-
1. 匿名 2018/08/08(水) 11:24:29
自分の性格に悩んでいろいろ調べていて、この人格障害を見つけました。
・笑われたり批判されるのを過度に恐れる
・批判されたり恥をかいたりすることばかり考えてしまう
・自分が極度に劣っているという認識
など、自分に心当たりがあることばかりです。同じような症状の方いますか?また、治すにはどうしたらよいでしょうか。
+263
-21
-
2. 匿名 2018/08/08(水) 11:24:54
うざ+41
-153
-
3. 匿名 2018/08/08(水) 11:24:59
出典:futoukou.byoukinavi.net
+87
-14
-
4. 匿名 2018/08/08(水) 11:25:17
+105
-7
-
5. 匿名 2018/08/08(水) 11:25:31
少なからずみんなそうじゃない?+377
-22
-
6. 匿名 2018/08/08(水) 11:25:31
通院してください+21
-12
-
7. 匿名 2018/08/08(水) 11:25:40
私は動悸が止まりません+90
-3
-
8. 匿名 2018/08/08(水) 11:25:52
>>4
分類多すぎ。意味不明。+185
-21
-
9. 匿名 2018/08/08(水) 11:26:03
自己判断はよくない+140
-1
-
10. 匿名 2018/08/08(水) 11:26:44
>>5
だよね。不安がない人なんてほとんどいないよ。+227
-14
-
11. 匿名 2018/08/08(水) 11:26:53
私は寝られません+26
-3
-
12. 匿名 2018/08/08(水) 11:27:43
職場にいると人格障害系は物凄く迷惑だから
どの人格障害も必ずや他者を巻き込み疲弊させる
挙げ句洗脳+29
-32
-
13. 匿名 2018/08/08(水) 11:27:49
自分も当てはまると思うけど、病院に行って、違いますと言われたら傷つくから行けない+78
-10
-
14. 匿名 2018/08/08(水) 11:28:39
人格障害は病院でも嫌われる+96
-5
-
15. 匿名 2018/08/08(水) 11:28:56
病院でちゃんと診断してもらってください+59
-3
-
16. 匿名 2018/08/08(水) 11:29:58
>>1
誰にでも少なからず当てはまる要素はあると思うけど、これによって社会生活を営むことが難しくなってるなら病院に行ってきちんと診察してもらった方がいいよ+144
-1
-
17. 匿名 2018/08/08(水) 11:30:21
>>13
なんで傷つくの? 良い事なんじゃないの?
+10
-16
-
18. 匿名 2018/08/08(水) 11:30:42
それってそういう病気だったのか
私も当てはまる
+10
-1
-
19. 匿名 2018/08/08(水) 11:30:46
病院にいこう
自己判断で私◯◯障害です
って言われても困る+137
-5
-
20. 匿名 2018/08/08(水) 11:30:52
何でもかんでも障害者の枠に当てはめんでもらいたい+56
-8
-
21. 匿名 2018/08/08(水) 11:31:10
本当に批判されることを恐れている人はここには書かないかもと思った。+32
-6
-
22. 匿名 2018/08/08(水) 11:31:29
人に怒られるのが怖くて怖くて、嘘ついてしまうとかですか?
私もそういう時期がありましたよ。
私は病みすぎて強迫性障害になり、通院しました。+82
-1
-
23. 匿名 2018/08/08(水) 11:31:54
>>19
ブルベですぅ~みたいな+28
-8
-
24. 匿名 2018/08/08(水) 11:34:10
人から笑われても批判されても別にどうでもいいんだけど他人と接したくないってのは回避~ではない?人格障害の中で回避~に関してあんまりよくわかってない。
+9
-0
-
25. 匿名 2018/08/08(水) 11:34:20
>>4
この表以外にも色々な障害があるんでしょ?こんなに〇〇障害があったら、気付いていないだけで何らかの障害を抱えてる人は多そう+13
-4
-
26. 匿名 2018/08/08(水) 11:34:40
自己評価が低いのにプライドが高いという相反する意識が同時にあるんだよね
若い時に自覚してたらよかった
障害まで行かない、ただの性格だと思うけど、恋愛も仕事も苦労したわ…+157
-1
-
27. 匿名 2018/08/08(水) 11:35:14
>>4
これだけあったらどんな人間もどれか当てはまるんじゃないかね+18
-4
-
28. 匿名 2018/08/08(水) 11:35:41
>>19
私って~嘘つけないタイプじゃん?
と同じレベルだよね
ちゃんと診断してもらってほしい+12
-7
-
29. 匿名 2018/08/08(水) 11:35:42
>>5
この言葉になんか安心した。+46
-8
-
30. 匿名 2018/08/08(水) 11:36:54
おばさんになるとそういう意識が薄れてくる+30
-0
-
31. 匿名 2018/08/08(水) 11:38:30
批判されるのが怖くて、トピ申請出来ない+23
-0
-
32. 匿名 2018/08/08(水) 11:38:40
何でもかんでも勝手に病名みつけてきて落ち込むのもね・・・
どの人にも1つくらいは当てはまるよね+15
-10
-
33. 匿名 2018/08/08(水) 11:40:17
この人格障害の気がある人って攻撃的な人格障害の人をよせつけませんか?
めちゃくちゃストレスです+80
-2
-
34. 匿名 2018/08/08(水) 11:41:29
通院が必要かは別として、血液型の性格診断とかよりは
パーソナリティー障害の事を社会で真面目に考えたほうがまだ良いような気がする+40
-0
-
35. 匿名 2018/08/08(水) 11:42:07
>>32
病名みつけて落ち込むんじゃなくて府に落ちるからスッキリするんだよ
それで同じタイプの人たちと改善策、対策とか練れるしね+72
-0
-
36. 匿名 2018/08/08(水) 11:43:57
自分が思っているほど他人はあなたを気にしていないから、気にしすぎない事。気にするとぎこちない動きになって逆に目立っちゃうから。+7
-14
-
37. 匿名 2018/08/08(水) 11:44:39
>>25
生きづらさを感じてる人が病気を疑い始める
気づいてないなら生きづらさをそこまで感じてないんだよ
ただメンタル面で無知な場合もあるけどね+26
-2
-
38. 匿名 2018/08/08(水) 11:44:47
真面目な話、運動したら結構改善するよ。
+31
-11
-
39. 匿名 2018/08/08(水) 11:45:55
>>36
とかいいつつ見てる人は見てるからね
人って他人にはてきとーなこと言うよね
自分のことなら大騒ぎなのに+33
-0
-
40. 匿名 2018/08/08(水) 11:47:49
トピ主さんこんにちは。私は生きづらさを感じ、仕事もまともにできなくなって、消えたくて、自分は回避性パーソナリティ障害なのではと思いカウンセリングに行ったところ回避性愛着障害と言われました。
回避っていうのは日本人には多い気質で、日本人には割と当てはまるんですが、日常生活をおくれないくらいになると障害になるみたいです。
自尊心が低い
生きるのがめんどくさい、消えたい
いろんなことを恐れ回避してしまう
人の顔色を伺いすぎる
人と関わることを本心では誰よりも望むのに、恐れから回避してしまうなどで、仕事が続かず、まともに日常生活が送れませんでした。
自分でも当てはまるなと思われる方は、自己診断よりも専門家に話をしたほうがいいです。
大阪に病院があるんですが、そこのお医者さんである岡田尊司さんが本を出してます。
回避性パーソナリティ障害に理解のあるところでカウンセリングを受けてみてはどうでしょう。
日常生活をまともにおくれなくなるくらいしんどくて、辛くて、いつも消えたいから障害なんですね。どうか自分を責めないで。+86
-0
-
41. 匿名 2018/08/08(水) 11:48:28
誰でも多少はみんなある!
こういうのって自己顕示欲が強すぎるのが問題+4
-16
-
42. 匿名 2018/08/08(水) 11:48:56
病院までは行ってないけど
回避性パーソナリティの可能性が高い私です
書き込んでる人わかってないと思う
普通の人が能動的に当たり前にやってる事が出来ない。出来ない自分に焦ってる。
メンヘラでもないし
人に迷惑もかけてないよ
人を避けてるんだから。
回避性ってまさにそうだなって思ったんだけど色んな物事を進められなくて
寂しいとは思いつつ自然な人と付き合い方が分からないし
他の人がいう普通の「面倒くさい」とは違うなって思ってる。
チェックシートしたけど幼少期が関係するみたいで当たってた+83
-8
-
43. 匿名 2018/08/08(水) 11:49:32
もう障害多過ぎ
そんな事言い出したら人間みんな障害者だよ+23
-27
-
44. 匿名 2018/08/08(水) 11:50:27
>>19
決め付けて失礼な事を言ってくる人間もいるよね
医師じゃないのに勝手に決めつけるのはいけない
+6
-0
-
45. 匿名 2018/08/08(水) 11:51:15
この手の事言い出す奴って「誘ったら断られた、私は悪くないアイツ障害なんだ」とか言い出す自己愛だからな+4
-15
-
46. 匿名 2018/08/08(水) 11:53:28
恋愛面での苦労が多い。アラフォー独身です。
好きな人が少しでも好意を示してくれると逃げたくなったり、あなたなんか恋愛対象外ですよーって態度をとってしまう。それどころか相手を馬鹿にした言動をしてしまう。
失恋が怖いから興味のないふりをしてしまう。そしていつも失礼な言動で修復不可能なほど嫌われて終わる。
人と向き合えない。
好きじゃない人に好意を示されても逃げる。気持ち悪く感じる。人を受け入れることができない。
自分が好きじゃない人と街を歩くと、周りの人に笑われるのではないかと不安になる。
服はブランドじゃないと不安になる。+59
-8
-
47. 匿名 2018/08/08(水) 11:53:44
程度の差はあれ、みんな何かしらに当てはまりそう。+9
-2
-
48. 匿名 2018/08/08(水) 11:54:18
>>40その本私も買いました
回し者じゃないけど
回避性と愛着障害ってセットになりやすいのかな+23
-1
-
49. 匿名 2018/08/08(水) 11:54:44
>>4
これだけいろいろあって他にもまだあるんでしょ?
誰しもどこかに当てはまるんじゃないの?細かく言ってたらみんな病気になりそう
+3
-7
-
50. 匿名 2018/08/08(水) 11:56:01
>>46
ブランドのことは、周りがブランドものばかりって環境だったとか?
周りが持ってないと逆に浮きそう。
>好きじゃない人に好意を示されても逃げる。気持ち悪く感じる。
これは、当たり前だと思う。
好きじゃない人に好意を返したら後で困るよ。+10
-4
-
51. 匿名 2018/08/08(水) 11:56:04
私も自分の性格に悩んでて、調べたらそれ出てきた。
結局病院で社会不安障害って言われたけどね。
皆少なからずそうじゃないか?っていう意見も分かる。
でも、常に不安、私の今の行動恥ずかしい?また笑われるかも。
お腹の音が鳴るかも...って大量の冷汗。
結局私は世界で一番ダメ人間だ、死んだ方がいいって1日に何度も思うんだよ。
それは普通じゃないよね。どれだけ生きづらいか、苦しいか、分かってほしい。
+61
-4
-
52. 匿名 2018/08/08(水) 11:59:53
最近、精神疾患依存の人が多い気がする+15
-6
-
53. 匿名 2018/08/08(水) 12:00:33
>>49誰しもに当てはまりますが、症状がひどくなって、日常生活に支障をきたすくらいなので「障害」が付くのです。
本人はとても辛いから、みんな一緒という言葉では慰めにも解決にもなりません。+51
-1
-
54. 匿名 2018/08/08(水) 12:03:28
>>43
傷害という言葉の中に程度の違いがあるだけ+6
-0
-
55. 匿名 2018/08/08(水) 12:07:16
~性障害のトピは必ず「大っ嫌い!」って特定の人物想定してけなす人が現れるので
本当に罹患してる人達はけなす意見はあまり真剣にとらえないほうがいい+21
-1
-
56. 匿名 2018/08/08(水) 12:07:28
一番他人に迷惑かけてないと思う。
自己愛、ボーダーは近寄って来るから!+47
-2
-
57. 匿名 2018/08/08(水) 12:08:18
医者じゃないけど、大人になると煩わしくなるよ。
人付き合いってさ。+9
-2
-
58. 匿名 2018/08/08(水) 12:10:56
パーソナリティ障害は本人が苦しむものもあるし
本人より周りが苦しむって言われてるのもあるから
誰にでも当てはまりやすいとしても、原因を無くすとか予防という意味で認識が高まっていいと思う+22
-0
-
59. 匿名 2018/08/08(水) 12:11:31
>>43『障害』って付いただけで
大袈裟な(笑)みたいに茶化すの止めてほしい
人に話せないし真面目に悩んでる人と情報交換したいから
『障害』って身体だったり精神だったり
人それぞれ違うけど、
こういうのに関しては
考え方の捻じれとか
それが実際に何らかの妨げの原因(障害)って言ってると思ってる。
その人にとっては立派な壁(障害)だよ。
ただの言葉だよ。
『私は障害なんです!可哀想なんです』なんて言いたい訳じゃない。+52
-1
-
60. 匿名 2018/08/08(水) 12:12:12
目に見える病気じゃないし、誰だって不安な気持ちとか、恥かきたくないとかあるから皆そうじゃないの?って言いたくなるよね。
でも、生活に支障きたすんだよ本当に。
恋愛なんてもってのほか、怖くて人を回避していくから友達はいない。
仕事でも、今の行動嫌われた?さっき言ったこと、気に障ったかな?って一日中考えて働いてるんだよ。
苦しいんです。+69
-0
-
61. 匿名 2018/08/08(水) 12:18:59
>>59
それは精神疾患という意味での障害ではないでしょ
「病気」は言葉遊びで当てはまるとかそういうことではないと思うよ+0
-17
-
62. 匿名 2018/08/08(水) 12:19:56
この回避性パーソナリティ障害、愛着障害は近年日本では増えてきてるそうです。カウンラーさんが言ってました。
自分がこの障害なのではないかとか、苦しんでいる人がいたら、情報共有できたり、ヒントになることがあるかもしれない。
日本で増えてきてるからこそ、知って欲しい。もっと知名度が上がっていいと思う。
このトピを申請してくれたトピ主さん、採用してくれた運営の方、ありがとうございます。
障害は当事者同士でしか理解し合えないから、ここで語ってもいいし、情報共有できたらと思うよ。こういう掲示板じゃないと、外ではなかなか同じ苦しみを持った人には会えないからね。+37
-0
-
63. 匿名 2018/08/08(水) 12:20:09
>>60
結局暇なんじゃないの?
やるべき事があるとそんな事気にしてる時間は無いよ?+1
-21
-
64. 匿名 2018/08/08(水) 12:20:23
>>1私の場合回避性パーソナリティ障害ではないんだろうけど、めちゃくちゃ当てはまる。+4
-2
-
65. 匿名 2018/08/08(水) 12:21:00
病院で診断受けてからトピたてて欲しい
自己診断での自称人格障害でトピ立てないで~+7
-13
-
66. 匿名 2018/08/08(水) 12:29:07
これから先の将来を考えるとめんどくさすぎて早く死のうかなと考えちゃう
死亡保険に入って3年間ちゃんと働いてから熱中症を装って死んで親にお金が行くようにしようとか
とにかく人と関わりたくなくて、進学と就職にもろ支障をきたしてます
あとは美容院が嫌で自分で切ってるし、成人式も面倒で行かなかったし、学校の卒業式までさぼってしまった
友達がいないわけじゃなくてむしろ会うのは楽しいんだけどね
周りの人が普通にこなしてる日常生活が自分にとっては苦痛というか
0からではなくマイナスからのスタートだから余計に労力を使ってしまうというか
生きることに向いてなかったんだよね、性格が+61
-5
-
67. 匿名 2018/08/08(水) 12:30:49
自己判断なんて、本当に病気の人に失礼。+5
-16
-
68. 匿名 2018/08/08(水) 12:34:53
自分の性格上の欠点を既存の病気だと思うと楽だからこんな細分化されてるんだろうな
自分が悪いわけじゃなくて病気だからということにできるので
幼児期が原因ということにすると親のせいにもできるっていう+3
-25
-
69. 匿名 2018/08/08(水) 12:45:58
>>62
自称の人が多い
自称じゃない診断済みの人たちと会話レベル内容レベルが違う+5
-7
-
70. 匿名 2018/08/08(水) 12:47:51
>>68本当に性格悪いよね
言い草がまるで私の親みたい笑
病気や親のせいにしても楽なんかなれないよ
仕方ない事って思ってるしなぁ
逆に原因わかってスッキリしてるぐらい!+24
-2
-
71. 匿名 2018/08/08(水) 12:58:16
>>63
やるべき事とは例えば?+2
-2
-
72. 匿名 2018/08/08(水) 13:07:21
最近まで付き合ってた元カレに、
「お前は○○性パーソナリティ障害だ!普通じゃない。マイナス思考が一生治らない。考え方が小学生以下だ」って言われた。
交際1ヶ月の時点で。
確かに私は明るい性格ではないし、マイナス思考気味なので、
他人に(しかも好きな人に)そう言われると、本当に障害なのかも?とか、悲しくてどうしたらいいか分からなくなったりして、
怖くなって病院にかかったけど、
障害ではないって2院で言われた。ただ生理前になると気持ちが安定しないだけなんじゃない?と…。
それを彼に言ったら「そうやって正当化するところがまた障害者っぽい」と言われた。
たまたまその彼が私に飽きてふってくれたから別れられたけど、今思うとその人の方が障害(というかモラハラ?)っぽいなと冷静になった。
だから自己判断とか他人に言われてじゃなくて、やっぱり病院にかかるのが一番いいなと思う。+35
-3
-
73. 匿名 2018/08/08(水) 13:08:00
>>69
62です。自称レベルでも、こういうところで情報共有できて、カウンセリングへ行ってくれる人がいるかもしれないのでこういうトピはありがたい。
私自身、カウンセリングで回避性愛着障害と言われる前は、自分のことを回避性パーソナリティ障害ではないかと疑ってましたから。
心じゃなくて体の病気だって、たとえば喉が異常に乾いて水分をよく飲む、排尿回数が多すぎるからもしかして糖尿病ではないかとか、自称に見えるけど自分の異変を察知して、病気を疑うとか大事だと思う。
疑うことから始めなければ異変にも気づけないし診断治療もできない。+20
-1
-
74. 匿名 2018/08/08(水) 13:13:14
似たようなことある。道端で知人にあいたくなくて、姿が見えたら避ける。
察知は早い。向こうに気づかれるのが怖すぎる。一定期間話さなかったらなに話していいのかもわからないし。でも親密欲求はあるし、たまに過去関わりがあった人に元気かな、って思ったりもする。人との距離が近すぎてうまくいかないのか、遠すぎるところにいて当たり障りない人として生きてる。+43
-3
-
75. 匿名 2018/08/08(水) 13:17:05
回避性の人達って病院行くの回避しそうだけど。
あなたは回避性ではない。性格が悪いだけだって言われそうで怖くない?
だから本やネットを見て自分で診断しようとしているのでは?
できる範囲の努力をしてるんだと思うけどな。+29
-1
-
76. 匿名 2018/08/08(水) 13:17:26
多少あるけど、そこまでじゃないな。+1
-1
-
77. 匿名 2018/08/08(水) 13:43:58
トピずれになります、すみません。
知り合いに引きこもってしまった子がいます。
そうなる予兆もあったし、何かしらの発達障害などは持っているのではないかと側から見ていて思いますが、病院は行きたくないみたいです。
病院に行きたくないとなるともう難しいのでしょうか?+8
-2
-
78. 匿名 2018/08/08(水) 13:44:34
ウケる
そんな感じね+0
-12
-
79. 匿名 2018/08/08(水) 13:51:12
全職場がこんな連中ばかり残っててまともな人が辞めたり病んだりしてた
私は病む前にヤバイここって思い辞めたけど
今もその会社あるが崩壊始まってるって聞いた
まともな人もいないと成り立たないつまり奴らのストレス発散犠牲者がいないと奴等はますます暴れるみたい+2
-10
-
80. 匿名 2018/08/08(水) 13:51:23
>>71
それ聞いてどうするつもりなの? 叩きたいだけで聞いてるの?+0
-2
-
81. 匿名 2018/08/08(水) 14:01:32
批判を恐れて学生時代から大勢の前で発言しないようにしてました
ひっそりと地味にしてました
学校はテストの点数が取れればそれで良いので勉強はまじめにしてました
交友関係を極力持たないようにしておけばそれで良いので家族とだけでしか過ごせなくなりました+23
-1
-
82. 匿名 2018/08/08(水) 14:04:50
実際に羞恥心が強い臆病さの結果なるのとは別に
他の攻撃的なメンタル系障害の人の被害者がなる場合がある症例ですよねこれ
+8
-2
-
83. 匿名 2018/08/08(水) 14:20:11
回避性こそ病院いきたがらないし
本人に自覚ないから違う気がする
元夫が回避性パーソナリティ障害だったけど(診断済)本人は認めなかったよ
浮気性で常に心に壁がある+8
-3
-
84. 匿名 2018/08/08(水) 14:24:18
病院に行きたがらなかったり行っても自分判断で
勝手に通院やカウンセリングやめちゃうのは
他人に攻撃的に症状が出る自己愛や双極や
発達・自閉・欝・若年性の認知症や更年期の人らでしょ+7
-0
-
85. 匿名 2018/08/08(水) 15:17:16
私が一番辛いのは「決める」こと
何かを始める何かをやめるとか
何か行動を起こすと他人に迷惑がかかるんじゃないかと思って動けなくなる
このトピだけでも現に攻撃してくる人だらけだし
書き込むって決めるのも怖い
だから回避性のトピは他のパーソナリティ障害より伸びないんだよね+33
-2
-
86. 匿名 2018/08/08(水) 15:57:26
寧ろ この丁寧さを DQN達に 伝授して‼︎+5
-0
-
87. 匿名 2018/08/08(水) 16:01:58
42歳だけど引きこもってますよ。接するのは親だけです。毎日のんびりしてます。将来親いなくなったらその時考える。一応病院カウンセリングしてもらって月一回は行ってる。+21
-4
-
88. 匿名 2018/08/08(水) 16:30:40
ここで何かを言って批判されたとしても批判は受け取る必要ないよ。だってあなたが当事者だから。生きづらさや苦しみを知っているから。それを共有したいからトピを立ててくれたんだよ。
批判してる人はこの苦しみがわからないから、自分の理解の範疇を超えてるから、憶測で好き放題言えるんだよ。
当事者はあなたなんだから、思うことを語ればいいと思うよ。+14
-2
-
89. 匿名 2018/08/08(水) 16:40:39
はい!不安性パーソナリティ障害(診断済み)です。
若い頃は何度もODしたり、試し行動をして、周りの人にトラブルメーカー的な扱いを受けていました。
入院して、カウンセリングと認知行動療法を習って治しましたよ。今は不安や自己否定感もコントロール出来るようになって、毎日楽しく過ごしています。
年齢とともに寛解する傾向にあるので、若いうちに専門の先生に診断、治療してもらうべきですね。(先生を見つけるのが大変ですが…)
ちなみに親は超がつくほどの毒親で、精神的虐待を受けてきましたが、縁を切っています。+18
-2
-
90. 匿名 2018/08/08(水) 17:19:19
小さい頃から大人しくて声を発するのが苦手
毒親育ちでいじめにも言えない辛いことも引きこもりも経験
図を見たけど細かすぎてわからん(笑)+13
-0
-
91. 匿名 2018/08/08(水) 21:51:35
社会不安障害と診断されました。
でも回避性パーソナリティ障害の症状もすべて当てはまります。
辛いのは人と関わりたいのに、嫌われたり見放されるのが怖くて深く関われないこと。
今は薬飲みながら何とか仕事してますが、薬無かったら不安で不安で動悸が酷くその場から消えたくなります。+13
-1
-
92. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:45
>>80
やるべき事があればそんなこと考えない。暇なんだよと言われたので、例えばどんなことをすれば考えなくていいほど集中して取り組めるのか?と思ったからです。
何かしていても勝手に頭がマイナスなことばかり考えるので。
叩くためだけに聞いてるの?とかなぜ噛み付いてきたのか疑問ですけど。+5
-1
-
93. 匿名 2018/08/09(木) 00:00:52
自己診断だけど、私もこれだと思ってる。アラフォー独身だよ。
人と付き合うことが下手で疲れる。家族や親類とも慶弔関係ぐらいしか会わない。
仕事しないと生きていけないから無理して行ってるし、完全な引きこもりではない。
学生時代は少ない友達居たけど社会人になってからは、疎遠になって切れてしまった。
会社の人とも仲良くしたりしてない。誘いも断ってる。
新しい友人や彼氏でも作ろうと思ってサークルとか参加した時期もあるけど続かなかった。
人と安定した関係を結んでみたい、人と一緒に何かやりたいという願望はあるけど
人間関係でいたたまれないしんどい気持ちになることが多くていろいろハードルが高い
もう歳なので嫌われるとかはあまり気にしなくなったけど
私の場合人に引け目を感じすぎて積極的に人と関わることができないんだよね。+10
-1
-
94. 匿名 2018/08/09(木) 02:15:42
病院に行ってください。こんなところに医者が真面目に書き込むわけないと思うんで。そういうのは病院に行ってください。+0
-9
-
95. 匿名 2018/08/09(木) 02:26:53
虐めで対人恐怖症になってずっと友達とか作ってない
社会出てもパワハラもあった
ある時からなんでこんな我慢してるんだろって思って辛い時は逃げるようにして
人と関わらない方がメンタルが回復していった
完全なひきこもり体質になってしまったわ
今は人への恐怖心もそこまでじゃないけど今更人と関わるってのも難しいと思う
コミュニケーション能力は完全にない
+9
-0
-
96. 匿名 2018/08/09(木) 04:30:05
連絡するものが大嫌い
メールや電話が来るたびぎょっとする+8
-0
-
97. 匿名 2018/08/09(木) 07:23:23
>>37
生きづらさを感じつつも、原因が分からずに苦しんでる期間が長い人だって少なくないよ。
障害だと分かって多少改善しても、根本的には治らないから本人も周囲も大変だよね。+2
-1
-
98. 匿名 2018/08/09(木) 08:27:58
皆のコメント読んで生い立ちや同じような気持ちに強く共感する
わたしは一日に何度か自分って本当にダメな奴って嘲笑い
たまに罰する必要があると思い強く頬を往復ビンタしてる
+6
-1
-
99. 匿名 2018/08/09(木) 15:49:33
障害を素人ましてや自分で診断は絶対できません
他者でありプロでなければ無理です
医者に『私は○○障害だと思うんです』だけでテストを勧められたりもしません
具体的に生活に支障をきたしていることを伝えていき、改善するための薬を処方してもらい、通院して診断されます
自分の脳内で起こっていることを自分で診断することはできませんよ
マスメディアやネットに振り回され過ぎです+1
-5
-
100. 匿名 2018/08/10(金) 01:29:07
>>67 >>69
『障害か健常という区別にこだわるよりも、むしろ、一つの傾向、特性を持った状態として理解した方がよいだろう。』
だそうです。白黒付けないといけない事なのかと調べました。
“特性”や“傾向”“状態”に対して重きを置いていいものだと。
軽度から重度まで様々だと思いますし。+4
-0
-
101. 匿名 2018/08/10(金) 13:47:53
>>55
そうは言っても、言われた側は真に受けてしまうのよ。この障害に関わらず、障害系
は大抵そうじゃない? 障害じゃなくても、LGBTトピにも必ず荒らしが現れる。+1
-0
-
102. 匿名 2018/08/10(金) 23:57:36
回避性の傾向が強いか弱いかグラデーションで続いていて白か黒かで分けにくいけれど
傾向の強い人と弱い人では差があるってことだよね。発達障害とそういう点では似てる。
私も性格でずっと悩んできて、この回避性、AC、発達障害などに思い当たったんだけど
どれもたぶん軽度で診断はつかないと思うけど、傾向があるのは間違いない。
あと、障害までいくかどうかは別として、内向的な人が多いはず。私ももちろん内向型。
内向型と外向型について書いた本がけっこうあるから、参考になったから読んでみてほしい。
外向的なのが良しとされる社会だけど、どっちのタイプの人も世の中には必要で
無理して外向的になろうとしなくても良いって大体書いてあって救われたよ。+3
-0
-
103. 匿名 2018/08/11(土) 00:13:11
生まれつき過敏な性格の人が、幼少期の対人関係のトラウマ(友達の輪に入れないとか)
親にいつも批判されてた、とかで自信がなくなって、回避になっていくんだろうな。
鈍感な性格(悪くいいたいんじゃないよ)だと打たれ強いから多少嫌な経験しても
めげずに人のところに行ってるうちにコミュ力がついていくだろうし。
どうやったら克服できるんだろうね。
人の中に入って行って経験を積めというのが正論だろうけど
正直散々それやって、疲れ果ててるから、一人でいるほうがメンタル安定するよね。
何か建設的な方法ない?
+9
-0
-
104. 匿名 2018/08/11(土) 20:20:41
>>103
個人的に効果あったこと
・恋をする
相手がコミュ力高い人だったから自分も釣り合うようになりたい!と思って、自分から人を誘って毎週遊ぶようになった。弾丸で県外の友達に会いに行ったり。覚めたらインドアに戻ったけど笑
・酒
酔ってるときは人見知りせずスラスラ話せることを知った。人と会うときにちょっとだけ酒を入れて行く。
あとここにいる皆さんは運動してる?
私は幼い頃から運動大っ嫌いだったんだけど、それも性格に影響してる気がする
毎日ランニングしてみて効果があったら教えるねー!
+2
-2
-
105. 匿名 2018/08/11(土) 23:09:43
104さんは回避っぽくないなぁ
リア充に思える+2
-1
-
106. 匿名 2018/08/13(月) 00:40:27
>>103
人間関係の経験つもうとして疲れちゃうのよく分かる
私はときどきこのままじゃだめだとか思って荒治療に乗り出して、いざ距離が縮まると逃げてしまう
寂しいのは寂しいんだけど自分のこと深く知られたくない+8
-0
-
107. 匿名 2018/08/13(月) 02:38:18
カウンセリングで回避性愛着障害と言われてからは、仕事やプライベートであった嫌な事や辛いこと、自分に自身がないので自分の起こした行動をこれでよかったのかとか思い悩んだりするのでカウンセリングで聞いてもらって、アドバイスを貰ってます。
カウンセリングに行くとスッキリ心の風通しがよくなった気持ちで帰ります。普段誰にも本心をさらけ出さないので、心理士さんにしか本音を言えないからでしょうね。
人にはそれぞれ考え方のクセがあるみたいで、認知行動療法という治療で考え方のクセをなおすというのも時々やってます。+2
-0
-
108. 匿名 2018/08/14(火) 08:53:26
>>104
それでアルコール依存症になる人多いんだよ。
無知なのか悪意なのか知らないけど軽々しく勧めるのやめなよ。+3
-1
-
109. 匿名 2018/08/14(火) 11:48:47
こういうトピ立つと運動進める人いるね、体育会系? 盗撮、監視されているのに気づいて無かった時はしてたけど、今は嫌がらせ、いじめられるからやらない。
○される。
+0
-1
-
110. 匿名 2018/08/17(金) 22:15:07
回避性もパーソナリティ障害だとかなり大変だけど
一番厄介なのはクラスタBが厄介になりやすいんだよね。
でもパーソナリティ障害はあなたが生きてる上で嫌な思いを散々してきたと思うけど
このテの障害を持っている人はみんなあなたと同じくらい嫌な思いをしているから
そこら辺の事は分かってやってね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する