-
1. 匿名 2022/11/13(日) 08:16:01
リモート勤務でほぼ1人の上司と二人三脚で業務をこなしています。
上司は気分屋で、調子の悪い日は八つ当たりや理不尽に怒ることが多いのですが、自分が悪くなったりミスをしたわけじゃない場合は気に留めないようにしていました。(礼儀として謝りはしますが)
しかしそんな日々が半年続き、段々と自分を責めるようになってきてしまい、思ってるより精神的に来てることに気付きました。
怒られる例は、例えば上司が私にはやらなくて良いと言った業務に関して数日後に終わったか?と確認され、やらなくて良いと言われたからやってないと告げると怒られたりなどです。
仕事は好きで環境も良いので辞める選択肢なく、上司と上手くやっていくしかないと思っています。自分の意見は言うようにしてますが機嫌の悪い時の上司はまともに会話もできないので、気持ちの切り替え方があれば教えてください。+71
-3
-
2. 匿名 2022/11/13(日) 08:17:16
+3
-0
-
3. 匿名 2022/11/13(日) 08:18:43
こいつは人の皮を被った化け物だ、人間じゃない
と考えるようにする+108
-1
-
4. 匿名 2022/11/13(日) 08:18:55
それをそのまま会社に話す+114
-0
-
5. 匿名 2022/11/13(日) 08:18:56
気分屋の上司相手なら上手くやっていこうって気を使わなくていい
一度ガツンとキレ返してみたらいいと思うよ
そしたら向こうも少しは主に気を使うようになるはず+112
-1
-
6. 匿名 2022/11/13(日) 08:20:08
ガルちゃんでよく見るコメントだけど、更に上の上司に相談するのがいいと思う
+42
-0
-
7. 匿名 2022/11/13(日) 08:20:52
イケメン見て気分を変える+10
-27
-
8. 匿名 2022/11/13(日) 08:21:19
昨日定食屋に行った時、オジィがレジで店員さんに「ご飯がないんだけど?」とキレてたけど、オジィの確認ミスで実際にはおぼんの上にあったんだよね
マジ店員さん気の毒なんだが
オジィボケたの?+72
-0
-
9. 匿名 2022/11/13(日) 08:21:42
出社は出来ないの?週一のお互い別日でいいから外に出るだけで二人とも気分転換になると思うけど+7
-1
-
10. 匿名 2022/11/13(日) 08:23:05
仕事は好きで環境も良い
これ見つけるのってかなり難しいから、職場の良いところを日々見つめるしかないかも。
私は派遣で上司が自分は正社員だからと嫌味を言ってくるんだけど、反論してもそういう人は変わる訳ないのでその人の指示には従う事にしました。+42
-0
-
11. 匿名 2022/11/13(日) 08:23:07
切り替え方ではないけど…
指示はすべてメールやLINE、チャット等文字として残る形で送ってもらうのは?
口頭で言われてもメール等で「〇〇でよろしいですか?」と確認する
何か言われたら私が忘れっぽくて、間違いがあるといけないので、先日行き違いがあったので、等と理由つけて
向こうが協力してくれるか微妙だけど+44
-0
-
12. 匿名 2022/11/13(日) 08:23:08
理不尽に怒られても会社は助けてくれないし、何なら上司は「僕関係ないも~ん」と逃げるから諦めてます
腹いせに掃除の時、そいつのゴミ箱だけわざと回収しないようにするくらいしかできない+32
-0
-
13. 匿名 2022/11/13(日) 08:23:10
まあ、相手にも色々あるのよね+1
-8
-
14. 匿名 2022/11/13(日) 08:23:21
上司の上司に相談+8
-1
-
15. 匿名 2022/11/13(日) 08:23:56
感情ぶつけて来る人って、他人なのに相手を信用し過ぎなんだよね。
これでついてきてくれるって思ってるなんて警戒心なさすぎ、って思ってるよ。+88
-0
-
16. 匿名 2022/11/13(日) 08:24:23
苦手な人ほどこまめに報告連絡相談する+8
-0
-
17. 匿名 2022/11/13(日) 08:25:27
あぁコイツ、モテねぇだろうなと言い聞かせる。+20
-2
-
18. 匿名 2022/11/13(日) 08:25:34
怒られるというか、なんでもリーダーの私のせいにされる。
忙しいのは後輩の勤務管理ができてないからだ、チームの有休管理ができてないからだ…って。
他人の休みに首突っ込めないし、子持ちの自分の方が休みがちになってるのに「この日は休まないでください」とか言えない。
後輩の勤務管理もそんなことしてる暇がない。
課長に対する悩みはどこに相談すれば良いんだろう。+18
-0
-
19. 匿名 2022/11/13(日) 08:25:36
私は相談しても「あいつは仕事できんから許してあげて。タスクが10あったらその日のうちに全部処理できないんだし」と言われた
そんなんで人格否定やパワハラされたらこっちはやってらんないよ+25
-0
-
20. 匿名 2022/11/13(日) 08:25:38
ぬいぐるみをぶん殴る
+6
-9
-
21. 匿名 2022/11/13(日) 08:26:04
>>5
これ意外と有効ですよね
あいつら自己愛は人間関係を自分より上か下かでしか見れないから、一度こっちが上だと見せつければ大人しくなる
猿や犬レベルw
ただその手段があいつらよりデカイ声で怒鳴り返すしかないのが悲しいけど+64
-1
-
22. 匿名 2022/11/13(日) 08:26:31
>>5
これ、大正解だと思う
やらなくて良いと言われたのでやってません、ご自分でおっしゃったこと覚えてないですか💢
みたいに一度キレるといい
上司は絶対反省せずこっちの機嫌が悪かったくらいの認識だろうけど、面倒くさいと思えばしばらくは理不尽な物言いを控えたり、その指示は受けてませんくらいの軽い反論で引いてくれるようになるはず
でもそのうちもとに戻るので、そしたらまたキレると良い+55
-1
-
23. 匿名 2022/11/13(日) 08:26:39
上司の上司に相談する。
私のときは『他の人からも同様の相談を受けていた』
って言われてわりと話がスムーズに進んだ。+25
-0
-
24. 匿名 2022/11/13(日) 08:27:09
>>11
「先程はお電話にてありがとうございます。〇〇とのこと承知いたしました」
と一方的に送りつけ。
相手の協力がなくても記録が残る。
タチが悪いお客さん向けにやるやつだけどね……+28
-0
-
25. 匿名 2022/11/13(日) 08:28:27
>>1
それ、「環境が良い」って言えないような…。
でも辞める選択肢がないのならうまくやり過ごすしかないか。
私も上司も「やらなくていい」と言われてやらなかったことを「あの仕事、やった?」と言われることがたまにありますが、「○日頃に指示を仰いだらやらなくていいとのことだったので私は処理していません」と答えます。
そうすると上司は納得するので、そこが主さんの上司とは違うところです。
もし相手が主さんの上司のような人だったら、心の中で「あたおか」「ホームラン級のバカたな」と全力でディスりますね笑
で、仕事帰りにおいしいもの食べて(時間がなければコンビニスイーツを買って)いやな気持ちを上書きします。+19
-0
-
26. 匿名 2022/11/13(日) 08:30:07
>>1
洗脳されとるやないかい
録音して、上司の上司に話を持っていくのがいいかも
会話にならないときがあり恐ろしいという点を強調する
脳腫瘍できてておかしくなってる可能性もゼロじゃないから、ずっと様子がおかしいですって感じで+25
-0
-
27. 匿名 2022/11/13(日) 08:32:18
>>1
「ミズのないように後で確認したいので録画(録音)させて下さいね。」
って上司に伝えておく。
で、やらなくていいと言われたのに後からやれだの言われた時に
録画(録音)を見せるか聞かせる。
+27
-0
-
28. 匿名 2022/11/13(日) 08:32:39
犬(柴犬)の散歩中、前から来た小型犬とじいさん。
一方的に小型犬に吠えられた。
うちのワンコ無視。
狂ったように吠える小型犬にじいさんが引っ張られた時、じいさんに「この道を通るんじゃねえ!!」って言われた。
無視してやったけど、しつけが出来ていない、小型犬に引っ張られるような体力しかない飼い主に文句を言われる筋合いはない。+10
-1
-
29. 匿名 2022/11/13(日) 08:33:36
>>27
ごめん。「ミス」ね。
+8
-1
-
30. 匿名 2022/11/13(日) 08:33:57
>>5
そうそう。
しつけ大事。
こちらが何もいわない&歳下女だと思って
上から来る+40
-1
-
31. 匿名 2022/11/13(日) 08:34:00
その上に言ったところで、変わらないと思う
仕事の代わりは誰でもできるけど
現状、いる人間でまわすしかないからね
相談して
注意してもらう→改善された
ならいいけど、性格的に根に持って、関係が悪化する可能性がある
本人に話す気もなく、退職も考えてないなら
流すしかない
+10
-0
-
32. 匿名 2022/11/13(日) 08:36:41
基本放っておいて他の人にこれどうなの?と愚痴るけど、月一ぐらいははーい!と返事した後に正論をボヤく(聞こえるように)+3
-0
-
33. 匿名 2022/11/13(日) 08:39:03
私個人が。ではなく○○会社の○○さんが怒られているの。っていう考え方をする
役者になりきろう
+3
-0
-
34. 匿名 2022/11/13(日) 08:40:06
「はぁ? やらなくていいって言いましたよね、私確認しましたよね!」くらい言ってもいいし言わなきゃダメだと思う
辞めたくない気持ちは分かるけど辞めたくないから何も反論しない、は違うと思う
結果主だけが苦しくなるだけ。+10
-2
-
35. 匿名 2022/11/13(日) 08:40:38
>>21
横
同感です。
相手と同じ土俵に立つのと同じだから非常にシャクに障るw+10
-0
-
36. 匿名 2022/11/13(日) 08:44:29
パワハラなら録音しとくべき
後々それがやくにたつかもって気分的に楽よ+2
-0
-
37. 匿名 2022/11/13(日) 08:45:56
>>4
これ凄く大事。
「誰も自分に何も言わない」て思うからどんどん調子にのる。
上の人に言ったパターンと言わなかったパターンとあるけど言った方が断然良かった。
ただ上や周りも相手がそういう性格と知ってて何も言わない場合は自分が我慢するか辞めるしかないんだよな。
+30
-0
-
38. 匿名 2022/11/13(日) 08:46:24
あぁ、コイツそんなふうにしかできない、理解できないバカなんだなぁって思うようにしてる+1
-0
-
39. 匿名 2022/11/13(日) 08:47:18
>>1
それはすぐに職場に相談した方が良いです。
問題の上司にどんなことをされたのかを説明できるようにしておきましょう。
精神的にこれ以上辛くならないうちに環境を改善した方があなたのためであり、職場のためでもあります。あなたは悪くないです
+16
-0
-
40. 匿名 2022/11/13(日) 08:48:28
>>5
忙しくて丸一日大声で八つ当たりされたとき我慢できなくなって謝りながら大泣きしたら大人しくなったよ
嫌う人って嫌われるのは嫌なのね
+27
-1
-
41. 匿名 2022/11/13(日) 08:48:46
派遣なんだけど派遣先の正社員に理不尽にキレられてる。もう辞めて良い?+7
-0
-
42. 匿名 2022/11/13(日) 08:51:27
>>1
会うことがないから
その後のフォローもしづらかったり、上司の嫌な部分ばかり見えるのかもしれないね。
私はリモートをしたことないかはわからないけど
雑談したりするタイミングはないの?+1
-0
-
43. 匿名 2022/11/13(日) 08:52:54
うちの上司たちは社長も含めて全員理不尽に怒ってくるタイプ。上司たちはクソだけど前職よりは仕事は楽なので辞めたくはなくて、最初こそ若かったから言い返して反論したりしてたけど、もう最近は諦めて心の中で死ねと思いながら、流してるよ。他人の感情に振り回されることない。自分にキツくあたる奴は全員死ねと思うくらいがいいよ。本当にやるのはダメだけど。+14
-0
-
44. 匿名 2022/11/13(日) 08:53:52
>>41派遣先を変えて貰うのが良いかも
+5
-0
-
45. 匿名 2022/11/13(日) 08:54:45
私は周りの人に「あいつ性格悪い大嫌い。」みたいなこと言いふらす
意外に私と同じ考えの人がいる+3
-3
-
46. 匿名 2022/11/13(日) 09:03:38
昨日、スーパーのイベントでアプリの案内をしてた。
客の糞爺に「なにやってるんだ?」と言われて、内容を説明したら
「そんなのやらねぇよ!」と怒られた。
オメーにやってくれなんて頼まねーよ(怒
どーせできねーだろーが!
って心の中でボコボコにしてやった。+21
-0
-
47. 匿名 2022/11/13(日) 09:04:57
家族や誰かに愚痴る(職場とは一切関わりのない人に)+0
-0
-
48. 匿名 2022/11/13(日) 09:05:00
>>40
泣きながらって時には有効だよね。
相手に罪悪感を与えるって意味でいいのかも。+7
-0
-
49. 匿名 2022/11/13(日) 09:05:00
>>5
2対1でギャーギャー喚かれて、意味不明な論理で押さえつけられそうになったけど、こちらもギリギリ言える範囲でキレ返したら、当たりが弱くなった
そのあと別の人にパワハラで訴えられてた
+10
-0
-
50. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:59
理不尽な叱り方をする人を
クマみたいな野生動物だと思っている
理性がなく急に襲われる可能性がある
むやみに近づかない、近づいてきたら警戒する+10
-0
-
51. 匿名 2022/11/13(日) 09:11:43
>>22
同意。
でも〝上司は絶対反省せずこっちの機嫌が悪かったくらいの認識だろう″これがものすごく腹立つ。
自分のそれまでの行いは棚に上げて、何急にイライラしてるんだろう(失笑)みたいな、まるでこっちが変な人みたいな感じで絶対に自分のレベルを保とうとするんだよね。
お前が悪いだろ!って余計腹立つ。+23
-0
-
52. 匿名 2022/11/13(日) 09:12:55
>>40
あれ本当に不思議よね。あんだけ人権侵害みたいな失礼な言動をしつこく何度もしておいて、こちらが一切口も聞かなくなったり引いたら急にオロオロしたり傷ついた顔見せたりする。それはそれでカチンとくるけど。
でもたまに逆上してさらに私を悪者にして「自分は被害者。ここまでしてやったのに(いちいち怒鳴りつけることを正しいアドバイスと捉えて)」と周りに言った強者はいたな。+24
-0
-
53. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:47
呪う+2
-2
-
54. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:41
>>6
こんな上司がいる会社の更に上の上司も残念な感じだと思う。+6
-0
-
55. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:51
>>1
ではなぜやらなくて良いとあの時言ったのですか?
今後はこのようなことはやめてください、こちらも追加作業が発生しますし、それで私が注意されることに納得できません
ってメールとかで冷たい感じで言ってみるとか?
その上の人もCCに入れて+13
-0
-
56. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:31
+2
-0
-
57. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:20
言った言わないで衝突は面倒ですよね。
そういう人はもう脳が萎縮しちゃったんだ、可哀想にと思って介護の気持ちで接してる。
でも仕事に支障が出るので、本当に困ったら毎回指示を復唱(する、しないと簡単な言い回しにして)して相手に間違っていないか確認し、
メモやメールで記録を残して何かあったらそれを見せるしかないと思う。+5
-1
-
58. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:33
>>40
嫌うくせに嫌われる事にすごく敏感な人腹立つ。
自分は嫌うだけにとどまらず散々攻撃的なくせに、ちょっと塩対応されたくらいで喚くのなんなん?って思うよ+23
-0
-
59. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:00
>>35
横
自分自身は同じことするの癪に触るけど、
同じ土俵に〜っていう論理は馬鹿には通用しないから同じことやってやらないと分かんないだよ。+4
-1
-
60. 匿名 2022/11/13(日) 09:33:21
その時にすごく丁寧に反論する。反論すると意外と相手は黙る。+2
-0
-
61. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:15
>>1
「お金のため」と心の中で念じる。世の中には冷凍庫の中のように、冷え切った人間関係で殺伐とした雰囲気の職場もたくさんあるから、まだ上司1人だけが癌ならマシと思うようにする。
私も、「これは白ね」と言われものが1週間後「これは黒だろうがぁ!」と正反対の意味になっていて怒られたり、アレをソッチにアレしといてとイミフなこといわれたり、話しかけても無視されたり、ババア呼ばわりされたりして昔はトイレで泣いてた。
上司は五十路になって更年期が始まったみたいで、更に感情的になった。だから、もう相手は病気だから仕方ないと思うようにしてる。
自己中な性格は治らないので、こちらが変わるしかないです。+7
-0
-
62. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:30
仕事に使う道具を
空いていたから借りて使ったら
〇〇さんが使うから使わないで!
あなたが帰ったあとも使うんだからアッチ使って!
と怒鳴られ
空いてても使ったらダメなんだと認識した。
別の日、〇〇さんが使ってたので
別の使ってたら〇〇さんのを使って!
と言われ、借りたら、ケースごと持って行って!
そっちは今すぐ片付けて!と。
前とは逆で怒鳴られ。
アッチ、そっち
って言ういい方も辞めて欲しかった。
トドメに
その方が「〇〇さんには私の貸してあげる!使ってぇ!」
と。
最初からお前が私物化して隠しもってる物を貸せよ
と思った。そして私には貸さないようにしてる事も分かったので辞めたわ。
+3
-0
-
63. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:58
私も家からすごく近くてその他条件がとてもいい仕事見つけて働きましたが、上司がネチネチ嫌味ばかり言う人でそのうち体調も悪くなり…惜しいとは思いましたが耐えられなくなって辞めました。
もっと上の人に相談することはできませんか?無理を続けてると体やメンタルにも影響出るかもしれないので我慢しないでね。
ネチネチ上司と働いていたときは帰ってきても怒られた内容を思い出したり、また明日出勤かぁ嫌だなとか考えてると寝れなくて現実逃避のため夜更かししたり仕事以外のときも嫌な気持ちになってました。+10
-0
-
64. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:16
>>37
私上司の不満を上に言ったけど、上が上司と仲良いから多分なんもしてくれてない。
だから辞める+12
-0
-
65. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:13
理不尽に怒られるってモラハラの入り口だよ
乗り越えようとせずに心の病気になる前に逃げるか上に対策してもらうかしよう
モラハラに対しては逃げていいのよ+14
-0
-
66. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:13
>>1
>調子の悪い日は
>八つ当たりや理不尽に怒ることが多いのですが
上司自身が持つ、負の感情を
自己処理するスキルを養ってないので(これは一生治らない)
>1さんにその感情をぶつけて、処理させようと
意図的に(あるいは無意識に)思ってるから
「こいつに処理させよう(傷ついてもらわないと困るんだよ)」と思われてるなんて
どう思いますか?
「ハァ?アホか。」って思いませんか?+3
-0
-
67. 匿名 2022/11/13(日) 09:50:24
帰り道で死んでるかも?って思うようにする。
まぁ次の日も無事生きてるんだけどね。+5
-0
-
68. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:33
気分次第で怒鳴り散らすパワハラ上司いたけど、部下たちが上に訴えたら役職外されてたよ
それまでに耐えられなくて辞めた人いたし、主さんも精神的に追い詰められる前に相談した方がいいかも+9
-0
-
69. 匿名 2022/11/13(日) 10:01:26
>>50
そうなんですよね。
結構な頭数、人間の見た目をした獣がいます。+3
-0
-
70. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:45
うちの夫は指示する側なんだけど、リモートになってからは会議や個別指示などは全て録音?録画?してるっていってた。
後で聞いてないとか、知らないって言われないようにだって。
それこそ客先との会議なんかは、後のトラブルを防げるから。
このご時世だと上司側が正しくても、部下側の受け取り次第ではパワハラ扱いされてしまうので、言葉選びにも慎重になっているよ。+6
-0
-
71. 匿名 2022/11/13(日) 10:12:30
>>1
八王子南局の副班長で
もう目がキチ〇イ染みてた佐藤誠司ってのが居た。
バイト,パートは彼が思うに
何をしても言っても良い人と言う認識みたいだった。
以前勤めてた町田局でも同じ班員を自殺に追いやってたと言う事だったし、
遺書等が無かったからコイツの所為だという証拠もなかった。
当然、こいつの所為で何人もの人が辞めていった。
当時の上司である伊藤雄二は自分に関する事じゃなかったら
何もすることの起きないクズで
問題が起きてもほったらかし。
そりゃ、日に日に班がおかしくなっていったわ。+0
-5
-
72. 匿名 2022/11/13(日) 10:28:25
理不尽系って本当に嫌だよねえ。
本当に報告するかは別として、やられた事・言われた事をノートとかに年月日と内容を記録付けておいたらどうかな?
いざと言う時は会社に出してコイツなんかどうとでも出来るんだぞ、みたいな心の支え&書く事で客観視・過去に出来ないかな?理想論すぎるかなあ。+10
-0
-
73. 匿名 2022/11/13(日) 10:29:24
>>7
イケメン見ただけで気分が変わる貴方がうらやましい+3
-1
-
74. 匿名 2022/11/13(日) 10:43:14
私も先週理不尽に叱られました。
全員パートの職場です。
仕事を始めたばかりの頃は、仕事の流れを全部覚えるまでは我慢していました。
最近は、正論で言い返しますよ。だって、仕事に変更等があっても、何の指示も連絡も文書も無しなのに正社員からミスしたって責められるのだから。
仕事の内容は好きなので、今は辞めないけど、子供の教育費の目処が立ったら転職するつもり。
+8
-0
-
75. 匿名 2022/11/13(日) 11:04:27
>>74報告連絡相談の概念がない職場だと大変ですよね。
+4
-0
-
76. 匿名 2022/11/13(日) 11:17:02
証拠を集めて労基へ…+2
-0
-
77. 匿名 2022/11/13(日) 11:20:13
真面目に受けとると、こっちがしんどいから頭の中で「他の人がミスしたのであって、私が悪いんじゃない」って思ってる。仕事が終わってから反省するけど、大体がカバーできる事だし、上司の勘違いだったりで引きずらない。+2
-0
-
78. 匿名 2022/11/13(日) 11:23:43
>>3
化け物と一緒に働きたくねーw+2
-0
-
79. 匿名 2022/11/13(日) 11:33:49
>>62
会社の備品とか使う物を私物化したり、自分が使いにくい物を勝手に仕舞い込んだりどっかやっちゃう人いますよね。
私物じゃないんだから勝手にコッチ使って!!とかコレ使わないで!って指示してくるのなんなんだろう。
勝手に仕舞い込まれたの出したら「使わないでください!!」って殴り書きのメモ貼られた時は笑ったわ+4
-0
-
80. 匿名 2022/11/13(日) 11:34:38
>>8
白いご飯も分からない、認識出来ないってヤバいね!
めっちゃお腹空いててイライラしていたのか前頭葉の衰えか…+3
-0
-
81. 匿名 2022/11/13(日) 11:38:43
>>1
証拠残す意味で一日の終わりにまとめとして指示された事とかやらなくていいと言われた事とかを文章にして送って共有したほうがいいかもね。
理不尽だけど馬鹿になったふりをして「(お前が)忘れっぽいんで毎日メモして共有することにしました。ご確認下さい。」って。
一緒に働く人にこんなことしたくないけど自己防衛大事よ。+9
-0
-
82. 匿名 2022/11/13(日) 11:45:43
>>1
>自分を責めるようになってきてしまい、思ってるより精神的に来てる
自分はモラハラで追い詰められたけれども、これって本来越えてはいけない一線
相手がやらかせばやらかすほど、自分の罪が増えていくというわけのわからないからくりが成立してるから
今すぐのカウンセリングと転職活動をお勧めする
でないと、数年以内に行き詰まってそこから10年単位で人生を棒に振ることになると思う
大げさな脅しじゃなくて、経験から言える+14
-0
-
83. 匿名 2022/11/13(日) 11:48:44
私はハッキリ言い返してしまう。
やらなくていいと指示されています、と。
冷静に対応すれば、周りは味方してくれるよ。
こっちも逆上してしまうと逆効果。+6
-0
-
84. 匿名 2022/11/13(日) 11:49:32
>>1
私の上司もそういう人でした。
「俺がやっておくよ!」と言ったくせに忘れて「あれ終わってる?」とか、有給の許可もらったのに「え?その日休むの?」と不機嫌に言われたり…
一度これからはメモ取るよ、と言ったのにすぐ終わった
うまくやっていくなんて無理だから、その度に言い返して、怒られたとしたら適当に聞き流したらいいと思う+10
-0
-
85. 匿名 2022/11/13(日) 11:53:25
例えばですが
「なんでそっちで絞るの?こっちで絞ったらいいでしょ」💢
「その籠じゃないでしょ、こっちにあるでしょ」💢
「まとめてこうやった方が早いでしょ」💢
常にこんな言い方で、言われたこっちはとても不愉快な思いします?
なんでもっと優しい言葉で話す事出来ないんでしょうね?
何か良い対策かアドバイスありませんか+8
-1
-
86. 匿名 2022/11/13(日) 12:06:21
>>6
「この人にならどうだろう」と思って相談しても、解決したことって一度もない
頼れそうな人でも、結局自分の保身が一番だと考えているから+11
-0
-
87. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:11
気持ちを切り替えようとしなくていいよ、ムカついたことにはムカついたままでいい
それでイライラがMAXに募ったら、キレて自然と相手に言い返せるようになる+6
-0
-
88. 匿名 2022/11/13(日) 12:56:33
>>5
意見箱に投函したり、問題発言をチーム長に報告したら態度が変わったおっさんがいる。あと声のトーンや目元に現れちゃうから自分で発言を撤回したり少し遠慮がちになった+0
-0
-
89. 匿名 2022/11/13(日) 12:58:52
>>1
上の上司に証拠を添えて相談する+3
-0
-
90. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:12
今日パン屋さんに行ったら、この間〇〇円以上買うとパン屋の商品券がもらえたので、今回も〇〇円以上だったけど、何も貰えなかったので、こそーっと、〇〇円以上でも商品券って貰えないんですかね?と申し訳ない感じで聞いてみたら、あっ!そうだ!渡すね!!とおばちゃん店員に言われ、差し出されたので受け取ろうとしたら、
バッと手を引き、だめ!!〇〇円以上やけど町の商品券で払ってもらってないもん!!(怒)と大きい声で言われて、ビックリした。
、、そうなんですね(焦り)って言うと、だめです!!(怒)と言われ、他のお客さんもいたし恥ずかしかった。
そんな町の商品券しかだめとか知らないしレジのとこにもかいてないし、ただ聞いてみただけなのに、騙して貰おうと思われた位の勢いで怒られた。+4
-0
-
91. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:59
職場で運転手のおじさんに挨拶しただけで
間が悪かったのか怒鳴られたよ
近くにいた事務の女の人がもし同じように声かけたら挨拶返してたと思う
その後ごますりしてきて気持ち悪かったよ+1
-0
-
92. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:57
1日の仕事が終わってみんな掃除してたんです。
そしたら、口うるさいお局が「なんでここに台車置きっぱなしなの?気づいた人片付けたらいいでしょ」ひとり暴れてました。
いや、気づいたのあんたでしよ、あんたが片づければいいじゃん。+6
-0
-
93. 匿名 2022/11/13(日) 14:42:09
スピーカーの人に相談した
噂流してくれ
+1
-0
-
94. 匿名 2022/11/13(日) 14:43:53
>>1
言った言わないにならないように情報と指示は全てテキストに残るようチャットかメールもしくは文書で共有してる
あとタスク一覧に追記して案件が終了か作業中かわかるように
口頭での指示って曖昧だし齟齬が生じやすいから危険
しかし、このやり方はデキる上司向けなんだなーと
無能な上司には『そんな面倒くさい事で仕事増やさないで』ってキレられた
お前のぼんやりとした指示の方が面倒くさいわ+6
-0
-
95. 匿名 2022/11/13(日) 15:19:54
>>1
パワハラされてるじゃん…ダブルバインドってやつだよ
録音と日記につけたりして早めに上の人に相談した方が良いよ
自分は悪くないという気持ちを強く持って+4
-0
-
96. 匿名 2022/11/13(日) 15:26:22
あまりお勧め出来ないけどとりあえず心を無にしてペコペコ謝り一時的なサンドバッグとなる。
そして体力を消耗させて体調不良を訴えながら退職もしくは長期休養の準備をして一時的に会社を離れる!!
離れてる間に誰のせいでガル子さんがこうなったのかって犯人探しになってカオスになってるからw+3
-0
-
97. 匿名 2022/11/13(日) 15:28:01
こわいこわいじつは上層部もいじめ好き…職場の「性格に問題がある人」を野放しにする会社の信じられない言い分girlschannel.netじつは上層部もいじめ好き…職場の「性格に問題がある人」を野放しにする会社の信じられない言い分 人の性格は、どうにも変えることができません。「性格に問題のある人」が変わることは期待できないでしょう。しかし、そのことと、彼らの言動を組織がどう扱うかは別の...
+1
-0
-
98. 匿名 2022/11/13(日) 15:36:06
>>46
最近老害多いですね。+0
-0
-
99. 匿名 2022/11/13(日) 16:24:19
>>4
子供が来春から大学生だから学費の為に四年は我慢したいけど会社に話したらこっちが辞める事になるかもと迷ってる
+3
-0
-
100. 匿名 2022/11/13(日) 19:09:23
受けた指示、仕事はきちんと記録しておく
チャットやメールできちんと記録されてれば、それを根拠に戦えるから
言った言わないの話になると大変だから、きちんと証拠は残しておいたほうがいい
上司の人が気分任せに怒るのは理不尽だし、そのことで業務上困ってるなら、上の人や別の人にきちんと相談した方がいいと思う。+4
-0
-
101. 匿名 2022/11/13(日) 19:44:23
自分も理不尽に怒られまくりだから辞めること決意した。
なにをしても言われるだろうし相手は変えられないから自分が去る方がいい気がする。+7
-0
-
102. 匿名 2022/11/13(日) 20:41:27
上司がなんでもない指示を「〜しろ!」「〜やれ!」ときつい命令形で言ってくるので、その度に不愉快になる
最近はそういう方言なんだと自分に言い聞かせてるけど、ふと我に返って虚しくなる+2
-0
-
103. 匿名 2022/11/13(日) 22:18:01
>>18
私も同じような立場です。
私の場合はそのまま上司にそう伝えるようにしてます。
「私からは言いにくいので課長の方から言っていただけませんか?」みたいな感じで。
それでも理解、対応してくれない上司だったら「○○課長からの指示で」という名目で後輩たちに自分で指示出すようにします(^_^;)
+2
-0
-
104. 匿名 2022/11/14(月) 00:24:45
>>6
そうそう、それ大事だよ。
例え動いてもらえない事が分かっていても、そして動いてもらえなくとも、上に報告したという実績を作る事が大事なんだよ。
いざという時に、あの時あなたに言いましたよね?証拠もありますけど?と言えるように。
+0
-0
-
105. 匿名 2022/11/14(月) 09:40:00
>>20
ぬいぐるみが可哀想 このクソガキに同じ事してやりたい+0
-0
-
106. 匿名 2022/11/14(月) 21:51:47
ただのうるさいおじさん(おばさん)だと思いこむ。笑
+0
-0
-
107. 匿名 2022/11/21(月) 01:54:46
入社して3ヶ月。確かに仕事は出来ないけど、初めてした質問でも昨日聞きましたよねって何回も言われて、段々萎縮してきました。昨日質問している事なら昨日処理しているし、だいたい静まりかえってる時に言われます。顔見るのも苦痛です。周りにはいい人扱かいされてる人ですが日に日に嫌いになってます+1
-0
-
108. 匿名 2022/11/26(土) 16:34:13
嫌なことは早く忘れましょう♪
+0
-0
-
109. 匿名 2022/11/26(土) 21:32:25
>>1
悲しいよね
その気持ちわかるよ+0
-0
-
110. 匿名 2022/11/30(水) 17:04:31
店長は私に注やるなと注意しておいて自分も私に注意した事と全く同じ行動を取ったり、注意した後も余計な一言が多いのが重なって本当に苦手。
今日も頭使った方がいいですよって言われたけど、もうちょっと言い方があるでしょ…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する