ガールズちゃんねる

「発達障害男性の同僚」が追い詰められた深刻事情  「ありがとう」「ごめんなさい」がなぜ言えないか

1778コメント2022/09/17(土) 14:46

  • 501. 匿名 2022/08/25(木) 20:24:35 

    >>499
    横だけど遺伝しやすいのに、またその苦労する人たちを生み出すのはええんか?
    本人も苦労するだろうけど、周囲の人はその何倍も苦労させられるんだよ

    +44

    -18

  • 502. 匿名 2022/08/25(木) 20:25:40 

    >>474

    知的には問題がなくて、ちょっと言動面で定型と違う
    ってタイプでも受け入れてくれる施設があるのかな?

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2022/08/25(木) 20:27:36 

    >>453
    こういう優性思想の持ち主が淘汰された方が社会にプラスだわ
    不寛容さが蔓延する社会は定型側にとっても地獄

    +28

    -29

  • 504. 匿名 2022/08/25(木) 20:27:38 

    >>54
    本能だからね…

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2022/08/25(木) 20:28:24 

    適材適所でプラスにもなることがあればいいけど
    全然合わない職種についた人とこないだまで働いてて、超きつかった
    その人のできることを、と思って指導しても、全く入らず、挙げ句はその人、「パワハラ」と言って辞めていったよ
    正直、職場の雰囲気はすごく良くなったし、辞めてくれてよかったよ

    +18

    -1

  • 506. 匿名 2022/08/25(木) 20:29:07 

    >>503
    ごめんだけど、発達障害のいない社会の方が定型発達は圧倒的に暮らしやすい

    +40

    -9

  • 507. 匿名 2022/08/25(木) 20:29:20 

    頑固で融通が効かないね
    こういう人は苦手

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2022/08/25(木) 20:30:53 

    >>447
    そのくらいの世代だと障害ではなく人生における経験値の少なさのせいかもしれない
    おそらく家庭に何らかの問題あり

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2022/08/25(木) 20:31:12 

    周りと違うことがわかってんなら周りに合わせて動けばいいじゃん
    結局出来ないってことはプライド高いって思われてもしょうがないよ

    +3

    -5

  • 510. 匿名 2022/08/25(木) 20:31:25 

    ADDでちょっと不注意くらいならチェックのしくみ作るくらいでやっていけるんだけどねぇ・・・
    自閉症スペクトラムとかADHDは周囲も困るわ

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2022/08/25(木) 20:31:54 

    >>4
    発達障害だけど親に愛されて、人並みに友達も彼氏もできてきて恵まれてる人生だと思うから、子供産んでも平気かなっておもってる。

    +9

    -23

  • 512. 匿名 2022/08/25(木) 20:32:04 

    >>506
    横。健全な定形は貴方みたいな事は言わない。

    +14

    -22

  • 513. 匿名 2022/08/25(木) 20:32:29 

    もやしとかエノキタケの工場で働けばいいんじゃないの…

    +7

    -3

  • 514. 匿名 2022/08/25(木) 20:33:40 

    >>476
    発達障害に天才が多いってのは本人や親御さんを慰めるために言ってるだけで
    偉業を成し遂げるのはほとんど定型発達のギフテッドや努力型の秀才だし、発達障害の99.999%にはそんな才能ないよ

    +57

    -3

  • 515. 匿名 2022/08/25(木) 20:33:58 

    >>1
    本人がどうやっても無理と言いきるなら、配属を変えるしかないでしょ。

    先輩社員が精神的に耐えてどうにかなるならともかく、事前に連絡をくれて会社を訪れたお客さんを留守にして帰したとか、下手したら会社が潰れるレベルのトラブルだと思う。

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:07 

    >>99
    いや、どちらの不注意かわからないときに、じゃないじゃん?1の場合は
    昼に行くって言われてたのに、なんでか知らんけどエイジさんはすっぽかしたんだよね?
    1000パーセントエイジさんの過失じゃん…
    なのに謝らない
    コミュニケーション障害だよね
    正直その職場ではまともに働けてないよな

    +29

    -0

  • 517. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:38 

    >>512
    発達障害の人には耳が痛いだろうけどこれが本音なんだよ
    みんな建前では言わないから普段耳にしないだろうけど・・・

    +28

    -5

  • 518. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:59 

    >>55
    発達障害はすごく思い込みが激しくマイルールやこだわりが強い。言葉をそのままの意味にとり言外の意図を汲めなかったり、この人みたいに自分だけの変な解釈したり。他人に諭されても自分の中で納得しないと考えを変えない。納得さえすれば素直な時もあり、悪意はないので周りの人間を振り回す。→夫と息子です。

    +60

    -0

  • 519. 匿名 2022/08/25(木) 20:35:47 

    ここは、
    職場とかで発達障害者に嫌な思いをさせられた人も
    いるし、身内に発達障害者がいて日々振り回され
    つつも支援してる側の人もいる。

    嫌な思いをした側が、発達障害者を理解しよう
    とするのは難しいと思うし、身内に発達障害者が
    いる側は一括り見ないで欲しい、と思うし。

    結局、平行線だよね。

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:07 

    >>506
    生物としては多様性があるほうが正しいよ
    どんな生き物もそうなんだから発達が存在することも何か意味はあるんだろう
    それでも仮に淘汰されたら必ず次に「これは異常、社会にいないほうがいい」とされる存在がでてくる
    もし今の発達が滅びたら次に差別されるのがあなたかもしれないということ

    +24

    -7

  • 521. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:07 

    >>4
    何でこのコメントにこんなにプラスついてるの?がるちゃんってやっぱヤバイ場所だね。

    +47

    -18

  • 522. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:18 

    37歳になってもでもでもだってしか言えないなら営業向いてないよ
    発達障害でも相手を不快にさせてしまったことはわかるからちゃんと謝罪できる人もいるのにそういう人たちに不必要に迷惑をかける記事だと思う

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:48 

    知的障害とか発達障害の子を持つ親が本人の発達のためになるから通常学級に入れて定型発達の子たちと触れあわせて面倒みてほしいとか、こっちからすると、うちの子を生け贄にしようとしないでくれ~と思う
    会社でもお世話係なんてやめてほしい

    +27

    -0

  • 524. 匿名 2022/08/25(木) 20:38:36 

    >>520
    君、自閉症スペクトラムだね
    思考と文章に特徴でちゃってるよ

    +4

    -12

  • 525. 匿名 2022/08/25(木) 20:38:38 

    >>240
    本当それ。
    お昼どきに尋ねて来る会社、電話してくる会社は取引先としてどんどんイメージ下がる。
    しかも必死な感じで「急いでるんです!」っていうセット。
    相手の立場を考えられないと思い、少しずつ距離を置くよ。

    +72

    -2

  • 526. 匿名 2022/08/25(木) 20:40:28 

    ここでもいるでしょ
    申し訳ないとは絶対に言いたくなくて、受け入れない周囲が悪いという主張を曲げない人
    掲示板なら離れればサヨナラだけど、会社ならこれが自分が退職するか配属変えてもらうまで続く訳で
    そんな地獄無理だよ

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/08/25(木) 20:40:44 

    >>99
    このケースの場合はエイジさんが悪いし謝るべき話だからそこから一般路にずらして議論しても仕方がない

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2022/08/25(木) 20:40:51 

    >>524
    あら、ばれちゃった
    はい障害者手帳もってます

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:00 

    >>200
    仕事の能力以上にこの「可愛げ」だったり「愛嬌」て生きていくのに必要なんだと思う。本当はこういう人達こそ一番そういう面を努力して身につけることが生きやすさに繋がると思うけど、そうできないのがまた特性なんだろうね。

    +58

    -0

  • 530. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:02 

    >>482
    そんな簡単に解雇なんて出来ないんだよ
    彼が仕事が出来ないのは適当な業務を与えない方の問題になるし
    単純な業務は他部署とのやり取りが多いものばかりで、クレームが来るからやらせられないし
    高度なものはやらないまま期日間際に他人にポイだし
    思い出しても腹が立つ

    +25

    -0

  • 531. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:30 

    理解のある彼女ちゃんは出てくる?

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:59 

    >>205

    私も20さんには違和感がある。

    自分がちょっと詳しいところを言いたいだけの人なんだろうと。

    「経験上直せない」→「絶対ではない」は、ひどすぎる。
    こういうところから、偏見が生まれ助長される。
    仕事にしているなら真摯に反省すべきでは。

    +2

    -22

  • 533. 匿名 2022/08/25(木) 20:42:55 

    >>525
    その話今必要ある?

    +4

    -15

  • 534. 匿名 2022/08/25(木) 20:44:01 

    内部障害で身体障害者枠の人が職場にいるんだけど、マジで仕事できないし常識ない。あと、謝れない。自分が注意されてるのに「はい」とだけ言って全然まともに謝らない。常にボーッとしてるし、失礼な言動多いし周りを見れないし、本人曰く転職回数多いみたいだし発達の傾向もあるんじゃないかと思う。
    職場にガチ発達障害だなって若手の子もいるけど、その子は他人に謝れるタイプなんだよね。だから仕事でミスがあっても許してあげられる余地があるというか、反省してるのは伝わってくる。指摘は素直に聞くからかなりゆっくりだけどその子なりの成長も感じる。やっぱり障害とか発達とかそういう特性があっても人間性が大事なんだなと。どっちと一緒に働きたいかって言ったらまぁ若手の子だよね。
    障害あるから、発達だからって開き直る人とは働きたくないし迷惑。そういう甘え考えが透けて見えるから周囲から疎まれるんだと思う。

    +24

    -1

  • 535. 匿名 2022/08/25(木) 20:46:45 

    >>513
    食品工場は1つのミスで作物全滅するよ
    お弁当作るとかなら一部で済みそうだけど

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2022/08/25(木) 20:46:46 

    謝れないのは致命的だね
    そんな人が自分を正当化するのはやめてほしい

    +8

    -2

  • 537. 匿名 2022/08/25(木) 20:47:23 

    がるや5ちゃん、Twitterとかもそうだけど、自分の意見に反論や間違いの指摘のリプがついてると、その相手を執拗に攻撃する人いるよね
    ああいうのも発達障害の人なのかな?それとも自己愛の人?
    怖いぐらいしつこいから普通の人と脳の構造が違うのか?とか色々考えてしまう

    +4

    -2

  • 538. 匿名 2022/08/25(木) 20:47:34 

    発達障害者がこどもを作る
    35歳以上の男性がこどもを作る
    これが続く限りは発達障害は増えていく訳で・・・

    +4

    -4

  • 539. 匿名 2022/08/25(木) 20:48:09 

    >>204
    一番やっちゃいけない対応だね
    お子さんも「何かあれば障害名を出せばいい」と誤学習してそう
    なんとか社会に馴染もうとしている人にとってこういう当事者はキツいな

    +16

    -1

  • 540. 匿名 2022/08/25(木) 20:48:54 

    >>131
    適当だな。
    相手からしたらアポを取るほど重要と思っていない。
    注文した弁当取りに行くのに、何時何分に行くとは言わんだろ。 昼過ぎとか昼前に行くとかだろう。

    +1

    -3

  • 541. 匿名 2022/08/25(木) 20:48:57 

    エイジ面倒臭さ

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/08/25(木) 20:49:43 

    >>28
    笑った

    +42

    -1

  • 543. 匿名 2022/08/25(木) 20:50:11 

    >>242
    メンタルクリニック受診しても本人の愚痴聞いて終わりだよ。結局まわりが我慢し続けるしかないんだよね。

    +37

    -0

  • 544. 匿名 2022/08/25(木) 20:50:13 

    >>517
    でも発達障害の行動一覧みたいなの見ると
    ほとんどの人がなにかしら当てはまる部分あるよね

    +6

    -4

  • 545. 匿名 2022/08/25(木) 20:50:29 

    頑固で言い訳でしかない
    実際に土下座した事ないだろうに…  
    お礼は言えてないのはなぜ?

    お礼や謝罪が言えない以前の問題
    電話があった時に、どう返事したのか
    適当に了解しました。とか言ったのかな
    無視して、自分優先でご飯食べに行った自己中

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2022/08/25(木) 20:51:10 

    >>506
    中国には、ADHDに関わる遺伝子を持つ人がいないとか。そういう人が子孫を残せない社会だったという説がある。
    中国移住したらいいのでは。

    +1

    -14

  • 547. 匿名 2022/08/25(木) 20:51:48 

    わたしの会社にいる発達障害の人は、周囲の負担が大きいから、出向してもらうことになったよ。

    出向とは名ばかりで、実際は続けるのが厳しい仕事になるらしく、退職になるケースがほとんどらしい。

    +5

    -2

  • 548. 匿名 2022/08/25(木) 20:51:56 

    >>95
    衝動を抑えられないし依存症になりやすい

    +50

    -3

  • 549. 匿名 2022/08/25(木) 20:52:26 

    >>405
    そういう風に考えちゃうと人間の脳の構造自体が全部なんらかの特性がある訳で、純粋で穏やかなところをいいな、と思えた感性は素敵だと思いますよ。それは間違いないから。でも純粋なのに謝れないっていうのも矛盾してる訳で、人間てよく見ないと分からないよなーって思いますよね。

    +32

    -1

  • 550. 匿名 2022/08/25(木) 20:52:41 

    客のせいにしようと必死な人がいるけど会社として運営している以上それは通用しないよ
    先輩も謝罪しようと言っている

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:26 

    >>4
    ガルの住人て彼氏すら作れない、結婚できない人達の集まりじゃないですか。

    何を心配してんの。

    +15

    -12

  • 552. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:35 

    凄くわかる。
    入って3年経つ発達障害の33歳。
    他のとこで余されて、私のいる担当のとこに店長が無理やり押しつけた。
    面倒見がいい二人(私ともう一人のスタッフ)にお願いしたいと。
    全力で断ったのに、無理やりねじ込まれ…ストレスフリーな私がストレスに。
    もう一人のスタッフは胃薬飲む位にまでなってしまった……
    どうしたらいいんだろう。余りにも理解に苦しむことばかりするし言うから、仕事を教えるという段階にならない。
    もう一人のスタッフなんて仕事できるし優秀なのに、本来はこういう人材を守るべきでは?と思ってしまう。
    ストレスで辞めてしまったらどうするのか。

    +26

    -1

  • 553. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:46 

    この人は発達障害があるみたいだけど、健常の人だって合わない仕事してたり、職場の人と気が合わなくて似たような状況になる事もあるんじゃないかな
    ただ単に仕事が合ってないだけの可能性もあるよね

    +6

    -3

  • 554. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:54 

    >>13
    諭しても理解が出来ないんだよ。
    ペア組んでる後輩が発達障害診断付きなんだけど、もう人員としてカウントしてない。これまで取引先に掛けた迷惑全部メモしたの上司と人事に提出して、人員増やしてくれと投げた所。私がもう無理。

    +88

    -0

  • 555. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:58 

    >>547
    そりゃマジモンのパワハラや・・・

    +2

    -4

  • 556. 匿名 2022/08/25(木) 20:56:11 

    >>20
    そういう人って他人から謝罪やお礼なくてもいいよ~って許せるんですか?

    +18

    -0

  • 557. 匿名 2022/08/25(木) 20:56:17 

    発達障害じゃなくても素直に謝れない人、結構多い。

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2022/08/25(木) 20:56:24 

    >>546
    ちょっと調べただけでも中国のADHDの割合5%だよ
    そういう自分じゃなくて周りを責めることで解決しようという態度が周りを疲弊させるんだよ・・・

    +8

    -2

  • 559. 匿名 2022/08/25(木) 20:57:38 

    >>558
    遺伝子が淘汰される社会の方がいいの?ってことだよ

    +1

    -6

  • 560. 匿名 2022/08/25(木) 20:57:45 

    >>546
    そんなデマまで使って正当化するから嫌われるんだよ
    逆に黙っていた方がいい

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2022/08/25(木) 20:58:05 

    今まさにそんな状況
    私より年上の人なんだけどとにかくミスが多くて自分の仕事に集中できない
    その人がやってる仕事もチェックしたりするからミスカバーなどに倍以上時間がかかる
    何回言っても覚えられないみたい
    曖昧なニュアンスだと伝わらない
    「これ処理しといてください」はダメ
    「これはまず◯して、その次にこっちを◯◯して、最後に◯◯してください」と細かく説明しないとできない
    忙しいときなんか地獄だよ…

    +17

    -1

  • 562. 匿名 2022/08/25(木) 20:58:29 

    空調が効いていればの話だけど
    自閉症スペクトラムの人なんてAmazon倉庫の仕事なんか適材適所だと思うんだよな

    もっとこう特性を活かした業種に積極雇用を促せないものかね?

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2022/08/25(木) 20:58:36 

    >>502
    知的じゃなくても、障害者という枠ならば、あるよ。
    探してごらん。

    +2

    -2

  • 564. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:16 

    >>559
    残念だけど社会に不適応な遺伝子は淘汰されるのが正しい進化だよ

    +6

    -5

  • 565. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:35 

    >>193
    計算ドリルでもやっててって言いたくなりそう。

    +14

    -1

  • 566. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:59 

    >>47
    某ブラック企業の飛び込み営業をしていた頃、お昼ご飯時は事務所に担当者いる事多いからその時間に行けと言われた。どう考えても迷惑だし逆効果なんじゃ…と思ったけど、とにかく売上売上言うような会社はそういう考え。

    +71

    -0

  • 567. 匿名 2022/08/25(木) 21:01:13 

    いくら注意しても、すみませんの一言が出てこないうえ、何度も同じミスを繰り返す。周りは分かってるから、それ以上の事は言わないのをいい事に調子に乗って自分の好きな事を空気も読まずベラベラ喋るうるさい。辞めてくれた今、人員は不足してるけど、大きなミスもなく心穏やかに過ごせてる。周りは本当に大変。悪いけどもう二度と関わりたくない。

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2022/08/25(木) 21:01:18 

    >>560
    デマなのかなあ
    まあ、怪しいかもだけど、この本↓

    橘玲 『もっと言ってはいけない』 | 新潮社
    橘玲 『もっと言ってはいけない』 | 新潮社www.shinchosha.co.jp

    この社会は残酷で不愉快な真実に満ちている。「日本人の3人に1人は日本語が読めない」「日本人は世界一“自己家畜化”された民族」「学力、年収、老後の生活まで遺伝が影響する」「男は極端、女は平均を好む」「言語が乏しいと保守化す

    +2

    -6

  • 569. 匿名 2022/08/25(木) 21:01:52 

    >>544

    真っ白な人なんて一握り。
    みんな何かしらあるよね。
    その該当数の多さや程度、社会生活を送る上での
    問題度、とかで判断するものね。


    +7

    -4

  • 570. 匿名 2022/08/25(木) 21:01:54 

    >>9
    隣の席におそらくって人がいるけれど、本当にキツい。仕事はそれなりに出来るんだけれど、他人に対して気遣いするということは全くできない。人とあまり接触しない仕事だから曲がりなりにもクビにならずに済んでるってぐらい。普段誰にでも優しい先輩まで切れてた。

    +57

    -1

  • 571. 匿名 2022/08/25(木) 21:02:03 

    >>399
    いや違うんだな 読めないんだよ 状況が分からない いや違うな 謝るけど 心がこもって無いとか泣くだろ そこではとか 土下座してもいいはずとか言われるけど その空気を 読めない なんていうか その場に合わせた 謝り方 演技 違うな どうしたら分からず 謝ってみるものの 伝わらないのですよ もっと謝れとか言われ どうしたらいいか分からない

    +1

    -12

  • 572. 匿名 2022/08/25(木) 21:02:17 

    >>499
    障害の遺伝子をのせた子供を作る方がひどいことだと自覚しなさい。

    +21

    -15

  • 573. 匿名 2022/08/25(木) 21:02:38 

    >>501
    周囲の人より本人が1番苦労するでしょ

    +8

    -22

  • 574. 匿名 2022/08/25(木) 21:03:41 

    >>139
    アスペが強いほうの人が謝らない、人のせいって感じがする

    +22

    -2

  • 575. 匿名 2022/08/25(木) 21:03:46 

    >>571
    精神科医の先生はアドバイスしてくれない?
    発達障害専門の精神科医ならば謝り方とかこういう時どうすればいいとかまで指導してくれるはず

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2022/08/25(木) 21:04:34 

    >>573
    本人はそう思ってるだろうが、周囲の人が一番大変だよ
    逃げられればいいが苦られないとカサンドラになる

    +28

    -0

  • 577. 匿名 2022/08/25(木) 21:04:38 

    健常者同士だとしても気が合わない人は合わないし上手く行かない事あるけどな

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2022/08/25(木) 21:04:41 

    >>568
    なるほど
    やっぱり明らかなデマや陰謀論信じる人って発達障害の人なんだね

    +7

    -5

  • 579. 匿名 2022/08/25(木) 21:05:15 

    >>229
    条件反射でも言えることで回避できるトラブルはたくさんあるからちゃんと躾をされたお母様は立派な人ですね。

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2022/08/25(木) 21:06:44 

    >>577
    それとは全然別問題
    健常者同士の気が合わない程度では病まないから

    +6

    -3

  • 581. 匿名 2022/08/25(木) 21:06:56 

    >>562

    以前、アスペルガーだったかな、プログラムのミスを
    見つけるのが得意だから、と某企業のWeb関連部署で
    (積極的に)採用してるって記事を読んだよ。
    特性を生かした雇用、って。
    pc見てる時間が多くて、人と関わることが少ない
    から、当事者のストレスも少ないみたい。

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2022/08/25(木) 21:07:15 

    >>564
    そんな場所こそが理想。

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2022/08/25(木) 21:07:21 

    >>204
    それはその母親が発達で子供に遺伝してしまったパターンだろうね
    モンペって大半が発達だと思う、そして子供にもバッチリ遺伝するから、騒ぐ子供と注意されると逆ギレする親の迷惑コンビの出来上がり

    +25

    -1

  • 584. 匿名 2022/08/25(木) 21:07:41 

    発達障害の人との関わり方って難しいよね

    うちの職場にいる人はかなり怒りっぽいから関わる時物凄い気を使う。
    は?って部分でキレられたりするから本当に大変...

    理不尽な事でキレられても私がとりあえず我慢してればーってやってたら最近心が疲れてきた

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2022/08/25(木) 21:07:56 

    >>581
    もっとそういう雇用の仕方を追求してほしいもんだよ
    ふつうの企業におしつけたら結局現場の同僚が病むだけじゃん

    +17

    -0

  • 586. 匿名 2022/08/25(木) 21:08:08 

    健常者だけしか子供を産んではいけない世界になったとして
    全てが同じくらい優秀な人類だけになるわけじゃないよ健常者の中でも上下は必ずできる
    結局健常者の中でも能力が低めの人が障害者と言われる様になるだけ

    +9

    -2

  • 587. 匿名 2022/08/25(木) 21:08:18 

    なんか言い方を変えて謝罪や感謝を伝えたらいいんじゃないかって思うんだけど…
    お手数をお掛けしてしまいましたとか大変助かりましたとか、色々言い換え方はあるよね
    頑なに拒否するんじゃなくてどうしたら良いか考えていけばいいのにね

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2022/08/25(木) 21:10:47 

    >>580
    いやそうでもないと思う
    残念ながら他人の悪口やいじめが好きな攻撃的な人間は存在してるよ
    そういう人は相手が健常者だとしてもいじめとかするよ

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2022/08/25(木) 21:10:58 

    >>578
    デマや陰謀論って、ワクチン打たない人も発達障害多いのかな?

    +5

    -4

  • 590. 匿名 2022/08/25(木) 21:11:04 

    >>586
    だから自閉症スペクトラムの屁理屈は聞かされる方も疲れるって
    定型発達で能力低めの人がバカと呼ばれようが、発達障害のように周囲を病ませないからマシなんだよ
    公立小学校で発達障害者のいるクラスといないクラスみてればふつうにわかる
    特に自閉症スペクトラム

    +7

    -5

  • 591. 匿名 2022/08/25(木) 21:11:31 

    発達同士の会話とか、コミュニケーションはどんな感じなんだろう。お互いに謝れないし執拗に怒るから、激しい喧嘩になるのか?

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/08/25(木) 21:12:29 

    >>588
    悪口といっても愚痴くらいなら誰でも言う
    言わなきゃやっていけない

    +1

    -3

  • 593. 匿名 2022/08/25(木) 21:13:52 

    >>586
    その時考えたらいい

    +1

    -3

  • 594. 匿名 2022/08/25(木) 21:13:57 

    本人気付いていないだけで場面緘黙症なんじゃないの??

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2022/08/25(木) 21:14:09 

    絶対に謝らない発達障害は周囲を病ませると言われてるトピで
    いや、定型発達だってああでしょ、こうでしょ、発達障害だけが悪い訳じゃないでしょ?とか言い訳してる人

    そ う い う と こ だ よ

    +26

    -4

  • 596. 匿名 2022/08/25(木) 21:15:23 

    >>576

    発達相談とかでよく「当事者が一番困ってるんですよ」
    って言われるよね。

    最初は「そうなんだ」って思ってたんだけど、最近
    「いや、本人はそれほど困ってないだろ…(見る限り)。
    むしろ、親とか周りの方が、思考や行動の背景が分か
    らなくて困るだろ」って思ってる。



    +30

    -0

  • 597. 匿名 2022/08/25(木) 21:16:47 

    >>595
    どんだけイライラしてんのw

    +1

    -9

  • 598. 匿名 2022/08/25(木) 21:18:30 

    >>559
    ヒトラーの世界観だよね

    +3

    -2

  • 599. 匿名 2022/08/25(木) 21:18:48 

    >>469
    横から突然あらわれて、こっちが間違えてると言いたげに何回も絡んで粘着してきたのあなたのほうじゃなかった?
    あとその文での使い方なら「間違え」じゃなくて「間違い」だよね
    比喩と揶揄の違いだけじゃなく、名詞と連用形もわからないみたいだから中学の国語をやり直してから絡んできて

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2022/08/25(木) 21:18:50 

    私も発達障害なので、一般事務は駄目でした。経理事務はあってました。その人の特性にあった仕事をしたほうがいいと思います。本人にも周りにも。

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2022/08/25(木) 21:19:07 

    >>572

    発達以外の障害に対しても、そう思うの?

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2022/08/25(木) 21:20:29 

    >>597
    周囲を疲弊させて病ませて、自分だけは「自分だけが大変なつもり」で生きていけていいね、発達障害は・・・

    +21

    -4

  • 603. 匿名 2022/08/25(木) 21:20:41 

    >>485
    もう、発達障害とかそういう以前に、その人個人の性根がダメな感じ。もし、この人が発達障害じゃなくても、謝らないタイプの人間だと思う。トピに出てる人も、もはや障害のせいじゃなくて性格、って感じ。
    発達だから人の気持ちが分からない、でも、どうにか分かりたい、他人となんとか繋がりたい、って想いがある人間は、いつまでも頑なな態度取らない。

    +22

    -3

  • 604. 匿名 2022/08/25(木) 21:22:13 

    >>423
    絶対に謝らないってその知人自体も発達障害なんじゃないかな
    発達障害は遺伝すると聞くし

    私の職場にも絶対に謝らない(表面上のお礼だけは言う)・マイルールにこだわる・そのマイルールを絶対に曲げずに勝手に仕事を進める・何度も何度も同じミスを繰り返す・他人の話を聞かない・落ち着きがない・他人の会話を遮って自分の話を一方的に話す人がいて最初は「変わったおばちゃんだなぁ」くらいにしか思わなかった
    けどだんだん「変わったおばちゃん」レベルでは済まされなくなってきた
    フォローする周りは大変だし正直イライラするし疲れる

    ちなみにそのおばちゃんの息子もグレーだと言ってたから間違いないと思う

    +39

    -0

  • 605. 匿名 2022/08/25(木) 21:22:16 

    まだ若くて、かつ先輩や上司たちがたまたま理解があって根気強い人ばかりならやっていけるかもしれないけど、何年も会社にいて後輩が増えてきたらどうするんだろう
    それまでに自分なりにうまくやっていく術を身につけておかないと後輩に面倒みてもらうことになる
    上司だと部下からは言いにくいよ…

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2022/08/25(木) 21:23:30 

    >>601
    遺伝するものは全てそう。

    +5

    -2

  • 607. 匿名 2022/08/25(木) 21:24:04 

    夫と息子が発達障害ですと言ってる女性いるんだが、その人もちょっとそれっぽいんだよな
    弟がパワハラで退職に追い込まれたと言ってるが、弟さんもおそらく・・・

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2022/08/25(木) 21:24:25 

    >>585
    障害者雇用だって頭の良い身体障害者に健常者と同じぐらいの仕事やってもらいたいって思ってるしね

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2022/08/25(木) 21:26:11 

    >>553
    なんでも発達障害を理由にしすぎな気もする。
    それで本人や周囲が救われるならいいけど。

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2022/08/25(木) 21:26:16 

    自分のミスなのに謝らないのかー。こわー。人と関わるの向いてないね。会社内でもとにかく一切人と関わらない部署に在籍させてあげた方がお互いのためだねー。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2022/08/25(木) 21:27:25 

    ちょっと前にamazon倉庫のブラック企業ぶりが話題になってるトピあったけど
    自閉症スペクトラムの人を大量雇用して政府から補助金もらって空調完備ならみんなwin-winじゃないかなと思うんだよね
    部外者の机上の空論かもしれないけど
    ああいう単調作業が苦にならない特性を活かした仕事を促進してほしい

    +19

    -0

  • 612. 匿名 2022/08/25(木) 21:27:41 

    >>591

    謝れる発達さんもいるから、個々によるんじゃないかな。
    人に興味の無い発達さんだと喧嘩になる前に去りそうだし。
    合う時は合う、合わない時はそれなりに、じゃないかなぁ。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/08/25(木) 21:28:53 

    ごめんなさいが言えないって発達関係あるの?
    ただプライドが高いだけじゃん。
    そんな症状あるの?
    なんでもかんでも発達のせいにしてない?

    +13

    -4

  • 614. 匿名 2022/08/25(木) 21:29:32 

    >>363
    天才定型が多かったとしても結局右にならえ主義で終わるからね
    発達の場合は空気と常識読まないからこそ価値がある

    +4

    -15

  • 615. 匿名 2022/08/25(木) 21:30:43 

    頭の中はパニックになって自分でも意味不明な事言っちゃったんじゃないかなぁ?

    この人自身も明確に理由がわかってないと思うよ。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2022/08/25(木) 21:31:03 

    >>614
    悪いけどそういう正当化こそ反吐が出るからやめてほしい

    +15

    -4

  • 617. 匿名 2022/08/25(木) 21:31:19 

    >>506
    発達障害いなかったらスマホも車も開発されなかったし
    人類は未だに素手で田植えしないといけなかったけどね

    +6

    -17

  • 618. 匿名 2022/08/25(木) 21:32:28 

    障害者枠で雇用されてても、障害者枠の仕事があるわけじゃないって会社多い気がする。
    正直、毎日同じミス何十回と繰り返されて、その尻拭いさせられるの、すごいストレスです。

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2022/08/25(木) 21:32:32 

    >>77
    これほんとそうだと思う
    仕事に対しての注意なんだけど人格否定されたみたいな反応される…そんな壮大な話してないんだわこっちは…仕事を進めたいのにめちゃくちゃ怯えて返事もしないからこっちが参ってくる

    +33

    -1

  • 620. 匿名 2022/08/25(木) 21:32:44 

    >>1 >>4
    この人は本当に発達のせいなのかなぁ…
    それとも重度なのかな
    私も仕事で躓くことの多い発達だけどミスしたら謝ってるよ
    そしてミスしたくないから自分にあった環境探してる
    むしろ定型の先輩がミスしても逃げようとしてるから私がいつも謝罪して説明してたから、頑なに謝罪しない=発達っての疑問
    そのせいでうつ病になって仕事やめた(今は別の会社)

    +27

    -4

  • 621. 匿名 2022/08/25(木) 21:32:49 

    >>617
    それ発達じゃなくてギフテッド

    +3

    -2

  • 622. 匿名 2022/08/25(木) 21:32:51 

    >>616
    いや事実やん
    東大王とか所詮テレビにちょっと出て有名な弁護士とかになって一生終わりやし

    +1

    -9

  • 623. 匿名 2022/08/25(木) 21:33:29 

    お互い大変な思いをしているのは同じだから難しいよね
    上手く適応できる場所を見つけるか努力して妥協点みつけるしかないよね
    発達障害のメカニズムって完全には解明されてないらしいからゼロにするって出来ないと思うんだけど
    自分だって診断されてないだけで何かしらの障害がある可能性だってあるし

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/08/25(木) 21:33:39 

    >>38
    ごめんなさいとかすみませんが言えない以前に、何かしらの受け応えもしないってのはさすがダメだよね。
    自分に落ち度があるのにダンマリは見放されても仕方ない気がする。

    +81

    -3

  • 625. 匿名 2022/08/25(木) 21:33:54 

    >>621
    いや発達の中にもギフテッドいるから

    +6

    -9

  • 626. 匿名 2022/08/25(木) 21:33:55 

    >>189
    ガチの発達と働いたことないからそんなこと言えるんだよ。
    あいつらほんとに頭おかしいよ。

    +41

    -12

  • 627. 匿名 2022/08/25(木) 21:34:08 

    >>501
    定型発達の人も苦労するけど子供生むんだよね?おかしくないか?
    定型発達の周りの人だって苦労させられるのに

    +5

    -13

  • 628. 匿名 2022/08/25(木) 21:34:29 

    >>622
    で発達はまわりに嫌われながら一生終わるわけね

    +8

    -3

  • 629. 匿名 2022/08/25(木) 21:35:43 

    >>625
    いるかもしれないけど発達障害の診断基準には該当しない方が多いよ
    感覚過敏だったり過集中だったり発達障害と類似する特性があるから混同されてる部分が多々ある

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2022/08/25(木) 21:35:58 

    >>10
    認知歪んでるよね
    僕は僕がと僕にばかり執着して相手の事や相手の気持ちは考えられないのもどうなってんだろ?
    一方通行すぎる

    +48

    -0

  • 631. 匿名 2022/08/25(木) 21:36:11 

    >>615
    この人はパニックよりこだわりの強さじゃない?
    普通は、何かあったら100%自分の非じゃなくても、その場を繋ぐために謝罪の言葉は言うもの。
    それが、何故相手にも非があるのに、自分が言わなきゃいけないのか…となるんじゃないかな。想像だけど。
    こういうの、大人になれば大体わかる様になるんだけど、そこにこだわりがあるんでは。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2022/08/25(木) 21:36:33 

    >>627
    だから定型発達の人が周囲にかける苦労が1だとしたら
    発達障害は100だろうが

    +14

    -1

  • 633. 匿名 2022/08/25(木) 21:36:44 

    >>4
    医者とか、普通に大企業正社員とかで高学歴な人の子供に多いよ。
    本人は凹凸あっても出世するタイプでグレーなんだよ。

    +17

    -9

  • 634. 匿名 2022/08/25(木) 21:36:58 

    この手のスレで毎回言うけど発達障害者がとんでもない資産を積み上げてるっていう事実を考慮した方がいいよ
    アメリカのGAFAが世界を席巻してるけどエンジニアとCEOの殆どが発達でしょ。
    アメリカは先見の明があったからそういう人達に投資したわけだし。

    日本こそ定型の集団主義で会議ばっかりして行動しないから皆一緒に沈んでるやん

    +3

    -14

  • 635. 匿名 2022/08/25(木) 21:37:36 

    >>456
    そういうケースもあるかもしれませんが、自分の行動で迷惑んかけた相手には、普通らまず謝罪の言葉が
    出るんじゃないかなと思います。

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2022/08/25(木) 21:38:20 

    ADHDタイプはまだコミュニケーションが成立するけど、自閉系はやばいよね。周りの人への配慮どころか、他の人の受け止め方に思考が飛ばないやつってほんとに行動がおかしい。自分のことだけ考えて生きてるし、自分がそう思うから相手もそう思ってるっていう思い込みもすごい。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2022/08/25(木) 21:38:22 

    >>228
    これ読んで、うちの旦那は発達障害じゃないかと思えてきた。

    +25

    -1

  • 638. 匿名 2022/08/25(木) 21:38:32 

    >>633
    多くないです
    高学歴な人とそのこどもに多いのは発達障害とたった一部だけ特性が似てるだけのギフテッドです

    +15

    -7

  • 639. 匿名 2022/08/25(木) 21:39:08 

    >>453
    ASDが出現しにくい集団は社会発展に不利だから、それらが淘汰された結果、ASDが今でも生まれるんじゃない?

    +13

    -2

  • 640. 匿名 2022/08/25(木) 21:39:08 

    >>5
    こっちは昼休みだから一切電話取らない

    +5

    -3

  • 641. 匿名 2022/08/25(木) 21:39:37 

    >>550
    この件でお客に謝罪しないといけないのには同意してるよ
    ただしこういう曖昧な言い方をしたお客と、その曖昧さを聞き返し等で具体化できないまま
    この男性に丸投げした会社のシステムにも問題がある
    そこを責めているだけ

    +0

    -2

  • 642. 匿名 2022/08/25(木) 21:39:46 

    >>621
    よこ
    ギフテッドの人も苦労するらしいね
    IQが違いすぎると話が全然噛み合わないらしい
    アベマニュースで会社でどうしても上手く行かなくて発達障害を疑って検査したらめちゃくちゃIQ高いだけで障害はなかったって男性が出てた
    会話を理解していろんな可能性を考えて発言するから普通IQの人と会話が上手く成り立たないんだって

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2022/08/25(木) 21:39:57 

    >>634
    だからそれはギフテッド

    +5

    -2

  • 644. 匿名 2022/08/25(木) 21:40:27 

    発達障害はただの発達障害でしかない
    発達障害と天才は違う
    勘違いしてはだめ

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2022/08/25(木) 21:40:31 

    >>105
    海外の人が謝らないのと似てるね
    そんで日本人に向かって謝りすぎwwwみたいに小馬鹿にしてくるのも似てる

    +33

    -0

  • 646. 匿名 2022/08/25(木) 21:40:34 

    >>514
    ギフテッドは定型と言えるの?

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/08/25(木) 21:40:48 

    >>630

    それが特性なんだと思う。

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2022/08/25(木) 21:41:07 

    >>628
    それお前も一緒やん
    結局人次第よ

    +3

    -8

  • 649. 匿名 2022/08/25(木) 21:41:20 

    >>1
    上司が発達疑い有りのパワハラで困ったんだけど上司が発達系で困った話は中々表に出ないね。単純にパワハラで片付けられるからかな?前の職場辞めて3年近くトラウマ酷い。カサンドラな同僚と部下の話が聞きたい。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2022/08/25(木) 21:41:23 

    >>634
    発達障害は天才とは違う
    大根と鍋ぐらい違う

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2022/08/25(木) 21:41:41 

    >>642
    ギフテッドもピンキリだから
    定義だけなら50人に1人がギフテッドw
    私も定義だけならギフテッドに該当するけど、ただ高学歴なだけの平凡な人間だよ
    苦労するのはIQ160超えてるようなひとつまみの人たち

    +1

    -6

  • 652. 匿名 2022/08/25(木) 21:42:06 

    >>648
    悔しかったの?ごめんね笑

    +4

    -4

  • 653. 匿名 2022/08/25(木) 21:42:09 

    >>1
    ガル民の旦那さんで謝らない人がいるのってこれじゃないの?

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2022/08/25(木) 21:42:14 

    >>646
    定型発達ですよ

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2022/08/25(木) 21:42:14 

    >>643
    いやだから発達の中にもギフテッドおるんやって
    シリコンバレーの異常な発達率知らんの?

    +2

    -7

  • 656. 匿名 2022/08/25(木) 21:42:40 

    >>633
    海外だと裕福層や貴族にも多い
    理系に多い

    +5

    -8

  • 657. 匿名 2022/08/25(木) 21:43:03 

    >>634
    日本人労働者は工場作業や大企業ホワイトカラーに最適化してるから
    そういうところ発達障害向いてないよ

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2022/08/25(木) 21:43:09 

    >>650
    それ無能な発達障害者の場合でしょ
    定型にも無能たくさんおるんやけんどっちもどっちやん

    +3

    -7

  • 659. 匿名 2022/08/25(木) 21:43:13 

    >>655
    ごくごく稀にいるだろうけど、ふつうは定型発達だよ
    定型発達でもギフテッドの特性で少し発達障害っぽく見えるだけ

    +12

    -1

  • 660. 匿名 2022/08/25(木) 21:43:32 

    >>10
    それが発達なんだと思うよ
    でも発達の中でも割と特殊…

    +15

    -0

  • 661. 匿名 2022/08/25(木) 21:44:08 

    >>652
    ブーメランかな?

    +1

    -2

  • 662. 匿名 2022/08/25(木) 21:44:46 

    >>656
    いないよ
    ほとんどがまともだから

    +4

    -5

  • 663. 匿名 2022/08/25(木) 21:45:03 

    ガル見てると女の終わらない論争なんて発達以下のクソだと思う

    +3

    -4

  • 664. 匿名 2022/08/25(木) 21:45:33 

    このトピ見てても発達障害者の書き込みはすぐにわかる
    人を疲弊させるのもわかる
    せめて自分が周囲を疲弊させる存在だという自覚をもって申し訳ないという気持ちを持つだけでも周囲との軋轢はだいぶなくなるんだけどな
    でもそう思えないのが特性だからもう平行線

    +15

    -4

  • 665. 匿名 2022/08/25(木) 21:45:46 

    >>651
    いつからギフテッドの基準そんなに緩くなったんだろ?アメリカの富裕層が無理やり我が子をギフテッドにねじ込んで、優遇受けようとしてからかな?

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2022/08/25(木) 21:45:50 

    >>663
    健常だとしても人間性に問題ある人が多すぎるw

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2022/08/25(木) 21:45:55 

    >>657
    いやだからその結果日本落ちぶれてしまったんやん。
    戦後の日本は偏屈なエンジニア達が作ったのに今ではコミュ力しかない定型ばっかりやし

    +3

    -4

  • 668. 匿名 2022/08/25(木) 21:46:01 

    >>661
    いいえ
    私は発達障害ではないからブーメランではないよ
    あなたは発達障害?お気の毒に

    +1

    -2

  • 669. 匿名 2022/08/25(木) 21:46:06 

    >>217
    自称アスペの知人そうだわ…
    細かい言い方に理屈をつけてすごくこだわるw

    +21

    -1

  • 670. 匿名 2022/08/25(木) 21:46:06 

    >>564>>582
    あのー、今の社会のあり方が未来永劫ずっと続くと思い込んでる訳?
    200年にも満たない昔に鎖国終了、幕府崩壊、明治維新と大変革があった国だよ?
    もし社会の有り様が近い将来何らかの理由で大きく変化して
    当事者側の方が生きやすい状況に仮になったとしたら
    逆に定型側の遺伝子の方が不適応として淘汰される可能性も出る訳で

    +2

    -9

  • 671. 匿名 2022/08/25(木) 21:47:07 

    >>665
    昔からIQ130以上が該当だからそれくらいの確率でいるよ、ギフテッド
    アメリカなんかだとギフテッドと言われた子があちこちにいて専門教育受けてるよ

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2022/08/25(木) 21:47:37 

    >>663
    それ別にいいじゃん
    ガルちゃんなんだし

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2022/08/25(木) 21:47:47 

    >>668
    ブーメランって発言に対して傷ついたの?って意味なんだけど
    君こそ文脈読めてないやん

    +2

    -4

  • 674. 匿名 2022/08/25(木) 21:48:11 

    >>654
    定義はともかく、ギフテッドが定型発達って、言葉としては矛盾してんね

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/08/25(木) 21:48:24 

    >>4

    一人がダメで誰かとべったり一緒にいたいって依存度高めな人たちが多いんで無理だと思う。

    +3

    -4

  • 676. 匿名 2022/08/25(木) 21:48:33 

    >>514
    その通りだけど発達の人はそれがわからないから間に受けちゃうみたいだね
    このトピ見るとよーくわかる

    +21

    -0

  • 677. 匿名 2022/08/25(木) 21:48:46 

    >>659
    さっきから頑張ってるけど、あなたが賢い人と縁のない低学歴なのはわかるわ

    +0

    -11

  • 678. 匿名 2022/08/25(木) 21:49:10 

    >>670
    人類が社会をつくってからこの方、コミュ力が必要なかった時代も国も社会も一つもないよ

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2022/08/25(木) 21:49:24 

    >>43
    健常者の「告白」の重さと似てるんでは
    相手は軽く受け取るとしても自分にとっては口が裂けても言えない重すぎる言葉

    +27

    -0

  • 680. 匿名 2022/08/25(木) 21:49:40 

    >>677
    えー、京大の博士号とって大学教員してるのに

    +5

    -3

  • 681. 匿名 2022/08/25(木) 21:49:54 

    >>2
    海外だったと思うが、あえて発達障害の人らを集めた部署を作って彼らの得意分野のみの作業を与えたらものすごく成果を上げたっての見た事ある。やり方次第で定型のみの部署より生産性を上げる事もできるとか。
    その部署に定型の人を入れたら、イレギュラーを挟んできたり「普通わかるでしょ」みたいなのをコミュニケーションをしてきて逆に生産性を下げた。つまりその部署においては定型の人が『困ったちゃん』扱いになったそうな。

    今は障害と名前がついてるけど、突き詰めれば適材適所なんだと思う。知能に問題ない発達障害の人とか、つまはじきにしてしまうには勿体無いよね。

    +90

    -5

  • 682. 匿名 2022/08/25(木) 21:50:14 

    >>657
    別にほとんどの仕事、発達障害あんまり関係ないでしょ。日本人カリカリしすぎなんだよね。仕事なんて適当で良いんだよ。

    +5

    -6

  • 683. 匿名 2022/08/25(木) 21:51:00 

    >>506
    正直、自分の身のまわりに発達障害がいない生活の方が暮らしやすいのが定型の本音だと思う。
    でも>>520さんの言う通り生物としては色々なタイプがいた方が人類の種の存続の為には正しいし、発達障害を認めないような構造の社会は定型にとっても苦しいとも思う。
    社会には面倒見てやってほしい、でも自分自身は関わりたくない が本音。

    +28

    -0

  • 684. 匿名 2022/08/25(木) 21:51:22 

    >>662
    本当富裕層に発達障害多いよ

    +2

    -8

  • 685. 匿名 2022/08/25(木) 21:51:44 

    >>680
    まあ、言うだけなら何にでもなれるはね

    +2

    -8

  • 686. 匿名 2022/08/25(木) 21:52:15 

    >>680
    どこの大学ですか?
    あまり特定に繋がる情報はあれだけど…
    あなたの周りの発達障害者って学生だったりしますか?

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/08/25(木) 21:52:32 

    >>685
    いやー、真面目に都メッセで総長の話聞いて、学部に戻って学位記学部長からもらってきましたよ

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2022/08/25(木) 21:53:05 

    発達障害かは知らないけどスティーブジョブズとかと仕事してても病みそう
    風呂入らないらしいし

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2022/08/25(木) 21:53:18 

    >>687
    万年助教に限って大学教員とか自称するよねw

    +2

    -5

  • 690. 匿名 2022/08/25(木) 21:53:29 

    言えないなら
    ごめんなさいカード見せるとか
    ありがとうカード見せたら良いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/08/25(木) 21:54:15 

    >>686
    勤め先なんて言う訳がないw
    まあ、発達障害者でみかけるのは学生だね

    ごく稀に高齢の教員でそれっぽい人もいないでもないが、今はコミュ力ないと研究やっていけないし競争厳しいから若手研究者ではみない

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2022/08/25(木) 21:54:16 

    >>680
    あなたが発達かどうかは知らないけど、ガルちゃんで発達煽る博士卒大学教員とか、絶対健常者じゃないでしょw

    +4

    -2

  • 693. 匿名 2022/08/25(木) 21:54:17 

    >>689
    悔しそう
    あなたも大学ぐらいでておけばよかったね

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/08/25(木) 21:54:21 

    >>631
    普通はそうだろうけど、普通は。って考えてたら強烈にがっかりさせられるからね、

    発達の人って、こちらからしたら絶対悪意ありの行動のように見えるけど、よく聞いてみたらその人自身には悪意は全く無い場合がよくある。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/08/25(木) 21:54:47 

    >>179
    うーん…そういう文面恥ずかしくないの?恥ずかしくないなら別にいいけど。でもそれを読んだ全主婦が不安な気持ちに襲われてると思う。自ら犠牲にして周りに心配かけない方がいい

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2022/08/25(木) 21:55:05 

    >>590
    頭の悪い人って屁理屈という言葉振りかざすのほんと好きだよね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/08/25(木) 21:55:22 

    このスレのレイシスト達はスティーブ・ジョブズとかイーロンマスクとか楽天の三木谷の前で同じこと言えるんかな
    お前らこそ現代では取るに足らない存在やろ

    +1

    -5

  • 698. 匿名 2022/08/25(木) 21:55:30 

    >>693
    あれ?痛いとか疲れちゃった?w
    私の方が学歴は上だから煽っても悔しくはないよ
    年収も多分多い

    +0

    -5

  • 699. 匿名 2022/08/25(木) 21:55:44 

    >>692
    なんの偏見か知らんが発達ではないし、特に障害はもってないよ

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2022/08/25(木) 21:55:49 

    >>691
    学力困難校?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/08/25(木) 21:56:41 

    >>9
    うちにもいるからみんなの気持ちすごくわかる。障がい者枠だとわかってるけど、何が出来て何が出来ないのか、どう対処したらいいか、全然わからないままだし、その中で仕事させないといけないし、上からは障がい者枠埋めないと罰金あるから辞めさせるなって言われるし。

    いないよりマシって思えばいいんだけど、いない方がストレスないよな、とも思う。賃金が安いならともかく、ちゃんと最低賃金もらった上で障がい者年金ももらうし交通費とかもお得になるらしいしね(本人が言ってた)

    薄給でしんどい思いしてるとやってらんねーって思う。

    +37

    -5

  • 702. 匿名 2022/08/25(木) 21:56:57 

    >>698
    私は横だよ
    低学歴ってすぐ釣れるからおもしろい
    あなたは低学歴の発達か
    お気の毒に

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2022/08/25(木) 21:57:05 

    >>687
    わかりやすい嘘松で草

    +0

    -1

  • 704. 匿名 2022/08/25(木) 21:57:26 

    >>438
    確かに勝ち負け思考の皮はかぶってるんだけど、本当の本当に自分こそが正しい自分こそが正義と思えているのなら、人は意外とそこまで防衛的にならないよね。
    何故必死にありがとうごめんなさいを回避するのかを考えると、感謝と謝罪の意味がわからないレベルの障害の人は別として、避けよう避けようとする人は常人では想像しにくいような恐れがセットになってるような気がするよ。
    幼少期、親に謝罪したら鬼の首でも取ったかのように追攻撃されたとか、兄弟や親戚の前で吊るし上げられて散々馬鹿にされたとか。
    感謝を強要されてキツい見返りを求められたとか、人の好意には必ず汚い裏があると刷り込まれたとか。
    それでもだいたい学習して適当に馴染んでいくものだけど、そうなれない何かがあるから障害なんだと思う。
    ちなみに幼少期の虐待等の辛い経験で脳が萎縮することもわかっているよ。

    +14

    -2

  • 705. 匿名 2022/08/25(木) 21:57:48 

    >>700
    偏差値は平均より高い方かな
    ほとんどの子は定型だなとわかるよ

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/08/25(木) 21:57:49 

    >>671
    基準を定義した時に緩くしたんだろうね
    本来3シグマは欲しいと思う

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2022/08/25(木) 21:58:58 

    女性だと発達障害の美人か健常のブスだったらどちらが遺伝子を残しやすいのだろうか…
    どちらが優れているか誰が決めるのか

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/08/25(木) 21:59:19 

    >>701
    障害者雇用なら賃金安いよ

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2022/08/25(木) 21:59:20 

    >>15
    まさに今そんな感じです。

    連帯責任の仕事してて、なんとかみんなが不満を持たないように仕事させないといけないから発達障害について色々調べてみたものの、多分色んなケースがあって、その子にはどんな対応がいいのかわからないまま…そもそも何考えて仕事してるのか分からないし、一年間ずっとみてきた結果、いかに楽をするかしか考えてないように見えてイライラしちゃいます。

    +28

    -0

  • 710. 匿名 2022/08/25(木) 21:59:55 

    >>707
    そんなん美人に決まってるやん

    +0

    -1

  • 711. 匿名 2022/08/25(木) 22:00:01 

    >>49
    自分が定型(たぶん)で子供が発達障害だからどっちの気持ちも解る。息子を育てるまでは>>49さんと全く同じ考えでしか無かったし、今も定型が病むまで我慢するのは理不尽だと思う。母親でもしんどいから。
    でも目に見えないだけで、発達障害の「出来ない」って腕が無い人に「文字を書け」と言ってるのと同じなんだよね。やった方が簡単なのに本当にできない。本当にイライラしたし「何で?やった方が楽でしょ?」と思ったし怒った事も何度もあった。認知が歪んでるから、小さい頃から「こういう時はごめんなさい」、「『ごめんなさい』は『ワザとじゃありません』という意味だよ」とパターン学習させればスキルとして出来る様にはなると思うけど、既に大人の場合は周りもキツいよね。
    結局、腕の無い人は文字を書く仕事に就かないし、必要なら代わりの手段で文字を使う。同じ様に「発達障害で〇〇できません」と公表して雇ってもらうしか無い。ほぼコミュニケーションや臨機応変で躓くから、それらが必要ない仕事に就く事も考えた方が良いと思う。

    +59

    -0

  • 712. 匿名 2022/08/25(木) 22:00:03 

    >>501

    じゃあブスも太りやすい人もアレルギー体質も癌家系も皆んな子供産んだら駄目だね。
    全部遺伝するし本人が辛いよ。

    +32

    -2

  • 713. 匿名 2022/08/25(木) 22:00:12 

    >>702
    低学歴は高学歴同士の会話に割り込まないでくんない?

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2022/08/25(木) 22:00:59 

    >>681
    だいぶ前にツイッターで話題になっていたけどある高度に専門的な内容の
    業界新聞の編集部が当事者だらけの職場として紹介されてた
    (紹介者はそこで勤務しているADHD当事者の方)
    その部署に定型の社員が異動になってきても音を上げて短期間で
    異動して出ていってしまうのだそう

    +35

    -0

  • 715. 匿名 2022/08/25(木) 22:01:01 

    >>649
    発達が昇進する会社って底辺だと思う
    大企業では無理

    +1

    -4

  • 716. 匿名 2022/08/25(木) 22:01:07 

    >>707
    美人が障害児産むパターンもある

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2022/08/25(木) 22:01:09 

    ガルで人気のパリス・ヒルトンも発達なんだけどなー。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2022/08/25(木) 22:01:14 

    まあ集団主義の日本だと特に発達障害の人は浮くだろうね
    未だに疑問なくハンコ使って自民党に投票する人達が多数派だから

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2022/08/25(木) 22:01:35 

    うちの会社の後輩男と同じチームだった時はリーダーの私が3ヶ月も生理が止まる程、追い詰められた
    普通に疑問を投げかける→責められてる!と思い込み100倍にして言い訳してくる
    少しでもアドバイスする→自分が悪いと思われてる!自分は悪くない!と必死にアピール
    ひたむきで一生懸命だと最初はおもってたけどただの特性だと気付いた時にはすでに私のメンタルがやられてた

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2022/08/25(木) 22:01:40 

    >>699
    名前がついてないか診断おりてないだけで障害者でしょそれw

    +2

    -3

  • 721. 匿名 2022/08/25(木) 22:02:05 

    >>717
    ブスで貧乏で低学歴で発達だと目も当てられないね

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2022/08/25(木) 22:02:06 

    >>683
    発達側も健常がいない生活の方が暮らしやすい
    健常ルールに縛られず自由にできるから
    お互い同じことを思ってる
    どっちがマジョリティーかで排除されるだけ

    +4

    -15

  • 723. 匿名 2022/08/25(木) 22:03:08 

    >>9
    普段の仕事に加え、こういう人の教育係も任されて、嫌なことがあると物にあたったりいなくなったりして大変だった。

    高卒のまだ若い子だったのでたまに親が来てたんだけど、こういうことがあったとか報告するとでもあなたも失敗することありますよね?とかハサミが使えないとかそういうレベルの出来ないことを報告すると使えるように指導してくださいとか言ってきてぶっちゃけ親も親だよなと思った。
    家や学校で教わるレベルの事をここで教えろとか言われたり、悪いのはうちの子だけじゃないみたいな対応で心身ともにやられた。
    その子は知的障害はないはずだったんだけど教えても教えても覚えられなくて。

    精神的におかしくなって攻撃的な性格になっててヤバイと思って辞めたよ。

    +50

    -0

  • 724. 匿名 2022/08/25(木) 22:03:19 

    >>701
    薄給なら適当にやれば良いじゃん
    何マジになってんの?

    +2

    -11

  • 725. 匿名 2022/08/25(木) 22:03:58 

    >>351
    こういう人の遺伝子こそ世の中の迷惑

    +14

    -3

  • 726. 匿名 2022/08/25(木) 22:04:15 

    >>722
    お互い棲み分けたら良いと思うんだよな
    無理に一緒にする必要ない
    発達障害者が企業して発達障害者だけを雇うのでも全然良いと思うし

    +13

    -0

  • 727. 匿名 2022/08/25(木) 22:04:28 

    >>20
    うちの旦那、絶対に謝らないんだけど発達障害かな。ありがとうもあんまり言わない。最初の頃は謝る事の大切さをこんこんと説明したけど今はもうあきらめた。仕事場では謝ったりできてるのか心配だし、もしできてるなら家でできてないのが解せない。

    +35

    -1

  • 728. 匿名 2022/08/25(木) 22:04:30 

    >>722
    そうかな
    発達同士でも性格や特性が違うからよけいトラブルになると思うよ

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2022/08/25(木) 22:04:41 

    >>712
    正論で草

    +11

    -5

  • 730. 匿名 2022/08/25(木) 22:04:47 

    >>3
    かたじけない。サムライやなー

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2022/08/25(木) 22:05:45 

    ADHDはどうでもいい会話は普通にできるし、話が面白い人もいる
    ASDは会話のキャッチボールができない
    会話って大事だなって思ったよ

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2022/08/25(木) 22:06:00 

    >>4
    優秀な人ほど、発達だろうと通常だろうと関係なく接することができますよ。
    「キツイ」と感じるのであれば、それだけあなたが未熟だと言う事かと。
    人のせいにするのではなく、自分を見つめ直しては?

    +12

    -17

  • 733. 匿名 2022/08/25(木) 22:06:12 

    >>726
    棲み分けというか、気にする人が引きこもれば良いだけじゃない?

    +0

    -11

  • 734. 匿名 2022/08/25(木) 22:06:59 

    >>721
    パラリンピックの知的障害クラスの卓球選手も可愛い可愛い言ってたし結局は見た目なんだよ。

    発達でも見た目と性格が可愛ければやっていけるから。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2022/08/25(木) 22:07:07 

    >>649
    発達という言葉も最近だから、今思うと!って人はたくさんいそう。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/08/25(木) 22:07:29 

    >>728
    リストラ部署にするとか?
    辞めさせたい定型を発達障害者のお世話係にする

    +0

    -4

  • 737. 匿名 2022/08/25(木) 22:07:46 

    優先順位つけられなくて、何をいつまでにやらなきゃとか順序立てて計画的に行動できない…
    わかりやすくやらなきゃいけないことはやるけど、山のようや仕事があったらなんとなく上からやるけど、これじゃないんだろうなーと思いつつ、判断できない。

    私も迷惑かけてるんだよな。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/08/25(木) 22:08:00 

    >>618
    会社側が一番悪いわそれ
    内部障害で定期的に通院したり休憩取らないといけない人に激務任せたりとか
    その会社の上層部や管理職全員に障害者枠社員の接し方について教育受けさせた方がいい

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2022/08/25(木) 22:08:35 

    >>80
    本来であれば、大体何時ごろになるか確認するし、わからないって言われれば他の人に相談するんじゃない?

    今回のは何かしらの対応をすべきだったのに何もしなかった、そもそもアポを忘れていた(もしくは共有してなかった)、それにより相手に迷惑かけた

    その結果、社会人として最低限しなくてはならないことを、言われても出来ないのが問題なんじゃないの?周りがいくらフォローしても本人が何も出来ないんじゃ周りがキツイよね。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2022/08/25(木) 22:08:49 

    >>733
    9割を占める定型発達全員に引きこもれと?

    +5

    -4

  • 741. 匿名 2022/08/25(木) 22:09:14 

    >>10
    最近発達障害関連トピ頻繁あるけど、発達障害でも特性は様々で育った環境やもって生まれた性格もあるから一区切りに【発達だから謝れない】訳ない。程度により異なるけど、私も発達障害者ですが自分がミスしたり間違えれば謝ります。配慮や思いやりモラルや一般常識や暗黙のルールも分かります。勿論発達ゆえの強いこだわりもあれば感覚過敏もあるしADHDも併発してる。
    近年、発達に対しての世間の理解者が増えてきた分誤った情報が増えるのは辛いし不快に感じます。

    +29

    -2

  • 742. 匿名 2022/08/25(木) 22:09:27 

    >>726
    理想はそれだよね
    すみ分けって大事。

    だけどそうすると差別だーって言う人が出てくるんだよねー。
    自分たちだって普通の人と同じことがしたい、出来るんだ、とか。

    弱者の声を拾うのも大事かもしれないけど、弱者の声が大きくなってきてから、配慮することが多くなりすぎてこっちが苦しくなってきたよ

    +18

    -0

  • 743. 匿名 2022/08/25(木) 22:09:44 

    >>606


    >>712

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2022/08/25(木) 22:09:45 

    >>85
    わかる。
    何度も繰り返すとストレス溜まるよね。自分に負担もかかるし。

    そもそも注意すること自体がストレスだし。

    +22

    -0

  • 745. 匿名 2022/08/25(木) 22:09:59 

    >>638
    多いよ、あと我が家もギフテッドでIQ高いんだけど、本人は生きにくいと言ってる。
    たとえ高IQでも、凹凸あると生きにくいんだよね。

    +9

    -1

  • 746. 匿名 2022/08/25(木) 22:10:15 

    ごめんなさいと言うと死ぬ病気だね

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2022/08/25(木) 22:10:29 

    障害者雇用で会社は、一時金が入るし障害者雇用してると信用的にメリット。大体王手の会社は障害者を雇用しているし、そういった人に普通を求めても無駄。ただ障害者雇用として居るのが仕事みたいなものだから。しかし一緒に仕事してる人はある程度は戦力を求めると言うかあてにしてしまう気持ちも分かるけどね

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/08/25(木) 22:10:43 

    協力が必要な仕事は無理だね
    一人で出来る職を探すしかない

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2022/08/25(木) 22:10:50 

    >>697
    がる男って発達障害多そう
    現実社会で嫌われたり邪魔者として扱われた鬱憤を晴らしに来てるんだろーな
    処分されたらいいのに

    +8

    -4

  • 750. 匿名 2022/08/25(木) 22:10:54 

    >>725
    定型自称してるって言われたけど、どこにもそんな事書いてないんだよ?理不尽でしょ。
    あんたみたいにただ流れに便乗してる人間の遺伝子もいらないよねー。

    +2

    -5

  • 751. 匿名 2022/08/25(木) 22:11:20 

    >>733
    もう既にたくさんの人が引きこもってるし
    お金さえあれば仕事しないって人が大半じゃないの
    解決にならないような

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2022/08/25(木) 22:11:30 

    ゆるいノルマならばお世話係いなくてもなんとかなるんだよな。障害者っぽくみえないからマルチタスク吹っかけられることが多いけど。障害を知ってる人間が1人でもいる職場は息がしやすい。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2022/08/25(木) 22:11:41 

    >>85
    似たような経験あるからわかるわ、大変だね…。
    職場でよく関わる関係だと、身内でもないのにカサンドラっぽくなったりするよね。世話してる分こちらがたくさん手当て貰えてたりしたらまだいいんだけどさ、さして給料変わらない相手だとストレスすごい。

    何か発達障害について広く知られるようになったのはいい事なんだけど、じゃあそういう人がいた場合にどう対処すべきかも同時に啓蒙しないと意味ないと思うんだよね。結局は我慢する方がしんどいだけじゃん。マニュアル化も難しいんだろうけどね。

    +35

    -0

  • 754. 匿名 2022/08/25(木) 22:11:50 

    >>1
    「なんでもいうことを聞きます」ではないけど、昔指導してたアスペルガーの後輩があまりに簡単に謝って、しかも「ごめんなさい、すみません、申し訳ございません」と謝罪の言葉を矢継ぎ早に繰り返してその後はひたすらだんまり、こっちが折れて話をおしまいにするのをひたすら待って、その後も何度も何度も全く同じくだらないミスばっかりするので、「謝罪するということは「自分の非を認めて行動を変えます」という事なので、ただ謝るだけでなく、どうしてこうなったのか、どうすればよかったのか、これからどうするのかを考えて行動を変えてください」と言ったらそれから二度と謝らなくなった。
    プライドと自己評価だけは異常に高く、他人はまるでNPC、怖いもの知らずのようで異様に怖がり。
    こういう人たちとお互い幸せに働くにはどうすれば良いんだろうね。

    +30

    -0

  • 755. 匿名 2022/08/25(木) 22:12:03 

    >>85
    カサンドラ症候群ってやつになる前にそいつから逃げるしかないね

    +23

    -0

  • 756. 匿名 2022/08/25(木) 22:12:08 

    >>391
    横何でこれにプラス?どうかしてるわ

    +9

    -9

  • 757. 匿名 2022/08/25(木) 22:13:03 

    >>749
    それお前も一緒やん

    +2

    -5

  • 758. 匿名 2022/08/25(木) 22:13:28 

    >>179
    ゴミが子供を作るな!

    +16

    -13

  • 759. 匿名 2022/08/25(木) 22:13:42 

    とりあえずここ見ても発達の人って絶対に謝らない人のせいにする言い訳ばかりってよーくわかった

    +6

    -4

  • 760. 匿名 2022/08/25(木) 22:14:08 

    >>740
    気にする人はって書いたでしょうが

    +2

    -3

  • 761. 匿名 2022/08/25(木) 22:14:51 

    >>760
    全員気にするよ
    定型発達にはしんどいって、発達障害者の世話は

    +6

    -3

  • 762. 匿名 2022/08/25(木) 22:15:19 

    >>638
    現役東大生が東大生は頭おかしい奴が多いってよく証言してるけど
    頭いい奴ほど頭おかしい率が高いらしいし

    +8

    -1

  • 763. 匿名 2022/08/25(木) 22:15:32 

    一人で留守番させる方がどうかしてる

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2022/08/25(木) 22:15:49 

    >>757

    +0

    -1

  • 765. 匿名 2022/08/25(木) 22:15:55 

    >>749
    私一応発達障害の診断受けてなくて普通に働いてもいる一般人だけど
    貴方が健常者だとしてもこういう事言う人と仕事してたら病む自信ある

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2022/08/25(木) 22:16:18 

    >>757
    これ!この発言は発達だね。上手い返しが思いつかないから多用する。これ言ったら相手があきれて黙るから、発達は勝ったと思うらしい。

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2022/08/25(木) 22:16:28 

    >>761
    なんか根拠あるの?

    +0

    -6

  • 768. 匿名 2022/08/25(木) 22:17:01 

    >>506

    そうですね。
    私も定型の人達嫌いなので人間と親密になるのは諦めました。内心ドス黒いこと考えてるのに相手を褒めたりヨイショして手のひらで転がしたり、行きたくもない飲み会に参加して、それなりに楽しいフリ出来るんだからあなた方は凄い人種だと思いますよ。

    思ってる事しか言えない、お世辞とか社交辞令とか言わない、冗談の言い方が分からない、言葉を文字通りに受け取ってしまう…
    これ寧ろ我々からしたら普通のことなんです。
    自分からしたら思ってもないことペラペラ言える人、言葉にわざわざ裏の意味を添付してくる人の方が異常です。

    +4

    -16

  • 769. 匿名 2022/08/25(木) 22:17:13 

    >>149
    「すごく知性が高いタイプ」
    これやっかいだなーって思うのが、発達障害で本人が特にずば抜けて何かできるわけじゃない人でも、この病気ですごく頭いい人もいる、エジソンとかもそうだったって得意げになっちゃうことかな。

    忘れ物が多い、過集中しちゃう、とかではなく、数が多いと数えられなくなる、見間違いが多い等仕事でミスしやすいのに、自分はどこか特別で、本当はでから人間なんだ、と思うのか、ドヤ顔で自信ありげにされるとイラっとする。

    +25

    -1

  • 770. 匿名 2022/08/25(木) 22:17:42 

    >>727

    「謝れない」は発達障害の判断基準じゃ無いから…

    プライドが邪魔して謝れない人もいるわけだし、
    発達障害に人でも謝れる人もいるのよ。

    他にも気になることがあるなら、別だけど。

    +20

    -0

  • 771. 匿名 2022/08/25(木) 22:18:04 

    >>748
    日本の会社や団体における組織のパラダイムを根底から破壊するしかない
    本来ならばある程度ひとりでも可能な作業までチームで協力しあってやる事を強要する形になっているから

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2022/08/25(木) 22:18:16 

    >>766
    ん?君こそ上手い返しが思い付かなくてそういう人格批判に走ってるんじゃないの?
    君みたいな人がリアルの世界で人に愛されてるとか思えないけど

    お前こそこんな糞スレに鬱憤晴らしに来てるって自分で証明しちゃってるやん

    +1

    -5

  • 773. 匿名 2022/08/25(木) 22:18:24 

    >>705
    ご自身の学部時代の同級生と比べて、どっちが多いとか、偏差値のレベルで違いはあるものなんですか?
    もしくは偏差値は全然関係ないですか?

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2022/08/25(木) 22:18:56 

    >>237
    意味不明すぎるwww
    ネタじゃないよね…?
    思考やばいな発達
    こっわ

    +6

    -15

  • 775. 匿名 2022/08/25(木) 22:19:02 

    >>758

    こういう発言をネット上だとしても発信する人って発達障害の検査受けたことあるのかな
    自分が気づいてないだけで何かしらありそうだと思ってしまうんだけど…

    +21

    -4

  • 776. 匿名 2022/08/25(木) 22:19:26 

    発達の子は素直なんだよ。腹芸できない。
    だから相手が醜くみえるなら相手からも醜い嫌な奴だって認識されてるの。鏡だよ。

    +0

    -6

  • 777. 匿名 2022/08/25(木) 22:21:17 

    >>757
    コミュニケーション障害?
    会話成立してない
    怖いわ発達

    +2

    -4

  • 779. 匿名 2022/08/25(木) 22:22:25 

    自分が悪いことしたのに謝罪も出来ない上に、先輩が話しかけてくれてるのに無視?それが発達障害のせい?ふざけるな。ほんとにそう思うなら謝罪と最低限の受け答えができるまで働くな。

    +4

    -3

  • 780. 匿名 2022/08/25(木) 22:22:43 

    >>712
    がるは思想偏りすぎてる人が結構いるよね
    自分は完璧な人間だと思ってるのかね

    +24

    -1

  • 781. 匿名 2022/08/25(木) 22:22:54  ID:1PyrDtTgay 

    >>775
    現実社会で口に出せないから、ここで鬱憤を晴らしてるだけじゃない?
    壊滅的に仕事できないやつに出会ったらそう思っちゃうよ

    +3

    -2

  • 782. 匿名 2022/08/25(木) 22:23:38 

    >>775
    人格障害者でしょ。使えないから閑職に回されて、伸び悩んでる発達と触れ合う機会が多いんだと思う。

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2022/08/25(木) 22:23:56 

    >>95
    ヲタクにも多い
    スポーツ観戦(サポーターレベル)とかギャンブラーとかも多い

    +20

    -1

  • 784. 匿名 2022/08/25(木) 22:24:47 

    >>775
    これも元のコメントもネタなのかもしれないけど、さすがにこれはね

    +9

    -1

  • 785. 匿名 2022/08/25(木) 22:25:10 

    >>782
    これは核心をついてるかもね…

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2022/08/25(木) 22:26:19 

    今いる職場(公立の施設)4人で働いているんだけど、1人明らかに発達の子なんだよね
    ずっとその枠で採用された人なのだろうからって我慢していたけど、障碍者枠を1人採用しないと怒られるからどうにかならないかと上から言われた
    それはどうでも良いんだけど、あの子が普通の採用だってことに愕然とした

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2022/08/25(木) 22:26:37 

    >>758
    こういうこと言う人に限って知的ボーダーかもね。底辺すぎて他に誇れるものがないから発達とか叩いて憂さ晴らししてそう。

    +12

    -6

  • 788. 匿名 2022/08/25(木) 22:26:37 

    >>179

    おめでとう〜╰(*´︶`*)╯♡
    定型が嫌がるの面白いからどんどん子孫残して!

    +1

    -12

  • 789. 匿名 2022/08/25(木) 22:27:04 

    >>54
    爬虫類脳という原始的な部分は発達障害は全くダメージ無いからね
    共感性や情緒に関連する脳の前頭葉が問題

    +28

    -0

  • 790. 匿名 2022/08/25(木) 22:27:15 

    >>773
    複数の大学見た感じだと発達障害の割合に関しては偏差値は関係ないと感じるかな

    学部時代には発達障害等の偏りのある人より頭脳的にも人間的にもなんでもできる器用な人が多かったかな
    院生になると自分には一般企業は無理だと悟った発達グレーゾーンが多く進学してる印象はあったが、進学試験や就職で振り落とされてる人も多かった

    教え子でいえば、たまに所謂低偏差値大学に非常勤にいくと「ん?」と思う子が多くいるんだが、知能面なのか発達障害なのかは精神科医でもなく知能検査もできない私が鑑別することは不可能

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/08/25(木) 22:27:16 

    >>1どゆこと?
    この男子は人から謝られたら「貴様は今から俺の奴隷!」って思うの??
    つか謝ったら負けって韓国人じゃん
    発達なんちゃらって韓国人みたいな性質なん?

    +13

    -1

  • 792. 匿名 2022/08/25(木) 22:27:35 

    あの、あの、あの、あの…みたいな同じ言葉を繰り返したり、おどおどしたりするのは発達障害?

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2022/08/25(木) 22:28:14 

    >>10
    グレーゾーン

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/08/25(木) 22:28:18 

    >>732
    頭大丈夫?

    +10

    -3

  • 795. 匿名 2022/08/25(木) 22:28:28 

    >>792
    そりゃ性格

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2022/08/25(木) 22:29:28 

    >>792

    吃音だよ。発達障害の人に出やすい。

    +0

    -3

  • 797. 匿名 2022/08/25(木) 22:29:50 

    >>792
    吃音とかもあるよね知的な問題はないけどどもっちゃうみたいな

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2022/08/25(木) 22:30:00 

    >>761
    定型の人は理解が足りなさすぎるので
    ある程度の知識を自前に入れたら
    お互い楽になる事はあるよ。

    挨拶しないんじゃなくて
    この人は挨拶するのが逆立ちするほど
    辛かったり難しい事なんだって
    周りが理解するだけでも大分違うでしょ。

    会社が発達の人にちゃんとヒアリングして
    特性を理解してその人に合った仕事をさせずに
    本人や仕事現場の関わる人に
    ろくに説明せずに現場に丸投げするのが問題。

    +6

    -4

  • 799. 匿名 2022/08/25(木) 22:30:09 

    >>473
    ちゃんと読もう

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2022/08/25(木) 22:30:48 

    >>792
    そんなんヤンキーが先輩と喋る時もそうだし誰でもあるやろ

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2022/08/25(木) 22:31:00 

    >>107
    毒親の両親の元で育ち
    大人になって精神を病みかつ発達障がいを疑われて専門の精神科で発達障がいの診断を受けたら結果が私自身でなく両親が発達障がいだと分かった時最新はかなり混乱したけど今となっては納得しかない

    +58

    -0

  • 802. 匿名 2022/08/25(木) 22:31:35 

    風俗嬢とかAV女優は発見されないまま大人になった発達ってよくいわれるよね
    なんにせよ働いてて偉いよ
    貯金尽きるまで働きたくない
    尽きる前に寿命くるといいなあ

    +14

    -1

  • 803. 匿名 2022/08/25(木) 22:31:56 

    >>708
    そうとは限らない

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2022/08/25(木) 22:32:07 

    自分が定型って事しか自慢無いのかよ。
    やれ迷惑だ子供産むなって。
    専門分野で活躍してる発達の人と、発達の凹凸がないってだけで何の取り柄もないどこにでも居る様な定型だったらどっちが社会に必要だよ。

    +5

    -14

  • 805. 匿名 2022/08/25(木) 22:32:28 

    親が発達で苦労した。家がめっちゃ汚い、料理下手、髪を洗うのは週2とかで不潔、散財。毒親すぎてほんとに辛かった。子供を生むのは考えてほしい。姉もかなりひどい発達。

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2022/08/25(木) 22:33:05 

    >>4
    数ある障害者の中でも、出産に関しては発達障害者だけがフルボッコ。障害者でなく発達犯罪者ってか?

    +8

    -9

  • 807. 匿名 2022/08/25(木) 22:33:09 

    >>804
    ホーントコレイトン
    社会の負け犬が障害者叩いてるだけ
    地獄絵図だね

    +1

    -7

  • 808. 匿名 2022/08/25(木) 22:33:25 

    >>439
    自分が生まれたくないから障害者は子ども生むなはただの差別主義者だわ
    幼稚で他責思考
    自他の境界が曖昧で過干渉の毒親になるタイプ

    +13

    -15

  • 809. 匿名 2022/08/25(木) 22:34:02 

    なんで広末涼子の物真似する人ってコケにした感じなんだろ
    河村隆一もだけど

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2022/08/25(木) 22:34:41 

    >>802
    知的障害じゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2022/08/25(木) 22:35:01 

    一定以上従業員がいる会社は障害者雇用が義務付けられてるけど、一番人気?は身体障害者。肉体労働させなければ特に支障がない場合が多いから
    知的と精神はどっこいどっこいだけど、定着率は精神障害者のほうがよっぽど低いとか
    周りとの軋轢おこして辞めざるをえなくなることがおおいんだろうね。難しい

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2022/08/25(木) 22:35:17 

    >>790さんの印象ではあまり関係ないって感じなんですね
    他のコメントに東大とか出てきたんで、偏差値とかの関係が気になって

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2022/08/25(木) 22:35:48 

    山上被告ってめっちゃエリート一族らしいね

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2022/08/25(木) 22:35:56 

    >>453
    昔は役立たずだしのたれ死んでただろうね
    今はむしろ手帳も出るし手厚いと思う

    +15

    -2

  • 815. 匿名 2022/08/25(木) 22:36:15 

    >>4
    お前みたいなブスが子孫残す方が子供は迷惑やけどな

    +13

    -9

  • 816. 匿名 2022/08/25(木) 22:36:33 

    >>248
    私もどんなに辛くても助けては言えない。ありがとうとごめんねは全然言える。旦那も助けてが言えない人で今うつ病。旦那はありがとうとごめんなさいも言えない。勉強はできる人だったんだけど発達かな。

    +3

    -2

  • 817. 匿名 2022/08/25(木) 22:36:39 

    先輩職員の気持ちすごいわかる…娘が発達障害なんだけどフォローする側がすごく大変でうつ病みたいになります。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2022/08/25(木) 22:36:45 

    >>801
    傾向はあるんだろうけど医者って会ってもいない人に診断下せるもんなの?

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2022/08/25(木) 22:37:03 

    障がい者同士でもマウントとかいじめとかあるからね
    どんぐりは可愛いねw

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2022/08/25(木) 22:37:29 

    私自身、診断済の発達障害者だけれど、自分が悪いと分かったり、他人に迷惑掛けたらきちんと謝罪するよ。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2022/08/25(木) 22:37:42 

    >>497
    多分そうだろうね
    そのレベルだと障害者雇用だとしても企業で働くって厳しいと思うけれどなあ
    遅れる=自分が休憩ずらして対応しなきゃ、が自分1人で解決までできなくても、
    遅れるって言われた時に自分から「どうしたらいいですか?」が言えたらまだいいと思う

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2022/08/25(木) 22:40:07 

    >>497
    マニュアルつくって暗記させたらいいよ。
    イチイチ質問されたくないならね。

    +0

    -7

  • 823. 匿名 2022/08/25(木) 22:40:36 

    >>54
    突っ込んで出すだけとかで相手の気持ちや痛みガン無視のSEXしてそう

    +22

    -1

  • 824. 匿名 2022/08/25(木) 22:41:46 

    >>4
    植松を崇拝してそう

    +21

    -2

  • 825. 匿名 2022/08/25(木) 22:41:54 

    >僕にとっての『ごめんなさい』は、『なんでも言うことを聞きます』と言うのと同じくらい重大なことなんです。


    この人はどちらかと言うとのび太型かなと思うけど
    顔見知りのジャイアン型っぽい人が絶対に謝らない、屁理屈ばかり言う理由がコレで少し分かった気がする

    発達障害で尊大型はすごく相手してて疲れる

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2022/08/25(木) 22:44:51 

    >>820
    それはあなたが、謝ったりお礼をいったり情緒部分には問題がない、もしくは少ないタイプの発達障害ってだけでしょ
    症状なんて人によって全然違う

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2022/08/25(木) 22:45:03 

    >>819
    それお前も一緒やん

    +0

    -1

  • 828. 匿名 2022/08/25(木) 22:45:34 

    >>804
    発達でも定型でも自分の仕事は自分でやれってだけだよ
    学校ではなく仕事だよ?
    障がい者施設でも無いなら別に障がい者の面倒を見るために入社した訳でも無いのに、押し付けられて苦労している人がそれだけ多いんだよ
    発達障害だからって他人に理解を求めるのなら、先ずは発達障害の人が自分の特性を理解して努力をしなよ
    定型だって各々忙しいんだから
    ギブアンドテイクが出来ないのなら、周りからのギブばかり求めないでよ

    +22

    -2

  • 829. 匿名 2022/08/25(木) 22:46:02 

    >>724
    仕事が終わらないから自分がきついんですよ。薄給だからこそ早く終わって早く帰りたいのに、ダラダラゆっくりやってる人がいるだけでイライラします。さっさとしろよって思っちゃう。規定時間働いて終わり、じゃないんで。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2022/08/25(木) 22:46:03 

    >>802
    現役、ソープだけど色んな子いるよ。知的や精神病んでたりする人など。
    知的はホストで売り掛けかけ作りまくってたりする。YouTubeの まなみさんみたいな人。

    友達は強迫性障害で整形依存だったりと。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2022/08/25(木) 22:46:07 

    トラブルあっても相談にも乗ってくれない上司とか嫌だなー。人格障害って本当に迷惑だよね。だから薄給なんだよ。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2022/08/25(木) 22:46:52 

    >>708
    そう言う話を聞くので上司に確認してみたところそんなことはないらしいです。いくらかは知りませんがちゃんと最低賃金以上もらってると。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2022/08/25(木) 22:47:08 

    >>1
    わかる…
    普通は「昼ごろに行く」と言われてたなら、施錠して不在にならないもん。

    こういうのも雇い主がマニュアル作らないといけないんだよね。「来客がある場合、来るまではそこで待機する」とか「他の人に相談する」とか。
    あらゆる事態を想定してマニュアルを作らないといけない。

    本来、人相手の仕事は向いてないんだけど、企業は拒否してはいけないという法律ができたからね。
    誰にもいいことないんだよね。周りにも本人にも。

    +25

    -0

  • 834. 匿名 2022/08/25(木) 22:47:58 

    >>802
    まあでもここにいるブスより日本及び世界の男性に愛されてるけどね

    +3

    -5

  • 835. 匿名 2022/08/25(木) 22:49:23 

    >>828
    それお前がギブしてから言うべきだよね

    +1

    -15

  • 836. 匿名 2022/08/25(木) 22:49:53 

    >>569
    うっかり、忘れもの〜とか誰でもあるけど、それが本人が気をつけてても頻回にあって生活に支障が出るとかの違いかな。もしくは特性があっても環境に恵まれてたり、自分に合った環境にいるなら発達障害あってもなんの問題もない。

    +7

    -1

  • 837. 匿名 2022/08/25(木) 22:50:00 

    発達の小6の子どもが皿を割ったと伝えに来て、怪我の有無を確認してから私が片付けてたんだけど、側でボーッと見てるから「こういう時はごめんなさいって言うんだよ」と諭したら泣きながら小さな声で言った。
    学校でも友達に軽くぶつかった時に謝らなかったことが原因で暴力受けた。暴力で仕返しは駄目としつつも、わざとじゃなくても軽く当たっただけでも謝るんだよと伝えたけど多分また言えないんだと思う。
    育てにくいタイプではなく友達もいるけど、謝れないことが一番のネックになってきてる。

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2022/08/25(木) 22:51:07 

    >>423
    育ててる人はまた別の問題なんじゃないかなあ
    中には親自身も、ってパターンもあるけど、それだけじゃなくて障害児を育てる中でいろいろあるんだと思う
    そういう人を相手にする仕事をしてるけど、常にうちの子がすみません!みたいな姿勢の人もいれば、子供がよその人怪我させても謝らないみたいな人までピンキリ。
    障害ある我が子が人に常に迷惑をかけている…って思考で常に低姿勢な人を見るといやいやいやそんな!顔を上げて!って思うけど、
    何しても障害あるんだから仕方ないでしょ?って姿勢の親はいい加減にしろよと思うよ。
    そういう親も悩んだ末、図々しい態度でもとってないとやってられないって域に達したのかもしれないけどねえ

    +15

    -0

  • 839. 匿名 2022/08/25(木) 22:51:11 

    >>835
    先ずは言葉遣いから直したら?
    そのくらいも分からないの?

    +6

    -2

  • 840. 匿名 2022/08/25(木) 22:51:44 

    >>839
    あなたもね。

    +1

    -4

  • 841. 匿名 2022/08/25(木) 22:53:05 

    >>9
    ウチの上司は一般枠で半年前に入社してきた
    旧帝大の大学院卒業
    学校のお勉強はできる発達かなって思ってる
    顧客対応がメインの部署なのに、それは一切せずにいつもなんかよく分からないパワポ作ってる
    部内のちょっとしたブリーフィングでもパワポ
    お勉強出来るはずなのに、いつまでも仕事覚えられずに同じ事聞いてくる
    すぐキレる
    会議中じっとできない
    人の話遮って自分の話をずっとしてる
    仕事の優先順位が決められず、常に自分が気になってる事が最優先
    人が忙しいのが分からない
    もうウンザリ

    +26

    -1

  • 842. 匿名 2022/08/25(木) 22:53:09 

    >>837
    あー。わかる。
    皿割ったのもぶつかったのもわざと悪意でやったわけじゃないから本人は悪いことをしたと思ってないんだよね
    そこで謝れって言われると更に意固地になって、口走ったことがまた言い訳みたいに聞こえて相手と拗れるんだよな

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2022/08/25(木) 22:53:46 

    ここ発達と定型負け犬ニートしかおらんやん

    +3

    -7

  • 844. 匿名 2022/08/25(木) 22:53:47 

    極端なんだね。
    腹立つけど当事者にしかわからない感覚なんだろうな

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2022/08/25(木) 22:54:17 

    >>4
    嘘か本当か知らないけど、発達障害って10人に1人レベルの割合らしいよ。発達障害を完全に排除するとなると、人口1億人として、単純計算で1000万人の日本人が消える計算になるね。何年間で1000万人消えるのかわからないけど、結構凄いことだよ。
    日本の人口減れば、中国は嬉々として侵略進めてくるだろうね。

    +26

    -2

  • 846. 匿名 2022/08/25(木) 22:54:31 

    >>830
    さらっと現役ソープってw
    いろいろありそう 嬢もお客さんも

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2022/08/25(木) 22:55:08 

    >>506
    いまの管理社会、堅い職場ならその方がスムーズにまわるかなと思う。
    でもクリエイティブな発想が必要な場ではどれだけ非凡なアイデアがあるかが大事だし、おもしろい才能豊かな人もたくさんいるから定形だけだとつまらないと思う。

    +6

    -2

  • 848. 匿名 2022/08/25(木) 22:55:14 

    >>839
    ギブしてから人に説教しろよ定型様w

    +1

    -6

  • 849. 匿名 2022/08/25(木) 22:56:03 

    >>341
    それだけ発達って多いんだなと思ってる

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2022/08/25(木) 22:56:15 

    結局当人との解決はできず、自分のことは棚に上げて人のせいにしてるんだよね。陰口しか出来ない情け無い人達。

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2022/08/25(木) 22:56:41 

    >>822
    でもマニュアルにないイレギュラーな事態って膨大な数のパターンがあるよね。その応用を全てマニュアル化するのも、暗記させるのも非現実的だし。
    質問してくれればまだいいけど、イレギュラーをイレギュラーとも捉えず、それに対応しようっていう発想がなければ質問しようとすら思わないよね。

    +15

    -0

  • 852. 匿名 2022/08/25(木) 22:57:15 

    >>4
    いじめっ子とか、絶対こっちに発達系の何かがありそうだし、あるのに、いじめられてる方が発達のレッテル貼られることもある。いじめられてる方は、周りをしっかり見て自制心も効いてて、本当に良い子だったりするのに。

    誰か教えてあげて。気の強いいじめっ子に。

    +36

    -2

  • 853. 匿名 2022/08/25(木) 22:57:39 

    >>828

    私に言われても…
    コミュニケーションは苦手だから雑談はしないけど、自分の仕事は自分でやってるし、ミスもしてないので。
    それはもう上司に相談するとかしか無いんじゃない? 
    発達だからって努力してない人ばかりではないのに、このトピの男性とか、あなたの職場の人みたいな事例ばかりあげて迷惑な存在ってレッテルを貼られるのがこちらとしては迷惑なんだよ。
    ここ見てると子供産むなとか、ここぞとばかりに発達叩きしてるから、健常者様ってそんなに偉いのかと疑問に思っただけです。

    +6

    -11

  • 854. 匿名 2022/08/25(木) 22:57:43 

    何の取り柄も無い定型だけど
    才能あるのに人間関係で失敗してる発達障害の人は勿体無いなーって思うから出来るだけ早く気付いて自分のトリセツとか作って周囲に配るようにしてほしい。出来ないことはサポートします

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2022/08/25(木) 22:57:58 

    >>851
    いったいどんな仕事なの?そこがわからないとなんとも言えない。

    +1

    -6

  • 856. 匿名 2022/08/25(木) 22:58:25 

    >>824

    572さんも、そのお仲間って思った。

    +0

    -3

  • 857. 匿名 2022/08/25(木) 22:58:32 

    >>828
    頼んでないのに勝手にお前がギブしてるだけでは?

    +0

    -10

  • 858. 匿名 2022/08/25(木) 22:58:46 

    >>681
    多数派か少数派か、どちらに属するかによって生きづらさが変化する。“発達障がいだから生きづらい”という事ではなく、生活(仕事)環境によって生きやすくなるという事が分かり、少し希望が持てました。ありがとうございます。
    (発達障がいを持つ当事者です)

    +36

    -0

  • 859. 匿名 2022/08/25(木) 22:58:49 

    >>852
    定型の方が数が多いからいじめ出来るのにその論理おかしいやろ
    何故定型の子供は天使だと思うのか。

    +9

    -2

  • 860. 匿名 2022/08/25(木) 22:59:11 

    >>618
    配慮して仕事与えない、簡単なものを少しより毎日決まったルーティンの仕事ある方がやり方覚えるしミスしなくなるタイプもいると思うんだ
    ミス多いの単純に理解しきれてないんだろうね

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2022/08/25(木) 22:59:50 

    >>846
    ごめんね笑 匿名掲示板なのでいいかなと笑

    お客さんの方が話通じなかったりする時はある。

    掴みの会話で 今日も暑いですね! って話したら え?今暑くないよ!と部屋の温度のことだと思ってたり…

    酷い人だと 床が滑るので危ないと言っても、じっと座ってることが出来なくて部屋中ウロウロ歩き出したりと

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2022/08/25(木) 23:00:12 

    >>828
    ギブしてますがなにか?

    +0

    -7

  • 863. 匿名 2022/08/25(木) 23:02:12 

    >>837
    質問だけど療育やSSTは受けなかったの?通級とか。
    もしくはそういうものを受けても今の状態なの?
    女の子は乱暴さがなくて見過ごされやすいから学校やなんかから提案されなかったとか?

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2022/08/25(木) 23:02:30 

    >>439
    生きにくいんだろうなーとは思うし、それは本音だと思うけど、主語がデカすぎたのかもね。
    YouTubeで、ギフテッドを持つ子供たちを特集してる動画を観てみるのオススメ。
    劣等感というか、そういった優劣を感じて、息苦しいと思う日が多いなら、情報が必要だと思う
    悪の教典などの映画を観て、大爆笑するのもオススメです

    +1

    -7

  • 865. 匿名 2022/08/25(木) 23:03:06 

    >>391
    プラス押してる人の中には発達の親に苦しめられてきた人もいると思うよ。
    私も父親がアスペモラハラDVだったので結婚なんか絶対せずに勝手に一人で生きて死んで欲しかったって思ってる。こんな迷惑な遺伝子残す必要ないし、産んでくれなくてよかった。

    +18

    -2

  • 866. 匿名 2022/08/25(木) 23:04:38 

    >>85
    あるあるだね。
    「あれ持ってきて」とか通じないでしょ。
    何を何時までにって言わないとできない。
    たとえば「テープ持ってきて」と言ったとして、数時間後に持ってきたり。
    で「あの時すぐに欲しかったんだけど!」と言ったら「何時までにって言われてないし、持ってきたのにこの人は何で怒ってるんだ?」って感じ。

    何か解決策がないものかと講習にも行ったんだけど、解決策は「周囲が慣れるしかない」だって。
    その都度怒ると周囲の人の身も心ももたないから、怒るよりもそういう人だと思って割り切って関わった方がいいって。

    +29

    -0

  • 867. 匿名 2022/08/25(木) 23:05:09 

    >>851
    そんな高度な仕事障害者に任せない方が良くないか?

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2022/08/25(木) 23:05:15 

    >>1マニュアルに全部出せって意見も見るけど、そもそも発達の人はおそらく膨大になるであろうそのマニュアルを全部見てくれるのかな

    +12

    -0

  • 869. 匿名 2022/08/25(木) 23:06:38 

    >>489 発達といっても何なんだろうね?ADHDで忘れっぽいのかASDで指示しないと分からないのか

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2022/08/25(木) 23:06:56 

    >>865
    で、自分は可哀想だから暴言も自殺教唆もしていいって思ってるの?

    +2

    -15

  • 871. 匿名 2022/08/25(木) 23:07:51 

    >>863

    療育とか通級で全てが解決ってわけじゃ無いよ。
    教えてmkらえても、いつも実践できるように
    なるわけじゃ無いんだよ、残念ながら。

    都度、どうすべきか教えて教えて教えて、
    できたら凄いね、の世界。

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2022/08/25(木) 23:08:18 

    >>855
    どんな仕事でもそうじゃない?
    例えば>>1のお昼ごろ客が来るから〜っていうだけの話でも、お昼頃って何時?時間より早く来たらどうする?遅く来たら?来なかったら?いつ連絡する?電話で?メールで?とか、その場その時で対応って違うし、それを全部マニュアルにするのは無理だよねって話。

    +14

    -0

  • 873. 匿名 2022/08/25(木) 23:08:29 

    >>869

    併せ持ってる人もいるしね。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2022/08/25(木) 23:10:04 

    >>872
    そこで思考止まるなら何言っても無駄だわ。

    +0

    -5

  • 875. 匿名 2022/08/25(木) 23:11:36 

    >>251
    いや、調理のパートって大変よ。お客様がそのまま口にする物だから、衛生面もかなり厳しいよ。
    スーパーの中で言うなら、商品の荷出しか清掃しか無理だと思う。

    +14

    -0

  • 876. 匿名 2022/08/25(木) 23:12:39 

    >>68
    職場のカサンドラになっちゃんだよね。

    +35

    -0

  • 877. 匿名 2022/08/25(木) 23:13:17 

    >>804
    一部だろうけど、専門分野で活躍できる発達ってほんとにすごいよね。初恋の人がめちゃくちゃ頭良くて東大行ったんだけど、すごい変わってる人でたぶん発達だった。

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2022/08/25(木) 23:15:38 

    パーソナルスペース狭くて距離も近いから、なんてそんな近づくの!?って、距離さえもストレスになってくる。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2022/08/25(木) 23:16:09 

    >>68
    リストラしたい人を指導係にすれば解決

    +2

    -9

  • 880. 匿名 2022/08/25(木) 23:16:49 

    >>20
    ただ簡単に言うようになると今度は健常者側から「言葉が軽い」とか「信用ならない」って言われるんだよね
    >>1の例も実はそういう経緯があるのかもしれないと思うとどうしようもない

    +2

    -8

  • 881. 匿名 2022/08/25(木) 23:17:50 

    >>754
    抽象的な言い方したからそうなってしまったのでは?
    考えてください、じゃなくて、次はミスしないようにメモしてください、とか、ここに付箋貼ったので書いてあるように行動してください、とか。
    旦那が発達ぽいのですが、抽象的な言い回しすると必ずそうじゃないのに!みたいな行動します。
    だけど具体的に言うと、そのとおりに行動してくれます。
    寧ろこっちが罪悪感感じて聞いてみると、具体的に言ってもらった方がどうすればいいかわかると言われました。

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2022/08/25(木) 23:18:09 

    >>818
    生育歴を調べたりあと普通に計算とかのテストとかで診断したよ

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2022/08/25(木) 23:21:08 

    >>3
    そうだけど、「ごめんなさい」じゃないと謝った事にならないだろうね。それも、発達障害な気がするけど、これはこうしないと可笑しい、許せない、そんな事が出来ないのは人間じゃないって考えも。

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2022/08/25(木) 23:21:41 

    なぜ仕事するのに、的確な指示を出さないのが普通なの?
    間違いや勘違いが無いように、指示出す方がむしろ近道だよね?

    空気読めとか、あれ、それとか。

    それはちょっと横着しすぎではない?

    +3

    -2

  • 885. 匿名 2022/08/25(木) 23:22:03 

    >>474
    このタイプは無理。よくて生活保護。

    +3

    -1

  • 886. 匿名 2022/08/25(木) 23:22:39 

    >>219

    通りすがりの男性として言うと、オナニーはその程度だったら発達障害とあまり関係ないと思う・・

    年齢にもよるけど、自分が高校生のときは、一日7~8回ぐらいしても精液が止まらず、また翌日タンクはパンパンの満タンだった。それぐらい男性の性欲は、ピーク年齢のときは強い。(もちろん個人差はあります)今はさすがに一日3回ぐらいしか射精できないけど。

    爆買い、爆食いのほうが発達障害と関係あると思う。

    +10

    -24

  • 887. 匿名 2022/08/25(木) 23:24:02 

    >>352
    少し賢いと、サボり出すんですよね。
    上司や会社は障がい者枠を埋めたいから甘やかし放題。
    お世話係になったら最後、もう辞めるしか逃げれない。本当つら

    +24

    -1

  • 888. 匿名 2022/08/25(木) 23:24:28 

    ちょっと聞きたいんだけど、職場にちょっと変わった人だなと思ってた人いるんだけど、先日、、勝手に職場の備品を直そうとして直らず、イライラして乱暴に扱ってその備品余計壊れて、周りの人が「壊れちゃうよ」といってもガンガンやって、やめさせたらドア蹴ったりしててドン引きしたんだけど。
    これはなんかの障害なの?ちょっと怖くて少し検索したらこれアスペなのかな?と思ったんだけど、どうなんだろう。本当にびっくりしてしまって

    +14

    -1

  • 889. 匿名 2022/08/25(木) 23:26:40 

    障害があると生きてはいけないんだね。見た目が普通だとよりね。排除されて死ぬしかないんだろうね。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/08/25(木) 23:26:48 

    >>624
    そう思うけど、自分が悪いって認めることが一番辛いんだろうね、こういう人たちは。そしてそういう態度だと周りから見放されるってところには絶対考えが及ばないんですよね。だから永遠の平行線。

    +22

    -0

  • 891. 匿名 2022/08/25(木) 23:27:09 

    >>828
    こういう人ってバイアスかかっててまともに相手をみてないんだよね。1人の発達障害者が悪い印象だったからと言って全員一緒ではないのに。
    逆に前みた人はこれでできたからって押し付けてうまくいかないってキレられたりすることもよくある。教師の中の1割程の確率だから発達だったのかもしれないけど。

    +4

    -6

  • 892. 匿名 2022/08/25(木) 23:27:36 

    >>877

    東大は発達さん多いって聞いた。

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:03 

    >>866
    周囲が慣れるしかないのかもしれないけど、そうやって発達障害がある人を特別扱いするなら、そういう特性を持った人とは関わりたくないっていう意見も尊重してほしい
    今はハラスメントだ何だって職場環境の改善を謳ってる会社も多いけど、発達障害あっていろんなことをスムーズにやるのが難しいんですって人とは正直一緒に仕事できないし、それに合わせて気を遣って毎日仕事してたらこっちが病気になる

    +42

    -1

  • 894. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:10 

    >>828
    発達だってわざと邪魔してやろうとは思っていないよ。発達が働くことは、誰も得しない。

    +4

    -2

  • 895. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:21 

    >>888
    アスペかどうかは分からないけど、いわゆるアンガーマネジメントができない人ですよね。気分障害とかはありそう。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:28 

    >>723
    発達障害の人や、その親御さんは、障害でできないことは受け入れてほしがるのに、同等以上の評価を得たがる。
    なんなら障害はあるけど、知能は高いとか、障害がなければ普通の子より優秀とか言い出すの。

    定型だって、いろんな事情で実力を発揮できなくても言い訳せずに頑張ってるんだよ。
    発達障害の人の中には、とんでもなく欲張りな人がいる。

    +33

    -2

  • 897. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:30 

    障害者枠で正社員しています。発達障害 自閉症スペクトラム 学習障害です。特性としては コミュ障で臨機応変 適当 普通 出来ません。読み書き計算が小学低学年用並みです。脳から筋肉に伝達するのが苦手らしく動きがぎこちないです。声がピンクの電話の人みたいです。全て生まれつきなので努力しても頑張っても治せません。障害者当事者からしたら、障害者配慮義務に基づき配慮してもらいたいですし、健常者には障害者について勉強して理解してもらいたいのが正直な気持です。

    +2

    -16

  • 898. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:54 

    >>892
    医者にも多いです

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2022/08/25(木) 23:29:19 

    >>888

    それはasd傾向、自閉スペクトラム傾向がある気がする。ある意味自分の家の中とか、日常生活でもそうやって苦しんでる可能性ある。

    +4

    -3

  • 900. 匿名 2022/08/25(木) 23:29:23 

    >>618
    でも障がい者の為に仕事を作るのも難しいよね
    その為に余計な仕事が増えそうだし
    うちの会社だと穏やかな知的障害?って感じの人は社内のカフェで数人見かける
    身体障がい者(聴覚障害や足の障害)は普通に働いている
    障がい者枠の発達障害者はそこまで問題になっていないような気がする
    私の部署にもフロアにもいなかったけど、話は聞いた事がない
    寧ろ普通に入社して後から発達障害でしたとか、周りが発達障害では?と思うような人がトラブルがあるような気がしてる

    +9

    -1

  • 901. 匿名 2022/08/25(木) 23:30:50 

    >>890
    だから障害なんでしょ

    +13

    -4

  • 902. 匿名 2022/08/25(木) 23:32:07 

    >>57
    子どもの時は「ごめんなさい」って言ったらさらに怒ってヒスる母親だったから謝れないどころか、嘘ついて誤魔化したり隠ぺいするのが当たり前だった。社会人になってトラブル対応係になったんだけど、正直に話を伝えることが1番早く解決に繋がる事を経験していくうちに治った。

    +45

    -0

  • 903. 匿名 2022/08/25(木) 23:32:41 

    >>893
    定型の嫉妬も問題なんだよね
    障害者ばかり楽な仕事でずるいって怒り出す

    +5

    -24

  • 904. 匿名 2022/08/25(木) 23:32:52 

    >>748
    稼げる一人の仕事は、人脈やスキルがないと現代の日本にはないのでは?

    +3

    -1

  • 905. 匿名 2022/08/25(木) 23:33:55 

    以前の職場では発達障害の人は別の仕事だった。
    飲み物や備品の補充とか社内便や郵便物の仕分けとか。
    私がよくわかってない時に、何気なく備品の場所をその人に聞いたら、すっごいパニクられてこっちも驚いたことがるけど、普段は問題無さそうだった。
    ちゃんと合った仕事があればいいんだけど、そうじゃない人もいるんだね。

    +18

    -0

  • 906. 匿名 2022/08/25(木) 23:34:52 

    >>634
    うちらが知りたいのは、その辺にいる○○さんの発達特性と対策よ。

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2022/08/25(木) 23:35:01 

    >>54
    AVを鵜呑みにしてる率高そう。
    あれはフィクションです。が、一般の人より通じなさそう。
    いや、そんなことしたら痛いし、キモイし、って事もAVでやってた。って強要しそう。

    +21

    -1

  • 908. 匿名 2022/08/25(木) 23:35:22 

    >>294
    思考が自分中心ですよね。相手の立場や気持ちを推測することができない典型ですね。障害だったとしてもイラッとしますよね。

    +21

    -1

  • 909. 匿名 2022/08/25(木) 23:35:48 

    そもそも客対応やらせたり、一人で留守番させる会社もどうかと思う

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/08/25(木) 23:36:55 

    >>698
    年収いくらなの?

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2022/08/25(木) 23:37:16 

    >>906
    自分にスキルをつけて職場選べるくらいになればそんな悩みもなくなるんじゃない?人を変えるより自分を変える方が簡単だよ。

    +2

    -7

  • 912. 匿名 2022/08/25(木) 23:37:51 

    >>870
    自殺教唆だって、笑える。こういうトンチンカンな人が家族や職場など逃げ場のない場所にいて関わり続けなきゃいけないって地獄だよーって書いたつもりだけど伝わらなかったみたいだね。

    +8

    -2

  • 913. 匿名 2022/08/25(木) 23:38:57 

    >>95
    客観的に自分を見れないから、恥を感じにくいので性的衝動を隠さなかったり簡単に話したりするからそう見える部分もあるかも。

    +27

    -0

  • 914. 匿名 2022/08/25(木) 23:39:13 

    >>912
    あなたみたいな心無い人相手にしてる発達さんが不憫だわ。あなたみたいな物分かりの悪い上司だから萎縮してしまうんでしょー。

    +2

    -8

  • 915. 匿名 2022/08/25(木) 23:39:34 

    >>591
    殴り合いの喧嘩になる人もいたり、ヤバい人センサーが働いて距離を置く人もいる。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2022/08/25(木) 23:40:04 

    >>906

    特性って人によって違うからねぇ。
    臨機応変は難しい、曖昧な表現は理解が難しい
    というのは結構共通してると思うけど。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/08/25(木) 23:40:06 

    >>1
    大変で苦労してるのもわかるんだけど、でも一緒に働くとなったら正直嫌だ…。

    +14

    -0

  • 918. 匿名 2022/08/25(木) 23:40:18 

    >>897
    あなたが適正な配慮を受けられ、ご自分に合った仕事と理解ある隣人に恵まれて幸せに生きていくことを心から願います。
    ただ私自身は関わりたくないのが正直な気持ちです。

    +18

    -1

  • 919. 匿名 2022/08/25(木) 23:40:24 

    >>894
    発達が社会に出なければ解決?

    +4

    -1

  • 920. 匿名 2022/08/25(木) 23:41:00 

    >>912
    あなたが子供産まなきゃいいだけじゃん
    他人には子供産むなって言わない方がいいよ

    +6

    -5

  • 921. 匿名 2022/08/25(木) 23:41:08 

    >>513
    自分のペースでやれないから詰む。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2022/08/25(木) 23:41:23 

    >>181
    うちの職場の障害者の女性は、加齢と共にどんどん衰えていってるよ、肉体的にも気力的にも。もう10年以上勤務してるから、年数で言うとベテランの域。
    会社はどこまで黙認するんだろ。周りの人達が本当潰れてしまうって。

    +25

    -1

  • 923. 匿名 2022/08/25(木) 23:41:43 

    >>897
    どんな仕事をしていますか?

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2022/08/25(木) 23:41:54 

    >>895
    >>899
    そうなんですね
    空気読めない感じや冗談を真に受ける感じの人だなとは思っていて何らかの障害はあるのかもとは思いつつ、けどそこまで気にして無かったけど、怖いと思ってしまって、、
    自分も苦しい場合もあるんだね
    ちょっとだいぶドン引きしてしまったけど、今まで通りに接しようと思います

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2022/08/25(木) 23:43:42 

    >>851

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2022/08/25(木) 23:43:54 

    >>170
    脳の構造
    ドーパミン出す強い刺激を求めて依存しやすい

    +19

    -1

  • 927. 匿名 2022/08/25(木) 23:43:59 

    ここまで発達障害を目の敵にしてる人達は自分が認知症になれば首くくるんだろうか?前頭葉の萎縮、そして進行していく病に侵されたら。発達なんて比にならないくらいに衰えてゆくというのに。

    +10

    -4

  • 928. 匿名 2022/08/25(木) 23:45:02 

    >>888
    発達障害の人ってカッカしやすい人多いんですよ。
    そういう特性です。

    だからこのトピもアンカーだらけでやり合ってるでしょ?

    +16

    -2

  • 929. 匿名 2022/08/25(木) 23:46:18 

    >>851
    仰る通りだと思います。感じ方が独特だから、マニュアルでカバーできない事例の対応では大体びっくりするようなことしますよね。イレギュラーと認識もしないから質問もしない。そして注意されると大体ふてくされる。マニュアルにないのだから責められるいわれはないと思うみたい。

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2022/08/25(木) 23:47:26 

    >>301
    知り合いのADHD女性がそう 
    ジャニオタかつ子どもの父兄と不倫してる
    自分のやりたいことは全てやり抜くけど夫には何も許さないようだし、とことん自分に甘いよ

    +26

    -3

  • 931. 匿名 2022/08/25(木) 23:49:23 

    >>927
    認知症の人は社会に出ないよ?

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2022/08/25(木) 23:50:00 

    逆にこの人みたいに症状強い方が周りが理解しようとしてくれそう。

    グレーの人達の方がある程度努力して普通に暮らしていけてるけど、たまに本当にとんっっっでもないことやらかして周りもドン引きするし、自分でもドン引きするんよ。

    数年前に税金でやらかしたあの芸人さんみたいに。

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2022/08/25(木) 23:50:12 

    >>931
    あなた発達でしょ。行間読めないじゃん。

    +0

    -2

  • 934. 匿名 2022/08/25(木) 23:50:46 

    ゼミでこういう感じの人いたな
    面倒見させられた人が病んでしまった
    もう20年以上前のことだけど今思えば違う対応があったと思う

    +9

    -1

  • 935. 匿名 2022/08/25(木) 23:54:56 

    >>841
    すごい分かる。興味のあることには熱中できるから、受験戦争というゲームには強かったんだよね。

    +15

    -0

  • 936. 匿名 2022/08/25(木) 23:55:04 

    うちの職場の発達な人は明らかに現行犯で自分が悪いと思った時は一応謝るけど、何回も同じミスしてるからその対策を話そうとしたり、あんまりなミスすぎて「なんでこんなことしたの!?」って怒られると「はいはい私が悪いんですそれでいいんです!これでもう終わりです!!」って逆ギレしてくる
    もう中年のおばちゃんなんだけど
    小学生と働いてるみたい

    +12

    -1

  • 937. 匿名 2022/08/25(木) 23:55:10 

    >>332
    私もそれで5年勤めたところを退職した。
    誰にも話せてないから、ここに書いていいかな。

    部下数名に理解できない行動が非常に多く精神的に参って、社長にもう無理で本当に限界を超えてると打ち明けたけど何も改善されず。
    こちらが成長するチャンスだとか色々言われ、何とか頑張ってたけど起きれずに遅刻する日が増えていき、ある日突然出勤出来なくなり気付いたときには鬱病に。

    その後、社長が変わり技術職兼店舗管理だった私に戻ってきてほしいという話があったんだけど、戻ってきてくれるならスタッフ全員に頭を下げてほしいと。それが条件。スタッフも謝ってくれるならこれまでのことは水に流すと。そんな話をされて、丁重にお断りした。

    いまでも自分の弱さや背負いきれなかった責任を思い出して死にたいと思うこともあるけど、辞めたことは後悔してない。

    自分語りみたいなってしまって長々とすみません。

    でも、発達障害の本人もキツイことはあると思うし個人それそれだけど、それに対応できる会社の基盤が出来てなかったり負担が偏っていたり立場問わずフォロー出来る体制が整っていないなら、雇うべきではないし雇った人が責任持って対応してほしいと思っています。

    +47

    -1

  • 938. 匿名 2022/08/25(木) 23:55:27 

    >>301
    発達じゃなくて、ボーダーの人に恋愛依存が多い気がする

    +27

    -0

  • 939. 匿名 2022/08/25(木) 23:57:45 

    >>936
    職種は何?大迷惑だね。

    +0

    -1

  • 940. 匿名 2022/08/25(木) 23:57:51 

    >>485
    言い返しても多分こっちの嫌味は伝わらないのよね、残念だけど。

    +14

    -1

  • 941. 匿名 2022/08/25(木) 23:58:40 

    >>518
    マイルールの癖がわかると便利なことが。私はそれで旦那をマンシャンの管理組合やPTAの役員になった時に出席させてる。マイルールに自分自身が縛られるんだよね。

    +13

    -1

  • 942. 匿名 2022/08/25(木) 23:58:58 

    >>524
    この文章だけで見抜くのすごい!
    どんな特徴なのか教えてもらえませんか?

    +4

    -2

  • 943. 匿名 2022/08/26(金) 00:00:18 

    発達の方があやまるお礼言う回数多いと思うんだけど人によるのかな?
    自分発達だけど人生お礼とお詫びだらけだよ

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2022/08/26(金) 00:01:28 

    職場にいるけど、謝らないというか謝れない。注意するとキレるし、世間一般の常識が通用しない。自分では仕事できてるつもりだけどこっちの負担半端ない。
    メンタルやられそう…

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2022/08/26(金) 00:07:36 

    >>11
    そんな簡単なものではない。個人的にはLGBTより優先して取り組んでもらいたいと思っている。

    アスペルガーと注意欠陥のコンボの破壊力が最強最悪、なにしろ自分は正しくて、周りが悪くて意地悪をすると思い込んでいるから。何回教えても覚えられない。いるだけでマイナスなので、いない方がいい。社内異動の時期にトランプのババ抜きのように回ってくる。耐えられなくてマネージャーも同僚も辞めていく。

    +16

    -2

  • 946. 匿名 2022/08/26(金) 00:07:54 

    >>939
    小売業

    経営者の縁故採用なのでクビになることもない
    一時期教育係でガチ病んだ
    発達の人ってどれだけ自分が社会的弱者で生きにくくて理解されないかをアピールしてくるけど、歩み寄ろうとしても歩み寄らない、自分に合わない仕事で迷惑かけてるのわかってても発達もちだから理解しない周りが悪いみたいなところあるよね
    社会に出るにあたって個性として認めて共存していくにはまだまだ色々なことが必要だと思う

    +8

    -1

  • 947. 匿名 2022/08/26(金) 00:08:47 

    >>42
    よこ
    リアルでそんな強い言葉吐かないでしょ?
    顔が見えないからって乱暴なこといっちゃだめですよ

    +15

    -1

  • 948. 匿名 2022/08/26(金) 00:09:02 

    >>203
    お前は羊水腐ってるだろ

    +1

    -10

  • 949. 匿名 2022/08/26(金) 00:09:24 

    >>481
    自分の謝罪は社会にとってそれほど重いと思ってるんだろうね
    お前の謝罪や土下座にどれだけの価値が…?って思うけど

    +37

    -3

  • 950. 匿名 2022/08/26(金) 00:09:32 

    >>95
    私の元彼は弱かったよ。
    そうやって根拠のない決めつけはやめてほしい

    +19

    -6

  • 951. 匿名 2022/08/26(金) 00:09:34 

    >>1
    私、発達グレーだと思うけど、本当にありがたいとか、悪かったって思ってないと、ありがとうとごめんなさいを言うのが苦痛で仕方ないわ。共感性が乏しいから、社交辞令はどのくらいの匙加減でしたら良いかが分からず、失敗するのが怖くて、何も言わない方向に行くのかもしれない。

    +3

    -10

  • 952. 匿名 2022/08/26(金) 00:09:48 

    職場の人が発達と分からなくて注意を何回もしていた時に、聞いてます?と言ったら、文句は右から左ですと言われた。悪気なく当たり前のように普通に言われて、彼女にとって私の話は何の関係もないない文句だったらしい。周りにいた同僚みんなで膝のチカラが抜けた瞬間でした。

    +17

    -1

  • 953. 匿名 2022/08/26(金) 00:10:32 

    >>10
    中国人がコレだよ

    +23

    -2

  • 954. 匿名 2022/08/26(金) 00:11:16 

    >>339
    え、別に良くないか?
    なんで他人のあなたがよく産めるななんて思う必要がある?

    +15

    -28

  • 955. 匿名 2022/08/26(金) 00:12:52 

    >>179
    おめでとう、子供には愛情たっぷり与えて幸せになってね!
    ここの人たちは障がい者は子供産むな!とかほざいてるけど気にしなくていいよ、
    自分の幸せのため(エゴ)に子供産むのは健常者も発達障害者も同じだし、健常者だからってみんながまともになるわけでもない。

    +10

    -7

  • 956. 匿名 2022/08/26(金) 00:12:54 

    >>9
    もうその人に対しては何も思わなくなった笑
    働く歳になっても感謝や謝罪をしたくないならとうしようもない。ただの同僚の私にはどうにもできないから単純作業やその人にできそうなことをお願いしてる。事務だけど電話も来客対応もやらせてない。なんか起きたら困るから。

    +19

    -2

  • 957. 匿名 2022/08/26(金) 00:13:50 

    >>775
    コンビニとかでだけ店員に当たり散らすおじさんと同じだよ。普段リアルの生活がうまく行ってないからコンプレックスで八つ当たり

    +9

    -3

  • 958. 匿名 2022/08/26(金) 00:15:28 

    >>439
    コメントありがとう。そうだったのですね。やっと事情が理解できました。ここまでよく耐えてきたね。とりあえず19年、お疲れさまでした。

    先に謝罪させてもらうと、普通に生きていたら他者に強い言葉を使えないと書いたのは、普通に生きているだけでは、他者に強い関心を持たないからです。家族や恋人以外に強い愛憎を抱えるのは難しい。あなたを異常と判定したかったのではないので、悪しからずね。

    偉い人も賢い人も美しい人も、いつか確実に死にます。死に方はどうであれ、とにかくあなたの願いは必ず叶う。必ず死ねる。安心して大丈夫。
    で、問題はそれがいつなのかわからないことですよね。いつまでこの状況が続くのかわからないから苦しい。こんなに生きづらいなら、そもそも産まれたくなかったと思うほどにきつい。

    あなたも薄々感じてるように、あなたの言う「詰んでる」状況の人はわりとたくさんいます。
    あなたの父親は、あなたの目にそう写っているでしょう? 思うままに生きてる。息を吸って吐いて、寝て起きて、スマホ見て好きなもの食べて飲んで。何かを成し遂げるために努力するわけでもなく、ダサく見えるかもしれない。けれど、それが人間だよ。感情と肉体を制御できず、過去の経験から学ぶこともできず、生きづらいと泣き叫ぶのが人間の本質。
    だから、あなたは生まれてきたくなかっただろうけれど、あなたが生きてることはそういった人間らしさを継承するためとも考えられる。生産性や競争に勝つことだけを追及するなら、それはロボットでもできることだし、人間である必要がない。あなたの生きにくい感性に誇りをもってほしい。

    +6

    -5

  • 959. 匿名 2022/08/26(金) 00:15:34 

    >>951
    発達とかじゃなく、言い慣れてないだけなんだよ
    違和感があるものに全て病名つくわけではない

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2022/08/26(金) 00:15:38  ID:UYgND8NmYA 

    >>179
    わいも男で発達障害、鬱、アレルギー多数の人間やけど、
    奥さんとの間に子供作ったよ。
    気にせんくてええよ、持病や障害があろうが子供作っちゃいけないなんてないんだから。
    父親は放任だったからその分愛情たっぷりに育てたい!

    +0

    -24

  • 961. 匿名 2022/08/26(金) 00:16:00 

    >>942


    このアンカーは嫌味なん?
    それとも本当?

    +1

    -2

  • 962. 匿名 2022/08/26(金) 00:16:32 

    >>943
    自己肯定感は大事だよ。あなたは素直だからきっと周りから好かれているんじゃない?自分のミスや勘違いで他人に迷惑をかけたと思った時に謝ればいいんだよ。

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2022/08/26(金) 00:16:58 

    >>4
    うん。子どもに苦しい人生を送ってほしくないし、自分もこれ以上辛い思いはしたくないから絶対に産まない。

    +18

    -1

  • 964. 匿名 2022/08/26(金) 00:17:17 

    >>943
    多分だけど、定型の人よりルール遵守なんだと思うよ。
    小さい頃に「モノや何かをしてもらったらお礼を言う」「相手を傷つけたら謝る」等々を刷り込まれると、それが良い拘りになって、必ず守らなくちゃならないルールになる。

    相手によって態度を変えるとか器用なことができない&そもそも他人に関心がなくて区別がついてない、で誰に対しても馬鹿丁寧(失礼)になるというか。
    定型は融通がきくというか、悪く言うと相手次第でナアナアになるけど。

    身内と知人をみてて感じた、狭い範囲での個人の感想です。

    +6

    -2

  • 965. 匿名 2022/08/26(金) 00:17:24 

    普通の人などいない
    健常者もいないみんな苦しみ後悔し自信がない
    苦労なくやってるなんて思わないでもらいたい

    +2

    -5

  • 966. 匿名 2022/08/26(金) 00:17:31 

    >>2
    アマゾンの倉庫や、陶芸家になるとかしか思い浮かばない…
    人と関わるのはよくないよね

    +20

    -2

  • 967. 匿名 2022/08/26(金) 00:18:03 

    これほど謝罪や感謝に拘るってことは「過敏」「過剰」ってことなのかな
    もちろん定型を基準にしてだけど
    自分は少し聴覚が異常で補聴器してるけど不意の物音に過剰反応しちゃう
    でも普通の人には「このぐらいでどうした」ってもちろん言われるし

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2022/08/26(金) 00:18:34 

    >>179
    死ねゴミ

    +4

    -7

  • 969. 匿名 2022/08/26(金) 00:19:03 

    Yahooのほうも、反響が結構あるね

    身内に発達障害のお子さんがいる方、職場に発達障害者がいる(いた)方々のコメントも、中々大変だなぁ、大変だったろうなぁと思わされる、それなりの心情の吐露の重いコメントもあるね

    発達障害当事者も、自分は大変だ!というかも知れないけど、フォローしたり支える周りも相当大変だよね
    周りが病まされるとか

    「発達障害男性の同僚」が追い詰められた深刻事情、「ありがとう」「ごめんなさい」がなぜ言えないか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    「発達障害男性の同僚」が追い詰められた深刻事情、「ありがとう」「ごめんなさい」がなぜ言えないか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困

    +11

    -2

  • 970. 匿名 2022/08/26(金) 00:20:09 

    今だとリモートワークのウェブデザイナーとかプログラミングとかの仕事とかだったらどうだろう
    プログラミングとかの職はアスペルガーの人が能力発揮しやすいとかって聞いたことある

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2022/08/26(金) 00:20:20 

    >>968
    怖っ。あたおか。病院行きなよ。

    +3

    -3

  • 972. 匿名 2022/08/26(金) 00:21:22 

    >>217
    定型文だよ!考えずに言えよって思っちゃうね。

    うちの職場はお疲れ様を用法間違って休み時間ごとに言う人いた。
    眉尻下げて、祟られそうな声音でとっても辛気臭い。
    三回注意したけど「でも、私は言いたいので」で直らなかった。客観性がバグってる

    +22

    -1

  • 973. 匿名 2022/08/26(金) 00:22:53 

    >>453
    戦争で亡くなったりするのは多いと思った。
    生きるか死ぬかの時に、マイルールを発動させるとか注意欠陥は、生存確率を下げる。

    あとは自動車事故とか犯罪に巻き込まれるとか。定型より巻き込まれるリスクが高い。公共交通機関の運転手さんには採用していないと思う。

    +26

    -1

  • 974. 匿名 2022/08/26(金) 00:23:09 

    >>842
    母親の私でさえも、ここは謝るところだと思う時にダンマリで固まられるとイラッとしてしまう時があるから、他人なら余計にだよね。言い訳でもいいからどう思ってるのか話してほしいんだけど、それを求めると強要してるみたいになってしまうし…

    +14

    -0

  • 975. 匿名 2022/08/26(金) 00:24:12 

    >>39
    それ知的も入ってるかも

    +26

    -0

  • 976. 匿名 2022/08/26(金) 00:24:22 

    子供に教育中だけど、ごめんなさい、ありがとう。
    全然言えるようにならない。
    合図したり、タイミングみて話してるけど、全然。
    定型だといつ言えるようになったらいいんだろう。

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2022/08/26(金) 00:25:31 

    >>3
    「かたじけない」は謝罪の言葉じゃないよ。
    感謝の言葉だよ?

    +17

    -2

  • 978. 匿名 2022/08/26(金) 00:26:51 

    >>25
    もし本当に心配してるならあなたが謝る姿を見せることだよ
    謝らない人って親子とも発達だから母親が謝らないのよ

    子供に悪いことしても他人に怒られても私は悪くない!って絶対謝らないスタンスの親だから
    それを見て子供も絶対謝らない子に育つ
    謝ることは損って価値観になっちゃうから

    あなたが謙虚に生きて人に迷惑かけた時に謝る人ならば子供もちゃんと謝る子に育つから

    +22

    -3

  • 979. 匿名 2022/08/26(金) 00:27:45 

    ここまで重症だと組織の一員として働くのはきつくない?
    このこだわりは今に始まったことじゃないんだろうし、もっと若いときに芸術系とかプロゲーマーとか自分の才能と努力である程度一人で成り立つ仕事を探すべきだったね…。

    +9

    -1

  • 980. 匿名 2022/08/26(金) 00:28:02 

    >>453
    って言ってる自分はどれだけ高尚な人間だと思ってるんだろ。ただの天狗じゃん。人下げて悦に入ってるイタイヒト。

    +21

    -5

  • 981. 匿名 2022/08/26(金) 00:28:33 

    >>863
    市の親子教室、OT、STは受けたけど、小学校入学からは全くの無支援になった。感覚過敏はあるけど、年齢相応のコミュニケーションは問題なく取れてたから。でも成長と共に難しくなってきてるように感じる。この年なら出来るよねって思われるコミュニケーション(謝るとか)が出来なくて、やっぱり障害なんだなと思い知らされる

    +4

    -1

  • 982. 匿名 2022/08/26(金) 00:30:30 

    今4歳の息子がなんとなくエイジさんぽくて不安になってきた。
    子供でも謝れるよね?息子は謝れる時は謝るけど、例えばわざとじゃないけど手が滑って落としちゃった時とか、ごめんって言えば丸く収まる時こそ何も言えない。

    +6

    -1

  • 983. 匿名 2022/08/26(金) 00:32:40 

    >>976
    子供に限らずだけど、言わせようとすると察知して言わないよ。親や周りが言っているの見ていれば真似して言えるようになるから焦らないで大丈夫だと思う。 焦ると余計に言わないし。

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2022/08/26(金) 00:34:45 

    >>21
    それってどうでもいい時に謝って本当に大事な時に謝れないのが発達なんだと思う

    ちょっとした時にあっすいませんすんませんばかり言ってしまったり
    それでいやそんな謝らんでええよって相手から言われたりとかね

    でも本格的なミスをして深く謝らないといけない時は謝れなかったり軽い感じになっちゃうのが発達なんだと思う

    やらないでいい時にやってやるべき時にやらないってのが発達だから
    常に需要がおかしいから陽キャから嫌われる

    +17

    -6

  • 985. 匿名 2022/08/26(金) 00:35:21 

    >>481
    つまらないプライドがあるんだろうけど、素直に謝れるほうが器が大きいと感じるわ

    +35

    -1

  • 986. 匿名 2022/08/26(金) 00:37:31 

    >>961
    嫌味じゃないよ…指摘された方も認めていたから、純粋にすごい!と思ったんだよ…
    嫌味な感じになっちゃってたならごめんね

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2022/08/26(金) 00:37:43 

    >>951
    嘘がつけないタイプですか?
    あと頼み事も断れないですか?

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2022/08/26(金) 00:38:04 

    >>76
    普段はいう。ちょっと身体が当たったくらいで、エクスキューズミーとかソーリーとか。

    利害関係があるところで非を認めると同僚にも迷惑をかけるので、そこでは絶対に謝罪しないで、自分たちの正当性をひたすら主張する。

    +11

    -0

  • 989. 匿名 2022/08/26(金) 00:38:19 

    ありがとうの五文字、ごめんの三文字は超高等言語だと思う。
    ありがとう、ごめんどころかうんともすんとも言えないオッサンいるけど、鋼鉄の心臓から生えた電柱から鉄パイプ生えてて更に有刺鉄線で巻かれてるメンタル強強強なんだもん。
    ストレス耐性強くて無駄に若いのだけが唯一羨ましい。とりあえず風呂入って欲しい。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2022/08/26(金) 00:39:45 

    >>217
    そうは見えなくてもみんな疲れてるからお疲れ様って言って大丈夫だよ
    みたいにこっちも屁理屈で返したらどうなんだろ?
    どうもならんかw

    +17

    -0

  • 991. 匿名 2022/08/26(金) 00:40:08 

    >>107
    そういう人って相手に障害者って伝えて結婚してるのかな?

    +15

    -1

  • 992. 匿名 2022/08/26(金) 00:41:24 

    >>951
    社会人って客から怒られたりしたら理不尽でもこっちが正しくてもすいませんって謝るわけで
    それが一番嫌なんだよね発達は
    若い時は上司が謝ってくれて守ってくれたりするけど
    ある程度の年齢になると後輩のために謝るとか発達は無理じゃん?
    だから社会人は無理だと思う

    +10

    -1

  • 993. 匿名 2022/08/26(金) 00:44:34 

    >>924

    まあ、多分苦しんでると思います・・そりゃ自分で感情や行動の爆発をコントロールできない、それによってうまく物事回らない自覚はあると思うから。(でも簡単にやめられない)

    あとその人の社会性のレベルにもよるけど、知的障害とかがなければ、周りから引かれてることも薄々感じて苦しいとは思う。

    空気読めなかったり冗談真に受けるのは典型的な症状なので、おそらく発達障害だと思います。なるべく文脈の裏を読みあうような複雑なコミュニケーションではなくて、文字通りのコミュニケーションを心がけてあげるといいと思います。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2022/08/26(金) 00:47:36 

    >>964

    受診済みグレーだけど確かにそういう節ある
    公共スペースでルールやマナー守らない人いるとイライラする、わざわざ絡んだりしないけど
    こうしなきゃだめ、こうでなきゃだめっていう拘りが自他問わずあって生きづらい
    特に自分に対してそう感じることが多いから、自己肯定感も低いしかなり厄介な人間ていう自覚ある

    +4

    -1

  • 995. 匿名 2022/08/26(金) 00:48:44 

    >>843

    ほんまそれ。
    定型の中では勝ち目ないから、こんな所で吠えてるんだよ。

    +1

    -5

  • 996. 匿名 2022/08/26(金) 00:48:52 

    >>21
    職場にも居たなぁ。
    その子は高学歴(英語も話せる)だけど臨機応変にしなくちゃいけない仕事だからいつも破茶滅茶で、何を言ってもありがとうございます。って機械みたいな返事をしてて。
    先輩が苛立って、今のは何に対するお礼なの?!
    ってしょっちゅうキレられてたけど、本人は困惑するばかりで気の毒だった。
    のちに人と接しない部署に異動になってのびのびしてると聞いて良かったと思ったわ。

    +39

    -0

  • 997. 匿名 2022/08/26(金) 00:51:16 

    >>727
    うちは多分、旦那がアスペルガーだと思うけど、全ての挨拶をしない。最初は気になったけど本人に直す気もないから諦めた。子供は診断済みで注意欠陥(遺伝でアスペルガーから注意欠陥、その逆もありだそうです。両方出ることもあるけど、うちは旦那も子供も単独の症状)だけど、挨拶はTPOを弁えて必ずする。それだけでも旦那と比べたら愛嬌があってかわいく思うよ。

    +4

    -2

  • 998. 匿名 2022/08/26(金) 00:51:35 

    >>7
    それでも謝罪や御礼を言う場面はあるんじゃない?
    発達障害者だという「枠」で採用して貰えば大目に見てもらえると思うけど

    +21

    -1

  • 999. 匿名 2022/08/26(金) 00:53:32 

    発達障害の人はミスが多いとか使い物にならないといったネット記事が多いよね。
    精神障害者は突然仕事を休むイメージはあるけど能力がアレだという意見は聞かないよね。

    +4

    -1

  • 1000. 匿名 2022/08/26(金) 00:54:40 

    >>646
    八割は定型

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。