-
1. 匿名 2022/10/06(木) 13:14:23
パン屋で働いていたメグ・レセムは、朝のサウンドトラックを選ぼうとスポティファイを開いた。プレイリストを延々とスクロールしたが、そのときの気分にぴったりくるものが見つからなかった。それで彼女は、自分がいかに生活のなかで音楽を「使って」いるかということに気がついたと、英紙「ガーディアン」に話す。
レセムのように、無限の選択肢があるにもかかわらず自分が実際には「何も聴いていなかった」ということに気がつき、ストリーミングから離れていく音楽愛好家は近年ますます増えているという。
彼らのようにストリーミングから離れた人たちは、アイポッドを買い直したり、音楽配信・販売プラットフォームの「バンドキャンプ」からダウンロードしたり、オープンソースソフトウェアやホームサーバー、VPN接続などを駆使してお手製の「セルフホスト・ストリーミンング・ライブラリ」を作ったりして、「受動的な音楽体験」からの脱却をはかっている。
+72
-10
-
2. 匿名 2022/10/06(木) 13:15:05
いい事だ+183
-5
-
3. 匿名 2022/10/06(木) 13:15:11
それを言ったらラジオもじゃん+21
-37
-
4. 匿名 2022/10/06(木) 13:15:35
音楽好きはレコードで聴くし+23
-29
-
5. 匿名 2022/10/06(木) 13:15:39
テレビ離れの理由と似てるね+118
-1
-
6. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:08
フリープランで十分+146
-3
-
7. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:41
>「携帯電話に音楽をダウンロードしたり、CDやテープをかけたりすることで、自分が積極的に音楽に関わっているように感じられます。だから、熱心にその音楽を聴くことができるのです」
なるほどー!+261
-4
-
8. 匿名 2022/10/06(木) 13:16:55
この記事書いてる人、わりと年いってる気がする
何となく+89
-31
-
9. 匿名 2022/10/06(木) 13:17:31
音楽聴くのは好きだけど、お金は払わない貧乏人の私は、無料で聴けるサービスオンリーだわ+248
-21
-
10. 匿名 2022/10/06(木) 13:17:33
iPod復活してくれないかな+84
-0
-
11. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:00
古いかもしれないけれど好きなアーティストはCD買う
パッケージ込みで手に取りたい
レコード出てたら買うし+364
-2
-
12. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:08
けどCDは売れないのよ…+26
-2
-
13. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:45
スポティファイ無料で聴いてます。なんら問題ない+136
-20
-
14. 匿名 2022/10/06(木) 13:18:56
車が中古の古いのでまだCDだけど、CDたくさん積んでドライブで次何かけようか彼氏とワイワイするの楽しいよ。
ブックオフとかで車にのせるように中古のCD探すのも楽しい。+98
-7
-
15. 匿名 2022/10/06(木) 13:19:10
>>3
ラジオいいよね
昔の知らない曲でも、いいなぁ〜って思って検索して調べて見つけだしたことあるw
+82
-1
-
16. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:04
音楽の格安消費は私も嫌い
試聴はしたいけどフルで何度も聞くなら好きなアーティストにはお金と敬意を払いたい+151
-4
-
17. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:15
>>4
CDならわかるがレコードだと音源も限られると思うよ。+13
-6
-
18. 匿名 2022/10/06(木) 13:20:28
自分でお気に入りのプレイリスト作ってそれ聞けばいいだけじゃないの?+144
-2
-
19. 匿名 2022/10/06(木) 13:21:37
わかる。というか、YouTubeやらPodcastやらradikoやら、、、何かしら聴いてるしスマホがある分気軽に聴けすぎちゃう。なんだか耳が疲れたし情報過多だし音楽過多。
昔のウォークマン使って音楽聴いてた時間の方が数倍幸せだったな。
人間ある程度、不便な方が幸せなのかもしれない+207
-1
-
20. 匿名 2022/10/06(木) 13:21:56
イギリスのスウェーデン下げ記事。+4
-6
-
21. 匿名 2022/10/06(木) 13:22:09
ユーミンの、50周年ベストで久しぶりにCD買ったよー。
なんか、歌詞カードとかパッケージとか派手派手豪華で、楽しい。すごいなんか豊かな感じ。たまにはいいね。音も良い気がする。+89
-1
-
22. 匿名 2022/10/06(木) 13:22:19
>>3
spotify は聞いてる人の好みに寄せるというか
嗜好を分析して誘導する、みたいなのがあるけど
ラジオはあくまでも発信だから、思ってもない曲を知ることは多いかも+134
-1
-
23. 匿名 2022/10/06(木) 13:22:35
スポティファイて自分の聞きたい歌手探して聞くのに途中から違う歌手が混じってたり、聴きたい曲に行き着くまでに結構かかるよね…でも、バックグラウンド再生出来るのが良くてスポティファイ愛用してるけど+96
-4
-
24. 匿名 2022/10/06(木) 13:22:49
Spotifyてなんですか?いまだにわからないし使ってない+10
-21
-
25. 匿名 2022/10/06(木) 13:22:59
>>14
今の車CD差し込むとこすらないの多くない?うちのおかんの年齢の人かな?+11
-23
-
26. 匿名 2022/10/06(木) 13:23:26
>>11
良いファンだね!
しかもレコードって通だね。+52
-2
-
27. 匿名 2022/10/06(木) 13:23:59
>>23
無料で聴いてる?+13
-0
-
28. 匿名 2022/10/06(木) 13:24:49
>>12
CDなんて今更買う訳ないんだよな+2
-27
-
29. 匿名 2022/10/06(木) 13:25:09
なんでSpotify限定のように書かれてるの??+43
-0
-
30. 匿名 2022/10/06(木) 13:25:13
イヤフォンで聞いてて「え、こんな曲あったっけ」って見るとだいたい広告。+21
-0
-
31. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:26
好きなアーティスト選んだら、あとは勝手に選曲してくれるから結構楽しいけどな。今まで知らなかった曲や聞かなかった曲も聴けて新たな発見もある。+14
-1
-
32. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:28
>>28
家にあるCDも聴くまでがめんどい😅
+11
-2
-
33. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:54
好きなアーティストのCD、BDは必ず予約して買ってる
あの開く時のドキドキが良いのよ
+42
-0
-
34. 匿名 2022/10/06(木) 13:26:58
>>25
だから中古車って書いてんじゃん。
アップグレード無しのベーシックな内装は今でもCDだよ!+47
-0
-
35. 匿名 2022/10/06(木) 13:27:26
買うまでとはいかないアーティスト聴くのには良いよ〜!
冒険できる+26
-2
-
36. 匿名 2022/10/06(木) 13:27:31
Spotifyをスポティファイて書いてるのはじめて見た+27
-5
-
37. 匿名 2022/10/06(木) 13:27:39
>>14
私の車なんてカセットがついてるよ+33
-0
-
38. 匿名 2022/10/06(木) 13:28:28
>>36
どっちでも良くない?+18
-0
-
39. 匿名 2022/10/06(木) 13:29:23
学生の頃はCD借りてMDに入れて聞いたり、ipodに入れて聞いたりしてたけど、毎日聞くと飽きてしまってだめだった
Spotifyなら気分によって色んなジャンルを聞けるから、飽きて嫌になる曲がなくなった
私にはSpotifyが合ってるんだと思う+35
-4
-
40. 匿名 2022/10/06(木) 13:30:21
私もSpotify辞めた。
なんだか最近音楽飽きてきてる。+19
-0
-
41. 匿名 2022/10/06(木) 13:30:41
おすすめ鬱陶しいし見た目ガチャガチャしてるしプレイリストいちいち非公開にしないと公開されるしほんと使い勝手悪い
ジャンルとアーティストとtop100を分けてシンプルに文字だけで並んでくれてりゃいいのにと思って解約した昭和モンです+21
-1
-
42. 匿名 2022/10/06(木) 13:31:10
>>4
何だか一足飛びで笑った+7
-0
-
43. 匿名 2022/10/06(木) 13:31:35
>>26
じいちゃんが愛用してたデッキを譲り受けました
小さいときじいちゃんがセットして針を落とす所作が好きだったので
今はその懐かしさ込みで楽しんでます+37
-0
-
44. 匿名 2022/10/06(木) 13:33:21
>>11
わたしもだ
好きなバンドが配信しない主義かつレコードも出すので買ってる+27
-0
-
45. 匿名 2022/10/06(木) 13:33:26
>>28
買ってるよ+14
-1
-
46. 匿名 2022/10/06(木) 13:33:53
最近広告多いよね+3
-0
-
47. 匿名 2022/10/06(木) 13:34:26
Spotifyプレミアム会員でほぼ毎日使ってるけど、好きなアーティストの音源は作品として現物が欲しいからCD・レコードで買ってる+36
-0
-
48. 匿名 2022/10/06(木) 13:34:39
>>4
レコード以外も聴くよ。+7
-0
-
49. 匿名 2022/10/06(木) 13:35:54
アーティストって今何で稼いでるの?
ライブ?+6
-0
-
50. 匿名 2022/10/06(木) 13:35:57
SpotifyのCMに出てる女の人が毎回Cocomiに見えるの私だけ?
誰なのあの人+1
-4
-
51. 匿名 2022/10/06(木) 13:36:11
SpotifyプレミアムだけどCD買わなくなった
その分レコードを買ったりライブには行く+5
-0
-
52. 匿名 2022/10/06(木) 13:37:59
>>25
25歳です~!
乗ってるのが99年式のパジェロ🚙+2
-1
-
53. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:11
>>29
記事ではアップルミュージックも解約したって書いてあるけど、音楽業界のせめぎ合いが色々あるんでしょうね。
ストリーミング離れを言いたいんだろうけど、一方でダウロードを勧めてる感じだしシンプルに広告かと。+9
-1
-
54. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:20
>>11
わかるよ、歌詞カードとか見てみたいもんね。+45
-0
-
55. 匿名 2022/10/06(木) 13:41:33
Spotifyって字面だけでSuperflyと見間違うのよね、逆もしかり+8
-3
-
56. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:26
>>14
いいじゃん素敵。うちの車なんてCD入れたら出てこなくなって修理面倒だからMDかラジオよ+20
-0
-
57. 匿名 2022/10/06(木) 13:43:38
>>11
私も一応そうなんだけど、買う数は減ったなぁ。このアーティストのは昔だったら絶対買ってただろうけど…まあサブスクでいいかってなるのがどんどん増えてる。+9
-3
-
58. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:04
>>54
ブックレットに目を通しながらジックリ何度も聴きたい
ライナーノーツと自分の感じ方が違ってたりする発見も面白いわ+17
-0
-
59. 匿名 2022/10/06(木) 13:44:34
知らない曲を発見したりアジア圏の音楽聴くようになったから私にはいいサービスでした。+7
-2
-
60. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:17
昔はCD買ってラジカセにセットするときの高揚感ハンパなかった+17
-0
-
61. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:20
SpotifyのTOKYO super hit?みたいなランキングを車に乗る時に流して聞いてる。
誰の何て曲なのかも分からず聞いてるのも多いから良くないのか。
+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:25
テクノロジーに疎い私は未だにCDやMD聴いてるよ‥
スポティファイとかサブスクとかの意味も分からん+5
-0
-
63. 匿名 2022/10/06(木) 13:47:44
>>14
去年までの車にMD.CDのオーディオついてたけど、どっちも入れても「ちょっと無理無理」って感じで言われてるようにすぐ戻されるから、iPodで聴いてた。+12
-0
-
64. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:07
つまり聞きたいときに聞きたい曲が流れてこないから辞めたってこと?
有料プランになれば良いんじゃないの?+8
-0
-
65. 匿名 2022/10/06(木) 13:49:08
>>11
なんかありがとう!!私CDジャケットデザイン、昔やってたからデザイン込みで見てもらえるのが嬉しいんだよね。今は本当にジャケットデザインの仕事なんて無くなっちゃったから悲しい。+45
-0
-
66. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:04
ハリーポッターの呪文であったよーな
スポティファイ+3
-1
-
67. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:22
CD売れないからだろうけど、応援してるアーティストが配信限定のシングルとか出すとガッカリする
私はCDが欲しいんだ…+5
-0
-
68. 匿名 2022/10/06(木) 13:51:52
>>23
やっぱりそうなんだ
私も好きなアーティストの音楽聴いてると途中でいきなり星野源が入ってきて萎える+22
-3
-
69. 匿名 2022/10/06(木) 13:53:43
>>25
理解出来ないのにドヤって指摘。
中古でも古い方の車だからって書いてたじゃん。
恥ずかしすぎる。
+27
-0
-
70. 匿名 2022/10/06(木) 13:54:10
サブスクでも能動的に聴いてる時もあるのでなんとも言えないかな
手元に残したい音楽はCDも買う
一度機会を逃したら二度と再発されそうもない、マイナーな再発CDとかも買う
ただ、サブスクだとちょっとだけ聴いて好みじゃないと思ったら飛ばしがち
本当はそういうものも含めて色々聴いてた方が耳が肥えそうな気がするのよね+1
-0
-
71. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:36
昔新品で買ったCDは大事にしてたけど、中古で買ったCDは数回聴いて終わり、みたいな感じだった
ゲームも中古で買ったやつはほとんどエンディングまで遊ばない+0
-0
-
72. 匿名 2022/10/06(木) 13:55:55
>>4
私も円盤だよ!針の擦れる音とか聞いてて心地いいよね+5
-1
-
73. 匿名 2022/10/06(木) 13:56:17
>>15
私はラジオ局に電話して、何時にかかってた曲はなんですかって聞いてたよw
20年前だ。+10
-0
-
74. 匿名 2022/10/06(木) 13:58:31
>>22
たしかに似てるけどそうじゃないんだよなあ、、わかってねえ、、てのを選択してくる
+12
-0
-
75. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:05
>>65
デザインの細部までこだわりを感じられると、勝手に曲とのイメージにつなげたり
手に取った時の自分の状態によって見え方も違ったりするので面白い
CDジャケは私にとってアートなので、部屋に飾って定期的に入れ替えてます
デザインなさってたんですね、凄い尊敬です
+24
-0
-
76. 匿名 2022/10/06(木) 13:59:58
Amazon MUSIC Unlimitedが最近になってMy BGMで「👍(好き)」はあるけど「👎(嫌い)」が選択できなくなった。
嫌いな曲やアーティストを除外できなくなって聴いてて萎えることがある。+5
-0
-
77. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:37
Spotify無料のやつだけど、自分で作ったプレイリストしか使わない。
オススメ入る隙間なくプレイリスト作る。
広告入るけど、CDが良いとかiPodでとかと変わらんよ。+2
-1
-
78. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:05
>>11
レコードってどこで売ってるんですか?+0
-0
-
79. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:37
>>1
こんな記事かいてももう戻れないよ若い世代は特に
+2
-5
-
80. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:13
自分は夏に3~4ヵ月入って秋に退会するということを繰り返している
できるだけ新しい物とか知らなかった物を聞きたいけど、自分のペースだと480円くらいがちょうど良い気がする
毎週金曜のnew music fridayの新譜を全部聴いてスコアを付けるほどペースが速くない+1
-0
-
81. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:11
Apple Music入ってて基本そっちで音楽聴くけど、好きなアーティストは全部CD揃えてるし、気に入ったCDも買う!
ジャケ写とかのこだわり含めての作品と思ってる。
たまに歌詞カードにセルフライナーノーツ入れてくれてるバンドとかいてときめく+10
-0
-
82. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:28
>>1
無料だと好きな曲にたどり着くの手間だよね
好きな曲はとりあえずお気に入りにすぐ入れてる
でもお気に入りからピンポイントで曲を選べない
皆はどうしてるのかな?+8
-0
-
83. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:16
>>66
あったwステューピファイね+4
-0
-
84. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:39
>>10
わかる。
iPhone一本化は便利だと思ってたら、運転中は音楽に集中したい事に気づいた。
LINEやメール電話から離れたいドライブなのにそれが叶わないのは本末転倒…+26
-0
-
85. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:17
ipod再販希望です!!!+5
-0
-
86. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:35
好きなアーティストはサブスクに出てないので必然的にCDを買います。
寝る前の音楽とか、視聴とか、子供用のはSpotifyが役に立つ+0
-0
-
87. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:04
子供いたらあれがいいとかなんの曲?ってうるさいから寝たあとと車内くらいしか聴かなくなった。+0
-0
-
88. 匿名 2022/10/06(木) 14:30:41
>>22
似たようなアーティストとかいうのは、敬意を欠いたお節介だよ。
どのアーティストも唯一無二なのに。+9
-0
-
89. 匿名 2022/10/06(木) 14:31:03
ラジオにハマりSpotifyは解約した。でも又音楽聴きたくなって契約しようとしたけど、今のDEENの人のcmがダサくて契約するのやめた…あれ、良いって思ってるのかな?+0
-0
-
90. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:18
Spotifyやamazon musicも使ってるけど、なんとなくウォークマンが自分には合ってる。
Spotify等→通勤時や家事中の聴き流し用
CD、ダウンロード版→ウォークマンに入れてじっくり聴く用+2
-0
-
91. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:26
Spotify便利だけど、苦手なアーティストがたまに流れるし、何も流さないで考え事したいし無音な気分だから、たまにしか聴かない。+1
-0
-
92. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:37
>>11
たまたまジャケ画もデザインも自らやってるアーティストが好きなので、CDは必ず買って飾るよ。
全てをひっくるめてアートなので。+7
-0
-
93. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:42
>>88
でも、全く音楽に興味のない人からすれば全部同じカテゴリーかもね。
好きな人には唯一無二だけどそんなもんだよ。私からしたらB'zは全部同じに聞こえるもん。+9
-0
-
94. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:46
>>88
似たようなっていうところで、大嫌いなアーティストが必ず出てくるから、そういうAIの選んだリストは聴かない。+7
-0
-
95. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:01
最近のBillboardランキングは信用できないね。
リストに多く入ってるアーティストが数多く垂れ流されてるから。+10
-0
-
96. 匿名 2022/10/06(木) 14:44:50
>>13
好みじゃない曲流れてくるとイライラしない?+22
-0
-
97. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:35
Bluetooth繋いで車で聴くのはどれがいいんだろう
なんとなくSpotifyにしてた+0
-0
-
98. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:47
>>96
マイライブラリに好きな曲入れてる。
マイライブライをお試し期間の時に作ったんだけど、期間過ぎてもそこに好きな曲入れれば違う曲ははいってこないよ。
期間過ぎてマイラブラリを作ると違う曲も入ってくる+2
-0
-
99. 匿名 2022/10/06(木) 15:06:04
スポティファイを解約して、アップルミュージックに移行しました。+0
-0
-
100. 匿名 2022/10/06(木) 15:10:24
古内東子さんのデビュー30周年記念の再販アルバム「魔法の手」思わず衝動買いしたものの、ウチにはまともな再生機がなかった………………ウォークマンばっかりになってしまったから…+2
-0
-
101. 匿名 2022/10/06(木) 15:11:57
>>19
そうかも。時間制限でスマホ禁止の寮にいた時、時間が来て彼と連絡がとれた時かなり幸せだった。
少し不自由な位が幸せを感じるのかも。+8
-0
-
102. 匿名 2022/10/06(木) 15:13:18
>>65
自分にとっての新規アーティストを探すためのジャケ買い博打も楽しかったのに…
中身の音楽の方が好みではない事も多々あったけど、手に取るかどうかも含めてデザインは重要‼
+12
-1
-
103. 匿名 2022/10/06(木) 15:13:41
>>73
私有線にリクエストしてた!+4
-0
-
104. 匿名 2022/10/06(木) 15:14:33
>>72
横
良いね!LPプレイヤー欲しいな+6
-1
-
105. 匿名 2022/10/06(木) 15:17:03
Spotifyじゃないけどほっとくとメジャーな同じ人ばかりかかるのは何とかしろよと思う。
すぐヒゲダンとあいみょんとバックナンバーかけてきよる。
+8
-0
-
106. 匿名 2022/10/06(木) 15:19:02
>>37
なんかおしゃれじゃない!?+8
-0
-
107. 匿名 2022/10/06(木) 15:33:05
Spotifyでも好きな曲だけプレイリストに入れて聴けるのに+4
-0
-
108. 匿名 2022/10/06(木) 15:34:44
>>1
うるせぇ戦争屋のレイシスト欧米人が
核の危機に比べたらそんな問題なんて屁みたいなもんだろ
さっさと戦争止めろや+0
-7
-
109. 匿名 2022/10/06(木) 15:44:06
>>85
最近、電気屋さんで最新のウォークマン見たんだけど、ipodとは全然違いますか?どちらも使った事が無いです+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/06(木) 15:44:07
>>105
そうしてそのアーティストの再生回数が伸びている。+5
-0
-
111. 匿名 2022/10/06(木) 15:47:05
kkkpop邪魔だ+9
-1
-
112. 匿名 2022/10/06(木) 16:00:15
>>68
聴きたくないアーティストはブロック出来るよ+8
-0
-
113. 匿名 2022/10/06(木) 16:00:18
怪しさ満載の再生数ランキングや各種興行ランキング。
素人に毛が生えた程度でも、チャートを制御する政治力さえあれば、一夜にして「世界の歌姫」「日本新記録」等々を名乗れる胡散臭さ。
特に数か月前あたりから、音楽にも映画にもテレビにも、一切の興味をなくした。+7
-0
-
114. 匿名 2022/10/06(木) 16:03:19
>>105
あれ本当にウザい
だから配信や再生回数って向こうの工作次第だなあとわかりやすい+13
-0
-
115. 匿名 2022/10/06(木) 16:20:33
>>54
公式の歌詞カード必須!
SpotifyもYouTube musicもよく歌詞が間違ってる。+5
-0
-
116. 匿名 2022/10/06(木) 16:24:52
>>112
アップルはできないよ+1
-1
-
117. 匿名 2022/10/06(木) 16:26:44
>>11
私もCD買う。アラサーですが、美容室言ったときに話しの流れでCDの話になって、ダウンロードじゃ駄目なんですかって美容師さん(20前半)に言われてちょっと悲しかった。
データは飛んだりサービス終わったらおしまいだし、歌詞カードを読みたい。+19
-0
-
118. 匿名 2022/10/06(木) 16:30:07
>>58
CD派だけどライナーノーツって最近見ないかも。昔は渋谷陽一さんや湯川れい子さんの書いてるのを見て、自分も通になった気がしてた。+4
-0
-
119. 匿名 2022/10/06(木) 16:31:02
愛好家ってほどでもないから、Spotify有料会員でプレイリスト作って車に乗ってる時にBluetoothで繋いで好きなの聴いてる。+2
-0
-
120. 匿名 2022/10/06(木) 16:43:17
CDに帰ろうと思っている
+5
-0
-
121. 匿名 2022/10/06(木) 16:53:25
>>112
そうなんだ!
いいこと聞いた
教えてくれてありがとう!!+1
-0
-
122. 匿名 2022/10/06(木) 17:18:52
>>13
ありえない。
ジャンル問わず聴くのと、嫌いなのは聴きたくないから、有料だよ。+6
-3
-
123. 匿名 2022/10/06(木) 17:25:35
シャッフルおじさんウザかったけどいなくなるとちょっと寂しい(無料でしか使いませんw)+3
-0
-
124. 匿名 2022/10/06(木) 17:29:36
>>116
Appleで出来ないってどういう意味?+1
-1
-
125. 匿名 2022/10/06(木) 17:36:06
>>122
好きなの聴けてるよ+0
-1
-
126. 匿名 2022/10/06(木) 18:14:06
>>65
ゼロ年代くらいまではジャケットがいい=音楽もいいことが多かったけど、
ここ数年はデザインの重要性が認知された結果、ジャケットだけはいいCDが増えた気はしませんか?
書籍はもっとその傾向が強いけど。+3
-0
-
127. 匿名 2022/10/06(木) 18:31:50
>>92
マキシマムザホルモンの亮君は、全く同じ考えで、それでサブスク解禁を頑なに拒否し続けてるよね。+0
-0
-
128. 匿名 2022/10/06(木) 18:33:05
>>13
一時間に6回しかスキップできないのが地味に苦痛笑+20
-2
-
129. 匿名 2022/10/06(木) 18:52:24
>>84
機内モードとかはどうですか?+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/06(木) 19:10:01
CDを取り巻く環境がどんどん無くなってるから、語学テキストに付属するCDとか困るときある。
ダウンロードタイプは本当に便利。
音楽だと元々欲しい曲しか聞かないから、Spotifyとか選べる自由!とかそこまでいらない。
+0
-0
-
131. 匿名 2022/10/06(木) 19:13:11
>>126
本も同じですよ。題名と装丁詐欺みたいな+1
-0
-
132. 匿名 2022/10/06(木) 19:40:22
>>106
車自体がオシャレじゃないからオシャレじゃないんだなーこれが+0
-0
-
133. 匿名 2022/10/06(木) 19:45:13
>>16
リリース前〜リリース週だけショートサイズでサブスク解禁とかならいいよね、販促になるし。+0
-0
-
134. 匿名 2022/10/06(木) 19:56:13
>>128
好きな曲をマイライブリに入れてるから苦痛にはならないよ+0
-0
-
135. 匿名 2022/10/06(木) 20:59:13
歌詞カードが好きなのでCDもしくはレコード買う
歌詞カード(冊子?)にはアルバムのコンセプトがぎゅっと詰まってる感じがして、見ながら聞いてるとそのアルバムの世界に入れたような没入感がある
フォントとかデザインとか大事+3
-0
-
136. 匿名 2022/10/06(木) 21:05:13
好きなアーティストしか聴かないから、あんまりサブスク使ってないな。新しいアーティストを発掘することもなくなったし。
若い子には神アプリだと思う。+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/06(木) 22:50:34
サブスク使うようになってから音楽熱が再燃したよ
シャッフルやおすすめ再生で知らなかったバンドも聴くようになったし
iPodも好きだけどリッピングが面倒+4
-0
-
138. 匿名 2022/10/07(金) 01:15:03
>>23
無料だからじゃない?+1
-0
-
139. 匿名 2022/10/07(金) 01:21:11
基本Spotifyで、廃盤のものとか好きなアーティストはCD買ってる。レコードもたまーーに買う。
便利で素晴らしいんだけどレンタル屋でお目当ての隣にあった知らないアーティストのCDを手に取るとか、そういう偶然の出会いが少なくなったなと思う。
Spotifyでも適当に語句入れて検索すればできるけど、それもなんか違うなと。
お目当てのものに最短でたどり着けすぎるのも味気ないと言えば味気ない。+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/07(金) 01:25:45
>>13
広告うざすぎない?
ずっと聞いてると2曲に一回くらい広告出てくる+5
-0
-
141. 匿名 2022/10/07(金) 09:38:59
Soundcloudってどうですか?+0
-0
-
142. 匿名 2022/10/07(金) 10:53:08
>>11
同じく。好きなアーティストには長く活動してほしいから、CDもLPも買うし、ライブも行く。
出来る範囲で応援したいし、自分の手元に置いて大事に聴きたい。
あとは、地元のお店が出来るだけ続いて欲しいから、ネットでも買えるけど店舗受け取り&支払いで頼んでる。好きな音楽をお店で見つけて買うワクワク感とその環境を、子どもら世代にも残せるだろうか。+2
-0
-
143. 匿名 2022/10/07(金) 13:18:04
>>11
DJやってるからなのもあるけどレコード買う
こういうお話を聞けるととても嬉しいです+1
-0
-
144. 匿名 2022/10/07(金) 17:36:15
>>25
アラサーですが、あえてCDが聴けるオーディオ付けてますよ!今年車乗り換える時、前の車のオーディオ付け替えてもらいました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
音楽愛好家たちの「スポティファイ」離れが止まらない。