-
1. 匿名 2022/11/17(木) 17:00:11
おどおど系緊張しいのコミュ障です。
人といつまでたっても打ち解けられず自然な雰囲気が出ません。
友達もおらず辛いです。他人に嫌われるのが怖く軽く対人恐怖症だと思います。
コミュ障だったけど改善した人いますか?+127
-4
-
2. 匿名 2022/11/17(木) 17:01:07
子供生んで変わったって人は多いって聞くけど
そもそもそこまで行けないよね+110
-4
-
3. 匿名 2022/11/17(木) 17:01:59
全くだよ。アスペ。どこでもいじめられる。+56
-2
-
4. 匿名 2022/11/17(木) 17:02:38
がんばろ!+43
-1
-
5. 匿名 2022/11/17(木) 17:04:04
>>2
ママ友とかいらない
挨拶でやっと+65
-3
-
6. 匿名 2022/11/17(木) 17:04:05
私は酷くなる一方だよ+119
-2
-
7. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:00
対人関係に疲れてしまい改善は諦めた
ついでにインスタツイッターもROM垢で引きこもりが楽
+64
-0
-
8. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:04
ファストフードなどの接客業→水商売を経てだいぶ改善した。
転勤族と結婚して専業主婦になって人と関わらなくなったら元通り。+42
-0
-
9. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:29
年々酷くなってる。子供のお母さん達が怖いよ…少しのミスも出来ない+84
-1
-
10. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:32
25歳くらいまで陰キャのコミュ障だったけど犬を飼ったきっかけで近所の人と話したり犬友ができたり
今では犬フェスとかも行ける程になった
ただ陰キャな所は相変わらずだからこっちから話かけたりはしないけど誰とでも普通に会話はできる+46
-2
-
11. 匿名 2022/11/17(木) 17:05:54
子供産んでも変わりません。ママ友もできず話しかけられても上手く話せずできず落ち込む。+71
-1
-
12. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:12
子供産んでから母親同士の付き合いが始まってしまって、少しはコミュ力マシになってきた。決して上手くはなってないけど、場数踏むと慣れてきて受け答えや立ち位置が分かってきたって感じがする。+22
-4
-
13. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:15
初対面だけは普通に出来るようになったけど、2回目以降保てない+63
-1
-
14. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:22
>>1
他人に興味が無さすぎて職場の休憩とかロッカールームがキツいです。寒いですねーか、暑いですねーが多い(笑)
相手からたくさん喋ってくれる人なら話せるけど、自分から話題がなかなか出せない。
かと言ってプライベートのこと聞くのも聞かれるのも嫌だし。+103
-0
-
15. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:34
カウンセリングして認知行動療法して、少しコミュニケーション良くなったけど、無茶苦茶頑張ってコミュニケーション維持してるだけだから、凄く疲れてしまって人付き合いほぼやめてしまった。良好な人付き合いより自分らしくいたいのが勝ってしまった。+36
-0
-
16. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:57
ママさんたちPTAとかどうしてますか??+10
-2
-
17. 匿名 2022/11/17(木) 17:07:08
>>1
嫌われたっていいじゃない
どうにでもなれと思って遠慮せずやってみたら?
何もしないでもどうせ友達いないなら+14
-7
-
18. 匿名 2022/11/17(木) 17:07:11
極度の人見知りで全く会話の続かないコミュ障だったけど、とにかく色んな人と喋るようにして人見知りはしなくなった。
けど、ペラペラ喋るがあまり空気読めないアッパー系コミュ障になっただけだった+63
-0
-
19. 匿名 2022/11/17(木) 17:07:40
頑張れば頑張るほど墓穴掘る。+23
-0
-
20. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:11
頑張って努力して変わるてなかなか大変だよね
気がついたら変わってたというのが良い
環境をどんどん変えてあげるというのがいいんだろうけど+8
-0
-
21. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:34
自分は人見知りは基本無いんで初対面は全然平気なんだけど、それ以上それ以下でもない
いつまで経っても仲が深まらない+25
-1
-
22. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:50
改善できるものならしたい+8
-1
-
23. 匿名 2022/11/17(木) 17:09:57
恐らく軽度ASDのコミュ障を治すために一年間水商売をした
お陰で取りあえずどんな相手でもビビらなくはなったし表面的な聞き役仕草は出来るようになった
でも未だにノリだけの会話は苦手
お水の時もお客さんは大人しいタイプばかりだった+23
-1
-
24. 匿名 2022/11/17(木) 17:10:37
>>6
わたしも!
昔は自分のこと良くわかってなかったから喋れたけど、年取るにつれて自身が無くなってから緊張しちゃうし人の目を見て話せなくなった+49
-0
-
25. 匿名 2022/11/17(木) 17:11:27
>>5
ママ友は挨拶程度で正解よ+20
-3
-
26. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:04
主さんと同じ
アドバイスになってなくてごめんね
コミュ障過ぎて誤解も多い
相手に気を遣ったつもりが気付いてもらえなかったり理不尽にキレられたり+16
-0
-
27. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:08
>>1
高校生くらいまでずっと暗くて消極的で身内と決まった数人の友人だけとしか話せなかった。
でも、これではダメだ!!と思って無理矢理 接客業のバイトに飛び込んだら克服したよ。
20年経った今では色んな人から『話しやすいね』と言われるようになったし、自分から誰にでも話し掛けられるし話し掛けられても笑顔で答えられるようになった。
あの時思い切って本当に良かったと思う。+28
-1
-
28. 匿名 2022/11/17(木) 17:12:20
>>1
他人に嫌われるのが怖く
これを改善しないと難しいんじゃないかな?
改善するってその物事にチャレンジして失敗しても失敗から学んで別の方法を成功と思えるまで繰り返すしかないよね
+7
-1
-
29. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:19
>>8
一緒すぎて自分かと思った
水商売と接客業やってる時は仕事として割り切れたから喋れてたけど
主婦になってコミュ障に戻った
+18
-1
-
30. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:26
改善しないので諦めて人付き合いもせず自宅にこもっています
なので改善どころか悪化しています+6
-0
-
31. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:35
社会人になったら自然となくなった。
周りが良い人たちだったからかな。+2
-0
-
32. 匿名 2022/11/17(木) 17:13:48
何か言われた時に必ず出だしに、あっ、が付いちゃうんだけどそれを指摘されると余計にパニクって付いてしまう…
+17
-1
-
33. 匿名 2022/11/17(木) 17:14:13
>>6
私もだよ
歳とるほどに酷くなる
もう諦めた+26
-0
-
34. 匿名 2022/11/17(木) 17:15:15
>>24
よこ
わかる
目を見れないからさらに嫌われるようになった+17
-0
-
35. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:14
子どもいないから義実家行ったとき間が持たなくてつらい
+12
-0
-
36. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:20
>>1
私も同じです。かなり悩んだし、気の強い人グループにターゲットにされたこともありました。
劇的に改善したとまでは言えませんが、人当たりのいい人を観察して話題の引き出しや人への接し方を学習したこと、自分に良くしてくれる人に思いきって相談したことで職場では自然に過ごせるようになりました。環境に恵まれているといえばそうなんですが、人間関係の悪いところは思いきって辞めるを繰り返してたのが良かったと思ってます。+9
-2
-
37. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:51
>>16
やらなきゃいけないことがあるから大丈夫でした
雑談は苦手だけど+13
-0
-
38. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:10
もう改善は無理だと分かったので、オドオドしてないコミュ障を目指します+22
-0
-
39. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:21
話すの怖いからとりあえずニコニコしてる+5
-0
-
40. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:40
>>1
コミュ障ってなんだか愛らしくて好きよ。
おどおどしてるのだってちゃんと話聞くと妙に可愛らしく見えてきたりする。
相互に信頼しあえる相手や結婚相手がいるならそのままでも十分よ。
社交的でコミュ上手は図々しくて集団のなかで気に入らない人を排除しようとしたり、かわいくない人がけっこういるわ。+21
-5
-
41. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:07
>>2
独身コミュ障からしたら結婚できてる時点でコミュ障ではない+39
-1
-
42. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:08
大人になっても場面によって喋れなくなるし、新たに苦手な場面が現れる
最近のは、オンライン研修のグループディスカッションが苦手
+11
-0
-
43. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:15
現在子供が待機児童のため育休延長中
コミュニケーション能力どーんと低くなった
早く仕事復帰したい…
何か他のママ達が怖い
もちろんママ友いません+10
-1
-
44. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:46
人と関わる仕事をすると改善されるよ。
でも嫌な上司やお局がいたら悪化するおそれがあるかも。+13
-0
-
45. 匿名 2022/11/17(木) 17:19:07
対人恐怖症って文化依存症候群らしいね
日本特有の病気らしい
海外に行ったら治るんだとか+17
-0
-
46. 匿名 2022/11/17(木) 17:20:57
>>1
顔が良ければ佐々木希みたいになれると思う+4
-1
-
47. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:16
この人は誰とも関わりたくないんだな…って分かるぐらい拒絶感出てなければ、多少ぎこちなくて会話下手でもなんとかならない?+1
-0
-
48. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:42
喋れないかわりに笑顔だけは心がけてます。+2
-0
-
49. 匿名 2022/11/17(木) 17:23:46
>>1
コミュ障だなーって思う時とそうでもないかもって思う時がある
人と仲良くなりたいけどなりたくない、
仲良くなりたくないけどなりたい。
自分可笑しいよな‥って思いながら生きてる+10
-1
-
50. 匿名 2022/11/17(木) 17:25:21
歳をとるごとに酷くなる。
コミュ障のうえに頭も悪いから、反論しないといけない場面でも言葉が出てこない。
だからモラハラ自己愛ホイホイ。
モラハラや自己愛に絡まれやすい人いますか?+23
-1
-
51. 匿名 2022/11/17(木) 17:27:29
>>15
相手を引き出すことが美としてるからもう疲れるよね+2
-0
-
52. 匿名 2022/11/17(木) 17:27:53
>>2
水商売してコミュ障治った人結構いるけど
そこまで行けない…接客業ですら怖い+20
-0
-
53. 匿名 2022/11/17(木) 17:28:30
一人反省会する人いる?
私はアワアワして主語が抜けちゃって相手に全然伝わってなかったり、質問と全然違う事答えちゃったりするタイプだから、毎日一人反省会してる…+24
-0
-
54. 匿名 2022/11/17(木) 17:29:09
パート先ではそれなりに?当たり障りなくやってるつもり
でも未だに子供関係の人付き合い苦手すぎる
PTAでも何故かほぼ喋った事ない人がシカトしてくるし+7
-0
-
55. 匿名 2022/11/17(木) 17:29:32
飲食店のバイトやった事あるけどなんか馴染めなかった
接客業はもうやりたくない+3
-1
-
56. 匿名 2022/11/17(木) 17:29:56
>>18
アッパー気味になってた時期が学生から20前半にあったけど若さもダウナーでいるよりはアッパー時代のがまだ人に好かれたり、少しは情報交換できたから
普通になるのは諦めて、積極的になったほうがいいのかなと思いつつもうあの時のように話しかけたり、お昼一緒に食べていいかとか聞けない+15
-0
-
57. 匿名 2022/11/17(木) 17:29:58
>>2
逆に私は子供産んでからコミュ症になった
+22
-3
-
58. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:03
>>1
あなたが思うよりあなたは普通に見えてると思います。
私もおどおどしてたし今もどう見えるかはわかりません、
普通にしなきゃ、普通に見られなきゃって生きてきたけど今は自分と家族が幸せになることだけを考えています。
自分がどう見られるか、自分はなんでこんななんだろうって思わないために心を他のことで埋めると楽になりますよ。
色々考えるほどそのループから抜け出せないと思います。ともかく考えないように別のことに注意を向けるのを繰り返すと人目なんてどうでもいいわ、嫌われてもいいや、そもそも誰も私がどうかなんてそんな気にしていなくてみんな自分のことで精一杯だしと思えてきます。
少なくとも40歳の私はそうなりました。
あなたも少しでも楽になりますように祈ってます。+12
-1
-
59. 匿名 2022/11/17(木) 17:30:20
>>56
若さも は打ち間違えですw+2
-0
-
60. 匿名 2022/11/17(木) 17:31:55
>>40
わかる。
話を聞こうって気になる。
反対のなんでも思考が口からダダ漏れの人は、結果的に人を排除したり、噂話できずつけたりしがち。+10
-1
-
61. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:01
>>9
分かります 学生の友達みたいに
絶対話せないから余計話すのしんどい
年代が違うから話すことないし
人の子供のこと聞いたところで
って、、なるし+14
-0
-
62. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:15
改善はしてない、でも確実に昔よりはマシになった。
幼少期から声が小さいと言われてて(親や友達から)
社会人なって『なんか声に覇気ないよねwもっと腹から声出しなよ〜w』と同僚に言われムッとした。
でもここまでストレートに言われたことなかったため確かにそうだなと思い、仕事帰りに一人カラオケ行くようになったら、声が大きくというよりハキハキ普通に話せるようになってました。
そしたら最近なんか明るいねとか言われることが増えて、謎の自信?も出てきて人と話すことを苦に感じることが減った。
些細なことかもだけど腹から声を出すって大事だなと30過ぎてから気づいた。+13
-0
-
63. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:39
>>3
きちんと診断したの?
アスペじゃないと思うよ。
そうやって自分を嫌わないで。
さんまちゃんトピ行ってごらん。前向きになるかも。+1
-5
-
64. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:45
発達障害が判明した後はデイケアに通って
他人との交流を増やしたら体感できるくらいには改善しました。
時々目をそらしたり、口ごもるのはあります。+3
-1
-
65. 匿名 2022/11/17(木) 17:32:56
人と目を見て全く話せなかったんだけど
ピープルスキルって本を読んで
人と目を合わせて話せるようになったよ
そしたら 前より人と話すのが怖くなくなった
私はどちらかと言うとガンつけちゃってるかも知れなかったけど
同じような方におすすめです
+7
-0
-
66. 匿名 2022/11/17(木) 17:33:13
>>8
たまの仕事だと思えばいいのよ
私は女優 私は女優
ペルソナ被ると上手くいくタイプ+5
-0
-
67. 匿名 2022/11/17(木) 17:33:22
おばさんになってからよく思われたいとか他人に期待する事がなくなって改善して来たよ+2
-0
-
68. 匿名 2022/11/17(木) 17:33:39
他人から言われたことにパッと返せる人って頭の回転が早いのかなあ?
私は思いつかなくて「そうですねーハハッ」で会話終わってしまう。+15
-0
-
69. 匿名 2022/11/17(木) 17:34:56
自分に何かしらの自信があれば
大丈夫な気がする+0
-0
-
70. 匿名 2022/11/17(木) 17:35:48
>>62
そのムカつく一言に向き合ったからこそ、あなたは変われたんだよね?
こういう前向きな人が増えたらいいのになって思った。+2
-3
-
71. 匿名 2022/11/17(木) 17:35:49
>>68
自分が喋るより聞く方が難しいよね+2
-0
-
72. 匿名 2022/11/17(木) 17:37:08
昔は自分の事ばかり考えて相手の事は考えてませんでした。
やはり好かれませんでしたし、人を不快にさせてきたと思います。
これまでの自分の言動を反省し、相手も自分も気分良くいられるようにしようと考えたら、時間はかかりましたが変われました。+6
-0
-
73. 匿名 2022/11/17(木) 17:40:55
日によってコミュ障の度合いが違います。
何も話せない日もあるし、いつもより他愛ない話ができる日もあるし、環境に慣れたら話せるけど、慣れない場所に行くと元通りなので基本的に直るものではないかもしれません。+6
-0
-
74. 匿名 2022/11/17(木) 17:41:06
接客業やってコミュ症直ってはないけど、言っていいこと悪いこと、褒め方、どういうふうに対応すればいいのかはわかるようになった。+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/17(木) 17:44:14
>>9
めちゃくちゃ分かる
子供が関わると思うとミスできない+8
-0
-
76. 匿名 2022/11/17(木) 17:44:18
>>45
海外が合わなくて早々帰国する人も多い+2
-0
-
77. 匿名 2022/11/17(木) 17:45:26
学生の頃は本当人が怖くて、何事もなく1日終わることで安心してた。
今から考えると、意味わかんないw 本当どうでもいいことで、ビクビクしてたわ。
自分のことなんて誰も見てないし、見てたとしてもどーせ忘れるw 自分も他人に興味持たなくなった。
でもその方が、さらっとした関係築きやすいし、年齢関係なく自然と友達も増えるよ。歳を重ねれば重ねるほど、リアルでもネットでも色んな分野の友達が増えて、学ぶこともたくさん!毎日が楽しいよ!+3
-0
-
78. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:11
>>2
私子供産んで悪い方に変わった。
接客業してたのもあって誰とでも話せてたのに、子供産んでから色んなことが気になるし、自分が我慢してもどうしようもない事ばかりで人との距離感とか色々難しい。+16
-2
-
79. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:32
>>6
自分もそうなんだけど何で年取るにつれてそうなるんだろうか
子供の頃は明るかったのに+13
-0
-
80. 匿名 2022/11/17(木) 17:48:53
他人に興味がなさすぎて、どうやって話を広げたらいいかわからない。雑談が出来ない。
寒いですねと言われて寒いですねーとしか言えない+10
-1
-
81. 匿名 2022/11/17(木) 17:49:31
発達障害だから改善不可能だと思うよ+4
-0
-
82. 匿名 2022/11/17(木) 17:54:09
>>79
私も。
小学生の頃は明るくてクラスの中心的な存在で、友達に囲まれて、先生にも信頼されて学級委員や生徒会やってたのが考えられない。今はボッチママだよ。+10
-0
-
83. 匿名 2022/11/17(木) 18:06:38
>>1
実家出たら劇的に改善した。
昔はグループの仲間とそれ以外で対応がらりと変えて、世間話とか大の苦手で内向的だったけど、大学からは初対面余裕、友人だけでなく先輩後輩とも仲良くして、司会や幹事も頑張れば出来るようになったよ。
今思うと実家がストレスで、生きてるだけでエネルギーの大半を食い潰してた。+3
-0
-
84. 匿名 2022/11/17(木) 18:20:31
おどおどしないようにを意識して堂々としなきゃってちょっと横柄な感じになってしまう
普通の柔らかい感じの良い人になれない+7
-0
-
85. 匿名 2022/11/17(木) 18:23:40
>>1
歳をとってきて周りの人が必ずしも同じような年齢でもないし、自分みたいに人が苦手な人が意外と多くて気が抜けて楽になったら普通に世間話ができるくらいに改善された。
学生の頃は周りが同じ年齢がほとんどで、出来不出来の個人差がすごいわかりやすくて居心地が悪かったんだと思う。若い時って意味のない自尊心がある上に傷つきやすくてしかも見栄っ張り。そういうのがなくなって楽になったら自然体でいられる様になった。+4
-0
-
86. 匿名 2022/11/17(木) 18:32:11
>>1
仕事に就いた時に“分からない事や困った事は自分から聞きに行かないと時間がもったいない”と思うようになって、少しずつでも自分から上司に質問するようにした。
そしたら向こうからも話しかけてくれる様になってから会話が苦にならなくなりました。
+4
-0
-
87. 匿名 2022/11/17(木) 18:37:26
多分私は人見知りはないと思う。逆に初対面の方が話せる。
だけど二度目からはなぜかダメ。話題出せないし話すのも辛くなってきて仲も深まらないままごく浅い付き合いしかできない。
話さなくても離れないような付き合いできる人とかいないもんな。+10
-0
-
88. 匿名 2022/11/17(木) 18:39:01
>>1
理解者が居ると良いよなー。
会ったことなくてもあなたを理解できるよ。
安全なネットで同性の友達作ってオフ会とかしたらどうよ?
趣味とかあればそれ繋がりの。+0
-1
-
89. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:19
年齢層が幅広い習い事やってるんだけど、最近うんと年下の子達が増えてきて(学生)
なんか気遣いすぎてうまく話せない
だから人が全然いない時間帯にしか行かなくなっちゃった…
年上の人とは話すの好きなんだけど+2
-0
-
90. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:21
一時的に治ることはある(長く働いてる職場限定とか、ある組織のその人だけは喋れるとか)けど、根本的には治ってないと思う。
仕事辞めたり、環境変わればまたオドオドしたコミュ障に戻る。
1度喋れるようになった相手とでも、時間が開くとまた喋れなくなってるし。+4
-0
-
91. 匿名 2022/11/17(木) 18:47:23
接客業で働き始めて少しマシになったかな?と思ったけど結婚して専業主婦になったらまた元に戻った
コミュ障。義実家ともあまり仲良くなれてない+3
-0
-
92. 匿名 2022/11/17(木) 18:50:56
>>57
コミュ障じゃなくて今まで何も気にせず話せてたのが、人に配慮出きるようになって言葉を選ぶようになったんだと思うよ。
それは障りなんかではなくて進化です。+11
-1
-
93. 匿名 2022/11/17(木) 18:52:23
>>1
例えコミュ障でも
あなたの内面の良い所を
見てる人はちゃんと見てるから
大丈夫。
変に治そうとすると
周りは
あなたがどんな人なのか分からなくて
接しにくくなる場合があるらしい。+1
-0
-
94. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:55
>>45
セロトニンが少ない人が多いんだっけ+5
-0
-
95. 匿名 2022/11/17(木) 18:55:48
荒療治になったのかスナックでバイトしたら人見知りなくなってた。あとは年齢かな?おばさんになってお喋りになった気がする。+1
-0
-
96. 匿名 2022/11/17(木) 18:59:05
>>1
職場では心閉ざしてるけどプライベートではなんとかやってる。友人との飲み会もキャンプも海外旅行も好き。
職場の人に面談で「人見知りだよね」と言われたけど、自分に心開く必要ないって思われてるだけって気付けよと思った+10
-1
-
97. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:43
>>68
後からムカついてああ言えばよかったっていうのが多々ある。
だからLINE上とかで喧嘩すると言いすぎて大変なことになる。+3
-0
-
98. 匿名 2022/11/17(木) 19:08:51
>>53
誰かと雑談したら必ず一人反省会してる
反省会がないのは誰とも話さなかった日くらいだわ+6
-0
-
99. 匿名 2022/11/17(木) 19:11:42
>>62
私も、声が小さい小さいって昔から言われる
声が小さい事を小馬鹿にしたような感じで声小さいわねーwとおばさんに言われた事があって腹が立った
あなたみたいにそれをエネルギーに、大きな声で話そうと思った
参考になりました ありがとう+5
-0
-
100. 匿名 2022/11/17(木) 19:15:20
コミュ障だったけど、学生時代にクラスの子全員が派手な明るいタイプでこのままじゃいじめられると思って周りに合わせた
女優みたいに話せる自分を演じる感じで
それでも、大人しいねーとはよく言われたけど経験を積んだら昔よりはマシになった
明るい自分を演じるって気持ちでやると少し上手くいくかも+0
-0
-
101. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:30
>>82
79だけど同じ!
私も学級委員長だったり積極的な方だったのに
+5
-0
-
102. 匿名 2022/11/17(木) 19:22:39
>>45
人見知りの友達が海外に行ってなら人見知り直ってた+0
-0
-
103. 匿名 2022/11/17(木) 19:34:53
>>1
私は改善してませんが。
なにかひとつ
「人が傷付くようなことは絶対言わない」とか
信条を決めて生きるといいよ。
あと
コミュ障をバカにするような人がいたら
そんな人は
こちらから願い下げしましょう。+17
-0
-
104. 匿名 2022/11/17(木) 19:37:45
>>96
あー、分かる!
あんたには心開いてないんだわ。
気づけよ。て思う 笑+10
-0
-
105. 匿名 2022/11/17(木) 19:40:08
>>61
ですよね、気軽に話せないというか…。なるべく関わらないようにしてます。+2
-0
-
106. 匿名 2022/11/17(木) 19:41:21
>>75
少しでもミスしようものなら、問題を大きくして集団で陰口言いますしね。本当疲れますよね、、、+4
-0
-
107. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:21
>>2
子供が社交的だったから幼稚園の後遊ぶ約束とか誘ったりしてだいぶマシになった
最初は嫌だったけど少し慣れた気がするよ+2
-2
-
108. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:35
>>76
よこ
私がそうだった…。
もともと語学自体は得意だし、赴任が決まってから現地語も一生懸命勉強した。
でもそもそも日本語でも何を話していいかわからない人間が外国語で世間話ができるはずもない。話に割ってはいるタイミングもわからなくてひたすら聞き役。後から、ああ言えばよかった…のひとり反省会。
+3
-0
-
109. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:49
幼少期はマイワールドにいるインキャで、1人でも気にしないし、話しかけられてもめんどくさいと分からない、と答えてやり過ごすタイプだったけど、改善したよ。+0
-0
-
110. 匿名 2022/11/17(木) 20:01:54
他人に興味がないから話題がない+0
-0
-
111. 匿名 2022/11/17(木) 20:02:06
改善したくてガルでトピ過去に何個かたてたし、You Tubeでもコミュ障治し方勉強した。
少しでも改善したくてがんばってるんだけども、さっきこどもの保護者の集まりあって、顔見知りのお母さんと少し雑談したんだけど、やっぱりすぐ会話が途切れるし、無言タイムあったりして気まずい雰囲気になってしまった。
心がすり減って帰宅。
普通の人は人と話したあと落ち込まないよね。
たった5分の雑談もうまくできなくて、死ぬほど落ち込んでる
鬱感がすごいから、今から飲んで現実逃避するよ😢+7
-0
-
112. 匿名 2022/11/17(木) 20:09:52
>>2
そういや婚活苦痛だったわ+1
-1
-
113. 匿名 2022/11/17(木) 20:15:09
改善したようであんまり変わってないかも
引きこもりから脱出して働き始め少しずつ自信もついて
オシャレなカフェに行ったり苦手だったオシャレ空間も
ちょっと慣れてきて人並みレベルにはなったかな?と思ったけど
調子に乗ってオシャレな美容室に行ったら美容師となんだか波長が合わず
久々にリラックスできずぐったり疲れてダメージ食らった…+4
-1
-
114. 匿名 2022/11/17(木) 20:29:39
子供の幼稚園で仲良くなったママさんたちと遊んだり、介護の仕事や工場で働いたりしたらコミュ力アップしたよ
人間て変わるもんだなと+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/17(木) 20:30:09
あきらめるというか、そんな自分を受けいれて生きていくしかない。私もぼっちだけど、自分をかけがえのない親友と思って淡々と生きていくわ。
愛犬は2匹いて可愛いから、充分に幸せ。寂しくはないし。+5
-0
-
116. 匿名 2022/11/17(木) 20:32:07
>>99
声小さいって言われると私も凄いストレスだったけど
確かに声が小さいだけで、オドオドして見られたり舐められる事も多々あったから
気をつけるようにしてる。気抜いたらすぐ元の小さい声になるけど(笑)+6
-0
-
117. 匿名 2022/11/17(木) 20:39:10
>>1
練習したいなら、ちょっと遠い居酒屋やバー行くと良い
2度と会わない人たちだし、旅の恥はかき捨て感覚でなんとかなる
相手も同じ感覚なのか、人には言えないような話をしてくる人も結構いるよ+2
-1
-
118. 匿名 2022/11/17(木) 20:45:51
>>17
遠慮しているわけではないんです…+1
-0
-
119. 匿名 2022/11/17(木) 20:47:15
>>27
接客業といっても色々ありますがどのようなお仕事ですか?+0
-0
-
120. 匿名 2022/11/17(木) 21:59:43
コミュは才能というより技術ということに気づいたらそれなりにこなせるようになった
会話の弾ませ方を知って場数踏めばそれなりにはなる+1
-0
-
121. 匿名 2022/11/17(木) 22:14:28
>>120
その弾ませ方を教えて下さい!+4
-0
-
122. 匿名 2022/11/17(木) 23:06:56
>>1
モラハラされて対人恐怖症になったけれども、
実際に自分を嫌ってくる人からは離れるというのができるようになったので、対人恐怖が緩和した
嫌われても距離を取れば追ってこないわけだから、問題が無い
人を個別に見ないと人全体が怖くなると思う
自分を勝手に嫌う人も勝手に好ましく思う人もとにかく無関心でどうでもいい人もいるので、
先入観を持たずに嫌われてない前提で話しかけて、
相手が自分を嫌いっぽいなと思ったら、相手の嫌いだという気持ちを尊重して距離をちゃんと取ればいいと思う
それと、情緒不安定で攻撃してくる人が身近にいるなら、その人の癖のせいで人間全般が無駄に怖く感じるようになることもあるので、できるなら距離を置いたり縁を切ったりすると、恐怖が緩和すると思う+1
-0
-
123. 匿名 2022/11/17(木) 23:10:08
いわゆる「生きづらさ」は不治の病だとあきらめてたんですけど、治った私がいます
今では職場の誰もと楽しくつきあえています
1.つらい現実をごまかさず、受け止めること
2.自分の精神的苦痛を度外視すると、ほんとの現実が見えて楽になれる
3.かんたんなものでも、心理学の本を読んで実践する
4.自分本位ではなく、他者本位で接する
5.たとえアラフィフアラ還であろうと、女であること、色気を捨てないこと
+4
-0
-
124. 匿名 2022/11/17(木) 23:50:18
>>111
無言でもいいんだよ。なんなら余計な事喋ってしまう方がよくないし。
無言でもなんでも堂々としてたらいいよ。+3
-0
-
125. 匿名 2022/11/18(金) 00:58:01
>>119
スーパーのレジから始めて営業などもしていました。+5
-0
-
126. 匿名 2022/11/18(金) 02:33:13
>>123
他者本意で接するというのは具体的にどういう事を気を付けていますか?
差し支えなければ教えて欲しいです+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/18(金) 03:34:52
>>118
嫌われるのが怖いって1に書いてあるから、負い目を感じず堂々とって意味で書いたよ+0
-0
-
128. 匿名 2022/11/18(金) 09:37:39
まだ23だしww
と思っても、職場の同期はみんなコミュ力高くて落ち込む……
なんでこいつ採用試験受かったんだ?って思われてそう+1
-0
-
129. 匿名 2022/11/18(金) 15:40:19
仕事の時は大丈夫だけどプライベートは相変わらず+1
-0
-
130. 匿名 2022/11/21(月) 14:46:09
>>2
本当にそれ。いいね100回押したい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する