
貯金するコツは?サービス業従事者は「年金生活のつもりで貯金」 一方、「貯金は月2万円。会社で交通費支給ナシで苦しい」という声も
152コメント2019/10/28(月) 06:55
-
1. 匿名 2019/10/27(日) 12:02:39
一方、回答の殆どが、不満をこぼしつつも貯金に前向きな姿勢を示す声だった。
「まだこれからだと思っています」(20代未婚女性/年収250万円/貯金額10万円/月6万円貯金)
「いつまで働けるかわからないのでもっと貯金したい」(30代既婚男性/年収310万円/貯金額500万円/月6万円貯金)
「貯金できるようになったのは30代から。家のローンを払っているつもりで貯金、実際に購入して完済した今は、年金生活をしているつもりで貯金しています」(40代未婚男性/年収750万円/貯金額1300万円/月20万円貯金)
「年金生活しているつもりで貯金しています」(20代未婚男性/年収750万円/貯金額1000万円/月20万円貯金)
皆さんの前向きに貯金できるコツなどあったら教えてください!+17
-16
-
2. 匿名 2019/10/27(日) 12:04:03
ない+24
-4
-
3. 匿名 2019/10/27(日) 12:04:10
こういうトピは荒れるよ…。+47
-5
-
4. 匿名 2019/10/27(日) 12:04:18
昼職の給料だけじゃ生活できないgirlschannel.net昼職の給料だけじゃ生活できない昼職の給料だけじゃ生活出来ず夜は水商売をしています。 お昼は手取り12万程です。 去年から病気をしてしまい月一で病院なので薬代もかかるし辛いです。 転職したくてもどこも給料が安くて生活出来る気がしません。 同じ様な方い...
+6
-9
-
5. 匿名 2019/10/27(日) 12:04:27
月20万円貯金ってすごいな!+326
-0
-
6. 匿名 2019/10/27(日) 12:04:48
「まだこれからだと思っています」(20代未婚女性/年収250万円/貯金額10万円/月6万円貯金)
↑年収250万で月6万貯金ってすごくない?+372
-2
-
7. 匿名 2019/10/27(日) 12:04:54
自分は家族の介護費用と葬儀代のために貯めている。+6
-1
-
8. 匿名 2019/10/27(日) 12:05:20
>>4
このトピめちゃくちゃ荒れてるじゃん。+3
-9
-
9. 匿名 2019/10/27(日) 12:05:28
交通費支給なしは嫌だね+108
-1
-
10. 匿名 2019/10/27(日) 12:05:49
年収ある未婚男性って下手に結婚しない方が好きにお金使えて最強な気がする
なにかあっても大抵お金で解決できるだろうし+124
-1
-
11. 匿名 2019/10/27(日) 12:05:51
結局20代って年金貰えないんじゃなかったっけ?+65
-11
-
12. 匿名 2019/10/27(日) 12:06:13
>>7
私は自分が死んで、葬儀のときに家族に迷惑がかからないように貯金してる。葬式だって墓だってタダじゃない。+12
-0
-
13. 匿名 2019/10/27(日) 12:06:19
がるちゃんってよくケチだから金持ってるんだよって言うけど、そもそもどんなにケチでもある程度の稼ぎがないと金なんて貯まらないよね。+155
-1
-
14. 匿名 2019/10/27(日) 12:06:19
前向きになれるといいけどなかなか…年金アテにならないし老後のため節約節約でなんとか貯めてるって感じ…+10
-2
-
15. 匿名 2019/10/27(日) 12:06:46
>>6
でも月6万で貯金額10万だよ+242
-1
-
16. 匿名 2019/10/27(日) 12:06:51
老後のためにも日々質素な生活を心がけて貯金頑張ってるけど明日ポックリ逝ったら悔しいな〜
とか、たまに頭を過ぎる…+105
-1
-
17. 匿名 2019/10/27(日) 12:06:56
実家暮らしだからなんとか貯金できているけど一人暮らしだったら貯金キツい。
低収入だからマウントされる可能性高いので手取りは書きませんが。+53
-2
-
18. 匿名 2019/10/27(日) 12:07:33
>>12
墓もいらないぐらいかな
樹木葬30万とかでいいと思ってる。
この先お墓やお仏壇って守っていく人も大変だもんね。
お金のあるなし以前に、気持ち的にも。+111
-1
-
19. 匿名 2019/10/27(日) 12:07:34
>>6
実家暮らしとか?
+36
-2
-
20. 匿名 2019/10/27(日) 12:07:42
貯金の仕組みをつくったらあとは貯金してることはひたすら忘れる
+41
-0
-
21. 匿名 2019/10/27(日) 12:07:58
>>11
「今の若い世代は年金貰えない」という議論は既に解決されてますよ。
詳しくは「マクロ経済スライド」で検索してください。+12
-3
-
22. 匿名 2019/10/27(日) 12:08:24
貯金は無いの
自分に投資してるからね
高く売れるといいな
+30
-3
-
23. 匿名 2019/10/27(日) 12:08:33
ぼっちだから一人暮らしだけど気付いたら年100万近く貯まってる
ボーナスも特に使わないし+83
-2
-
24. 匿名 2019/10/27(日) 12:09:22
変な客多いし安いからサービス業やめました。もうペコペコしなくて済むわー!+64
-1
-
25. 匿名 2019/10/27(日) 12:10:04
定額引き落としがコツコツたまっていく+15
-2
-
26. 匿名 2019/10/27(日) 12:10:59
>>6
月6万なら6万か12万の貯金額じゃないのかと思った。
まあ、実家暮らしで家に一銭も入れなければ余裕かな?+80
-0
-
27. 匿名 2019/10/27(日) 12:11:16
私は投資信託会社から毎月引き落としされる
めったに残高みないけどたまにみたらすごいことになってる
ネットの信託だから実店舗はなく、解約や引き出しがややこしそうなので放置。ひたすら月二万円ひかれてて今、残高60万ぐらいになったよ。2年ちょい。
でもやっぱりめんどくさいからそのまま放置してる+15
-7
-
28. 匿名 2019/10/27(日) 12:11:27
実家暮らしなので低収入だけど年間50万ぐらいは貯めれています。
20代後半までは実家にお世話になる予定。
30からは転職して一人暮らし始めるかもだけど。+28
-1
-
29. 匿名 2019/10/27(日) 12:12:27
友達少ないから給料少なくても何とか貯金できてる。友達多い人とか交際費凄そう。+67
-0
-
30. 匿名 2019/10/27(日) 12:12:29
>>6
目標6万円、実際は1万円以下だから貯金額10万円とかなんじゃ…+52
-0
-
31. 匿名 2019/10/27(日) 12:12:48
ちょっとでも年収に触れたらマウントって言われそうw+5
-0
-
32. 匿名 2019/10/27(日) 12:13:29
フィリピンは給料日に9割くらい使っちゃうんだって
貯金しないのすごいよね+97
-1
-
33. 匿名 2019/10/27(日) 12:13:53
みんな貯金より投資しろよ
これだから日本は金が回らないんだ+8
-21
-
34. 匿名 2019/10/27(日) 12:14:26
なんでかわからないけど、貯金は得意。
収入は普通で、お金は普通に使ってるけど、気付いたらなんかお金貯まってる。+16
-2
-
35. 匿名 2019/10/27(日) 12:14:27
自分と他人を比べないこと
他人が良い服着て旅行してるのを見ても
自分にとってそれが必要かどうかは別+80
-4
-
36. 匿名 2019/10/27(日) 12:14:32
>>12
墓以前に生きてる間の分が持たない+18
-0
-
37. 匿名 2019/10/27(日) 12:14:58
>>22
夢が大きい人は好きです+7
-1
-
38. 匿名 2019/10/27(日) 12:15:06
貯金のコツは、散財するタイプの友達を減らすことです。
友達が多ければ多いほど、遊びや旅行に出かけて散財するので本当に大事な友達以外は考えたほうが良いかも。
遊ぶときはお互いの家で遊ぶ的な友達だったら多くても良いかもだけどね。+98
-2
-
39. 匿名 2019/10/27(日) 12:16:14
最初の20代未婚の女性、貯金額10万で月6万貯金?
ん?貯金できてなくない?+50
-2
-
40. 匿名 2019/10/27(日) 12:16:39
貯金って馬鹿がすることでしょ+5
-25
-
41. 匿名 2019/10/27(日) 12:16:41
金額に拘らず
少しずつでも貯金出来るひとは
尊敬するわ+31
-1
-
42. 匿名 2019/10/27(日) 12:17:42
>>20
貯金ないと思って生活してて、気がついたら貯まってるのいいですよね!+36
-0
-
43. 匿名 2019/10/27(日) 12:17:48
ていうか若い子達本当にみんな貯金してるのかな?
しょっちゅうディズニーやらなんやら行ってる子多くない?若い子に限ってブランドもの持ってる子多いし。+99
-1
-
44. 匿名 2019/10/27(日) 12:19:00
若いけど友達が1人しかいないので貯金できてる。
ちなみに彼氏も居ない喪女。+16
-0
-
45. 匿名 2019/10/27(日) 12:20:02
>>32
本当に!?フィリピンすげ〜。
でもどうやって残りの日数生活していくの?+43
-0
-
46. 匿名 2019/10/27(日) 12:20:06
貯金ばかりしてればいいわけでもないしね。
「今」を楽しむ為にも使わないと何の為に働いて何の為に生きてるのかわからないしなぁ。+66
-1
-
47. 匿名 2019/10/27(日) 12:20:59
男性30代既婚、私が奥さんなら転職して欲しいかも…+5
-0
-
48. 匿名 2019/10/27(日) 12:23:09
>>43
前にパート先の大学生バイトの子が「今月めっちゃ服買ったりユニバ行ったから
残高がカードの請求額に足りてないんですよぉ~どうしよー」みたいなこと
言ってたから、人それぞれだろうけど、どこにそんなお金あるんだろうってくらい
遊んでる子は本当に貯金してないんだと思う+78
-0
-
49. 匿名 2019/10/27(日) 12:23:09
若い時から老後生活って辛すぎだろ+27
-0
-
50. 匿名 2019/10/27(日) 12:23:45
貯金してても死んだら終わりだよね。
貯金にカツカツしててもなんだかなぁって感じ。+27
-2
-
51. 匿名 2019/10/27(日) 12:25:29
>>43
たしかに
スタバやらブランド品やどこそこいっただの毎日インスタあげてパパいるのかバイト代使い尽くしてるのか不思議+16
-1
-
52. 匿名 2019/10/27(日) 12:26:04
20代半ば手取り17万の家賃6万だけど月4~5万は貯金に回すようにしてる
計画的かつ無理のない程度に貯金しておきたい+32
-0
-
53. 匿名 2019/10/27(日) 12:26:11
>>31
年収200万ぐらいの人に、「少なすぎ〜、転職したら?ちなみに私は年収700万」とか言ってたら立派なマウント。ガルちゃんの年収関連のトピはマウントばかり。+36
-0
-
54. 匿名 2019/10/27(日) 12:27:05
>>43
若いからこそ、その時に持ってるお金使えるってのもあるんじゃない。
ある程度の年齢になると将来の事とか子どもの事とかであるだけ使うとか自分の為に使うってのが難しくなってくると思う。+32
-1
-
55. 匿名 2019/10/27(日) 12:28:49
7だけど自分の介護費用と葬儀代も追加。+2
-0
-
56. 匿名 2019/10/27(日) 12:29:29
若い時はほどほどに良い思い出を作っておいた方がいいよ
なんのために生まれたのかわからない
若い時にコツコツためて40過ぎて乳がんで亡くなって
独身で両親もいなかったので必死にためたお金を
よく知らない親戚に散財された友人がいるので
うちは寄付するから大丈夫・・・なんて言っても
まだまだ死は先だろうとタカくくって
本当に実行できる人なんていないしね+70
-1
-
57. 匿名 2019/10/27(日) 12:30:13
>>43
私の友達は親が貯金してくれてるとかいってた
家にお金入れてない子もいるし一人っ子主義が増えて子供が贅沢してる家庭も多数あると思う+24
-0
-
58. 匿名 2019/10/27(日) 12:30:40
キャッシュレスって本当に良いのかな?どこも5%還元やってるよね。
私クレジットカード持つの怖いんだけど…。
クレジット払いってなおさらガポガポお金使っちゃいそうなので、未だに現金派です。
時代遅れだよね…。+37
-1
-
59. 匿名 2019/10/27(日) 12:31:09
「年金生活しているつもりで貯金しています」(20代未婚男性/年収750万円/貯金額1000万円/月20万円貯金)
↑年収750万で年金生活なんていやw
ドケチ男じゃん+54
-4
-
60. 匿名 2019/10/27(日) 12:31:12
>>43
いい歳こいて散在する子もいるけど
親が裕福、遺産がある、持家が自分のものになる等
働かなくても生きていける部類だよ+20
-1
-
61. 匿名 2019/10/27(日) 12:32:48
>>59
20代男性で貯金1000万ってすごいよね…。
高収入だし、ケチなんだろうけど。+42
-1
-
62. 匿名 2019/10/27(日) 12:33:39
貯金するコツは…、節約?
貯蓄が成功する本当に効果がある節約ワザは?!ランキングトップ10 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com貯蓄、成功、本当、効果、節約、術、ランキング体験談、紹介、テク、確実、成果、無買デー、併用、ポイ活、スマホサイフ、ふるさと納税、フリマ、メルカリ、まとめ買い、イオン、株主優待、安い、スマホ、プラン、見直し、格安、SIM、袋分け、家計簿、アプリ、マネー...
+4
-0
-
63. 匿名 2019/10/27(日) 12:35:46
貯金するコツ?
収入を増やす。
給料安過ぎるなら転職、一馬力なら共働きする。+7
-2
-
64. 匿名 2019/10/27(日) 12:36:58
友達いない→1人暮らしの部屋に週末1人で引きこもる→お金使わない→自然にお金が余る。
お金貯めるには、ぼっち人生最強。+50
-1
-
65. 匿名 2019/10/27(日) 12:37:16
そりゃ年収が高い人はその分貯金に回せるでしょうよ。
私みたいに、年収250万で、子供二人とか日々の生活費で消え、貯金なんて、とても、とても!
実家暮らしだからまだましだけど。
+6
-10
-
66. 匿名 2019/10/27(日) 12:37:38
>>61
男は社交的でなく他に趣味もないなら貯まるよ
悪い異性に騙されて全部使ってしまう可能性もある+27
-0
-
67. 匿名 2019/10/27(日) 12:39:25
>>58
気楽だからやっぱ使いがちだけど月いくらって自分で何となく決めて利用してるから引き落としで悲鳴あげることはないかな。でも気にせず使って払えないって人もいるから結局その人によるよね。+5
-1
-
68. 匿名 2019/10/27(日) 12:40:13
お金持ってもオレオレ詐欺や創価みたいな変な宗教に引っかからないように気をつけなくては。+9
-3
-
69. 匿名 2019/10/27(日) 12:41:08
「年金生活しているつもりで貯金しています」(20代未婚男性/年収750万円/貯金額1000万円/月20万円貯金)
堅実でいいと思う。
私は20代で年収800万あったけど、その分全てのプライベートを犠牲にしていて「このままの生活を30代以降も続けられない」と思って月20万以外はないものと思って全部貯金してました。
30代になって転職して年収550万まで下がったけど、生活レベル変わらずにやっていけてる。+28
-3
-
70. 匿名 2019/10/27(日) 12:41:14
>>40
そうだよw
馬鹿だよーw
貯金出来ない人は頭良いね😊+2
-0
-
71. 匿名 2019/10/27(日) 12:42:58
夜勤の時は貯まったなー。友達とも時間合わないし自分に合ってなかったのかもしれないけどやたら眠くて寝て起きて仕事の繰り返しで使うヒマがなかった。+31
-1
-
72. 匿名 2019/10/27(日) 12:43:22
脳死で貯金してる人と投資信託にでも回してる人じゃ10年先は雲泥の差になってる。
貯金なんて10万預けて年に1円しか増えないけど投資信託ならどれだけリスク低いものでも10万預ければ1000円は増えるし、長期目線で多少のリスクとれば5000ぐらいは普通に狙えて、それが複利でどんどんどんどん増幅してく。
金なんて転がせば増やせるものなのに貯金で塩漬けにしとくなんて愚かの極み。
必要最低限だけ貯金してあとは転がす以外に選択肢はない。+4
-11
-
73. 匿名 2019/10/27(日) 12:48:41
>>58
私もカード持ったら、その還元分なんて軽々チャラにするだろうなって思うから持たないよ
そっちの方が長い目で見たら節約になると思う+19
-0
-
74. 匿名 2019/10/27(日) 12:49:42
>>39
はじめたばっかなんだろう+4
-1
-
75. 匿名 2019/10/27(日) 12:50:30
>>72
ごめん読んでも10年で雲泥の差になるとは思えなかった
やらないよりは貯まるよで良くない?+23
-0
-
76. 匿名 2019/10/27(日) 12:50:56
>>22
20代前半までならこの考えは正しい。男も女も。学校、就職、人脈、性格、体格、知性、思考、生活習慣、‥その後の人生を左右することは20代前半までにだいたい固まる。
貯金できるってことは、仕事、性格、生活習慣などの積み重ねだし。+9
-0
-
77. 匿名 2019/10/27(日) 12:51:46
>>65
お子さん二人の大学進学費用とかどうするつもりですか?+3
-1
-
78. 匿名 2019/10/27(日) 12:53:09
>>56
ある程度年齢過ぎたら、遺言書は考えたり作っててもいいのかもね。+6
-0
-
79. 匿名 2019/10/27(日) 12:54:16
>>58
考えてるより使ってみたら。何事も経験よ。+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/27(日) 12:54:24
>>58
私は詳しくは知らないけど、nanacoとかSuicaとかの現金チャージのカードにしたらいいんじゃないかな?+16
-0
-
81. 匿名 2019/10/27(日) 12:56:07
>>48
うちの会社には手取り16万の男が600万の車をローンで買うって言ってました。
一応止めといたけどw
+47
-0
-
82. 匿名 2019/10/27(日) 12:56:07
>>77
奨学金…………
自力で行って貰うしか…………
一人は既に成人、自力で行ってました。自分で返してます。
昨今はそういう家庭も多いと思いますがね。
+4
-10
-
83. 匿名 2019/10/27(日) 12:56:44
>>72
全額銀行預金より、投信や国債とかある程度資産運用に回すのがいいってのは理解するけど、脳死の方とかとの比較がよく分からない。。+22
-0
-
84. 匿名 2019/10/27(日) 12:59:32
>>77
こういう家庭環境の人にもテンプレ質問をズバッといえる神経すごいわ+15
-0
-
85. 匿名 2019/10/27(日) 13:00:18
>>43
若い子がどの年齢かによるけど、ディズニーとかは10万も使ったりしないし安い楽しみ方かなと思う。+7
-1
-
86. 匿名 2019/10/27(日) 13:01:15
>>58
カードだからってないお金を使うんじゃなくて、現金で払う分をカードで払うと思えば使い過ぎることないし、ポイント貯まるし、怖い事なんてないと思うけど。
お金ないのにカード切ってリボ払いとかにしちゃう性格なら持たない方がいい。+20
-0
-
87. 匿名 2019/10/27(日) 13:02:40
>>82
奨学金ってもともとそういう人のためにあるんだよ+5
-2
-
88. 匿名 2019/10/27(日) 13:02:48
>>75
横ですが10万10年の例で考えれば大した差にはならないですが(それでも35万程増えます。)この金額が増えれば増えるほど金額大きくなるので凄い違いになりますよ。
仮に月4万年利5%で運用すれば10年後には150万ほど増えます。
貯金じゃ数十円しか増えません。+2
-3
-
89. 匿名 2019/10/27(日) 13:02:56
ポイント制が合う人合わない人いるからなぁ。
そもそも制度としてまだまだハードル高いよ。+0
-0
-
90. 匿名 2019/10/27(日) 13:03:56
>>58
お金を使うことでストレス発散するタイプは、貯金しっかりやりたいなら持つべきではないと思う。積もり積もって請求が来てビックリすることがあるよ。
ネットショッピングも、代引きよりカード払いが手軽だから、買うハードル下がるしね。+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/27(日) 13:05:39
>>59
高収入につられてこんなのと結婚したら悲惨な生活になりそう+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/27(日) 13:05:42
>>77
親戚に年収120万母子家庭いるけど、躾も勉強も放ったらかしだし大学に入れると思えないから高卒確定らしいよ。
それか大学無償化で行くらしい。+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/27(日) 13:09:04
>>32
だから月に2回給料日があるんだよね
みんな一回の給料で使うから+10
-0
-
94. 匿名 2019/10/27(日) 13:15:49
一週間一万円生活、おすすめ
年間52万円(光熱費・通信料除く)で生活できる
100均で手帳を買って使ったお金を書き込んで週末に合計するだけ
1万円をオーバーしたら次の週がんばる+25
-0
-
95. 匿名 2019/10/27(日) 13:18:20
>>93
そんなからくりが❗知らなかった!+4
-0
-
96. 匿名 2019/10/27(日) 13:21:50
>>32
なんか陽気な国民性が分かった気がする。+43
-0
-
97. 匿名 2019/10/27(日) 13:23:05
日経平均がバブル天井だった時からまだ半値位しか戻らないのを知ってるから、投資と貯蓄と両方バランスよくが良いんじゃない?
個人的には貯蓄で人生の支出の大部分を補うつもりで資金計画立てる方が良いと思うわ。
あくまでも投資は儲かったらラッキー。おまけにいつ儲かるかなんて時期は把握出来ない。2年後かもしれないし30年後かもわからない。最初の10年順調に増えたからと言っても、儲けを確定しなければ20年後にはマイナスかもしれない。インフレリスクがあるかもしれないから一応分散しとくか位の感覚。最悪何十年待っても元手が戻らなくても人生何とかなるようにしとかなくちゃ、と思うよ。+5
-1
-
98. 匿名 2019/10/27(日) 13:23:06
>>83
脳死=何も考えてないって意味で使ってるんだと思う+3
-3
-
99. 匿名 2019/10/27(日) 13:25:00
うちの祖父母は年金生活だけど
私の年収の3倍近くあるから生活レベルが高くて羨ましい。
年金生活のイメージも人と世代によってかなり違うね。+7
-0
-
100. 匿名 2019/10/27(日) 13:25:20
>>97
日経に長期投資するのは只の馬鹿+2
-1
-
101. 匿名 2019/10/27(日) 13:25:51
交通費支給されない会社は絶対選びたくないんだけど、なかなか採用されなかったらやっぱり選んじゃうのかな……+17
-0
-
102. 匿名 2019/10/27(日) 13:26:58
>>100
日経に長期投資はしてないけどね笑+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/27(日) 13:27:50
積み立て込みで給料マイナス1万円で予算立てして生活してるからどうにかなってるけど、昇給しても保険料の値上げでほとんど変わらない。
上の子まだ幼稚園入れないのに来年出産予定だし、ボーナス削る日が近付いてて怖い。+1
-2
-
104. 匿名 2019/10/27(日) 13:29:46
ガルちゃんでコスメトピを見ると限定品が欲しくなりしょっちゅう買ってしまう。なかなか貯金できないよ。+5
-2
-
105. 匿名 2019/10/27(日) 13:31:03
>>92
年収120万って短時間のパートだよね?
最初からやる気なさそうな母子と
元ネタの正社員のシンママを比べたら失礼じゃない?+9
-0
-
106. 匿名 2019/10/27(日) 13:32:06
友達おらんくて、友達と遊ぶのは月1〜月2だけやのにお金が全然貯まりません。。。+18
-1
-
107. 匿名 2019/10/27(日) 13:32:28
>>104
「限定品」に釣られるような人は貯まらないよ+10
-1
-
108. 匿名 2019/10/27(日) 13:34:00
過去にある、がるちゃんの節約トピ読み漁ると参考になるよ+5
-0
-
109. 匿名 2019/10/27(日) 13:34:13
>>58
デビットカードというものもありますよ~+10
-0
-
110. 匿名 2019/10/27(日) 13:35:07
>>97
何故に日経基準?わかってなさすぎる+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/27(日) 13:35:51
>>69
とても良い話だけど…ごめんなさい
やっぱり記事の男はケチだと思う
堅実というよりケチ+6
-1
-
112. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:19
30代既婚・年収310万円・貯金500万・月々6万貯金
偉くない?共働きかな?+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/27(日) 13:39:38
>>43
私の周りの遊んでる子は夜のバイトしてたよ
で遊びながらもちゃっかり看護師とか安定した資格取ってそこそこ稼げる男と結婚していった+6
-0
-
114. 匿名 2019/10/27(日) 13:41:27
>>32
政府が国民に貯金をしましょうと
呼び掛けるなんてよっぽどだよね
今を楽しんで生きるって江戸っ子かよw+10
-0
-
115. 匿名 2019/10/27(日) 13:42:49
>>110
当時生きてたからの例えだよ笑 分かりやすいじゃんよ
投資対象は色々あるけど、それこそ世界のあちこちに投資出来るが、いつも順調に毎年増えるわけじゃなかろうよ。
ってか突っ込むところはそこなん?
投資に詳しいなら、美味しい勉強になる話を聞かせてよ!+1
-2
-
116. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:54
>>10 でも税金高いから、いい奥さんもらって扶養内でパート、それが節税もできていいかも。
金食い嫁もらったら最悪だけどね笑+9
-1
-
117. 匿名 2019/10/27(日) 13:44:06
>>88
投資には賛成だけども、「年利5%」が「恒久的に」続くならとっくに全員やってるんだよなあ、、+12
-3
-
118. 匿名 2019/10/27(日) 13:46:27
なんか貯金のために働いてる気がしてなんの為に生きてるのかわからなくなってきたよ…。でも貯金しなきゃ老後破綻するし+20
-0
-
119. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:26
>>116
もう少し稼ぐと、扶養控除もなくなるんだけど・・・+4
-3
-
120. 匿名 2019/10/27(日) 13:57:42
文句言っても親がバブル、団塊で遺産が見込める人もいるんだろうな
これからの子供世代が本当に大変なんだよね
自分だけでもいっぱいいっぱいなのに親の貧困も増えるだろうし+18
-1
-
121. 匿名 2019/10/27(日) 14:03:08
今ならポンドをレバ5以下で3枚ほど買って5年10年気絶してたらうまくいけば百万単位で儲かるかもね
あとモナコイン来年半減期だから時期を見ながらもし100円切れば10万ほど買っとく+1
-3
-
122. 匿名 2019/10/27(日) 14:05:24
>>121
投資ではなくて投機の話ですか?+3
-0
-
123. 匿名 2019/10/27(日) 14:07:59
貯金はしないで全部子供に投資します
子供の育成に失敗すれば私も破産しますが、そもそも親は、子供を産んだ以上、立派に育てなければ自分の身が破滅しても仕方ない、くらいの覚悟で子育てすべきではないでしょうか
『私は頑張ったけど上手くいかなかった』などと言って、適当な育児をする人が多すぎると思います。+0
-13
-
124. 匿名 2019/10/27(日) 14:09:19
>>123
「お前に投資するために貯金ができなかった
老後は面倒をみてもらうぞ」+11
-1
-
125. 匿名 2019/10/27(日) 14:10:49
>>123
子供の立場で言えば
親の自己満足みたいな
いらん習い事とかいいから
ちゃんと老後の貯金して欲しいんだけど?+19
-0
-
126. 匿名 2019/10/27(日) 14:11:45
>>123
そんなレベルの低い親が、子供の育成に成功するとお思いですか?笑+8
-0
-
127. 匿名 2019/10/27(日) 14:14:03
シングル子ども二人
地方の田舎なので正社員だけど年収220くらいです 泣
内緒で車で1時間の所にバイト行ってます。
それを足して年収330くらい。実家暮らし。
月6~7万程貯金、実家にも同じくらい入れてる。
バイト代でなんとかその他の出費まかなってる(><)
でも、大学費用二人分全額まで出せるか微妙なところ。
半分奨学金にしてもらって、その分仕送りとかになるかも。
もっと収入増やす方法考えないとダメですよね凹
母子手当貰いたいけど、生活に困ってるわけでもないのにそれもダメだよね。
養育費も払わない元旦那のクズさに気づけなかった自分の責任だ(T^T)+18
-1
-
128. 匿名 2019/10/27(日) 14:25:45
>>104
対策
そのトピックを見ない+5
-0
-
129. 匿名 2019/10/27(日) 14:40:58
>>117
長期投資は均して考えるのが普通ですよ。
2%の年もあれば10%の年もあればマイナスの年もある。
10年20年投資信託続けた場合の+率どのぐらいかわかってますか?
5%は割と控えめな数字ですよ+3
-4
-
130. 匿名 2019/10/27(日) 14:42:49
>>122
仮想通貨は投機
為替はテクニカルも見るけどファンダ重視なので投資だよ
+1
-2
-
131. 匿名 2019/10/27(日) 14:48:04
>>99
年金がどれくらいなのか検討もつかない。。。
教えて下さい。+1
-1
-
132. 匿名 2019/10/27(日) 14:48:27
>>129
ドルコスト法はあくまでリスクを低減するためのものだから絶対儲かる、はない。
20年30年長期で投資できる人ばかりではないからね+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/27(日) 14:54:21
わたしも独身一人暮らしの時は頑張ってたなぁ
年収300万、家賃6万
年間90万貯めてたよ。
でもそれは化粧品はちふれでよかったし、お酒も嫌いだからジュースしか飲まないし、居酒屋より定食屋さんが好きだから、友達と遊んでもやよい軒とか行ってたから。服も基本ジーユーだったし。
女子力高い子は、年収低いのに貯金なんてできないよね+26
-2
-
134. 匿名 2019/10/27(日) 14:54:47
投資はねー、一発リーマンショック級のことがあると怖いよね
今までの利益数百万吹き飛ぶどころか大損くらいましたわ。
今はコツコツ貯金と遊びの株しとる+8
-0
-
135. 匿名 2019/10/27(日) 15:00:32
>>124
やーい毒親!毒親!
そんな自己中女が子供生むんじゃないよ。+3
-0
-
136. 匿名 2019/10/27(日) 15:02:11
>>134
日本株に長期投資するからそんな事になるだけで米株とかはすぐにほぼほぼ戻したよ+3
-3
-
137. 匿名 2019/10/27(日) 15:36:39
>>43
学生の頃なんて貯金の概念なかったわー
社会人になって少しは貯めれるようになったけど、危機を感じるようになったのは結婚してからだった+18
-1
-
138. 匿名 2019/10/27(日) 15:49:07
サービス業って、店の顔、会社の顔とか言ってくる癖に給料低い。
社長の本音は、使い捨て、誰でもできる仕事、コストかけたくない、でしょ。+24
-0
-
139. 匿名 2019/10/27(日) 16:02:06
>>21
マクロ経済スライドって物価の上昇率に年金の支給額アップが追いつかないから実質年金が減額になるってやつだよね。+3
-0
-
140. 匿名 2019/10/27(日) 16:12:53
>>132
でも銀行預金だとリスクどころか確実に損失被るじゃん。
国は毎年2%の物価上昇を目指してるんだよ。
なのに銀行に預金するだけだと定期預金でも良くて0.5%くらいしかつかないでしょ?+1
-7
-
141. 匿名 2019/10/27(日) 16:36:19
都内で手取り18万で一人暮らししてるって言ったらありえないすごすぎるみたいなこと言われたんだけど、普通はもっともらってるの?
20代で年収は330万だけど事務職だし普通だと思ってた
貯金は年50万くらい+2
-3
-
142. 匿名 2019/10/27(日) 16:36:57
>>136
いや米株なんですが…
すぐ戻る銘柄で良かったですね+5
-0
-
143. 匿名 2019/10/27(日) 16:42:30
>>10
実家でママごはんだし
最強でしょ
+5
-1
-
144. 匿名 2019/10/27(日) 16:50:50
中流家庭なら、計画的に貯金コツコツしてたら老後2000万はまあ貯まる
でも、30年後2000万で老後足りるかと言ったらわからないよねえ、、
私下流家庭だから年間70万しか貯まらなくて焦るわ+8
-6
-
145. 匿名 2019/10/27(日) 16:56:05
年収310万で毎月6万貯金て、実家暮らしだよね。結婚は難しいだろうけど悠々自適じゃん+5
-1
-
146. 匿名 2019/10/27(日) 17:04:13
家族貯金やっと1000万貯まった。かき集めたら1200万くらい
でも、もう40才で持ち家すら無いからいつもお金が無い感覚がある。家を買ったら即マイナス。+11
-2
-
147. 匿名 2019/10/27(日) 18:22:12
貯金できないかもしれないけど、みんな携帯持って家にテレビや電化製品もあって質素な暮らしかもしれないけど普通に生活してる人がほとんどだと思う。昔なんてもっと大変な人いっぱいいたんだろうなと思う。
親共働き当たり前だったし学校とか汚らしい子や鼻水垂らした子とか普通にいたし。今は普通のレベルが上がっててみんな周りに比べて大変大変って言って欲張りになってるなって感じる。コツコツ努力していい仕事について貯金も頑張るしかないのは昔から変わらないと思う。
+18
-0
-
148. 匿名 2019/10/27(日) 18:24:36
今は核家族の生活の人が多いけどみんな夫の実家に同居みたいになったら貯金も貯まる気がする。みんななにかを我慢して生活してるのは昔も今も変わらないと思う。+5
-0
-
149. 匿名 2019/10/27(日) 19:57:43
十代の時から節約や貯金に興味あったから
毎月数万貯めてた
旅行も乗り物酔いするから行けないし
お洒落も興味なかったからバイト代殆ど定期入れてた
つまらない人生だけど金が無きゃ生きていけないからね+7
-2
-
150. 匿名 2019/10/27(日) 21:34:43
>>58
わたしもクレジットカードは持たない主義だけどキャッシュレスやり始めたよ
クレジットカード包囲網に取り込まれそうだったけど、スマホならクレジットカード無くてもキャッシュレス決済出来るから逆に良かった面もあるかも
クレジットカードや口座と紐付けなくても出来る方法が各社ある?と思うから○○ペイ一回インストールしてみるのも良いかも
嫌だったらアンインストールすれば良いだけだし+2
-0
-
151. 匿名 2019/10/28(月) 00:54:08
>>72
貯金は元本減らないからそれで充分、堅実でいいじゃん。
愚かの極みとか言ってるそんな貴方は、投資で一体いくらくらい儲けて、いくらくらい貯めてるの?
私も知り合いに頼まれてSonyに金預けたけど、今どんくらい増えてるとかも知らないし、期待もしてないよ。貯金通帳の残高見てる方が楽しい。
+7
-0
-
152. 匿名 2019/10/28(月) 06:55:41
>>72
貯金も投資の一種だよ。
みんな貯金することで日本円に投資してるの。
貯金って銀行を介して国債買ってるのと同じだから。
投信は一見簡単そうだけど優良なファンドを探すのが難しいから案外初心者向けじゃないなと思う部分もある。益が出るか損になるかはファンドマネージャーの手腕に一任されるわけだし、ファンドの特色によっても日々の市場の動向で収益や損失の度合いに差が出るからね。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
民間給与実態統計によると、サービス業の平均年収は363万円、宿泊業・飲食サービス業は251万円。平均給与の441万円を下回っている。そんなサービス業従事者の貯金事情はどのようなものだろう。キャリコネニュース読者から寄せられた声を紹介する。 雇用形態は「正社員」と回答する人が最も多く見られたが、「契約社員」「パート・アルバイト」といった回答も見受けられた。こうした非正規雇用者の年収は「100~200万円台」という回答が目立った。...