-
1. 匿名 2022/11/18(金) 12:01:22
中学校一年の子が、起立性調節障害で、中々学校に行けてません。勉強面も、生活面も、将来も不安でいっぱいです。起立性調節障害の人が身近にいる方、語りませんか?+69
-5
-
2. 匿名 2022/11/18(金) 12:02:21
+76
-3
-
3. 匿名 2022/11/18(金) 12:02:35
+13
-1
-
4. 匿名 2022/11/18(金) 12:02:39
最近よく聞くね。中学校の1学年8組あったら、4~5人はそれが理由で休んでる。+80
-2
-
5. 匿名 2022/11/18(金) 12:03:26
朝が怖い。+2
-5
-
6. 匿名 2022/11/18(金) 12:05:53
>>1
大人になるにつれて自然と治るとは言うけど心配だよね。でも急いで治そうとしても本人には負担…ゆっくり治療していくしかない😑+37
-3
-
7. 匿名 2022/11/18(金) 12:08:25
友達は小6から中学卒業までカウンセリング受けてたなー
今は旅行が原動力となってバリバリ働いてる+36
-2
-
8. 匿名 2022/11/18(金) 12:08:56
ちゅうちゅう学校?ん?と思った+1
-6
-
9. 匿名 2022/11/18(金) 12:08:59
>>2
中学生くらいが一番重いよね。+43
-3
-
10. 匿名 2022/11/18(金) 12:11:14
>>2
鬱とか適応障害ともまた違うのか…+35
-1
-
11. 匿名 2022/11/18(金) 12:13:38
>>1
セロトニンが足りてないやつ?+12
-5
-
12. 匿名 2022/11/18(金) 12:13:40
今中学生で多いよね
深刻だと思う+33
-2
-
13. 匿名 2022/11/18(金) 12:15:16
>>4
昔はいなかったのか
ただの登校拒否として扱われてたのか
親に引きずられて登校してたのか
不思議+99
-1
-
14. 匿名 2022/11/18(金) 12:15:16
息子の赤ちゃんの頃からの友達がこの症状になった
ホルモンの影響が大きいとか…
心配で仕方ないけど、しかたないよね
よくなるように祈るしかない+16
-2
-
15. 匿名 2022/11/18(金) 12:16:04
娘の仲良い子がそう。
なぜか娘も同じようになって保健室登校や、不安定や、勉強しない日が続いてる。
友達のせいにする気はないんだけど、娘には「友達がそうだからって、じゃあ私もそれでいいんだ」と考えてないかい?
と言いたい。+89
-8
-
16. 匿名 2022/11/18(金) 12:16:16
中学時代いたなー、その子は男子なんだけどその後姿表さなくなって辞めてたような気がする+2
-4
-
17. 匿名 2022/11/18(金) 12:16:32
>>1
私も小学5年生から起立性調節障害で朝起きるのがすごく大変でした…。
自分でもきちんとしたいのに出来なくて、自信がなくなってずーんと重い気持ちになるんです。
中学も3年間不登校でした。
でも週に3日登校するのもしないのも自由なタイプの通信制の高校に通い同じ病気の子と会って、気持ちがだんだん明るくなって来ました!
+63
-3
-
18. 匿名 2022/11/18(金) 12:18:27
いい大人ですが、これでした。Apple Watch買おうと考えました。(緊急事態に備えて)立ち上がろうとして視界が歪み気絶しました。一人暮らしなので、倒れた拍子にテーブルとかに頭を打ってたら危険かなと思ってました。起きた時の血圧の上昇基準を遥かに超えていて、まっすぐ歩けませんでした。
半年くらい治らず、薬の副作用で吐き気もめまいも酷く寝返りもできず、食事もできませんでした。良性発作性頭位目眩症と似てますが、眼振はないとの事でした。子供がなる病気ですが、大人でもなる人が増えていると耳鼻科の先生に言われました。
知らない方からすると、怠け者、都合の良い病気、精神的なもの、仮病、甘えなど言われますが本人は寝返りも食事も出来ないので辛いです。
午後には治る方が多いのは、仮病ではなく、起きた時の血圧が緩やかで標準値までいけば普通に行動できるからです。決して仮病ではありません。
+99
-1
-
19. 匿名 2022/11/18(金) 12:18:27
>>2
優秀な2コメさん+41
-3
-
20. 匿名 2022/11/18(金) 12:19:22
学年に1.2人は登校拒否の子いたよね。
当時は病名ついてなかっただけで、この病気だったのかも。+15
-1
-
21. 匿名 2022/11/18(金) 12:19:28
うちの子がなりました、午前中は生ける屍のように生気がなく、学校からも塾からも注意される始末
あまりに成績が下がり続けてこれはただの怠けじゃなさそう…と色々調べて、まずは私がガミガミ言わないようにして、水分をたくさん取らせる、塩分の多い食事にする、ビタミンB群を飲ませる、など気を付けていたら血圧の薬等服薬せずともよくなりました
自分自身せっかちタイプなのでダラダラしてる(ように見えてしまう)のを何も言わずに見守るのがとにかくキツかったですが、これを機に子どもとの関係もよくなったような気がします+68
-2
-
22. 匿名 2022/11/18(金) 12:20:25
>>15
周りの影響受けやすい年頃だしね+47
-1
-
23. 匿名 2022/11/18(金) 12:23:51
>>1
たんぱく質鉄分、ナイアシン良いよ。
藤川徳美さんて精神科医の出してる本参考にしてる。寝つき良くなるし朝起きれるよ。+27
-2
-
24. 匿名 2022/11/18(金) 12:25:54
小3で発症して、今小4
学校は小4の1学期は頑張って行けてたけど、今は2〜3週間に1回行くくらいで、勉強は自分のペースでどうにかしてるけど遅れる
起立性調節障害の親の会?だったか、グループLINEがあって、自由に参加出来て、そこでみなさん色々話されてて、同じように悩んでた
娘は発症早く、痛みや吐き気止めなど全く効果なく、血圧の薬とか、カウンセリングとか、子供の居場所探しとか、色々出来ることはしてるけど、遊んでる時に元気になることはあっても、終わればまたいつもと同じで体調不良ずっと訴えてる+23
-1
-
25. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:39
>>15
それは娘さんに多少厳しく言ってもいいかもね。
時には多少無理やりにでもやらせた方がいいケースもある+33
-4
-
26. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:55
>>15
うちの子は元気に学校に行ってたけど、そういう不登校がちの子と仲良くなったら不登校になってしまった。
はじめは、その子と知り合わないほうが良かったんじゃ、と思ったりしたけど、本人もそういう傾向があったんだと思うし、人のせいにはできないのかも。+83
-2
-
27. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:18
>>13
低血圧でよく怒られてたけどこれかなぁ
無理やり学校行って10時くらいに調子悪くなって早退よくしてたけど
+39
-0
-
28. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:59
>>1
私これだと思ってたけど低血糖だった事にきちんと食事を食べるようになって気づいたよ
食べない時はこれよくなる+4
-1
-
29. 匿名 2022/11/18(金) 12:29:09
>>2
詳細ありがとう。これは心因性ですか?私は低血圧なのですが症状が似ていて+5
-0
-
30. 匿名 2022/11/18(金) 12:29:45
>>1
病気のこと詳しく知ってるわけじゃないから的外れだったら申し訳ないんだけど、勉強は朝が無理なら夕方~夜にかけての塾に通わせるとかじゃ無理なのかな?
学校の進み方に合わせて授業してるところとかあるよね+6
-0
-
31. 匿名 2022/11/18(金) 12:31:19
>>25
>>15です。
私もそこはちゃんと言っておこうと思って話してみたのですが、反抗されてますます親子仲が悪くなってしまいました。
もう何を言ったらいいのかわかりません...+27
-0
-
32. 匿名 2022/11/18(金) 12:34:17
>>13
最近になって知ったんだけど姉(46)が中学or高校で時代起立性調節障害だったらしい
私は放置されて気づいていなかったけど親によると通院していたらしいw
五人きょうだいなんだけど1人だけ寝起き悪すぎヒステリックすぎ繊細すぎて何故この人はこんなに自己中なの?って不思議だった
肩こりやら体調不良多かったみたいだし自律神経乱れまくって大変だったんだと思う
+40
-2
-
33. 匿名 2022/11/18(金) 12:35:09
中1の時に診断されました。
気怠さや吐き気、微熱などがあり暫く休んだあとは保健室登校してました。
私の場合は2〜3週間で普通に登校は出来て2ヶ月くらいで体調も元通りになりました。
ただ私は起立性調節障害だと診断されましたが原因ははっきりしていて入ったばかりの学校で昨日まで普通に仲の良かった友人グループから突然無視されたことです。
学校に行きたくなくて朝起きてちょっと頭痛がするし怠いしで休むと言って病院に連れて行かれて病名がついて驚きました。
思春期で親には友達関係のトラブルも話しにくかったのですが、久しぶりに登校する時に車で母が送ってくれてる時に泣きながら学校でのことを話しました。
母はただ話を聞いて「あんたは悪くない。」と言ってくれてそれだけで少し心が軽くなり、体調も次第に良くなりました。
学校で何かあっても家族がいると思えたことが当時の私には心強かったです。+39
-3
-
34. 匿名 2022/11/18(金) 12:38:17
>>21
年寄りは減塩減塩だけど、塩も必要だよね
昔そういう本読んで、割と積極的に塩摂ってる+15
-0
-
35. 匿名 2022/11/18(金) 12:38:19
>>15
不登校って連鎖するからねー
どうしても楽な方にいっちゃう+14
-1
-
36. 匿名 2022/11/18(金) 12:40:16
>>29
ストレスが発症のきっかけになることが多いよ
発達障害の二次障害でなる子もいるみたい+10
-4
-
37. 匿名 2022/11/18(金) 12:40:48
>>2
大人は午後からの仕事ならできるのかな?
シフト制の職場で必ず午後から出勤の人いたけど…+5
-0
-
38. 匿名 2022/11/18(金) 12:40:55
うちの子もコレ。
3歳からメラトニン飲ませてます。
生まれつき時差ぼけなんだなと、中学生になった今やっと受け入れられるようになりました。
現在中学生ですが、給食から登校してます。
学校側も理解してくださって助かっています。
大人になったら、給料というご褒美があるから、時間はかかるけど、起きれるようになるかもと、かかりつけ医がおっしゃっていました。
体内時計がめちゃくちゃで、起床時間と就寝時間がひによって10時間はズレています。+4
-3
-
39. 匿名 2022/11/18(金) 12:41:29
血圧が影響しているってことは心因性の病気ではないの?読んでいると女の子が多いみたいだけどホルモンとか生理周期とかも影響していないのかな?+3
-5
-
40. 匿名 2022/11/18(金) 12:42:54
>>34
まさにそうなんです
うちは腎臓の悪い家族のために味噌汁出さなくなったり、減塩料理が多かったのも良くなかったのかも
それからは子どものこと考えて夕食は毎食汁物つけるようにしてます+9
-0
-
41. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:15
>>38
3歳から症状があるんですか?+2
-1
-
42. 匿名 2022/11/18(金) 12:46:11
>>1
今はYouTubeにも学習動画載ってるし、学校に行かなくたって人付き合いはバイト先なんかで学べるよ!
今はゆっくり見守って体が健康なら良しにしよう!
高校は通信制通いながらバイトすることだってできるんだから焦らないでね😊+9
-6
-
43. 匿名 2022/11/18(金) 12:46:18
子どもそれだった。朝起きるの辛そうだった。毎日送迎したよ、車で。卒業まであと何日、って頑張った。家族の協力とか車とか無いと学校休むしか無いから大変。+6
-0
-
44. 匿名 2022/11/18(金) 12:46:28
今40歳だけど、朝起きたら気持ち悪くて、、というのがずっと続いてて、親が病院連れてってくれて検査したらコレだと診断されたよ。小6のときでした。
何とか学校は行ってたけど、砂糖飴なめながら行ってた。
たぶんそこまで重い症状ではなかったのか、午後からは調子が戻ってた記憶がある。
期間的にもそこまで長くなかったかな?
とにかく朝が辛かったな。+7
-1
-
45. 匿名 2022/11/18(金) 12:48:45
>>41
生まれた時からでした。
寝かしつけに毎日8時間かかったのです。
+2
-6
-
46. 匿名 2022/11/18(金) 12:53:34
>>10
とにかく午前中が頭がボーッしてる
他の時間帯は大丈夫+5
-1
-
47. 匿名 2022/11/18(金) 12:53:57
>>13
私の中学生時代は9クラスあって1学年360人いたけど不登校の子はいなかったんだよね。ヤンキーも地味に来てたし。最近増えてきたんだろうか。+10
-3
-
48. 匿名 2022/11/18(金) 12:55:14
>>37
私は朝がだめ
なんにもする気がおきないし、眠くて眠くて仕方ない
午後からの仕事してたときはめちゃくちゃ調子良かった。
今もゆっくりめの9時出社の会社だけどそれでも辛い+7
-0
-
49. 匿名 2022/11/18(金) 12:55:49
>>29
自律神経+12
-0
-
50. 匿名 2022/11/18(金) 12:59:34
これは生まれつきの発達障害とは違い
後天的なものなのですか?
完治するんですか?+5
-3
-
51. 匿名 2022/11/18(金) 13:00:24
>>13
今だったらこの病名つけられたかな?って思う。
幼稚園から毎日怒られ学校にいってました。
午前中は、浮腫みすぎて顔が違うって笑われたなぁ。勉強出来ないから学校が嫌だったのもあったけど…。私は重症ではないけど、大人になるに連れて良くなってきたよ。+22
-1
-
52. 匿名 2022/11/18(金) 13:01:03
>>37
昼から元気になるから遅いシフトなら活躍すると思います
よく上司に午後になると人が変わったように元気になるねって言われてました
友達にも時間で変わるって言われてます
周囲の人達もわかるみたいです+9
-0
-
53. 匿名 2022/11/18(金) 13:06:32
>>48
薬とかってあるんです?+3
-0
-
54. 匿名 2022/11/18(金) 13:12:03
>>50
体質的なものに近い
緩和されてる時もある
寝不足とはまた違って
早起きできて早朝は元気でも8〜11時ぐらいの時間帯がなぜか辛いけど
その分、他の時間は元気
+9
-1
-
55. 匿名 2022/11/18(金) 13:13:14
>>4
私立中2だけど10人はそれで不登校。
もう高校の範囲になってるから巻き戻せない気がする+10
-0
-
56. 匿名 2022/11/18(金) 13:15:21
>>15
周りの影響が一番大きい
正直に言えばお友達を変えたほうが良い+15
-2
-
57. 匿名 2022/11/18(金) 13:16:14
>>52
友達もそのパターンで仕事してた。午後シフトの8時間。店長になって朝も夜も勤務になったとたん 店長業務の重圧と共に病んだ😅完全に病む前に転職してたけどね+3
-0
-
58. 匿名 2022/11/18(金) 13:19:02
>>21
塩分が多いのが実は大事なんだね
マクド●ルドとかついダメダメ言っちゃうけど、若い子って好きだもんね
好きになるにも体からのサインみたいな理由があるのかもね。+26
-0
-
59. 匿名 2022/11/18(金) 13:21:58
>>33
お母さん、良いお母さんだな…
なんか母に会いに行きたくなるわ+10
-2
-
60. 匿名 2022/11/18(金) 13:23:02
>>38
毎朝起こすしかないの?それって+1
-0
-
61. 匿名 2022/11/18(金) 13:24:00
>>45
ショートスリーパー説は?+1
-0
-
62. 匿名 2022/11/18(金) 13:34:03
>>45
8?!+0
-0
-
63. 匿名 2022/11/18(金) 13:38:02
>>42
友人の子だけど、計算問題や文字を見ただけで具合が悪くなるみたいなんだよ…勉強も塾で上位だったのにできなくなった+5
-1
-
64. 匿名 2022/11/18(金) 13:40:20
>>55
そんなに?!
やっぱり家でもできてないよね…
+5
-0
-
65. 匿名 2022/11/18(金) 13:41:47
>>4
何故なんだろう
いつ治るんだろう
身近にいるから本当に心配でならない+12
-0
-
66. 匿名 2022/11/18(金) 13:44:39
>>1
私も思春期が最も症状が酷く、大人になるにつれて軽くなりました
それでも都会の満員電車に乗って毎日9時始業の職場には向いてないことは大学時代にわかったので、フレックス勤務や在宅勤務がしやすいIT系の専門職を目指して資格を取ったりしてました
今は色々な働き方がある時代なので、悲観的にならずに一緒に考えてあげて下さい!+14
-0
-
67. 匿名 2022/11/18(金) 13:47:47
>>1
私(39)が小学校、中学の時それでした。
朝になると気持ち悪くて、毎朝吐いてました。
不登校になりましたが、フリースクールに通うようになり、勉強は家庭教師についてもらい、高校に入学。
今は知名度のある病気だし、お薬関係も進化してるのでは?+7
-1
-
68. 匿名 2022/11/18(金) 13:48:57
>>50
誰でもなることはあります。単純に血圧の上がり下がりの幅が異常なだけで、嘔吐しながらも起きているとか何かに捕まりながら起きているとかすると頭に血が通って落ち着いてくる。
自律神経の循環調節が障害をおこしてなるから、ストレスで自律神経乱れたら誰でもなります。
体調の良い時にとにかく体を動かして、動かせる時に筋肉の貯金のつもりで徐々に増やしていくと治ります。ぶり返す時もあるけどね。先生からも塩分とって歩くなりストレッチなどして下さいって言われました。
どれぐらい具合悪いかと言うと、私は熱中症のぐったり感と目眩と常に船酔いで吐くって感じでした。歩くだけでも酔うのですが、治りましたよ。+13
-1
-
69. 匿名 2022/11/18(金) 13:50:16
>>15
女の子て仲良しの子と同調しやすいんだよね。共感性が強いから。
不吉なこというけど女の子2人で自殺するとかもよくある。
その子がわるいのではないけど近づけないのがいいよ。
他にも友達を作るように習い事はじめるとか趣味を応援するとか、さりげなく離してみましょう。+21
-2
-
70. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:59
>>33
お母さんに救われるね。
心を吐き出す場があって本当に良かった。
起立性調節障害も学校での人間関係も、お母さんが朝から毎日忙しく仕事してて、他に頼れる大人がいなかったら不登校になりがちだと思うんだよね。
食事もどうしても早く簡単にが中心になるだろうし。
やっぱり子供が自立するまで日常フォローできる大人は1人はそばにいる方が良いよなぁと思うわ。+12
-1
-
71. 匿名 2022/11/18(金) 14:10:43
うちの子は軽かったんだろうと思うけど、漢方が効いた。ちゃんとした漢方医に診てもらってまだ継続して飲んでいる。+0
-0
-
72. 匿名 2022/11/18(金) 14:12:00
>>31
今何歳か分からないけど自分の進路狭まるよって伝えて〜
+1
-0
-
73. 匿名 2022/11/18(金) 14:41:47
>>13
私もクラスに不登校の子いなかった。何でだろう。+4
-0
-
74. 匿名 2022/11/18(金) 15:08:52
>>1
息子が中2で発症しました。薬を処方されていると思いますが、ゆっくり治してください。うちは中3の春にはかなりよくなり、高校受験に間に合いました。
医師に「中学生で良かったよ。高校生なら留年とか卒業に影響するから」と。心配ばかりだと思いますが、焦らずにゆっくりとね。+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/18(金) 15:11:15
30代だけど、最近この診断受けました。
子供の頃からとにかく朝が苦手で。もっと早くに気づいていれば楽だったのかな。+2
-0
-
76. 匿名 2022/11/18(金) 15:21:47
>>61
体内時計がずれまくって、超ロングスリーパー。
中学生なのに、12時間寝てます。
思春期特有のダルさもあるかもしれませんね。+4
-0
-
77. 匿名 2022/11/18(金) 15:22:18
>>62
はい。
病む病むでした。+0
-1
-
78. 匿名 2022/11/18(金) 15:27:24
>>74
早めに良くなって良かった。
個人差があるんだね…
私の仲良かった子の子供も今学校に来れない
早く良くなるといいな…+3
-0
-
79. 匿名 2022/11/18(金) 15:38:11
>>13
49才で高校生の時に正にこの症状でした。学校行くだけで精一杯、何なら休む事も多かった。学校で倒れた事も数回。病院へ行っても異常なしで、ストレスと言われて終了。規則正しい生活が理想だけど、不眠になったりするから難しいよね。親には本当に心配かけたけど、今が一番タフなくらい丈夫になりました。+8
-0
-
80. 匿名 2022/11/18(金) 15:38:56
>>15
上の息子が起立性調節障害なんだけど、下の娘も学校行きたくないって言い出した。身近な人の影響は受けやすいよね。
ただ、もしその友達が娘さんと一番仲が良かった子なら、その子が学校来なかったら娘さんも学校行きにくいだろうなぁとは思う。(違ったらごめんね)女の子ってグループがあるから、他のところに入っていくのもしんどいし。+12
-0
-
81. 匿名 2022/11/18(金) 15:42:40
>>55
子供が中2だけど本当にクラスに3人不登校居るよ。こういう子達は高校はやっぱり通信制とかに行くのかな。+3
-0
-
82. 匿名 2022/11/18(金) 15:53:10
>>74
早めに治療を始めたからかもしれないです。あと親が腹を括ったからかもしれない。それまでは不安な気持ちを悟られていたと思うので、本人も不安だったと思う。
中学生なら午後からでも体調が良くなったら、別室登校でも良いから行ってみて。
一日でも早く良くなりますように…+3
-0
-
83. 匿名 2022/11/18(金) 16:42:59
>>72
進路も多様性とか言ってるけどそんなの一部の有能だけで普通以下は本当に人生詰むからね
ヒキニートになったら取り返しつかないし+7
-0
-
84. 匿名 2022/11/18(金) 16:50:12
中学生息子
一気に身長が伸びて起立性調節障害になりました。。
血圧安定させる薬を飲んで今は行けるように。
なかなか病院行けなかったので安定するまで1年かかりました。
子も親も突然の事で悩むし辛いですよね。+7
-0
-
85. 匿名 2022/11/18(金) 16:51:22
起立性を診て貰える病院行くのお勧めです。
+3
-0
-
86. 匿名 2022/11/18(金) 17:05:03
小6の子が小児科で起立性調節障害かも?といわれました。平日に頭痛と怠さを訴えて、遅れて登校することが多いのですが、土日だとそんな症状を訴えることがなく調子が良さそうです。
起立性調節障害だったら土日も辛いのではないかと思います。起立性調節障害と診断されたみなさんはどうでしたか?+0
-0
-
87. 匿名 2022/11/18(金) 17:45:14
私は大人になってから発症しました。
というか3ヶ月前に耳鼻科で診断されました。
私の場合いは出産、育児、仕事で自律神経が
乱れてしまったのが原因のようです。
強い腹痛、ふわっとするめまい、視界の揺れ
動悸などの症状があって1年くらい内科で薬を
もらっていましたが全く効かず……
メニエールと内科で言われてましたが
めまい外来いって詳しく検査してもらって
わかりました。血圧の上がりや脈拍に異常が
みられました。今、漢方を試して経過みています!+3
-0
-
88. 匿名 2022/11/18(金) 17:51:34
>>84
主人です。
この投稿読んで、納得しました。スクショして、旦那にも教えてる予定です。ありがとうございます。+3
-0
-
89. 匿名 2022/11/18(金) 17:59:47
>>86
起立性調節障害は土日だったり楽しい予定があると症状楽みたいですよ。
だから周りに怠けてると勘違いされやすいみたいです。
嫌なことがあると症状重くなるみたいです。
精神と肉体は繋がってますね。+5
-6
-
90. 匿名 2022/11/18(金) 18:08:12
>>88
いえいえ。
お役に立てて嬉しいです。
色々気になってガミガミ言いがちですが見守ることが大事です。病院行けてなければ行くことお勧めします。
軽症なら薬飲んで2~3ヶ月で良くなるみたいです。
勉強は落ちこぼれてしまいましたが、今は元気に通えてる事が幸せに感じます。
止まない雨はありません。お子さんの症状どうか良くなりますように。+4
-0
-
91. 匿名 2022/11/18(金) 18:16:06
>>89
そこが不思議なんだよね+2
-2
-
92. 匿名 2022/11/18(金) 18:22:08
>>91
体調悪い時でもいいことあったりしたら多少気分良くないですか?
嫌なことあると余計具合悪くなったり。
起立性で敏感になってるから精神的なもの影響受けやすいのかもしれないですね。+5
-2
-
93. 匿名 2022/11/18(金) 18:39:43
>>92
それなら新型うつや適応障害じゃないの?
精神的なものと起立性調整障害をごっちゃにするから怠け病みたいに言われる気がするんだけどなあ+5
-4
-
94. 匿名 2022/11/18(金) 18:56:59
>>1
私は中2の時に発症しました。常時吐き気がするためベッドから動けない日が続き、しばらく学校を休みました。薬も効かなかったので辛かったです。当時は親がそっと見守ってくれて、身の回りをサポートしてくれたのがとても嬉しかったし、安心感に繋がりました。
+1
-0
-
95. 匿名 2022/11/18(金) 19:09:37
>>21
うちの娘も多分、コレなんだと思う。
田舎だから睡眠障害とかでも小学生を診てくれる病院がなくて、子供に使える薬もあんまりないらしくて困ってます。
水と塩分がいいんだ、ありがとうございます。
試してみます。
+4
-0
-
96. 匿名 2022/11/18(金) 19:11:24
アラフォーだけど、小学生の時、朝がすごく
つらかった
めまい、だるさ、、、
親からも先生からもずる休みとしか認識されなかった
+1
-0
-
97. 匿名 2022/11/18(金) 19:51:47
>>13
でも中学生の時って結構途中で保健室に行く女子いたよ
私もよく頭痛で休ませてもらったり帰ったりした+7
-0
-
98. 匿名 2022/11/18(金) 19:54:34
今日めまいと耳鳴りで耳鼻科行ったら、この病気だねーって言われたとこ。
基本子供だけど大人もなるらしく、説明聞いたら当てはまった。
子供でこれがあるなら結構しんどいですよね。
今日漢方を処方されましたが、飲みにくくて既に辛い。+0
-0
-
99. 匿名 2022/11/18(金) 19:56:29
>>60
思春期までは、必死で声かけて起こしてましたが、今はいう事を聞かない時期なので、最低限声かけてほっておいてます。この先どうなるのか不安ですが、仕方ない。+4
-0
-
100. 匿名 2022/11/18(金) 20:13:55
>>95
高校生の娘も、睡眠障害が出て病院に相談したら「そのうち眠れるから、起きてても大丈夫」って言われた。
子供に睡眠薬は出さないと思う。
水と塩分の他に、ふくらはぎを鍛えることが重要らしい。
ふくらはぎは第二の心臓で、血液を送るポンプ。
+1
-0
-
101. 匿名 2022/11/18(金) 20:40:35
>>2
自分これかなーって思ってる
朝起きれないとかないけどだるいし気力ないし立ち上がったら目眩する
ダイエットしてるけど貧血引っかかってないし+2
-0
-
102. 匿名 2022/11/18(金) 22:37:05
>>86
娘が起立性だけど土日でも朝は全然ダメ。
休みの日は早く起きれて出かけられる子って
本当に起立性なのかなと不思議に思う。
最近はきちんとした検査もせず問診だけで
起立性の診断名つけられてる子もいるみたい。
+9
-1
-
103. 匿名 2022/11/18(金) 22:40:07
>>93
ほんとそれ。
心の病気じゃなく体の病気なんだけどね。
体質というか。
ただ体調不良による思い通りに動かない身体で
メンタルやられることもあるだろうから
卵が先かみたいな部分もありそう。+8
-0
-
104. 匿名 2022/11/18(金) 22:48:09
36歳ですが、小学生の頃から朝礼で倒れて保健室に行く常連でした(笑)
35歳の時にOD検査という、寝て血圧測定→立ち上がってすぐに血圧測定→立ち上がって数分後に血圧測定を行い、正式に病名がつきました。
病名がついて薬も処方されホッとしました。
薬は血のめぐりを良くする漢方薬が2つ(朝昼夜)と、血圧を上げる錠剤が1つ(朝夜)です。
病院に毎月通い、スクワットとかかとの上げ下げを毎日して、たまに自律神経が整うと評判のマッサージに行っています。
自分に合う対処法が見つかると良いですね…。
あと婦人科にも行って貧血が無いかとか精密検査しても良いかもです。私は子宮腺筋症という病気がみつかりました。低用量ピルを処方されて毎月の出血が少なくなり、貧血も少なくなった気がします。
鉄玉子という商品で白湯を作り飲むのも、貧血には良かったかもです。
仕事は昼間からスタートで座りっぱなしが長続きしました。
こんな経験談ですが、少しでも役に立ったら幸いです。+4
-0
-
105. 匿名 2022/11/18(金) 22:49:28
>>102
そうだよね
朝起きれないの土日関係ないよ
学校がない日は元気とか違う病気だと思う+6
-1
-
106. 匿名 2022/11/18(金) 23:01:27
>>98
漢方薬が辛いならオブラートで包んでのんでも良いと医者や薬剤師から言われました!
それでも辛いなら漢方の煎じ薬はどうでしょうか?毎日鍋かヤカンで30分くらいは煮詰めないといけないのですが、グビグビ飲めば良いので粉より楽だと思います。粉より微調整がきくのもメリットだと思います。是非医者に相談してみてください!+0
-0
-
107. 匿名 2022/11/18(金) 23:07:03
>>86
私の場合、休みでも朝に起きるのは辛いです。
簡易的なもので良いので、血圧計を買って毎日測ってあげて下さい。
元気な時と体調不良時の血圧って違うので…。
血圧が異常ないなら、他の病気か心因性だと思われるので、やはりそれも医療従事者に相談してみてください。+4
-0
-
108. 匿名 2022/11/18(金) 23:11:45
私それだった!
中1の卒業式練習で倒れて保健室に運ばれた時に病院で診断されたんだけど、血中の鉄分が最低値の半分以下だったらしくずっと薬飲んでた
高校でも良くならずに体育は休みがちだったし、関係あるか分からないけど生理もすごく重かった
でも17くらいで基準値に戻ったから薬で調節するしかないかも(詳しくなくてごめんなさい)+2
-2
-
109. 匿名 2022/11/18(金) 23:34:05
>>106
教えて頂きありがとうございます😭
明日オブラート買ってきます、、、
飲む前に白湯飲むと飲みやすいって薬剤師さんに言われて、じゃあ大丈夫かな〜なんて甘い考えでした笑
匂いと味にやられて飲む行為がしんどかったので😭+0
-1
-
110. 匿名 2022/11/19(土) 01:23:13
>>50
治る人もいれば、私みたいに治ってないけどなんとなく付き合っていってる人もいるかな。
私は朝は自分からは早く起きれないし、起こされて無理に起きるとめまいや気分の悪さがひどいけど、しばらく横になって落ち着いたら起きれば朝の支度程度なら出来る。朝から洗濯してなにしてとかは出来ないから、そういうのは夕方帰宅してからやったり、夜のうちに弁当のおかず作って置いたりして、朝から頑張らなくていいようにしてるよ。仕事も朝早くからチャキチャキ動く事はできないけど、9時以降始まりならなんとか出来るのでそういう所を探して働いてる感じだよ。+0
-0
-
111. 匿名 2022/11/19(土) 06:31:56
>>93
ご自身やお子さんが起立性調節障害と診断されたことはありますか?
よくも分からないのに適応障害とか鬱とか言わない方がいいよ。+3
-2
-
112. 匿名 2022/11/19(土) 06:37:43
>>93
違うよ。
本人にとって何か楽しいことがある時は元気になる。
起立性調節障害には、心因性のものもある。
だから、小児科、心療内科、循環器内科、神経内科と、本人の状態によって受ける診療科を変えた方がいい場合もあるらしい。
子供に多い病気だから、小児科がお薦めされるし、詳しい先生も他の専門医より多い。+6
-3
-
113. 匿名 2022/11/19(土) 15:48:12
>>33
私も全く一緒の状況でした。辛かったなぁ。+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/19(土) 15:51:02
不登校になりかけのときに、クラスで先生に
この子は、起立性調節障害だから〜とホームルームで説明しだしたときは本当に嫌だった。
そしてますます不登校になった。
他にも、何とか頑張って学校へいっても先生が決めた席替えをしたら、なんと私だけ1人孤立した席で、
離れた後ろらへんに私をはぶるグループ全員固まってて、先生は私が嫌いなのかなと思った。+1
-3
-
115. 匿名 2022/11/19(土) 15:53:15
>>13
子供の時に症状出ていたけど、怠け者扱いで自己肯定感低くなったよ。ホルモンバランスが崩れたときに再発?して、大人になってから診断つきました。薬の他に、栄養療法とか今はあるらしいから羨ましい。+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/20(日) 19:01:36
この障害ではありませんが、中3の娘が情緒不安定です
今日も学校の提出物をやりたくないと、3回ほど泣き出しました
自己肯定感も低く、自傷行為もしたことがあります
家族関係は悪くないですし、いじめなどもないそうです
小児科からメンタルの薬をもらって服用してますが、あまり効果はないようです
この状態では受験もうまく行かないと思い不安です
月曜日は休みがちです…+2
-0
-
117. 匿名 2022/11/21(月) 00:50:10
>>3
低血圧の治療でこれ飲んだけど、日中の立ちくらみがひどくて飲むのやめてしまった…+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/21(月) 16:30:01
>>6
すみません!
マイナスに手が当たってしまった💦
プラスと思います!!+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/21(月) 22:41:08
高血圧、貧血じゃないけどこれかなって思っています。
同じ人いますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する