-
1. 匿名 2022/08/17(水) 19:12:39
最近ネットでこの言葉を知り調べた所、自分に全部あてはまっていました
今後は病院で診断してもらおうと思っています
回避性パーソナリティ障害を抱えている人がいれば普段感じている悩みや、生きやすくするための知恵や工夫があれば話し合いたいです+54
-15
-
2. 匿名 2022/08/17(水) 19:13:37
どういうものなの?+95
-5
-
3. 匿名 2022/08/17(水) 19:13:53
なんでもかんでも障害にあてはめるの良くない+70
-67
-
4. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:08
自己判断で草+61
-41
-
5. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:20
知らなくて調べた。
回避性パーソナリティ障害は、拒絶、批判、または屈辱を受けるリスクのある社会的状況や交流を回避することを特徴とします。 回避性パーソナリティ障害の人は、自分が拒絶されたり、批判されたり、恥をかいたりすることを恐れるために、そのような反応を経験する可能性のある状況を回避します。
ガルちゃんは回避しなくて大丈夫?+222
-4
-
6. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:24
自分は人見知りだと思ってたけどたぶん回避性だわ+123
-3
-
7. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:26
>>1
これって何で病名付いたんだろね
誰でも最初から嫌なことや、しんどいことになる状況から逃げるのに+231
-17
-
8. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:32
自分もそういうの勝手に作ろうかな+28
-12
-
9. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:32
日本人は多かれ少なかれだいたい当て嵌まっそう+96
-5
-
10. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:47
うーん、ただの性格かもしれないからね・・+22
-10
-
11. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:49
+88
-1
-
12. 匿名 2022/08/17(水) 19:15:13
本当にこの障害ならガルちゃんを覗く事までは何とか出来てもトピまではたてられないと思うけど+21
-12
-
13. 匿名 2022/08/17(水) 19:15:18
>>5
早速4みたいなのが煽りに来てるしね。+55
-3
-
14. 匿名 2022/08/17(水) 19:15:35
リセット癖ある人とか?+115
-1
-
15. 匿名 2022/08/17(水) 19:15:36
>>1
私はカウンセリングに月イチで通ってました
今は事情があって行けてないです
カウンセリングで認知の歪みを治すことによって以前よりは生きづらくなくなりました+44
-2
-
16. 匿名 2022/08/17(水) 19:15:43
>>7
稼ぐために色んな病名が作られてたりして+57
-6
-
17. 匿名 2022/08/17(水) 19:16:27
歯医者さんに行こう行こうと思いつつ「何でこんなになるまで放置した!」って言われそうで怖い、でまた放置…ていうのはこれに当てはまりますか?+59
-13
-
18. 匿名 2022/08/17(水) 19:16:45
>>16
あーその可能性もあるかも…+11
-7
-
19. 匿名 2022/08/17(水) 19:16:53
異性関係ではそうだった。
いい感じになっても、今後恥かくことや失望されるのを恐れて深入りしないでフェードアウト。+92
-1
-
20. 匿名 2022/08/17(水) 19:16:57
回避性パーソナリティ障害とは?「傷つかないよう避けてしまう」症状
誰もが当てはまる気がするんだが+146
-16
-
21. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:02
>>3
当てはめる事でホッとする人もいるんだよ
+42
-6
-
22. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:09
私は回避性でもあるし、スキゾイドでもある
でも障害まではいかないよ
単にそういう傾向の性格なだけ+44
-2
-
23. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:27
単体で診断されることはないと思うけど。。
自分でネットで調べてトピを立てるのはやめた方がいい。+15
-0
-
24. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:28
私も調べたけど回避性パーソナリティーだわ+11
-3
-
25. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:29
>>7
文字通り「病的」だからでしょ+71
-3
-
26. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:35
>>5
うーん、自分も軽く当てはまりそうだけど どこ程度から障害になるのか。 。 。+115
-4
-
27. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:42
人格障害だよね
もうちょいで寛解しそうだけど、つら+11
-1
-
28. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:19
嫌なことから逃げるってより
嫌なことから逃げたいがために良いことからも逃げるって感じかな?
例えば、出世や告白、進学など普通なら喜ばしいことも全部とりあえず諦める。鬱に近いのかな?+49
-4
-
29. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:27
毎回この手のトピで当事者じゃなくて嫌味言いたいだけの奴が真っ先にくるのうざい+96
-4
-
30. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:30
ただ避けるのは誰でもあることだけど
避けて避けて自分の人生が生きづらくてもやめられないから病名がついてるんでしょ?
+52
-2
-
31. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:37
面接が怖くてバイトすらできない私はこれなんでしょうか?
応募はできても面接日が決まると涙が出たり心臓がバクバクして寝られなくなり、メンタルが耐えられなくて辞退してしまいます(辞退の電話はできます)
ちなみに鬱で通院中です
+75
-2
-
32. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:47
>>28
そんな感じ+12
-0
-
33. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:05
回避性パーソナリティ障害は、拒絶、批判、または屈辱を受けるリスクのある社会的状況や交流を回避することを特徴とします。 回避性パーソナリティ障害の人は、自分が拒絶されたり、批判されたり、恥をかいたりすることを恐れるために、そのような反応を経験する可能性のある状況を回避します。
これは…w
イケてない人全員が持つ障害では
イケてない人が前のめりでもうざったがれるしね+8
-23
-
34. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:14
がるちゃんやってる時点で、全くその状況を回避できていない主はその病気じゃないね+2
-18
-
35. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:18
>>5
そうなんだ、、 この障害?な人は働けなくない?!+11
-1
-
36. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:18
>>3
よくあるご意見だけど
回避性愛着障害で苦しんで日常生活に支障をきたすレベルの人がいるから病名がつくんだよ
皆普通に生活してそうで心の中で地獄を味わってる人って結構いる
私も回避性とカウンセリングで言われた当時は電車に乗るのも辛かった+94
-1
-
37. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:23
>>32
辛いでしょうね+9
-1
-
38. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:49
>>5
誰だって不愉快な思いする可能性があるとわかってたらそこに行くことは避けるんじゃない?
+112
-8
-
39. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:55
>>5
もちろんコミュニケーションとるところ全部避ける人もいるだろうけど、イメージでは赤面症などの対面コミュニケーションが苦手な人が接客業を避けたり、多数の人の目に触れる機会(自己紹介をする場など)を避ける感じじゃないかな。+39
-2
-
40. 匿名 2022/08/17(水) 19:20:42
>>12
HSPもだけどそれはすごく思う。人からどう思われてるか気になる人がトピ立てたら気になって寝れなそうって思った+8
-4
-
41. 匿名 2022/08/17(水) 19:20:50
>>4
誰だって初めは自己判断だよ 体の病氣だって初めはこれかなあれかなって疑うじゃん+53
-0
-
42. 匿名 2022/08/17(水) 19:21:06
>>31
鬱で通院してて医者から何も言われてないなら違うんじゃないかな?+6
-1
-
43. 匿名 2022/08/17(水) 19:21:19
>>7
社会生活に支障が出るレベルってことなのかも
貧血も、頻繁に立ちくらみしていても基準値越えていれば貧血ではないって言われるし+76
-3
-
44. 匿名 2022/08/17(水) 19:21:35
>>37
頑張れば得られる喜びや達成感も得られないからね
なんか常にいつ死んでもいいやくらいな感じ。どれだけ人生に未練残さないかって感じで生きてる。でもそれが自分では楽と思ってる
ただこういうタイプの人って、これだけじゃなくて多分他の精神病も併せて患ってる気もする+59
-0
-
45. 匿名 2022/08/17(水) 19:21:57
>>1
パーソナリティ障害はネットでの自己判断はあまりあてになりません。きちんと診断受けた方がいいです。
何でも障害ってーとかこんなの誰でも当てはまるとか言ってる方もいますか、パーソナリティ障害は精神疾患の中でもなかなか厄介で治療の難しいものになります。きちんと治療できる医師や心理士さんに早く繋がるといいですね。+15
-0
-
46. 匿名 2022/08/17(水) 19:22:16
>>21
自分が悪いのではなくて病気のせいにできるからだね+10
-22
-
47. 匿名 2022/08/17(水) 19:22:19
>>34
たしかにー
自己愛性パーソナリティ障害かもしれないな(適当)+2
-12
-
48. 匿名 2022/08/17(水) 19:22:37
>>1
これは病気ではない。
どちらかと言うとコミュニケーションの障りと捉えた方がいいよ。
自分が偏った考え方や捉え方をしてしまう事を知りり、対処法や考え方の癖を治す方向へ誘導してくれる誰かが居てくれると良い方向へ持っていけると思うよ。+5
-12
-
49. 匿名 2022/08/17(水) 19:23:20
セロトニンが足りてなければ薬を処方してもらうか、お外に出て体を動かすと良いと思います+4
-3
-
50. 匿名 2022/08/17(水) 19:23:40
>>34
意味不明
+6
-1
-
51. 匿名 2022/08/17(水) 19:24:08
人生は有限でそのうち必ず外見ぼろぼろ健康ボロボロ脳みそまでしょぼくなって頭の回転悪化
だからそうなる前にいろんなことをやろう
ってところまで頭が働かない〇〇の人たち+0
-12
-
52. 匿名 2022/08/17(水) 19:24:22
>>35
そうだよ。難しい問題。
こういう人は近くに人がいる状況で電話することも困難だって聞く。仕事が極端に限られるし、周りには「結局慣れよ慣れ」と言われるけど根本的な心の問題があるからなかなか理解も得られない。+23
-0
-
53. 匿名 2022/08/17(水) 19:24:43
>>5
そんなの誰だって、拒絶や批判、恥を書くのは嫌だよね+67
-14
-
54. 匿名 2022/08/17(水) 19:24:48
>>5
>>拒絶、批判、または屈辱を受けるリスクのある社会的状況や交流を回避
どんな人でも少なからず回避しようとしてると思うけどな。
だって、上のような状況に自ら飛び込んでいきたいって人いないよ。+17
-10
-
55. 匿名 2022/08/17(水) 19:24:55
三島由紀夫もそうだったのかな太宰治と三島由紀夫 相反する人生と共通する「愛への困難」 | 本がすき。 - 本がすき。 honsuki.jp「生きるのがつらい」「毎日に意味が感じられない」――現代に突如現れた、治療困難な数々の障害がある
+0
-1
-
56. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:12
社会生活に支障がでるほど
会社学校に行けなくなるくらいとかかな+16
-0
-
57. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:21
>>40
苦しんでる人によくそんなこと言えるね+20
-1
-
58. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:38
>>52
慣れで治るもんじゃないしね+22
-0
-
59. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:57
>>53
嫌とかじゃない
恐怖なの
+39
-1
-
60. 匿名 2022/08/17(水) 19:26:22
>>54
でもスレ主になるって、拒絶、批判、または屈辱を受けるリスクに全裸で飛び込んでるよね+2
-15
-
61. 匿名 2022/08/17(水) 19:26:39
>>54
じゃあ回避しようとして人間関係すべて断ったり、リセット癖あったりする?+19
-0
-
62. 匿名 2022/08/17(水) 19:26:47
診断名をつける時に有意差がつくテストするのだよ
主さん、面白がってトピ立てたよねww
周りに憎しい人がいたんだろ
ネットで特徴を数点に箇条書きされてるのを見て、全部当てはまりますというのは失笑
あの手のテストは何十項目とあって、投薬の上で経過観察が必要な方と不定愁訴がいるんだよ!+1
-17
-
63. 匿名 2022/08/17(水) 19:26:57
>>50
横だけど、ほらこれよ
こういうやたらキツい人がるちゃん多いもの
+5
-0
-
64. 匿名 2022/08/17(水) 19:27:03
>>5
これは普通そうなのでは?+7
-3
-
65. 匿名 2022/08/17(水) 19:27:28
自信がないんでしょう
+2
-2
-
66. 匿名 2022/08/17(水) 19:27:43
>>56
会社学校に行けない
人間関係すべて切る(友達が欲しくないわけではない)
とか?+19
-0
-
67. 匿名 2022/08/17(水) 19:27:44
>>16
昔からありますよ。+7
-1
-
68. 匿名 2022/08/17(水) 19:28:16
>>65
自信がないなら準備や練習すればいいね+0
-11
-
69. 匿名 2022/08/17(水) 19:28:21
>>63
ひとりが複数デバイスで連投してる可能性もある+0
-1
-
70. 匿名 2022/08/17(水) 19:28:36
>>61
私、全員の連絡先ブロックしてリセットしましたわ+21
-0
-
71. 匿名 2022/08/17(水) 19:29:01
>>60
全裸w
ネット内でそうなってもすぐ逃げれるからいいんじゃね?
コメント履歴消したらいいだけだし批判受けてもブロックしたら終わり。
リアルの人間関係だとそうも行かないし、周りの目もあるし行動できないけど+5
-0
-
72. 匿名 2022/08/17(水) 19:29:09
>>57
苦しんでるからこそだよ、雉も泣かずば撃たれまい
って思うもの本当にその障害ならここはしんどいでしょう+3
-5
-
73. 匿名 2022/08/17(水) 19:29:14
>>52
発達障害みたいで、周りからは甘えだと思われそうだね+14
-0
-
74. 匿名 2022/08/17(水) 19:29:20
>>20
日本人には多い気質と言われているけど、それが仕事や生活に影響してしまうくらいに酷くなる人もいるってことね 仕事に行けなくなったり部屋に閉じこもったり+21
-0
-
75. 匿名 2022/08/17(水) 19:29:50
みんな恥とかかきたくないのはそうだけど、極端な人が病気って診断されるんだろうな
回避したいがために外出れないとか喋れないとか
そこまでじゃなかったら普通の人+9
-0
-
76. 匿名 2022/08/17(水) 19:30:39
ギリ健ってことか+0
-7
-
77. 匿名 2022/08/17(水) 19:31:07
精神的なものを「そんなん誰でもある」で片付ける人いるけど程度の問題だからね
多分恐怖の度合いが違うし日常生活に支障が出るレベルなんだと思う
+49
-0
-
78. 匿名 2022/08/17(水) 19:31:18
もっと上の学校狙えるのに、あえてそれより下を狙うとかもそうかな
落ちる心配ないし、入学してからも周りより賢くてずっといい気分でいられるから+0
-6
-
79. 匿名 2022/08/17(水) 19:31:23
>>72
撃たなきゃいいでしょ+6
-1
-
80. 匿名 2022/08/17(水) 19:32:17
社交不安障害と同じ感じかな?+9
-0
-
81. 匿名 2022/08/17(水) 19:32:21
>>7
そのレベルが極端なんだと思う。
人生を大きく作用するようなこととか。+60
-1
-
82. 匿名 2022/08/17(水) 19:33:26
>>79
打っとらんよ+1
-4
-
83. 匿名 2022/08/17(水) 19:33:46
>>55
なにこの記事ww
三島は政治思想だよ。。
芥川は別の病気と親類がゴタゴタしてた
現代なら生きてたかもしれないけど、彼らには生きづらい時代だったよ+0
-1
-
84. 匿名 2022/08/17(水) 19:34:05
>>61
よこから失礼 私も仕事をやめる度にリセットしちゃうなぁ
+21
-1
-
85. 匿名 2022/08/17(水) 19:34:11
>>21
性格悪すぎだよ+4
-4
-
86. 匿名 2022/08/17(水) 19:35:54
物理的に距離を置いてしまうのも当てはまるかしら
あんまり近付くと気持ち悪がられるかなぁって相手の半径1.5m以内に近付けないみたいな
ちょっと違うか+1
-3
-
87. 匿名 2022/08/17(水) 19:36:15
>>53
例えば披露宴のスピーチ頼まれるとするでしょ。人前で話すの大好きな人→平気な人→苦手な人(態度や挙動に出ない人→出る人)→→→緊張を通り越した圧倒的恐怖。
経験上想像するだけで自分は無理、耐えられないと分かるからそんな場からは遠ざかるし、断る。つまり極力人付き合いすらも少なくなる。+51
-0
-
88. 匿名 2022/08/17(水) 19:36:42
>>29
病んでるよね+18
-0
-
89. 匿名 2022/08/17(水) 19:37:44
私です
人付き合いすると嫌な事ばかりなので、しなくなりました
友達付き合いもやめました
できる限りやめたらとても生きやすくなりました
+50
-0
-
90. 匿名 2022/08/17(水) 19:38:56
毒親育ち?
なんか幸せになれそうな所で自分にブレーキ掛けてるんだよね
呪いなんだと思ってる。呪いがかかったフリなのかもしれない。
幸せになりたいし楽しいことも大好きだし友達もたくさん欲しい(言い方が極端だけど)のに。
なんかブレーキかけるんだよ。
キョロ充かもしれない。
人には優しくするし愛想もよくするから声掛けて貰えるのにいつも無碍にしてる
最悪。+33
-1
-
91. 匿名 2022/08/17(水) 19:39:45
>>38
野生動物は危険を察すると逃げるっていうよね+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/17(水) 19:39:45
>>7
人付き合い苦手でも社会にもまれながら、逃げられずにやってきた人達が聞いたら確かにそう思ってしまうよね、、、+12
-4
-
93. 匿名 2022/08/17(水) 19:40:33
わたしこれだとおもう
友達とかにハブられるって感じるのか怖くて
SNS全部やめたし、
人のこと好きになりそうでも、その人に嫌われたり
捨てられたりするのが怖くて連絡辞めてしまう+32
-0
-
94. 匿名 2022/08/17(水) 19:42:16
>>20
こういう病気はなんでもそうだけど「生活に支障が出るか出ないか」だよ
社会で暮らしていけるならでもまあ暮らしていけるんでしょーって帰されたりする+34
-0
-
95. 匿名 2022/08/17(水) 19:43:34
>>4
生き辛さを感じていて、自分で調べて病気を疑って病院受診したほうがよいと判断して受診する人は多いですよ+16
-0
-
96. 匿名 2022/08/17(水) 19:43:44
最近、この障害を知ったけれど、ビックリするほど自分にピタリと当てはまった。
物心ついた時から親が糖質で、自分は発達グレーで超浮いてた。
他人に対して期待したりプラスのイメージを抱く事が出来ない。
昔、当時好きだった人に「どうしてそんなに屈折してるの?」って言われたくらいには酷い。
成功のイメージが描けない。
人との距離がうまく保てない。
ずっと自信がない。
+30
-0
-
97. 匿名 2022/08/17(水) 19:44:05
>>63
いや煽りじゃなくてほんとに意味分かんない+2
-1
-
98. 匿名 2022/08/17(水) 19:44:23
元彼と別れてからずっと落ち込んで次婚活する気も起こらないっていうのは当てはまるのかな+8
-1
-
99. 匿名 2022/08/17(水) 19:44:39
>>84
辞めるたびじゃなくて何かに属してるときにリセットはしないの?+0
-0
-
100. 匿名 2022/08/17(水) 19:44:58
>>61
同窓会とか結婚式とか人が集まる場を避けてるとどうなるかわかるよね?
理解がある人ならいいけど大抵周りが気分を害するか距離を置かれてるんだと思って関係が断たれる。+7
-5
-
101. 匿名 2022/08/17(水) 19:45:00
>>70
連絡取れる人ゼロ?+5
-0
-
102. 匿名 2022/08/17(水) 19:45:27
>>81
間違えた、左右するようなことでした。+6
-1
-
103. 匿名 2022/08/17(水) 19:46:08
>>38
生活に支障があるレベルとかだと障害だよ
仕事しててもかなり無理してる人はいる+34
-0
-
104. 匿名 2022/08/17(水) 19:46:13
クリニックでこの診断名?言われた+6
-0
-
105. 匿名 2022/08/17(水) 19:46:28
>>100
回避性の人ってそんなことまで頭回さないと思う
どう思われてもいいしもう二度とかかわらないしなんなら死んだ人間と思ってもらっていいって感じ+38
-1
-
106. 匿名 2022/08/17(水) 19:49:09
>>29
珍しい病気や障害のトピが立つと絶対心無いこと言う人いるよね…+41
-0
-
107. 匿名 2022/08/17(水) 19:49:51
>>29
回避はそういうの少ない方じゃない?
自己愛とか発達は攻撃的とか他害タイプも多いから
被害者側も恨み深い人多いし+22
-0
-
108. 匿名 2022/08/17(水) 19:50:13
人格否定というか、他人に肯定される成功体験が少なさ過ぎて恐怖になっているのかな…
親に誉められた事が無いとかさ+21
-0
-
109. 匿名 2022/08/17(水) 19:50:52
なんでもかんでも病名つけんな!って言ってる人いるけど苦しんでる人がいるとこでそれ言う必要あるかって思う+33
-0
-
110. 匿名 2022/08/17(水) 19:51:34
>>54
会社でお茶汲みやお土産を配り歩くことすらも地獄なんだよ。もうクビになってもいいから放り出して逃げ帰りたいと毎回思ってた。
わかんないよね…。+38
-0
-
111. 匿名 2022/08/17(水) 19:52:12
>>62
すごく馬鹿にしてるように感じる
そんな意地悪言わなくて良くない?+12
-0
-
112. 匿名 2022/08/17(水) 19:54:17
>>108
私の場合身内からの性的虐待かな。そこから放射状に根が張って色々な問題がでてきてる。+8
-0
-
113. 匿名 2022/08/17(水) 19:55:20
石橋を叩きすぎてぶち壊し「あー渡らなくて良かった」って思うタイプはこれ?+19
-2
-
114. 匿名 2022/08/17(水) 19:55:49
>>99
会社の人の連絡先は辞めるたびにリセットしてて、普段からプライベートを自分から明かさないようにできるだけ努力してしまう
だから親しげに話しかけてくれた人もアレ?と思うのか話しかけてこなくなる(私の場合)
プライベートで趣味とか飲み会などのコミュニティーは自分から参加しない
参加したい気持ちもあるけど人と関わることによる疲労とか傷つくのを恐れる気持ちのほうが強くなって避けてしまう+42
-0
-
115. 匿名 2022/08/17(水) 19:56:05
>>5
最後1文秀逸+4
-12
-
116. 匿名 2022/08/17(水) 19:56:28
最近、医者に認められてないものも含めて色んな障害が世に出過ぎてて、逆に健常な人のほうが割合低いのではと思ってしまう+6
-1
-
117. 匿名 2022/08/17(水) 19:56:55
>>7
みんな確か10種あるパーソナリティ傾向は持っているのだけど強く出てその二次的に鬱や双極性障害が先に診断され後でわかる事がある。本人より身近な家族が癖強過ぎる性質に苦しみ病む事も。+19
-2
-
118. 匿名 2022/08/17(水) 19:57:28
>>5
毒親育ちの人は結構当てはまるよね
『この人と仲良くなりたい。でもそもそも相手がそう思ってなくて否定されたらどうしよう。裏切られたらどうしよう』からの『じゃあそうなる前にこっちから近付かなければいい。逃げよう!』っていう思考になりがちで、本当は欲しているのに相手から逃げちゃうんだよね
だから常にストレス感じてて生き辛い
最近知り合った人がたぶんそれで、少しでも気持ちが楽になるならと相談して欲しかったのに逃げられちゃった+68
-3
-
119. 匿名 2022/08/17(水) 19:59:31
>>106
○○症について語ろうみたいなトピでも
どんな病気なの?とか詳しい症状書いてくれないと分からないとか当事者じゃないならいちいち来るなって思う+22
-0
-
120. 匿名 2022/08/17(水) 20:00:43
>>111
これが意地悪と感じたなら申し訳なかったです
ただ、"障害の人"とまでトピタイで定義した割に主さんはネットで調べたとのことで危ないなと感じたまでですよ😅+1
-9
-
121. 匿名 2022/08/17(水) 20:01:30
>>109
この病名つけるの難しいよ+0
-1
-
122. 匿名 2022/08/17(水) 20:01:31
心ないコメントがチラホラ
精神の病に対する風当たりは強いな
自分とか自分の大切な人がもしその障害をもったら…と考えるのって難しいんかな+39
-0
-
123. 匿名 2022/08/17(水) 20:02:51
>>120
そうでしたか
こちらこそ早とちりしてごめんなさい<(_ _)>+1
-1
-
124. 匿名 2022/08/17(水) 20:03:21
いくつかのパーソナリティ障害の複合型も多い。口唇期固着持つ姑が回避性と自己愛。未知への挑戦大嫌いで少しの批判も許さず喧嘩になると絶交する程激しい怒りを爆発させる。当然子も病む。+6
-0
-
125. 匿名 2022/08/17(水) 20:05:55
>>46
こういう人って精神的病気とは無縁な印象
鬱は甘え!とか平気で言えれる+34
-1
-
126. 匿名 2022/08/17(水) 20:07:21
会社の飲み会が嫌すぎて死のうとしたことある
+10
-0
-
127. 匿名 2022/08/17(水) 20:07:35
>>108
わたしもそう。家庭環境複雑すぎた。複雑性ptsdも発症したよ。+11
-1
-
128. 匿名 2022/08/17(水) 20:09:09
>>3
何でもかんでも否定するのも良くないこともある。+19
-1
-
129. 匿名 2022/08/17(水) 20:11:28
定期的にデートするけど、私から近づくと毎回猫のように逃げる子がいる。こちらも猫のように一人で平気だよーってほっとくと、また近づいてくるけど、また近づくと逃げる。深入りされる事が嫌なよう。他の人との恋愛でもそうみたい。いい歳なのに独身の男性。+16
-2
-
130. 匿名 2022/08/17(水) 20:11:29
>>124
口唇期固着って初めて聞いたから検索してみたら
欲求不満なのかってぐらい攻撃的で構ってちゃんのめちゃくちゃ性格悪いあの人もこの人もよく飴を舐めてたわ…+4
-0
-
131. 匿名 2022/08/17(水) 20:13:30
>>108
機能不全家族育ちでACでもあり。夫が東北出身なんだけど義母上京すると絶対に喋らない。訛りをバカにされるのでは?が恐怖みたい。笑う奴ゃ笑え!とは考えられない。周囲は敵だらけと思うのがまずナンだよな。+5
-0
-
132. 匿名 2022/08/17(水) 20:13:35
>>2
人とお近づきになると気が合えば普通はそのまま仲良くなるけど、回避性の人はそれも辛い。人と接するのに一定の距離が必要だったりするから。なかなか理解されない。+88
-0
-
133. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:06
>>108
まさにそうだと思う
自己肯定感が育ってない+9
-0
-
134. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:33
>>100
むしろ関係が断たれて二度と誘われなくなる事を期待してる
もし自分が死んだとしても誰にも知られたくないし知らせるつもりもない
孤独死上等+22
-0
-
135. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:56
>>113
石橋を叩いてるのに渡らない+10
-0
-
136. 匿名 2022/08/17(水) 20:17:25
>>46
「せい」と言われると悪い印象になる
誰だってなりたくてなったわけじゃないし+15
-0
-
137. 匿名 2022/08/17(水) 20:19:53
仲良くなることがほぼ無いけど、たまに仲良くなった人との人間関係の継続も辛いことがある
いつか嫌われるとかいつか私のポンコツさに気づいて離れていくんじゃないかとか、家庭環境聞かれて引かれるんじゃないかとか。
そう考えるともうそれすらストレスで、考えるのも放棄したいから人間関係切って何も考えないほうが楽だとか、周りに誰もいないのが自分にとってデフォルトで、フラットな状態だって納得する。+31
-0
-
138. 匿名 2022/08/17(水) 20:20:52
>>46
自分が悪いのではなくて他人の批判でスッキリできて良いね
こんな風に図太く生きれたらな〜+12
-0
-
139. 匿名 2022/08/17(水) 20:21:47
>>134
これは回避性じゃなくてスキゾイドパーソナリティ障害とか自己愛性とかだと思う
+7
-0
-
140. 匿名 2022/08/17(水) 20:23:39
>>53
ダメだと分かっても自ら避けてしまうので困ってるんだが😅
困ったことある?支障きたしてヤバなったことある?+5
-2
-
141. 匿名 2022/08/17(水) 20:23:48
>>130
下の兄弟の妊娠出産で無理やり授乳を辞めさせられた心の傷。幼少期は指しゃぶりで学童期には鉛筆齧りに移行し常に口への刺激欲する。ヘビースモーカーになる人も。辛辣な毒舌家。+7
-0
-
142. 匿名 2022/08/17(水) 20:24:38
>>135
回避性は叩きもしないじゃないかな
遠巻きに石橋の様子を誰が渡ったか見てるだけか
石橋が無いものとして横を素通りすると思う笑+2
-2
-
143. 匿名 2022/08/17(水) 20:25:45
>>7
>>16
なんでも障害ハー言う人増えたけど、昔からあるのに外野が騒いでるだけなんだよな+4
-9
-
144. 匿名 2022/08/17(水) 20:25:54
>>1
これが当てはまるかわからないんですが。
最近、そういう気質(パーソナル的)なものを病気かのように言いますよね。それってどうなんだろうね。全員いろんな特徴があるわけだし。と思っちゃう
+5
-8
-
145. 匿名 2022/08/17(水) 20:29:25
パーソナリティ障害を持つ親っても無知な人が殆ど。寧ろ自分は良い親で子育て成功したと思ってるから厄介。ね?舅さん!特にお宅の次男は幼少期から自慢の優等生。その息子が病んでモラハラするのは怒らせる嫁がけしからん!ですものね。+7
-0
-
146. 匿名 2022/08/17(水) 20:30:21
>>142
叩くことはすると思う
不安性も持ってる人多いし
色々考えて石橋叩くけど結局怖くて行動できない、みたいな+4
-0
-
147. 匿名 2022/08/17(水) 20:30:42
>>142 一応叩いてみないと回避すべきものかどうかわからないからな…+4
-0
-
148. 匿名 2022/08/17(水) 20:31:18
>>5
私にとっては立派なリスクヘッジです。+0
-0
-
149. 匿名 2022/08/17(水) 20:31:22
人と親密になると逃げたくなる
だから仕事も恋愛も続かないし気が許せるくらいの友達もできない+20
-0
-
150. 匿名 2022/08/17(水) 20:32:40
顔が可愛かったらイケメンに全力の愛を注がれて対人関係に自信が持てたのにね・・・+8
-0
-
151. 匿名 2022/08/17(水) 20:34:27
>>144
そういう気質を理解する人が多ければ病気だって認定しなくてもいいんじゃない?
苦手なことが多い人を排除したり揶揄したり働く場を奪ったりがあるから病名を出してる訳で。+15
-2
-
152. 匿名 2022/08/17(水) 20:37:10
回避性の親は我が子にも果敢なチャレンジ禁止する。自分と子の境界線曖昧で子の失敗を我が事として強く恥じるから。私の見栄の為に良い子で居てね的な。大失敗もない代わりに大成功の喜び知らぬ人生。消極的な生き方。+21
-0
-
153. 匿名 2022/08/17(水) 20:39:15
>>11
タイトルを見て私のことじゃん!て思ったけど、ちらっと読んだら違ったみたい。傷つくことを恐れすぎて、とか極端に繊細な感じだよね。
私はただの面倒がりな性格なだけだった。+21
-1
-
154. 匿名 2022/08/17(水) 20:40:40
>>3
最近素人が周りの人を勝手に認定するよね
あほか+2
-2
-
155. 匿名 2022/08/17(水) 20:41:35
>>5
え?みんなそうじゃないの?
批判されたりするのは気持ちのいいもんじゃないよ。
そうと分かってる場には行かないし、仕事でもそういう人とか極力関わらないようにしてる。+4
-8
-
156. 匿名 2022/08/17(水) 20:45:49
>>155
5以降のコメントも読んでみよう!+4
-0
-
157. 匿名 2022/08/17(水) 20:56:39
元カレがこれで別れちゃったな
逃げ癖が異常+6
-0
-
158. 匿名 2022/08/17(水) 20:58:27
>>155
うーん説明難しいけど、なりたい職業があって面接を受けるとしたらほとんどの人が緊張するし不安を感じるんだろうけど、そこで働きたいから面接に挑む。でも回避性の人は面接があるからその職業は無理だとかそもそもの行動を制限してしまうんだよ。+19
-0
-
159. 匿名 2022/08/17(水) 20:59:46
>>157
逃げくせって言われるとキツイ
でもそう見られてるんだよね+19
-0
-
160. 匿名 2022/08/17(水) 21:03:16
>>15
偉いわ。自分の状態を頑なぬ拒否るか人を激しく詰るかが殆どだから。お幸せを祈ります。+13
-0
-
161. 匿名 2022/08/17(水) 21:04:24
私もこれです。電話応対も苦手だし受付とか接客とかも苦手で仕事は裏方ばかりを選んでる。飲み会とかも嫌だし彼氏もできたことありません。世間には多いのに私の周りにはあまりこういう人がいなくてわかってもらいづらくて辛いです。この前のお盆も、家族は親戚の家をまわってお墓参りに行ったりしてたけど私は親戚に会うのも苦手で自宅で一人留守番。自宅にいてもアポなしは全て居留守。あと人ごみは大丈夫なんだけど、周りにひと気のない道で一人の人が向こうからやってきてすれ違うパターンが怖いです。+24
-0
-
162. 匿名 2022/08/17(水) 21:04:27
>>3
知ったかぶりするな+7
-1
-
163. 匿名 2022/08/17(水) 21:04:53
>>7
「誰でも」程度の話じゃなくて、社会生活や人間関係に支障がでたり、出ないように全てのエネルギーを注がないと成り立たない場合を指すのだと思う。+28
-1
-
164. 匿名 2022/08/17(水) 21:04:58
とにかくすごく生きづらい。+31
-0
-
165. 匿名 2022/08/17(水) 21:05:01
>>157
男性だとセックスレスになりがち。結婚して子どもさん欲しい女性は別れて正解。+6
-1
-
166. 匿名 2022/08/17(水) 21:05:22
>>151
だよね。
コミュニケーション得意な人には積極性円滑社会順応パーソナリティーってくくるみたいなもんだよ。+3
-0
-
167. 匿名 2022/08/17(水) 21:14:49
>>161
分かります。何年か前に祖父の葬式に行ってそこはなんとか空気みたいになって耐えたけど、式が終わって家に帰る際に親戚中が輪になって挨拶してるところ出遅れて(実際は嫌だから避けた)、一人ポツーンと佇んでた。体が拒否反応で動かないんだよね…。んでもってその後も親戚中からどうしようない奴だと思われただろうなと頭の中ぐるぐるして、よっぽどじゃない限り親戚付き合いは避けたくなる。+18
-0
-
168. 匿名 2022/08/17(水) 21:14:57
>>132
私だ。対人不安障害の診断出てるけど、回避性なのかもしれない。仲良くなっても怖くて自ら離れるか、心許せるようになるまで何年もかかる。だから相手が離れてしまう事も多い。+61
-0
-
169. 匿名 2022/08/17(水) 21:15:47
逃げ癖あるなら結婚対象にはなりようがないな+3
-0
-
170. 匿名 2022/08/17(水) 21:16:30
パーソナリティ障害の前に不安定愛着ありき。強迫性と被るタイプは不測の事態に脆弱で人に助けを求められるのが嫌い。それでも頼ろうとすると怒る。+3
-0
-
171. 匿名 2022/08/17(水) 21:18:25
遊びの誘いとか断られるの嫌だから
誘うの苦手+11
-0
-
172. 匿名 2022/08/17(水) 21:26:39
>>118
まさに回避性パーソナリティー障害って感じ。
愛着形成がうまくいかなかった結果だから、毒親持ちの人は多いかも。
ガルちゃんとか匿名で顔が見えない相手なら、何かあってもすぐ逃げられるから大丈夫なんだと思う。
現実は簡単に離れたり拒否したり都合いい時だけ好意的にするとか難しいもん。
自分が苦しくならないように距離を取るのが回避性だから+33
-2
-
173. 匿名 2022/08/17(水) 21:41:18
>>108
能力げなくて、挑戦失敗、挑戦失敗を繰り返してたら何もできなくなったのは?障害?+4
-1
-
174. 匿名 2022/08/17(水) 21:45:24
>>1
私たぶんこれだった
不登校から十代で通院→無理して登校続けるも処方された薬od自〇未遂入院→引きこもり
今みたいに不登校や引きこもりに理解どころか人間失格言われてた世代
未遂のあと親から「学校やめる?」って聞かれて、初めて心から生きててよかったと思えた
過去のいじめとかいろんな複雑なもの処理するために引きこもったんだと今ならわかる
感受性が高かったり周りに流されやすいタイプほど閉じこもって、自分の内面とゆっくり対話すること必要な気がする、自己嫌悪や罪悪感に苛まれるけど焦らないで大丈夫、必ず強くなれる
弱っちい私も今は細々と自営でなんとかやってます
+17
-0
-
175. 匿名 2022/08/17(水) 21:45:49
>>15
回避性パーソナリティーは、親密感の恐れとの共存が柱でしょうか?+8
-0
-
176. 匿名 2022/08/17(水) 21:48:12
>>159
嫌な表現してごめんね。あくまで元カレの愚痴。
元カレ本人が「俺逃げ癖ある」ってよく言ってたんだよね。別れてから気づいたけど、あれは逃げ癖というより、回避型だったなって。
自分からアプローチしてきたのに、大切な物事には全然向き合えない人で。いくら好きでもこれでは人生を共にするのは難しいから、別れるしかなかった。+9
-1
-
177. 匿名 2022/08/17(水) 21:48:29
これの人ってリセット症候群でもあったりしない?知り合った人を一掃したいっていう思いに駆られることがある。+24
-0
-
178. 匿名 2022/08/17(水) 21:56:15
岡田尊司先生の回避性パーソナリティ障害の本、読んだことあります。
あー、これ自分だと思ったけど、その後色々あって精神科通ったけど、人格障害は診断されなかったよ!
というか、精神科って闇雲に人格障害とか診断しないと思う!
それとそれと、私は不安障害で、人と親密になることにとっても恐れがあったのですが、抗うつ薬飲んだらその気持ちが薄れました。
精神疾患や、周りの環境でその人の性格も大きく変わると思います!+5
-1
-
179. 匿名 2022/08/17(水) 21:57:09
>>20
嫌な思いや面倒くさい思いを何度か体験したら、似たような状況になった時は誰でも回避するに決まってるよね。ほんと何でもかんでも名付けるなと思う。
あと実験のマウスも迷路で道を間違えると電気ショックを与えられるという風に仕掛けると、しっかり覚えて二度と同じ道は行かないらしいから、嫌な思いをさせてきた人を避けたりリセットするのも当然だよ。+10
-7
-
180. 匿名 2022/08/17(水) 21:57:09
>>35
これがひどくなると引きこもりになるんだよ。+11
-0
-
181. 匿名 2022/08/17(水) 22:01:54
そもそも病院に行って治るものなの?+1
-0
-
182. 匿名 2022/08/17(水) 22:01:58
ちょっとズレるかもしれないけど昨日さんま御殿でテーマがアウトドアかインドアかの回やってたんだけど、インドア派の気持ちが痛いほどわかった…休みの日まで人に会いに出かけるなんて回避性だからめちゃくちゃ疲れるよ。家の中最高。+11
-0
-
183. 匿名 2022/08/17(水) 22:04:36
自信をつければいいじゃんとか書いてる人いるけど、もう無意識だから気合いじゃ治らないよ。
恋愛相談で音信不通とかよくあるでしょ?あれも回避型の特徴。真逆の不安型の人が回避型にしがみついて、ぐちゃぐちゃな恋愛になる。+23
-1
-
184. 匿名 2022/08/17(水) 22:06:10
>>181
病院では治りませんね
治せるのは愛だけです(きっぱり+0
-3
-
185. 匿名 2022/08/17(水) 22:07:17
>>167
親戚付き合い苦手な同じ人いて嬉しいです(嬉しいと表現するのは失礼かもだけど)
亡くなった人を悼む気持ちはあるんだけど、その集まる過程が辛い。親戚内でどんどん結婚したり子どもが増えたりできつい。親族の葬式や結婚式は試練というか地獄ですよね。+15
-0
-
186. 匿名 2022/08/17(水) 22:30:04
>>172
私も毒親育ちだし、狂った方がマシなんじゃないかっていうくらいしんどくて苦しい時期があったから、向こうが眠れない時や叫びたい時、八つ当たりでもいいから辛い気持ちを本気で受け止めるつもりだったんだけど逆ギレされちゃった
難しいね…+11
-0
-
187. 匿名 2022/08/17(水) 22:41:52
>>181
何年もかければ。薬だけでは難しい。カウンセリングや自分を見つめる事が必要
+1
-0
-
188. 匿名 2022/08/17(水) 22:44:48
わかる。発狂したくなるよね+4
-0
-
189. 匿名 2022/08/17(水) 23:08:47
私も回避性ー
まともに恋愛できないから結婚も諦めてる。+5
-0
-
190. 匿名 2022/08/17(水) 23:28:00
>>15
ご自身が病気を受け入れ、積極的に治療に関わる事は凄いですよ。
焦らずゆっくり…ね😊+3
-0
-
191. 匿名 2022/08/17(水) 23:30:10
>>7
パーソナリティ障害はそんなレベルじゃない+15
-1
-
192. 匿名 2022/08/17(水) 23:37:03
>>7
病気レベルだからだよ、そんな程度の事じゃない+9
-0
-
193. 匿名 2022/08/18(木) 00:10:21
>>35
私は引きこもり主婦
旦那に感謝してます+5
-2
-
194. 匿名 2022/08/18(木) 00:34:58
具体的にどんな認知療法とかがあるんだろう?
したことある人いる?
カウンセリングから始めるといいのかな+5
-0
-
195. 匿名 2022/08/18(木) 00:36:33
>>7
邪悪な心しか持ち合わせていないような人々が身の回りに存在した場合、それでも逃げるな!とでも言いたいのかな?この病名を作った人。
地球上のどんな生き物でも、生存本能というものが存在するので、生き残るために「回避」しないと!というのは自然の摂理だったはず。
嘘ばかり吐いている邪悪なお医者さんには、いつか天罰が下ってしまうかもしれませんよ?それでも良いのですか?+0
-4
-
196. 匿名 2022/08/18(木) 00:39:16
幼稚園~低学年の頃はみんなと遊ぶより自分がやりたい事に没頭するタイプで、孤立しようが気にしなかったし、なのに授業中はバンバン手を挙げて発言するような子だった。
でも小学校くらいから周りの子に変わってる子だと言われたり、大人達が心配してなんやかんや言ってくるのが煩わしくて、面倒になりそうな場や自分が変人扱いされそうな場面を避けるようになった。
いわゆる回避性の定義には当てはまらないかもしれないけど、ただ自分らしく居る事が他人には奇異に映ってしまう事で煩わしさを感じる事が多くて、結果的に同じような行動を取ってしまってる。+8
-0
-
197. 匿名 2022/08/18(木) 01:13:19
いわゆる毒親育ちなんだけど、たぶんこれで人の距離が近くなると逃げたくなる
というか逃げてる+8
-0
-
198. 匿名 2022/08/18(木) 01:17:05
>>125
他人を病気にする側の人もそんな感じだよ
アッパー系に病んでたり歪んでたり+5
-0
-
199. 匿名 2022/08/18(木) 01:21:32
>>194
人格障害レベルになると認知行動療法では回復難しいよ。頭で考えることが出来なかった。わたしは。
いくつか心理療法受けて少し回復してきた
例えばだけど、スキーマ療法とか、NLP、ソマティックエクスペリエンス。+2
-0
-
200. 匿名 2022/08/18(木) 01:26:53
もう働くとか異次元の世界+7
-0
-
201. 匿名 2022/08/18(木) 01:27:20
恋愛したい+3
-3
-
202. 匿名 2022/08/18(木) 01:39:53
なんであんなに恐怖感感じるんだろう
人生の大事なとこでもでちゃうから結局行き着いたの風俗だったよ+8
-0
-
203. 匿名 2022/08/18(木) 03:53:03
このトピの内容が自分にまるっと当てはまる。以前からこの言葉は知っていたが詳しく調べたことは無かった。
でも最近、自分がとにかく人と関わるのを避けている事が「回避」なのでは?と気付き始め、ここを覗いたらドンピシャだった。
子供の頃に本当に本当にしんどい家庭で育ちそのしわ寄せが歳を重ねた今、表れて来ている。とにかく人間関係を避けて1人でいることが最高の幸せでしかない。+16
-0
-
204. 匿名 2022/08/18(木) 05:17:59
精神科の診断基準のマニュアルは誰でも二、三は該当するように出来ています、製薬企業が抗うつ剤の販売促進の為にウツは心の風邪と言うキャッチコピーを考えだしました、医療犯罪精神科の嘘YouTubeで検索して下さい+0
-1
-
205. 匿名 2022/08/18(木) 08:50:08
>>5
これ、みんなそうなんじゃないの?
+1
-6
-
206. 匿名 2022/08/18(木) 10:05:51
>>15
カウンセリングって高くないですか?+2
-0
-
207. 匿名 2022/08/18(木) 11:13:50
>>132
私も仲良くなるまで(気を許すまで)時間がかかるので対人なんちゃらかと思っていたけど、「この人なら私を受け入れてくれる」って確信が持てた瞬間から相手に対してリラックス出来るようになると同時にワガママにもなるから、もしかすると「自己愛系のモラハラ」タイプなのではないかと最近気づいた+21
-0
-
208. 匿名 2022/08/18(木) 11:37:44
社会的ひきこもり ってな本も昔よく読んだな
今はこの手の本読めないや 精神性が全否定っていうか図星っていうか?
学生の時は学食とか殆ど利用できなかったな 社会人になってもそう
社食・フードコートにはじまり…
容姿を否定されるのがデフォだから厭なのよね
マジに気が休まらん
+4
-0
-
209. 匿名 2022/08/18(木) 11:59:36
>>49
それが出来ないのが回避性パーソナリティー障害なんだよ。+5
-0
-
210. 匿名 2022/08/18(木) 13:35:24
>>119
それ以外にも、
みんなそうじゃん、いちいち病気にすんなめんどくさ
みたいなコメントが書かれがち+7
-0
-
211. 匿名 2022/08/18(木) 14:52:55
>>207
私も気を許した人を見下す所があって、自分てモラハラかもと思ったところです。
治さないと…+15
-0
-
212. 匿名 2022/08/18(木) 15:52:50
>>17
もし可能なら、合う歯医者さんに出会うまで転々とすればいいよ。
優しくて、自費ばかり勧めない、歯科助手も丁寧でという歯医者さんいるから。
+3
-0
-
213. 匿名 2022/08/18(木) 17:47:08
>>5
義母から逃れたい私の症状だ。+0
-0
-
214. 匿名 2022/08/18(木) 17:49:12
>>118
もともと人が好きだったのに人が離れていったり寄ってきたのに思ってた人と違うとかで興味無くなって去られた瞬間とか分かったら覚えてたりするからトラウマになってそれをやってしまう。+5
-0
-
215. 匿名 2022/08/18(木) 20:37:29
2週間まともに外出てない
これから電話しなきゃいけないんだけど手震えまくり+6
-0
-
216. 匿名 2022/08/18(木) 21:00:48
>>29
〇〇な人集合みたいなトピでそうでない側の人が心無いコメ残してくる謎現象あるよね+5
-0
-
217. 匿名 2022/08/18(木) 23:10:52
>>206
よこ
投資だと考えてた。ピンキリだしクライアント目線の価格のカウンセラーやセラピストも探せばいるよ
結局相性+1
-0
-
218. 匿名 2022/08/18(木) 23:11:43
>>215
わたしも 今日1週間ぶりに外出したらクラクラした。+3
-0
-
219. 匿名 2022/08/18(木) 23:12:25
>>49
好きに外でれないのよ+4
-0
-
220. 匿名 2022/08/18(木) 23:12:55
人が怖い。距離感がわからない。+7
-0
-
221. 匿名 2022/08/20(土) 22:43:22
ここにもコメントしたけどさ、こっちは本気で心配して連絡先教えたのに動画配信で晒されてた
『マジでキショイんだけど!気分悪いんだけど!』って言っててその友達も『マッチングアプリで晒してやれば?』とかコメントしててものすごくショックだし腹が立つ!
勝手に病んで叫んどけ!本当にムカつく!!
ここまで拗らせて性根が腐ってる人だとは思わなかったよ…余計なお世話だったってことか
自分の見る目がなかったってことなんだけどさ
+4
-0
-
222. 匿名 2022/08/25(木) 21:12:49
>>109
本当にそう。この障害に限らないけど悩んでて苦しいって人に対して、誰にでも当て嵌まるだの努力が足りないだの、何が目的でそんな事言いにくるんだか。よっぽど性根腐ってるだと思ってる。+1
-0
-
223. 匿名 2022/09/04(日) 21:02:39
>>207
内心見下す程度で、悪いと反省してるあなたは、モラハラ度はかなり低めだよ
モラハラは内心思うどころか、見下す言動を普通にしてるし、相手から「やめて」と指摘されても「見下されるような能力の低いオマエが悪い」って言うからね
相手に対して見下したい気持ちがあったとしても、それとは別に「好きなところ」や「尊敬できるところ」があれば、それでいいんじゃないかな
能力の低さも「別にそれでヨシ」と肯定すればいいんだよ+1
-0
-
224. 匿名 2022/09/09(金) 14:57:03
仕事辛い…。
+1
-0
-
225. 匿名 2022/09/09(金) 21:12:27
人間嫌いと回避性はちがうのかな?+0
-0
-
226. 匿名 2022/09/09(金) 21:14:57
誰もいないみたいだからやっとコメントできるよ(笑)
+0
-0
-
227. 匿名 2022/09/10(土) 22:57:39
>>225
併発してる人多そう(笑)
私もそうかも。精神系は必ず否定する人でるけどやっぱどう見てもおかしいし波のある人生かつ自分で壊してまう
そんな言うなら誰か変わってくれてかんじだよ笑+2
-0
-
228. 匿名 2022/09/15(木) 02:17:14
>>110
わかるよ
年末年始の挨拶も一人一人しなくちゃなんなくて地獄
だから会社勤めやめてネット系の自営になった+1
-0
-
229. 匿名 2022/09/15(木) 02:29:54
>>31
小さな成功体験重ねたら自分の中で肯定感持てるかも+1
-0
-
230. 匿名 2022/09/17(土) 15:49:00
職場のアスペグレーな奴が多分コレ。
単なるアスペならまだ、
伸びしろがありそうだが、
育った環境や、本人の資質なんかで、
二次障害でこじらせちゃった感じ。
どんなパーソナリティ障害も、
本人の自覚がなきゃ、
改善の見込みが無いだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する