-
1. 匿名 2020/07/01(水) 08:34:33
アイラップの便利さのトリコになり、会う友人に配りまくってます。
スーパー行ったら、すぐに食材をアイラップに入れます。
お野菜など長持ちするようです。
野菜を茹でていたものもアイラップで代用しています。
とうもろこしや、ほうれん草、枝豆など…
アイラップなしではキッチンに立てないくらい依存しています。
アイラップの便利な使い方や、レシピなど共有しましょう!+271
-9
-
2. 匿名 2020/07/01(水) 08:35:48
最近買ったばかりです!
トピック嬉しい!+232
-4
-
3. 匿名 2020/07/01(水) 08:35:51
はじめて知りました!
教えてくださってありがとうございます。+220
-3
-
4. 匿名 2020/07/01(水) 08:36:00
から揚げ作る時にもみもみする+188
-8
-
5. 匿名 2020/07/01(水) 08:36:45
電子レンジもかけられるって便利ですよね!
私は小さめサイズも愛用してます。
+207
-1
-
6. 匿名 2020/07/01(水) 08:36:49
ラップ?袋?+122
-1
-
7. 匿名 2020/07/01(水) 08:37:25
熱に強いから炊飯器でローストビーフ作る時とか使ってる。+105
-4
-
8. 匿名 2020/07/01(水) 08:37:41
>>6
袋状のラップみたいな役割+170
-3
-
9. 匿名 2020/07/01(水) 08:37:44
別に普通のポリ袋だけど…+29
-60
-
10. 匿名 2020/07/01(水) 08:37:48
>>1
普通の袋とは違うんですか?+153
-3
-
11. 匿名 2020/07/01(水) 08:38:12
スーパーの作荷台に置いてあるシャカシャカ袋とは質感違いますか?+147
-2
-
12. 匿名 2020/07/01(水) 08:38:36
普通のと何が違うの?+53
-3
-
13. 匿名 2020/07/01(水) 08:38:45
肉を入れて冷凍→解凍すると、肉の汁が漏れてくるんですがそんなことないですか?
レンジ解凍でも自然解凍でも。+130
-2
-
14. 匿名 2020/07/01(水) 08:38:49
へー!すごい便利そう!
初めて見た!
新米主婦なので試してみます+52
-22
-
15. 匿名 2020/07/01(水) 08:38:50
いつも
袋のうップ って読んじゃう+26
-19
-
16. 匿名 2020/07/01(水) 08:39:14
ドンキで売られてるのしか見たことがないのと、パッケージの昭和感がなんかこわくて買ったことがないんだけど、そんなにいいなら試しに買ってみようかなー!
野菜が長持ちする、というところが良さげ!+267
-5
-
17. 匿名 2020/07/01(水) 08:39:16
コメリに売ってるよ。+60
-1
-
18. 匿名 2020/07/01(水) 08:39:19
このデザイン、令和のもの?
もう少しシンプルにしてほしいなぁ。+8
-73
-
19. 匿名 2020/07/01(水) 08:39:49
全国販売だけど、売り上げの75%が新潟・山形・富山・石川・福井の5県に集中しているらしい。
+245
-3
-
20. 匿名 2020/07/01(水) 08:39:50
>>10
レンチンしたり、袋に食材いれて湯がいたり出来るのが違いかな?
昔から家にあるのが当たり前なのでよく分からないけど+138
-2
-
21. 匿名 2020/07/01(水) 08:39:55
初心者です。アイラップレシピ聞きたーい!+99
-1
-
22. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:02
普通のポリ袋とは何が違うの??
何も知らずに普通に使ってるけど、そんなにすごい商品だったの?+111
-5
-
23. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:16
薄いのに冷凍、湯煎とか出来て便利だよね。
安いからたくさん使って捨ててができる。+83
-5
-
24. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:30
>>1
アイラップいいですよね~もう欠かせない
九州なのであまり売ってないのでネットで買ってます。
茹でるのをアイラップで代用ってどうやってするんですか?+92
-3
-
25. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:48
気付けばいつもそこにいる。今はきゅうりの浅漬けとか、からし漬けとかかな。
煮卵とか浸ける系は、だいたいこれ。+95
-1
-
26. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:54
>>18
またなんでもかんでも(笑)+66
-2
-
27. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:00
便利だよね
水分多いものでもしばったら大丈夫だし
ジップロック使うまでもないものにも使える+135
-3
-
28. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:17
防災用に買ったけど、実際にはまだ使ったことないので参考にしたいです+63
-1
-
29. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:22
レジ袋有料スタートの日にこの話題か…+6
-44
-
30. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:23
とっても愛用してますー!!料理にも使うし何か小分けにして入れたいときなどホントに便利!+10
-3
-
31. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:25
うちの子、大学生一人暮らしが愛用しているらしいです。
我が家では使ったことないのにw
私も買ってみようかな😊+59
-3
-
32. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:33
袋のラップと言っても
ラップは湯煎なんてできないよね?
これはできちゃうの?+78
-2
-
33. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:25
>>18
逆にこのデザインが昭和な感じで可愛いよ
古く感じるなら100均で売ってるのに移し替えたら問題ないよ+147
-6
-
34. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:26
#アイラップ
#アイラップ好きさんと繋がりたい
#アイラップのある暮らし
くだらなくてすいませんw+154
-27
-
35. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:46
ガルちゃんで話題になって買ってみたけど、
使い方がイマイチ分かってない?かも。
鶏肉冷凍するのに使ったけど、
出して解凍したら漏れてるし。
それならただのサッカー台にあるのと一緒だよね?
そんなに弱いなら、と茹でたりはしていない……+115
-4
-
36. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:59
>>18
あーそ+26
-5
-
37. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:01
ライザップにみえた+8
-3
-
38. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:19
>>34
こんなハッシュタグがあったんだ!
+1
-3
-
39. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:30
>>32
できちゃうみたいだね+48
-2
-
40. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:52
>>37
私もwww+2
-0
-
41. 匿名 2020/07/01(水) 08:44:10
初めて見た。ジップロックみたいなもん?+5
-0
-
42. 匿名 2020/07/01(水) 08:44:55
60枚入でいくらですか?+5
-0
-
43. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:14
>>1
鶏むね肉でハム作る時によく使ってます
防災リュックにも1箱入れてます+72
-0
-
44. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:29
なんでもかんでもポリ袋に入れて鍋でグツグツ調理するドボン料理とかポリ袋クッキングって抵抗あったけどこれなら大丈夫なんだろうか+34
-1
-
45. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:54
>>42
近所のスーパーだと120円くらいです+20
-2
-
46. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:57
食品に使うものだから気分悪くなる人いたらごめん
私は料理にはサラダチキンや鶏ハム使う時に使ってます!
後、別で子供のおむつ処理用に置いてます
bossの臭わない袋を切らしちゃった時、試しに使ってみたら全然臭わなかったから、値段の安いアイラップにかえました!+161
-4
-
47. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:48
気になってAmazonの口コミ目てきたけど、イマイチなコメントが多かった、、実際はどうなの??+17
-2
-
48. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:32
新潟県に引っ越して、子どもが入園した保育園の入園のしおりに
持ち物「アイラップ1箱(無くなり次第補充してください)」と明記してあった。
汚れ物や拾ったドングリを持ち帰る為として使うと。
アイラップて何か分からなくて聞きましたよ。商品名だもんね。
割高なので、2回目からは類似品持たせてたけど。+81
-3
-
49. 匿名 2020/07/01(水) 08:48:17
>>11
同じような感じだけど、少しだけ厚いかも。
+62
-1
-
50. 匿名 2020/07/01(水) 08:48:24
まりえさんのつくりおきレシピで
アイラップ紹介されてて買ったよー!
近所のドラストでは売ってないし
もったいないからまりえレシピの蒸し鶏作る時しか使わないw
茹でられるアイラップ便利すぎる+13
-1
-
51. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:30
使いかけで悪いねこんなかんじ+79
-2
-
52. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:33
>>34
昭和感溢れるパケにハッシュタグ!!!笑
ちなみに わたしは未だかつて開け口?のところをきれいに開けられた試しがないです!+34
-1
-
53. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:01
>>42
ドンキで128円でした+22
-1
-
54. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:18
湯煎出来るのは利点だけど、他のポリ袋に比べて野菜が長持ちする感覚はないです。
別に普通。
+71
-1
-
55. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:19
>>1
見かけた事がないんだけど、千葉県でも売っていますか?どこかの地域の限定商品ですか?
すごく興味あります。+4
-1
-
56. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:20
サラダチキンでよく使う。あと目玉焼きめんどくさいときこれでやる。卵二個入れて上軽く結んで
袋の真ん中で区切って一分位チンすると丁度いい感じになる。+31
-1
-
57. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:41
持ってたけど湯せんOKなんだ!!
離乳食に使おー!!+8
-2
-
58. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:45
>>11
厚みが違うし、使える用途が全く別物。+81
-6
-
59. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:49
テレビで見てずっと気になっていて、この前やっと近所のスーパーで買えた
でもまだ活用できてないので、参考にさせてもらいます!+5
-1
-
60. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:51
ココ最近で関東にも出てきたよね!ドンキで買ってます!+18
-0
-
61. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:37
野菜長持ちするの?
知らなかった+4
-4
-
62. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:07
ここで知り、買いました!
でもまだ使いこなせていないです。+15
-0
-
63. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:47
もうすぐ2箱目使い切るけど調理には使ってない。
使いこなせない‥‥+19
-1
-
64. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:32
>>20
へぇーそれは便利かも
災害時にも役立ちそうですね。今度見つけたら買ってみよう。+75
-0
-
65. 匿名 2020/07/01(水) 08:54:37
>>56
目玉焼き気になります!
卵黄や卵白の部分につまようじ等でプスプス刺してからチンしてますか?+9
-0
-
66. 匿名 2020/07/01(水) 08:54:47
>>13
そう! 私もいつも思ってた。
使い方なんか間違えてんのかなーと毎回思ってる。+61
-1
-
67. 匿名 2020/07/01(水) 08:54:56
耐熱120℃らしい。
お湯でグツグツする場合は、鍋底に直接つかないように耐熱皿を一枚入れると良いって。+42
-0
-
68. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:10
>>29
確かに、と思ったから公式で見てみたよ。
「環境保護に配慮しています。燃やしても有毒ガスは発生しません。」ですって。
ジプロックより安価、耐熱皿+ラップより手軽でいいじゃん。+77
-1
-
69. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:58
みなさんは野菜保存に使用したアイラップは再利用していますか?母から初めて貰って何に使おうか考えていたところです。+6
-4
-
70. 匿名 2020/07/01(水) 08:56:42
味染み込ませる系で使ってる
昨日もきゅうりいれて綿棒で潰して味付けしてそのまま冷蔵庫で放置
と
から揚げをもみもみして放置+10
-5
-
71. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:07
唐揚げや浅漬け作るときに食材入れてモミモミすると、漏れてるのか手に匂いがつくんだよね。
握力強いのかな。+25
-0
-
72. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:53
ひき肉がパラパラに冷凍出来る、レンジにかけられる、湯煎料理出来る、米も炊ける、もちろん普通の袋としても使える。何より安い!+10
-4
-
73. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:47
ブロッコリー洗い!
ブロッコリーを逆さに入れ、水を入れ、野菜用洗剤を一滴。
調理前に、ひたすらガシャガシャして洗ってます。
見えないけどブロッコリーについてるホコリや泥、あと新鮮だと虫…。
今までシンクでささっと水洗いしただけの野菜を口にしてたなんて怖いくらいだよ。
時間があれば、数分袋の中で水に浸して放置してから洗ってみて。+6
-21
-
74. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:52
>>19
愛用している石川県民です!+45
-0
-
75. 匿名 2020/07/01(水) 08:59:23
ジップロック替わりになりますか?
早速アマゾンで検索したけど10箱で2500円て高いですか?いろいろ聞いてすみません。+4
-5
-
76. 匿名 2020/07/01(水) 09:00:26
>>1
アイラップもう少し大きなサイズあったら良いなぁと思います。
大きなキャベツやレタスが、そのまま入るくらいの。+62
-0
-
77. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:50
>>1
これ最近あちこちのスーパーで見掛けるようになった。口コミってすごいね。置いて欲しいってお客様の声も見たことある。
袋ごと茹でても大丈夫とか聞くけど、本当にビニール溶けだしたりしないんだろうか。+53
-2
-
78. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:06
ずっとお肉の小分け冷凍にしか使っていませんでしたが、最近はサラダチキン作るのにも使ってます!
安い胸肉・もも肉でも柔らかくて美味しくできます!
しかし油断すると袋が膨らんでしまい、何度破裂させそうになったことか・・・
みなさんも気を付けてください+4
-0
-
79. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:03
>>55
近くにコメリがあれば、そこで100円くらいで買えますよ!+9
-0
-
80. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:31
>>73
塩水とかで洗った方がよくない?
界面活性剤で湿疹が出るようになってから、とくに残留洗剤怖くて。少しずつ少しずつ毎回体内に取り入れていったら、、。+23
-3
-
81. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:15
>>42
ドラッグストアで98円の時にまとめ買いします。+20
-0
-
82. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:18
関東しかない?みたいなのを見てたけど、この頃関西でも見るようになった。ジップロックよりバンバン使いやすいです。
サラダチキンとか作ります。
+2
-1
-
83. 匿名 2020/07/01(水) 09:07:15
気になってたけど今度でいいやと手を出さずにいたら、ちょっと前にテレビで放送してから見かけなくなった。+3
-0
-
84. 匿名 2020/07/01(水) 09:07:38
西友、サミットでも買えるようになって嬉しいです。+21
-0
-
85. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:04
関東住み、最近知りました。愛犬のご飯、ささみを茹でる時にいつも使っています。鍋にアクがつかなくなって便利。+6
-1
-
86. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:29
>>80
私は赤ちゃんの哺乳瓶用の洗剤で野菜洗ってまーす!
野菜にも使えると書いてあるよ。+10
-9
-
87. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:22
なんなら外したマスク入れたりもアイラップ。+7
-1
-
88. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:51
>>19
石川県民だけどめちゃ買ってるわ(^○^)
赤ちゃんの使用済みオムツ入れてます+46
-1
-
89. 匿名 2020/07/01(水) 09:13:05
アイラップ、ドンキが安いよね!+7
-1
-
90. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:48
子供の保育園に置いてあって、早退の時のおやつの持ち帰りとか夕涼み会の後などの持ち帰りはこれだった。
使いやすくていいと思う。+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:59
>>42
山形では特価時87円
客寄せ商品、人気商品です+32
-0
-
92. 匿名 2020/07/01(水) 09:15:42
パッケージが好きで買ったことある。
万能なのは知らなかった。
また見かけたら買ってみる(^o^)+4
-0
-
93. 匿名 2020/07/01(水) 09:16:41
>>19
発売当初から全国展開していたんだけど、サランラップの需要が伸びている時期と重なったこともあって徐々に販売する店舗も減ってきたそう。でもなぜか北陸+新潟以外では昔から大人気。
数年前にケンミンショーで紹介されてから全国的に再注目されるようになったんだってね。+26
-0
-
94. 匿名 2020/07/01(水) 09:16:42
>>35
ただ、入れて縛って冷凍じゃもれるよ。結び目を上にしてバットか皿に乗せて入れないと。冷蔵でも冷凍でも下に皿は必要。野菜は別だけど。+3
-12
-
95. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:53
>>6
アイラップ+3
-5
-
96. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:32
アイラップのシートタイプは使いづらかった
やはり袋だわ+4
-3
-
97. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:40
>>43
最近目にする「ポリレシピ」ができるビニールですか?
買ってみたい!!!+8
-0
-
98. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:54
なぜかいつも2枚とれる
で、1枚戻すw+67
-0
-
99. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:06
>>19
最近関西でもチラホラ見るようになりました。
神戸ですが。+14
-0
-
100. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:07
キャンプで活用していた
ご飯と
肉じゃがが同時にできる+13
-0
-
101. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:15
>>91
安!
うちの近所では140円くらいかなぁ。(関西)+15
-1
-
102. 匿名 2020/07/01(水) 09:25:55
買っては見たものの結局普通の袋で事足りるので、一度使ってリピはしなかった
そんな袋にいれてゆでるとか、袋にいれたままレンジで温めて、なんてしないしな~。
ジップロックと普通のビニ袋で充分+28
-0
-
103. 匿名 2020/07/01(水) 09:26:54
>>32
できちゃうよ!
炊飯器に入れてチャーシュー作りとか
レンジでチンも湯煎もできるし熱には強いよ
北陸にいた時は安いとき100円しないで買えたけど
今いるところのドンキでは120円くらいでしか売ってないな〜+40
-2
-
104. 匿名 2020/07/01(水) 09:26:56
テレビでみてほしくなった!
関西でも売ってるのかな?+2
-1
-
105. 匿名 2020/07/01(水) 09:27:12
>>94
横ですみません。
私、ずっとそれが不思議で!
お皿を敷くと解凍時に漏れないのですか?
私はスーパーのシャカシャカビニールに生肉を入れて冷凍専用のコーナー(切れちゃう冷凍ってネーミング)に入れるのですが解凍すると必ず漏れます。
解凍もレンジの「お刺身解凍」という所でやっています。
ビニールに入れているのに何で漏れるのか不思議で…。+3
-9
-
106. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:28
新潟産まれなので子供のころからポリ袋といえばコレ。
ジップロックは使い捨てるには割高なんだよね。
浅漬けや、お肉の下味付けたり、サラダチキン作ったり、
サッカー台の袋じゃ強度が不安だけど、ジップロック使うまでもないな…って時に大活躍。+44
-0
-
107. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:40
>>65
してないです。様子見ながらやってはいますが、爆発みたいになったことはないです。+1
-7
-
108. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:22
トピ主です。
最近感動したのは、ほうれん草を束ごと茹でたい時には、水で洗ったほうれん草をアイラップに入れレンジで3分で出来上がったことです。
とうもろこしも、水洗いし塩をすり込みレンジで5分です出来上がりますね。
お鍋も不要だし、水を沸かす手間もなく便利だなぁと。
茹でると水に栄養素が逃げてしまうと聞くので、栄養も逃げないのかな?
冷凍したキノコもくっつかず、パラパラしてるので冷凍しても使いやすいです!+29
-5
-
109. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:25
>>75
使い方にもよるけどジップロックほど丈夫じゃないかも。見た目普通のポリ袋です。
私の個人の意見なので、他の方の意見も是非!!
あと、どうしても必要ならamazonで買うのも良いけど、かなり高いと思います。
でも、たまに見ると安い時もあるから…
TVなんかで取り上げられてアクセスが集中すると一気に値段が上がる、阿漕な商売です。+28
-0
-
110. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:23
初めて見かけたとき便利と聞いていたので思わず買いましたが、1番小さいサイズでした。
スーパーの平ポリより小さい?感じです。
もう少し大きいサイズをイメージしてたのでこのサイズの出番がほとんどありません。
小さいサイズはどのように使ってますか?
またおすすめのサイズはありますか?
+4
-0
-
111. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:27
>>102
ジップロックより安くて結構使えるんだけどな。+11
-2
-
112. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:56
ジップロック使うまでもなく、食材を熱したり袋の上から揉んだり叩いたりの時に便利。
わたしはもやし調理の時と唐揚げと漬物はアイラップでやるよ。ボウルすら出したくない時本当に便利。
終わったあとは生ゴミ袋にいれちゃうか生ゴミ袋として再利用してる。見た目ただのポリ袋だし、安いのかって言われると微妙なのかもしれないけどジップロックよりは経済的でコスパいいと思うよ!
+18
-0
-
113. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:12
>>98
すごくわかる。毎回だよね。+9
-0
-
114. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:01
アイラップの主婦の意見でできた?まな板に敷いたりするシートを買いました!使うの楽しみです!災害用にも買いました!+5
-1
-
115. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:14
災害時にも使えるだろうと思って多めにストックしてる。
+8
-1
-
116. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:21
ガルチャンで見てから探したらトライアルに売ってました(福岡のど田舎に住んでます)
便利すぎて二箱は絶対に常備しています。+2
-1
-
117. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:38
>>75
2500円てことは一個250円?!
高すぎだよ!ドンキとかに売ってたりするよ〜
ジップロックほど頑丈ではないけどスーパーのポリ袋よりは頑丈だよ!ジップロック並の耐久性を期待して買うなら期待外れだと思うけど250円出して買うようなものじゃないよ。あくまで120円そこらだから買うってだけ。笑+40
-0
-
118. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:39
>>93
「北陸で」の間違いではない?+7
-0
-
119. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:48
この間角煮を低温調理するのに使いました。+0
-0
-
120. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:02
>>55
ドン・キホーテでよく売ってるイメージ+8
-0
-
121. 匿名 2020/07/01(水) 09:37:59
>>19
宮城県民です。去年知って使いはじめました。
便利過ぎてほぼ毎日使ってます。+4
-1
-
122. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:41
北陸住みで昔から親が使っていたからまさかこんなに全国で有名になるとは…嬉しいです❗️
私も保存するときアイラップ使って使用済みのものは三角コーナーにかぶせてごみ袋にしてます。
鶏ハム作るときも便利です。
100均のポリ袋と比べて使っていたけどアイラップの方がやはり使いやすい。
北陸では特売の時68円、特売なしでも98円で買えるのであまりに高かったらやめたほうがいいかもしれません…(雑誌で紹介されてるの198円だったので…)+20
-2
-
123. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:57
>>78
結ぶとき緩めにするといいよ+5
-1
-
124. 匿名 2020/07/01(水) 09:39:12
>>118
すみません、その通りです。北陸と新潟で人気。+5
-0
-
125. 匿名 2020/07/01(水) 09:39:17
>>108
分かっているだろうけど、ほうれんそうはレンチン後もアク抜きしてね。+15
-2
-
126. 匿名 2020/07/01(水) 09:39:19
>>1
それ急にライフに山積みになってて
存在知ったのよね
新製品かなと思ってたけど
昔からあるのかな+4
-0
-
127. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:07
>>93
間違えました、北陸+新潟では大人気です。+4
-0
-
128. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:43
>>75
イオンだと税抜200円位、ドラストで120円位でみたことある。
+7
-0
-
129. 匿名 2020/07/01(水) 09:41:31
>>1
多分ほんとにいいものなんだろうけど
最近急にお店で見かけるようになったし
主の説明っぽい紹介してるし
使ってますってコメも含めて
ステマにおもえる+6
-10
-
130. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:09
普通のポリ袋もレンジかけれるから、使わなくなった+4
-1
-
131. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:29
>>78
空気をしっかり抜くとふくらまないよ
鍋に水入れて、食材入れたアイラップを口開けて水が入らないように
持ったままゆっくり沈めると水圧で空気が抜けてくから
抜けたら口を縛るといいです
+23
-1
-
132. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:03
先週メガドンキで初めて見かけて気になって、活用法イマイチ不明でスルーした商品だ!
トピ見てたらちょっと便利そうだから一度買いに行ってみようかな。
+3
-0
-
133. 匿名 2020/07/01(水) 09:49:16
ちょっとコツがいるけど
ハンバーグ作るとき
手を突っ込んで手袋の代わりにしてる。
今はマスク入れたり
取りあえず何か入れる時はアイラップ。
北陸民です。+20
-0
-
134. 匿名 2020/07/01(水) 09:49:33
>>111
うーん、でもそれいったらジップロックより密閉力ないよね…と思ってしまうな+4
-1
-
135. 匿名 2020/07/01(水) 09:50:33
>>94
うまく説明できないんだけどもしかして毛細管現象でドリップが袋の端までいって漏れちゃってるのかな?
縛っても結び目の上までじわじわ水分がのぼっていっちゃうんだよね
アイラップに限らずよくあるなぁ
結び目の上を朝顔みたいに広げとくとマシになる気がする
全然違う理由で漏れてたらごめん+31
-0
-
136. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:41
>>11
少しマチがあります+6
-1
-
137. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:19
>>135だけど
>>105さんへの返信のつもりでした
すみません+1
-1
-
138. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:24
Twitterで知り約一年。毎日のように使っています。
子供のオムツ処理の袋、レンチン料理とかで大活躍です。常に3つはストックしています。
使い終わった後の空き箱は子供がトンネルとして遊んでますw+5
-0
-
139. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:30
>>109
ありがとうございます。
なんだかすごく使ってみたくなってしまって。
参考になりましたm(__)m+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:22
今は浅漬けとかに使ってる。
味噌とプレーンヨーグルト大さじ3づつ
入れて
端っこ切ったきゅうり二本入れてもみもみして
空気抜いて半日以上おけばぬか漬けみたいになる。
あと、煮卵もアイラップに麺つゆいれて
漬けておく。+14
-0
-
141. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:42
>>117
ありがとうございます。
高いんですね。
皆さんのコメントを見ていたら使いたさマックスになってしまって(笑)
参考になりました!+6
-0
-
142. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:53
>>128
ありがとうございます。
神奈川県なんですが見たことがなかったので。
探してみますね!+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/01(水) 09:56:04
サラダチキン作るのにボイルしたり、この前は鶏の照り焼きをレンジでチンして作ったよ!
ほんと便利でもう手放せない(*^^*)+7
-0
-
144. 匿名 2020/07/01(水) 09:56:07
>>69
再利用というか、最後は料理中に出る生ゴミ入れにして捨てる!+32
-0
-
145. 匿名 2020/07/01(水) 09:57:36
>>19
うち栃木県だけど、クスリのアオキ(石川県の会社)が近所にあって山積みになって売ってる!
アオキさんありがとう!
+33
-0
-
146. 匿名 2020/07/01(水) 09:57:37
>>75
底値は98円。
ジップロックより薄い、普通のポリ袋だよ!+7
-1
-
147. 匿名 2020/07/01(水) 09:59:12
>>135
私は100均の
小さいボールを受け皿にしてる
特に漏れる事はないけど安心。+4
-1
-
148. 匿名 2020/07/01(水) 10:01:13
>>110
サイズがあるの初めて知った!+7
-0
-
149. 匿名 2020/07/01(水) 10:01:18
>>107
ありがとうございます!
朝トーストと目玉焼きが食べたいけど、目玉焼きの為だけにフライパン出して洗うの面倒だなーと諦めてたのですごく有り難い情報でした!
明日早速試してみます+6
-0
-
150. 匿名 2020/07/01(水) 10:02:41
いつも2枚取れちゃう😂
地味にストレス笑+7
-0
-
151. 匿名 2020/07/01(水) 10:03:31
料理にはそこまで活用出来てないけど、三角コーナーに使ったり子供のおむつ捨てるときこれに入れてから捨ててる。ウチの近所だと百円以内でだいたいどこのスーパーでも売ってるから助かる。+3
-0
-
152. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:22
ここでみて近くのスーパーで売り出されるようになったから買ったけど使ってないや、、
アイラップから出たまな板の上に敷いて汚れないようにするやつの方ならまだ使うかも!+0
-0
-
153. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:32
茨城のホームセンターに100円で売っててよく買ってたけど最近なくなった
ただこのアイラップがどこ産なのか明記がわからなくて、日本製のポリにかえた
肉の解凍はほんとに漏れるよね
冷凍も解凍も縛り口は上にしてるし皿にのせてるけど皿の中で漏れてる
期待するほど万能ではないと思う+19
-0
-
154. 匿名 2020/07/01(水) 10:05:54
お湯にドボンはいいと思うけど、唐揚げの下味や浅漬けはポリ袋じゃだめなの?
何か違いがあるなら教えてください+11
-0
-
155. 匿名 2020/07/01(水) 10:07:18
食べた後の納豆の容器を入れて二重に縛り捨ててる。
+0
-1
-
156. 匿名 2020/07/01(水) 10:10:34
>>32
出来る!鶏ハム造るときに使ってる+19
-0
-
157. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:06
>>55
カインズで売ってました!あとは千葉県全域にはないですが、Y'sマートというスーパーで見かけました!+3
-0
-
158. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:19
>>102
分かる。私も同じように感じてリピしなかった。耐熱性があるくらいで、他に高機能と思えるところが無くて…
口縛ったくらいで漏れるなら普通の袋でいいし、漏れなくないならジップロックでいいし。+15
-3
-
159. 匿名 2020/07/01(水) 10:16:45
>>101
だよねー
大阪で見るようになった最初の頃は100円だったのにいつの間にか値上げしてる+5
-0
-
160. 匿名 2020/07/01(水) 10:17:25
>>146
98円!
ありがとうございます。
一旦冷静になります。+5
-0
-
161. 匿名 2020/07/01(水) 10:19:14
この前レジ横にあったのをつい買ったは良いけど未使用だから嬉しいこのトピ!+2
-0
-
162. 匿名 2020/07/01(水) 10:20:47
>>154
同じこと思ったよ
マスク入れるコメントもあったけどもったいないな
ダイソーで170枚110円のポリ袋をヘビロテしてるのでなかなかアイラップの出番がない…+14
-1
-
163. 匿名 2020/07/01(水) 10:21:04
>>19
新潟県民です。
当たり前のように使って、ストックもしてる。
サランラップ的存在。+40
-0
-
164. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:05
>>55
うちの近所のヨークマートで見たよ!+1
-0
-
165. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:02
>>163
サランラップ的存在とは…?
例えば食べて残った物をここに入れて保存するとか、炊いたご飯を冷凍保存するのに使うとか、そういう使い方ってことですか?+0
-4
-
166. 匿名 2020/07/01(水) 10:26:32
>>134
ようは、使い分けだよ。+3
-4
-
167. 匿名 2020/07/01(水) 10:30:32
アイラップ使ってるけど他のポリ袋との違いとか深く考えたことないや。
アイラップ定着している地域ではポリ袋=アイラップでしょっちゅう特売で広告にのるし、昔から馴染みがあって使いやすいから買ってる。+21
-0
-
168. 匿名 2020/07/01(水) 10:32:22
>>162
加熱、冷凍しないのであれば普通のポリ袋でいいと思いますよ。
ようは、使い分けかと。+8
-2
-
169. 匿名 2020/07/01(水) 10:33:11
石川県民です。
小さい頃からお馴染み。
ポリ袋といえば全部これです。
むしろこれしか知りませんでした。
バナナ入れておくと長持ちします。不思議!+9
-1
-
170. 匿名 2020/07/01(水) 10:34:55
袋状のラップ?それならガス袋みたいに匂いは漏れませんか?+0
-1
-
171. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:09
>>165
横ですが、あるのが当たり前って感じですかね。ご飯はラップに包んでアイラップに入れて冷凍だよ。解凍は、ちょっとだけアイラップ破いてそのままチン。
残ったものは、わざわざアイラップには入れないよ。アイラップに入れてたものを皿に出すことはしても。
野菜炒めとか用に、余った色々な野菜をザクザク切ってアイラップに入れて冷凍はあります。炒めたり、チンして味つけてラーメンに入れてりみたり。+9
-3
-
172. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:35
>>144
生ゴミを捨てるのに使えますね!ありがとうございます。+0
-0
-
173. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:35
>>148
手元にあるのは15cm×25cm30枚入り、
関東のホームセンターで90円位でした。
このサイズしか売ってなかったのでこのサイズが主流だと思って思わず買ってしまったのですが、開けてみると明きからに小さくて全然使えませんでした
(^^;買う前にサイズ確認すればよかったんですが…+2
-0
-
174. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:29
新潟出身です。アイラップは自宅に必ずあるものという認識だったのですが、関東に出てきてから全然売ってなくてびっくりしました!そして久々に地元へ帰った時に、たまたま母が「アイラップ買いたいからコンビニ寄っていい?」と言ってきて、コンビニはさすがにないだろと思ったら普通に売ってて逆にびっくりしました。+10
-0
-
175. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:46
>>55
ヤックスドラッグにあったなぁ+4
-0
-
176. 匿名 2020/07/01(水) 10:39:08
>>169
良いこと聞いた!ありがとうございます
バナナすぐ傷んでしまって。やってみます+7
-1
-
177. 匿名 2020/07/01(水) 10:45:04
もやしはこれに入れてチン。そのまま汁ごと保存。5日ぐらい大丈夫。瀬尾幸子さんのレシピ。+13
-1
-
178. 匿名 2020/07/01(水) 10:46:47
>>150
そうなんだよね。首がもげるぐらい共感。
+4
-0
-
179. 匿名 2020/07/01(水) 10:49:35
>>19
石川住みだけど保育園ではナイロン袋ではなくアイラップを持ってこいと指定されてました笑+50
-0
-
180. 匿名 2020/07/01(水) 10:55:55
>>19
石川県民だけど昔からナイロン袋といえばこれです!たまにスーパーで特売してて70円くらいで買える!+27
-0
-
181. 匿名 2020/07/01(水) 10:56:36
近くに売ってなくて、ダイソーの食品用湯煎調理袋ってのを見つけた36枚入り、アイラップより厚くて少し大きいかな。
割高感あるけど、お試ししたい人にはいいかも+4
-0
-
182. 匿名 2020/07/01(水) 10:56:57
ジッパータイプでそっくりのパチモンがあるらしいから気を付けよう
画像長くてごめん+20
-0
-
183. 匿名 2020/07/01(水) 11:03:20
新潟です。アイラップはスーパーやドラッグストアに必ずあります。全国区じゃないんですか?
保育園のお便りに【汚れ物を入れるためにアイラップ1箱用意してください】と書いてあるくらいです。+7
-0
-
184. 匿名 2020/07/01(水) 11:09:36
ここのやつで日本で製造してる物はありますか?
+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/01(水) 11:10:37
>>153
北陸産?w+1
-0
-
186. 匿名 2020/07/01(水) 11:11:30
>>1
>>アイラップの便利さのトリコになり、会う友人に配りまくってます。
もしかして、私の友人が「迷惑なんだよね…」と言っていたのは、主さんのことかな?
「会うたびにアイラップどう?使ってる?いいでしょ?」と聞かれ、しつこくて困ると…
しかもこの時期、食べ物じゃなくても食品に関わる貰い物は遠慮したいし、ツバを飛ばしていそうな勢いでアイラップを語られてイヤだと。
断ったり、返事を濁しても「なんで?アイラップはね~」と語り出したり、使い道を喋り始めるってさ。
迷惑に思われているかもね。
+6
-35
-
187. 匿名 2020/07/01(水) 11:13:30
>>182
ん?箱が四角のは正規品?三角がパチモン?
よくわからない…+7
-0
-
188. 匿名 2020/07/01(水) 11:13:45
パラパラ冷凍がしたくてAmazonでアイラップ買ったとこなのでトピうれしい!
とろけるチーズ、刻みネギは上手く冷凍できてパラパラで使いやすさに感動
ひき肉はくっついてしまった😅いれすぎたのかな
コツあれば知りたいです+4
-0
-
189. 匿名 2020/07/01(水) 11:17:36
普通のポリ袋との違いはありますか?+1
-0
-
190. 匿名 2020/07/01(水) 11:23:15
>>168
冷凍も、解凍もレンジなら普通のポリ袋でできるよね?+8
-2
-
191. 匿名 2020/07/01(水) 11:26:30
普通のポリ袋は耐熱温度がマイナスしか書いてないけど
アイラップは100度まで大丈夫
だから湯煎調理に使える+4
-3
-
192. 匿名 2020/07/01(水) 11:31:08
>>176
私はアイラップに入れて野菜室に入れてます!
涼しい時は入れて常温保存してました。
何もせず置いてたより全然黒くならなかったです。
良かったら試してみて下さい!+3
-0
-
193. 匿名 2020/07/01(水) 11:40:54
>>186
あなたも友人も随分性格悪いな~。
単純に感謝すれば良さそうなのに、わざわざ人にそのことを報告するなんてねーー。
押し売りしてるわけじゃないのに、ここで書き込むって……⤵️+25
-3
-
194. 匿名 2020/07/01(水) 11:42:02
>>137
ありがとうございます。
135もきちんと読ませていただきました^_^+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/01(水) 11:46:15
>>73
それふつうのポリ袋で良くない?+13
-3
-
196. 匿名 2020/07/01(水) 11:52:55
>>42
安売りの時85円で買ってる(新潟)+5
-0
-
197. 匿名 2020/07/01(水) 12:09:21
>>42
そんなに安いんだ
売ってたら買おう〜+4
-1
-
198. 匿名 2020/07/01(水) 12:12:42
>>186
トピ主です。
あげるだけで、その後聞くこともありませんし、わたしではないかと…+23
-3
-
199. 匿名 2020/07/01(水) 12:16:53
ずっっと愛用してきたものだから、ジップロップは高いし使いにくいって思ってた。
アイラップ最高ですよ+0
-0
-
200. 匿名 2020/07/01(水) 12:18:50
アイラップ98円の時に買う。+3
-0
-
201. 匿名 2020/07/01(水) 12:22:50
>>13
私も思ってた!アイラップだけなんだよね、漏れてくるの。他の袋で漏れたことないんだけど。+19
-4
-
202. 匿名 2020/07/01(水) 12:23:26
わざわざ買うもんでもなくない?って思うなら普通のポリ袋でいいと思う。愛好家の人が集まるトピでポリ袋と変わらない便利さがわからないとか下げする意味がわからないw
そういう人は使わなきゃいいんだよ。+20
-2
-
203. 匿名 2020/07/01(水) 12:25:23
>>186
アイラップより人の問題じゃんw
なんでも決めつける癖ある人ってどうかと思うわ+13
-1
-
204. 匿名 2020/07/01(水) 12:26:46
キッチンの壁に網をつけてお玉とかをフックにかけてるんだけど、アイラップも箱に穴開けてフック掛けしてる!使いたい時にサッと出せて便利。+4
-2
-
205. 匿名 2020/07/01(水) 12:42:33
旦那が普通のビニール袋と間違えてアイラップを買ってきてから便利さにハマってしまいリピートしてます!野菜がずっと新鮮!+7
-2
-
206. 匿名 2020/07/01(水) 12:44:33
>>19
石川県出身の旦那がナイロン袋のおつかい頼んでこれ買って来たんだけどそう言う事か。+13
-0
-
207. 匿名 2020/07/01(水) 12:47:25
>>80
横だけど野菜洗う洗剤ってホタテの粉とかでは??
ジョイとかで洗ってる訳ではないと思うよ
ジョイでも洗えるらしいけどね+4
-4
-
208. 匿名 2020/07/01(水) 12:51:46
>>19
九州に嫁いだ元福井県民だけど、
子供の頃から当たり前にうちにあったのに、こっち来たらだれもアイラップ知らなかった。
ドンキやイオンにはかろうじてあるのを見つけて、最近また愛用してる。だいすき。
とくにとうもろこしをまるごと入れてチンしたらすぐ食べられてお気に入り。+14
-0
-
209. 匿名 2020/07/01(水) 12:57:40
>>73
湯掻くだけで良くない?
念入りに水で洗ってもちっこい青虫浮いてくるよ。+2
-0
-
210. 匿名 2020/07/01(水) 13:00:40
ちょいちょいコメにある普通のポリ袋ってなんだろう?日常的にアイラップを使ってる自分にとってはアイラップが普通のポリ袋なんだけど?+7
-4
-
211. 匿名 2020/07/01(水) 13:01:56
時々ガルちゃんで話題になるアイラップだけど未だに見たことが無い。+1
-0
-
212. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:25
>>70
すみません。綿棒で?と思ったけど、よく考えたら麺棒ですね。
仕事の昼休み中だからボーっとしてて分からなかった。+3
-1
-
213. 匿名 2020/07/01(水) 13:16:41
これは日本製ですか?
箱見てもどこにも書いてないので買うのためらってる+2
-3
-
214. 匿名 2020/07/01(水) 13:22:08
>>79
>>157
>>164
>>175
>>120
千葉県民の皆さん、沢山の情報ありがとうございます!
やはり近くにはないお店で売っているようです。カインズは割と近くにあるので探しに行ってみますね(^^)ありがとうございます。
+3
-0
-
215. 匿名 2020/07/01(水) 13:25:13
ミックスチーズとか移し替えて冷凍しとくと固まらない!
地味に嬉しい+7
-0
-
216. 匿名 2020/07/01(水) 13:26:57
>>210
横だけど、スーパーのサッカー台にあるポリ袋のことだと思う
サッカー台のだと、スーパーのランクにもよるけど薄っぺらいのが多いよね
耐熱温度とか書かれてないし、レンチンにも使ったことなかったよ+6
-2
-
217. 匿名 2020/07/01(水) 13:37:27
>>135
それだと結び目から漏れてるイメージだよね。
下から漏れてる気がするんだよな…+17
-0
-
218. 匿名 2020/07/01(水) 13:42:55
便利そうで気になっているのだけど、日本製かしら?+1
-3
-
219. 匿名 2020/07/01(水) 13:44:28
>>204
トピ主です。
このアイデア早速使わせていただきました♡+4
-2
-
220. 匿名 2020/07/01(水) 13:44:31
>>19
新潟県民だけどサランラップやアルミホイルと同じ立ち位置だと思ってる。必ず家にあるし必需品。
ミニゴミ袋(使用済みオムツや外出時のちょっとしたゴミ)、中途半端に残った野菜入れ、袋の中でもみもみする料理(ジップロックほど厚みはないから二枚重ね)とかとか、なんでも使えるし安いから気兼ねなく使えて本当に便利!+26
-0
-
221. 匿名 2020/07/01(水) 14:40:41
アイラップが全国区でないことに衝撃をうけてる。
≫220さんと同じで普通の日用品として使ってます。
しょっちゅう安売りしてるし。+2
-0
-
222. 匿名 2020/07/01(水) 14:43:00
>>158
その通りすぎる
一過性の流行りを得たら、下火になりそうだよね+3
-3
-
223. 匿名 2020/07/01(水) 15:07:37
>>184
アイラップは中身がほぼ中国製
組み立てが日本
と、今年春先に本社に直接電話で問い合わせて聞きました
中身がほぼ中国製と知って使うにはいいと思います+26
-3
-
224. 匿名 2020/07/01(水) 15:14:03
>>192
横だけど、バナナが黒くなりにくくなるなら
そのためだけに買ってみたい
探してきます!+3
-1
-
225. 匿名 2020/07/01(水) 15:17:14
アイラップの真ん中にミシン目があるから、品出しする時に真ん中持っちゃうとズボって指で穴開けちゃう。
そうなると売り物にならんから力入れ過ぎないように持つよう気を付けてる。+6
-0
-
226. 匿名 2020/07/01(水) 15:21:31
>>1
地方出身で地元では当たり前にあったのに、東京で探しても売ってるお店見つけられないんだけど…
これってご当地物だったの?
地元じゃスーパーなんかには絶対売ってたんだけどなぁ+1
-0
-
227. 匿名 2020/07/01(水) 15:45:55
>>13
普通に漏れる
でも安いから使い続けてる
正直他のと差があまりわからない…
+12
-0
-
228. 匿名 2020/07/01(水) 15:47:34
>>88
私もやよー!+5
-1
-
229. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:00
これのシートもありますよね?
昨日イトーヨーカドーでみました+1
-1
-
230. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:57
安いし冷凍出来るしいいよね。
実家にあったけど私も愛用しててないと本当に困る。+4
-0
-
231. 匿名 2020/07/01(水) 16:13:11
ヨーカドー に売ってる+1
-0
-
232. 匿名 2020/07/01(水) 16:36:24
>>19
新潟です!
おばあちゃんがいつもまとめて5個くらい買ってて、私が小さい頃から常に家に常備してあるので、無い生活が信じられないくらいです(笑)
+18
-0
-
233. 匿名 2020/07/01(水) 16:52:10
鶏ハムがめちゃくちゃ便利に作れるアイラップの中で味付けしてそのまま冷蔵庫で寝かせて、袋の中の空気を抜いて口をくくって、沸騰させた鍋にポイッと入れるだけ。(念のため鍋底に皿は入れてるけど)
完成まで洗い物がほぼ出ない。+13
-0
-
234. 匿名 2020/07/01(水) 16:52:37
アイラップに浅漬けの素(液体)入れると必ず漏れる。
+4
-4
-
235. 匿名 2020/07/01(水) 16:53:30
>>19
新潟出身のアラフォー
子供の頃、近くのスーパーで安売り88円の時に買いに行ってました(手伝い)
上京したら売ってないことに気づき、仕送りしてもらっていましたが近年は認知度が高まり売っているお店も増えて嬉しいです!+15
-1
-
236. 匿名 2020/07/01(水) 16:53:48
>>222
もはや定番中の定番商品だよ。+7
-1
-
237. 匿名 2020/07/01(水) 17:09:08
実家(東北)では昔から当たり前に置いてあるお馴染みのものだったから、何故に最近こんなに人気なのか気になってた!防災用品としても便利だからかな?
でもおかげで、前までわざわざ実家まで送ってもらってたのが、最近は近所のイトーヨーカド
ーでも買えるようになって嬉しい。
我が家では切った野菜の保存→軽く洗って浅漬けや唐揚げなどのモミモミ袋→最後は生ゴミ用の袋として使い倒します。
生クリームとか絞るときも便利です!
+6
-0
-
238. 匿名 2020/07/01(水) 17:17:34
>>187
四角がパチじゃない?
よく見れば箱の文字アイラッフだし。+3
-0
-
239. 匿名 2020/07/01(水) 17:24:06
雑誌のLDKで、冷凍→解凍したときのドリップが1番少ないという結果を見てから、肉や魚の冷凍保存はこれに決めています。+7
-0
-
240. 匿名 2020/07/01(水) 17:41:08
みなさん調理に使われてるようですが、わたしは単純に野菜の使いかけ(アボカド半分とか)を入れたりしてます。ジップロックより全然もちがいい!ベビーリーフとかも、洗ったものをそのままアイラップに入れてクリップ留めしとくだけで、次の日も新鮮なまま食べられます!+10
-0
-
241. 匿名 2020/07/01(水) 17:42:49
>>32
袋に何種類も食材入れて一気に湯煎できます+9
-0
-
242. 匿名 2020/07/01(水) 17:57:42
>>1
最初これをドラッグストアで見た時
「嘘だろ~どうせ安物のラップみたいに溶けるんじゃない?」
って思ってたのに、安い割には仕事出来すぎる…
私は単身者だから、豚肉の味噌粕漬けとかマリネ作る時は、匂わないように
アイラップに小分けして冷凍してます+8
-0
-
243. 匿名 2020/07/01(水) 18:02:20
>>56
早速目玉焼きつくったよ!フライパンで料理とは別に作るの面倒だったからすごく楽チン!ありがとう!+9
-1
-
244. 匿名 2020/07/01(水) 18:04:36
>>215
えー!やってみよう!+2
-0
-
245. 匿名 2020/07/01(水) 18:19:12
アイラップをレンジで使うと高確率で汁漏れするんだけど
たまたま買った物が悪かっただけなのかな?+4
-0
-
246. 匿名 2020/07/01(水) 18:53:18
>>46
試してみる!
ありがとう+13
-0
-
247. 匿名 2020/07/01(水) 19:11:19
>>219
わー!ありがとうございます(*^_^*)+0
-0
-
248. 匿名 2020/07/01(水) 19:47:48
初耳の商品だったけど興味出てググってみたら便利そう
でも今まで見かけたことないなぁ
【超優秀】「アイラップ」を使ったレシピに挑戦!使い方を徹底解剖 | コジカジcojicaji.jp「アイラップ」ってご存知ですか?SNSで見かけて知っている人も多いのではないでしょうか。 ただ、なんとなく便利そうなのはわかっていても、実際のところどんな商品なのかはよく知らない…という人もいると思います。 そこで今回は、アイラップの使い方をコジカジ編...
+2
-0
-
249. 匿名 2020/07/01(水) 20:31:17
ヨーカドーでいつも迷っていたけど
買ってみます!ありがとう+1
-0
-
250. 匿名 2020/07/01(水) 20:42:51
>>66
それならジップロックの方が良くない?+1
-1
-
251. 匿名 2020/07/01(水) 21:25:05
>>24
九州住みならTRIALにも売ってますよ!
159円位でありますよ(もしかしたら値上げで値段変わっている可能性があります)+3
-1
-
252. 匿名 2020/07/01(水) 21:59:36
>>18
私はあのレトロな感じが好き+12
-0
-
253. 匿名 2020/07/01(水) 22:05:57
>>213
日本製です+19
-3
-
254. 匿名 2020/07/01(水) 22:07:56
>>236
田舎でね+0
-3
-
255. 匿名 2020/07/01(水) 22:10:07
>>42
いつもコメリで98円ぐらいで買ってる+2
-0
-
256. 匿名 2020/07/01(水) 22:16:12
近所のパン屋さんで買ったのを入れてくれるのが、アイラップ。
業務用のやつ。すっごく使うから、マジであの業務用のが欲しい!
四角の箱でたくさん入ってるんだよね。+1
-0
-
257. 匿名 2020/07/01(水) 22:41:03
>>13
私も毎回もれます!
食材入れたときは触ってももれてる様子もないし手にも何もつかないのになんでー??
アイラップ気に入ってるけど解凍するとき必ず皿やなにか下にかまさないといけないのがちょっとなー…+7
-0
-
258. 匿名 2020/07/01(水) 22:46:34
サラダチキンを作る時に、袋の中で肉に調味料をもみこんで、そのまま湯煎できて便利。
手も鍋も汚れない。+7
-0
-
259. 匿名 2020/07/01(水) 22:51:41
>>17
ベイシアにもあるよ+1
-0
-
260. 匿名 2020/07/01(水) 23:15:35
>>19
富山です。物心ついた時からこれ。今は首都圏在住ですが、帰省した時に必ず買う。
エンボス加工とかじゃないけど、一枚一枚スルッと取れて使いやすい。丈夫。+7
-0
-
261. 匿名 2020/07/01(水) 23:33:27
石川県民です
台所の生ゴミ袋として一番使ってる
料理では唐揚げの下味とか
台所に必ずいなくてはならない存在です+5
-0
-
262. 匿名 2020/07/01(水) 23:40:04
これで煮卵作ると毎回漏れます。+3
-2
-
263. 匿名 2020/07/01(水) 23:41:35
素材的にはシャカシャカしたいわゆるビニール袋の感じなんですか?サランラップみたいな素材が袋状になってるなら単純に珍しくて手にとってみたい。+2
-0
-
264. 匿名 2020/07/02(木) 00:09:00
これケンミンショー?かなんかで見て、当時はこっちに売って無かったんだけど最近売ってて買ってます!でもうまく使いこなせてない…今まで通り普通のビニールと同じ感じの使い方。唐揚げもみもみと浅漬けもみもみとカット野菜入れとくくらい。使い方知りたい!+0
-0
-
265. 匿名 2020/07/02(木) 00:29:44
え?そんなに万能な袋だったとは知らなかった
地域限定なの?どこのスーパーいってもドラッグストアいっても見かけるし安いので普通に生ゴミ用の袋として使ってたw+1
-0
-
266. 匿名 2020/07/02(木) 00:37:15
我が家では幼稚園児の頃からこのアイラップ使い続けてる+3
-0
-
267. 匿名 2020/07/02(木) 00:50:40
>>254
そうなの??こちら兵庫の阪神間だけど、普通に売ってますよ。+1
-1
-
268. 匿名 2020/07/02(木) 01:09:37
さっき家事ヤロウに出てたロバート馬場ちゃんちにアイラップあった。+6
-0
-
269. 匿名 2020/07/02(木) 01:16:16
アイラップに過度な期待しすぎ。
ネットで誰かが言うたびにどんどん特別な袋かのように勘違いする人が増えてる。
レンジが可能な特別な袋でもなんでもない。
その辺で売ってるカサカサタイプの袋と同じ。
アイラップは高密度ポリエチレンでスーパーに置いてるカサカサした薄いビニール袋と同じ種類。(←岩谷マテリアルに問い合わせたらそう言ってた)
耐熱温度は120度、レンジ出来るのは解凍まで。
普通に加熱したら溶ける。ラップでは無い。
加熱しなくても醤油とかすぐ漏れるし他の高密度ポリエチレンより脆い。湯煎するならミスターパックの方が漏れずに丈夫。
透明のビニールは低密度ポリエチレンで耐熱温度が低いので加熱は不可。でも厚みがあるから醤油とかで漬ける時はそっちの方が安心。
+17
-0
-
270. 匿名 2020/07/02(木) 01:47:49
>>253
その画像はアイラップさんのHPからもってきたものですか?+0
-0
-
271. 匿名 2020/07/02(木) 02:40:41
>>263
いわゆる普通のシャカシャカです
スーパーのサッカー台にあるやつ+3
-0
-
272. 匿名 2020/07/02(木) 02:48:02
料理の下味とか残った野菜とか子供のオムツに使ってる!確か中国製だよね?いろいろ使えて便利だから日本製だったらもっと嬉しいんだけど+5
-1
-
273. 匿名 2020/07/02(木) 03:47:34
近くで見かけないときはダイソーによく似た商品が売ってますよ
結構入っていたような+0
-0
-
274. 匿名 2020/07/02(木) 04:17:43
>>253
アイラップの本社?に電話して聞いたら中身はほぼ中国製で組み立て?は日本でやってるみたいなこと書いてる人いましたけど
どっちなんだろう、気になる+11
-0
-
275. 匿名 2020/07/02(木) 05:39:52
>>271
そうなんですね。どうもありがとう。+0
-0
-
276. 匿名 2020/07/02(木) 07:30:17
普通のラップ(クレラップ)の耐熱温度は140度。
アイラッブは120度。
肉や油を含む食品は高熱になるから駄目だけど
野菜に火を通すくらいなら電子レンジに使える!
袋を閉じずに耐熱皿に載せて。
+0
-0
-
277. 匿名 2020/07/02(木) 07:36:20
我が家にあったのは、アイラップではないけど、機能は同じよね?
ちょっとした物なら何でも使えて便利。
ちなみにこれは、インドネシア製
+11
-0
-
278. 匿名 2020/07/02(木) 08:17:24
>>19
富山だけど多分ない家はないと思う。
アイラップって言って通じなかった事がない。
祖母母親私、子供と確実に受け継がれてる…+3
-0
-
279. 匿名 2020/07/02(木) 09:13:25
>>256
これかな?1000枚入+3
-0
-
280. 匿名 2020/07/02(木) 11:25:04
ここ見てイオンで買ってきた!
129円。安い!
たくさん茹でて余ったパスタを入れて冷凍してみた。
そのままレンチンできて、超~便利!!
手放せなくなりそう。
+2
-1
-
281. 匿名 2020/07/02(木) 12:56:50
愛用してたけど、中国製と知ってから一切使ってない。
+4
-1
-
282. 匿名 2020/07/02(木) 17:18:33
>>19
山形県民だけど、親戚も友達の家にも置いてあった。圏外に嫁いで同居したけどアイラップ置いてなくてびっくりした+3
-0
-
283. 匿名 2020/07/02(木) 17:56:43
>>281
うそー💦
箱見たけど表記ないけど、そーなの!?+0
-0
-
284. 匿名 2020/07/03(金) 04:25:55
なんとなく特別な袋だと思うよ
厚みがいいし
転勤族で東京に来て初めて使って、野菜炒めのとき、茄子や人参をチンしてから入れたらプロみたいになったよ
使ってる人は自信持っていいんじゃないのかな、+2
-0
-
285. 匿名 2020/07/03(金) 19:20:38
>>18
急に変わったらおばあちゃん達が見つけれなくて困りそう(笑)
うちのばあちゃん絶対これ使ってた+2
-0
-
286. 匿名 2020/07/04(土) 21:58:44
>>256
さっきTwitterでアイラップ公式が
「業務用は湯煎とかには向いてない…」的なことを呟いていたのでお気をつけくだされ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する