ガールズちゃんねる

子供の変わった趣味【発達障害】

179コメント2021/10/06(水) 21:01

  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 16:50:27 

    こんにちは。
    我が子は発達障害なのですが
    火災報知器や、トイレなど
    音の鳴り方や機械の仕組みを知ることが好きなようで、
    毎日YouTubeで楽しそうに見ています。笑

    なかなか周りのお友達にそういう子がいないので、
    もし同じ趣味を持ったお友達がいたら楽しいだろうなと思います。
    皆さんのお子様はどんな物に興味がありますか?

    +123

    -9

  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 16:51:22 

    石の名前を覚える!

    +72

    -0

  • 3. 匿名 2021/09/11(土) 16:51:58 

    へそいじり

    今8歳だけど、触り過ぎておへそ真っ赤でもやめない
    きょうだいのも触り続けるから恐怖

    +10

    -36

  • 4. 匿名 2021/09/11(土) 16:52:02 

    それは良い障碍、ガチの障害者は何もない。

    +44

    -49

  • 5. 匿名 2021/09/11(土) 16:52:02 

    子供の変わった趣味【発達障害】

    +6

    -20

  • 6. 匿名 2021/09/11(土) 16:52:57 

    蚊の解体

    +4

    -31

  • 7. 匿名 2021/09/11(土) 16:53:31 

    車の種類覚えるの得意だよ

    +115

    -3

  • 8. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:30 

    >>1

    > 火災報知器や、トイレなど
    音の鳴り方や機械の仕組みを知ることが好き

    発明王のエジソンにそっくり。エジソンの奥様の証言だと大人になってもそうだったようですよ

    脳科学などの分野からエジソンを分析した本も出てるので、読まれてみては?

    +181

    -5

  • 9. 匿名 2021/09/11(土) 16:55:22 

    ちょっと前に掃除機収集するのが好きな男の子が話題になってたよね

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:15 

    子供の変わった趣味【発達障害】

    +11

    -9

  • 11. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:30 

    駅の名前全部覚える子供とか発達だよね

    +11

    -56

  • 12. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:37 

    小学生ですが、法律が好きなようで、六法全書をプレゼントしたら毎日楽しそうに読んでます

    +213

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:46 

    2歳10ヶ月男子、発達遅れがあって療育通ってます。
    好きな遊び(行動?こだわり?)を挙げると、

    ・エレベーター、エスカレーターが好き、乗りたがるしボタン押したがり、張り付いて離れない。
    ・電車や踏切大好き、踏切降りてる時めっちゃカンカンいってる。
    ・側溝を流れる水が好き、みず!ってずっと言ってる。
    ・Eテレのピタゴラスイッチに釘付け。

    パッと思いついたのはこのあたり。なんかまた思い出したら書きます。

    +116

    -3

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 16:57:32 

    録画してある戦隊物の番組を少しずつ再生して見て、文字に起こし小説にするという事に、最近はまっています。

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/11(土) 16:58:41 

    >>13
    踏切好きなら先月販売されたスーパーのりものデラックスの付録オススメだよ〜
    子供の変わった趣味【発達障害】

    +109

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/11(土) 16:58:54 

    >>11
    それを、1人のときに電車乗ってたり
    公共のどんな場所でも大きな声で言ってたらそうかもしれないけど
    そんなはっきり決め付けられないよ

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:57 

    >>1
    うちの子供は小さい頃、外で男女のトイレのマークを発見するのが好きで、紙にも描いてたな。
    発達障害だよ。

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/11(土) 17:00:46 

    上の子はこびとづかんのこびとの捕まえ方研究してる
    真ん中の子はウルトラマンにめちゃくちゃ詳しい
    下の子は黄色いものを見つけて「yellow!」って言うのにハマってる
    3人発達障害だけど皆好きなもの極めてて可愛い(笑)

    +96

    -15

  • 19. 匿名 2021/09/11(土) 17:01:57 

    >>1
    分解作業とかさせてあげると良いかもね

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/11(土) 17:03:24 

    飛行機

    ピクトグラム
    世界の言語

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/11(土) 17:05:06 

    >>6
    どうやってやるのさ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/11(土) 17:05:28 

    >>5
    めっちゃ普通の趣味じゃん!

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/11(土) 17:05:38 

    主さん、うちの子も発達障害の自閉症スペクトラムです。いま、5歳です。

    特性があると興味が一般的ではないというのか‥言い方が悪くて失礼だったらすいません。
    うちの子はハイハイしだした頃から5歳になるまで、遊び方や興味をもつところが「そこ?」ってところあります。

    今は私が学生の時に使っていた電子辞書で漢字を見たり脳トレをやったりが好きです。
    ちなみに、今日なんですが、突然「お母さん、ねじ取ったんだ」と言って机のネジをいつの間にか外していたようで見せてくれました。その後も何故かネジに興味をもっています。うちの子も機械の仕組みとか興味をもつようになるのかな😊

    子どもの興味を特技だったり楽しめることに繋げていけたらいいなと思っています。

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/11(土) 17:08:00 

    刑務所が好き。アメリカの。
    間取りとか見取り図をよく書いてる、オリジナルで考えて。
    みんなで一緒にご飯食べたり、休憩時間にもめ事があったり、物質の調達屋がいたり、同部屋の囚人と仲良くなったり、看守を買収したり、暴動があったり、みんなで脱獄したり…なんか楽しそうに見えるみたい。
    建物やシステムや生活全部ひっくるめてとにかく好き。

    大人はみんな『変わってるねー…』目線で見るけどたまに面白いと感心してくれる人もいる(ありがたい)

    +95

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/11(土) 17:10:20 

    発達本人だけど
    子供の頃マンホール大好きで近所のマンホールの位置を種類別に全て把握してたな

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 17:10:26 

    >>13
    うちの子は中学生になったけど同じくエレベーター好きです。ボタン押したがりは、人がいる時はぐっとこらえることができるようになりました(笑)
    乗るのは相変わらず好きだし、降りた後少し歩いたところで必ず振り返り、そのエレベーターの行く末を眺めています

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 17:10:51 

    >>1
    うちもギミック好き
    モノのしくみや原理原始になぜ?なに?どうして?が多すぎて対応出来ない…
    機械はまず裏を見ようとする笑

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/11(土) 17:10:52 

    回転するもの

    数字
    標識
    国旗(ほぼ全部覚えた)
    駅名(漢字が読める)←いまここ
    発達グレーの5歳児がたどってきた好きなものです。
    何も知らない人には賢い子だね〜!と言われるけどめちゃくちゃ癖の強い子…

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/11(土) 17:10:54 

    >>7
    うちは昆虫。その前は恐竜。
    楽しそうでなにより。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/11(土) 17:11:40 

    こだわりって成長とともに無くなるの?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/11(土) 17:12:47 

    >>23
    うちもその頃にネジを取りました、誰も教えてないのに器用にドライバーで。鍋のふたや棚板を勝手に外されて大変でした。
    今中学生ですがホムセンの家具の組み立て等、ドライバーや工具係りは息子担当です。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 17:14:06 

    >>1
    別の趣味探してあげたほうが良くない、今どきの子はスマホやタブレットを使って動画やゲームあとはSNSを楽しんでるだけで仕組み自体に興味のある子はほとんどいないから明らかにおかしいよ

    +3

    -50

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 17:14:49 

    とにかくテレビショッピングが大好き
    黙って観てる

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/11(土) 17:16:22 

    >>12
    わー将来司法試験1発合格だね

    +91

    -7

  • 35. 匿名 2021/09/11(土) 17:16:53 

    >>2
    いし?宝石ですか?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 17:16:54 

    >>24
    もしかしてプリズンブレイクの主人公?

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/11(土) 17:17:40 

    2.3歳の頃は特急電車や新幹線の名前をほぼ何でも答えられてたなぁ。

    でも8歳の今、ほぼ覚えておらず、目下マイクラの鉱石鉱物に興味が移行した。


    なんだよ、TNTって…

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:07 

    発達障害の友人は、世界の拷問全集みたいのを集めてて、拷問の仕方を研究していた。
    中世の拷問から、時代を経て全て。
    どれが苦痛でどれが残虐か、などランキングつけたり。
    実績したいと言い出さないよう見守りが必要だわ

    +10

    -6

  • 39. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:54 

    トピズレだったらごめんね。
    特性のあるお子さんて何かに長けてる子が多いでしょ?
    それを天才だと思ってお受験させようとしてる知り合いがいます。
    試験で気づいてもクリアすれば合格なのでしょうか。
    定型の子しか募集しない、と書いてあるものですか?

    +3

    -19

  • 40. 匿名 2021/09/11(土) 17:19:18 

    >>37
    同じで笑ったwwww
    マイクラ詳しいのは微笑ましいけど説明されても分かんないよねw

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/11(土) 17:19:35 

    未来の東大生✨

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:15 

    >>31
    23です。
    そうなんですね😊我が家は私が組み立て担当だから、大きくなったら頼りになるかな(笑)

    他の方のお子さんの様子からも不思議と興味を持つものが似ていますね。
    ちなみにうちの子はカーテンのヒラヒラ、水関連、理容室のクルクル、標識や看板、自動販売機などなど。
    今は漢字と数字、迷路などが好きです。特性がある子って興味があることに関してはこちらが教えなくてもどんどん吸収していきますね。反面、うちの子は興味がないことは頑として動かない、融通がきかなくて困りますが💦

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:25 

    >>24
    ドラクエとかゲームソファ開発に携われそう。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:30 

    >>1我が子は5歳です。踏切が大好きですよ。
    プラレールの踏切は5個ぐらい持っています。
    電車も好きだけど、外で踏切を見つけたら大喜びです。絵本も踏切が主役の本が大好きです。
    主さんのお子さんと知り合えたらきっと楽しく遊べるだろうなと想像してうれしくなりました。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:34 

    >>30
    うすれることもあるけど基本的には変わらない。
    成長と共に本人も学ぶしね、こだわりを発揮していい時(相手、場所)と、発揮しない方がいい時(相手、場所)を。
    そういう社会性やわきまえることを療育で学んだりね。
    発達障害は先天性で基本は変わらないけど経験から学ぶことはできるから(←でもこれには個人差もあるけれど。)成長も変化もするよ。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:48 

    >>43
    ゲームソフト

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/11(土) 17:22:41 

    >>38

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/11(土) 17:22:46 

    >>32
    おかしいかなぁ。別におかしくても構わないけどな。
    仕組みに興味を持つ人がいないと今の機械なんて発明されなかったわけだし、これからの技術の進歩もないでしょ。

    自分の子どもが発達障害だからか、もう本人の興味のままに突き進んでくれと思う。

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/11(土) 17:23:14 

    >>45
    なるほど。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 17:23:27 

    >>41
    それも偏見だよ。いい大人からリアルでそうやってテキトーなことをたまに言われるけど親としては何も嬉しくない。
    ほとんどが凡庸で普通な発達障害。そこで悩んでいる。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/11(土) 17:25:39 

    >>37
    ごめん笑ったw
    そしてうちとまったく一緒で驚愕してる…年齢もたどった経緯も😅

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/11(土) 17:26:21 

    >>13
    もうすぐ5歳男児(療育通い三年目)
    うちもエレベーター大好き‼️YouTubeでエレベーターの動画あるの知ってます?あれが大好きだし、街中歩いててエレベーター発見すると乗りたがる💦
    同じ方いてうれしー😭

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/11(土) 17:28:28 

    >>1
    家のフローリングの木の継ぎ目から一つ一つの木の長さを計算してそれを実際の木だと何本に値するかを三日かけて計算してた。
    公園の木の五本分だった。

    めっちゃ誉めたらものすごく嬉しそうにして半日寝てました。

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/11(土) 17:31:04 

    >>11
    従兄弟はただの将棋とサッカーの好きな頭のめちゃ良い子になったよ。
    勉強は全然しないし塾も行かなかったけど物覚えが良かった。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/11(土) 17:33:45 

    >>7
    すごくない?才能だよね。
    なんか適性ある仕事につけば才能発揮できるし、普通の子より恵まれた人生送れそう

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/11(土) 17:34:30 

    発達の子って増えたのか、すんごい奇声で泣いてる子いる

    +2

    -12

  • 57. 匿名 2021/09/11(土) 17:34:45 

    >>2
    アメジストとかパワーストーン?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/11(土) 17:34:54 

    >>12
    好きになったきっかけは何かわかりますか?

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/11(土) 17:35:28 

    >>1
    うちは車も好きですが、
    エアコンやカメラなど家電が好きです。

    小学館の図鑑ネオで分解図鑑が欲しいと言ったので買ったらめちゃくちゃ楽しそうに眺めてます。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/11(土) 17:37:16 

    >>32
    こうやって『おかしい』とレッテルを張り付けて他者を矯正しようとする思考こそがおかしいしかなりヤバイ。こういう大人のもとに定型発達の子供が生まれたとしても真っ直ぐ育たなさそうで可哀想…

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/11(土) 17:37:19 

    2歳で車の名前を覚えて道行く車を前から順に、ぎこちない言葉で言ってました。

    そして3歳くらいから文字を読み始め4歳で大阪メトロ、環状線などの駅全部を覚えました。

    6歳の今は戦国武将にハマっていて秀吉や信長の生い立ちを覚えています。

    でも、夢中になりすぎてご飯食べれない、返事できない,約束出来ないから友達と遊べない、など困りごとはたくさんあります。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/11(土) 17:38:41 

    1〜2歳くらいまでは発達障害じゃなくてもなんかボタン押すのとか並べるのとかはみんな好きだし、発達の特徴なのかよく分かんなくない? 
    3歳〜で色々定型の子供とは違う不思議な趣味?が現れて来るなぁと思う。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/11(土) 17:38:47 

    >>37
    うちも笑

    モットとか、何とか言ってる。

    〇〇することによって…することができる。とか説明してくれるけどさっぱり。。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/11(土) 17:40:32 

    みんなのお子さん天才だね( ´∀`)
    うちの子自閉症スペクトラムで何もできなくてずっと癇癪起こして泣いて暴れてる( ;∀;)なにか一つでもハマってくれればいいのに。

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/11(土) 17:41:14 

    >>17
    うちもマーク大好き。
    電柱の近くに警察のマークが書いてある入れ物?かなんかあるんだけどそんなもの気にしたこともなかったのにそれを警察!と言ってたり、ダイエーやコーナン、ニトリなどのお店のマークをはじめ、adidasやアンダーアーマーなどのスポーツ系やブランドのマーク覚えるのも好きです。
    小学2年になった今、地図記号に夢中になっていて、3年生から社会が始まるので楽しみのようです。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/11(土) 17:43:06 

    小学生頃は本の虫

    国語の読解力の成績だけはトップクラスのまま(漢字、古文は途中完全に諦めたほど悲惨)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/11(土) 17:43:55 

    >>13
    うちも1歳後半くらいから数字のこだわりがでてきて、数字大好きです。エレベーターも好きです。
    今3歳2ヶ月ですが、最近気になって市の相談電話を しました。来年から幼稚園なのですが他のお友達と仲良くできるのかすごく不安です。
    療育とは例えばどんな事をするのでしょうか?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/11(土) 17:44:22 

    関係ないけど、
    発達障害ってほぼほぼアダルトチルドレンでしょう?

    +0

    -16

  • 69. 匿名 2021/09/11(土) 17:47:30 

    >>2

    こんな感じ?

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/11(土) 17:48:22 

    爪の甘皮を剥がす

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/11(土) 17:52:07 

    >>56
    個性=発達ってくらい種類増えて複雑だね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/11(土) 17:53:20 

    >>58
    元々本を読むのが好きなのですが、学校の図書室で簡単な法律の本(絵本か漫画だったかな?)を見つけてハマったようです。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/11(土) 17:59:02 

    ドラゴンボールの悟空も発達障害じゃない?
    ついでに亀仙人も発達っぽい。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/11(土) 18:01:21 

    >>11
    兄が3歳の頃、山手線の駅名全部覚えたり、全国の色々な電車の名前を覚えたりしていましたが、発達障害ではないですよ。京大を出て研究職に就いています。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/11(土) 18:03:07 

    >>73
    悟空「発達しょうげえって何だ?オラはじめて聞いたぞ」

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/11(土) 18:05:24 

    >>13
    エレベーターのボタン、懐かしい。
    マンション暮らしでエレベーターのボタンが押せないとギャン泣きでパニックを起こして困り果てていました…(保育園でした。広汎性発達障害)

    そしたらある日、一階でエレベーターを待っていたら息子がスススッと列の前に行き一番に乗り込んで操作盤の前を陣取って他の住人さん達に『何階ですか?(キリッ)』と。
    もう可愛い、偉い、素晴らしいと他の住人さん達から誉められて…(苦手の多い発達障害、誉められることなどなかったから私も嬉しいやら驚くやら…言葉も遅れてて…敬語だってまだ教えてもいなかったのに…)

    『どうしたら自分が優先的にボタンを押せるのか』一生懸命に他の人を観察して自分なりに学んだみたいです。『こだわり』の成せる技だと思いました。
    本人の好きなこと、興味のあること、それを自由に楽しませて追及させてあげたら、発達障害でもいつかそれを武器にして生きていけるかもしれないと、その時に思いました。
    今中学生、プログラミングの勉強をしています。





    +77

    -2

  • 77. 匿名 2021/09/11(土) 18:06:48 

    >>59
    ちなみに発達障害と診断はされてません。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/11(土) 18:10:41 

    >>24
    プリズンブレイク見せたら喜びそうですね。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/11(土) 18:12:19 

    >>67
    療育楽しいよ~。本人の苦手や特性を把握していろんなアプローチしてくれる。トランポリンやボールや絵カード使ったり。本人がまだ小さいと先生と遊んでるだけにしか見えないけど(笑)プロの話は親も勉強になる。子供の特性や対処について親も一緒に学ぶことができるし、療育を通じて知識や情報を得られていろんな不安が解消された。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:19 

    >>2
    素敵な趣味

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/11(土) 18:18:34 

    >>7
    現在高校生だけど、3歳の頃の息子がそうだったよ
    私よりかなり詳しかった
    でも今は興味がなくてスマホの種類に詳しいよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:50 

    7歳の自閉症スペクトラム児です。
    企業ロゴ(特にマクドナルドとGoogle)とよくポストに投函されてる冷蔵庫マグネットがお気に入りでよく描き写してます。
    あと車のオーディオ部分も記憶力を頼りに描く事もあります。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/11(土) 18:21:32 

    >>2
    花崗岩とか石灰岩とかかなぁ
    小学生だか中学生のときに習ったよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/11(土) 18:26:21 

    >>1
    うちの発達障がいの息子も機械の仕組みが好き。
    遊園地に連れて行こうと電車に乗ったら、乗り換えの駅の透明のエレベーター(乗降者数の多い駅だったから常に動いていた)の仕組みを食い入るように見つめて5時間以上動かなくなった。
    遊園地は諦めてその日はエレベーターの仕組みを見る日にしたよ。
    オモチャは透明で仕組みがわかるのが好き。100均のオモチャやハッピーセットのオモチャは分解してもいいと言っているから黙々と分解して遊んでいる。
    仕組みが好きな子なら、学研のめくって学べる『きかいのしくみ図鑑』『もののしくみ図鑑』はオススメ。

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/11(土) 18:29:09 

    車の年代と車種を覚えるのが得意。
    その記憶力を学習に活かして欲しいところです😭

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/11(土) 18:30:51 

    >>74
    発達障害って、別に知恵遅れとかじゃないよ。
    エジソンだって完全な発達障害だったし。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/11(土) 18:34:16 

    兄が知能高めの自閉症でした。
    小学生で地図を覚えるのが好きで
    岡山から京都迄の道を
    ナビが無い時代に全て頭に入れていました。家族旅行のとき父がとても助かったそうです。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/11(土) 18:37:33 

    動物オンリー

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/11(土) 18:37:48 

    >>32

    本屋いったら物の仕組み図鑑や機械の仕組み図鑑が平積みされてるし人気だよ~

    知らないだけで仕組み好きな子供はたくさんいるよ

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/11(土) 18:38:41 

    映画とかドラマの ヤクザとか不良の悪いやつ
    が大好きで、長いセリフでも丸ごと覚えてしまう

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/11(土) 18:50:25 

    6年生で、歴史の話か今ならタリバンのことしか話さない。前はドラえもんだったかな。その時ハマった話を延々とするから正直疲れる。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/11(土) 18:58:11 

    将来有望な子がチラホラ・・・

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/11(土) 19:05:43 

    >>52
    同じくうちの5歳男児(自閉症診断済)もです。YouTubeにあんなにエレベーター画像あるのビックリしました。日本だけでなく海外のもたくさんありますよね。聞いたこともない言語のものよく見てます。

    エスカレーター、エレベーター、自動扉のこだわりが強かった。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/11(土) 19:09:25 

    排水溝が大好きで溝から小石を落とすのが好きだった
    人目もあるし、掃除やら何やら考えるとやらせてあげられないから、山奥の自然公園みたいな所の人気のない川や水溜りに連れてってそこで小石落とし1日中つきあってた……
    毎日毎日人目を避けて小石落とし、このままポツンと一軒家のようにここに住もうかと本気で考えてたわ

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/11(土) 19:09:51 

    自閉スペクトラム3歳9ヶ月
    トーマス大好きで、アニメや映画のお気に入りのシーンをプラレールで再現してる
    1人何役もして、テレビでそのシーン流しながらセリフも言ってる
    お気に入りは脱線シーン
    再現遊びっていうのかな?

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/11(土) 19:22:42 

    うちの子も発達障害。5年生の今はマイクラに夢中だけど、幼稚園の頃に何故か高尾山の駅の天狗に夢中になって、高尾山まで実物を見に行ったよ。
    何故天狗、、

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/11(土) 19:24:15 

    >>32
    あなたはおかしいよ。

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/11(土) 19:27:12 

    >>74
    ASDとか

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/11(土) 19:27:21 

    エレベーター仲間がいて嬉しいな。
    息子もエレベーター。
    ボタンの形を見てエレベーターのメーカーを答えられたり、〇〇駅のエレベーターは三菱とか記憶してるけど役に立ったことは一度もない。笑

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/11(土) 19:27:29 

    >>74
    あなたのお兄さんは違うのかもしれないけど、東大の4割は発達障害って言われてるの知らないの?

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/11(土) 19:35:32 

    >>15
    おぉ〜これは彼らにとってアツいやつだわ…

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/11(土) 19:42:51 

    >>9
    扇風機じゃなかった?

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2021/09/11(土) 19:50:13 

    >>13
    懐かしい
    うちの息子は8歳の小学2年ですが、2歳のころ同じく踏み切りやピタゴラ装置に夢中になってました。
    あとミミクリーズも好きでした
    今は趣味が変わり虫や魚が好きで名前を覚えて絵に描いたりしています。
    男の子の趣味は幅が広くて見ててとても楽しいです

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/11(土) 20:03:45 

    2歳11カ月
    踏切、エレベーター、エスカレーターが大好き
    最近はずっとエレベーターの話してる
    文字が好きで2歳になってすぐひらがなを読み始めて、今はひらがなカタカナの濁音や半濁音、小文字も完璧に読める
    最近は漢字と英単語も少し読んでる
    教えてないのに覚えるの本当に不思議

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/11(土) 20:15:40  ID:aKOMAxGQWX 

    >>11
    そんな事ないよ

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:24 

    >>13
    エレベーターのボタンのガチャガチャありますよ
    大人でもちょっとそそられる笑
    子供の変わった趣味【発達障害】

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:54 

    今4歳の男児。
    比較的育てやすく発達障害を疑ったことはなかったけど、好きな物が1歳ごろから時計、数字、アルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字と好きになり、今もとにかく時計への執着が強すぎてちょっと変わりすぎかなと思ってる。
    ネットで調べたら思い当たる所もあり(普遍的な物が好き、大人とコミュニケーション取るより同年代とのコミュニケーションの方が苦手)、発達障害の傾向がもしかしてあるのかなと思ってます。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/11(土) 20:25:56 

    >>9
    ダイソン!ってめっちゃ言ってたよね
    あの回大好き
    ナイトスクープに再度出てたけど随分大きくなって
    そんなこともありましたねwみたいな感じだったわ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:09  ID:aKOMAxGQWX 

    >>37

    TNTは爆発物。爆弾💣
    TNTを使って組み立てた建物やゾンビなどを破壊する事が出来ます😂

    自分の頭の中でどうやって建てたり、道具や素材を入手するかを考えるので子供にオススメのゲームですよ、マインクラフト😊

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/11(土) 20:37:06 

    >>13
    でもこういうのって子供、特に男児ってどんな子でも好きなんじゃないかなーって思うw

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/11(土) 20:37:46 

    >>97
    何処がどんなふうにおかしいか教えて?

    +1

    -6

  • 112. 匿名 2021/09/11(土) 20:47:07 

    4歳男の子
    おかあさんといっしょ

    …歴代の歌のおにいさんおねえさん、体操のおにいさんおねえさん、キャラクター、数々の歌など。。

    周りになかなか共感されず困っています

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/11(土) 20:50:51 

    >>38
    ちょっと怖いし心配

    劇薬に興味のあった人が、どんどんエスカレートして
    自分で作るようになり、人に試して反応みて快感を得るようになり、最終的に人を毒殺した殺人犯のドキュメンタリーを
    この前見たよ

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/11(土) 20:51:09 

    トピズレかもですが
    仕事で新卒の発達障害の子を指導?仕事を教えています
    仕事でのミスも多くて正直大変です
    毎日同じ事を繰り返して教えていますが正直もう疲れています
    自分の仕事にも追われて思うように自分の仕事もできず何か仕事でのコツみたいなのあったら教えて頂きたいです

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/09/11(土) 20:56:41 

    えっ、踏切好きなのって発達障害なの?

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2021/09/11(土) 21:06:58 

    >>37

    うちの小2の子もマイクラ大好きww
    自閉症スペクトラムなんだけどそういう人にオススメの職種がseって何かで知って、もう突き進んで極めればいいやと思ってるw

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/11(土) 21:09:51 

    >>53

    すげーなおいw

    あまりの情熱に笑ってしまったw

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/11(土) 21:11:32 

    胡弓
    小5男子です
    バイオリンでも三味線でもダメだと言われて、何とか教えてもらえる所を探して習ってます。
    自閉症スペクトラムの診断がおりています。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/11(土) 21:22:53 

    >>69
    うわーこれは親でもテンションあがるわ
    理科の資料集大好きだったなw こういうのたくさん載ってるから
    涼しくなった今、探しに行きたいね

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2021/09/11(土) 21:32:07 

    五時間付き合う>>84さんがとても素敵だと思います。うちにも発達グレーの長男がいますが、つい小言が多くなってしまいがちです。あなたのような広い穏やかな心で接したいです。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/11(土) 21:37:02 

    >>101
    うち自閉だけど本屋で見つけて飛びついてたよ。大のお気に入り。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/11(土) 21:42:38 

    >>112
    中1の娘はいまだに夢中、この曲はどのおにいさん、おねえさんが最初に歌ったのかまで把握してる

    この間、成人した発達障害の人の親に「中学になっても、おかあさんといっしょが好きで、これっていつまで続くのかな」と愚痴ったらさらっと「死ぬまで」と言われたよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/11(土) 21:46:02 

    小6男子、三国志に夢中
    毎日夕飯前に三国志の話しをしてくれる。
    聞くと三国志にハマる発達障害の子って結構いるらしい

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/11(土) 21:47:00 

    >>115
    うちも踏切の動画下手すれば一日中見てる。
    二歳九か月男児。
    扇風機など回転するもの、国旗も好きです。
    コロナもあり外出もあまりしないので、同年代と関わる事もあまりないです。
    発達障害なのかな?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/11(土) 21:49:52 

    >>1
    うちのは歌の絵本を同じの二つ両耳に当てて、同時に同じ歌を流すのにハマってる
    タイミング合わすのが意外に難しいらしく、何度もやり直してるよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/11(土) 21:56:00 

    >>124
    あんまり心配し過ぎない方がいいよ
    好みはそれぞれ
    それ以外に本人が困ってるようなことがあれば相談すればいいと思う
    考えてみれば、コマだの風車だの回るものって子供は好きじゃん
    踏切も音の出る絵本で踏切の音とかあるしね
    子供に人気なんでしょ
    国旗も興味があればなかなか面白いと思うよ?
    あんまり心配し過ぎない方がいいよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/11(土) 22:13:31 

    >>114
    シングルタスクだと思って。あれもこれもは難しいかもしれないので得意そうなことに特化してやらせてみるとか、簡潔なマニュアルを見えるところに貼っておくとか、何時になったらこれをするとか明確に決めるとか…

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 22:13:46 

    音の鳴る鈴が好きすぎて自転車のカゴ部分に
    大小合わせて50個くらいつけてた(小6)

    そのあと何とか大人になったけど
    どこに行っても適応障害になる(診断済み)

    割と発達グレーだと思ってるけど
    どうしたらいいか分からない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 22:15:35 

    >>13
    うちもそうでしたね、なつかしい。
    あと、自動ドア、三角コーン、郵便ポストによく引っかかってました。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 22:21:24 

    >>116
    うちもだよー。そんなにゲーム好きならって2年生くらいからプログラミング習ってるよー。ゲームクリエイターになりたいって言ってる。プログラミング教室のコンテストで1位になったこともある。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 22:23:48 

    >>106
    息子用にゲットしました!ウケは抜群
    でもマグネットが弱い…

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 22:24:49 

    >>67
    >>79さんは療育楽しいって書いてるけど、私は療育がつらい。母子療育で、親も全身砂や泥だらけになって遊んだり、虫捕まえたりするし(虫がめちゃくちゃ苦手)、子供のことでめちゃくちゃ厳しいことも言われるし、ダメ出しが多い。療育行って成長があるならいいけど、みんなが成長する訳でもないので、そのギャップでやられる。
    何でこんなに頑張らないといけないんだ、普通の子だったらこんなことしなくていいのにって毎日思ってる。子供のためにどうにか続けてるけど、途中で耐えられなくなってやめてくお母さんが多い。うちも違う療育先を検討中です。
    療育行くなら、何箇所か見学して、療育の先生から話を聞いたり、周りから評判を聞いたりして、納得がいく療育を探すのがいいと思う。びびらすようなこと言って申し訳ないけど、本当療育にも色々あるから‥

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:34 

    >>39
    まず、コメ主さんが考える「天才」とはどのようなものですか?

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 23:41:56 

    >>114
    耳からは入らないタイプかも。
    毎日同じことなら紙に書き起こすとか?新卒ってことは20代なら自分で手順を書かせて慣れるまでその都度メモを見させる。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:20 

    中学生。
    小さい頃は聴覚過敏なのに音の出るもの好きでキーボードやボタン押すと音楽が流れるものに耳を当てて音を聞いていた。
    気づいたら小3くらいから家電オタクみたいになってエアコン取り付け工事や家電ではないけどうちの目の前でガス管工事などがある時は学校休んで工事見学。家電屋に行くのがディズニー行くのより上位で家電屋ではカタログをもらってメーカーごとのスペック比較。知らない間にパソコンにはまって、わたしにはさっぱりわからないのですがOSがー、サーバーがーとか言っています。ジャンク品のパーツ集めて自作パソコン作っているみたい。
    わたしには本当になんのことやら。プログラミングやアプリの勉強?もしているけどさほどそれには興味がないって言ってた。
    学校で本当にちょっとしたパソコンのトラブルがあるとたまに先生に呼ばれてお手伝いしているので少しは世の中に役だっているのかなと思ったりしています。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:47 

    趣味っていうか。
    中2の息子なんだけど、
    バイオレンスな番組や映画が見れない。
    バイオレンスって言っちゃうと大袈裟なんだけど、、、。
    戦隊モノ、スターウォーズくらいの戦う系、鬼滅の刃、進撃、エヴァンゲリオン、働く細胞などなどは無理だって。
    トムとジェリーでハラハラドキドキするんだそう。だからか普段からアニメや漫画は見ないです。興味がないってのもあるけど。
    最近のホラー映画知らないけど「リング」「オーメン」「エクソシスト」とか観たら心臓止まると思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:19 

    >>114
    耳からの情報は聞いても理解できない、処理できないタイプの障害もあります。そのタイプは視覚優位なので文字と写真でマニュアル化すると格段に覚えが早くなります。
    指示も曖昧なものではなく、これはコレ。あれはアレ。と短く簡潔に。基本はこれで~でも、こんな時もあるから~あ、でもこの場合は~等だと理解が難しいかと思います。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/12(日) 00:42:30 

    >>123
    漫画からですか?小説?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/12(日) 01:06:40 

    段ボールでひとしきり遊んだあとシュレッダー。小さいときから紙類渡すと必ずシュレッダーされる。。😭

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/12(日) 01:08:33 

    パソコンいじり

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/12(日) 01:22:05 

    >>52
    うちも6歳児でエスカレーター大好きで外出といえばエスカレーターに何時間も乗りにいくカンジです!同じ方がいて嬉しい✨
    YouTubeもめっちゃ観ます!短い動画が多いから履歴が大変なことになってます笑

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 01:36:15 

    >>97
    主人は発達障害だと記載されているでしょう
    他の子とは違う楽しみを見つけているのですよ
    それを、おかしい の一言で矯正させようとする事こそが、おかしいと思ったのではなくて?
    主人の母がこんな考えの人でなくてよかったな

    主人の子にはタブレットを使い遊ぶだけより、その中身や仕組みを今から知って、更にスゴイモノを開発するような人になって欲しいな

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/12(日) 01:58:36 

    >>48
    そうなんですよね
    同じ一つの機械でも、基礎開発する人・製作する人・修理する人の技術は其々別で、同じモノでも分野が違うと触れないのです(基礎開発してる人でも、修理は出来ない、その逆もしかり)
    そして、誰でも出来るのがそれを使う人・利用する人なのです
    その例えとして、一般的に自動車とか

    主人・コメ主の子には新しいモノを使い熟す事だけを見ずに、モノの裏側から新しい考えを巡らせて欲しいですね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/12(日) 04:50:23 

    >>133
    2.3歳で見た漢字を全て記憶して書ける

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/12(日) 05:27:41 

    >>122
    その事実つらすぎます。。涙

    他のことに興味を持って欲しいのに全く興味を持ちません。まだ小さいから可愛いなと思えるのに、、

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/12(日) 06:27:46 

    >>15
    うわー、ご紹介ありがとう
    ネット軒並み売り切れっぽいから店舗を探す!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/12(日) 07:45:33 

    >>107
    うちも似てる!あと機械とか物の仕組みも好きで、なんでもまず使い方とか仕組みからだし、見えない部分がどうなってるのかすごく知りたがる。夏休み前に幼稚園の面談で担任の先生に「ぜひ伸ばしてあげて欲しい」と言われたのもあって、どうせどこにも行けないし、徹底的に付き合ってみることにしたらあっという間に夏休みが終わった。特に日常生活困ってないのと幼稚園からも指摘がないので今のところ発達かどうかはわからないけど、ほんとにいつも色んなこと考えてて感心する。私何事も深く考えないから。長所だと思う。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/12(日) 07:48:43 

    オタク並に知識を極められるタイプの子達は、発語にあまり問題ないタイプでしたか?
    今3歳視覚優位で文字はすぐに読めたものの不器用なのと言葉の指示が通りにくく、書く(描く)が出来ません。本もパラパラめくるだけで、数字だけ読んだり、気に入った所を叩いたりするだけです。

    普段の遊びは、ボールを投げまくって走り回ったり、色んな隙間を使って転がし、落とすのを見たり、電車を走らせ、椅子の下をトンネルにしたりして、ガタンゴトン言いながら自身も走ったりです。
    音楽はヘビメタ系も楽しそうに聞いてたまに歌ったり、ゆらゆらダンスをします。メトロノーム的な感じです。

    知的に問題あるかまだ微妙ですが、これだけはってものがないので、どう導いていけば良いのか悩みます。図鑑等は適当に買い与えて反応を見れば良いんでしょうか?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/12(日) 07:51:33 

    >>31
    トピずれごめん。自身が発達障害です私もネジやボルトなど大好きです。ゲームのコントローラーやミシンなど分解するのが好きでした。
    アクセサリーなどには興味なく何ならすぐなくすのに、工具箱にはきちんと小分けにして大切に保管してます。将来特性を活かした職業につけるといいですね。ちなみに息子は大工さんです。(息子も発達障害)サラリーマンと違い細かい規制がないので幸いでした。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/12(日) 08:27:40 

    >>120
    思った!
    ご…5時間を駅で…!!?凄すぎる。
    きょうだいや他の同伴者も納得済みの5時間待ちだったのかな?
    だとしたら、さらに84さんファミリーの受け止める心に驚く。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/12(日) 09:37:48 

    >>150
    120です。
    一人っ子で私と二人だから出来たんだと思います。旦那は30分でイライラします。
    私は隣で本読んだりがるちゃんしてれば待つのはそんなに苦になりません。
    むしろ遊園地代が浮いてラッキー。安上がりな子だなって感じです。
    兄妹がいて発達障がいのある子を育てていると壮絶だなと思います。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/12(日) 11:20:17 

    >>151
    5時間はすごいですね!うちもエレベーターやら機械の仕組み大好きでひたすら付き合う日もありますが、5時間はすごい‥!笑
    私も割と151さんと同じ感じなのですが、夫は短気なので待てません。子供もそれわかってるのか、旦那の時は割とスムーズに行動します。幼稚園の先生にもそうで、去年の先生は厳しかったからすごく(大人にとっての)良い子だったそうですが、今年の先生は「こんなこと気になるなんて面白い!」と言ってくれる先生で、その先生の前では私の前と同じように、気になったことはトコトン観察し出すそうです。今年の先生になってから幼稚園が楽しいと言うようになり行きしぶりもないので、先生には感謝です。こんな先生は希少だろうなぁ。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2021/09/12(日) 13:05:00 

    あるあるかもしれませんが、家具のカタログが大好きです。小5娘(ASD・ADHD)
    そして、部屋を散らかしっぱなしの箱好き…やばい!箱はやばいですよね。

    今のところ大好きといえるものがこれしかないのですが、親としては将来に繋がるのもがあればという思いがあるので、この家具や箱好きを何かの職業に繋げられないものかと考えてしまいますね。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/12(日) 13:32:14 

    >>136
    アンパンマンもアウトか気になる…

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/12(日) 13:36:03 

    自動車メーカーと車種
    自動車専用道路とインターチェンジ
    エアコンと室外機
    トイレとジェットタオル
    ドラレコ映像とGoogleマップ
    マインクラフトとレゴ
    トミカとドライブタウン

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/12(日) 14:18:23 

    >>2
    川原から興味を持った石を拾って帰らなければ良いね

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2021/09/12(日) 14:32:52 

    >>154
    アンパンマンはアウトでした。幼児時代バイキンマンの操縦するロボットをみて大泣きしてから。
    いまはもちろん中学生なので興味もないし痛くも痒くもない。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/12(日) 15:55:29 

    >>13
    可愛いね

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 15:57:17 

    >>156
    私はあちこちから石拾うけど、悪いことなんか何も起きない。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/12(日) 22:15:47 

    >>44
    息子も入園するまでベビーカーで電車移動が多かったからか踏切大好きだったんですが
    電車にあまり乗らなくなった5歳くらいからは話題にしなくなりました

    プラレールの踏切も木製レールも踏切の出番があまり無くなっちゃった笑
    音が出て光って派手な演出だから反応してたんだと思う
    大型車両も大好きで立ち止まって見たりとかあまり無くなったよ

    いつまでもずーっとハマり続けられるのって実は凄い事だかから
    その好きな気持ちは大事にしたらいいと思う

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/12(日) 22:27:13 

    >>15
    こんなんでバスのピンポーン次とまりますのブザーが付録の本が売ってた
    小さな子はこういうなりきりな感じなのが真剣に好きだから可愛いよね


    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 04:13:27 

    >>136
    何が趣味というかお好きですか?
    うちの子もそういうの苦手でトムとジェリーは好きです。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 07:15:15 

    >>74
    学生当時アルバイトで東大在学中の人と一緒になったことあるけど、全然使えなくてよく怒られてたよ。
    だから一つの事には秀でてるけど、汎用性を持ってないのが発達障害の特徴なんだよね。
    あっちこっちに気を配れないというか。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 08:05:45 

    ゼンマイの仕組み、混合水栓の仕組み、玄関ドアの仕組み、道路の測量鋲・水道管・ガス管のマーク。自由研究は井戸のつるべの仕組み調べでつるべ作った6歳。

    誕生日は水平と顕微鏡。両家の祖母達にプレゼントしてもらったぬいぐるみやお人形見向きもしない発達障害女の子。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:51 

    >>95
    脱線!うちの子も大好き!
    脱線させてロッキーに線路に戻してもらうのが好きみたいで、よくやってる

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 11:20:01 

    >>162
    アニメやマンガは興味ないです。趣味はパソコン。サーバーがとかなんとか語っています。
    基本的にかわいいものがすきです。って言ってもちょっとかわいい猫のガチャポンとかを飾る程度。秘密の箱に小さい動物のフィギュアが入っています。
    コウペンちゃんもかわいいって言ってたからクリアファイル買ってあげたら使っているってくらい。
    ワイルドなものは興味なしです。ウェーイみたいなのもダメ。

    社会情勢とか気になるみたいでよくニュースみてる。私はエンタメコーナー。
    だからって特別勉強できるほどでもない。
    あと、タモリ倶楽部の録画を私と見てる。
    変わっているよ。自分でもずれてるってわかっているかはたまにTwitterやテレビで世間の流行りを収集している。周りと合わせなくちゃいけないからちょっとは知っとかなくちゃねって。

    将来はスーツ着てスタバでマックいじりがしたいとか都会に住んみたい(代官山とかだって)かなんか言って意識高い系を目指しているみたい。

    はい、はい、頑張ってねって言っています。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 11:56:09 

    >>166
    良いご趣味ですね!
    アナログ人間なので憧れます。
    うちの子も小学生で可愛い系が好きなのにアンパンマンには興味ありませんでした。
    ニュース見るのがうらやましいです。
    基本マイワールドに入りっぱなしなんですよ。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/13(月) 12:11:54 

    >>167
    ニュースなんて中学生になってからですよ。小学生の時はどうだったのかなぁ。
    結構手がかかっていたから(今も)記憶にないです。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/14(火) 15:03:21 

    質問しても返信なかったし、ネタが尽きるの早かったから、こう言ったタイプはほんの一部で、残りは何も出来ない、無関心なタイプが多いのかも知れないね。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/15(水) 21:46:31 

    >>15
    近所の本屋で買えた~
    来月の誕生日にプレゼントと一緒にわたそうかな
    プラレールの踏み切りは5個くらいあるんだけど、小さいんだよね
    これは喜びそう

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/21(火) 10:20:26 

    年長男子。
    サザエさん。毎日録画を4時間位は観てる。
    短い時間だけと約束すると荒れて大変なのでもう諦めてます。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/25(土) 20:43:11 

    >>4
    わかる…発達障害なんだよねって打ち明けると、みんな気を遣って「でも天才が多いって言うよね!記憶力がズバ抜けてたり、アインシュタインとかも発達障害らしいし」みたいにフォローしてくれるんだけど。。悲しいかなうちの息子には今のところ特技らしきものはない
    まだ3歳なりたてK式ではボーダーで知的があるか微妙だけど、何か伸ばせる才能あればいいなぁ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/25(土) 20:50:33 

    >>132

    そうなんですね…いま受給者証申請しててこれから療育探しなんですけど、厳しく言われる所はメンタル的にやられそうだから私は無理そうです。。保育園でも、家でちゃんと練習して下さいとかバランス良い食事して下さいとか色々言われて落ち込んでるので。
    そういうのって見学の時点で分かりますか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/27(月) 12:27:41 

    >>76
    横からすみません、まさにうちの息子と同じです(笑)
    5歳ですが、プログラミングも始めました。
    できるところをとことん伸ばしてあげたいですね!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/28(火) 06:48:01 

    >>173

    療育でも体操系ならそんな事言われないですけど、集団療育ならば母子分離の時間の母親教室、勉強会とかに指導はあるかも知れませんね。

    療育は家で実践する為に親の為にあるのが殆どかと思うので、療育の種類、主催者によっては、宗教的にがむしゃらになってやらないといけない所もあるかと思います。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/05(火) 08:16:15 

    ピンクのものばっかり買ってしまう。
    沖田✕華さんは青だよね。
    これはなんか発達関係あるのかな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/06(水) 20:56:51 

    >>137
    なるほど
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/06(水) 20:58:36 

    >>134
    返事ありがとうございます
    18歳です
    耳から入らないとかあるのですね
    いつもメモ取ってと言ってますがメモを取ることもしないので困ってます

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/06(水) 21:01:10 

    >>127
    返信ありがとうございます
    時間やルーティンを決めてるつもりなのですが休み明けにはすっかり忘れてしまうのかまた一からやり直し‥という日々です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。