-
1001. 匿名 2022/08/26(金) 00:55:30
>>986
あ、ほんとだ!
アンカー見返していったら認めてらっしゃいますね。
私の勘違いでしたすみません…
関係ない私の意見ですけど…
アスペルガーの方って話し言葉じゃないな〜と思います。
話してるときも書籍でしか見たことないような言葉とか言い回し使ってくるな〜と。+2
-0
-
1002. 匿名 2022/08/26(金) 00:56:13
>>681
それで、発達障害を持つ人たちやその家族が、ひとまとめにして健常者と別にした、差別だって言わないなら良いと思う。
適材適用で働いた方が発達の人も健常者も幸せ+31
-0
-
1003. 匿名 2022/08/26(金) 00:56:33
>>226
子供の保育園に発達障害の子がいるけど、プライド高いのと被害者意識も強い気がする。
その子は度々激しい暴力起こして問題なってて、私も暴力振るう瞬間を何度か見たことあるけど、周りがびっくりして「何するの!」と言うとめちゃくちゃな言い訳?を慌ててしてた。
自分が今から喋ろうとしたタイミングで先に喋り出した子がいて、その子がわざと邪魔したから悪い!と言ってた。
うちの子も暴力受けたことありますが、自分が今から行こうとしていた場所に立ってたからという理由でした。
通り道にいる子に暴力はしょっちゅう見かける。+27
-0
-
1004. 匿名 2022/08/26(金) 00:58:11
>>982
まだ4歳だとちゃんと謝れない子ってたくさんいるから何とも言えないと思う
わざとじゃないことに対してならなおさら、悪いことしてないのになんであやまるの?って思っても別におかしくないかな
「あやまれば丸くおさまる」っていうのは大人の発想で小さい子はそんな風に考えないしね
それに謝れてる子の中には、言わないと親に怒られるからみたいな子もいるから、謝ってる子皆がみんなちゃんと状況を理解できてるってわけでもないし
でも理解できてなくても何度も言い聞かせることは大事だよ
今はまだ理解できてなくてできないってだけで、言われたことは頭の片隅にちゃんと蓄積されてるから
後になって理解が追いつく頃できるようになるよ+6
-0
-
1005. 匿名 2022/08/26(金) 00:58:41
>>188
発達障害はたくさんいても、何かに秀でた天才発達障害は少ない。
○○が得意な発達障害!と言われてもそれは唯一無二ではない。
発達障害者同士、得意分野が被れば居場所の取り合いだし、なんなら定型発達と発達障害の得意分野が被れば発達障害の出番はない。
と発達障害グレーの私は思う。
+33
-0
-
1006. 匿名 2022/08/26(金) 00:59:08
>>453
頭悪すぎて大丈夫か?
馬鹿なのに人類の次元で物事語るなよ。
程度の問題だから、自閉スペクトラム全員入れたらどれだけの人数になるんだって程多いし、普通に働いて税金納めてる人もいっぱい居るよ。
その人数を淘汰した方が国が成り立たないだろ。
淘汰されていくべきとかお前が決める事じゃあない。
ほんとどれだけ自分を立派だと思ったらそんな発言が出来るんだよ。+24
-9
-
1007. 匿名 2022/08/26(金) 00:59:44
>>38
先輩すごいな
私なら「なぁ?聞いてんの?」って絶対言っちゃうわ+78
-1
-
1008. 匿名 2022/08/26(金) 01:00:14
>>1
私がありえないミスするみたいだから、わざとやったとか言われたのが辛かった+1
-1
-
1009. 匿名 2022/08/26(金) 01:01:49
>>997
うちも挨拶って概念ない
家族でおはようとかただいまとかおかえりとか人生で一度も言ったことなく育ったけどこういう挨拶ってドラマの中の作り話の世界の話だと思ってた
発達だと異常な家庭になるから子供は産んだらダメだと思う
世間の常識からかけ離れたおかしな価値観になるから子供が苦労するだけになる+13
-0
-
1010. 匿名 2022/08/26(金) 01:02:09
>>1007
場面緘黙症か吃音っぽいけどね
+0
-15
-
1011. 匿名 2022/08/26(金) 01:04:16
>>77
うちの母親がそれ。
教えてもらう時に「こうしてくれる?」みたいな言い方されただけで虐められた!
優しくされてもバカにしてる!で無断欠勤からの虐められたから辞めるって言って辞める+21
-0
-
1012. 匿名 2022/08/26(金) 01:04:36
>>948
やばいなこの人+7
-0
-
1013. 匿名 2022/08/26(金) 01:06:28
>>815
ガル男がでてるぞ。女性でそういう侮辱の仕方する人ってあまりいないと思う。+5
-4
-
1014. 匿名 2022/08/26(金) 01:06:52
>>13
私は歳と共に経験のせいなのか治ってきた部分はあるよ。
でも嫌な記憶とかしみついちゃうと変に身構えて「私の事が嫌いだからなんだ!!」って警戒モードになっちゃうと聞く耳を持てなかった。
でもみんながみんな悪意がある訳じゃないとわかってからは警戒モードになる事は減ったかなぁ。
でもほんと人と接するのは自分自身も周りもいい事ないなって思う。
仕事が選べるほどの学歴があるなら苦労しないけど、そうでもないから生きていくだけで大変。
人と接したくないけど接しなきゃ生活できない。
だから自分は人間は向いてないなと思うよ😅+8
-1
-
1015. 匿名 2022/08/26(金) 01:07:26
>>992
直接お客さんと関わらない仕事とかなら平気なのかな?
デバッガーみたいな
あと対面ではなくメールでの謝罪みたいなのも無理なものなの?ただテンプレをコピペするだけとかでも本心じゃないから嫌!みたいになるものなのかな?
もし文章(テンプレ)なら平気とかだったら、web上で完結する仕事だったら平気かも?+6
-0
-
1016. 匿名 2022/08/26(金) 01:07:27
>>377
性格悪すぎ。+3
-1
-
1017. 匿名 2022/08/26(金) 01:08:02
>>7
言いたいことはわかるのだけど、もし自分の大切な友達や恋人や家族が障害があって、普通の人が当たり前にできることができなかったとして、同じことが言える?
+7
-27
-
1018. 匿名 2022/08/26(金) 01:08:20
>>1007
うちの旦那もこれやから「返事くらいせぇ」っていつも言ってるわ。
店員にもこうやから店員も困惑して私の顔見てくるわ!+30
-1
-
1019. 匿名 2022/08/26(金) 01:08:22
>>1016
あなたがね。鏡をご覧なさい。+0
-5
-
1020. 匿名 2022/08/26(金) 01:08:54
>>384
よくも悩んでる人にこんな暴言吐けるよね。
あなたが発達か否かは知らないけど、パーソナリティには何か異常がありそう。+0
-2
-
1021. 匿名 2022/08/26(金) 01:09:40
>>1019
あなたがね。+0
-0
-
1022. 匿名 2022/08/26(金) 01:09:56
>>468
わかりすぎる。
こっちのフォローは完全に無視してるから、自分はできてると思いこんで、上から目線で接してくる。
できないことはしらばっくれる。
その責任回避能力とエネルギーは凄かった。
ああやって生きるしかなかったのかな。
そう思うと同情しなくもないけど、本当に大変だったよ。+26
-0
-
1023. 匿名 2022/08/26(金) 01:11:09
>>7
それで解決する問題じゃないよ。
元夫が発達だったんだけど、やっぱりコミュニケーションの方が特異すぎてトラブル続きだった。この人と同じで、謝らない、認めない。
私や周りにはそれが、こだわりの強さ、頑固さに見えたけど。謝らないことへの拘りが凄かった。
それで単純作業に移動したけど、今度はその単純作業に拘りを発揮し始めて、時間ばかりかかる、マニュアルから逸れて自分流のやり方を始める、ミスする、謝らない。謝るどころか、注意されてる間、不思議そうな納得してないような顔で相手を見てて、説教が終わるとすかさず“なぜ自分流のメソッドが素晴らしいか”のPRを始めたらしい。その上司と私が知り合いだったんだけど、それ聞かされて代わりに頭下げて、本当に辛かった。+60
-0
-
1024. 匿名 2022/08/26(金) 01:11:36
>>1009
それはすごいな…+2
-0
-
1025. 匿名 2022/08/26(金) 01:13:57
>>960
ちょっと待って。なんで男なのにここにいんの?+7
-0
-
1026. 匿名 2022/08/26(金) 01:14:23
>>226
自己防衛なのかなって思った。
私は知的もグレーなは発達だけど、子供の頃から失敗が多かったり怒られる事が多くて、自尊心とかズタボロで自信もてないまま大人になった。
だからちょっと注意されると昔言われまくった「なんでアンタは○○なの!!」みたいなセリフを思い出してしまう。
もうそんな思い出したくなくて、ごめんなさいよりも、もーうるさいな!ってなっちゃう。
外ではちゃんとごめんなさいしてたけどね。
ミスしなきゃいいんだけど、焦るとミスが増える、自信無くすの負のスパイラル。
今は二次障害でうつ発症して引きこもりだわ。+22
-0
-
1027. 匿名 2022/08/26(金) 01:16:27
>>32
普通に仕事できる人でも、それが言えない同僚との仕事はかなりキツかったな。+7
-0
-
1028. 匿名 2022/08/26(金) 01:17:40
大人の男の人の発達って、比較的こういうイメージ。こだわりの強さや頑固さが全面に出る。
今職場に発達の女性いるんだけど、仕事のできなさは然ることながら、こちらは過剰に丁寧で困る。言葉使いも敬語が変。自分から見て誰に対してどのレベルの敬語を使う、とかいうルールが理解できて無いようで、会話がとても不自然。それを周りは指摘できず、もはや腫れ物状態。ごめんなさい、と謝ればよいところも、同僚や年下に対しても、大変申し訳ございませんでした、とか、大変恐れ入ります、とか、とにかくおかしい。あまり過度に謝るから、逆に小馬鹿にされてる様に受け取る人もいて、もはや人間関係グチャグチャになってる。+8
-1
-
1029. 匿名 2022/08/26(金) 01:17:54
>>25
なるべくお子さんの得意なことと苦手なことは何か探してあげて!
得意なことがわからなくても、苦手なことがわかれば向いてない仕事とか避けられるように準備するしかない!
あとはありがとう、ごめんなさいをちゃんと言えるように教育する。+6
-0
-
1030. 匿名 2022/08/26(金) 01:18:59
>>852
いじめなんてどっちだってありえるでしょ
お互い生き物なんだから
なのに、虐めるのが発達って決めつけるなんて、おかしくない?
+3
-1
-
1031. 匿名 2022/08/26(金) 01:20:53
>>524
こういう文体、ネットで煽ってくる人に多い!で、誰の言葉も聞き入れずにこだわりを語り続ける。+2
-1
-
1032. 匿名 2022/08/26(金) 01:21:36
>>977
ありがとうも言えないんだから、かたじけないでもいいじゃんって話でしょ+11
-2
-
1033. 匿名 2022/08/26(金) 01:21:40
>>1021
オウムガエシしかできないの?知能足りてないんじゃない?+0
-0
-
1034. 匿名 2022/08/26(金) 01:23:19
>>1033
煽りの仕方が下品。
+1
-0
-
1035. 匿名 2022/08/26(金) 01:24:47
>>1034
お互い様でしょ。先に言い始めたのはあなただし。
人に言っといて自分が言われると思わなかったなんて被害者ヅラしないでよね。気持ち悪い。+0
-0
-
1036. 匿名 2022/08/26(金) 01:26:12
>>13
理解して行動するということができないから
反対側からのアプローチをして
この例ではこうやって謝るのだよと
マニュアル的に教えて行動に移してから
少しずつ理解してもらうしかない。+0
-0
-
1037. 匿名 2022/08/26(金) 01:27:04
>>36
障害がある人は小さい時から人よりずっと怒られた回数が多い。
だから怒られる事や指摘される事に過剰に反応してしまう。
拗らせた障害者は鬼の首をとったみたいな感じで反撃するのかなって思った。
私も過剰に反応しちゃう時があったけど拗らせてないからなのかちゃんと謝れる。
迷惑かけたら謝るのは当たり前だからわざわざコメントすることでもないんだけど、なんかしたくなった!+18
-1
-
1038. 匿名 2022/08/26(金) 01:27:39
>>1035
性格悪いのはあんたでしょ。
人に攻撃仕掛けたらやられるのは覚悟しとくのが普通でしょ。
きもいから返信してくんな+1
-1
-
1039. 匿名 2022/08/26(金) 01:28:14
>>5
接客系なら交代で取れよ+10
-1
-
1040. 匿名 2022/08/26(金) 01:29:07
>>1038
客観視もできないガキはこれだから困るわ。+1
-2
-
1041. 匿名 2022/08/26(金) 01:29:48
>>772
こういう返しも好きだよね!すごく相手のダメージになると思って言ってくるんだよね!なんでかというと、いつも自分が言われてる言葉だから!普通の人はこんなこと言われる筋合いないから、こいつ発達なんだな、って察しちゃうんだよ。+6
-0
-
1042. 匿名 2022/08/26(金) 01:32:31
>>814
>>453
そんなに単純でもないよ。逆に過去の時代が「役立たずの野垂れ死に」なら、なんで発達が今まで淘汰されず残ってきたか不思議だと思わないの?
そもそも狩猟時代とか、どんなに綿密に定型が計画をたてても、相手は動物である以上、その通りにはならない。そういうときたとえばADHDみたいな注意散漫傾向の人間は、そのランダムな散漫さがむしろ獲物を偶然見つける、「使える」能力だったりしたらしい。(散漫さで偶然をとらえることができる)集団にそういう人を組み込んでおくことも必要だった。
それに極端な偏りが天才を産むしね。実際遺伝学的にそういうエラーって生物が発展する契機になる。たとえば今高等な生物がもつ「目」「視覚」って元々は遺伝のエラーから生まれたものだし。
まあ平均的には現代の高度に規格化された社会での生きにくさはあるだろうけど。あと>>973さんが言うように、事故とかに巻き込まれる確率は高いと思う。
+11
-11
-
1043. 匿名 2022/08/26(金) 01:33:22
>>4
そもそも、発達障害の特性を活かして才能開花した人のおかげで、人間の文明が発達してきた部分もかなりあるんだけど。みんな発達障害の人の恩恵受けてるよ、知らんだけで。
発達障害がある人は、独特の思考回路であっても、他人を思いやることができるよ。だから人間関係で悩めるんだよ。
こういうコメントができるあなたは、単純にサイコパスじゃないんかなと思う。サイコパスは最強の自己中だから悩まない。1番タチが悪いタイプの人間。こういう人が子育てする方が100倍危険だよ。+7
-16
-
1044. 匿名 2022/08/26(金) 01:34:38
>>772
いつも言われてるんだね。お前は人に好かれるわけない、って。悪口が自己紹介なんだよ、発達の人は。+3
-0
-
1045. 匿名 2022/08/26(金) 01:36:38
>>1044
ならあなたの言ってきた悪口は全部あなたが言われてきたことなの?え、かなりキツい言葉ばっかじゃん。かわいそー。超不幸じゃん。+0
-4
-
1046. 匿名 2022/08/26(金) 01:40:18
対人相手をする職業は向かないから
ものを相手にする職業をすればいいんじゃないかな。+1
-0
-
1047. 匿名 2022/08/26(金) 01:48:56
このトピのしつこい悪口合戦より定形じゃない>>1042さんみたいな方が
おっ、面白そうな人来た!ってなって嬉しい。+4
-3
-
1048. 匿名 2022/08/26(金) 01:51:50
待ちぼうけをくったお客さんが気の毒。私が客だったら怒り心頭だけどな。お客さんがいない仕事を選ぶべき。+4
-0
-
1049. 匿名 2022/08/26(金) 01:54:01
>>1043
あんたは発達障害として生きたことあんの?どれだけ生き地獄かも分かってないみたいだね。
ごくひと握りの天才は貢献してきたけど、大部分の発達障害なんか害でしかないのに。
あんたこそ、人の気持ちが分からないサイコパスでは?+9
-6
-
1050. 匿名 2022/08/26(金) 01:54:41
>>9
日本企業だと全員仲間、全員良きライバル、全員同じ価値観なので最悪の結果になる。
こういうのはシステム化して、健常者と直接接触を避ける業務を作るしかないが、どの企業も共同作業させようとして破綻する。結果メンターはカサンドラになり。当事者は苦手な事や認知できないことを求められ続け心が壊され発狂し二次障害が悪化して引きこもる。
健常者側が業務を決めるやり方だとうまくいかない。+6
-3
-
1051. 匿名 2022/08/26(金) 01:56:45
>>1
脳に障害があるって本当に可哀想だな+17
-0
-
1052. 匿名 2022/08/26(金) 02:00:14
>>282
女の方が遥かに楽だよ
発達障害のニートのデブスでもセフレなら簡単に作れる
発達障害の男じゃそれなりのスペックが無いと無理
+12
-3
-
1053. 匿名 2022/08/26(金) 02:01:56
>>531
いない
理解ある彼はいても彼女は居ない
理解なんてしないから
+3
-0
-
1054. 匿名 2022/08/26(金) 02:02:09
こういう人が何かしでかした場合は
全否定してあげた方が良いんじゃないの?
状況判断のスイッチが白か黒かしかないんだから
気を使って下手に出る必要ないと思う。
「謝った方が良いんじゃないの~」みたいな
中途半端な言葉や態度が一番理解できないんだから。
それで適応できないんならもう来るなって話だよ+19
-4
-
1055. 匿名 2022/08/26(金) 02:05:23
>>36
自分は手帳二級の自閉症スペクトラムだけど、自分が当事者ってことを免罪符にして、発達障害っぽい人には発達障害の可能性あるって言うし、当事者に対しては、健常者と上手く付き合うにはある程度我慢しなきゃならないって厳しい意見言うよ。健常者が同じこと言うと差別とか言われる可能性もあるから、私が代わりにやってるつもり。当事者の方が知識も経験もあるし。言われて怒る人もいるけど、嫌われるのは常に想定内だから問題ない。+49
-1
-
1056. 匿名 2022/08/26(金) 02:09:33
アメリカみたいに仕事出来ない人はクビにしていけば良いんじゃないの?
どうしても仕事出来ない人は生活保護+6
-1
-
1057. 匿名 2022/08/26(金) 02:11:06
>>36
社会の醜さを映す鏡だよ
障害を持っている人は子供の頃から人の悪意を受け続けてるからだんだん性格が荒くきつくなるよ
ごめんなさいと謝っても決して許さず自分にしつこく攻撃してきた人達をいつまでも覚えている+8
-7
-
1058. 匿名 2022/08/26(金) 02:18:05
>>61
ちょっと発言が過激だけど
もっと重度な障害で
常になにか不満だけど上手く伝えられないから自傷行為や癇癪が耐えない息子を世話してる親が
「生まれた時からずっとこう。こんなに人生辛そうなのに生かし続けるのは可哀想なのか…と思ってしまうことがある」みたいな趣旨の発言してるの思い出した。
第三者としては障害者に振り回される周りの人が1番可哀想に映るけど
障害者当人も毎日苦痛しかない人生なんだと思うと気の毒になる。+37
-1
-
1059. 匿名 2022/08/26(金) 02:19:12
素朴な疑問だけど、発達障害の人は発達障害の人とうまく付き合えるんだろうか?+4
-0
-
1060. 匿名 2022/08/26(金) 02:19:24
>>1054
なるほど
それはそうだね
曖昧な指示だと分からないんだから、曖昧な指摘も理解出来ないよね
ハッキリと「あなたが間違っています。何が間違いなのかあなたが分からないのは障害故ですが先方に謝罪して下さい。それが出来ないのなら業務から外します。」くらい言った方がいいのかもね。+29
-0
-
1061. 匿名 2022/08/26(金) 02:19:46
>>1059
お手本を見せて欲しい+5
-0
-
1062. 匿名 2022/08/26(金) 02:22:48
対策としては、昼頃とは何時なのか、昼過ぎとは何時なのか全部いちいち書いて貼っといたらいいのでは。
約束した事も忘れない様にメモを貼っておく。
これの重要なポイントはこの人が自分でこの考えに至り、自分で調べ、自分でメモを貼る事。
とにかく対策を人任せにせず困った事があったらちょっとは自分で考えてほしい。+2
-0
-
1063. 匿名 2022/08/26(金) 02:24:59
>>129
うわ、高校の同級生がこんなのだらけだった
一人、大人対応出来る私がそいつ等の全ての非を押し付けられ「使えない」扱いされていたけど当時からビックリするくらい図々しい連中だと呆れていたし、思ってた
助けて貰った事は恩きせる高圧的な人にだけペコペコして、優しくしても見下されたり悪口言われ、お前は自分より下の人間だ!と驚くくらい失礼な事を言ってくる
話しになりゃしないので友達辞めたし関わり切ったよ
迷惑しかかけられないし関わっていても嫌な気持ちにしかならないし
同類の発達お馬鹿と何時も他人の悪口言って自分達は優秀!幻想に溺れてた
口開けば悪口とウソ、誤魔化ししか言わないし、仕事辞めたのもあれじゃマトモに働けないからもしかしたら首になったのかも
形だけの謝罪すら出来ない、しない
直ぐに他人のせいにして擦り付け
本当に不快な連中だったから絶縁して良かったし間違っていなかった
関係切ってからストレスまるで無くなったし
+10
-4
-
1064. 匿名 2022/08/26(金) 02:26:15
>>769
発達障害は天才多いんだよっての、発達障害本人やその家族の口からしか聞いたことない。+31
-0
-
1065. 匿名 2022/08/26(金) 02:28:28
>>1023
見てきたかのようにその場面が理解できる。ただのルーチンワークをわざわざ複雑化させるのは辺りは思い出して心が痛くなる。リース満了のパソコンの返却業務を任せていたら、返す予定のノートパソコン100台以上にリース番号や期限、使用者などをラベリングしてた。そのパソコンは情報を全部抜いてまっさらにして後は返却するだけのパソコンなんですが?と倉庫で固まってしまいました。この方が間違いなく返却できますと力説され、そのラベルを剥がさない返せないとケンカになったな。+48
-2
-
1066. 匿名 2022/08/26(金) 02:34:33
>>1064
横
ギフテッドって居るには居るんだけどね
でも五体満足の人が全員オリンピックに選手ではないでしょ?
それと同じで発達障害の天才ってごく僅かだよ+19
-0
-
1067. 匿名 2022/08/26(金) 02:36:09
>>1066
そうなんだよね。逆に定型にも天才なんていくらでもいるw+17
-0
-
1068. 匿名 2022/08/26(金) 02:37:49
>>1047
ありがとう・・。でもどうしても悪口合戦になってしまうものだね・・+3
-1
-
1069. 匿名 2022/08/26(金) 02:39:46
>>938
ADHDは恋愛初期やセックスのドーパミンに依存する
セックス依存症や浮気に走りやすい脳をしているんだよ
+18
-3
-
1070. 匿名 2022/08/26(金) 02:42:56
>>1059
お互いに特性が出て相手を慮ることが出来ないなら上手く行かないだろうね
お互い分かり合おうとはせず、分かってくれないことを表に出せば衝突は避けられないだろうね+15
-0
-
1071. 匿名 2022/08/26(金) 02:43:10
>>556
いや、他人には厳しいよ
だから嫌われるの+31
-0
-
1072. 匿名 2022/08/26(金) 02:44:27
ギフテッドまではいかなくても、凸凹の凸の部分が人よりだいぶ優れてる子は結構いると思う。
天才とまではいかんけど。
子供の頃からそこを伸ばす教育受けてたらすごかっただろうなって人。
+2
-2
-
1073. 匿名 2022/08/26(金) 02:44:36
>>1025
べつにええやん、法律違反でもないんだし。
いつもは特にコメントしないけど普段から見てるよ+1
-11
-
1074. 匿名 2022/08/26(金) 02:45:07
>>1069
知り合いのADHD、まだ若いのにバイアグラ飲んでたな…。
何回もやって彼女を思う存分満足させないと!って一人勝手に暴走してた。
いやまず彼女の気持ちを聞けよと。
まあこれは発達障害関係ないかな…。AVの影響で勘違い男多いし+12
-2
-
1075. 匿名 2022/08/26(金) 02:48:30
>>1073
ルールだの法律だの持ち出してくるあたり発達障害なんだなと感じる+10
-0
-
1076. 匿名 2022/08/26(金) 02:49:49
必ずどこかに皺寄せが来て嫌われるから、チーム作業は難しいよね。受け入れてる会社は心広いわ。ガルちゃんでも、子供がお世話係させられてる!負担がすごくて納得いかない!っての見たもん。+17
-0
-
1077. 匿名 2022/08/26(金) 02:51:04
>>968
そういうコメも今は暴言吐かれた側が動けば情報開示出来るんだから気を付けた方がいいよ+3
-1
-
1078. 匿名 2022/08/26(金) 02:56:38
>>20さん
我が家も発達で知的ボーダーの6歳の息子がいます。
1歳半で診断されてからずっと将来の生きやすさの為に
「ありがとう」「ごめんなさい」「困っています助けてください」の3点だけは必ず言える様に躾てます。
後は愛嬌をしっかり持たせてあげられるように普段から家族が沢山スキンシップをとり、笑顔を心がけてます。
勉強出来なくても、多少困っても仕方ない。
何とか周りから嫌がられないギリギリで将来頑張って生きて欲しいと切に願ってます。
+61
-1
-
1079. 匿名 2022/08/26(金) 03:03:24
>>1070
発達障害の人のことは、発達障害の人が一番理解できる、ってわけでもないんだ……。んじゃどうすりゃいいんだろうね。+3
-0
-
1080. 匿名 2022/08/26(金) 03:04:28
>>1072
殆どが大人になればただの人だよ。3歳で日本中の駅名が言えても途中で普通の子になる。+8
-0
-
1081. 匿名 2022/08/26(金) 03:11:01
>>262
パソコンとインターネットを普及させた二大勢力のマイクロソフトのビルゲイツもアップルのジョブズも発達障害だもんなあ
定型だけで生まれれば十分天才は間に合ってます、という発言はこれだけで覆せるくらいだと思う
バンバン子供が生まなきゃ頭おかしいと思われるような突き抜けたバグみたいな天才も生まれ落ちないわ
まあ、生まれてしまったけど別にそういう天才な訳ではない発達障害は苦労するけどね+10
-2
-
1082. 匿名 2022/08/26(金) 03:12:33
>>1080
大人になれば普通の子になれる部類の発達障害の人はかなりマシな方の人生だと思う
知的障害や知的ボーダーと併発してる人も居るからね+8
-0
-
1083. 匿名 2022/08/26(金) 03:16:03
能力的なもので周りに多少負担をかけるのは許容範囲だけど、性格的なもので周りを疲弊させるようになると風当たりは強くなってしまうね
どっちにも辛いことだし会社にとって効果が得られない
+8
-0
-
1084. 匿名 2022/08/26(金) 03:18:31
>>881
そうですね、私なりに色々と工夫もしてみたんですが、力及ばずでした。
私もメモは指示したんですが、メモを取ることも取ったことも忘れていて、こちらが促したらやっとポケットからメモを出すんですが、どこに書いたかも、下手したら何て書いてあるかも分からない状態。
チェックシートも声をかけなければ永遠に白紙で。
細かく声を掛けてたら、今度はチェック作業をすっ飛ばしてあらかじめ全部の項目に丸をつけていて、チェックそのものは行わないという、本末転倒も甚だしい感じに…
書類をチェックして、ミスの部分を具体的に指摘して直してもらうと、何故か直す前には間違えてなかったところが新たに間違えてたり。
対外対応は必ず周りの人に代わるか指示をもらってと言っておいても、彼女の中で謎の条件が満たされると何故か勝手に例外認定して出て行ったり、あげく勝手な判断して相手と現場を混乱させたり。
見つけるたびに一緒に解決策を考えようとするのですが、本人は謝るだけであとはダンマリで、いつ終わるのかなーって感じでずっとどこかをソワソワ見てて、こちらが黙れば「はい終わり〜」って感じで全部白紙に戻るの繰り返し。
上司に報告しても「それを何とかするのがあなたの仕事」と言われて相手にされず。
でも私は彼女の上司でも発達対応の専門職でもありません。自分の仕事もあるし、給料は彼女と同じです。
自分の仕事が増えるのも評価が下がるのも勿論辛いですが、相手から覚えようとか気をつけようとかいう意思が全く感じられず、いつまで経っても改善や成長の兆しすら見えず、それが一番辛かったですね。
やっぱり本人に真摯に向き合う姿勢があるかどうかですかね。大切に思う奥様が相手なら、どうにかして何とかしようと思いますもんね。
いまだに正解は何だったのか分からないです。+19
-0
-
1085. 匿名 2022/08/26(金) 03:30:24
嘘でもいいから「ありがとう」「ごめん」と鳴けたらいいのにね
他人から謝罪や感謝がなきゃブチ切れるんだからそれくらい訓練しないと嫌われても当然+6
-1
-
1086. 匿名 2022/08/26(金) 03:50:33
ADHD当事者だけどむしろ、ごめんなさいばかり言うよ
謝れない系だとアスペだろうなぁ
私もアスペ全振りの人とは関わりたくないよ
種類は違えど同じ障害者でも思うんだからそりゃ健常者はもっと嫌だよね
私も他の人に関わりたくないと思わても仕方ないとおもってる+15
-1
-
1087. 匿名 2022/08/26(金) 04:00:24
>>171
でもミスしたうえに謝らない人のほうが無理じゃない?+8
-0
-
1088. 匿名 2022/08/26(金) 04:03:30
>>4
発達障害なんてオブラートに包むから分かりづらいけど精神病だよね。症状がきつい人の言動や処方される薬を見たら尚更そう思う。
子供を産み育てるには大人の義務がついてまわるけど、精神疾患の人には厳しいんじゃないかな。
健康な人だって子育てはつらいよ+5
-7
-
1089. 匿名 2022/08/26(金) 04:14:38
>>55
ガル民によくいるタイプ+3
-2
-
1090. 匿名 2022/08/26(金) 04:16:27
>>630
相手の思いやりを司る脳の部分が最初から萎縮してて機能ないらしいよ
認知症のすぐ隣の部分
生まれついての認知症みたいなもんだから+23
-1
-
1091. 匿名 2022/08/26(金) 04:37:09
>>1084
今の部下が全く同じで共感しました
メモを取らせても殴り書きで乱雑だし、
見返す事もしないし、
ミス防止のチェックシートを作っても
使わないし、意味を成さないんですよね
注意してる間は、同じく「いつ終わるのかな」という表情をしてて
反省や改善しようという様子もなく
本当イライラします…
そんなだからミスが1回や2回で終わらず
平気で5回も10回も繰り返して
毎回同じ注意をしなければならず
心折れそうです+18
-1
-
1092. 匿名 2022/08/26(金) 04:47:48
>>1007
場面緘黙症か吃音っぽいけどね
+0
-11
-
1093. 匿名 2022/08/26(金) 05:02:37
結局向いてる分野で力発揮出来て必要とされてるならいい会社選んだね
適材適所+1
-0
-
1094. 匿名 2022/08/26(金) 05:03:51
>>1017
逆に身内にこそ言うよ
周りの人に迷惑かけたくない+21
-0
-
1095. 匿名 2022/08/26(金) 05:10:56
挨拶や謝罪できないのはダメだけど、女性同士の挨拶がわりの褒め合いとか昔から苦手…
あと菓子配り
職場でもあったけどママ友間でもある、早々に抜けたけど
スーパーに置いてる小分けされた菓子の大袋はそのためか
+4
-1
-
1096. 匿名 2022/08/26(金) 05:40:21
>>907
前に付き合ってたアスペルガーがまさにそれ。毎回責めるテーマが違って最初は面白かったんだけど、別れてからよくよく考えたら「あ、AV真似してたんだ」と気がついてゾッとした。+9
-1
-
1097. 匿名 2022/08/26(金) 05:48:17
>>95
性に対する興味はやたらあるくせに淡白で、若いのに一回したらもう勃たなかったよ。健常者なら若い時は一回してもいちゃいちゃしてるうちにまた勃つのに+3
-7
-
1098. 匿名 2022/08/26(金) 05:50:21
>>1073
やっぱりこういうとこなんだよなぁ+10
-1
-
1099. 匿名 2022/08/26(金) 05:58:13
>>633
元カレアスペルガー、本人もだけど彼の友達も勉強できて高学歴→特にビジョンがあるわけでもなく、なんとなく医者や裁判官になってる人が多い。話を聞いてると類友で、明らかに発達傾向がある人ばかりだった+5
-4
-
1100. 匿名 2022/08/26(金) 05:59:46
>>1059
大人はわからないけど、子供の幼稚園のお友達は発達の子が多い。
見ていると似た特性を持っているタイプか大人しいタイプと仲良くしている。
お互い好きなことをしてるけど特に喧嘩になってない。独特の空気感で場が成立してる感じ。+4
-1
-
1101. 匿名 2022/08/26(金) 05:59:48
>>1012
どっちもどっちだと思いますが…+3
-7
-
1102. 匿名 2022/08/26(金) 06:04:30
>>272
私の職場に来た年上の後輩がそうでした。仕事を教えていたけど、仕事のミス(簡単なチェック忘れを繰り返す等)が多かった為、やんわりと注意や説明を何度もしていました。本人からは「すみません」の1言も無く、不機嫌全開な態度を取られていました。何度注意しても繰り返すミスが直らなくて彼女のフォローに疲れていた頃、本人が逆ギレして「アナタのせいで私はメンタル不調なんですっ💢💢❗️」と怒鳴られました。彼女はそれ以降、私に対してのみガン無視態度を取る様になりました。
上司は彼女に注意出来ず、見てみぬふり。。。先輩からは「〇〇(私)のお陰で彼女(こだわりが強く、機嫌を損ねると厄介な性格)の扱い方が解って良かったわ〜」と言われ腹が立ちました。
、、、辞め時かなぁ(泣)+30
-1
-
1103. 匿名 2022/08/26(金) 06:13:34
障害の雇用枠作って、
なんの知識もない人が同僚になる
会社のあり方が間違っている。
意味のわからない行動をしたりするのを、
どう理解したら良いか学べる講習して貰えないと。
全員カサンドラ症候群になるわ。+28
-0
-
1104. 匿名 2022/08/26(金) 06:16:33
読んでるといっそロボットとかに指示してもらう方が人の心の機微を考えなくてすむ分楽そうな気もするね
指導担当ペッパー君ですみたいな
ロボットは曖昧な指示しないし、挨拶も謝る必要もなし、ミスしたら道を間違え時のカーナビみたいに坦々と次善の策を提案してくれてあれこれ考えなくてOK、とかどうでしょう+13
-1
-
1105. 匿名 2022/08/26(金) 06:18:21
>>780
誰からも相手されなくて拗らせているだけ。
ここでしか発散できない可哀想な人達なんだよ。+2
-3
-
1106. 匿名 2022/08/26(金) 06:25:44
>>754
こういう人たちだけを集めた職場って成立しないのかな。人が自分と同じようなミスをすることについてこの人たちはどう思うんだろう。自分も同じだから許せるのかね。そもそも一緒に仕事させるのが無理あると思う。+11
-0
-
1107. 匿名 2022/08/26(金) 06:28:07
>>523
面倒みてほしいってとこがもうね、、、
親(大人)だって苦労する子の世話を赤の他人のしかも同世代の子どもにさせてほしいくはない。触れ合うことはお互いに大事な経験ではあるだろうけど、ちゃんと当番制とかにしないと。+13
-0
-
1108. 匿名 2022/08/26(金) 06:31:18
ここ多分旦那さんや彼氏で痛い目見たんで、発達の人を排除したい人が多そうだけど
そういう過激な精神状態の人も大分面倒くさいわ
なんで付き合ったの?結婚したの?って思うし
まあその答えも自分は悪くない!発達が悪いんだ!ってヒステリー起こすんだろうけどさ+11
-9
-
1109. 匿名 2022/08/26(金) 06:31:43
>>141
何をしてそんなに相手を怒らせてしまったのかわからないけど、あなた自身もその時は途方に暮れてつらかったですね。
ごめんね、いいよが合言葉の思考、わかる
ちょっとトピズレだけど、子供が小さいころやっていたベネッセのしまじろうがいうもこのパターンだった
ごめんねって言われたらいいよ
貸してって言われたらどうぞ
テンプレ的にそのパターンで違和感があったなー
しまじろうというよりベネッセが嫌いでやめたけど+8
-1
-
1110. 匿名 2022/08/26(金) 06:34:20
>>503
あんなの書いちゃうあたりちょっと人格障害入っているよね
こういう人達、自分には職場家族以外の同年代の友人とかいるものなのかな?+2
-2
-
1111. 匿名 2022/08/26(金) 06:35:21
要は相互理解なんだよねー
うちの職場の発達障害の人も以前はミス多すぎて評判悪かったけど、先輩が良い病院紹介してくれて本人の得意を活かすようにしたら上手くいったよ。
発達障害の人はありがとう、ごめんなさい言えない人ほんと多いからやっぱり脳の問題で、性格の問題だけではなさそう+10
-3
-
1112. 匿名 2022/08/26(金) 06:45:04
>>1023
旦那アスペルガー。15年くらい一緒に暮らしているけど、確かに謝られたこと一回もない!!
+17
-1
-
1113. 匿名 2022/08/26(金) 06:47:49
>>438
同僚に「ありがとう」も「ごめんなさい」も言わない人いる「おはようございます。」もない。
他の人に「挨拶したら負けだと思ってる。」って言ってて、障害ではなくて単に性格悪いんだと思った、どんな環境で育ったんだろうね。+17
-2
-
1114. 匿名 2022/08/26(金) 06:48:43
>>1111
日本人には無理でしょ?ここ見てると陰湿だもん
ここ見てるよよくわかるけど、定型発達の日本人っていじめ好きだよ
寄って集っていじめしてる
自分たちはまるで正義の人間見たく見えるw+5
-16
-
1115. 匿名 2022/08/26(金) 06:49:49
>>1113
発達障害者はいじめられっ子が多いと思う
つまり日本人の陰湿さのおかげだね+2
-12
-
1116. 匿名 2022/08/26(金) 06:52:01
IQが高い発達障害者は海外の行ったほうがいいと思う
向こうのほうが幸せになる確率が上がると思う
この国は障害者差別が多いから精神面で幸せになれない+4
-11
-
1117. 匿名 2022/08/26(金) 06:52:29
相手の気持ちがわかりにくいって事がネックだね。発達障害の人が人と話す時ってゲームを攻略する感覚なんじゃない?私ももし相手の気持ちがわからなかったら謝っても許してもらえないなら謝る必要無い、もっと怒るなら謝らない方がいいな、って考えると思う。それって定型からすると無感情なデータでしかないゲームの登場人物を攻略する感覚に近いのかなって。
なんとなく想像だけど+2
-0
-
1118. 匿名 2022/08/26(金) 06:53:05
>>1
まさしく発達障害と思われる後輩がいるわ。
ストレスでこっちが円形脱毛症になったわ。
正直退職してほしい。+13
-2
-
1119. 匿名 2022/08/26(金) 06:57:05
>>1108
案外被害者面してる方も調べたら発達だったりしてね。+6
-2
-
1120. 匿名 2022/08/26(金) 06:58:25
>>1114
ただでさえ礼儀を重んじる国民性だから態度厳しくなるけど、一番の原因は発達障害への理解が進んでないからだよ。今ようやく一般人にも知識が共有されるようになってきたし、もっと理解が進めば絶対変わっていくと思う。これから親になる人たちには他人事じゃないしね
+8
-4
-
1121. 匿名 2022/08/26(金) 07:21:01
>>783
衝動性が高いから、金に糸目を付けない
グッズとかイベント、コンサートとかにあり得ないレベルでつぎ込んで、貯金すっからかん、家は汚部屋とかも多い+12
-1
-
1122. 匿名 2022/08/26(金) 07:27:17
今は障害として早期から分かるようになったけど
以前職場に居た50代は、絶対に障害あるであろうけど普通に仕事してて周りが疲弊してた。
そしてその人も絶対に謝らなかったわ。+5
-0
-
1123. 匿名 2022/08/26(金) 07:29:04
>>112
そう、本当に無理。
何故なら生まれる前に分からない、生まれてすぐにも分からないから。
育てていく中で発達が遅い、他の子とは違う?となってから初めて気付く。
しかしそれで確実に障害とも限らない、発達が少し遅れているだけ、グレーゾーン、性格、年齢故の幼さだったってケースも結構ある。
だから残すなと言われても普通に生まれるよ、仕方ない。
親が分かってて子供を作るなと言うのならまだできなくもないけど。+19
-1
-
1124. 匿名 2022/08/26(金) 07:30:14
臨機応変が難しいからマニュアル通りの作業をお願いするしかないような+2
-0
-
1125. 匿名 2022/08/26(金) 07:31:09
>>2
企業のトイレ掃除の仕事で良いんじゃないかな?もしくは、交通量調査員か化石発掘係だね。それがダメでもご両親がご健在なら自宅警備員の道があるから心配ないと思うよ+1
-2
-
1126. 匿名 2022/08/26(金) 07:39:01
>>10
そう言う考え自体普通じゃないよね+4
-0
-
1127. 匿名 2022/08/26(金) 07:39:46
>>951
健常者だって苦痛なことにはかわりないと思うけど。
仕事を円滑に進めるために言いたくなくても言ってるだけ。+7
-0
-
1128. 匿名 2022/08/26(金) 07:39:57
>>4
お前もガキ作るな+3
-6
-
1129. 匿名 2022/08/26(金) 07:40:35
>>727
旦那さんに見下されてるだけじゃない?モラハラだよ。うちのモラハラ父も謝らないし。+6
-0
-
1130. 匿名 2022/08/26(金) 07:41:55
>>6
理解できないから障害なんじゃないの?
謝ったりお礼言ったり普通にできないから障害認定受けてるんだと思った+21
-1
-
1131. 匿名 2022/08/26(金) 07:43:08
>>1063
それ人格障害でしょ。ここでよく暴言吐き散らしてる人達。+3
-1
-
1132. 匿名 2022/08/26(金) 07:44:51
>>976
2歳4ヶ月の子どもがいるけど、「ありがとう」は私に対しては言えるようになってきたくらい。4つ上のお姉ちゃんには「ありがとうって言った?」って確認して言えることの方が多いかな。
「ごめんなさい」は促さないと言えないけど、前よりタイムラグが減ってきた。+1
-0
-
1133. 匿名 2022/08/26(金) 07:46:11
>>31
そもそも精神障害の人が普通の職場に入って働くのって無理だと思う。同じような人受け入れたけどまったく話が通じない。周りがどんどん休職しても本人は平気な顔でこだわりを毎日毎日主張してきたよ
健康な人が病気になるのって本末転倒だと思う。この人らが生きていくために多くの人が病気になるっておかしいと思う+8
-2
-
1134. 匿名 2022/08/26(金) 07:46:46
発達障碍者ほんとうに無理
正常な人を人間不信にするよ
発達障碍者は単に自意識過剰で屁理屈の屑です
常に自分優先
なるべく賢く見られたい
本当にクズ
子供産まないで欲しい+9
-7
-
1135. 匿名 2022/08/26(金) 07:50:02
>>34
診断がついてもおかしくないレベルと、いい意味で個性として生かされてる人と一緒にはできないよ+15
-0
-
1136. 匿名 2022/08/26(金) 07:50:52
>>468
マジで最悪だな
関わらない以外の対策ってないのかな
こんな感じの人、一般人が対応するのって限界あるよね。施設で働くことってできないんだろうか+13
-0
-
1137. 匿名 2022/08/26(金) 07:52:44
障害への知識があって現場でフォローする立場だけど、心が疲れていくのよね。攻撃的な態度取られて、業務は進まないから残業でフォローしてるときとか、こっちが泣きたくなる…+9
-0
-
1138. 匿名 2022/08/26(金) 07:53:07
>>1134
人格障害者本当に無理。発達貶めて悦に入ってて気持ち悪い。+3
-7
-
1139. 匿名 2022/08/26(金) 07:53:55
>>34
発達の人ってすぐこういう論調にしたがるよね
分母を大きくしてみんな凹凸があるんだしってみんながこんな感じだったら障害認定されないよ。認定されるってよっぽどだよ+21
-3
-
1140. 匿名 2022/08/26(金) 07:55:04
発達障害疑いの男性と何度かお食事に行った時のこと
自分から誘っておいて「お店はどこでもいいですよ」と私任せ。それだけならいいんだけど予約の電話が何日も繋がらなくて、ウェブ上で予約しても返信無かったから、やってないのかもと思って男性に伝えた
そしたら何の労いもなく「そうですか(ガッカリ顔の絵文字)明日聞いてみてまたダメだったら他でもいいですよ」って次こそお前が探せやっておもった
そもそも普通の人は、相手に手間かけさせたことにありがとうやごめんの一言を添えてくれると思った+9
-3
-
1141. 匿名 2022/08/26(金) 07:55:21
>>1139
精神科行った方がいいよ。+3
-13
-
1142. 匿名 2022/08/26(金) 07:56:11
私は発達だけど、中学までが本当に生きづらくて辛かった
いじめとかひどいいじり見てニヤニヤしたりの空気読めが全然できなくて
先生をバカにしたりとかさ、何で?って思ってた
でも進学校の高校行ったらすごく生きやすくなった
同調圧力みたいなのもないし、浮いてる人もそういう人間だからって許しあえてた感じ
このエージさんも自分の得意分野を見つけてもらって適材適所に置かれたなら幸せだと思う
自分の生きやすい場所を見つけるしかないんだよ
理解が進んでそれをアドバイスされたり、そういう生き方を指南してもらえるようになったらいいよなあと思う+6
-4
-
1143. 匿名 2022/08/26(金) 07:56:25
>>5
公務員だけど合同庁舎に出入りしてる保険屋がうざい
やんわり断ってるのに貴重な昼休みに保険の勧誘で時間取らせるなよって思う
若い男性職員たちには色目使ってるけど、「あぁいうの嫌いなんでスルーしてますw」って言われてるの気付いた方がいい+40
-1
-
1144. 匿名 2022/08/26(金) 07:57:31
>>1042
それは聞いた事があるなあ、狩猟だけじゃなくて例えば戦争とかの時も有利に働く場合があるとか。
安定し過ぎた現代だと逆に浮いちゃうんだろうね。+4
-1
-
1145. 匿名 2022/08/26(金) 07:57:38
>>115
お悔やみを言う時もI'm sorryは使う+3
-0
-
1146. 匿名 2022/08/26(金) 07:58:20
この先輩、カサンドラ症候群になっちゃってるじゃん+7
-0
-
1147. 匿名 2022/08/26(金) 07:58:36
>>5
わかる
最低限「お昼休憩中に申し訳ございません」という言葉と態度で手短に済ませることって思ったけど、そういう人はそもそも昼休みには来ないんだな…+20
-0
-
1148. 匿名 2022/08/26(金) 07:59:47
>>107
発達障害なんて明確な区切りのないグラデーション。
まず結婚や仕事ができる時点で軽度も軽度。診断が降りてなくても明らかな人なんて山ほどいるし、診断が降りていても医者やら大手の研究者なんて何人も見てきた(この辺は本当に多い)。
一括りにしてのその言い方は無知や差別以外のなんでもないと思います。+14
-10
-
1149. 匿名 2022/08/26(金) 08:00:20
>>937
何それ
戻ってきてほしいって言うわりに全員に頭下げろとか何様だよ+26
-0
-
1150. 匿名 2022/08/26(金) 08:00:28
>>107
でも産まないのに専業で居られると旦那や家族が困るやろ+6
-10
-
1151. 匿名 2022/08/26(金) 08:00:47
>>1116
どこだろうが同じ
あなた自身が変わらない限り+2
-6
-
1152. 匿名 2022/08/26(金) 08:01:27
>>5
お客さんも昼休みしか来れないのでは?+31
-1
-
1153. 匿名 2022/08/26(金) 08:01:39
>>759
発達の人は切替が下手なことにも関係ありそう
頭の中が切り替わらず執着してしまうから、ねちっこい印象を与えるし延々と理屈を捏ねて自分なりに論破しようとするよね
ピーチエアでマスク騒ぎを起こした例の人のように+9
-1
-
1154. 匿名 2022/08/26(金) 08:01:39
発達旦那叩きまくっておきながら
給料やボーナスはしれーっともらってる奥さんめっちゃいるんだろうなと思ってる+6
-2
-
1155. 匿名 2022/08/26(金) 08:02:11
>>1151
環境変えた方がいい人もいるよ
+1
-0
-
1156. 匿名 2022/08/26(金) 08:02:24
自己中を直さないと難しい問題だよ
発達障でも親のしつけや訓練次第では変われるんだけど
療育って大事だね+17
-1
-
1157. 匿名 2022/08/26(金) 08:04:36
めんどせー奴 前の会社にもいた 心を受け渡すのが嫌だから謝らないとかほざいてた 4ねよ 風呂も入らないトイレの後の手は汚くないとか言って手も洗わない 4ねよ そいつににストーカーされて迷惑だ と言ったら公衆の面前で泣き崩れられてその後がばっと抱きつかれて離してくれなかった 恐怖だった 今もトラウマと嫌悪感でフラッシュバックする+6
-5
-
1158. 匿名 2022/08/26(金) 08:04:56
アスペの男性とだけはハイスペであったとしても、どうしても結婚は無理かな
気持ちを共有できないのは無理
最近のトピであったよね、ストーカーされてる相談を夫にしたら面白いねその人って笑われたってやつ+15
-0
-
1159. 匿名 2022/08/26(金) 08:05:12
>>1066
そうそう。そうなんだけど、普通は考えればわかるから自分から言わないと思うんだけどそれを言っちゃう子なんだよね。指摘すればまぁそうなんですけどって言うかもだけど、どこかで自分は特別だと思ってるから厄介なんだよね。+7
-0
-
1160. 匿名 2022/08/26(金) 08:06:10
>>1156
療育で改善はされるとは思うよ
でも障害って言うくらいだから治るわけではない+7
-0
-
1161. 匿名 2022/08/26(金) 08:06:27
>>1149
何でコメ主が悪いテイになってるんだろうね?新社長も発達か?と思ったけど、問題あるスタッフ達が自分らの都合いいように上に話したのかもしれないね
+23
-0
-
1162. 匿名 2022/08/26(金) 08:06:52
>>36
自分の発言で相手を傷つけたり嫌な思いさせて、それに対して怒られたら「自分は怒られた!!」って棚上げというか自分が怒られたことにだけフォーカスするタイプもいるよね+22
-1
-
1163. 匿名 2022/08/26(金) 08:08:51
私も「ありがとう」や「ごめんなさい」がうまく言えなかった
人としての基本的な気づかいも出来ていなかったと思う
全て他人事というか、フィルター通して見てる感じだから、心に響かない
たぶん私も発達障害かなと思うところがある
親、兄も
家族間のコミュニケーションもうまくいってなくて、父が怒鳴ったり、母がヒステリックな感じだったし
兄は頭がおかしいって思うくらい話が通じなくて、いつ攻撃されるかわからないから怯えて過ごしてた
コミュニケーションが上手くいかなかった時、他の人から怒られて、傷ついて、でもそれで学ぶことが出来たように思う
今も自然にではなくて「こういう時はこんな風に言ったほうがいいかも」とか「この場ではこんな表情がふさわしいのかな」とか考えながらやっている+11
-0
-
1164. 匿名 2022/08/26(金) 08:09:38
二人しかいない部署で、後輩が場面緘黙症。
ありがとうございます、すみません、言えません。
業務で必要なこともほとんど話せず、それなら書いて報告とかするよう伝えても、話す言葉以上のことは書けない。
ミスして一言すみませんがあればまだいいけど、それすら一切なくこちらが咎めてるようになるだけ。
長くいた会社だけど、もう相手をするのに疲れた。+14
-0
-
1165. 匿名 2022/08/26(金) 08:09:42
>>38
発達元彼がこんな感じだったわ
電話だと聞いてるか聞いてないかわからないから余計イライラした+22
-1
-
1166. 匿名 2022/08/26(金) 08:11:11
>>1103
パワハラ加害者になりそう
原因があるからって徹底的に攻撃する人いるし
+1
-1
-
1167. 匿名 2022/08/26(金) 08:11:59
>>1124
それがマニュアル通りにやらないのよ
仕事ほったらかして勝手に独自マニュアル作ったりアレンジしたり工程飛ばししたりする
もしくはマニュアル通りにやってるといいつつやれてなかったりもする
もう尻拭いしたくない+7
-0
-
1168. 匿名 2022/08/26(金) 08:12:39
>>1
学歴の高い発達障害も困るよね。勉強はできるから本人は自信あるけど、実際向いてない仕事すると大変なことになる。役員秘書やってて新人指導してたけど、何年かに一度、ADHDっぽい子が来てた。秘書には向いてなさそうで、本人もかわいそうだった。電話対応ひとつもドキドキするみたいで、鳴る受話器見つめて脂汗みたいなの書いてたり、忘れちゃうならメモ取るように指示しても、メモなくしたり、そもそもメモ取ったこと自体を忘れちゃったり。
謝ったりもしないで横柄な態度取られると(メモなんて取ってません!とか言い張ったり)、本当に指導をやめたくなったよ。+23
-0
-
1169. 匿名 2022/08/26(金) 08:14:03
>>1167
横だけどマジでわかる。指差し確認しながらやってみよう!って言ったら、その指差しすらふらふらしててできてなかった…で、鉛筆でチェック付けながらやってみようって言ったら、やってないのにチェックしたり、それでも飛ばしたり…+8
-2
-
1170. 匿名 2022/08/26(金) 08:15:03
>>13
同期たちは徐々に一人立ちしていくなかで、国立大卒の人は何度も言っても覚えられない、ミスの連発、相手先にも迷惑かけたり、他の部署からは何かあったら責任とってもらうからまで言われても、すいませんだけで反省もしてなさそうに相変わらずミス、仕事をまわさなくなり、それでもなぜか残業?上司が話を聞いたらしいけど、よくわからなかったと。その後、自ら辞めてくれたけど。
悪いけどサイコパスと言われてた。+12
-0
-
1171. 匿名 2022/08/26(金) 08:15:30
発達障害の割合って男女で違うのかな?
男の人の方が多い気がするけど+3
-0
-
1172. 匿名 2022/08/26(金) 08:18:27
>>937
新社長はスタッフのいうことを鵜呑みにしてあなたを悪者にしたんだね
まあ今頃新社長もスタッフらに振り回されて参ってるかもよ+17
-0
-
1173. 匿名 2022/08/26(金) 08:20:08
>>1007
どこに吃音があるの?
それに緘黙だったとしてベースに発達がある人はたくさんいる+4
-3
-
1174. 匿名 2022/08/26(金) 08:20:25
>>1171
男のほうが多いと言われていたけど、実は女も結構いると言われてきてるね
女の子はニコニコしていておとなしくしていると、発見が遅くなってしまうんだって
ニコニコして大人しくしてれば、許されてしまう場面多いからね+10
-1
-
1175. 匿名 2022/08/26(金) 08:23:47
>>293
某女優さんの息子もそんな感じだったね+14
-1
-
1176. 匿名 2022/08/26(金) 08:24:32
発達障害関係なくね?
謝罪ができないって…人間性の問題だと思う
+5
-2
-
1177. 匿名 2022/08/26(金) 08:24:38
>>896
私も発達の子どもいるけどそんな風に考えられないな
知能も低いし、出来る事あるのかな、最悪半グレみたいな所で使い捨てられるだけじゃないかって
でも他で迷惑かかるならそれでいいのかなとか
あ、それでも子どもの事を他人と話す時は良い部分もお話しますよ
親として本当はこう思ってるという事を悟られてはいけないと考えてる+1
-2
-
1178. 匿名 2022/08/26(金) 08:27:25
ここに悪口ばっか書いてる人って自分もあたおかって気づいてないのがおもしろいよね。+6
-9
-
1179. 匿名 2022/08/26(金) 08:27:37
>>1114
まさにその通り
障碍者見つけていじめると簡単に立場作れるから依存症みたいになって執拗に攻撃する
いじめを犯罪化させた方がいい理由もそれ+4
-12
-
1180. 匿名 2022/08/26(金) 08:27:55
>>1084
ちなみに。旦那からみて私のことを大切な存在としてるかは疑問です。かなり冷たいし人の気持ちを考えるのが苦手で、気づいたら子供と言い合いして、結局子供が泣いていたりします。
もっと子供の気持ちに寄り添えばそんなことにならないのに。
なので、私はカサンドラ?かなと最近思っています。かなり孤独です。かなり辛くて鬱にもなりました。
職場の女性ですが…発達なのでしょうか?
何だかもっと別の障害があるような…。
発達だからとそれを免罪符にして何も考えなくていい、しなくていいと思ってる人もいるらしいですが…。
本人に発達障害なのでは?と会社から言ってもらって、お互いどこまで歩み寄れるか話し合いが必要ですよね…。
給料のこともその相談をしてから、言ってみるともっと合理的に考えてくれるかもですね。+0
-2
-
1181. 匿名 2022/08/26(金) 08:28:54
隣人が絶対に絶対に謝らないし、申し訳ございませんって言ってるのは聞いた事あるけど言葉の節々にしょうがないじゃん、俺悪くないけど許してよみたいなのが見えた
クレーム受けた事わざとか知らんけど何回も何回も繰り返す
しばらく女連れ込んで遊んでたけどある日パタッと無くなって朝も遅く出勤するようになって帰りも18時には帰ってくるようになった
発達だと思ってるからとうとう会社でもハブられたかと思ってる+3
-2
-
1182. 匿名 2022/08/26(金) 08:29:25
>>49
私のアルバイト先(飲食店)で発達障害の後輩いるんだけど、ミスしても謝らない。
オーダー入って30分も待たせてクレームとかもあったらしい。
私とその子しかいない時、私がお客の注文聞いたり会計したりしながら、その子が他のお客さんの対応の様子チラチラ見てたら、商品渡し忘れてた。
お客さんも店を出ようとしてるから、「◯◯(商品名)のオーダー入ってなかった?渡した?」と聞いたら少し黙って「ありゃー…」とか言い始めた
ありゃー、じゃねーだろって…
そしてお客さんに声をかけて待ってもらってたけど、お客さんにも謝罪の言葉はなかった
謝ることは悪いことみたいな感覚あるのかな…
正直、オーダーミスは障害なくても誰でもあり得ることだけど、謝罪くらいちゃんとしなよとは思うね
ミスが多いのも正直疲れるけど。+22
-1
-
1183. 匿名 2022/08/26(金) 08:29:39
>>55
チャイナとコリアン+10
-2
-
1184. 匿名 2022/08/26(金) 08:31:43
>>1080
いや、そういうことではなくて、この人発達障害やろうなって大人でも得意分野に限っては人の平均よりだいぶ上の人がいるんよ。
理系だけは抜群にできるから仕事で使う理系の難関試験一発で合格したりとか。
そういう人って子供の頃からそこを伸ばしてたらもっとすごかったやろなって思う。
+4
-4
-
1185. 匿名 2022/08/26(金) 08:39:36
>>21
虐待?+1
-2
-
1186. 匿名 2022/08/26(金) 08:40:11
>>1174
なるほどあまり分かりにくいんですね
周りに合わせるのが男性より上手なのかも知れないですね+4
-0
-
1187. 匿名 2022/08/26(金) 08:40:29
>>1156
脳の問題だから難しいよ
知的障害の人や認知症の人も自己中になりがち+5
-0
-
1188. 匿名 2022/08/26(金) 08:41:01
>>129
うちの姪が謝らないのはそれかー
謝るの大嫌い
ありがとうは言える
言えるけどそれは学習しただけで心はない
+4
-0
-
1189. 匿名 2022/08/26(金) 08:41:26
>>1184
それは発達障害の人の中でもごく一部だよ
大多数が健常者と同じく並みの才能しか持ってない+11
-0
-
1190. 匿名 2022/08/26(金) 08:42:28
>>1183
日本人よりチャイナ、コリアンの方がコミュニケーション能力あるよ
+2
-9
-
1191. 匿名 2022/08/26(金) 08:42:38
>>1106
昔そういう部署のまとめを刺で見たな。そこはかなり理想的に仕事を回してたけど上長のマネジメントと観察眼と個々人の能力が優れてた故の賜物だったな。+5
-0
-
1192. 匿名 2022/08/26(金) 08:42:46
>>21
全く心がこもってない、本心じゃ無い、適当に言ってるなってのは確実に相手にバレてるよ+10
-1
-
1193. 匿名 2022/08/26(金) 08:43:59
>>38
自分が先輩なら、精神的に限界だから自分か謝れない人どっちでも良いから異動させてくれと頼み込むかも…。無理なら辞めますって。+19
-0
-
1194. 匿名 2022/08/26(金) 08:44:51
>>1119
それ一理にあるよ。+3
-1
-
1195. 匿名 2022/08/26(金) 08:45:48
>>61
当事者だけど本当にそう思うよ。
私は小さい頃に親がこの子はおかしいって気付いて
病院連れて行ってもらえたお陰でちゃんとした療育受けて社会人の今は障害者枠で雇用してもらってどうにか働いてるけど、健常者に擬態するの疲れるし。
なんとかおばちゃん達には可愛がってもらえてるけど、親や指導者からこうしたら好かれるよって教えてもらった対応を真似てそうなっただけだからね。
普通の人みたいに生きれてはいるけどすごい体力と気力を使って毎日ヘトヘト。+15
-1
-
1196. 匿名 2022/08/26(金) 08:47:07
パワハラ モラハラもこれに関係しているのかな??+1
-0
-
1197. 匿名 2022/08/26(金) 08:47:10
>>1177
子供を褒めたことある?
発達障害者で一番厄介なのは自己肯定感が低くなりやすく
二次障害が起こりやす
無敵の人になるよ+2
-0
-
1198. 匿名 2022/08/26(金) 08:49:44
>>1195
生活保護もらって引きこもりになったほうが精神面で幸せになれそう
そこまでして社会にでなくてもよくない?
障害者なんだし
+4
-3
-
1199. 匿名 2022/08/26(金) 08:52:09
>>1190
言いたいことは本人に直接言うよね
向こうの人達って
中学高校と中国人の同級生いたけど
結構ハキハキしてたな+1
-4
-
1200. 匿名 2022/08/26(金) 08:52:45
>>1176
そうね。発達云々プライドが高い人ってデモデモで謝罪しないよ。
本当に疲れる+7
-1
-
1201. 匿名 2022/08/26(金) 08:53:47
>>1179
人間って自分より下の人見るといじめるよね
ここ見てるとよくわかるw
そいえば日本人って足の引っ張り合いが多いって
心理テストの結果で見たことを思い出したw+6
-10
-
1202. 匿名 2022/08/26(金) 08:54:03
>>93
就労支援所から紹介された某大手飲食店の工場が障害者専門の部署を設けてるから試しに二週間行ってみる?って言われて体験就業したけど、養護学校出てる人ばかりで重度の人もいたけど皆真面目にテキパキ働いてたよ。作業も野菜の加工、検品でそんな難しくなかった。そこで働きたかったけど場所が遠くて朝が早すぎるのと帰りのバスが一本しかない理由で辞退したけどね。でも、本当に働きやすい環境ではあったよ。毎日指導者の人が仕事終わりに一人ずつ面談もしてくれるし。+18
-0
-
1203. 匿名 2022/08/26(金) 08:54:30
>>38
やっぱり、ウチの旦那発達だわ。
終日こんな感じ。
関わって
精神やられるのも仕方ないわ。
職場でどうしてるのか
疑問。+19
-3
-
1204. 匿名 2022/08/26(金) 08:57:14
>>1200
バイアスかかってて話もできないね。
病院行きなよ。+1
-7
-
1205. 匿名 2022/08/26(金) 09:00:08
>>287
これにマイナスついてるけどいけないのかな?
生活保護って国民の権利でしょ?
どうせ働いても、仕事ができないからいじめられるのがオチだし
それだったら国からお金もらったほうがいいと思う
他の人にも迷惑かからないでしょw+4
-10
-
1206. 匿名 2022/08/26(金) 09:02:28
>>1184
過集中できる分野見つけた発達障害の人に定型は勝てないなあとと思ったことがある。+4
-6
-
1207. 匿名 2022/08/26(金) 09:05:48
発達障害の奴は集めてどこかの工場に送って欲しい
普通の人の場所に来て、理解してください!とかいちいち言うなよ
鬱陶しい
人に関わるな
発達障害者同士傷つけあって消えてくれ+14
-8
-
1208. 匿名 2022/08/26(金) 09:06:11
適材適所すると恐ろしいほどの力を発揮してくれるのが発達障害の人なんだけど、発達障害の人って自分のメタ認知が苦手なのか自己分析が出来なくて明らかに不向きな場所に来ちゃったりする事が良くあるらしい。+10
-1
-
1209. 匿名 2022/08/26(金) 09:06:57
>>242
既に受診してるから発達障害という診断を受けてるんでしょ+9
-0
-
1210. 匿名 2022/08/26(金) 09:07:21
>>1207
これが日本人の本性ですw
+1
-7
-
1211. 匿名 2022/08/26(金) 09:07:46
>>36
周りにそんな人いなかったから分からないけど、そんな特性の人とは関わりたくない。
拒否する自由あるよね?+9
-2
-
1212. 匿名 2022/08/26(金) 09:10:07
>>1211
拒否するのは自由だけど
差別はよくないよ?
こことかで悪口書くのはよくない+3
-6
-
1213. 匿名 2022/08/26(金) 09:10:09
発達(アスペ)の人って雑談が面白くないよね
興味のある分野は生き生きとしゃべるけど
雑談しようと頑張ってる人は天気の話と食事の話みたいなことになりがち+12
-1
-
1214. 匿名 2022/08/26(金) 09:11:19
>>1213
定型発達の人って悪口言うの好きなの?
+3
-7
-
1215. 匿名 2022/08/26(金) 09:14:34
>>1114
やたら空気読めって言われるのも日本特有だもんね。ほんと軽度だったら海外では診断されないんじゃあないかと思えるわ。
まぁここで発達叩きしてる自称定型は実社会ではポンコツだから優越感に浸りたくて、ここぞとばかりに発達トピ立つと飛びついて叩くんだよ。子供産むな系は特に、お前はどうなんだって思う。美人で頭も良くてコミュ力もあって健康で性格も優しくて、子供に遺伝させたら喜ばれる要素ばかりなんだろうなぁ?って思うわ。+7
-15
-
1216. 匿名 2022/08/26(金) 09:20:12
>>1079
上にコメントがあったけどすみ分けするのがお互いのストレスを無くせるんじゃないかな
ちょっと違うけど、昔、精神障害者の施設でボランティアをしてたけど、精神障害にもいろんなタイプがあって、大人しい人もいるけど人間関係でいつもトラブルを起こす人もいた
トラブルが起きても専門のスタッフがトラブルを起こした人の特性を知り尽くしてるからすぐに対応できて、大人しい人たちの影響も少なくなるように目配り気配りしてた
専門的に学んだスタッフでも心が疲れて病んでしまったりして退職してしまう人もいたくらいだから、特性が強く出る人の対応の仕方を知らない人が対応出来なくて困惑するのは当然だし、発達の人たちも理解してもらえない辛さを抱えながら一般の職場に居続けるのは大変な苦労だと思う+17
-1
-
1217. 匿名 2022/08/26(金) 09:22:20
>>1140
出来た女性には出来た男性が自然とついてくる。
+1
-4
-
1218. 匿名 2022/08/26(金) 09:23:14
>>4
ぶっちゃけ迷惑でしかない遺伝子もあって、全ての遺伝子が必要とは思ってないけど
発達障害は種の多様性として必要な遺伝子だと思うわ
歴史に名を残すような人って、発達障害っぽい人多い
ザッカーバーグもジョブスも発達らしいし
99.9%が空気読めないだけの存在でも、0.1%が歴史を変えるような功績を残せるのであれば、それはとても貴重な遺伝子だよ
人類の発展という、広い視野においてはね+5
-14
-
1219. 匿名 2022/08/26(金) 09:24:35
>>49
いや
わたしはこの人が
イビられてるのを
想像したな
悔しい想いをしたんだと思う
文章にしたら単純で
「謝ること」や「感謝をする」のは
あなたの言う通り
「当たり前」なんだよ
+0
-2
-
1220. 匿名 2022/08/26(金) 09:25:44
>>17
管理職のとき、女だから優しいだろうってこういうメンバー押しつけられてすごい困った。半年くらいかけて他の上司のグループに移動させる交渉して移ってもらった。
こっちも鬱になりかねないし、注意すれば面倒なことになるし、たらい回しか専用部署しかないと思う。メンタルケア部門的な他の予算と人員が必要だと思う。+12
-0
-
1221. 匿名 2022/08/26(金) 09:26:43
ウチの旦那、絶対謝らない
アンタは謝ったら死ぬんか?ってくらい
謝らない+6
-1
-
1222. 匿名 2022/08/26(金) 09:31:32
>>68
上司にフォローを求めても「あなたが我慢してあげなさい」とか言われてさらに追い詰められちゃうんだよね。+28
-0
-
1223. 匿名 2022/08/26(金) 09:32:47
>>1189
それはそうなんやろうけど、その人も難関資格取るまでは周りも気づいてないわけで。
本人も自分の中では普通のことだから気づいてないんよね。
私は結構そういう人潜在的にいると思う。
たまにこいつ大丈夫か…って思ってたやつが普通の人ではできないようなすごいことしてビックリするようなことない?
でも本人は何が??って感じなの。
天才まではいかんけど子供の頃からそこ磨いたらどうなってたんやろなって。
+2
-3
-
1224. 匿名 2022/08/26(金) 09:35:37
私にもジョブローテーションで私の部署に来た発達障害っぽい部下がいる。
会社に怒りを覚えるよ。
ここは療育機関じゃねーーんだよ!+10
-2
-
1225. 匿名 2022/08/26(金) 09:35:47
>>1213
理系研究職にはそういうタイプも結構いる。
付き合いづらいとは思われても、それ以上には気にされもしない。+0
-0
-
1226. 匿名 2022/08/26(金) 09:35:56
過去にトラウマがあったから言えなくなったんだと思うわ。+2
-2
-
1227. 匿名 2022/08/26(金) 09:37:43
>>1213
雑談に何を期待してるんだよ。+4
-0
-
1228. 匿名 2022/08/26(金) 09:39:43
>>95
発達障害だけどオナニー何年もしなかったり禁欲的な生活してたりするから結構アバウトな括りだと思う+0
-0
-
1229. 匿名 2022/08/26(金) 09:42:10
実の妹が発達で本当にどれだけ自分が悪くても謝らない。そういうところを諭す人がいないし、姉の私がしなきゃと思って指摘するとめちゃくちゃキレられる。
こんな感じだから人間関係ですぐトラブル起こすし、正直縁切りたいと思ってる。+4
-0
-
1230. 匿名 2022/08/26(金) 09:42:24
>>1143
よこ
うちの会社はそれを役員にまでやって全社出禁になったよ。フロア中、照明落として静かにして寝てる人だって多いのに起こしてまでにっこりうふふをやっていた。保険屋さんって基本頭がおかしいんだなと思ったわ+19
-1
-
1231. 匿名 2022/08/26(金) 09:43:12
発達障害も産み分けができる時代になる事を祈るばかりだなぁ…+7
-0
-
1232. 匿名 2022/08/26(金) 09:44:12
>>1207
完璧な人間なんてどこにもいないと思うので、あなたも完璧ではないと思うんだけど、それが原因で工場へ行け!なんて言われたらどう思うの?てか工場で働いている人にも失礼だよね+4
-5
-
1233. 匿名 2022/08/26(金) 09:44:35
>>1150
むしろ専業でいるために子供産んだんだろうなと思った
自活できないから子供たくさん産んでる人とかいる+16
-0
-
1234. 匿名 2022/08/26(金) 09:45:18
やはりここはひどいな+3
-0
-
1235. 匿名 2022/08/26(金) 09:45:45
殺処分してほしい
迷惑+3
-5
-
1236. 匿名 2022/08/26(金) 09:46:28
>>26
それなら清掃の仕事に就けばいいのにと思ってしまうなあ。
周りもフォローが大変だろうし、本人も心苦しくない?+25
-2
-
1237. 匿名 2022/08/26(金) 09:47:01
>>1207
発達の人は発達の国があればいいのにというけど発達同士2人きりにしても険悪になるよ。他者という概念がないから自分としか会話が成立しない人が多いと聞く+12
-1
-
1238. 匿名 2022/08/26(金) 09:47:31
最近ADHDとわかった母がとにかく謝らない。
何度怒りをぶつけても
腐った物などを送ってくるなと言っても送ってる
しかも毎回郵便番号が違ったり番地が書かれてなくて郵便局の人からこっちが注意されて迷惑だと言っても「了解しました」と不貞腐れの返信のみ
本当に腹が立つ
+8
-0
-
1239. 匿名 2022/08/26(金) 09:48:02
>>34
程度があるよ。
診断を受けるほどの凹凸と自称発達を一緒にして欲しくない。+12
-1
-
1240. 匿名 2022/08/26(金) 09:48:20
日本だから〜、とか海外の方がいいとか言う人多いけどそこまで変わらないと思うよ。
Netflixのセリングサンセットっていうリアリティ番組見てたら日本とほぼ一緒だよ。
結局それっぽい人がハブられて嫌われてる。+7
-0
-
1241. 匿名 2022/08/26(金) 09:52:14
>>462
よこ
それだけならまだしも、手帳持ちぐらい重い人は自分の気にいらないことがあるたびによくしてくれる優しい人や職場の同僚を激しく攻撃して悦に入ったりしてる。軽度の人は違うらしいね+15
-1
-
1242. 匿名 2022/08/26(金) 09:52:24
>>74
シンプルにプライドが高いだけの人もいるけどね。ありがとうやごめんねを他人に言うと負けって考えの人。+7
-0
-
1243. 匿名 2022/08/26(金) 09:52:26
>>1
こうやって見ると、発達障害者って極端な考えしか出来ないんだね。しかも、何度注意しても同じことを繰り返すって精神的にキツイと思うわ。発達障害者の夫と長期間一緒にいる事で、妻が精神的にやられ夫源病になってしまったというコメをたまに見かけるけど、まともに向き合ってたら、そりゃなるよ。
理解力がなく、相手の気持ちを察することも、臨機応変に柔軟に対応も出来ない人と一緒にいると、先輩職員のように段々と周りの社員も疲弊してくるだろうし会社にとっても損益でしかないから、職場の場合、発達障害者が職場にいることを想定して、どのように接したら良いのかなどの取扱説明書みたいなのを置いた方がいいんじゃない?
このような提案をすると、発達障害者からしたら差別と言われそうだけど、他の社員のメンタルへの影響を考えたら、発達障害者だけ特別扱いできないでしょ。+15
-1
-
1244. 匿名 2022/08/26(金) 09:55:43
>>1207
まぁ発達障害の人が何処か別の島に送られる様に船に乗せられるなら、あなたも一緒に乗せられて途中で海に放り投げられるだろうねw+2
-6
-
1245. 匿名 2022/08/26(金) 09:56:03
>>1207
言い方はあれだけど、特性に応じてそれだけの業務をやる人を集めるのは悪い事では無いと思う
MXテレビで苫米地が自閉症を集めてプログラムを書かせる会社があるって言ってた
自閉症の人はプログラマーとして優秀な人が多いらしい
+7
-2
-
1246. 匿名 2022/08/26(金) 09:56:09
結局のとこ、女性の発達障害者が遺伝で変な男生み出して犯罪被害にあったりキモオタチー牛生み出してるって事か
なにもかも自業自得だね。最終的に自分の意思で出産してるし男叩く資格ないんじゃ?
+3
-4
-
1247. 匿名 2022/08/26(金) 09:56:41
ここ見てると無理に社会でなくてもいいかなって思える
生活保護もらってそこそこ暮らしていければいいよねって思える
社会に出て仕事ができなくていじめ受けるくらいなら
引きこもりで親が死んだら生活保護も悪くないと思う
+6
-5
-
1248. 匿名 2022/08/26(金) 09:56:41
部活のメンバーがそうかも?
私、今になって思うけど言い方キツすぎたかな?
夏休み、部活の大会があって
やる気ない同学年がいて、先輩や顧問が注意しても直らなかった。
中高一貫で、中学から一緒なのに何でわかってないのってことも多くて
部活の大会の遠征先でもマナー悪くて他校生の邪魔になりそうだったから
観客席で人が通る時も周りが見えてなくて、荷物置こうとしてたし
うっかりで部活の道具踏もうとするし、スマホいじること多いし腹が立って注意しました
ホテルでついきつく言ってしまった
「ジャージや鞄に学校と部活名が書かれてるでしょ、どうするのあんたのせいでこの学校の評判落ちたら!」
「先輩が部活辞めちゃえと言ってたの聞いた?あれが本音なの!顧問もみんなあんたは辞めて欲しいと思ってるんだよ! 」
「今まで15年間何して生きてきたの?中学より前のことは知らないけどさ、中学から今まで何してきたの!ありえない!」
と言って、他の同学年もそれに加わってきて
「やばいねー原点から注意されてるなんて」
と呆れ顔で言ってた
顧問に、学年内の連携をきちんと取りなさない。って言われました。
気づいたらその子にだけ連絡とかいってないことあったし、改善します
それでその子は大泣きしてしまった。流石に言いすぎたよね?
でも真面目に部活に出てるから荒療治になったの??
+1
-3
-
1249. 匿名 2022/08/26(金) 09:56:48
>>398
普通なら後から入れる曜日を代えてもらうのは大変だろうし、こちらも困るので事前に希望を伝えると思う。それで面接に落ちたら仕方ない。
でも発達の人はその場さえ乗り切れればいいと思ってるから、後先考えずに調子のいいことを言ったり従順で控えめを演じて採用されてしまうのかな。面接が得意で落ちたことがないっていってる子は後者な気がする。
もちろん入社後はトラブルばかり起こしてる。+11
-0
-
1250. 匿名 2022/08/26(金) 09:57:29
>>95
私は発達障害だけど、セックスが嫌いだから性欲ない。
でも確かに周りの発達障害の友達は性欲強いかも+9
-1
-
1251. 匿名 2022/08/26(金) 09:57:54
>>1
ひどい言葉がいっぱい書いてるのかと思ったけど、あからさまな荒らしがちょっといるぐらいでみんなまともに議論しててガル民見直した
発達で迷惑な人もいるけどなんとかうまくやっていけないかって思う自分と似たような人ばかりなんだね。合う職場がもっとあるとお互いいいのにね。発達の人もつらくて大変だろうな。相談機関とかもないのかな+8
-3
-
1252. 匿名 2022/08/26(金) 09:59:26
>>1251
そうかな?どれも悪口ばかりに思える
発達障害者を見下してる人ばかりじゃない?+4
-14
-
1253. 匿名 2022/08/26(金) 09:59:32
>>1205
財源が少なすぎてみんなは食べさせてあげられないと思う。得意不得意があるなら得意を生かす形で少しでも働いてほしい+7
-0
-
1254. 匿名 2022/08/26(金) 10:00:46
ADHDの娘は謝らない事に加えて他責思考なところもある。
「〇〇の手続き、教えてもらえなかったから忘れてた。言ってほしかったのに!」
などと仲良くなった(と本人は思ってる)人に言って嫌われてしまう。何度注意しても治らない。
あとは「うちも頑張らないと!うち、明日から頑張るわ」などと立派な意気込みはするんだけど、特に何も頑張らないという事を繰り返してる。
結局頑張らないのに何故、決意表明だけしてくるのかは謎。
なんとか通信の高校は卒業出来たけど、資格はおろか、運転免許も取得できない。
お金の管理が出来ず、ジャニーズやアニメ、ディズニーに散財してしまう。
好きなジャンルの話題だけ早口ですごく喋る。
恋愛体質だから包容力のある歳上の人と結婚すれば安泰かと思いきや、振られてしまうみたい。
実の娘ですら腹が立ってしまう時があるので、赤の他人はさらに腹が立つと思う。+14
-0
-
1255. 匿名 2022/08/26(金) 10:01:45
>>1218
勝手に発達認定はやめようよ
事実じゃないことに基づいたコメは意味がない+5
-2
-
1256. 匿名 2022/08/26(金) 10:02:15
>>1
何でも言うことを聞くっていうのは誇張で、小さい頃に「ごめんなさい」は悪いことをしたときに使うって教えられたから、謝る=全て自分が悪いと認めるって捉えてるって事かな?
主観では悪いことをしたつもりがないから、認めることは出来ないみたいな?
+5
-1
-
1257. 匿名 2022/08/26(金) 10:02:27
>>1140
発達障害者に誘われるなんてレベルが低い女なんだね。似たもの同士が周りに集まりやすいし。+2
-4
-
1258. 匿名 2022/08/26(金) 10:03:07
発達障害や知的障害の人ってさずる賢いよね。
コッチが嫌になって辞めちゃう。
会社もそういう人を取るなら専属の教育する人も取ってよ。
従業員に丸投げなんておかしいよ。+25
-4
-
1259. 匿名 2022/08/26(金) 10:03:58
解剖実験の時、4人班だったけど同じ班の子が目を背けてしまって
その子を無視して3人で解剖やった。オドオドして最悪ありえねーと本人の前で言ったら
その子は学校の外出て泣き出してしまったそう
発達障害って普通に生きてるようで困る、普通の学校来んなよ。+2
-11
-
1260. 匿名 2022/08/26(金) 10:04:48
>>1252
こういう発言を極端に解釈して被害妄想に陥るのって発達の特徴だよ。障害当事者?+15
-1
-
1261. 匿名 2022/08/26(金) 10:05:18
頭悪いのに自意識過剰
これにつきる
関わりたくない
病気を盾に向かってこれる風潮が迷惑です
関わりたくない
迷惑かけないでください
普通の企業に就職しようとすな+11
-2
-
1262. 匿名 2022/08/26(金) 10:05:33
>>1253
定型がパワハラするからうつ病になって余計お金かかるんだよ
+5
-2
-
1263. 匿名 2022/08/26(金) 10:06:54
>>1254
他責思考なのは自分ができないこと理解したくないからじゃない?
ある意味自己防衛だよね
自分を救うのには自○しかないでしょ?
でも自○なんて嫌じゃない?
私は嫌だよ
だから他責になる
本当は褒めて自己肯定感を育てた方が良いと思うんだよね
+2
-9
-
1264. 匿名 2022/08/26(金) 10:06:57
発達障害は診断された時点で隔離してほしい
まじで迷惑
こっちが仕事いけないくなるわ+4
-3
-
1265. 匿名 2022/08/26(金) 10:07:07
>>10
まるで発達障害が謝れないみたいな記事当事者には迷惑だろうね
親の教育の問題だわ+4
-1
-
1266. 匿名 2022/08/26(金) 10:07:33
発達障害+境界知的があるパターンで、知ったかぶりをしてしまうお子さんを何人も見てきた。
うちの子どももそうなんだけど…
話し言葉も文章も、知ってることばを無理矢理ねじ込んだ様な変な言い回しをするのでバレてしまう
この知ったかぶり癖はたまたまなのか、あるあるなのか…+2
-0
-
1267. 匿名 2022/08/26(金) 10:07:56
>>1254
療育はどんな感じですか?
イメージだと療養でそういうのはどうにかできるって思ってたので驚いてます。若い女の子だから大目に見てもらえるってことも少ない感じですか?
なんというか若いうちは若くてもの知らない&少しわがままで過ごしてきた人も多いのかなと思っていました+4
-0
-
1268. 匿名 2022/08/26(金) 10:08:36
>>1252
迷惑をかけられてる人なら愚痴りたくもなるよ。色々配慮しても、対処法がないんだよ。その上、想像以上の事をしてくれるから心が消耗しちゃう。+10
-3
-
1269. 匿名 2022/08/26(金) 10:08:51
発達障害者の不倫率凄いよ
性欲だけ強い+7
-1
-
1270. 匿名 2022/08/26(金) 10:09:39
>>1215
こう言う海外なら空気読めとか〜ってよく言う人いるけど、実際海外も同調圧力あるよ。むしろ「人生」に関しては日本よりも強い
カップル文化、コミュニケーション重視の社会だから誰かと付き合って一人前、友達がいて当たり前みたいな考えが強い。当然人付き合いだから空気だって普通に読むしお世辞だって悪口だってあるよ
それに日本よりも発達障害の認定の枠は狭く、障害も個性のひとつとして捉えられること自体はその通りなんだけど、だからこそ支援も何もなく自己責任になる
ADHDの中でも陽気な人やめちゃくちゃ優秀なギフテッドだったら欧米の方が生きやすいだろうけど、それ以外の大多数の「ただの発達障害の人」は絶対日本の方が暮らしやすいと思う+14
-1
-
1271. 匿名 2022/08/26(金) 10:10:07
>>1262
施設に帰りなよ。荒らすならもう来ないで
みんな優しいのにこんな攻撃するってほんと鬼+5
-2
-
1272. 匿名 2022/08/26(金) 10:11:07
>>1268
ジョブコーチと話し合いしないの?+1
-2
-
1273. 匿名 2022/08/26(金) 10:11:31
>>1268
大丈夫だよ、この人以外みんなわかってる
言葉選びながら失礼がないように書いてる人ばかりだよ。当事者の特性だからスルーしよう。ブロックもおすすめ+6
-0
-
1274. 匿名 2022/08/26(金) 10:11:43
>>1270
だからIQ高い発達障害者は海外の方がのびのびできると思うって書いてるけど
IQ130以上ある人はアメリカとかのほうがよさそうだよ?+1
-7
-
1275. 匿名 2022/08/26(金) 10:12:39
>>1271
どこが優しいのかな?
+1
-2
-
1276. 匿名 2022/08/26(金) 10:12:58
>>1273
誹謗中傷ばかりじゃん+3
-8
-
1277. 匿名 2022/08/26(金) 10:14:25
>>4
無理やろ(笑)アウシュヴィッツに最終的になるぞその考えは良くない+7
-0
-
1278. 匿名 2022/08/26(金) 10:14:54
>>1270
アジア人で発達とか生きていけないだろうね
IQの高い発達なんてほとんどいない。優しいね+6
-1
-
1279. 匿名 2022/08/26(金) 10:15:43
>>1277
日本人は優生思想を持った人間が多いよ
植松みたいな人がたくさんここにもいるw+7
-4
-
1280. 匿名 2022/08/26(金) 10:17:46
>>918
関わりたくないと思うなら障害者が社員のフルタイムで働かなくても、行政から現在と同等位の経済的支援して頂ければ、周りに不快な思いをさせてまで働きません。健常者がそのために税金を納税して下さるのならそれが一番だと思います。あなたみたいな思いの人が多いなら、障害者は働かなくても、今より障害年金を増額して支給して財源は健常者からの納税とする。のような法律を作るために政治に関わるような事を作っるように進めて下さい。+5
-11
-
1281. 匿名 2022/08/26(金) 10:17:52
>>233
そうなんだ、学校の先生も大変なんだね…
+5
-1
-
1282. 匿名 2022/08/26(金) 10:18:19
>>1266
他責思考が強すぎるんだろうね
他人が悪い=自分は悪くない=自分はすべて正しいになっちゃう人が多いらしいね。IQが高かったりするとこの辺もりかいできるらしい+3
-2
-
1283. 匿名 2022/08/26(金) 10:18:34
>>1278
発達障害の親高学歴多いよ+1
-7
-
1284. 匿名 2022/08/26(金) 10:21:39
>>95
前頭葉が発達してないから理性がない。衝動性が高いから異常行動に出たり暴力や暴言も抑えられないんだよ。脳だけ見ると動物に近い動きをしてるそうだよ+12
-4
-
1285. 匿名 2022/08/26(金) 10:21:48
>>1283
発達障害者かわからんけど、父親はパチンコにしか興味なかったし両親は中卒
俺はゲームにしかない引きこもりなんだが+3
-3
-
1286. 匿名 2022/08/26(金) 10:24:26
>>1282
違うと思う
発達障害者が他責になるのは
自分が無能だと理解できてるからじゃない?
だって関わる人から文句言われたり
馬鹿にされたり、怒られたりしてるのよ?
一度も褒められずにね
そりゃ自分が無能だとわかると思うのよ
だから自己防衛で他責になっちゃう
自責だと自○になるからね
自分から死ぬのなんて嫌でしょ?+3
-5
-
1287. 匿名 2022/08/26(金) 10:27:29
>>1284
人間って動物じゃないの?
ここ見てると本当に日本人って差別好きなんだなって思う
+6
-1
-
1288. 匿名 2022/08/26(金) 10:27:36
>>1284
発達障害の悪口書いてる人に当てはまる+7
-3
-
1289. 匿名 2022/08/26(金) 10:30:14
>>1287
言葉が足りなかったかな
野生動物に近いってことらしい。だからきっちり療育受けなきゃいけないのよ+7
-3
-
1290. 匿名 2022/08/26(金) 10:31:09
話にならなくて何も言わずにいてたら勝手な思い込みで言われるされる+2
-0
-
1291. 匿名 2022/08/26(金) 10:31:30
>>1283
本人が低学歴なら意味ないのでは?+7
-0
-
1292. 匿名 2022/08/26(金) 10:33:30
>>1239
最近は増えてる
診断受けたら発達ですと言われる+0
-0
-
1293. 匿名 2022/08/26(金) 10:35:43
>>1286
>自責だと自○になるからね
あ〜極端だからか+3
-1
-
1294. 匿名 2022/08/26(金) 10:35:44
>>1289
発達障害者の人たちを見下してるよね?
言葉に出てるよ
人間扱いしてないよね+7
-3
-
1295. 匿名 2022/08/26(金) 10:35:58
>>973
逆なんだよなあ
上官の無茶な命令を無視して逃げおおせたりというのはむしろ当事者と推定される人あるある
定型の方が無茶な命令でも聞き入れて戦場に散っていった+6
-0
-
1296. 匿名 2022/08/26(金) 10:36:38
>>1293
極端なのかな?
精神をすり減らして自○なのでは?
+0
-1
-
1297. 匿名 2022/08/26(金) 10:37:35
>>1250
セックスにハマる発達は皆そう言うんだよ。
あなたも体の相性良い男性と付き合えば依存するよ。+4
-5
-
1298. 匿名 2022/08/26(金) 10:37:57
高学歴のASDならまだ活躍出来そうな会社もあるだろうけど、低学歴でIQ低めのADHDとかはどうやって生きていけばいいの+2
-0
-
1299. 匿名 2022/08/26(金) 10:38:41
偏差値60未満は全員あるいみ発達障害を抱えているわ+0
-3
-
1300. 匿名 2022/08/26(金) 10:38:42
>>1297
差別発言だね+4
-0
-
1301. 匿名 2022/08/26(金) 10:39:54
>>741
それすごく思う。別パターンかもだけど主人が集団ストーカー的な事を言い出し、いよいよ手に負えなくなり精神科に。感覚過敏の発達障害と言われて主人は何故かドヤ顔。(私はもう統合失調症と診断下るだろうと)発達障害とか元々の性格とか精神障害とかもうよく分からないけど、他人に迷惑をかけてしまう部類と私は大まかに分けるようになったよ。医者にも頼りつつ自分でも色々調べたけどもう疲れた。+3
-0
-
1302. 匿名 2022/08/26(金) 10:41:46
女は学歴関係ないが
男の世界は学歴が命だから
学歴コンプレックスで性格が歪んでいる大人が思った以上に多かった+3
-7
-
1303. 匿名 2022/08/26(金) 10:42:02
>>1267
療育や発達障害というものが世に浸透してない世代だったので、大人になってから二次障害→ADHD診断、というパターンでした。
若い頃は仰る通り、物を知らない少し我儘な子としてアルバイト先でも許されてきた様です。
何故か偏食な自分をアピールしたりもしてました。
結構歳上の職場の男性を紹介されて、目の前でその男性が
「この子(うちの娘)高校卒業してからうちでフリーターしてるんやし付き合って面倒見てあげなよ」
「いい子そうだし責任とって結婚してやりなよ。お似合いだよ」
などと外堀を埋められるのを見た事もある様です。
娘はそれを100%親切心で言ってくれてると思ってその同僚達を結婚式にも招待し、断られてました。
同年代の友達もほぼおらず、中学の頃は人間関係に苦労しました。
年齢とともに物を知らない事も我儘も許されなくなり、男性からも見放される事も増えて二次障害になった様です。
心を開いた人(主に歳上ばかり)には人懐こく、バイト先の社員が転勤した先にわざわざ会いに行く様な子ですが、距離感が近過ぎるのか滞在時間が長過ぎるのか、年齢とともに許されなくなってきた様に感じます。注意しても意気込みの言葉を言うだけで変化はありません。
通ってる精神科が妙に精神疾患や発達障害者に甘く「あなたは何も悪くない。悪いのは見捨てる周りだ」的な風潮のため、娘の他責思考に拍車がかかってます。+7
-0
-
1304. 匿名 2022/08/26(金) 10:42:31
>>1
これで給料同じならブチ切れるわ+9
-0
-
1305. 匿名 2022/08/26(金) 10:43:27
グレーゾーンな人がうちの会社に2人もいる。うちの会社は10人しかいないのに。
仕事は興味あることしかしないし、没頭して周りが見えなくなるし、段取り悪いし、都合の悪いことは聞かないか都合よく解釈するし、社交辞令は真に受けるし...。頭はいいんだけど、とにかく臨機応変に動けない。
周りはいつもイライラしてるし負担が多い。
1人はすごく長く勤めてるからもう辞めないだろうな...。
多様性のある社会は余裕のあるところでやってください...。+16
-2
-
1306. 匿名 2022/08/26(金) 10:44:05
>>1293
というかそうやって他人を脅して偉そうにするのが好きなイメージ+4
-0
-
1307. 匿名 2022/08/26(金) 10:44:16
学歴コンプレックスは男女で特徴が違う?原因や解決法も+0
-0
-
1308. 匿名 2022/08/26(金) 10:45:03
>>352
アスペルガーは規律に従順な習性があるので勤務態度は真面目なはずだからADHDかな
ただの駄目人間がヤブ医者や演技で診断貰ってる場合もありそう+5
-8
-
1309. 匿名 2022/08/26(金) 10:45:11
>>741
ごめん、ちょっとズレてしまうかもだけど、何が言いたいかって世の中何でもかんでも発達障害にしすぎな気がして。私の場合医者を含め。+5
-0
-
1310. 匿名 2022/08/26(金) 10:45:54
>>49
私自身発達障害当事者でもあるんだけど、この人は環境による二次障害もあると思う
謝罪と感謝をするとそれを言質にして揚げ足取りとして使われて人格否定されて余計に怒られたり虐げられたり、相手にとって良いように使われたりすることがあるんだよね+5
-6
-
1311. 匿名 2022/08/26(金) 10:46:40
障害者枠で入ってきた人ってそれ用の部門にあつめられるから、私たちと同じ部署に配属されることはありえないよ+4
-4
-
1312. 匿名 2022/08/26(金) 10:46:50
>>10
なんでも発達障害のせいにする世の中+3
-3
-
1313. 匿名 2022/08/26(金) 10:47:31
カルト宗教に入信している人は全員発達障害を抱えている+2
-0
-
1314. 匿名 2022/08/26(金) 10:48:11
>>1303
なるほど娘さんってすごく若い子を想像していましたがアラフォーとかなのですかね。若い時はエクスキューズが効いていたのに残念でしたね
やっぱりお医者様次第なところがあるのかな。鬱とかそういうのも心配ですけど、すべてを肯定してしまうのも特性が強まってキツイですね。お母さんは大変だ。暑いしくれぐれもお体お大事に。貴重なエピソード、レスありがとうございました+6
-0
-
1315. 匿名 2022/08/26(金) 10:48:18
そもそもキリスト教が発達障害+0
-1
-
1316. 匿名 2022/08/26(金) 10:48:35
>>518
ガルちゃんでレスバしてる人の特徴にそっくり+7
-0
-
1317. 匿名 2022/08/26(金) 10:48:51
>>1297
それって発達障害関係なくない?
体の相性よければ健常者もはまるでしょ+8
-1
-
1318. 匿名 2022/08/26(金) 10:48:53
イエス=キリストは生涯、笑うことが無かった+0
-1
-
1319. 匿名 2022/08/26(金) 10:49:20
モラハラ元旦那は絶対に発達だと思ってるけど
本当にごめんなさいとかありがとう言わなかったわ+4
-0
-
1320. 匿名 2022/08/26(金) 10:49:21
>>1258
本当だよね。
強制的に従業員の方が発達障害者に対応の知識を勉強しなきゃならないだろうし、専門が無理なら面倒手当で給料上げてほしいわ。+8
-4
-
1321. 匿名 2022/08/26(金) 10:49:35
「笑い」が禁止された中世ヨーロッパはどんな世界だったか
「イエス・キリストは笑わなかった」.+0
-1
-
1322. 匿名 2022/08/26(金) 10:49:45
>>7
だからって、他人と全く関わらない訳じゃないよ。
同僚、上司と話ししなきゃいけない場面はたくさんある。+1
-0
-
1323. 匿名 2022/08/26(金) 10:50:04
>>1262
定型って子供の時から虐めてきたもんね
発達が二次障害起こすのはそれが大きいよ+8
-3
-
1324. 匿名 2022/08/26(金) 10:50:37
中二病+0
-0
-
1325. 匿名 2022/08/26(金) 10:51:45
最近いやなのは、障害者枠で入社してきた人たちが、偉そうにしているところ。+8
-1
-
1326. 匿名 2022/08/26(金) 10:52:39
イエス・キリストが笑わない理由+0
-1
-
1327. 匿名 2022/08/26(金) 10:55:35
>>95
個人的には性欲そのものが強いかは人によるのかな?と思うんだけど、性欲が強い人の場合はその欲を隠さないし、自分の言動がどんな結果を招くのか?って考えるのが苦手なのかな。
本人はセックス誘ったら、セックスしたらまさかこんな事になるなんて!って感じでは傍から見てると今を生きてるって感じ。+6
-0
-
1328. 匿名 2022/08/26(金) 10:55:49
>>352
私が以前働いていた職場も似たような事になっていました。
本社は現場を知らないから綺麗事が言えるんです。
あなたの職場の主任が本社に現状をきっちり報告して説得しないと取り返しがつかないことになりますよ。+17
-0
-
1329. 匿名 2022/08/26(金) 10:55:55
>>1219
イビられていると本人が捉えること自体がそもそも注意されただけかもしれないし。
障害があってもなくても、その世界では「当たり前」とされていること、ましてやそれが仕事であり責任が伴うものであれば批判はされるよ
+9
-1
-
1330. 匿名 2022/08/26(金) 11:00:18
>>398
辞めたらいいのでは?と上司が言ってるのなら、皆で辞めてみたらどうでしょう?+17
-1
-
1331. 匿名 2022/08/26(金) 11:01:20
>>127
「反省しています。今後ないようにこういう対策をします」が正解かな+3
-3
-
1332. 匿名 2022/08/26(金) 11:01:43
>>1329
日本人パワハラする人多いよ+0
-9
-
1333. 匿名 2022/08/26(金) 11:01:50
>>3
真顔でかたじけないって言われたら笑っちゃうわwww+4
-1
-
1334. 匿名 2022/08/26(金) 11:03:04
夫が発達障害の傾向あった。
自閉症スペクトラムだと思う。
穏やかで優秀な会社に勤めている人で、
ちょっと女心わからないところあったけどそれは男社会で育ってきたからだと思った。
でも、結婚してから気づいていく違和感。
目が死んでる、表情が乏しい、
感情が薄い、忘れ物が多い、遅刻が多い、謝らない、
要点がどんどんズレる、共感性がない、味が分からない、物に関心がない、何度お願いしても誕生日や記念日を祝えない、空気の読めない一言が多い。
夫の父親はもっと酷くて鬱や統合失調症にもなっている。
息子の発達に心配な点があって調べていくなかで「夫、これかもしれない」となった。
幸せな家庭を築くことが夢で。
だからそんな夫のことも理解して穏やかに暮らしていきたいという覚悟はあるけど、2人目は望まないほうがいいのかな。
赤ちゃんが大好きで、1人目はとにかく必死でワンオペ育児こなしてきたからよく覚えていなくて。
もう一度赤ちゃんを抱きたい気持ちがある。今度は一つ一つを胸に刻みたい。
でも、発達障害の人の子供はやっぱり遺伝する可能性高いよね。産まない方がいい?
子供産めないなら別れたい気がする…
+5
-5
-
1335. 匿名 2022/08/26(金) 11:03:48
>>1332
注意するべきところはしないと、別トピにある【叱らない育児】の社会人バージョンになる+7
-1
-
1336. 匿名 2022/08/26(金) 11:04:52
セックスをしている人は発達障害+0
-4
-
1337. 匿名 2022/08/26(金) 11:07:07
IMALUってどう?+0
-1
-
1338. 匿名 2022/08/26(金) 11:07:16
>>49
義父と夫と娘が謝罪ができない。
発達障害か自己愛性人格障害だと思ってる。
自分は誰よりも優れていて、他の人間はダメな奴と思っているから謝罪ができない。義父と夫は感謝もできない。
娘は「ありがとう」は、なんとか言えるけど、ごめんなさいが言えないんだよなー。娘の将来が心配です。+1
-1
-
1339. 匿名 2022/08/26(金) 11:07:37
エイジさんは職種を間違えたと思う
少なくとも周りからありがとうとかごめんなさいを求められる仕事なわけで。
それを言えない=仕事を全うできてない
だから転職した方がいいよ
周りに理解を求めるのは余程の善人のかたまりでも難しい+7
-0
-
1340. 匿名 2022/08/26(金) 11:09:27
女性に発達障害は多い+0
-5
-
1341. 匿名 2022/08/26(金) 11:09:40
以前職場の求人に発達障害の人が申し込んできて面接をしたんだけど、本人の言うところによると、接客は苦手、単純作業は苦手、社交辞令は苦手、なんだけど希望するのは営業職。ただしルートセールスを希望していて飛び込みやノルマがきついのはできない、とのことだった。
結局何をさせるといいのか上司もわからないから、採用は見合わせた。
多分本人はどこが良くなくて不採用だったかわからないんだろうな。
誰も自分をわかってくれない、と思ってるのかな。+5
-1
-
1342. 匿名 2022/08/26(金) 11:10:12
>>1259
普通の学校に来てはいけない決まりは無いよ。嫌なら学校に発達障害者は入学させないでと尾根したら?出来ないよね。強い立場には何も言えないんだから。言えたらここに書かないよね。+1
-2
-
1343. 匿名 2022/08/26(金) 11:10:31
>>38
エイジさんパニック状態なのかな
「怒ってないって言ってるのになんで謝るの?」
「一応謝るの『一応』」って何?」
こんな感じだろうか+11
-0
-
1344. 匿名 2022/08/26(金) 11:10:58
>>1190
え?
それなのに、中韓はなんで世界中から嫌われてるの?
いつまでも謝罪しろ、金出せ、こっち向け、って日本に甘えて脅迫してくるの止めてよ+9
-0
-
1345. 匿名 2022/08/26(金) 11:12:46
発達障害って障害者なの?
そもそも診断されないと障害者にはならないのよね?
本人すら気づいてない人も多いよね。
だから本人はちゃんとやってるって思ってて余計に質が悪い。
本当言ってる事やってる事が宇宙人みたいで理解に苦しむ
大変そうだなと思って手を差し伸べると次から普通に押し付けてくるし
自分の失態が多いから他にしわ寄せが行ってるのに
「上からのお達しで私はこの業務に携われなくて」とか平然と言ってる
自分が出来なくて人に迷惑掛かってるっていう意識がみじんもない
正に宇宙人だよ・・・本当疲れた
+9
-1
-
1346. 匿名 2022/08/26(金) 11:12:59
うちの会社は、面接で人事と幹部がコミュ力重視でとっているから、発達なんてひとりもいないよ。
社内はコミュ力高い人しかいないので仕事も円滑にすすむし、さわやかでいつお笑いが絶えずにすごく快適です。+3
-3
-
1347. 匿名 2022/08/26(金) 11:13:40
>>1266
発達だからじゃなくて、子どものあるあるなんじゃない?
知ったばかりの言葉を使ってみたくて、おかしな言い回しになったりするのは。
そうやって失敗しながら語彙を増やして、表現力をつけていくものだと思う。
知ったかぶりをして相手をバカにしようとするのはもちろんダメだけど。
そういうのは劣等感の裏返しなのかと思う。+0
-1
-
1348. 匿名 2022/08/26(金) 11:13:44
>>1335
注意の仕方が下手
パワハラするぐらいなら丁寧に話して解雇した方がマシなんじゃない?
+0
-6
-
1349. 匿名 2022/08/26(金) 11:13:45
>>1335
よこですが
叱られると怒られるの区別が出来ない人もいますね
+8
-1
-
1350. 匿名 2022/08/26(金) 11:14:14
優生思想は、白人の持つ最良の思想です+0
-3
-
1351. 匿名 2022/08/26(金) 11:14:52
>>1
いないほうがむしろ楽な人いるよね+16
-1
-
1352. 匿名 2022/08/26(金) 11:15:13
>>163
私も似た感じで、もうすぐ辞めます。
私もうつ病で障害者枠で入社したのになってやり切れない気持ちです。
労基にも相談して上司にも相談しましたが、何も変わらず。
もう既に転職活動してますが、前職を辞めた理由で同情されますし、その環境で長年耐えたのでむしろ条件のよい企業と面接決まりますよ。
無理しないで逃げちゃうのもありです。+7
-8
-
1353. 匿名 2022/08/26(金) 11:15:19
>>398
発達障害を雇用すると健常者の人権が蔑ろにされるよね・・・+39
-2
-
1354. 匿名 2022/08/26(金) 11:15:32
チー牛顔は、100%発達障害+5
-2
-
1355. 匿名 2022/08/26(金) 11:15:58
>>107
子にお金がかかる、家計が苦しいと言いながら、次から次へと子を産む主婦なら発達障害だと疑った方がいいかもしれない。現在の状況を把握できてない可能性が大だから。そして、そんな状況になりながらも、せっせと子づくりしてる夫もその類で怪しいと思うわ。+22
-0
-
1356. 匿名 2022/08/26(金) 11:16:24
発達障害はサイコパスだから面接は得意な人たちだよ。+4
-4
-
1357. 匿名 2022/08/26(金) 11:16:34
エイジさんは会議中にボーっとしていたり
ここ解る。確かこの状態になる専門用語もあった。
発達障害の人は緊張が続くと、頭がショートしたみたいになりボーっとする。わざとではなく、脳が疲れて自然になってしまう。私もよくボーっとするなと叱られた。言い訳すると、皆がテレビの雑談をしてるから気を緩めたら、仕事の話に切り替わっていて叱られてしまう。+12
-0
-
1358. 匿名 2022/08/26(金) 11:17:07
>>1190
は?
発達じゃなくて空気が読めない狂暴なサイコ·ソシオの自己愛民族やん
+9
-1
-
1359. 匿名 2022/08/26(金) 11:17:21
発達障害関係なくない?
2人ほど知ってるけど2人ともちゃんと謝るしお礼も言う
ただ性格悪いだけでは+3
-3
-
1360. 匿名 2022/08/26(金) 11:19:14
>>193
写経でもさせとけば?+6
-2
-
1361. 匿名 2022/08/26(金) 11:20:07
>>1311
うちの会社は専用の部署はなくて本社に数人いる感じ。発達障害の人はいなくて身体の人だけ採用してるみたい。正直なところこの人達何様って態度だし、社会経験ないからなのか、誰でもできるような仕事しかしてこなかったからなのか本当に仕事ができない。
内部障害なら難病持病やがんサバイバーの人と変わらないと思うんだけど、障害者雇用だから仕事できなくてもいいと考えてるフシがある。中年でも新卒以下の理解度だから全然使えないけど、年齢なりのプライドがあるのかちゃんと謝れる人は少ないかな。いちいち言い訳したり他責にしたり態度悪い振る舞いをするんだよね。でも障害者雇用だから周りはキツく注意できない。だから私は障害者雇用の人とは関わりたくないな。そういう考えならその人に対する理解もしたくない。一般枠の発達障害ある人の方がまだハッキリ注意できる気がする。+9
-1
-
1362. 匿名 2022/08/26(金) 11:20:18
>>399
そうなんだ。あなたのコメは貴重だと思います。ありがとう!
+2
-0
-
1363. 匿名 2022/08/26(金) 11:20:21
できないことの主張の一方通行になるのはなぜだろう。
例えば足に障害がある人だと立ち仕事はできないけど座って行う事務作業ならできる、とか。
発達障害の人ってできないことを並べ立ててご理解くださいの一点張りが多い。
発達障害であっても、自分にできることを知っていたり、自分でできることを増やそうとしている人は周囲の理解を得やすくなると思う?+23
-0
-
1364. 匿名 2022/08/26(金) 11:20:54
>>620
発達だからって一括りにしないでほしいよね。
本人の性格がプライド高いとか、性格も関係しているのかもしれませんね。
+7
-2
-
1365. 匿名 2022/08/26(金) 11:22:42
>>1362
私もミスしたら即謝罪します。それで改善点を見つけて次はミスしないように気を付けたりしています。
+6
-0
-
1366. 匿名 2022/08/26(金) 11:24:24
>>1335
労働環境の悪さは有名だよ
+1
-4
-
1367. 匿名 2022/08/26(金) 11:29:38
>>1302
いや実力だよ
うちの夫が優しいのは同年代より出世してるからだと思う
夫と同じ位の歳で安月給のひらは見ていて頼りないしアホだし話し方おかしいし性格が悪い
色々見てきたからはっきり言える
社会人以降は本人の実力
学歴コンプで性格は歪まない+3
-0
-
1368. 匿名 2022/08/26(金) 11:32:08
>>4
あなたも発達なの?+1
-1
-
1369. 匿名 2022/08/26(金) 11:33:11
>>339
あなたに産まれるよりは幸せだよ+1
-15
-
1370. 匿名 2022/08/26(金) 11:35:01
>>107
発達でも必ずしも遺伝するわけではないの知らないの?
それよりも喫煙とかが後天的に発達にすることがあるんだけどね+1
-10
-
1371. 匿名 2022/08/26(金) 11:36:58
>>4
安楽○かそれが無理なら社会的に制限かけてほしい、迷惑なんだよ+5
-6
-
1372. 匿名 2022/08/26(金) 11:37:14
>>14
すまなかった+1
-0
-
1373. 匿名 2022/08/26(金) 11:38:45
>>1295
973だけど、職場に置き換えてみたら、チーム崩壊の元凶の発達本人が生き残って、マネージャーや他のチームメンバーが退職するって状況だから。
もし戦場にいて、少なくとも私が部下の生命を預かる立場だったら、そんなことにならないようにする。
死ぬか生きるかの時に、他の人々に迷惑をかけられたら困る。
勝手に逃亡して好き勝手するなら、そうしてくれたらいい。あなたがチームにいることで、他のチームメンバーや隊全体の生命を危険に晒す。
一緒に働いたことや生活したことがない人には、どれだけ大変か理解出来ないと思う。もしくは擁護している人が、実は未診断の発達障害者じゃないかと疑う。
特にアスペルガーと注意欠陥を両方持つ発達障害者は自分のミスを常に正当化して協調性もないから、会社や顧客への経済的損害で済むだけならともかく、人の生命に関わるような仕事は絶対にさせてはいけない。
知的障害がないことが前提で、アスペルガーだけとか、注意欠陥だけなら多様性の範疇で任せられる仕事が普通の会社もある。受け入れ態勢が必要なので規模が大きい会社でないと難しいけれど、そういうのは会社側も努力した方がいいと思う。+6
-1
-
1374. 匿名 2022/08/26(金) 11:38:47
>>163
発達障害の方が辞めるのではなく、フォローしてた方が疲弊して辞めるって会社にとって本当にいい事なんだろうか?貴方が辞めたところで発達障害のフォローは誰かがしないといけないから、同じような被害者が増えるだけなのに。そして掲示板でフルボッコにされるって、どんな層がそんな事を投げかけるの?発達障害擁護者や障害当事者?+25
-0
-
1375. 匿名 2022/08/26(金) 11:39:31
>>1060
パワハラだとか傷ついたとか、騒ぎ出すよ
他人の気持ちには配慮ができないけど、自分のことには人一倍敏感で繊細だから難しい+12
-0
-
1376. 匿名 2022/08/26(金) 11:41:03
>>399
どうせ棒読みのロボットみたいな感じでとりあえず言っとけばいいみたいな態度してそう+5
-1
-
1377. 匿名 2022/08/26(金) 11:41:05
>>1373
やっぱ生活保護が一番だね
+1
-2
-
1378. 匿名 2022/08/26(金) 11:41:56
これが発達障害の症状だとしたら外国人はみんなそれになっちゃうね
彼らはけっして謝らないから+3
-0
-
1379. 匿名 2022/08/26(金) 11:42:01
>>1346
すごい人を見る目があるんだろうね
その場でだけ調子いい人もいるだろうしね
うちの幹部は何年かに一回ホステスみたいなのを採用するんだけど
数年後立派な職場クラッシャーに大体成長する+4
-0
-
1380. 匿名 2022/08/26(金) 11:42:36
ここ負け犬の集まりやな。
底辺を馬鹿にする暇があったら向上心持って努力しろよ。
それがもう出来ないから自分より下をいじめて悦に入るしか選択肢がないんだろうけど。
向上心のない負け犬と向上心のある底辺だったら
底辺を選んだ方がいいよ。
+1
-10
-
1381. 匿名 2022/08/26(金) 11:44:04
>>1378
謝らないねー
あと物を大事にするって概念がないから
外壁工事の時に外国人作業者が車とかタイルに傷付けたけど
何故怒ってるのか分からないという感じだった
家も車もいつか傷ついて壊れるのにって+4
-0
-
1382. 匿名 2022/08/26(金) 11:44:25
発達障害者が職場にいると周りが大変だから
生活保護とかでいいよ、となったらそれはそれで
「何で自分は一生懸命働いてるのに」
「自分が働いてあの人たちを養うのっておかしい」
ってなるよね。+9
-0
-
1383. 匿名 2022/08/26(金) 11:45:29
>>43
私の家では、親が「ごめん」と言ったことがありません。物を落として割っても「濡れた手で持ったから手が滑ったわ(笑)」というだけです。
私も叱られなかったので「ごめんなさい」「いいよ」という会話をしたことがありませんでした。
だから学校に上がってからは、お友達に「絶対謝らないよね」「プライド高いよね」「失礼だよね」「偉そう」と言われて孤立しました。
幼少期に普通の会話として身に付かなかったせいか、今でもマナーに関して恐怖心が強くて、凄く気を遣ってしまって疲れてしまいます。
だから記事の人の気持ちは少しわかります。+9
-1
-
1384. 匿名 2022/08/26(金) 11:46:11
>>1378
このトピの記事が触れてるからか、
謝るか謝らないか、が発達障害の基準だと
思ってる人が多そう。
+2
-0
-
1385. 匿名 2022/08/26(金) 11:48:09
>>1280
それもまた違う気がしますね。
発達障害でも軽度〜重度、更にその子の性格や周りの理解度や労働環境で色々変わる。
健常者でも自分に合う仕事を探したり、我慢しながら仕事してるので直接的な金銭的支援は不公平になるのでは。
社会的に発達障害に対しての理解、発達障害者に対してのトレーニングを増やしてための支援で税金を使うなら良いと思いますが、、
正直関わらなくていいなら関わらない方が楽は楽ですよね。身内に居ても大変なので発達障害は本当に難しいです。+7
-0
-
1386. 匿名 2022/08/26(金) 11:48:17
>>1303
発達って自己肯定感低いくらいが扱いやすいよ+6
-3
-
1387. 匿名 2022/08/26(金) 11:49:17
>>1382
ずるいって感情が強すぎるよね
電話対応やらなくてずるい、クレーム対応やらなくてずるいとか
産休、育休、時短勤務もずるい、ずるいって言ってるし+4
-5
-
1388. 匿名 2022/08/26(金) 11:50:20
>>1
ありがとうごめんなさい言えないなら
サンキュー!ソーリ〜!でいいんじゃないの?+0
-0
-
1389. 匿名 2022/08/26(金) 11:51:01
>>1387
同じ給料なら、それは不満が出るよ+8
-0
-
1390. 匿名 2022/08/26(金) 11:52:25
>>1382
ホリエモンが言ってたけど
障害者が社会に出るより
生活保護をもらって呑気に生きるほうが良いって
言ってたけどわかるwぶっちゃけ生産性低いなら
国のお世話になるのもいいことだと思うよ
まさか自○しろとか言う馬鹿はいるのかな?+5
-2
-
1391. 匿名 2022/08/26(金) 11:52:38
>>1384
つまりは病的な激しい思い込みするだけであって
強い思い込みが何なのかは人によって違うんだけどね
この人はごめんなさいとありがとうの意味の思い込みがおかしい+0
-0
-
1392. 匿名 2022/08/26(金) 11:53:45
>>1353
されないよ+3
-15
-
1393. 匿名 2022/08/26(金) 11:54:30
>>1356
発達障害とサイコパスは違うでしょ
定型サイコパスはマジで害悪でしかないから処分すべき+2
-1
-
1394. 匿名 2022/08/26(金) 11:54:56
>>1353
結局逆差別なのよね+19
-0
-
1395. 匿名 2022/08/26(金) 11:55:03
>>1359
発達障害も症状が様々なんだよ
コミュ力が異様に高いのもいるし
+3
-0
-
1396. 匿名 2022/08/26(金) 11:55:38
>>1387
日本人は足の引っ張り合いが好きだからね
なんでもずるいずるいって言って蹴落とす+0
-7
-
1397. 匿名 2022/08/26(金) 11:56:14
>>1374
会社は先に潰れた方が負け犬の雑魚なんだよ
最後まで生き延びた人が出世するだけ+0
-4
-
1398. 匿名 2022/08/26(金) 11:56:18
>>1393
サイコパスって発達障害の1部の症状でしょ
+2
-2
-
1399. 匿名 2022/08/26(金) 11:56:37
>>1353
一人分としてカウントしてるのが問題
人手不足なら補充しないと+16
-0
-
1400. 匿名 2022/08/26(金) 11:56:47
>>1398
違うけど?サイコパスは人格障害だよ+1
-0
-
1401. 匿名 2022/08/26(金) 11:57:08
そこまで深く考える必要あるのかな?これもビョーキのせい?
+2
-0
-
1402. 匿名 2022/08/26(金) 11:57:23
うちの職場に同じ人いるわ
仕事のミス連発しまくるけど絶対謝らないし最後は責められたって泣く
ミスの度に「次から頑張ります」て言うけどその次が今だしそれを何年何十回聞かされてきたか
こっちがマニュアルややり方を指導しても
でもでもて言って意地でも従わないからほんとに面倒+7
-1
-
1403. 匿名 2022/08/26(金) 11:57:25
>>1398
定義上違うと思うし、そもそもサイコパスって疾患として認定されてたっけ?+1
-0
-
1404. 匿名 2022/08/26(金) 11:58:48
>>114
同じ経験をしました
ご本人も生きづらさは自覚してるようでしたが、
こちらが受けるストレスなんて考えもしないようでした
共感が不可能な障害なので仕方ないのですけどね…+14
-1
-
1405. 匿名 2022/08/26(金) 11:59:06
>>339
子供いないと共働きや離婚の可能性が高くなるから
そういう自分への危機管理は高いんじゃないかな
産んだ子供がもしかしたら生きにくいかも…より自分の保身と子孫を残すっていう本能優先+14
-0
-
1406. 匿名 2022/08/26(金) 11:59:09
>>897
ミスは減らせないかもしれないけど自分の説明書くらいつくってみたらどうかな、ツイッターで発達障害の人が面接時に自己分析の書類を何十枚も作って提出したら配慮してくれたそうだよ
自分で自分を諦めてるのに他人に配慮を求めるのはしんどいよ、健常者だって完璧じゃないんだから+8
-2
-
1407. 匿名 2022/08/26(金) 11:59:15
>>1352
貴方は障害者枠で入社した側で、163さんはその障害者のお世話係にされてる側だから、立場は逆じゃない?それで、無理しないで逃げちゃうのもありですって言っているのなら、皮肉にしかなってない。文面を理解してないだけだろうけど。+13
-2
-
1408. 匿名 2022/08/26(金) 11:59:54
>>4
私は子供が発達障害と診断されて、自分も当てはまる所が多いと気付いたタイプだけど。
たしかに子供の頃から生きづらくて、今も生きづらさは感じてるけど。でも経験から学んで、少しずつ自分なりに生きてくコツを見つけて生きてる。
子供も自分で好きなことを見つけて、今のところは「産んでくれてありがとう」と言って、幸せそうに生きてる。
発達障害が私からの遺伝だったら、受け継がせてしまって申し訳ないと思うけど、私の平和的な部分やルールを守って行動する部分は受け継いでほしいし、受け継いでくれてると思う。
発達障害に限らず、遺伝的に他者に対して攻撃的な人とかのほうが、いなくなってほしいなと思います。+5
-5
-
1409. 匿名 2022/08/26(金) 12:00:55
>>1390
>まさか自○しろとか言う馬鹿はいるのかな?
いると思うよ。
このトピの見てると、植◯みたいな思考の人も
いるみたいだから。+5
-3
-
1410. 匿名 2022/08/26(金) 12:02:07
>>1258
平気で嘘をつく人や人のせいにする人が多いのかな
以前契約社員として働いている時(大量雇用)ミスをすると嘘をついたり人のせいにする人がいた
その人がミスをするからチェックしてサインか印鑑を押す手順が加えられたのに、またミスをして、言い訳が「このチェックする過程を増やされたから間違いました」だった
あとある業務で対象者をピックアップして各々の支社にメールするって業務で、その人がピックアップ作業を行わないまま全部送ってしまって問題になった時、「このデータを渡した人が意地悪で、私がミスするように対象者以外も入っているデータを渡してきたんです」と言い張っていた
研修で、あのデータは対象者を抽出出来ないから目視でピックアップするようにって指示があったじゃんとランチ時に皆んなで言ったら「えー⁉︎研修なんてちゃんと聞いてるの?寝ちゃわない?」だって
その人は契約更新されずに終わった
研修を全然聞いていなかったり、ナチュラルに全部人のせいにするから何となく発達障害っぽいなあと思っていたけど、本当のところは分からない+16
-1
-
1411. 匿名 2022/08/26(金) 12:02:47
私、診断ないけど、発達のギフテッド(今の緩い基準なら)だったけど、このトピほんと醜悪だね
コミュ力(笑)しか売りのない人はやっぱり底辺の仕事頑張りながら、こういうところで憂さ晴らししてるんだろうね
仕事で迷惑うけてるとか文句言ってるけど、そういう連帯責任的なマネジメントがまかり通る底辺企業でしか働けない自己責任でしょ+2
-19
-
1412. 匿名 2022/08/26(金) 12:03:01
>>1216
お互い関わらないのが最善の解決方法ってことなのね…+12
-0
-
1413. 匿名 2022/08/26(金) 12:03:05
>>4
みんなが真っ白なんてことはない。そしてあなたの極端な考えも見ようによっては発達障害の特性。+2
-0
-
1414. 匿名 2022/08/26(金) 12:03:09
>>1395
このトピの記事が触れてるから
「謝る」か「謝らない」かだけで
発達障害を語る人が多いんだよ。
判断基準はそこじゃないんだけどね。+1
-2
-
1415. 匿名 2022/08/26(金) 12:05:14
>>1370
大学附属病院の精神科に子供を受診させた時に医者に色々聞いたけど、ほとんどのケースが遺伝だそうです。聞いてないので、他のレアケースが何かはわからないです。
初診の時に母子手帳の提出の他、妊娠中の異常、出産時の異常の有無を質問票に詳しく書いて提出します。そこで母親の喫煙についての質問はなかったです。発達障害の検査の他、知能指数の検査もします。
医者の話では、食生活で発達障害が治ることはあり得ない、本人の健康を維持するにはいいんじゃない程度。幼少期の多動は成長に伴って解消することが多いけれど、その他の症状については変わらないので、本人が理解して予防策を講じることが出来るか、本人が出来ないと気付いたことは周りに助けを求められるかが大切だそうです。だからIQが高い方が適切な行動を取りやすく、発達障害をカバー出来るのだそうです。
個人クリニックは医者本人がアスペルガーのことが多くて暴言や態度が酷く、親子で散々な目に遭うことが何件もあり、大学附属病院にたどり着くまで大変でした。子供の受診ならかかりつけの小児科医(アスペルガー医者はいないと思います)に相談すれば、評判のいい大学病院宛に紹介状を書いてもらえます。精神科の個人クリニックはガチャみたいなもので、お勧めしません。アスペルガー医者のひとりは数分の問診だけで決めて検査すらしませんでした。+13
-0
-
1416. 匿名 2022/08/26(金) 12:05:22
>>100
職場にいたけど面接は笑顔で好印象だったらしい
怒られてもヘラヘラしてケロッとしてる人だったからヘラヘラしてただけなんじゃないのかと後から発覚した+12
-0
-
1417. 匿名 2022/08/26(金) 12:09:38
>>1
障害者って何のリターンもないんだから存在させない方向にしないとね
昨今の年増が晩婚で無理やり授かろうとして欠陥品量産する流れ、誰か法律で禁止しろ。
+2
-5
-
1418. 匿名 2022/08/26(金) 12:10:37
>>1198
そうなったらたったで貶める人がいなくなるから困るんだよー。家にいる人引きずり出して叩こうとするでしょー?もう病気なんだよ。+6
-2
-
1419. 匿名 2022/08/26(金) 12:11:17
>>1406
配慮してほしいこと、自分がやりたいことの一方的な羅列で、自分は何ができるのか、自分はどう貢献できるのかには一切触れないものになりがち+7
-0
-
1420. 匿名 2022/08/26(金) 12:11:25
ごめんなさいが土下座と同じ感覚ってこと?
気にしたら負け時代だな。
私は寧ろ土下座で丸く収まるなら喜んで土下座するわ。ネチネチギャーギャー何時間も怒られるくらいなら土下座するから3分以内に帰ってくれる?って感じw+7
-0
-
1421. 匿名 2022/08/26(金) 12:11:44
>>1390
存在を消したい人はいるよね。
>>1417
+4
-0
-
1422. 匿名 2022/08/26(金) 12:11:51
>>1334
発達障害はかなり遺伝する
ただ医学的には遺伝する証明が出来てないので断言しきれないけど現場のお医者さんほど遺伝すると断言してる
証拠はないけど現実がそうなのでしょう
私の父方も発達家系です
父は6人兄弟で冠婚葬祭しか叔父叔母に会ってないけど
6人中5人は発達です
そして全然症状違う
残る1人は見てないから不明なだけ
発達故に病気治療に向き合えず亡くなったのが2人
結婚した人は全員離婚してる
うちの両親も結局父の発達が原因で離婚した
そして私の兄弟3人は3人ともグレーゾーン
父母の家系地頭良く、母方の家系が健常者コミュ力も異様に高いので子供らが軽い発達だったとしても地頭そこそこで自分でグレーゾーンまで修正してる部分もあるのではないかなと
IQが高いほど症状の表向き改善や療育効果がかなり見込めま
友人も発達でも仲良くしてる子の話を聞くと家族中、発達ばかりです+9
-0
-
1423. 匿名 2022/08/26(金) 12:14:05
>>1397
アスペルガーだけとか注意欠陥だけなら、同僚としてと上司もしくは部下としても折り合いがつけられる。
アスペルガーと注意欠陥の両方を持っているのがデストロイヤーで、1人いるだけでチームを維持出来なくなる。こいつは会社も把握していて、最初は社内で数回異動させるけど、最終的にはリストラの時に始末するので出世はしない。しかし、職種にもよるけれど外人だとたまに部長くらいまでにはなる。+1
-1
-
1424. 匿名 2022/08/26(金) 12:14:23
>>1414
レス先見てから発言してね
友人が違うと言うから、人によって症状違うって指摘しただけ+1
-1
-
1425. 匿名 2022/08/26(金) 12:14:47
>>1041
だからそれお前のことやん笑+0
-0
-
1426. 匿名 2022/08/26(金) 12:15:25
>>1417
そんなことしたら知的障害のあなたも処分されることになるけど大丈夫?+5
-3
-
1427. 匿名 2022/08/26(金) 12:16:42
ここで愚痴言ってる人もこうじゃなきゃオカシイってこだわり強すぎるからアスペルガーあると思うよ。+3
-4
-
1428. 匿名 2022/08/26(金) 12:16:43
>>1
うちの子が障害があるから言えるんだけど配慮を受けようと思ったら、ある程度障害についてカミングアウトしないといけないと思う。
小学校時代、カミングアウトしていた我が子は比較的周りからフォローしてもらえた。
でも個人情報がなんちゃらとカミングアウトしないお家もあった。
そんなお家もトラブルがあれば先生には障害だから仕方がない、トラブル相手には障害のことは伏せてほしい、これでは周りはどうしようもない。
何かトラブルがあってから実は障害が原因でしたというのは何の解決にもならずモヤモヤが残るだけ。
ごめんなさい、ありがとうが言えないのならその旨を職場の人みんなに共有してフォローしてもらうか、言えないことでの仕事でのミスには処罰(と言えば聞こえは悪いけど減給などのペナルティ)を受けるかを選ばないといけないんじゃないかな。+6
-0
-
1429. 匿名 2022/08/26(金) 12:17:16
>>306
嫌とかじゃなくてできないんだよ
だから障害なの+9
-2
-
1430. 匿名 2022/08/26(金) 12:17:23
>>1162
あーうちの旦那まんまそのタイプ。
相手を傷つけたことが理解出来ないから、自分が怒られたところからスタートしてる感じ。
こういう言われて嫌だった。と言うとそんなつもりなかった、って返ってくる。
あと言い方が悪かったならごめんとか言う。
謝るポイントが違う。
会話がずっと微妙に噛み合わない。疲れた。
+9
-0
-
1431. 匿名 2022/08/26(金) 12:17:34
>>1423
注意欠陥なんて問題になる?
作業なんて別枠で雇ったお手伝い社員の仕事だし+0
-0
-
1432. 匿名 2022/08/26(金) 12:17:34
>>1375
多様性という言葉を使って一緒に働かせる政府の考え方が間違ってるということなのかな
こんな状態が続けば健やかに働ける人が減っていくよね
他にも男として生まれたけど心は女だから女子トイレを使いたいとか、多様性を認めてみんな仲良くしましょうなんて、多様性が押し付けられるほど暮らし難くなる人が増えるってなんなんだろう+10
-1
-
1433. 匿名 2022/08/26(金) 12:18:44
>>1383
大人になった今では言えるのなら
あなたとは全然違うんじゃないかな
そうだとしたらあなたは教育でそうなっただから説明を受けすぐ納得して言えるようになった普通の人
これは発達障害だから修正できない
根本違うんだよ+3
-1
-
1434. 匿名 2022/08/26(金) 12:18:54
>>1363
発達に限らず障害者全般に言えることでもあるような。もちろんここでも発達障害当事者でも謝れる人がいるように人それぞれだとは思う。でも障害者様みたいなマインドの人って結構割合高いと感じる。
普段から色々と配慮優遇されてるから自分は偉いみたいに勘違いしてしまうのかな。仕事ができない、クオリティが低い理由にはならないけど障害を理由にしてる人が多い。+8
-1
-
1435. 匿名 2022/08/26(金) 12:19:14
>>1380
マジ負け犬しかおらんやん笑
マイナスの数だけ吠えとるんやろなぁ+0
-1
-
1436. 匿名 2022/08/26(金) 12:21:08
>>1433
発達障害ってあくまで"発達"の問題だから大人になれば多かれ少なかれ修正されるよ
思考力も感情もある人間なのだから+4
-2
-
1437. 匿名 2022/08/26(金) 12:21:22
>>1428
カミングアウトしてたからいうね。確かにそういう方もいらっしゃるよ。数も多い。
しかし、あそこはあたおか家庭だから何をしてもいいんだって受け取って子どもは酷いいじめにあったし、殺人未遂まがいのことまでされた。
粘着もすごくて人格障害児本当勘弁だわ。+4
-1
-
1438. 匿名 2022/08/26(金) 12:21:31
>>220
まあまともじゃないのはそうだね。
言っちゃあれだけど脳がまともな作りじゃないから当たり前ができない訳であって。
でも、クズかと言われたら違うかなとも思う。+6
-1
-
1439. 匿名 2022/08/26(金) 12:22:05
>>1434
配慮なんてされてる?+2
-1
-
1440. 匿名 2022/08/26(金) 12:23:02
>>948
たしかに年齢いけば腐るけど?
てかもう腐ってるけど何か?+0
-3
-
1441. 匿名 2022/08/26(金) 12:23:33
この前こじんまりしたレストランのランチにいったら、お客さんでいっぱいなのにどのテーブルも水が配られていなくて変だなと思ってたら明らかに知的障害とわかるウエイターが水のはいったグラスを乗せたトレーをもって右往左往してた。
慌ただしくステーキを焼いていた店員が合間をみてウェイターからトレーを取り上げてお客さんに水をサーブしてた。
障害者雇用に補助金が出るのかもしれないけど、儲かるのは会社だけで現場の人は大変そう。+8
-0
-
1442. 匿名 2022/08/26(金) 12:23:48
>>1410
そういうのって発達障害者の仕事上のミスあるあるだよね。「意地悪をする」って必ず言う。
うちは上司が発達障害のスタッフからパワハラで人事に訴えられて、全社員がパワハラ研修を再受講する羽目になったよ。その上司はみんなに「私のせいでごめんね」って謝っていた。+20
-1
-
1443. 匿名 2022/08/26(金) 12:25:05
>>1409
少なくとも子供産むなとかいう人権を無視したコメントはあるしプラス多いからね
そう思っている人は多そう
ただ生物としては子孫を残すという目的が達成されている方が優れているという事になる+2
-3
-
1444. 匿名 2022/08/26(金) 12:25:38
>>251
調理の仕事は手際がよくないとダメだし、効率性重視だから発達にはきついよ。おばちゃん達もきつい人多いからね。+5
-0
-
1445. 匿名 2022/08/26(金) 12:25:46
>>1430
真意はともかくまだ謝ってくれるから何とかなってる感じだね
結局謝るクセにそういう人に限って喧嘩になるような自分勝手してくるんだよね+2
-0
-
1446. 匿名 2022/08/26(金) 12:25:50
>>897
身体障害者は企業に歓迎されるけど精神は難しいという大きな理由がこれね+6
-0
-
1447. 匿名 2022/08/26(金) 12:25:57
>>1437
意味がわからないのだけれどあなたが障害を持っているの?
障害をカミングアウトして周りの助けを受けることと、障害に対してイジメや差別するのは別に考えないといけない。
周りのフォローが必要なく、障害に対してフォローが必要ない人はカミングアウトする必要はない。
ただ、周りの助けやフォローが必要な人はカミングアウトするべき。
それでイジメを受けるならその環境がおかしいから学校やし上司、殺人未遂なら警察に相談すべき。
こういったケースはカミングアウト云々のレベルではないと思うけど。+1
-0
-
1448. 匿名 2022/08/26(金) 12:26:16
>>1382
私は生活保護受けて働かないでもらった方が全然助かるなー働きたいならそういう事業所とかで軽作業やるとかどうだろう。一般企業で働くのは周りの方がストレスで病むよ。自分で物事を考えられない人に対して無償ボランティアでお世話するようなもんだし、上手く扱えない側が悪いって言われがちだし損しかないよ。+4
-0
-
1449. 匿名 2022/08/26(金) 12:26:43
社会って、仕事って、みんな何かしらのストレスや居心地の悪さや問題を抱えながら、自分の中で折り合いをつけて回している。
これは障害の有無に関わらず同じなんじゃないかな。
発達障害の人だけが特性にあった100%快適な環境を追求したら、それは周囲はいびつになるよ。+9
-0
-
1450. 匿名 2022/08/26(金) 12:27:23
>>228
うちも夫がこれなんだよね
全く自覚ないし記憶もない
被害者意識強いからオラつきキャラだし
文句ばっかで全て他人が悪い
しかし全く自覚無いんだよね
嫌になる+5
-0
-
1451. 匿名 2022/08/26(金) 12:27:31
>>1
テレビが精神を壊すんだよ
【日本の子供を廃人に】学校教員が児童らを一方的に「発達障害」と見なし、向精神薬を服用するよう親に勧めていることが発覚 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com近年、子供の問題行動を抑制するために向精神薬を飲ませるケースが続出し、深刻な社会問題となっています。 2006年時点での発達障害の児童数は7000人余りだったそうですが、2019年には7万人を超え、たった13年間で10倍も増加しているそうです。 その原因は教育現場に...
+1
-1
-
1452. 匿名 2022/08/26(金) 12:28:07
>>1353
そういう職場って発達障害者雇用しようがしまいが、元から社員の人権なさそう。そのことに気づいてないだけで。+3
-7
-
1453. 匿名 2022/08/26(金) 12:28:41
>>1436
障害は治りませんよ
療育も治らないからそういうものと考えましょうって教え
青が赤だと思っていいから
世間は青と言ってると気づきましょうってね
発達障害の発達ってそういう意味じゃないから+9
-1
-
1454. 匿名 2022/08/26(金) 12:28:52
だからといって海に落とされるのは違うと思うわ。
ここ、ヘイトスピーチすごいし、そういう流れは絶対つくるべきじゃないわよ。+6
-2
-
1455. 匿名 2022/08/26(金) 12:29:09
障害があってもちゃんと自制できる人もいる。
意地悪だけど、こちらは障害者でも健常者と同じくらい稼いで税金納めてるから、健常者の方はもっと頑張って下さいね。ハンデがない分余裕でしょ?
とか言うと怒られるんだろうな。
上の方のコメントにもあったけど、お互い関わらないのが良いね。
ひとくくりにされてるようで悲しい。みんながみんな自分勝手な障害者ではないのに。+4
-6
-
1456. 匿名 2022/08/26(金) 12:29:09
>>897
できないことや配慮が必要なことは伝わりました。
では、できること、これから習得すべきことはなんでしょう。+7
-2
-
1457. 匿名 2022/08/26(金) 12:29:11
>>152
不思議なのがさ、発達障害者は全員消えてしまえっていうひとに限って、少子化加速されることに対して何もコメントしないの。発達障害者は周りに迷惑だから消えた方いいけど、少子化なんて知ったこっちゃない、日本の将来なんぞどうだっていい的な。
それこそ何かの障害者じゃないのかと思ってしまうわ。もしくは日本人では無いんだろうなと思う。+10
-2
-
1458. 匿名 2022/08/26(金) 12:29:31
人と関わる仕事やめた方がよろしいですね。そこまでして謝りたくないなら自分のミスになるようなことしちゃいけないよ。ミスはするけど絶対謝りたくないは頭抱える。+20
-0
-
1459. 匿名 2022/08/26(金) 12:31:37
相手から謝られたら
>『土下座しろ』『殴らせろ』『金を出せ』
と命令してもいいと思っていたら怖い+3
-0
-
1460. 匿名 2022/08/26(金) 12:31:46
>>1447
お子さんに障害があって、その事をカミングアウト
した方だと思って読んだよ。
イジメ、嫌がらせをされたんだな、と。
学校はどういう対応したんだろうね。
+0
-0
-
1461. 匿名 2022/08/26(金) 12:32:29
>>1453
器質的な要因は治らないけど、表面的振る舞いは学習で修正されるよ。病としては治らないけど、社会生活における支障という意味での障害は改善するよ。
まあ、修正不可能だった人が見えないどこかに消えているという生存性バイアスかも知れないけど。+2
-3
-
1462. 匿名 2022/08/26(金) 12:33:07
>>1437
発達障害者っていじめられやすいもんね
+5
-2
-
1463. 匿名 2022/08/26(金) 12:33:52
想像でもしそれが自分だったらて考えたら周り側も辛いけど 本人も相当辛い思いしていると思うんだよね。+2
-2
-
1464. 匿名 2022/08/26(金) 12:34:03
>>1442
こういう話を聞くと発達障害と一緒に仕事する難しさを感じるわ+18
-1
-
1465. 匿名 2022/08/26(金) 12:34:27
>>260
家の近くに就労支援所がないか調べてあげて。
発達障害を専門に就労支援してくれる事業所もあるからね。後、知的はない発達なら心療内科で検査してもらって発達障害の診断をつけてもらって障害者手帳取ってから障害者枠での就労もお勧め。就労支援所が紹介してくれる仕事もほとんど障害者枠だからどちらにせよ手帳は取った方がいいです。+0
-0
-
1466. 匿名 2022/08/26(金) 12:36:28
>>1410
これ既存の発達障害とは違くない?
いくらでもいる診断名のなヤバい人の一例だと思う+2
-0
-
1467. 匿名 2022/08/26(金) 12:36:47
>>1383
金銭が絡む訴訟沙汰になるような内容、ビジネスの契約や社内の部門間の揉め事などについてはそういう考え方でいい。アメリカはそうだよ。
普段の生活で人間関係をスムーズにする為の潤滑剤としての挨拶や、相手を気遣う「ありがとう」と「ごめんなさい」は違う。それを理解するのが難しい(共感性が乏しい)からお困りなんだと思う。
大人向けにそういうのを訓練するところはお金ばかり取って効果がないからねえ。庶民の日常生活を描いたドラマを見て、ケーススタディとして覚える方がいいと思う。
+8
-0
-
1468. 匿名 2022/08/26(金) 12:37:23
>>1410
定型の基地外を発達障害に押し付けるのやめてもらえますか?+1
-7
-
1469. 匿名 2022/08/26(金) 12:38:01
>>1439
されてると思うよー
少なくともうちの会社ではどんなに失礼な態度でも仕事ができなくてもキツく注意はされない。それは障害者雇用だから。あと評価基準も甘いと思う。誰でも出来る作業でもよく出来ましたねーレベルじゃないかな。そこらの派遣さんの方が仕事できるし責任重いんじゃないかと思う時があるくらい。身体なら電話取らなくていいとか業務制約あると思うよ。+8
-0
-
1470. 匿名 2022/08/26(金) 12:39:04
>>1263
ヨコ。褒められてもやりたくないことは一切やりません!って感じだからな。成功体験を積ませようとしても本人が必要と思わない限り頑なにやらないんだからムリだよ。でもあとからあの時、何故教えてくれなかった!とか他責思考で攻めてくるんだよ…どうしろと。+7
-0
-
1471. 匿名 2022/08/26(金) 12:39:16
>>233
ぶっちゃけこれが正解。これ言うと差別だ!ってきそうだけどね。身体の障害者は身体が不自由でも機転は効くんだよ。金の計算も普通に出来るしね。
申し訳無いが知的な方は勘弁!が多い。+16
-1
-
1472. 匿名 2022/08/26(金) 12:39:30
>>1407
横だけど、鬱のために障害者枠で入社したけど同じ障害者枠の発達の人のせいで辞めるってことじゃないの?
文面を理解してないのはあなたでは…
+3
-2
-
1473. 匿名 2022/08/26(金) 12:40:28
仕事すんなや。障害枠で働いてんならごめんなさい言えない病って伝えとけよ。+2
-2
-
1474. 匿名 2022/08/26(金) 12:40:36
>>1248
存在自体否定するような言葉は言っちゃダメでしょう。みんなが当たり前に出来てる事が出来ないなんて…とかは流石に酷いと思うよ。そうなりたくてそうなったわけじゃないんだしさ。その子個人を攻撃しないで部活全体で簡単なルールを決めてみたら?
①通路でたむろしない
②挨拶をする
③10分前行動
みたいに単純明快に明示されないとわからない事が多いんだと思うし。+2
-0
-
1475. 匿名 2022/08/26(金) 12:40:38
>>1459
子供の時からそんな扱いを受けてたんじゃないかな?
発達障害者はいじめられっ子が多いからね+2
-1
-
1476. 匿名 2022/08/26(金) 12:40:55
>>1460
なるほど。
でもそれってカミングアウトしたからというよりは環境が悪かったんだと思う。
カミングアウトしなくても酷いことされそう。
加害者は加害者で何かしらのトラブルを抱えてるパターンぽい。
学校がどう対応したのか知りたいし、殺人未遂ってもう警察が介入するレベルだと思う。
+0
-0
-
1477. 匿名 2022/08/26(金) 12:41:52
>>1469
障害者雇用されてる発達障害者なんてほとんどいないでしょ。それに障害者雇用なら、仕事のクオリティが低くても許されるんじゃない?補助金出てたら給与低かったりするし。+1
-5
-
1478. 匿名 2022/08/26(金) 12:42:28
>>620
発達障害当事者で、障害者枠で働いたことがある者です。
私は明らかに自分が原因と認知・理解できるミスだと直ぐ謝罪出来るのですが、
過去に数回心当たりの無いトラブルで相手に怒られ曖昧に謝罪したところ、
•関わっていないトラブルに巻き込まれ、事態をややこしくさせた
• 八つ当たりの捌け口にされた(本人の陰口を目撃)
•気付いたら責任転嫁されて、周りから非難を浴びた(数ヶ月して押し付けられていたのを知った)
といったことがありました。
1つ目は自己責任もありましたが、以下2つは理不尽で未だに納得していないこともありそれ以来、
『明らかに自分が原因だと理解できる状況や説明・証拠』が無ければ、
話が拗れてしまってもどうしても謝罪を躊躇してしまいます。
記事にあった、
>僕にとっての『ごめんなさい』は、
>『なんでも言うことを聞きます』と言うのと同じくらい重大。
>(だから、謝らない)
というのも、謝罪がきっかけのトラブルやトラウマがもしかするとあったのかなぁと。
小学生の頃にいじめに遭っていた記憶が抜けているのも、なかなかの事ですし…
それでも明らかに自分が原因だと認知・理解できるミスへの謝罪は、発達に関係無く覚えないと寧ろ損なので、エイジさんにももっと身に付いていくと良いなぁと+3
-4
-
1479. 匿名 2022/08/26(金) 12:42:49
発達障害当事者は「出来なくて当たり前」を押し付けない。定型発達の者は「出来て当たり前」を押し付けない。互いに理解し合ってそれぞれの方法論を教え合う事が大事。
感情的になっても仕方ない+3
-1
-
1480. 匿名 2022/08/26(金) 12:43:31
>>1334
自分と同じ後悔をしてほしくない。その人の子供は生まないほうがいい。早く別れて他の人を探したらどうかな。そのASDもっとひどくなる。こどももどんどんひどくなって、家族2人の面倒は見られなくなるよ。あなたが疲れているのは夫が手伝わないからだよね?風俗や不倫とかしていると思うので探偵つけて相手有責で離婚したらいい。優良企業だから養育費なども期待できる。こどもに手がかかるようになると鬱になって動けなくなる。良いご縁を!+9
-0
-
1481. 匿名 2022/08/26(金) 12:43:34
>>841
常に自分が気になっていることが最優先
ほんっっっっっっとこれ
逆にやりたくない仕事は絶対にやらない
同僚にいたけど、ある業務が彼女に振り当てられた時に「やりたくないやりたくない、やらなくていいよね?」ってずうっと言ってる
もちろん適当にあしらってたら、何故か「◯さんが上司に取り次いでくれなかった。無視してやらせたのはイジメだ」って言い触らす
些細な仕事なのに何が嫌なの?なぜ自分で上司に掛け合わないの?なぜ私のせいなの?嫌なことなんて誰にでもあるよね?と頭の中がハテナだらけになった。
これが日常茶飯事、こっちが病んで転職しました。
私は退職直前はミスばかりで仕事にならない状態だったので、鬱状態を発症していたと思う。+14
-1
-
1482. 匿名 2022/08/26(金) 12:43:39
>>1
練習練習!そこまで考えなくていいよー
どうしても言えなかったら呼んでー
じゃ駄目かな
言えば言う程頑なになるから
リラックスさせてからやんわりと強制して矯正する
みたいな。私の弟が悪い事しても絶対謝らなくて
その度にボコボコにしてたけど
大人になって発達障害発覚した
過緊張だし、認知の歪みもあるし
マイワールド炸裂なんだよね
+3
-1
-
1483. 匿名 2022/08/26(金) 12:44:15
>>352
まあ楽な方楽な方に流れる。そのへんは健常者もそうなのだが帰るのだけはめちゃくちゃ早い。直ぐにサボろうとしたり。なんか違うんだよ。あれは誤解も受けやすい。+9
-0
-
1484. 匿名 2022/08/26(金) 12:44:47
>>1471
私も身体障碍者と知的障害なら前者の方がいいかも。
話が通じる方が仕事しやすい。+16
-0
-
1485. 匿名 2022/08/26(金) 12:45:31
>>1479
知能面では出来て当たり前を押し付けて、劣るものに一切配慮せずに貧困に落として当然、みたい現代社会やばいよね
なんで知能差別だけこんな平然とまかり通ってるんだろう+4
-3
-
1486. 匿名 2022/08/26(金) 12:45:41
>>1353
これって外国ではどうしてるんだろう
自分の会社も発達のおかげで部署が1つ潰れたんだけど、病欠者はいまだに増えてて根深い問題だと思う。当人は契約満了と再契約なしで辞めたけど、罵詈雑言&暴れて見た人はみんなショックでPTSDみたいのを発症した
精神的虐待というか暴力だと思うけど対策がない+9
-0
-
1487. 匿名 2022/08/26(金) 12:45:43
『そこまでのミスなのか?、、、(シリアス)』じゃなくて謝れない・謝りたくない特性が自分は人一倍強いって自分で分かってるなら電話があったことを忘れるな+6
-0
-
1488. 匿名 2022/08/26(金) 12:47:50
>>1458
目に見えない障害だし、他人の頭の中のことはわからないからねー。難しいんだよ。
発達障害という概念に対する理解が進むのはこれからだと思う。次世代に託していくしかないよね+4
-3
-
1489. 匿名 2022/08/26(金) 12:50:17
>>1398
生まれつきの脳機能不全だから発達障害の一部と言えるだろうね。あとは発達障害の2次障害での人格障害サイコパス化。とにかく脳機能にエラーがあるんだ。+1
-1
-
1490. 匿名 2022/08/26(金) 12:50:26
>>226
ネットの炎上で謝罪すると逆に燃えるケース多いからしらっとスルーする方が賢いんじゃないかと思う時ある。+0
-2
-
1491. 匿名 2022/08/26(金) 12:51:19
>>1464
よこ
やつら親切にしてくれる優しい人をあえて攻撃するぐらい朝飯前だよ。難しいなんてもんじゃない。無理だよ+9
-2
-
1492. 匿名 2022/08/26(金) 12:51:28
>>1466
何か記事の人と雰囲気が被るんだよね
絶対に謝らないところが特に
上手く書けないけど、間違いを指摘するとカッとして怒鳴り返してきたり、研修内容が一つも理解出来ていなかったり
一応入社試験や面接をパスしているので最低限の能力は皆んなあるはずなんだけどね+6
-1
-
1493. 匿名 2022/08/26(金) 12:53:24
>>1353
トピ内容のように他の従業員が精神的にやられるだけだよね
+9
-1
-
1494. 匿名 2022/08/26(金) 12:57:31
>>226
礼儀っていう観念が理解出来ないのかなー🤔
気持ちはわからないでもないけど、ありがとうやごめんなさいは本人の感情とは関係なく形式的に絶対必要な言葉だって覚えるしかないね。
+8
-1
-
1495. 匿名 2022/08/26(金) 12:58:01
>>1491
発達障害って攻撃的な人が多いんだ?
意思の疎通も出来なく攻撃的なら尚更キツイわ…
+10
-1
-
1496. 匿名 2022/08/26(金) 12:58:39
>>1431
1423だけど、仕事で注意欠陥単体でも問題はある。
興味がないことについての覚えが悪いから、その人が興味が待てる、能力を発揮できる職種に就かせる配慮が必要だと思う。
同僚だけど、何回教えても業務で使うエクセルの機能が使えなくて困ったよ。印刷すらまともに出来なかった。初めて使ったのではないから自負があったらしく、上司がエクセル講習の受講(費用は会社持ち、出社扱い)を勧めても、憮然として拒否していた。この辺りはアスペルガーもあるかと思ったけど。そこで素直に講習に行けば可愛げがあるから、場合によるけど注意欠陥だけだと生き残れるかも。
あと注意欠陥は数字の扱いが雑な人が多い。特にコンマ以下の数字にも気を配らなくてならない仕事だったのでダメ。一方で単体アスペルガーは数字の扱いが得意な人が多い気がするけど、他罰主義なのが嫌われる。+7
-0
-
1497. 匿名 2022/08/26(金) 13:01:18
>>1477
そうなの?障害者は仕事できなくていい(助成金あるから)なら人事が難易度低い部署に配属させないとだね。そうじゃなくて割と忙しい部署は現場に放り込む人事がいるから周りの不満が溜まるのかも。現実はそういう会社もあると思うよ。
発達障害の特性酷い人も周りのためにも本人のためにもそうした方がいいのかもしれないね。+5
-0
-
1498. 匿名 2022/08/26(金) 13:03:03
>>226
そうなんだ。
プライドが高いだけでも相手するの疲れるのに、尾を引く人が沢山いるとか、益々、質が悪すぎ。+8
-0
-
1499. 匿名 2022/08/26(金) 13:03:16
>>1148
ドクターだとアスペルガーはちらほら見る。注意欠陥障害だとじっと机に向かえないから、海外だと救急医とか向いてると言われるらしい。あっちは雑用や事務仕事はクラークがやってくれるからそういうのダメでも大丈夫。+8
-0
-
1500. 匿名 2022/08/26(金) 13:03:27
>>1486
横だけど
海外だと問題があればクビに出来るからそこまで深刻にはならないと思う
アメリカとかの優秀な発達障害の経営者を持ち出しす人はいるけど、あんな人達は超稀
それにだいたい人格破綻しているし、最悪の経営者として名を連ねているね
ただここにヒントがあって、起業家としてはワンチャンあるかもしれないんだよね
就職してトラブルを起こすくらいなら起業すればいいのに
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ最近、幼い子供たちを大人しくさせるために、長時間テレビやビデオを視聴させる親が増えています。 そんな中、ある実験が行われ、毎日3時間以上テレビを見ている子供たちとそうでない子供たちに同じテーマの絵を描かせたところ、想像力や絵を描く能力に大きな差...