4
-0
-
273. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:04
>>140
わかるけど、教育費ってその他にもめちゃくちゃかかるからそこまで不満持ってるなら、子なしのままで生活水準さげないほうがストレスないんじゃない?いくら制度に不満言っても変わらないんだから後悔すると思う。
うちは恩恵受けれない子持ちだけど、不満ないって言ったら嘘になるけど、まあ仕方ないかくらいに思ってるよ。+8
-0
-
274. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:37
>>78
段田さんやな似てる+4
-0
-
275. 匿名 2022/11/22(火) 10:50:50
大台に乗って嬉しい!ニヤニヤする!
が、老後に向けた資産計画があるので、引き続き邁進していく所存。+3
-0
-
276. 匿名 2022/11/22(火) 10:56:17
20代のうちに1000万頑張ったけど、同じライフスタイル貫いて30代過ごしてる。
今2400万。。。
不安しかない+5
-0
-
277. 匿名 2022/11/22(火) 11:11:41
26歳で残高20万。。死のう+2
-1
-
278. 匿名 2022/11/22(火) 11:23:56
>>271
しつこすぎるし固執しすぎてる
まだ産んでもいないのに+7
-0
-
279. 匿名 2022/11/22(火) 12:00:55
>>218
3%は低すぎじゃない?それだけあれば、半分はもう少しリスク取ってもいいと思う
というか、運用しながら切り崩すならそんなに要らない+1
-1
-
280. 匿名 2022/11/22(火) 12:08:00
>>102
児童手当って月たった1万でしょ、無償化って高校の学費多くても数百万でしょ?
子ども産んでその恩恵を受けたら生活レベル上がる?そんな訳ないじゃん僻みが凄すぎ。+18
-1
-
281. 匿名 2022/11/22(火) 12:14:05
>>2
足りないよね
5000万は貯めたい+15
-1
-
282. 匿名 2022/11/22(火) 12:14:25
専業主婦の10年間で2000万以上貯まった。
けどもっと貯めたくなったし、子供の手も離れてきたのでフルタイムで働き始めた。+3
-0
-
283. 匿名 2022/11/22(火) 12:15:39
>>137
なんか、余裕無いんだね。
低所得者ズルい!って言ってる時間で、投資の勉強したらいいと思う。2500あれば余裕持って運用出来るよ。貴方が欲しい児童手当ぐらいのお小遣いは余裕。もう運用してたらごめんなさいね。
fxや短期売買、先物、投機にはくれぐれも手を出さないでね。+3
-3
-
284. 匿名 2022/11/22(火) 12:35:18
>>283
横ごめん。
投資したいけど、円安の今始めるべきではないのでは、と思って手が出せない。
数年前に初めた積立NISAとiDeCoだけは惰性で回してるけど、
新たに投資するタイミングがわからなくてずっと待機状態だわ...。
30代前半だったら長期運用できるから、すぐにでも始めたほうがいいのかな。
円安の影響が全くわからないし、勉強しても「手を出すべきじゃない」みたいな記事も見ちゃってもう頭パンクしちゃったわ。+4
-1
-
285. 匿名 2022/11/22(火) 12:38:21
>>1
達成感からお金が貯まることが喜びとなりより倹約生活を送るようになった+5
-1
-
286. 匿名 2022/11/22(火) 12:39:23
>>1
私はある程度溜まったとき心に余裕?なのか、少し贅沢したい気分になりました。シャネルのバッグ買ったりヴィトンのお財布買ったり。でも結局自分にはそういうハイブランドを使いこなせる環境になくて、でもお金が貯まると使いたくなるな〜と考えたタイミングで、賃貸マンションの契約更新時期が来たので、えいやっとマンションを購入しました。最低金利にしてもらうために頭金かなり入れました。今貯金残高がかなり減ったので、また昔の節約生活に戻って精神的に安定したように思います。+20
-0
-
287. 匿名 2022/11/22(火) 12:40:49
>>283
まず努力が必要なのは低所得の人の方でしょ
ちょっと見当違いなアドバイス+3
-1
-
288. 匿名 2022/11/22(火) 12:43:23
>>15
私持ってたけど全然安心出来なかったよ。
一区切り、さあ次は二億って感じ。
今40代で二億あるけど、やはり三億が目安。+26
-3
-
289. 匿名 2022/11/22(火) 12:58:35
>>12
私なら頑張っても800万の使い道が無いわー+23
-0
-
290. 匿名 2022/11/22(火) 13:13:02
>>284
投資は小額でも早く始めて運用が長期間になるほど、複利の恩恵を受けられるよ
タイミングを見るのは投機だから、投資じゃない。
積立NISAしてるなら、その枠とは別に投資信託積立したら?毎月貯金する分の半分は投資信託で積立とか。
積立の設定したら、あとは値動きは気にせず円と投資信託で資産を持つと考えてほったらかし。+1
-1
-
291. 匿名 2022/11/22(火) 13:22:32
>>290
ありがとう。
投資信託の積立するとしたら外国株インデックスかな、と思っていてNISAとiDeCoはそうしてるんだけど、
このタイミングで外国株インデックスは損かなーとか色々思っちゃって。
でも長期運用+ドルコスト平均法で考えたら円安とか考えずに始めちゃったほうが良いかもね。
ありがとう、日本円だけで資産を持つのも怖いし、1月から働き始めるので、1月になったら貯金の半分を投資信託に回そうと思う。
+3
-0
-
292. 匿名 2022/11/22(火) 13:26:16
>>278
横だけど、沢山税金払ってるからこそ何でこんなに
税金取られてるのに何もないんだろうって不思議に
思うから調べるでしょ、低所得者はもらってばかり
で払ってる側の気持ちなんて分からないよね、、+2
-5
-
293. 匿名 2022/11/22(火) 13:36:14
>>5
この人、これしか頭に無いのかな+12
-0
-
294. 匿名 2022/11/22(火) 13:50:00
>>291
横からだけど、世界経済全体で見れば物価は上がり続けて株価も上がり続けていくことを信じられるなら、その判断でいいと思う
少し手間かける余裕あるなら、ドルの定額積立してそのドルでVTとかの上場投資信託買ったら、信託会社の手数料少し節約できるよ+4
-0
-
295. 匿名 2022/11/22(火) 13:51:09
>>278
いやだから、産んだら産んでない関係ないじゃんて+0
-2
-
296. 匿名 2022/11/22(火) 13:56:15
>>1
まず1000万ある事が羨ましい
うちなんて家族貯金200万ないんだけどw
不妊治療で使いすぎたから、今は子供が小さいうちに必死で挽回せねばと頑張ってる
+13
-0
-
297. 匿名 2022/11/22(火) 13:58:40
盗んでも謝らず知らないわよ!次、召喚状送付です
+1
-0
-
298. 匿名 2022/11/22(火) 14:00:27
>>291
半分ってのはあくまで例えだから、自分の取れるリスク考えて配分決めてね+0
-0
-
299. 匿名 2022/11/22(火) 14:01:01
1億円 合ったら絶対に親戚に教えない 当然ですが 相続権もありません
全部弁護士が対応致しますが 相続除外+2
-0
-
300. 匿名 2022/11/22(火) 14:03:26
>>223
ヨコ
引き出せる金額の上限が1日20万までとか50万までとかになったのが大きい
窓口なら大丈夫だけどね
コロナ禍理由に人員削減しててただでさえ混むのに平日3時までとか厳しいもん
限度額より多く必要になった時に何日もATMに通うのがめんどくさい+2
-0
-
301. 匿名 2022/11/22(火) 14:16:01
>>90
いや、ワロタから。+4
-0
-
302. 匿名 2022/11/22(火) 14:17:23
>>194
一軒家なら床下の穴掘って金庫入れとけば火災も耐える可能性高いみたいよ、リスク回避に買っといたらいいんじゃないかな+3
-0
-
303. 匿名 2022/11/22(火) 14:25:56
1000万貯めたけど
子供2人だと全然足りない笑+14
-0
-
304. 匿名 2022/11/22(火) 14:27:59
1000あっても、車買い替えたら600になり、住宅の補修なんかで450になり…って簡単に減るもん。余裕は生まれないねぇ…+15
-0
-
305. 匿名 2022/11/22(火) 14:29:05
1000万ためて多少投資に回してみて増えるかな?と思ったけど意外と増えないからまだまだだなと思ってる。+2
-0
-
306. 匿名 2022/11/22(火) 14:30:29
家のローンあり子供三人(一番上がまだ小学生)
30代半ば夫婦でやっと1000万
しかし本当余裕ない
現金200万くらいしかないし
あとニーサとか株とかだから使えないし
あーお金欲しいってずっと思ってる…+10
-2
-
307. 匿名 2022/11/22(火) 14:33:53
>>1
土地貸した利益で一生生きていけるくらいじゃないと安心は出来ないよ、最低1億円+3
-0
-
308. 匿名 2022/11/22(火) 14:42:55
>>1
1億あったらそうなるかも
いまの貯金額ではまだ足りない+5
-1
-
309. 匿名 2022/11/22(火) 14:59:00
1000万とか全部お金でためてるの?
そりゃ不安しかないよ。
インフレなったら終わりだもん。
半分くらいはドルとか保険商品とか投資信託に変えといた方がいいんじゃない?+1
-9
-
310. 匿名 2022/11/22(火) 15:10:24
31歳2200万貯まってる。でも子ども生まれてから全然増えてない。これからも増えないと思うから余裕では全くない。+2
-0
-
311. 匿名 2022/11/22(火) 15:22:33
>>33
明日死ぬかもしれないしね+4
-0
-
312. 匿名 2022/11/22(火) 15:25:16
>>258
DINKS知らなくて、新手の投資の種類かと思ってググッたよ 笑
子なし夫婦のことだったんだね+2
-1
-
313. 匿名 2022/11/22(火) 15:32:25
大学、専門学校の学費でスッカラカンですが…+2
-0
-
314. 匿名 2022/11/22(火) 15:35:35
>>1
20代夫婦で貯まったけど、特に変化なし。
子供の学費で消える…+4
-0
-
315. 匿名 2022/11/22(火) 15:35:48
厚生年金がきちんと満額出る会社員や公務員の場合、
目安として定年退職時に退職金込みで夫婦合算で金融資産4500万円、独身の場合は3000万円。それとローン完済済みの持家自宅。
実際にはそれでようやく、ほどほどの老後生活が送れるとFPに言われた
1000万円は一区切りの到達点であるけど、まだまだ道のりは険しい+12
-1
-
316. 匿名 2022/11/22(火) 15:38:15
>>28
ほんとだね。まず1000万貯められた自分を認めてあげる事ができるね。+26
-0
-
317. 匿名 2022/11/22(火) 15:47:25
1100万溜まって100万元手に副業で商売始めたら半年で元手回収せて、ぼちぼち増えた。
お金借りずに商売始める事ができたら更にお金増やせるなって思った。
株とかは投資関連は5000万くらいないと恐ろしくて手が出せない。+3
-1
-
318. 匿名 2022/11/22(火) 16:29:44
>>1
50代で7000万あるけど安心感は無い。
が心の余裕はある。+4
-0
-
319. 匿名 2022/11/22(火) 16:30:24
>>102
ローンがあるなら、貯金2,000万どころか今マイナスじゃん+9
-0
-
320. 匿名 2022/11/22(火) 16:32:29
1000万貯金あっても
家のローンが1800万残ってる
子供の学費や部活動費とか考えてたら
安心できるわけがねぇ.......
そして車もそろそろ買い換え時期.......
はぁ 考えてたら頭痛い+8
-1
-
321. 匿名 2022/11/22(火) 16:33:13
29歳独身。あと少しで1000万だったけれど、両親へ海外クルーズ旅行をプレゼントしたので150万飛んでゆき、一歩届かず。。
両親が元気なうちにプレゼントしたかったから悔いはないし、また貯めれば良いやの精神です。冬のボーナスでちょうど1000万いきそうだけど、一区切りって感じ。ちょっと遊んだらなくなりそう…
来年は結婚準備でお金かかりそうだけどまたコツコツ貯めていくだけ。+23
-0
-
322. 匿名 2022/11/22(火) 16:40:36
1000万までもうすこし!!
大台にのったらすこし気持ちが楽になるかなぁと思ったのですが、皆さんまだまだとなるのですね。
+0
-0
-
323. 匿名 2022/11/22(火) 16:44:40
>>1
30代夫婦子供1人
持ち家無しだけど3000万たまったら心に余裕ができた
目標は1億だけど+6
-0
-
324. 匿名 2022/11/22(火) 16:48:25
>>1
36歳 独身実家暮らし
25歳から貯金初めて1000万を目標にコツコツ貯めて
33歳くらいで達成したよ。
達成した時は嬉しかったけど決して安心できる金額じゃないなと思った。
今年からは貯金はストップしてNISAデビューして個別株買ってます。
ただ貯金してるより面白いので私は始めてよかったと思ってる。+5
-1
-
325. 匿名 2022/11/22(火) 16:51:10
>>1
1000万貯まって投資信託にまるまる使いました。
今2ヶ月経ちましたが1070万くらいになりました+4
-0
-
326. 匿名 2022/11/22(火) 16:51:55
>>311
ですね、貯め込むだけ貯めて死んだら最悪ですよ+3
-0
-
327. 匿名 2022/11/22(火) 16:59:30
独身時代に貯めた
自分が使わない時は、子どもたちにあげる+2
-0
-
328. 匿名 2022/11/22(火) 17:00:16
寝かせているだけ
投資も何もしていない+3
-0
-
329. 匿名 2022/11/22(火) 17:10:31
>>37
30歳、同じく350万!うぇーい+13
-0
-
330. 匿名 2022/11/22(火) 17:10:57
私もまだまだ不安です。家のローンはあるし
子供2人いるし、このご時世だし。
2000万目標にして頑張ります!+3
-0
-
331. 匿名 2022/11/22(火) 17:10:59
>>281
ひぇーー
夢も希望もないわ私
+1
-0
-
332. 匿名 2022/11/22(火) 17:17:24
>>164
結婚して共働きです。結婚後に私が会社員をやめてフリーになったのと夫も転職して世帯収入が増えました。あと運用です。+2
-0
-
333. 匿名 2022/11/22(火) 17:22:27
35歳290万独り暮らし独身
あとちょっとで300万で安心出来るかなぁと思ってた…みんな凄い😢+4
-0
-
334. 匿名 2022/11/22(火) 17:22:46
>>19
私は60くらいまで好きな生活して楽しんで、その後困ったらスパッと死ぬつもり。
+6
-3
-
335. 匿名 2022/11/22(火) 17:23:19
>>5
他トピ見てこいつに腹が立ってる。
仕事できなさすぎ。
+2
-0
-
336. 匿名 2022/11/22(火) 17:24:37
5000万+夫が万が一亡くなった時の5000万でも
怯えてくらす毎日です。
子どもがきちんと巣立つ前はとにかくホッと出来ない。+1
-0
-
337. 匿名 2022/11/22(火) 17:33:53
>>117
税金対策って何があるんですか?+1
-1
-
338. 匿名 2022/11/22(火) 17:34:25
>>1
3000万弱ありますが、不安は変わらずです。
もし100まで生きたら?大病したら足りない、、、。
寿命が60歳なら、もう全力で働いて、全力でお金使って楽しむんだろうけどな。+2
-1
-
339. 匿名 2022/11/22(火) 17:37:27
>>1
わかる!大きな買い物(家の頭金、車)しようとするとあっという間に消える。+1
-0
-
340. 匿名 2022/11/22(火) 17:43:31
>>315
うちは共働きで厚生年金二人分出るとなると月45万くらいだから、子供巣立ってればとくに切り崩さずにいけるし、iDecoと退職金合わせて4000万くらいになるから、他には貯金特にしなくていいんだと思う。
でもあくまで定年まで働き続けられれば、なんだよな。+4
-0
-
341. 匿名 2022/11/22(火) 17:50:25
1000万円気か付いたら貯まってた+0
-0
-
342. 匿名 2022/11/22(火) 18:11:55
1600溜まったけど、家の修繕費と車の買い替え、子ども達の結婚、孫…とか引いたら500万残るかな+1
-0
-
343. 匿名 2022/11/22(火) 18:18:57
>>340
夫婦二人分の丸々厚生年金支給は減額されそうだね 年金制度の原点は老後生活保証。
世帯、夫婦で一定以上の受給見込だとそれを減らして低年金世帯に厚めに支給しないと年金財政がもたない。
既に健康保険でも、一定水準以上の高齢者は割増負担が導入されてる
年金でも「そこまでなくても夫婦で生活出来るでしょ」と真っ先に減らされる+0
-0
-
344. 匿名 2022/11/22(火) 18:20:07
85歳まで生きると仮定して、65歳で5000万あっても毎年250万しか使えない。長生きしたり体が動かなったり病気にかかると必然的にもっとお金がかかる。定年後年金とは別に1億位ないと安心出来ないのでは。+0
-3
-
345. 匿名 2022/11/22(火) 18:21:10
ひとまず安心できるのって一億円貯まった時かな。それでも足りないけどね💦+2
-0
-
346. 匿名 2022/11/22(火) 18:25:34
1000万円じゃ足りない!
実際何か起きたらすぐ飛んで消える額+1
-0
-
347. 匿名 2022/11/22(火) 18:32:07
>>343
ならみんな離婚一択でしょw子育ても終わってるし遺族年金より自分で受け取る方が高いもん。
たくさん働いて毎月給与からがっつり引かれてるのに減額対象にされたらブチギレるわ、3号廃止してからにしてくれって思うな。
+0
-1
-
348. 匿名 2022/11/22(火) 18:33:06
>>21
激務で疲れ果てながら貯めたけどしんどくて辞める人もいそうだから一概には言えない。あと夜の仕事とか。+7
-0
-
349. 匿名 2022/11/22(火) 18:36:32
貯金2000万
ローン4000万
不安しかない(笑)+2
-0
-
350. 匿名 2022/11/22(火) 18:39:38
>>242
袋があるの知らなかったです!
二枚重ねで保管しようと思います!
ありがとうございます。+1
-0
-
351. 匿名 2022/11/22(火) 18:40:56
>>59
youtuberですか?+1
-1
-
352. 匿名 2022/11/22(火) 18:41:47
夫婦で4000万貯まって今年で住宅ローン控除が最後だから1月に繰り上げ完済して、2000万まで減る予定。
給与天引きとか財形とか投資信託とか勝手に引かれるから勝手に貯まってたけど、残されたお金で暮らさなきゃいけないから質素だった
来年からはこどもの教育費もかかってくるから、ずっと質素に暮らします+10
-0
-
353. 匿名 2022/11/22(火) 18:43:18
>>15
今週キャリーオーバーしてるロト7で7億当たってようやく安心できます!笑+9
-0
-
354. 匿名 2022/11/22(火) 18:50:03
>>7
一千万あるけど、ローン払えるのか不安で家も買えない+14
-1
-
355. 匿名 2022/11/22(火) 18:50:24
4000万たまったけど不安。
子どもがまだ小1なので教育費がどのくらいになるかわからないからだと思う。
1億近くたまったら違うのだろうか?+4
-0
-
356. 匿名 2022/11/22(火) 19:12:28
1000万なんてすぐなくなる
1億くらいないと安心できない+5
-0
-
357. 匿名 2022/11/22(火) 19:14:10
>>347
その場合はうちも悩むわ
でも離婚したら配偶者財産の相続権なくなるから、離婚は平均寿命長い女性側は不利。だから離婚しないかな
年金で国は現役時代の所得代替率を50パーセント目指してるけど全員は財政的にもムリ。だから結局取れるところ、多少減らしても生活問題なさそうな世帯から絞るのは容易に想像つく+0
-0
-
358. 匿名 2022/11/22(火) 19:16:05
>>12
すごいなw豪快でいいね。+12
-0
-
359. 匿名 2022/11/22(火) 19:21:53
1000万貯まったけどあと3000万貯めたい…
老後が不安で。+9
-0
-
360. 匿名 2022/11/22(火) 19:22:29
>>164
コメ主は収入アップを考えた方がいいかも。光熱費は来年も上がるし、食品値上げもまだまだ続くよ。支出を抑えるだけでは厳しいんじゃないかな。+8
-0
-
361. 匿名 2022/11/22(火) 19:32:09
8桁になった通帳残高を見てみたいよー。まだ全然足りない。+1
-1
-
362. 匿名 2022/11/22(火) 19:32:44
27まで非正規年収150万だったけど、転職して年収350万になって30の時に貯金500万達成した時はめっちゃ嬉しかった。しょっちゅう残高みてた笑+10
-0
-
363. 匿名 2022/11/22(火) 19:34:31
1,000万円貯まったところを目処に家買ったから、今はローンの返済+貯蓄に励んでいます
大半を頭金にしたから、今あんまりないよ
家買う前でも2,000万円あったとしても一括では買えないから、金額規模としては心もとないよ+5
-0
-
364. 匿名 2022/11/22(火) 19:36:01
2000万以上あるけど
全く足りないと思います。+4
-1
-
365. 匿名 2022/11/22(火) 19:40:43
>>5
きっしーイケメンよ~❤️+0
-11
-
366. 匿名 2022/11/22(火) 19:56:39
6000万あったのが思いっきり使い4600万に減り後悔してる。+2
-0
-
367. 匿名 2022/11/22(火) 20:08:42
>>47
我が家は1人国立一人暮らし、1人私立自宅通いで、合計2000万かかってる。
1000万て、自宅から国立に通える人なら可能。+2
-3
-
368. 匿名 2022/11/22(火) 20:12:27
>>8
ナマポでがるちゃん出来るんだww+1
-0
-
369. 匿名 2022/11/22(火) 20:13:13
>>15
もし独身で相手を探してるとしたら、自分に金銭的余裕があれば焦らず落ち着いて探せるよね。+3
-0
-
370. 匿名 2022/11/22(火) 20:26:15
>>5
むしろこれで選挙出て自民党ボロ負けしてほしい(笑)
+5
-0
-
371. 匿名 2022/11/22(火) 20:27:15
>>12
本当に精神壊してたらまともに生活できないから散財する気力も沸かないけどね+3
-8
-
372. 匿名 2022/11/22(火) 20:37:15
>>111
酷い…!+6
-0
-
373. 匿名 2022/11/22(火) 20:49:47
1200万貯めたけど子どもの大学資金で消えるわ。老後の資金も貯めなきゃだし余裕なんてこれっぽっちもない。+4
-0
-
374. 匿名 2022/11/22(火) 20:50:02
30歳で1000万を貯めるのが目標だったので
貯めましたが
仕事とかやめたら
今の生活基準のまま過ごすと
5年とかでなくなる金額かと不安、、
使う程度に悩む+3
-0
-
375. 匿名 2022/11/22(火) 20:52:40
>>1
資産4000万で不安しかない。
貯めるのは死ぬほど大変で使うのは一瞬という現実を知っているから。+1
-0
-
376. 匿名 2022/11/22(火) 20:52:47
>>1
1000万円ありますが、自力で貯めたわけではないので、減っても戻すことができないので、全く安心感はないです。
自力で貯めたのなら、このまま続けていけば増えるし、減ってもまた貯めればいいって思えそうですが、、、。+2
-0
-
377. 匿名 2022/11/22(火) 20:55:16
>>288
40代で億あったら私は安心する、、、+27
-0
-
378. 匿名 2022/11/22(火) 21:03:39
>>30
わかる。100万に達したら、次は200万!!っていう、お金を使いたい気持ちよりも上を目指したい気持ちの方が強くなった。+25
-0
-
379. 匿名 2022/11/22(火) 21:09:50
結婚するまでの貯金
結婚してからの貯金
子ども貯金
ぜーんぶ合わせたら1000万こえる
でも全然余裕ないわ+4
-0
-
380. 匿名 2022/11/22(火) 21:16:22
>>134
特養はなかなか入れないよ+1
-0
-
381. 匿名 2022/11/22(火) 21:19:30
33歳、ふと13年間勤めた会社大変だったなぁと思い返す事がよくあるけど、1,000万もちゃんも形に残ってくれて無駄じゃなかったなと安心する。+6
-0
-
382. 匿名 2022/11/22(火) 21:23:57
>>289
物が欲しいというよりも買い物依存症みたいになってたよ!+1
-0
-
383. 匿名 2022/11/22(火) 21:33:13
>>380
だからみんな老人ホーム代貯めてるんだよ夫婦で一億いるんだから。+1
-0
-
384. 匿名 2022/11/22(火) 21:39:34
40歳。経営者です。
今2400万。
夫には独身時代の貯金は600万って言ったまま。
いつか夫が万が一病気になったりした時、休んで良いよほらお金あるから大丈夫!って驚かそうと思って黙ってきた。笑
夫の貯金も知らないけど夫も大手の会社だし無駄遣いしないから多分結構相当溜まってる。けど、夫婦揃ってお金にはあんまり執着ないからあと20年位でどれくらい貯まるんだろな。
夢は川の綺麗な田舎の方に住んでのらーりくらり生きること。
仕事でずっと忙しく生きてきたから、夫と息子とのんびり余生安心して生きていけると思えるのは多分2億くらい必要だわ。笑
+4
-0
-
385. 匿名 2022/11/22(火) 21:40:08
>>366
理由は何か聞いてもいいですか?+0
-0
-
386. 匿名 2022/11/22(火) 21:40:34
>>30
貯金が増えると「また今度でいいか」「買おうと思えばいつでも買えるし」って思うようになった。
お金が無かったときは、今買わないと無くなるかも!とか、欲しい欲しい!ばっかりだった。
お金のゆとりは心のゆとりって本当なんだなと思った。+32
-0
-
387. 匿名 2022/11/22(火) 21:45:32
>>1
1000万円ぽっちで将来の不安なんて無くなるわけない
今かき集めて2000万円だけど持ち家無いからあと倍以上貯めても不安しかない+3
-0
-
388. 匿名 2022/11/22(火) 21:49:03
株も含めてだけど、4千万ぐらいある。
だけど賃貸だし、未婚のアラフォーだから安心感はない。1億までいったら安心するかな。。+1
-0
-
389. 匿名 2022/11/22(火) 22:00:24
1000万円貯めた辺りから、余裕ができた。投資でもいいし、消費でもいい。使っても、働いてるからお給料入ってくるしね。
専業主婦なら、怖くて使えないかもなぁ。+2
-0
-
390. 匿名 2022/11/22(火) 22:01:00
>>1
一千万くらいで安心はできない。
若くて独身なら、安心したけど子供もいる40代だから。+5
-0
-
391. 匿名 2022/11/22(火) 22:11:50
>>57
どこにストックしましたか?
ある程度貯まるとみんな何処に置いてるんだろうと思って。+0
-0
-
392. 匿名 2022/11/22(火) 22:13:04
>>7
分かる
何かの拍子に一気に無くなりそうで怖い+6
-0
-
393. 匿名 2022/11/22(火) 22:15:10
>>1
1100万貯めて家買うとき1000万分を私の口座から出したとき精神的にヒャッハー!ってなって焼肉食べたの覚えている。
家は10年くらいたつけど気に入ってます。(所有権は夫と分割)お金ほしいー!+5
-0
-
394. 匿名 2022/11/22(火) 22:27:08
>>12
分かる
あっという間に無くなるよね
本当にヤバいわ、、、+6
-0
-
395. 匿名 2022/11/22(火) 22:28:53
>>22
いざとならなくても10万 あまた10万て使ってたら去年一年でほぼ無くなった、、、
あとは死ぬまで働くだけよ+2
-0
-
396. 匿名 2022/11/22(火) 22:31:51
>>385
ブランドバッグと旅行+1
-0
-
397. 匿名 2022/11/22(火) 22:32:13
ちょっと家改修したら無くなる金額だわ+0
-0
-
398. 匿名 2022/11/22(火) 22:33:03
>>1
何歳の方だろう?
年齢によってイベントがあるし(結婚、出産、家の購入など)
心配性な方だったら、1億円あっても心配だと思う。+4
-0
-
399. 匿名 2022/11/22(火) 22:42:59
1500万くらいになったけど、特に何も変わらないな・・・+2
-0
-
400. 匿名 2022/11/22(火) 22:44:04
1900万だけど別に変わらない+3
-0
-
401. 匿名 2022/11/22(火) 22:44:12
独身で欲しいマンションが都心の立地が良い&土地の値上がりで7000万くらいの見込みだから1000万はあっというまになくなる…と思ってしまう…これが10年前ならもっと違ったんだろうけれどね。
ちなみに実家は地方ど田舎で帰る予定なし。
年取ってからも住みたい場所に持ち家があるか無いかで全然違う気がする。+9
-0
-
402. 匿名 2022/11/22(火) 22:47:40
正直な話1000万だと株の配当で年間30万しか入らないから家賃とか水道代をペイする位しかなっていない。サイドFireも、ゆるFireするのにも微妙な金額なので5000万位までいかないと安心できていないです…。+10
-0
-
403. 匿名 2022/11/22(火) 22:50:55
>>1
まだ人生あと60年以上あるから全然安心できない
1億あったらやっとゆとりできるかな?くらい
広めのマンション買いたいし、一人っ子だから両親の介護確定だから+3
-1
-
404. 匿名 2022/11/22(火) 22:51:59
>>159
そう。うちの地銀の金利、普通預金0.001%、定期預金0.002%だった様な。通帳入れっぱ野放しだとほんと勿体ない。NISAやiDeCoとかで増やしても良いと思う。+5
-0
-
405. 匿名 2022/11/22(火) 22:53:00
あと少しで3000万貯まるけど全く余裕ない
フリーランスでローン組めないから一括で家買いたい
家買ったら6000万が飛んでいく+4
-0
-
406. 匿名 2022/11/22(火) 22:56:14
>>154
あったけえ+24
-0
-
407. 匿名 2022/11/22(火) 22:57:17
小学生女児一人のシングル45歳。
残業・休出でせこせこ稼ぎ、貯金2,500万。
5,000万目標で頑張りたい。+14
-0
-
408. 匿名 2022/11/22(火) 22:58:49
>>398
コメ主です。
コメントありがとうございます(*^^*)
40代前半、独身、一人暮らし数年、車あり、持ち家なし、年収は新卒の大学生程度の低年収。
実家にいるときに1000万貯めました。
今は家を出ていますが、年取ったら実家で生活する予定です。+9
-0
-
409. 匿名 2022/11/22(火) 23:01:00
すぐになくなるって書いてる人多いね。どんな生活してるんだろう。自分はすぐになくなってはない。+4
-2
-
410. 匿名 2022/11/22(火) 23:04:20
>>2
1万はすぐ到達したのになぜか2千万になかなか届かなくてイライラしてる+9
-0
-
411. 匿名 2022/11/22(火) 23:08:13
>>396
なるほど
私も海外旅行大好きだから気をつけます
返信ありがとうございます+2
-0
-
412. 匿名 2022/11/22(火) 23:12:27
>>97
ありがとうございます
デブスなんでそれは大丈夫です+4
-0
-
413. 匿名 2022/11/22(火) 23:18:24
>>217
どんな仕事されているんですか?+2
-1
-
414. 匿名 2022/11/22(火) 23:20:38
いま重い病気になったら身を神に任せる+2
-0
-
415. 匿名 2022/11/22(火) 23:26:08
皆お金持ち…すごい+11
-0
-
416. 匿名 2022/11/22(火) 23:26:36
>>1
私も1000万以上貯まったけど安心どころか全く不安。
いつまで働けるのか分からないし、定年になってもきっとパートとかしないと生活していけないし…
結局死ぬまで働かないといけないのかと思うと不安しかない。+17
-0
-
417. 匿名 2022/11/22(火) 23:31:31
特に節制しなくても収入が支出を上回っているのなら、貯蓄が1千万だろうが2千万だろうがあまり変わらない。
次に変わるのは金融投資益が支出を上回ったとき。(いわゆるFIREが可能と言われている状態)+4
-0
-
418. 匿名 2022/11/22(火) 23:36:09
>>1
来年、大学受験と 今年、高校受験がいるので、1千万は通過点でしかない。+5
-0
-
419. 匿名 2022/11/22(火) 23:37:10
>>1
私も1000万以上貯まっても心境の変化は何もない。
不安だわ。
今やってる投資信託が低めに見積もって2から3%で推移したとして、定年まで働けたらいくらか…とシミュレーションする。
そしてこれくらいの額が手元にあった上で、私はどれくらい生きるだろう(長寿家系)とか、いや途中で体壊したら定年まで積み立てられない、とか。
次から次へと不安だけ過るわ。+5
-0
-
420. 匿名 2022/11/22(火) 23:38:18
>>1
1000万円貯まっても、老後一人で生きていくための資金だから、当然足りないしまだまだ貯めないとな!って感じです
国民年金だけだし、本当に全く足りない+8
-0
-
421. 匿名 2022/11/22(火) 23:43:09
>>52
うーん、特に。です。アラフィフだからかな?
FIREしたいので1億では不安かな。もう少し、1.2億貯まったら退職して夫の扶養に入って遊んで暮らす!という予定です。
ただ、最近大事な家族が大きな病気になってしまい。。お金では幸せになれない、やっぱり健康がいちばん大事なんだ。。。と思い知ってます。+17
-1
-
422. 匿名 2022/11/23(水) 00:08:27
>>1
2000万貯めたけど別に心の余裕とか変わらないよ、そんな事でメンタル左右されない+6
-0
-
423. 匿名 2022/11/23(水) 00:10:46
>>142
そんなので使い切る額じゃないよね?800?80万?+2
-1
-
424. 匿名 2022/11/23(水) 00:13:20
>>396
バッグは売れば。値崩れしない+1
-1
-
425. 匿名 2022/11/23(水) 00:19:09
>>52
40です。今億と1250くらい。。今のところ使い道なし。口座の数字としか見てないので、特に心理的変化なし。+2
-0
-
426. 匿名 2022/11/23(水) 00:20:50
>>409
冷やかしだと思うよ。+1
-2
-
427. 匿名 2022/11/23(水) 01:51:13
>>424
なかなか売れないわあ+1
-0
-
428. 匿名 2022/11/23(水) 01:52:49
みんな、世帯年収?それ次第で変わるなあ+0
-0
-
429. 匿名 2022/11/23(水) 02:40:57
>>407
お子さんがまだ小学生のうちにシングルで2500万の貯蓄はご立派✨+11
-0
-
430. 匿名 2022/11/23(水) 02:47:59
>>409
子供2人大学進学に500万円ずつと考えたらそれだけで1000万。
万が一急に働けなくなって生活費25万で暮らしたら3年ちょっとで底をつく。
1000万って大金のようであっという間になくなってしまうと思う。+4
-0
-
431. 匿名 2022/11/23(水) 07:02:39
>>241
ワイルドだね〜
ペイオフよりも、泥棒や火災の方が心配です+1
-0
-
432. 匿名 2022/11/23(水) 07:25:03
>>270
婚活につぎ込んだので、現金が一番ナイです(結婚相談所、すでに退会済み)。
iDeCoはもう毎月の掛け金入れていなくて、今までのお金で運用中です。現金を増やすことが今一番の目標です。
+7
-0
-
433. 匿名 2022/11/23(水) 07:26:47
>>360
そうですね。何か副業考えてみます。+0
-0
-
434. 匿名 2022/11/23(水) 07:29:59
>>8
明日死ぬ人に支援は要らないけどね+2
-0
-
435. 匿名 2022/11/23(水) 07:33:36
>>408
コメ主でなく、トピ主でした。
間違えました(^_^;)+0
-0
-
436. 匿名 2022/11/23(水) 07:39:05
>>156
収入なしの貯金額なら不安で当然だと思う。
夫だけの収入で家族分は養えると思うけど、貯金はペースダウンだろうね。
幼児の習い事貧乏になる家庭もあるし。
落ち着いたら働きに行けるといいね!+0
-0
-
437. 匿名 2022/11/23(水) 09:13:15
>>15
朝中露が滅びたら安心。+0
-0
-
438. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:57
>>413
医者+0
-1
-
439. 匿名 2022/11/23(水) 10:52:19
>>236
ど、独身は…+2
-0
-
440. 匿名 2022/11/23(水) 11:30:56
たかだか300万貯まっただけては、40代車持ちで賃貸に一人暮らしは無謀かな
手取り15万ボーナス寸志あったりなかったり
でも、お金貯まったらって考えてると結局お金貯めるだけの人生で終わっちゃうのも…+4
-0
-
441. 匿名 2022/11/23(水) 12:02:35
>>371
専門家ぶらないでねー
躁状態だとめちゃくちゃ買い物するから。+2
-1
-
442. 匿名 2022/11/23(水) 12:50:00
>>294
私は投資を長く続けるにはシンプルが一番という考えに落ち着いたよ
始めた頃は色々やって値動きも気になったけど、今は信託報酬随分低くなったし、1銘柄だけ積み立ててる+1
-0
-
443. 匿名 2022/11/23(水) 13:55:18
>>190
大家さんが税金額とかわかるわけないじゃん。
ただ単に自営業は家賃滞納とかの不安があるからだよ+2
-2
-
444. 匿名 2022/11/23(水) 14:11:47
>>443
はぁ?
入居審査で確定申告必要なとこもあんだよ
自営業なら特にな!
知らないのかなー?バ○は!+3
-6
-
445. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:22
>>444
病んでるの?言い方。かわいそう。。。+9
-2
-
446. 匿名 2022/11/23(水) 17:44:10
>>164
私なんてその歳で20万なかった
老後2000万て言われてバカだから慌てて貯め始めて
昇進もして5年で800万だよ+2
-0
-
447. 匿名 2022/11/23(水) 18:53:03
>>445
はぁ?知識ないくせに親戚年収3000万とか言ってるけど、年商3000万なんだよ
所得1000万以下に抑えないと賃貸の審査落ちるなんて有り得ない
+1
-5
-
448. 匿名 2022/11/23(水) 21:37:57
>>361
庶民だから8桁になったらペイオフ意識して別口座作る。
から8桁の残高がある口座は一つもないよ笑+2
-1
-
449. 匿名 2022/11/24(木) 00:56:49
>>29
しか無いって言い方どうなの?大半の人そんなに持ってないの知ってるよね?
自分で貯めたならまだしも多分相続とかだろうし。
+0
-0
-
450. 匿名 2022/11/24(木) 01:00:14
>>447
横だけどどこに年収だとか年商だとか書いてあんの?貯金額でしょ。
ちょっと突っ込まれたぐらいでこんなキチみたいに人を罵倒してしかも文章もまともに読んでないとか病気じゃないの?
+7
-0
-
451. 匿名 2022/11/24(木) 12:09:02
>>446
すごいですね。転職したんですか?仕事できる方が羨ましいです。+1
-0
-
452. 匿名 2022/11/25(金) 04:21:26
>>446
いいペースだと思う!
その調子なら60歳までには絶対に2000いきそう。
+0
-0
-
453. 匿名 2022/11/25(金) 04:23:39
>>421
なんかすごく大事なことを書いてくれたと思う。
健康なのが確かに一番大事だ。+2
-0
-
454. 匿名 2022/11/26(土) 21:22:06
関係ないけど 昔付き合ってた男8歳上のやつ、私の実家来て正月泊まって買い出し行って会計の時に居なくなる、デートするのも私の車 しかも運転私だし、ガソリン代も出さない。
私若かったから好きだと勘違いしてたんだよね、久しぶりに再会して16年乗ってたワゴンR見て笑って まだ乗ってるんだって。しかも相手車高級車乗ってたし。いまだに思い出す。+2
-0
-
455. 匿名 2022/11/27(日) 20:36:30
>>441
そうでした!
かなり周りに迷惑かけて疲弊させるそんな精神病もありましたね
私はおとなしめの精神病でしたものでそれは念頭にありませんでした+3
-0
-
456. 匿名 2022/11/28(月) 08:16:42
>>52
1億超えましたが、それを知った私は「これで1500円のランチもしょっちゅう食べてやる!」と思いつつ、やっぱ1500円は高いな、、と躊躇する日々です
物欲はもともとないので、服はメルカリで買ってます
家は以前買ったけど6000万+4
-0
-
457. 匿名 2022/12/02(金) 16:27:48
1,000万円貯めてさらに財布の紐が締まった気がします。無駄遣いしなくなりました。+4
-0
-
458. 匿名 2022/12/06(火) 14:40:55
27で1,000万、30で2,000万超えたけど全然安心できないよ
都内じゃ家も買えないし、ていうか独身だし、あと1億あっても安心しないと思う+3
-0
-
459. 匿名 2022/12/13(火) 03:02:30
>>217
アッパーミドルね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する