-
1. 匿名 2019/08/01(木) 11:35:24
お子様が性同一性障害かも?と思う方いらっしゃいますか?
本人が該当する方、いつ頃から確信を持ちましたか?
小6の娘が、なれるなら男の子に変わりたいと言っています。
着る洋服は男の子っぽく、気になっている女の子はいるみたいです。
普段の生活を見るとそこまで男の子っぽい言動もないのですが、とにかく女の子っぽいことは全く受け付けません。+257
-0
-
2. 匿名 2019/08/01(木) 11:36:07
早い子は保育園で違和感覚えるらしいよ+258
-1
-
3. 匿名 2019/08/01(木) 11:37:06
私もそんな時期あったけど
全く性同一性障害ではないよ
女の子ってそういう時ある子もおるやん
女子っぽいのが恥ずかしい時期+503
-12
-
4. 匿名 2019/08/01(木) 11:37:07
小6なら違和感がはっきりわかりそう+33
-4
-
5. 匿名 2019/08/01(木) 11:38:56
幼稚園で男女で分けられる機会(プールの時の更衣とか)で違和感があったらしい。確かに、幼稚園での友達は女の子ばかりだったし欲しがるおもちゃや見たがるアニメも女児向けばっかり。でも、その子の個性だと思って否定せずに育ててたら、ある日何でもないタイミングでカミングアウトされた。でも、特に驚いたとかはなくて自然に受け入れられた。+356
-5
-
6. 匿名 2019/08/01(木) 11:39:23
本人がやりたいようにやらせてあげるのが、一番だと思うけど。
かもしれないという疑問を持つのは構わないけど、じゃあそうだとしたら今度は娘に男の子を押し付けるの?
とりあえず本人が女の子が嫌だと悩んでるようなら、男の子みたいな服を一緒に見に行ってあげてよ。
本人がいうまで、どっちだ、と決めつけないであげて。+23
-56
-
7. 匿名 2019/08/01(木) 11:39:57
うーん、たしかに思春期だとピンクやレースが嫌で、黒とか茶色がいいっていう子もいるよね+266
-3
-
8. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:02
23歳くらいまでは色々悩むと思う+43
-8
-
9. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:40
知り合いの子は年中さんくらいから異性の格好したがってました。
その子が高校生の今、制服は戸籍の性の服を着てるけど、話す感じとかは内面の性が出てる感じです。
+146
-1
-
10. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:46
主さん、お子さんの趣味はどんな感じですか?やはり男の子が好む趣味なんですか?
例 レンジャー・ライダー系、トミカ系とか+9
-1
-
11. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:47
私も小学までは男の子とゲームしてる方が楽しかったし、少年漫画の方が好きだったし、着ているものも男の子っぽかったし、
中学では仲の良い女の子のこと好き〜とか言ってたけど、高校になって男性と付き合ってたし、男性と結婚したよ(笑)+247
-3
-
12. 匿名 2019/08/01(木) 11:40:47
男って男っていう生き方と偏見の中で生きてなきゃ許されない生き物
女の子が男っぽいのが楽しいって言ってもそれはただのイメージである事が多いよ+6
-5
-
13. 匿名 2019/08/01(木) 11:41:27
>>6
なんかいろいろ早とちりしすぎ+120
-8
-
14. 匿名 2019/08/01(木) 11:41:35
うちは男の子2人いるけど、1歳で掃除機のタイヤ?に興味を示し、勧めてないのに車のおもちゃが好きで…
って感じだったのを見て男の子だなぁ〜って思った
一概には言えないけど、持って生まれた男女の嗜好の差はあるのかなぁ?と
その辺はどんなだったの?+110
-5
-
15. 匿名 2019/08/01(木) 11:41:55
こればっかりは娘さんしかわかんないね+24
-2
-
16. 匿名 2019/08/01(木) 11:42:26
私もそうだったな。女の子っぽいのが恥ずかしかった。
3.4年の頃とか生えてこないかなーって思ってたし。
スカート嫌いだし、持ち物は基本青系だった。
でも今は性同一性障害ではないし、もう少し様子見たほうがいいかもね。+222
-2
-
17. 匿名 2019/08/01(木) 11:42:49
知り合いの年長さんの女の子なんだけど、洋服や選ぶ物が全部男の子の物で髪型もショートカット(本人希望で)
初めて見た時男の子かと思ったくらい。
ママさんはもう覚悟決めてるみたい。
+220
-4
-
18. 匿名 2019/08/01(木) 11:43:35
出典:amethysthoumu.com
+26
-0
-
19. 匿名 2019/08/01(木) 11:43:51
難しいよね
私自身兄弟もいとこも女は私だけだったから言動も服装も男みたいな感じだったよ
カッコいいって言われると嬉しかった
でも今は違うかな+79
-2
-
20. 匿名 2019/08/01(木) 11:45:03
お腹の中で分かれば良いのにね
ダウンと同じですぐ流すのに+3
-113
-
21. 匿名 2019/08/01(木) 11:45:36
性ってものがわかり始めた頃って、女らしさみたいなものを隠したかったりするよね。
照れ隠しかもね。
本当に性同一障害だったら、隠す事が多いよね。親との関係にもよるけど。+88
-0
-
22. 匿名 2019/08/01(木) 11:46:03
妹が小456のとき、自分のことを僕と言ったり、男の子に生まれたかったと言ってスカートは断固拒否、やる事なす事本当にびっくりするほど活発だった。
僕呼びは中学生になって治ったけど、スカートは高校は下にズボン履いてたりしてた。25歳の今、全く性同一障害じゃないよ(スカートは今も嫌い)。そういう時期なのかな+177
-0
-
23. 匿名 2019/08/01(木) 11:46:44
>>14
>>10
主です。
皆様ありがとうございます。
入学までは可愛い格好も抵抗がなく、女児向けのアニメを見ていました。車やヒーローものへの興味はないようですが、りぼんやちゃおよりはジャンプ派です。+47
-2
-
24. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:10
多分病院で見てくれるところがあるよ。
病院で見てもらいつつ、様子を見たらどうかな?
+2
-25
-
25. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:10
母親が女性という性に嫌悪感持ってたりすると娘は女性性に否定的になる場合があると思う。
例えば母親がTVに出ている女性アイドルやグラビアアイドルを見て悪口言ったり、ブラジャーやミニスカート1つでも色気づいて!!とか言う母親。+144
-2
-
26. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:31
私は自分で半々だと思ってます。
女の子らしい子は好きだけど、ピンクもフリフリも髪が長いのも自分がやるのはキライ
制服のスカートも嫌、30代の今もショートでパンツ。
結婚式の化粧も女装している気分になる
小さい頃からずっとそうでした。
女の先輩が好きだったり好きな女優はすぐ出るけど、俳優は出ない
ただ結婚も出産もしてます。もし都会でビアンな環境があればそちらに行ったかもしれない。
自分では好み、趣味嗜好だと思っていますが親はずっと気にしていたみたいだから
主もひとまず好きにやらせてあげれば、自分で見つけてくると思うよ+44
-3
-
27. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:53
本人が今の学校や家庭で「女の子」として扱われることにどれくらいのストレスを感じているかによって変わってくるんじゃない?
思春期にありがちな「女の子らしさ」の押し付けへの反発なら時間が解決してくれるけど、自分の性に対してハンパないストレスがあるなら、カウンセリングを受けるべき。+23
-1
-
28. 匿名 2019/08/01(木) 11:48:06
性同一性障害の場合、修学旅行や林間学校のお風呂はどうするんだろう。
+6
-1
-
29. 匿名 2019/08/01(木) 11:48:23
私の幼馴染み(元は女性で現在は男性として生きている)の話なんだけど、小5くらいから一人称が「俺」になって、サッカーや野球したり、男の子と遊ぶようになってた。
主さんの文章読む限り、戸惑いはあるけれど否定的では無さそうなので良かったと思いました。
+39
-0
-
30. 匿名 2019/08/01(木) 11:48:42
小6なら生理も始まってるかどうかのあたりだね。+1
-1
-
31. 匿名 2019/08/01(木) 11:48:59
小学校からボーイッシュです
服装は男の子っぽいのが好きで髪はショートカット
趣味も男子っぽいけど、性格は女子っぽい
対象は男性だけどそういうのは全然興味ないな
自覚は女性だよ
今からは男にはなりたくないけど
生まれ変わったら男がいい 普通に楽しそうだから+43
-0
-
32. 匿名 2019/08/01(木) 11:49:02
>>20
大人の都合良く何でもわからないからね。でもそのお陰で、あなたは流されずに済んだのよ。+36
-2
-
33. 匿名 2019/08/01(木) 11:49:07
3歳半検診の時に、姉の影響かもしれないけど女の子のおもちゃが好きって言ったら、「そっちの可能性はありますね。理解ある世の中になってきてるし、いいじゃないですか」って言われたよ。
別に悩んでもなかったし、結果そうじゃなかったけど、今思い出してもいい加減だなと思うよ。+117
-4
-
34. 匿名 2019/08/01(木) 11:49:25
>>20
あなたに子供ができませんように+65
-2
-
35. 匿名 2019/08/01(木) 11:49:49
プリキュアとかが好きすぎて幼稚園でもいつも女の子と遊び
スカートや髪留めを欲しがる甥っ子
若干心配してたけど、小学校入ったらスポーツ男子がモテると気付き
サッカー始めて女子に放課後見に来てねと声をかける
ただの女好きだった+238
-1
-
36. 匿名 2019/08/01(木) 11:50:44
>>1
アパレルやってますが、性に違和感がある子は幼稚児ぐらいの年齢で既に違和感を覚えています。
男子なのに可愛い服、女子なのにボーイッシュな服を着せたがる親も稀にいますが、
本人がそうしたいのか親が強制したいのかは、見れば一目瞭然です。
割と違和感を感じてる子は店員に、素直に見た目の性と逆なんだよ!とか、女の子の服着なきゃなんだけど本当はこういうカッコイイ服が着たい!(逆も然り)とか言ってきてくれたりします。+78
-2
-
37. 匿名 2019/08/01(木) 11:51:44
>>29
同じく同級生で一人称はオレで、性格は男の子っぽいし話し方も男の子っぽいけど服の趣味や内面は女子の子がいたよ+7
-0
-
38. 匿名 2019/08/01(木) 11:53:29
>>20
産まれる前から否定されるなんて…
+14
-6
-
39. 匿名 2019/08/01(木) 11:53:33
左手の薬指が人差し指より長い子はテストステロンの影響が強いらしいです。性ホルモンです
占いとかではなく、短い子や同じくらいの子は、女性気質、長い子は勝気で仕事もバリバリこなすような子になるとか
個性だと思って見守るのが一番かと+11
-1
-
40. 匿名 2019/08/01(木) 11:53:37
性同一性障害じゃなくても車やレンジャー系、少年漫画が好きな女の子はたくさんいると思うけどな
ボーイッシュな友達も普通に彼氏いるし
一回ピンクが嫌いになる時期ってあるし主さんのお子さんの場合はまだ判断できない気がする+36
-0
-
41. 匿名 2019/08/01(木) 11:54:24
一人称が俺や僕でボーイッシュな格好をして男みたいな発言したり態度だけど、男好きで男を取っ替え引っ替えしてるような人も知ってるから、中高生は見た目だけじゃ分からんよ+14
-2
-
42. 匿名 2019/08/01(木) 11:55:25
>>31
家族ごっこもする
プリキュアも仮面ライダーも見てたし
ちゃおもコロコロも付録目当てで買ってたよ
ゲームは猫育てるやつからシューティング系までやってた+6
-0
-
43. 匿名 2019/08/01(木) 11:55:48
女の子の方が分かりづらい気がする
ピンク、フリフリ、人形が単純に嫌いな子もいるもんね+73
-0
-
44. 匿名 2019/08/01(木) 11:56:33
難しいね。
元カレ(女→男)は、幼少期からかなり強い意志があったって。
スカートいや、髪長いのいや、好きになるのも女の子。
だけど、それが個性というか、そういう子でも一時的なだけってこともある。
中学高校あたりの思春期になれば、はっきりしてくるのかな?
親の前では必死に隠してる子もいるから、本当に難しいけれども。+7
-0
-
45. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:03
第二次性徴期の手前の時期、性的になっていく自分の身体に嫌悪感、戸惑い、恥ずかしさを抱いたりしてた。
ガーリーなものを避けたりして。
思春期女の子あるあるのひとつなのかもしれないですよ。+46
-0
-
46. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:20
>>42
チャンバラ好きだけどぬいぐるみ大好きw
今も好き+0
-0
-
47. 匿名 2019/08/01(木) 12:00:04
7年前になるけど、幼稚園教諭をしていた時に1人いたよ。
戸籍は女の子なんだけど、服も遊びも友だちもすべて男の子だった子。
入園した時からもう、そうだった。
プールも男の子の海パン履いてた。
だから本当に物心ついた時には、そうなんだと思う。
すごいのは、お母さんがありのままを受け入れてたこと。性同一性障害が、認知され始めた頃くらいだっし。
今はもう、中学生になってるだろうけど、どうしてるのか気になる。+87
-2
-
48. 匿名 2019/08/01(木) 12:00:34
長女(私)
長男
次女
という兄弟構成なんたけど、妹は私よりも年の近い長男の影響をもろに受けて、幼稚園からスポーツブランドの服しか着なかったし、おもちゃも男物。持ち物も男女兼用のような感じ。
中学の時もベリーショートでスカート履くのは制服の時だけだったよ。勿論化粧もしない。
だけど、高校で部活引退して3年生の夏休み辺りからすっかり女の子っぽくなって、今はお母さんだよ。
外見だけじゃ判断できないんだよね。こういう子ってソフト部とかサッカー部の子に多いと思う。ただの一過性の趣向かもしれないし。
結局本人が感じる性別への違和感、恋愛対象が確かなもので、周りが見た目だけじゃわからないんだよ。
+25
-1
-
49. 匿名 2019/08/01(木) 12:02:35
スカート嫌だけど制服は慣れたしスラックスよりスカートのほうがいいや
+1
-0
-
50. 匿名 2019/08/01(木) 12:02:49
>>36
私も働いてた時に年長さんの子に
女の子なんだけどね男の子なんだよ。ママとかバァバは可愛い服が良いんだって!でも〇〇ちゃんは男の人になるから男の服が着たいんだ。ってカミングアウトされた
よくよく聞いたら、髪が長いのも嫌だし自分の名前も女の子の名前なのが変なの!って思ってるって+88
-0
-
51. 匿名 2019/08/01(木) 12:02:57
思春期の頃はまじで「気の迷い」も多いんだってね…+33
-0
-
52. 匿名 2019/08/01(木) 12:03:07
>>20
お腹の中で子供の性質までわかればあんたみたいなのなんて真っ先に除外されるよ+71
-2
-
53. 匿名 2019/08/01(木) 12:04:08
親は心を個性を大切にしてあげればいいだけ
どんなことがあっても子供は子供なのだから
もしかしたら?なんて勝手に考えて悩まれて嬉しい子供はいないしね+2
-1
-
54. 匿名 2019/08/01(木) 12:09:08
幼なじみがそうなんだけど、
かも?もしかして?とかそんなレベルじゃなかった。
完全に男の子だった。
子どもながらに、あぁ、彼女の中身は男の子だ。神様おちんちん、忘れたかな?って思っていた。
今は名前も変えて、男として生きてるよ。+90
-0
-
55. 匿名 2019/08/01(木) 12:09:21
>>23
単純にワンピース(漫画)が好きとかではなくて?+3
-2
-
56. 匿名 2019/08/01(木) 12:10:14
新井祥さんっていう中性で生まれた人の漫画が勉強になったよ
別の性別になりたいと思ってたけど、実は女性らしいファッションが嫌いなだけだったとか
性転換手術をしたけどその性別に違和感があって後悔してるとか
そういうケースもわりとあるらしい+20
-0
-
57. 匿名 2019/08/01(木) 12:14:07
28歳ですが、私も女っぽい事は今も嫌ですよ。
可愛いって言われるのが嫌いなくらい。
小5くらいの時に、兄の服を来て学校に行った事があり、その時に違和感がなかったと言うかこれだ!と思ったのがキッカケです。+15
-0
-
58. 匿名 2019/08/01(木) 12:15:51
20才前後までは、性が不安定な子はいますよ。
違う性別になりたいのか、
同性が好きなのか、も本人にも分かっていません。
丁寧に聞いていくと男の子に虐められたから女の子になりたい、というのが根本的な理由で、性同一性障害とは少し違ったりもします。+28
-0
-
59. 匿名 2019/08/01(木) 12:16:14
共学は知らないけど女子校だと女役/男役みたいなのあるよね 男役の子は◯◯ちゃん格好いい!付き合うなら◯◯ちゃんみたいな男の子が良いなんて言われて、本人も△△ちゃんとキスしたんだとか自慢したりするけど
卒業した途端即効彼氏ができるのは男役の子だったりする 思春期なんてそんなもんよ+41
-0
-
60. 匿名 2019/08/01(木) 12:19:48
>>56
男になったまでしか読んでなかったけど後悔してたんだね。
元々性器が、どちらでもない形で生まれたらしいよね。
男になったのに結局イケメンと付き合ってたり不思議な人だなと思ってた。+6
-0
-
61. 匿名 2019/08/01(木) 12:20:30
>>56
インターセクシャルは別の病気+8
-1
-
62. 匿名 2019/08/01(木) 12:23:35
友人の子は女の子で、中学までは普通にイケメン好きで、そのうちほぼ男の子とゲームしたり遊んだりしてて、社会人になり彼女ができたらしい。
女の子はネチネチしてて窮屈だったとのこと。
見た目は普通の女の子です。
+3
-0
-
63. 匿名 2019/08/01(木) 12:24:03
男の子が女の子みたいな趣味や格好をするのは可愛くて良いと思うけど、女の子が僕とか言ったり男の子みたいな格好をするのは正直引く
私ならひっぱたいてでも矯正させる+1
-28
-
64. 匿名 2019/08/01(木) 12:24:44
保育園くらいからだよね。可愛いものが好きなだけの場合もあるから難しいけど。りゅうちぇるみたいな微妙なライン。+2
-0
-
65. 匿名 2019/08/01(木) 12:25:56
>>63
傷つくよ+5
-0
-
66. 匿名 2019/08/01(木) 12:27:21
小さい頃からスカートはスースーして嫌いだったし、ピンクや花柄などのブリブリしたものはそれを身に付けている自分を想像したら気持ち悪すぎて苦手だった。
小学校に入って、習字道具やピアニカなどありとあらゆるものは青か緑を選んでました。まわりの女子はみんな赤で、自分1人男子と同じ色。赤を持つのが嫌で嫌で。
女の子の友達よりも、弟の友達とサッカーやゲームをして遊ぶ方が楽しかった。
でも中学に入ると普通に女の子っぽいものを好むようになったし、女の子とつるむようになって普通に彼氏も出来た。
当時は親もあまりに女の子らしさを嫌がる私を心配したらしいけど、今では普通の主婦、母親です。+24
-0
-
67. 匿名 2019/08/01(木) 12:27:25
1
私も小さい頃、男勝りで女の子ぽいのが嫌でスカートも1回も履かなかったよ。中学になる時なんて制服のスカートが嫌で中学生になりたくない!と大泣きして母が心配したらしい(笑)でも中学生になったら、いつの間にか女子らしくなったな+4
-0
-
68. 匿名 2019/08/01(木) 12:29:29
>>20
お前みたいな人間がこの世に生まれて来なければ良かったのに。
+16
-2
-
69. 匿名 2019/08/01(木) 12:30:50
>>63
鬼ババア
+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/01(木) 12:32:32
スカート履きたくない
女子が好きとかなら
その可能性あり
ゲイかレズビアンも覚悟して頑張って!+1
-2
-
71. 匿名 2019/08/01(木) 12:34:25
周りが決めることではないけど、本人がどこまで自覚しているのかも定かではないよね・・・特に女の子はそうなのかも+4
-0
-
72. 匿名 2019/08/01(木) 12:35:30
>>3
分かる。一時だけ自分の中でボーイッシュブーム来るよね。私は小5だったわ。+81
-0
-
73. 匿名 2019/08/01(木) 12:37:05
>>63
こんな人の子供に産まれたら酷だろうな。。+5
-0
-
74. 匿名 2019/08/01(木) 12:37:32
>>20
流すとか、こういう事書いちゃう人ホント気持ち悪い。哀れで可哀想になるわ+30
-0
-
75. 匿名 2019/08/01(木) 12:39:55
難しいよね。
ただ「そういう時期」なのかもしれないし。
女の子らしくとか男の子らしくとか言わないようにしてどちらでも受け止めるよって雰囲気を出していれば、自分で考えて、もしそうならいつか打ち明けてくれるんじゃないかな。+6
-0
-
76. 匿名 2019/08/01(木) 12:40:00
>>1
なれるなら男になりたいと言ってる
気になる女の子もいるよう
ちゃんと話し合えてるなら今のままで良いのでは?
主が子供のセクシャルを否定せず受け入れてる(見守ってる)からこそ素直に話せるのではないでしょうか。素敵な関係だと思います☺️
一過性であっても真性であっても個人を尊重してあげて欲しいです。+107
-0
-
77. 匿名 2019/08/01(木) 12:42:30
私の場合は物心ついた頃からスカート拒否、七五三も拒否、男の子になりたかったし可愛らしい名前も嫌で法的に改名までしました。
24歳で改名するまで生きるのがとても辛かった。
親は理解してくれなかったし少数派だし受け入れられないのはわかってるから性格ひねくれたなー。
ただ恋愛対象は男性でした。男性に性転換して男性と付き合ってる方もいますが私には現実的でないと諦め性転換は諦めて普通に女性として生活、結婚もして子供もできました。ただし女性らしい格好などは精神的苦痛を伴うのでしてません。違和感の差はあれどこういう人が沢山いるのも事実です。
主さんの娘さんの場合は恋愛対象が女性ということで性転換までしなくともボーイッシュなレズビアンになる可能性もありますし本人の気持ちになるべく寄り添ってあげてほしいです。
あと、注意すべきなのは意外と精神科での性同一性障害の診断は簡単に出ます。私も貰いました。それを鵜呑みにして治療を進めてしまい後悔したってケースも多々あります。+25
-0
-
78. 匿名 2019/08/01(木) 12:44:23
5才位いからあるよ。
服装とか、フリル嫌いとか、ピンク嫌いとか出てくる。
だからといって、女の子らしくとか言わずに自然な感じに育てていけばいい。
こちらから、過剰に反応しない方がいいよ。
男、女、ハッキリと決めるものではないから。+12
-0
-
79. 匿名 2019/08/01(木) 12:45:10
私もそんな時期があったな
大好きな女の子のことも、友情なのか恋なのかわからない…みたいな
誰しもがってわけじゃないけど、まだ様子を見る段階でいいと思う
変に親が口を出すと自分で自分に暗示をかけちゃうこともあるから
性別適合手術を受けて元の性別に戻したいって人がいることも事実としてあるからね+15
-0
-
80. 匿名 2019/08/01(木) 12:45:38
>>31
まったく同感。一応既婚で恋愛結婚ですが笑
わかる。生まれ変わったらと言うか年取ったらおっさんになりたいなと思うことがある。
あと、スカート全く今でも履かない。何でかなぁ?ヒラヒラするのがうざい感じかな?+2
-0
-
81. 匿名 2019/08/01(木) 12:47:16
友達がそうですが、自分で幼稚園ぐらいから違和感あって、子供ながら「誰かにばれたらまずい」という感覚があり、逆に女の子っぽい格好をしたり、女の子が好きな物を「かわいい!」と言ってたそうです。
大学を卒業して親にカミングアウト。勘当されたそうです。
今はぱっと見、完全に男性になっています。
+17
-0
-
82. 匿名 2019/08/01(木) 13:04:58
男の子って車とか電車が好き
女の子ってぬいぐるみとかキラキラしたものが好き
↑こういうなんとなくの性イメージってあると思うんだけど、男の子女の子平等におもちゃを与えても好きになる傾向に差は出るんだよね
実はホルモンの関係で好みが上記のように偏っていくらしい
もちろん車が好きな女の子もいるし、ぬいぐるみが好きな男の子もいるんだけど、大多数は偏るんだよね
主さんのお子さんが小さい頃女の子的な遊びが好きなんだったらまだ心は男の子って確信するには早い気がする
思春期特有の女っぽさへの恥ずかしさを感じてるだけかもしれないし
何はともあれ、温かく見守ってあげてね+17
-0
-
83. 匿名 2019/08/01(木) 13:05:28
高学年って女子だと胸が出てきたり、毛が生えたり、生理ガきたりと体に劇的な変化が現れて、それに気持ちがついていけない感じがする時期だよね。ホルモンバランスも崩れてるし、大人と子供の狭間で、体が女性になることへの戸惑いとか嫌悪感もあったりするから、一時的なことかもしれないししばらく静観しては?いつもそばで見てきた親なら本人が言い出す前に何らかの違和感とか予感めいたことは感じてると思う。+11
-0
-
84. 匿名 2019/08/01(木) 13:05:53
小さい頃から遊びや色などの嗜好は男子。
20才頃までは生まれ変わったら男になりたかった。
スカートは制服以外では数回しか履いてない。
恋愛対象はずっと女性で学生時代は彼女もいた。
好きな芸能人も今でもずっと女性。
そんな私だけど、結婚して子供もいるから不思議。(ただ、やっぱりというか子供は男二人)
性同一性障害と決めつけずに生活させた方が良いと思う。+5
-1
-
85. 匿名 2019/08/01(木) 13:09:17
生理や胸など女性特有の身体の発育が、嫌悪感しか感じられなかったりしたらそうかもしれない。
そこまでではないなら、時期的なものかもしれないよ。
メンズライクを好む女の子は、可愛いらしい女の子が好きだったりするし。+2
-0
-
86. 匿名 2019/08/01(木) 13:10:02
>>61
そうなんだけど、その人がいろんな性の問題について取り上げてるんだよ
元女、元男、中性の人、いろんな人が漫画にでてくるよ
性自認っていう言葉とか私は初めて知ったので
誤解を招いたならごめんね+0
-0
-
87. 匿名 2019/08/01(木) 13:15:13
幼稚園の時同じクラスだった男の子は、
「男の子はこっち、女の子はこっち」
って分けられると、
「私(←男の子だけど一人称は私)どっち行けばいいの〜?」
って困ってたよ。
こんな幼い頃から本人が違和感を感じてるんだね。
+29
-0
-
88. 匿名 2019/08/01(木) 13:17:52
>>28
他の女の子達は一緒に入るの嫌だよね。
女湯に同じクラスの男の子がいるなんて。
+4
-0
-
89. 匿名 2019/08/01(木) 13:18:38
上に姉がいてお下がりもあっただろうに小学校低学年の頃までスカートをはいたことがなかった。たぶん母親がわたしを男の子っぽく育てたかったのだと思う。迷惑。+7
-0
-
90. 匿名 2019/08/01(木) 13:19:29
>>81
親が初めはなかなか受け入れられないとか戸惑いとかは分からなくはないけど
勘当までするのが理解できないなー
べつに犯罪おかしたわけでもない、何も悪くないし、我が子であることに変わりはないのに。
子供本人は、もしかしたら物心ついた頃から、毎日毎日悩み苦しんできたかもしれないのにね。
親に理解されないのはきっと凄くツラいよね…+11
-0
-
91. 匿名 2019/08/01(木) 13:22:23
長年付き合いのあるFTMの友人がいます。
若いころから、一人称は私ではなかったです。
服も制服以外はズボンでしたし、髪はショートカット、持ち物もザ・男子って感じでした。
彼は、昔はずいぶん悩んでいましたが、いまは美人の奥さんもいて天職も見つけて幸せそうですよ。
いずれにせよ、家族の支えは必要不可欠だと思いますので、主さんはドンと構えているのがいいかと思います。+1
-0
-
92. 匿名 2019/08/01(木) 13:23:15
身内の子だけど、4才ぐらいからちょっと違った。
今小5の男の子なんだけど、休みの日だけマニキュア塗ったり、スカートはいたりしてる。
今は時代もあってか、なんとなく周りも受け入れつつあるんだけど、
周りにからかわれないように外ではで男っぽいふりしてたり、
小さい時から苦しんでたよ。+11
-0
-
93. 匿名 2019/08/01(木) 13:28:18
>>81
ただでさえ生きたい人生を生きられなくて辛いのに…。家族の理解がないって酷いよね。
私はもし自分の子供がトランスジェンダーでも、気にしない。辛いことが多い分、絶対味方になってあげたい。+26
-1
-
94. 匿名 2019/08/01(木) 13:30:27
うちも小4くらいかな。今中学生です。仲のいい女の子に彼氏ができて心底落ち込んでた。服もスカートは履かないし生理うざい胸邪魔って言ってます。ブラは嫌がり、カップ付きインナーです。自分で判断できる年齢(自ら病院に行って手術するかどうかやホルモン投与など)までとりあえず様子見します。
私が決めることではないので、自分の体の事は自分で決めればいいとおもってます。+6
-0
-
95. 匿名 2019/08/01(木) 13:32:02
>>1
小中学の同級生でそういった感じの子いたけど、大人になったら髪の毛もロングで女の子の格好してた。まだどっちになるか分かんないと思う。+9
-0
-
96. 匿名 2019/08/01(木) 13:32:37
子供が性同一性障害だったとしたら受け入れるつもりはあるけど、手術だけはできればしてほしくないな。後悔しないとは限らないし。+0
-0
-
97. 匿名 2019/08/01(木) 13:39:54
>>94
カップ付インナーじゃなくてカップなしのスポーツブラとかナベシャツを買ってあげてほしいです。本人は胸目立つの嫌だと思います。
私はそのせいで猫背になりました笑。高校生になってからは自分でナベシャツとか買ってました。+3
-0
-
98. 匿名 2019/08/01(木) 13:41:44
>>90
縁を切った親の気持ちもわからなくはないかな。私もマイノリティな性癖には少なからず嫌悪感があるし、自分の娘が息子になりたいって言ってきたとしたら、好きに生きたらいいけど私は娘は死んだと思うようにするから、もう男に変わった娘の顔は見たくないや+3
-7
-
99. 匿名 2019/08/01(木) 13:43:55
>>1
私は高校生頃までは同じようなことを言ってました。服装も中性的な物を選んで着ていました。
中学生ぐらいまでは格好いい女の先輩が好きだったりもしました。20代前半までは前世は男に生まれたいと言ってました。夢の中では高1ぐらいまで自分は男で見てました。
今は結婚して中学生の息子がいます。性同一性障害が少しあるのかもしれませんが性同一性障害は白か黒ではなくグレーもあると思います。+46
-0
-
100. 匿名 2019/08/01(木) 13:46:46
>>99
訂正します
前世X
来世○(今度生まれ変わるなら)+3
-0
-
101. 匿名 2019/08/01(木) 13:57:21
>>88
親は「差別だ!」とか言いそう。
都合の良い時だけ男だったり女だったり性別を選びそう。+2
-1
-
102. 匿名 2019/08/01(木) 13:59:02
友達がそうです。カミングアウトしてないけど、周りはみんな子供の頃から分かってて違和感も受け入れてます。中には陰口言う人もいるけど。上手く言えませんが、女の子っぽいのが恥ずかしいからとか、ボーイッシュとかそういう感じじゃなくて、小学生の時にああ、この子は中身は男の子なんだなって子供ながらに感じ取りました。20代までは色々大変そうだったけど40代の今は独身貴族を謳歌しつつ、なんか男前なおばさん?です。+16
-0
-
103. 匿名 2019/08/01(木) 13:59:36
分かったとしても、真剣になるのはいいとして、そこまで深刻に考えることかなと思うんだけど
ズボン履きたいなら履かせればいいし
男の子でスカート履きたいというなら履かせればいいじゃない
1人の人間として、世間からどうみられるかってのはきちんと話すけど否定さえしなければ大丈夫でしょ+1
-2
-
104. 匿名 2019/08/01(木) 14:03:32
高校生の時男の子の格好して彼女いる子いたけど今はママです。
10代で結婚してすぐ離婚して20代は男の人の格好してたけど30代でまた結婚した子もいる。+10
-3
-
105. 匿名 2019/08/01(木) 14:06:15
私も女の子っぽいものが苦手だった。スカートも苦手でズボンばかり少年漫画ばかり読んでたけど、高校になってルーズソックス履いて目の下に白いライン引くようなギャル。
今は二児の子持ちの地味なババア+8
-0
-
106. 匿名 2019/08/01(木) 14:09:35
小学生時代、体大きくて、いつもショートカットで、持ち物は黒とか青ばっかりで、女子の輪には入らずいつも男子と外で走り回って真っ黒に日焼けしてた女の子いたけど、社会人になって再会したらめっちゃ女性らしく綺麗になってて、男性と結婚してた。可愛いのが恥ずかしい時期ってだけかもしれないし、現時点ではわかんないよね。+28
-0
-
107. 匿名 2019/08/01(木) 14:11:38
>>51
気の迷い、なんか分かる。
人と違う私、僕に悩むのがちょっとかっこいいと思ってると言うか、中二病と言うか。
娘の友達で中学から僕って言い出した子がいるんだけど、完全にアニメとかライトノベルの影響っぽい。+9
-0
-
108. 匿名 2019/08/01(木) 14:12:32
私は自分は女だと思うし、可愛いものやスカートも好きだけど、自分が100%女かと言われるとそうじゃない気もしてくる。
15%くらいは男の面もあるのかなと思う。
昔から雑でバカなことが好きで下ネタに大受けして、女同士のいざこざとか面倒くさいものとしか捉えられなかった。
こんな風に100%女性、100%男性って言い切れる人はそんなにいないと思う。+7
-0
-
109. 匿名 2019/08/01(木) 14:14:12
>>28
学校によって対応が違うかもしれないけど、生理の子と同じ扱いで個室の内風呂に1人1人順番に入ってた。
学校と親からも理解がないとちゃんと対応してもらえないよね…。+5
-0
-
110. 匿名 2019/08/01(木) 14:18:21
年中の子どもの同じクラスの男の子が、女の子になりたいっていつも言ってるらしい。
言われてみれば、服も男児向けのキャラのは着ていないし、髪の毛を無理矢理三つ編みしたり、女の子とつるんでる。
名前も◯◯ちゃん(自分で考えた女児っぽい名前)って呼んでと。言ってるみたい。+6
-0
-
111. 匿名 2019/08/01(木) 14:21:44
>>1
何で今知りたいの?本人が「自分は本当は男だと思うので適合手術を受けたい」と言って来るまで待てばいいだけじゃない?もし今性同一性障害だとわかったら何がしたいの?+1
-8
-
112. 匿名 2019/08/01(木) 14:22:13
>>97
色々提案して使わせましたが結局は本人の希望なので。+0
-0
-
113. 匿名 2019/08/01(木) 14:25:58
単純に女子っぽい物・事が嫌いな子もいるから、まだ思春期だし色々結論を出すのは早いかなと思います。
+7
-0
-
114. 匿名 2019/08/01(木) 14:27:38
>>108
それは性同一性障害の問題とはまた違うと思う。+4
-0
-
115. 匿名 2019/08/01(木) 14:42:40
物心着いた時からあったよ
ただ同一性障害といっても肉体への違和感は人によって幅があるよ+3
-0
-
116. 匿名 2019/08/01(木) 14:50:23
昔はギャルゲーが好きでよくやってたなー。+0
-0
-
117. 匿名 2019/08/01(木) 14:57:22
なんていうか
絶対中身は逆だろうって子がいた。
年少ぐらいでもはっきりわかるものだなあって思った。+8
-0
-
118. 匿名 2019/08/01(木) 15:03:00
性同一性障害や同性愛って女の子の場合はほぼ全てが勘違いらしいよ
男の子は成長しても女性になりたがったり、恋愛対象は男性のまま変わらないけど、女の子は成長するとちゃんと女性らしい服装や言葉遣いになって、恋愛対象も男性になるんだって
腐女子の友達が言ってたんだけど、人間の基本形はみんな女性だから、男性がその名残で女性らしい服装を好んだり、男性を好きになるケースはけっこうあるけど、その逆はまずない
ゲイやオネェは沢山いるけど、レズやオナベが滅多にいないのはそれが理由なんだって+1
-17
-
119. 匿名 2019/08/01(木) 15:04:24
私いまは普通に彼氏いるし異性愛者だけど小さい頃はとにかく女子っぽいのが駄目で、七五三もほんっとに嫌で着飾られるお姉ちゃんを見るとゾワゾワして、自身も七五三用のメイクやヘアセットをされて嫌すぎてウワー!と泣いてしまいました。他の皆んながウキウキ着替えたりメイクされてるのが理解できなかったです。これって要素あったんですかね。女子にときめいた事は一度あります。+8
-0
-
120. 匿名 2019/08/01(木) 15:09:00
ひっぱたくって表現ここでたまに聞くけどさ、
いつの時代のひと?っていつも思う。+1
-2
-
121. 匿名 2019/08/01(木) 15:13:39
>>120
それは時代じゃなくて方言だよ+2
-1
-
122. 匿名 2019/08/01(木) 15:14:23
主です。
思春期のゆらぎ的なものもある可能性もあるんですね。
「あれ!?」と思うことがいろいろある中、そうならそうでいいやと思っていたのですが、将来の手術を口にすることもあるので、少し動揺しています。
どちらにしても今どうこうと言うわけではないし、なるようにしかならないですね。+7
-0
-
123. 匿名 2019/08/01(木) 15:14:24
>>23
小6でジャンプ派なのは別に普通だと思います。
私なんて兄がいたせいもあるけど、小さい頃からコロコロ読んでたし、小4で少年サンデー週刊のやつ欠かさず買って読んでましたよ。
兄の本棚の少年漫画も全部読んでたし。
あと、幼稚園の時描く絵はいつもフリフリのドレス着たお姫様ばっかりだったけど、小3辺りからスカートが嫌いでキュロットとかズボンばかり履いてた。
まぁ女の子が好きってのは思ったことないけど。+18
-0
-
124. 匿名 2019/08/01(木) 15:17:54
気の迷いでこっそりホルモン剤輸入(子供の小遣いで買える)して、生殖能力無くなったのにやっぱり違った…なんて例も出てきてるんで、
そこら辺は慎重に対応してね。+0
-1
-
125. 匿名 2019/08/01(木) 15:18:29
>>120
いや、テレビでも本でもマンガでも今も出て来るよ。元々は江戸弁ね。
+0
-0
-
126. 匿名 2019/08/01(木) 15:22:01
>>118
ソースが腐女子の言ってたことって……ww+6
-0
-
127. 匿名 2019/08/01(木) 15:26:36
>>124
ホルモン剤程度では生殖能力なくなりませんよ。生殖器の摘出をしなければ大丈夫です。+2
-3
-
128. 匿名 2019/08/01(木) 15:27:04
主さん、戸惑っていらっしゃるお気持ちわかります。
でも、娘さんの趣味嗜好が男の子っぽいから、性同一性障害、は考えが先走りすぎではないでしょうか。性同一性障害とは自分の自認する性と体の性別が合致しない事です。なので、男の子っぽいだけの趣味だと、本当に趣味が男の子っぽいだけかもしれないし、ただゲイ(レズビアンで女性として女性が好きな傾向)かもしれません。また女の子っぽい趣味の子でもゲイな事はあるし(女性としてほかの男性っぽい女性が好きだったり、同じようないわゆる女性っぽい趣味の、自分と同じタイプな人が好き、など、人の好みは様々です) どうであれ、娘さんの嗜好がどうだろうと静観してあげて下さいね。娘さんがサポートが必要ならばサインを送ってくるかもしれません。その繊細なタイミングを尊重して暖かく見守ってあげられるといいですね。+5
-0
-
129. 匿名 2019/08/01(木) 15:46:57
>>118
エセ科学。偏見。アホらし。+2
-0
-
130. 匿名 2019/08/01(木) 16:00:58
知り合いの子供(5歳くらい)に、男の子の格好してる女の子がいる。
本人は「こういう格好が好きなの~」って言ってるんだけど、親は「下の子が生まれて寂しいみたいだから、気を引きたいだけだと思う」とあまり気にしてないみたいだった。
そうなのねーと私も思っていたから何も思ってなかったんだけど、この子は性同一性障害、この子は違うって分かったりする?+2
-0
-
131. 匿名 2019/08/01(木) 16:21:08
>>118
性同一性障害で病院を受診してるのは、圧倒的に女性→男性だよ+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/01(木) 16:22:36
わたしの大学時代の男友達はもともと女々しい性格ではあったんだけど、見かけは普通で話していて特に違和感もなかった。彼女もいたし多分その頃は男だったんだと思う。
でも、大学卒業後すぐに結婚して子供産まれてから、手術もして戸籍上でも女になったよ。+0
-1
-
133. 匿名 2019/08/01(木) 16:26:12
>>113
そう思う。発達障害とかでもそうだけ、なんでもかんでも病気扱いするのはおかしいと思う。
女はピンク、男は青、みたいな決めつけはよくない。
+6
-0
-
134. 匿名 2019/08/01(木) 16:27:28
>>124
まず、個人輸入できるホルモン剤はは錠剤なのでほぼ効果はないです。
で、仮に錠剤で効果がでたとしても、使用をやめると生殖機能は戻ります
いい加減な嘘を言わないように+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/01(木) 16:32:17
>>63
何で、そうなるのか分からん。
子供の気持ちに寄り添うのが親なんじゃない?
貴方が子供をひっぱたくんなら、私が貴方をひっぱたこうか?+2
-0
-
136. 匿名 2019/08/01(木) 16:37:28
髪型や服装とか男の子っぽいサバサバした女友達が、久しぶりに会ったら女っぽくなって綺麗になってたりするし。女だけど宝塚みたいな男っぽいかっこよさに憧れてるだけなのか、本当に自分の性に違和感があるのかはまだわからないよねー。+1
-0
-
137. 匿名 2019/08/01(木) 16:44:53
うちの子も男に生まれたかったって言ってる。
女の子っぽいものは全部拒否してるけど、一緒に生活してて男の子っぽい面はほぼ感じないから、性が男性って訳でもないように感じる。
最近言われだしたQ(=questioning)に近いのかな。+5
-0
-
138. 匿名 2019/08/01(木) 16:52:40
私は女子中・高だったけど、女子の先輩にメッチャ憧れたよ。
でも普通に恋愛して結婚した。
ピンク好きだったのに、ブルーや黒系に惹かれる時期もあったし…20代前半までは色々じゃないかな?
本当に同性愛者はどうか分からないけど。
+3
-0
-
139. 匿名 2019/08/01(木) 16:57:40
>>122
当事者として、一言
今は肯定も否定もせず見守るだけで良いと思います。一時的だったにもかかわらず、変に肯定し、色々お膳立てした結果、本人も必要以上に思い込むとかも考えられるので。
仮に当事者だった場合。理解の進んだご時世とはいえ、ここの回答を見てもわかるように悪意や偏見はあります。一生付きまといます。
どんな悪意を直球で向けられても、揺るがず傷付かない、自分はこれで良いと思える自己肯定の強い子に育ててあげてください。+12
-0
-
140. 匿名 2019/08/01(木) 17:03:25
姉がそうだけど
言われるまできずからなかっ。
小さい時から、パンツスタイル
ショートだったし
ボーイッシュな服が好きなのかと。
でも、ある時姉が夜のお店に面接に行った時に
そこのママから
女の子なんだからスカート履きなさい的なこと
言われて悔しかったって言ってて
もしかして?と思ってたら
自分で言ってきた。
お姉ちゃん気が付かなくてごめんて思った。+6
-0
-
141. 匿名 2019/08/01(木) 17:11:05
>>139
1です。ありがとうございます。
そうですね。
変に物分りがよいフリをしたりせず、肯定も否定もしないで、必要なときには話を聞くようにしますね。+8
-0
-
142. 匿名 2019/08/01(木) 17:16:47
第二次性徴の時って女性性を否定したくなるよね。かと思えばクラスメイトには思い切り女の子っぽさを活用しつつコミュニケーション取る子もいて戸惑ったり。+5
-0
-
143. 匿名 2019/08/01(木) 17:27:44
>>72
私も小5、小6やった
スカート穿けなかった+4
-0
-
144. 匿名 2019/08/01(木) 17:44:03
性別に違和感を持っていると、体が女性で心が男性の場合は胸が出てきたり初潮が来ると自身に嫌悪を抱くと聞いた事があるけど…どうなんでしょう?
でも成長への戸惑いがあって嫌悪する場合もあるから、一概には言えないだろうけど。
+0
-0
-
145. 匿名 2019/08/01(木) 17:50:03
思春期の言動にしても性同一性障害にしても、男らしさ・女らしさを強要しないことが大事なのでは
思春期特有の悩みならいつか自分で落としどころ見つけるし
性同一性障害なら親が理解ない人だと子供も打ち明けられなくて苦しむだろうしさ+4
-0
-
146. 匿名 2019/08/01(木) 17:54:20
彼(性同一性障害)は物心ついたときから、自分は男なのに女の子扱いされるのが不思議だったみたいです。好き嫌いの問題以前に、男なのに何で女の子の格好をして、女の子の名前で、幼稚園などで男女に分かれるとき女の子に分けられるのか違和感しかなかったと言ってました。性同一性障害という言葉なんて全く浸透してなかった〇十年前の話です。小さい頃の写真を見ても男の子にしか見えないし、今も何の治療もしていませんが社会的に男性として生活して違和感ないです。
以前、このトピで精神科で性同一性障害診断は簡単、と見ましたが彼の場合、1年近く精神科に定期通院して診断書をもらったので慎重に診てくれる所(見た目、性的嗜好だけでなく生育歴や家庭環境、性的虐待の有無など)ももちろんあります。
お母様は打ち明けられたときは受け入れられなかったそうですが、今は「よく考えれば本当に小さい頃から男だった。わかってあげられなくて申し訳なかった。」とよく仰います。
多様性の時代ではありますが、偏見や差別は根強いです。娘さんがどういう道を歩むにせよ主さんだけでも良き理解者になって差し上げたら、と思います。
因みにお父様は「娘」が欲しかったようで、歩み寄りが全くありません。周囲の当事者さんに伺うと、父親や男兄弟の理解が得られない場合が多く、暴力沙汰まで発展したケースもよく見ます。+3
-0
-
147. 匿名 2019/08/01(木) 18:32:43
家族にいるよ、本人は小学生から違和感があっあやうだけど、具体的にこうしたい、っていうのは高校生かなぁ。
でもみんなのコメントを見ていると、主さんの子もグレーというか、わからないところも多いんじゃないかな。
今は話をよく聞いてあげて、本人の希望を聞き逃さないことかな。+4
-0
-
148. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:38
知り合いの女の子がボーイッシュで、工業高校に入って将来は作業着を着て身体を動かす仕事がしたいと言ってる子がいる。
格好も常にパンツにTシャツって感じで高校生でもメイクもしてない。
聞いてたら凄くサバサバしてる子で度胸もある男前な女の子だな〜っと思ってて、私は勝手にもしかして性同一性障害かなって思ってたんだけど、この前 彼氏が出来たってお母さんが言ってた。
だからわからないもんだよ〜
でももし性同一性障害なら親はショックだろうけど健康で良い子なら乗り越えて幸せになって欲しいです+3
-0
-
149. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:37
小1の娘なんだけど、ある日風呂場でおしっこ我慢できなくなって洗い場でさせた時
おしっこ出る部分が男の子のような形になっててそこから出てたんだけど、普通尿道口って穴が開いてるだけだよね?
おむつ替えしてた頃には気が付かなかったんだけど…
そういう体つきの女の子っているのかなぁ?
活発だけどスカートや可愛いものが大好きな、中身完全な女の子なのに
受診させた方がいいのか迷ってる+2
-1
-
150. 匿名 2019/08/01(木) 20:17:21
自覚し始めるのは個人差があるから、今は話聞いてあげたり見守ってあげればいいと思う。ただ若いうちからのホルモン注射は身長が伸びるのを妨げたりするからよく考えて判断していってあげてね。+1
-0
-
151. 匿名 2019/08/01(木) 20:27:00
思春期になると逆に隠すらしいけど。
親に心配かけたくないとかで。
ただ、制服のスカートをはくのに抵抗が
あったり。
我が子の場合は、中学になってから
顕著になってきて、校則があるのにロン毛です。
来年から、スカートをはいていくそうです。
中学生。+4
-1
-
152. 匿名 2019/08/01(木) 21:25:21
私も保育園の頃から男の子の遊びが大好きでブロックやら虫集めやらしてた(笑)そしてパジャマも絶対ポケモンだったし、サンダルを買えばドキンちゃんではなくバイキンマンを選んだり。スカート大嫌いで履いたこともなかった。
でも好きなのは異性だったし、いつの間にかスカートばっか履くようになった。+1
-0
-
153. 匿名 2019/08/01(木) 21:34:08
私の場合は早い段階で自分を客観視してたなあ…小学校入ってすぐあたりから
この顔とスタイルにフリフリや(子供の好きそうな)ピンク、ツインテは似合わないって
女の子らしいもの嫌いじゃなかったけど
親が何か言ってきたり学校で何か言われた記憶もないから自覚したってのが大きいかな
アラサーの今、恋愛対象は一応男で結婚してるけど正直あいまい笑
恋愛体質じゃないからなのか?そもそも人に対して恋愛的にときめく事がほぼない
夫は一緒にいて楽で人間として好きだから結婚したって感じだし
あとセックスは嫌いでも好きでもない+2
-2
-
154. 匿名 2019/08/01(木) 21:38:21
ジェンダーロールがはっきりしてくる思春期あたりから悩みだす場合も多いよ、本能的な男女の感覚もあるんだけど性格の気質がジェンダーロールと合ってなかったりで。親としては心配だけど本人が納得する生き方をみつけるまで見守るのがいいかな+0
-0
-
155. 匿名 2019/08/01(木) 22:07:44
アッー!+1
-0
-
156. 匿名 2019/08/01(木) 22:59:13
>>20通報した
+1
-0
-
157. 匿名 2019/08/01(木) 23:21:11
>>99
すごく分かります
私も似た感じです。+0
-0
-
158. 匿名 2019/08/02(金) 00:32:21
自分が幼稚園の頃はセーラームーン大好き少女で、女の子の友達の他に1人毎日のように一緒にセーラームーンごっこしていた男の子(一人っ子)がいたんだけど、その子の家遊びに行った時に部屋にあるオモチャがほとんど女の子向けだった事に当時すごく不思議に思ってた。
その男の子は見た目は男の子なんだけど普段の素ぶりが乙女っぽいというか穏やかな感じ。
シルバニアやリカちゃんとかセーラームーンのオモチャ大量にあったから一緒によく遊んでいたんだけど、1年で引越してしまいそこからは一度も会えてないからふと気になってしまった。+0
-0
-
159. 匿名 2019/08/02(金) 01:06:39
性同一性障害が有名だけど、そこにピタリと当てはまらない人も中にはいるから、
娘さんがどうありたいにしろお母様は否定せずとにかく前向きに受け止める姿勢が大事なんじゃないかな
仮にトランスジェンダーだとしても、手術して戸籍まで変えたい人から、そこまでしなくていい人もいたり、異性に変わりたいというより中性的でありたいという人もいるし、
もしかしたらトランスジェンダーではなく性自認は女だけど中性的に見られたくて、かつレズビアン。
とか。
考えられる可能性はいくつでもある。
一時期悩んだ結果、なんでもなかった。も、含めてね。+6
-0
-
160. 匿名 2019/08/02(金) 01:09:45
安易に、私も一時期僕とか俺とか言ってたけど今は旦那いるよー
みたいのがなんか好きじゃない笑
一つの可能性としてそりゃあり得るし、そう書き込んだ人は本当にそうなんだろうけど、
こういう書き込み見るたびに本気で悩んでる人に対して、思春期特有のやつ、黒歴史になるやつ、で片付けるのなんだかなと思う。
結果的に異性と結婚したとしても、今そういう兆候があったり悩んだりしてるのは事実だし。
自分がどうありたいかに揺れ動きがあってもおかしくないと思うけど。+5
-0
-
161. 匿名 2019/08/02(金) 06:37:48
私の友人は、小学生四年生あたりからなんとなく違和感があって、はっきり感じたのは、中学生になって制服を着た時に、この服ではないって感じたらしい。
でも、誰にも言い出せず、高校卒業して家を出てから両親に伝えた。
今は違う性として生きてますよ。+5
-0
-
162. 匿名 2019/08/02(金) 08:29:36
私は物心つく頃には 違和感があったよ。
今は戸籍も変えているけど 最初から性別に違和感の無い人生なら どれだけ幸せなんだろうと想像する。
1番の理解者が親で早めに気付いてくれたら 当事者としてはとても嬉しいかな。+3
-0
-
163. 匿名 2019/08/02(金) 08:54:30
戸籍を変えるのはお医者さんでの診断が必要だと思いますが、手術の有無は問わずでしょうか?
名前はその時に変えることが多いのですか?+0
-0
-
164. 匿名 2019/08/02(金) 09:49:49
性別適合手術をしていないと戸籍は変えられません。(生殖機能がある状態では不可能)
私の場合は戸籍の性別変更より前に名前の変更はしていますが 他の人でもそのパターンが多いようです。+0
-0
-
165. 匿名 2019/08/02(金) 10:06:01
>>164
そうなんですね。
やっぱり結構な覚悟が必要なことですね。
ありがとうございました。+0
-0
-
166. 匿名 2019/08/02(金) 12:58:34
うちの中1の娘もそうかと思います。
クラスに行けなくなってしまったので、
その理由を聞いた際に本人からそのような話してきました。
思い当たる節があったし、私も昔似たような思いの時があったのであまり驚きませんでしたが、父親には話してません。
ネット上では男の子の名前でやってるようで、同じ境遇の子と仲良くなったらしく楽しそうです。
これからどうなるかはわかりませんが、彼女の気持ちを尊重してあげたいと思ってます…
+2
-0
-
167. 匿名 2019/08/02(金) 15:37:04
彼(戸籍変更済み)がそうですが物心ついた時から自分の性別に違和感があったみたいです。
写真等もすべて処分したぐらい本人からしたら辛いみたいです。+0
-0
-
168. 匿名 2019/08/02(金) 16:33:24
>>163
私の友人は、成人してから手術して姓を変え、改名もしました。今は事実婚してます。+1
-0
-
169. 匿名 2019/08/02(金) 16:34:56
今は100人に1人がそうだっていうよね。
決して悪いことではないけど、親として悩むのは当然だよね。。+0
-0
-
170. 匿名 2019/08/02(金) 17:22:09
>>1
私も「男の子に生まれ変わりたい」までは行きませんが高学年から中学卒業までは気になる女の子が複数人いました。また、自分の身体の変化も受け入れられず、お風呂の時に服を脱いで胸をみたら発狂しそうでした。自分の将来が不安でした。
でも、今は結婚しています。子どもは不妊で出来てないけど。
女の子と付き合ったこともありません。高校からは男の子しか好きにならなかったし、今までに気になった女の子はサバサバした男っぽい子でした。
このコメントを見て、母親も気づいてたのかな?と不安になりました。
不安だと思いますが、どうしてもの時は相談に乗るだけにして様子を見た方が良いのかなと思います。気まずいですもん…。
+2
-0
-
171. 匿名 2019/08/03(土) 08:03:47
>>149
インターセックスじゃないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する