ガールズちゃんねる

URの団地について教えて下さい!

246コメント2022/09/01(木) 13:56

  • 1. 匿名 2022/08/03(水) 19:25:35 

    団地といえばあまりイメージがよくありませんが、URの団地に関しては普通の賃貸住宅と変わらないため現在検討しています。市営や県営の団地のように抽選があったり収入に制限があるというわけでもないし、内見に先日行ったのですが住環境も特に治安が悪いとかもなさそうでした。

    普通のアパートも内見しましたが、URの団地が一番立地も良くて部屋の感じや間取りが好みでした。トピ画のような感じです。築35年ですが、水回り込みでフルリノベーション済みで、1年前には水道管も新品に換えているそうです。

    実際に住んでいる方いますか?住心地など教えて下さい。
    URの団地について教えて下さい!

    +290

    -9

  • 2. 匿名 2022/08/03(水) 19:26:42 

    CMのおばさんが無理


    吉岡?だっけ?

    +30

    -142

  • 3. 匿名 2022/08/03(水) 19:27:26 

    >>1
    貧乏人の巣窟

    +38

    -237

  • 4. 匿名 2022/08/03(水) 19:27:38 

    バス必須のイメージ。つまり駅からは遠い。

    +54

    -68

  • 5. 匿名 2022/08/03(水) 19:28:50 

    >>3
    URの団地に住んでるけど、家賃8万円台半ばだし、住んでる人もそれなりの家庭ばかりだよ。
    自分のところは駅から徒歩5分と比較的近いし。

    +327

    -10

  • 6. 匿名 2022/08/03(水) 19:29:11 

    無印のUR住みたいけどいつも満員だし、猫飼ってるので無理そうだ…

    +145

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/03(水) 19:29:17 

    駅前の新しいところなんかは高いし抽選倍率がすごい

    +171

    -7

  • 8. 匿名 2022/08/03(水) 19:29:57 

    >>1
    昔の団地ってコンクリートが濃い?とかでしっかりしてるんだって
    隣の音も全然響かないし、フルリノベで水道管まで交換済みってならなんの問題もなさそう
    外観とエレベーターなしが気になるくらいかな

    +303

    -9

  • 9. 匿名 2022/08/03(水) 19:30:01 

    >>1
    実家がUR賃貸です。
    立地の割に家賃高いけど、住み心地は悪くはないかな。
    ただたまに帰る度にエレベーターホールに注意書きとかあるので住民の民度はあんまり良くないかも。

    +106

    -17

  • 10. 匿名 2022/08/03(水) 19:30:45 

    フルリノベーションしてるならきれいだけど家賃高いから諦めた。
    築50年の家賃5万円のURとかは家賃安いけど配管出てるし、洗濯機の排水はお風呂です。
    でも場所によっては畳も襖もきれいにしてくれてます。

    +128

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/03(水) 19:30:50 

    >>3
    お住まいの場所にはないのかな?
    都心部や地方都市には沢山あるよ

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/03(水) 19:31:13 

    駅直通で広くて24時間ゴミ捨て可で便利だった✨

    +38

    -5

  • 13. 匿名 2022/08/03(水) 19:31:42 

    リニューアルされている部屋に住んでいるよー。我が家は建物自体は古いので、リニューアルして板張りの床だと生活音が響きやすいのが難点。畳だと音が伝わりにくいみたい。下の階の人から苦情がきたよ。

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/03(水) 19:31:56 

    >>3
    URは本当の貧乏人は家賃払えなくて住めないと思うよ

    +363

    -4

  • 15. 匿名 2022/08/03(水) 19:32:20 

    >>8
    一軒家は台風の時こわい
    団地だと安心だね

    +55

    -11

  • 16. 匿名 2022/08/03(水) 19:32:31 

    フルリノベした外観とそぐわない建物に住んでますが買い取りしたいぐらい気に入ってます!

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/03(水) 19:33:26 

    UR所得制限ない?
    前調べたとこは世帯年収700万以下って買いてあった。

    +5

    -66

  • 18. 匿名 2022/08/03(水) 19:33:30 

    駅前にあるUR賃貸、通勤には便利そうだけどやたら公明党のポスター貼ってる家が多くて
    そういうのが平気ならいいと思う

    +11

    -22

  • 19. 匿名 2022/08/03(水) 19:33:38 

    URといえど団地

    +14

    -35

  • 20. 匿名 2022/08/03(水) 19:34:30 

    気に入ってたんだけど隣人ガチャにはずれて引っ越した

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/03(水) 19:34:46 

    都民住宅に住んだことあるけど、家賃は少し普通より安いんだよね。
    毎年値上げあるし、年収が高いと入れなくて倍率は高いから当たって入ったんだけど、変な人が多かった。
    防音ちゃんとできてないからうるさいし最悪だった。
    ベランダにはゴミが落ちてくるし、昼間はおばちゃんたちが立ち話してるし、子供は部屋で飛び回ってる。

    +7

    -45

  • 22. 匿名 2022/08/03(水) 19:34:55 

    URってなに?
    新築一戸建てしか住んだことないから分からない

    +6

    -46

  • 23. 匿名 2022/08/03(水) 19:35:18 

    >>1
    団地の定義って何?
    これは普通のマンションとは違うの?

    +2

    -16

  • 24. 匿名 2022/08/03(水) 19:35:52 

    ゴミステーションみた?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/03(水) 19:36:06 

    >>17
    そんな物件ある?
    逆にある程度の収入がないと住めないところの方が多いと思う

    +114

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/03(水) 19:37:31 

    13年くらい前に出来たばかりの東池袋のURに住んだことあるけどすごく綺麗だったよ。
    床暖、浴室乾燥機、ディスポーザー、エントランスには来客用ソファ、一階にはスーパーもあったりした。

    +112

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/03(水) 19:37:57 

    >>3
    私URの家賃11万だよ
    私の棟は8万円台〜20万越えの部屋もあるよ
    きちんと払える人しか住めないよ

    +201

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/03(水) 19:38:04 

    ベランダでタバコ吸う人や雀にエサやる人、テレビや音楽を大音量で流す人もいる。
    保証人いらないから外国人や身寄りがなさそうな独居老人も多いし。
    URに限らず集合住宅は周りの住民次第だと思うけど、面倒くさい人の割合はURの方が高いと思うよ。
    私は職場の近くに住みたかったからUR選んだけど、他に選択肢あるなら正直オススメはしない。

    +33

    -8

  • 29. 匿名 2022/08/03(水) 19:38:15 

    >>1
    私のとこはリッチが本当によく、スーパー病院ドラッグストア、駅も歩いて行ける距離にあるし、敷地内にある広場で子供あせべるし満足してる。ただ、うちはフルリノベーションではないから畳がベコベコしてるとこあるけど、まぁあまり気にならないかな。

    +9

    -11

  • 30. 匿名 2022/08/03(水) 19:38:29 

    いいと思うよ
    エアコンとか網戸とかは自分で付けないといけないし、部屋によってはエアコン設置申請とか網戸申請とかいるけど、まぁ出すだけだし

    退去も日割り計算だし、もしごみ屋敷にしてしまったりしてもクリーニングのお金さえ払えば何も言われない

    母が入居してるけど、母も私も気に入ってるよ

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/03(水) 19:39:19 

    >>3
    無印とコラボしてる部屋は10万近くするよ。

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/03(水) 19:40:00 

    部屋は綺麗になってるけど風呂の排水溝が臭かった
    配管が古いままならおすすめしない

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/03(水) 19:40:02 

    前に探してみた事があるけど、都心は古くても割高に、新しい所は都心から離れた場所にしか無かった。後は自分の条件だと意外に家賃も高かったのでやめた事がある

    +46

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/03(水) 19:40:18 

    レインボーブリッジ運動でたまに歩くんだけど
    お台場ビーチ側の住人が、水着でビーチパラソルとかいい感じになっている

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/03(水) 19:40:51 

    妊娠でエレベーターなしが無理になって引っ越しました
    駅から遠いのに家賃も高かった
    建物はいい感じ!

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/03(水) 19:41:13 

    >>3
    UR知らないのかな

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/03(水) 19:41:13 

    子育て世帯とか転勤族が多い団地だから
    独身の1人住まいは子供の遊び声がうるさくてちょっと合わなかった
    静かに遊ぶならいいんだけど、ボールを駐輪場の屋根にぶつけてすごい音だし、お菓子かなにか食べて散らかしてるし
    多分、近隣に住んでる子達が集まってたまり場になってる

    昼から夕方は小学生、夕方~深夜は中高生グループ

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/03(水) 19:42:47 

    オートロックじゃないですよね??
    一人暮らしでも大丈夫かな

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/03(水) 19:42:52 

    UR住んでます。
    駅から遠いって言う人多いけどうちは徒歩10分のところに私鉄の駅、バスで5分(歩いて15分くらい?)のところにJRの駅があるので交通の便は悪くないと思います。
    住み始めて10年くらい経ちますが立地や設備など特に不便は感じてません。
    先日、初めてトイレが故障しましたが管理会社に連絡をしたら日曜日にも関わらずすぐに修理に来てくれました(実費0円でした)

    内覧して気に入ったのなら住むことをオススメします!

    +57

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/03(水) 19:42:53 

    都内のURに今年初めまで、月22万で住んでたけど部屋も広くて綺麗だからか大人気で常に満室で、空きまちの人かなりいると聞いた。子どもの友達のママも大企業勤めだったりちゃんとしてる人多かった。
    駅は遠目だったけど環境も校区もよくて、住民の質も今住んでる賃貸マンションと比べてもそんな変わらない。

    +71

    -3

  • 41. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:19 

    埼玉の新しめなURに住んでたけど、地価が比較的安い地域だったからか、団地の住人も近隣の住人も民度が最低だった。
    エレベーターやポストにイタズラする小学生達や、深夜に7〜8人で集まって大騒ぎする外国人、ゴミのルールを全く守らない人達など、こんなにひどい人達がいるんだと驚いて2年で退去した。

    ここの団地は、元公営団地だったから余計にそういう層が多いんだと思う。
    部屋や設備は良かったけど、それ以外は最悪だった。
    退去時の敷金返金も、見積もりよりかなり減らされたし。

    +12

    -6

  • 42. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:24 

    >>17
    お金を持ってれば持ってるだけ審査は通りやすいよ
    だから、比較的お金を持っている人が住める物件
    貧乏は住めない

    +90

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:44 

    うちの家は津波かなにかの時の避難場所になっているようだから、建物が丈夫ってことなのか?って思ってる

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/03(水) 19:43:53 

    >>8
    コンクリートは濃いのかもしれないけれど、断熱材は入ってないのかやせ細ったのか、結露とカビがすごかった。
    健康的な物件ではないと思った。
    水道管までフルリノベしてあるなら、断熱材も増量してくれているかな?

    敷金礼金がなくてリーズナブルな分、やっぱり民度は低いよ。
    下の階の人はベランダを犬のトイレにしていて、きたなかった。

    +78

    -2

  • 45. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:16 

    独身で実家暮らしなので一人暮らし検討中

    たまたま近所のURが5階で3万5千円 3LDK(リビングと和室3つ)

    このご時世だし、何かあったら両親のどちらか泊まりに来たりもできるしな、、とか考えてしまいます。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:30 

    >>38
    オートロックの所もあるよ
    高いけど

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:31 

    >>8
    うちURだけどエレベーターあるわ。

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/03(水) 19:44:49 

    >>1
    大阪のURの団地に住んでいます。

    入居時に受けた説明として、騒音問題や住人同士のトラブルにUR側が介入することは一切なく、住人同士で解決してと言われました。UR側から騒音元に直接注意するということはしないと。
    「騒音の相談を受けています。お心当たりの方はご配慮願います」的な張り紙はエントランスに貼ることは出来るがそれ以上はできないと。騒音元がどんな住人かわからないから直接交渉するなんて怖いですよ。

    +58

    -3

  • 49. 匿名 2022/08/03(水) 19:45:20 

    >>17
    ないないwそれならうちの実家無理だったわ。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:08 

    >>23
    定義は知らんけど、昔の名称、住宅都市整備公団。つまり公団の土地で団地やねんで。国の政策で作った集合住宅を府営も市営もまとめて団地いうねん。覚えとき。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:19 

    前にURのタワーマンションに住んでたよ。

    民間のタワマンよりは安いかもしれないけれども、17階2LDKで21万。
    URは収入制限ない訳じゃなくて確か賃料に対しての収入が充分にあるかを審査されるはず。


    でも更新料はないし、退出の時も故意で破損した訳ではないものに対してはお金は取られなかったよ。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:44 

    UR住んでました!立地も治安も良い所がたまたま空いていてラッキーでした。家賃の新婚割があったりこどもが出来たら家族割もありましたよ!退去や入居でぼったくられる心配もないのが精神的に楽でした。デメリットはお風呂が少し古かったのとリノベした塗装がポロポロ剥がれてよくおちたくらいです。場所選べばお得!

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/03(水) 19:46:45 

    >>23

    同じ形の建物(マンション)が敷地内に何棟もあるのを
    団地、といいます。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/03(水) 19:47:07 

    >>38
    うちが住んでるURはオートロックですよ。インターフォンもモニターついてます。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/03(水) 19:48:29 

    >>1
    内見したけど綺麗だし、家賃も高い。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:11 

    >>17
    それ公営住宅じゃない?
    よく勘違いしてる人いるよね

    +69

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:25 

    URはベランダ喫煙禁止してない。しかも部屋の中のクロスのヤニや臭いは退去時【自費で】対応しないといけないと明記された書類が入居時に配られる。だから部屋の中よりベランダで吸う気持ちになるんだろうね。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/03(水) 19:49:31 

    >>53
    これは嘘?

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:04 

    敷金礼金不要だけど、エアコン2台と靴箱とガス台と網戸は自分で用意したから、トータルで経済的なのかは分からない。

    立地によって当たりハズレがすごそう。
    私が住んでいた所はハズレでした。
    建物や部屋が良くても、共用スペースやごみ捨て場の状況、貼り紙の内容やポイ捨てされているゴミ、近所のスーパーやコンビニの客層はよく見たほうがいいと思いました。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:06 

    >>1
    URは家賃に応じて高所得者(高預金)じゃないと借りられない物件もあるよ。
    だから逆に都心に関してはタワマンとかもあるからURは貧乏人は住めない。
    保証人がいらないから民間よりちょっと高いのよね。

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:46 

    新しいURなんて高級賃貸マンションやで

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/03(水) 19:50:54 

    更新料ないけど、家賃はそれなりに高いイメージ

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/03(水) 19:51:42 

    >>5
    URって所得がそれなりじゃないと入れないから、そこまで変な人はいないと思う
    少なくとも昔私が住んでたところはそうだったな

    URまた住みたいけど、住みたいエリアにないんだよね
    あっても空きがないとか

    +81

    -3

  • 64. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:10 

    >>48
    私も大阪のURに住んでるけど、騒音ではないけどちょっと困った住人がいた時、近くの管理組合に連絡したら同じく「張り紙しか出来ません」って言う回答だったけど、その大元のエリアを管轄してるUR都市再生機構の〇〇センターに相談したら対処してくれたよ

    近くの管理組合は下請けさんだから何かある場合は直接連絡して下さいって言ってたよ

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/03(水) 19:53:29 

    東京23区内のURに住んでいます。
    駅からは徒歩15分と近くはないけど、目と鼻の先に大きな都立公園があり環境はとても良いです。7年くらい住んでますが今のところ悪い点はありません。良い点は以下のとおり。
    ・入居時に収入審査があり(一定の世帯年収以上でないと契約不可)、治安がいい。
    ・クリーンメイトさんという敷地内を清掃してくれるスタッフがいて、道も共有部分もいつも綺麗。ゴミ捨て場もいつも綺麗にしてくれてありがたい。
    ・壁が厚く、隣近所の声、生活音、ほぼ聞こえない。
    ・契約更新という概念がないので更新料がかからない。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/03(水) 19:54:04 

    友人が優先的にURに入居してた。
    元々住んでた公団が建て替えになったんだけど母子家庭ゆえか家賃はかなり低めだったよ。

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2022/08/03(水) 19:54:05 

    新聞や宗教の勧誘がとてもしつこかった。
    NHKの集金員もしょっちゅう来ていて、夜の9時過ぎにインターホンが何度も鳴り、隣の住人が受信料を払わないんだがどうしているのかと聞かれたこともある。
    場所によってはオートロック必須。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/03(水) 19:54:29 

    URのいいところは、民間の不動産屋みたいに騙すことがないこと
    礼金とか更新料もいらないし、不動産の知識がなくてもきちんとやってくれる
    以前に民間の賃貸でいろいろ嫌なことがあって、URしか無理になった
    退去の時も不法なお金を請求されることもないし、相場よりちょっと高いけど保証人不要だし安心をお金で買ってると思ってる

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/03(水) 19:55:05 

    >>17
    都会は家賃20万近かったけど700万以下で払えるのかなぁ?

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/03(水) 19:55:53 

    老人と一定の年齢層とかの家賃は安めに設定されているけど、それ以外の家賃は高め。
    優遇されている人達の分まで多めに払うのがバカバカしかった。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/03(水) 19:57:44 

    >>57
    そこだけが不満
    今までそういうの全くなかったのに、最近窓を開けたらタバコのにおいがした
    全然対処してくれないし
    それだけでもう引っ越そうかなと思ってる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/03(水) 19:58:22 

    >>3
    実家近くのURは18万以上の部屋が多い
    世田谷の地元のは、23万とかする

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/03(水) 19:59:56 

    家賃は、高め

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/03(水) 20:03:29 

    >>8
    それはうそ。団地による。
    うちはエレベーター付いてるところだけど、音の響きがほんとに酷い。
    踵歩きするやつの音、子どものドスンドスン、チェアのギィーって音、椅子を引きずる音、趣味かなんか知らんけど、コンコンコンコン何か叩く音日中ずっと。
    建材から伝わる音が死ぬほど響く。
    日本人のマナーも大概だけど、マナー悪い外国人も増えすぎ。

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/03(水) 20:04:21 

    >>71
    うちも引っ越したいんだよね…
    ベランダ喫煙者ってポスター貼っても無駄だしね。挨拶も無視されて、うちがポスター貼ってくれって言ったのたぶんバレてるよなあ…と言う感じ。
    窓閉めてても少し臭いが入ってくる。外干しできないからずっと部屋干し。除湿機買った。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/03(水) 20:04:57 

    年に1回排水の清掃キッチンとお風呂、避難梯子の安全点検、ガスの対面なし点検、非常ベル火災報知器の点検。棟内共有部分とゴミ集積所は清掃の方が清掃。

    駅、病院、役所、小中学校、スーパーも近いので子育てには便利だと思います。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/03(水) 20:05:38 

    三軒茶屋のURに住んでたことあるけど管理も行き届いて良かったな
    ただ家賃は安くなかったよ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/03(水) 20:06:33 

    1年前からUR団地住んでます。築40年くらいですがフルリノベーションされて綺麗だし、耐震とかもクリアしてて安心です!ゴミ出しも24時間オッケーだし騒音とか全くありません。今までいろいろ引っ越してきたけど今住んでるUR団地が1番住み心地いいです。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/03(水) 20:07:00 

    自治会入ってます?
    入った方がいいのか迷ってる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/03(水) 20:10:47 

    >>3
    それは、都営、県営、市営、町営、村営の公営住宅です。
    上記は低所得者用の住宅です。
    URは昔の住宅公団で、
    古くなったものはかなり賃料が安いけど、
    都心なもので高いのは1ヶ月40万位のもあります。
    何も知らない人は公営も団地もURも区別つかないよね。

    +74

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/03(水) 20:11:16 

    新しいか元団地かで差がある
    元団地でも外観も内装も綺麗にしてある
    ガスコンロと網戸は自前
    スーパーが近くにないので不便
    ガスは都市ガス
    駅は近くないけどバスの本数はある
    コンビニは複数ある
    中国人が多い
    端の部屋は狭いし押し入れが壁側なのでカビ生える
    家賃が安いからまだいいけど

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/03(水) 20:12:12 

    >>79
    子供会がないので入っていません。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/03(水) 20:13:11 

    >>81
    追加
    トイレは蓋はないしウォシュレットじゃない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/03(水) 20:13:21 

    >>38
    私が住んでるURは、全棟オートロックでカメラ付きのインターフォンです。夫婦やファミリーが多いけど、1DKの部屋からあり間取りも色々なので、女性1人暮らしでも全然大丈夫と思います。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/03(水) 20:13:47 

    >>79
    入ってないです

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/03(水) 20:14:09 

    URの定期借家契約だと3年で追い出されるの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:12 

    URだからって悪いとは思わないけど、駐輪場やゴミステーション、共用部分の状態をチェックして汚かったり荒れてたら辞めるかな。
    お値段相応、土地柄相応の部分があると思うので。
    自分だけ気をつけていても、住人による環境は手を出せないし変えられないからね。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:13 

    築年数で分かると思うけどな
    古いのは元団地のリノベで家賃も安い

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/03(水) 20:15:34 

    >>6
    無印ではないけど「ペット共生型住宅」ってのがURにはあるよ

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/03(水) 20:17:03 

    >>9
    親の田舎の戸建てを畳んで(病院も遠いし、近所の小さなスーパーは潰れた)URに入居させたんだけど数年で民間に買い取られた。
    そのまま暮らせてるけどね。
    管理人とかは替わったらしい。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/03(水) 20:17:48 

    >>10
    高くはないと思うな
    2年に1度の更新料も保証人も礼金も要らないから

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/03(水) 20:18:56 

    震災の時計画停電がなかった

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/03(水) 20:19:36 

    >>18
    それURじゃない
    公営アパートや

    「団地」として勘違いしてる人がいまだにいるね
    URには居住者は勝手に貼り紙できないんだよ。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/03(水) 20:19:46 

    >>19
    団地の定義とは?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/03(水) 20:21:06 

    >>79
    入ってないや

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/03(水) 20:21:25 

    >>22
    旧公団
    CMもやってる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/03(水) 20:22:47 

    >>25
    URは無職でも家賃の100ヶ月分の預金証明があれば後期高齢者でも入居できるよ

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/03(水) 20:23:26 

    >>26
    ヴァンガード?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:40 

    >>30
    都内23区だけど最初から網戸付いてたよ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/03(水) 20:24:54 

    広めのUR団地だと住民以外も敷地内に入れるから、犬の散歩道になってたりするのか、糞が駐車場に落ちてた。大きさ的に猫じゃなくて犬の。ちょうど車を止めるスペースのど真ん中にあった。

    うちも車にいたずらされたことがあったので、今は駐車場の場所を監視しやすところに変えたけど、普通のマンションなら人の出入りも制限されるし、監視カメラもあったり安心だろうな。

    もちろんURには相談して、張り紙は貼ってもらった。監視カメラつけられないとのことでした。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/03(水) 20:25:36 

    >>32
    年に一度「雑配管清掃」が実施されるから民間の自主管理の古いマンションのほうが配管が詰まりやすかったり臭かったりするんだよ。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/03(水) 20:25:38 

    >>63
    うちの近くのURは外国人とそれなりの家庭ばかりだよ。だからその団地の学区はかなり荒れてる。私もURって高くて所得制限あるから変な人はいないと思ってたのに、駅から離れてて古いしリノベーションもされてないからかなり安い。そういうところもあるよ。

    +8

    -11

  • 103. 匿名 2022/08/03(水) 20:25:52 

    >>8
    エレベーターあるよ
    うちは24階だから無かったら死ぬ
    空きが中々出ないけど高層タイプのURもあるよ

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/03(水) 20:27:58 

    >>45
    その物件ってエレベーターあるの?
    なかったら5階は止めた方がいいよ

    +7

    -6

  • 105. 匿名 2022/08/03(水) 20:28:45 

    >>98
    そうそう、よくご存知で。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/03(水) 20:29:51 

    >>21
    それはURでは無いよね?
    URは都道府県や市が運営している団地とは違うよ

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/03(水) 20:30:42 

    >>17
    都内のURだよ。

    資金礼金ゼロだからいいなと思ったら中堅所得者向け住宅って書いてあって、あー無理だわって諦めた。

    +6

    -12

  • 108. 匿名 2022/08/03(水) 20:30:47 

    >>58
    地域によって呼び方が違うよね
    私の育ったド田舎県では山を切り開いて造成して1つの集落になってるところを「団地」と呼んでいた。
    集合住宅自体がないド田舎なので・・

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/03(水) 20:30:51 

    UR住んでます!前回もURでした。前回のところは企業が借り上げしてたからなかなか空きが出なかった。民間よりベランダやキッチン広め、謎の長い廊下(URあるある?笑)いま住んでるところは築20年だけどリノベーション済み部屋を見つけたので綺麗ですよ。内見の時に事務員さんから鍵をお借りして気兼ねなく見られるのでその点もいいなと思います。

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/03(水) 20:31:13 

    >>107
    それは都民住宅だよ
    似て異なるもの

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/03(水) 20:31:17 

    URのサイトで検索しても良い物件空きがないです
    空き部屋は僻地で安い物件か〇〇タワー20万以上の部屋ばっか
    粘って探すしかないのかUR専門の不動産屋さんとかあるの?
    住んでいた人はどうやって探したのですか?

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2022/08/03(水) 20:32:04 

    >>5
    8万ってワンルーム?

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/03(水) 20:35:57 


    ↑昭和時代の公団住宅
    (当時は新婚さんの憧れの住居だった)


    ↓現代のUR高層マンション(賃料は高い)
    URの団地について教えて下さい!

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/03(水) 20:40:57 

    >>104
    ないですよ!
    ダイエットにいいかとは思ったんですけど、、

    引っ越し屋さんとかに迷惑かな?と思ってました、、

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2022/08/03(水) 20:42:19 

    >>21
    それ本当に都民住宅?
    都営住宅の間違いじゃないの?

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2022/08/03(水) 20:44:05 

    同じ階段使う住人や両隣 上下に気遣い大変そう。
    上の階に住むならエレベーターないと大変だし下の階に住むなら防犯が心配。 いいところはベランダが広くて多少の雨なら防げる屋根付き。 

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/03(水) 20:44:37 

    ガル民は団地見下してるからねー

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/03(水) 20:47:09 

    >>4
    駅近タワーマンションでもURだったりする

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/03(水) 20:49:47 

    >>5
    UR入りたいなって思って調べたら、べらぼうに高くて諦めたシングルです。こっちでは2DKとかでも6万前後。
    4LDKとかだと10万越えとか。

    +25

    -7

  • 120. 匿名 2022/08/03(水) 20:50:12 

    >>5
    2DKとかで八万代は都市部なら安いよ

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:41 

    >>80
    横だけど、親戚が府営住宅に住んでて、世帯年収がアップしたら20万近くになると言ってた。それでも貧乏人扱いなの?

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2022/08/03(水) 20:52:54 

    都内のURは外国人が物凄く多い。
    江◯区みたいに外国人にジャックされてる所もあるから
    要注意。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/03(水) 20:53:48 

    >>119
    2DK6万なら安くない?

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/03(水) 20:55:49 

    >>4
    横浜の元ダイエーはURになるんじゃないっけ?天王町イオンの上もUR。横浜のURはめちゃくちゃ立地がいい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/03(水) 20:57:57 

    >>122
    隣県だけど、ここも酷いよね
    URの団地について教えて下さい!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/03(水) 20:58:17 

    >>86
    定期借家契約の契約の内容は3年で終わりますが正規の賃料で契約更新しますか?って更新出来物件もありますよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/03(水) 20:59:25 

    >>121
    府営住宅だって低所得者用の賃貸住宅だから
    所得が上がったら、基本は出ていかなきゃならないし、
    普通は、そんなに家賃が上がる前に
    役所からガンガン出て行ってくれと
    通知が来るんだけどね。
    そして本当に20万払ってたとしても、
    それは数少ない例外で、他はタダ同然から、
    周辺相場に比べて相当安く入ってる人が大多数だから、
    周辺の人からは同じ目で見られるんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/03(水) 21:00:08 

    >>17
    ないよ。
    年収〇〇以上という条件ならあるよ。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/03(水) 21:02:10 

    >>125
    ここは有名だよね
    なんか近隣の小学校が中国の子供が多いからって
    中国語が公用語になったと聞いたけど…

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/03(水) 21:06:01 

    >>59
    自分で設置したエアコンは、そこを引っ越す時はどうするのですか?処分しないといけないんでしょうか?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/03(水) 21:06:05 

    >>119
    1LDKでも6万円とかしない?
    かなり安いところだと思うよ。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/03(水) 21:07:04 

    >>5
    八万でそれなりとは一体どちらの地域?

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2022/08/03(水) 21:07:39 

    >>129
    川口から赤羽は中国系が多くて治安が良くないのは随分前からだもん。普通はあんな所に住めないでしょ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/03(水) 21:08:26 

    >>1
    築55年のところに住んでます。私のところもフルリノベしてあって写真みたいな感じです。リノベしてあっても元々の団地感が残ってる部分もありますが…別に住むのに嫌なところはないです。自治会も別に入らなくてもいいし立地もいいので不便はないです。

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2022/08/03(水) 21:09:13 

    >>100
    うちのマンションはペット不可だから、近隣の人が勝手に敷地内に入って犬に糞尿させてる
    しかもそのままにしていく
    掃除はURの人がやってくれるけどめちゃくちゃ腹立たしい
    他にも絶対住人じゃない人が敷地内を横切ってショートカットしていく
    本当気分が悪いよ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/03(水) 21:09:41 

    やめた方がいい。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2022/08/03(水) 21:10:40 

    >>132
    横だけど、私も一緒くらいだよ
    兵庫県

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/03(水) 21:11:36 

    >>14
    3LDKで古くて駅遠くて東京の隣県たと15万くらいする。なら普通の賃貸のが安くないか??ってなる。

    +19

    -2

  • 139. 匿名 2022/08/03(水) 21:17:09 

    >>132
    北海道の田舎のURに住んでるけど、自分のところは7万で3LDK。この地域だと8万半ばの家賃は結構高額だよ。10万円超えのもっと高い家賃の部屋もあるけど。だから、生活カツカツのシングルマザーとか外国人とか低収入の人は住んでない。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/03(水) 21:17:16 

    実家が築50年ぐらいの団地だったけど、建て替えになり新築の方に引っ越ししました。最高すぎて、私も引っ越したい。住みたい

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/03(水) 21:26:40 

    >>119
    2DKで6万!?いいなぁ。
    どこの地域ですか?

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/03(水) 21:28:55 

    川崎駅前のURのタワマンに一時期住んでたよ。インド人が多かった。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/03(水) 21:39:06 

    >>119
    うらやましい!
    わたし近場のUR調べたら1LDKで12万だった。そんな都会でもないし場所的にもっと安いと思ってた。諦めたわ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/03(水) 21:39:25 

    >>111
    ネットは情報が遅いと思う
    気になってる物件の空き情報や予算を直接URの賃貸ショップに直電話するかお店に出向く方が良いと思う
    うちはそうやって見つけました

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/03(水) 21:39:28 

    >>109
    謎の長い廊下って何のこと?玄関からリビングまでの細い廊下のこと?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/03(水) 21:40:48 

    >>140
    そんなに長い間団地に住めるもんなの?

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2022/08/03(水) 21:40:58 

    >>133
    蕨は中東だっけ?
    そうやって段々と乗っ取られていくんだね…

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/03(水) 21:45:17 

    首都圏のURはいい立地のところあるんだね、いいなあ
    愛知某所に住み始めてURが良かったんだけどUR少なくて
    不便な立地なのに企業城下町だからか民間の賃貸は足元見てて立地に見合わない家賃の高さで本当やんなっちゃうよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/03(水) 21:50:59 

    うちの近所は駅から徒歩10分で12万
    結構高い
    駅近はもっと高い

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/03(水) 21:56:27 

    >>3
    晴海のURは30万近い家賃だが

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/03(水) 21:59:08 

    何でURって柵に布団干しを禁止しないの?
    そして、住民も何で今どき叩くの?外に埃払うの?
    人の家の洗濯物にかかるって想像力の欠片もないの?
    ほんと汚い。

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2022/08/03(水) 22:01:19 

    >>4
    実家は駅まで600mだよ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/03(水) 22:01:25 

    >>115
    都民住宅です。中堅所得者向けの住宅。
    URは中堅から高所得者までOK。
    URは基準以上の収入が無いとダメで、
    都民住宅は基準以上の収入があるとダメ。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:06 

    都心にある家賃10万円〜40万円弱くらいの家賃帯のURに住んでますが、立地や環境は最高だし、設備も良いし、住人にも変な人はいないし、個人的にはオススメです。
    新築時の倍率が50倍くらいだったらしいので、一応応募だけと思ったらまさかの当選でラッキーでした。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:29 

    >>1
    なんで団地に対してそんな差別的なんだろう。
    URと付けば体裁は回復?

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2022/08/03(水) 22:09:45 

    やっぱり都民住宅よりURの方が民度や作りがいいんだね。
    結婚してから引っ越しを考えた時、UR高かったし、都民住宅に当選したから都民住宅に住んだけど酷かった。
    新築だったから外観は綺麗で立派だったけど。

    今は一戸建てに住んでいてすごく満足してます。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/03(水) 22:11:20 

    >>1
    駅近の高層階(30階)に住んだことあります。分譲みたいな重厚感はないですが、もともと好きな地域だったこともあり、環境、部屋も特に不自由はなかったです。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/03(水) 22:15:51 

    >>135
    書き忘れました!うちのURもペット不可なのにです。本当に腹ただしいですよね。
    車へのいたずらのときに警察にも相談したのですが、住民以外が敷地内に入ったらそれだけで通報してもらっていいとは言われました。でも警察が来るまでずっと引き止めておくのは不可能だろうし…
    カメラもないし対策も解決もできないですよね…。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/03(水) 22:23:22 

    >>3
    出直せ。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/03(水) 22:30:03 

    >>1
    今引っ越しを検討していて、候補にURが上がっている

    …けど、家賃が結構高くて厳しい泣
    更新料と仲介手数料がないことを考えても、少し予算オーバーだわ…

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/03(水) 22:33:57 

    >>155
    団地=公営住宅(低所得者住居)の認識だからでは?
    それに一般人は
    UR(元公団)も公営も都民住宅もよく解らないでしょ?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/03(水) 22:34:22 

    >>20
    高級マンションに比べると隣人ガチャハズレる可能性高そう

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2022/08/03(水) 22:39:11 

    >>162
    今や高級マンションも中◯人が買いまくってる

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/03(水) 22:50:14 

    大阪 奈良 京都のUR限定で団地探して内覧行きまくった事があります。
    URでも普通のマンションと変わらないような家賃の所は駅近だったり、建物だったり結構良いんですけど、そこそこ家賃が安い所はバス必須だしボロいしトイレなど配管剥き出しだし住人は怪しいし良いイメージないです。

    ボロい方のURは特に、ですがURの良い所はCMとかより1年分家賃を先払いしたら保証人が1人もたたなくても入居出来る所。
    確か1年たっても、たったから保証人たてろとは言われませんでした。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2022/08/03(水) 22:51:42 

    建築のこと全然わからないんだけどよくリフォームしてきれいなのに窓だけはそのままで古臭い感じがするんですけど建築上無理なんですか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/03(水) 22:58:40 

    >>1
    昭和平成の名残で電話台があったけど笑
    タワマン住んだよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/03(水) 22:59:56 

    ヤクザ多いって聞くけど実際どうですか?

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/03(水) 23:02:25 

    >>111
    希望の物件があるURの現地案内所に直接行くのがいいですよ~
    クリーニング終わったばかりで、まだネット上で公開されていない部屋など見せてもらえたりします。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/03(水) 23:05:55 

    >>161
    その認識が嫌な感じよね。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/03(水) 23:09:58 

    >>105
    あそこは家賃高いね。
    その物件と西巣鴨駅(三田線)の間くらいにもURがあったよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/03(水) 23:11:44 

    >>111
    実際にURの事務所に行って登録しておけば連絡をくれる
    不動産店が代理でやってるところがあるけど情報抜かれただけで時間の無駄に終わったわ(怒)

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/03(水) 23:13:09 

    >>163
    そんなにいるかな?投資用で住んでるイメージない

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2022/08/03(水) 23:13:24 

    >>1
    URに2回住みましたがピンきりです。1LDK2LDK中心のタワマンと郊外の大規模団地的なところで、民度はファミリーが多い郊外の方が良かった。
    タワマンはペット禁止なのに小型犬抱いた男性やデリヘルの子とエレベーターが一緒になった(挨拶しても無視された)
    清掃や植栽、照明は民間の賃貸より充実しています。団地の方はオートロックではないけれど空き巣やしつこいセールスはなかった。


    +3

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/03(水) 23:14:31 

    >>114
    引っ越し代がとても高く付くよ(見積もり取ればエレベーターや段差の有無を聞かれるから分かる)
    ヒザや体調を悪くしたときのことを考えても2階がいいと思う。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/03(水) 23:15:55 

    >>123
    場所による

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/03(水) 23:17:12 

    >>130
    処分しないと敷金から引かれる
    だから自分で処分したほうがいい

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/03(水) 23:19:11 

    >>151
    それって隣国の人じゃ?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/03(水) 23:19:12 

    築30年以上のURに住んでます!
    部屋はリノベーションされてるので、そこまで古さは感じないです。
    駅徒歩5分で立地もよく、ごみ捨て場や共有部分など毎日清掃の方がお掃除してくれてるのでキレイだし、住みやすすぎてずっとここに住みたい。

    2LDK 60平米で家賃12万円で、近隣の賃貸と比べると割高ですが、快適だし、仲介手数料、礼金、更新料ないから妥当かなと思ってます。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/03(水) 23:32:38 

    >>177
    外国人もやるけど、余裕で日本人だよ。
    どこの田舎から越してきたんだろうっていつも疑問に思うよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/03(水) 23:54:31 

    UR住み始めて2年目ですが最高です!
    少し郊外で家賃は駅前なのに2DKで6万5000円、リノベーション仕立てでキッチンも床も真新しいです。
    日当たり、景色ともに最高で中庭付きの家に住んでいる気分です。
    (木々や植物がたくさんですが、業者の方が常に手入れしてくださっています)

    難点は築50年で耐熱がないので冬は寒いこと、木々が多すぎて夏場外階段がセミの死骸だらけになることです…。

    仕事等で引っ越す必要がなければずっとここに住みたいくらいには気に入っています。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/03(水) 23:57:35 

    築年数古くても家賃それなりにするから
    それなら賃貸マンションの方が良いんじゃないのかな?とか思ってしまう

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/04(木) 00:01:39 

    >>176
    教えてくださりありがとうございます!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/04(木) 00:27:53 

    >>1
    網戸ある?
    うちはなかった

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/04(木) 00:28:08 

    >>1
    URは現在の所で3か所目です。
    お高めの民間賃貸も2回住んだけど、敷地が広くゆったり建てられていて向きも良いURがやめられません。
    引っ越しする気はもうないけど、地域ごとのUR物件の冊子も常備してます。
    民間賃貸は不具合を安く済ませようというのが透けてみえますが、URは見た目はボロくてもちゃんと点検や修理や交換してくれるので、もうURしか住みたくないです。
    建物によってはエレベーターがある所もありますよ。
    誰も職業を明かさないけど、家賃が安くない分、意外と高所得者や知識人が住んでいてトラブルは少ないように思います。
    自治会があるURもありましたが、嫌な思いはしなかったです。
    収入が規定に足らなければ、貯金額でも借りられます。
    あと、具体名はあげませんが総本山の大きな営業所より、入居を考えているURのエリアのUR事務所の方が事情に合わせた対応をしてくれると思います。
    マンションノートはご存じですか?
    口コミも参考になりました。

    +8

    -3

  • 185. 匿名 2022/08/04(木) 00:33:13 

    >>122
    エリートも多くない?
    外国人は保証人いらないところじゃないと住めないからな

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2022/08/04(木) 00:37:59 

    >>1
    UR大好きで現在住んでます。
    デメリットは、リフォームしても窓は古いままなので、結露がものすごいです。
    関西ですが、冬は早起きして窓の結露を拭いてまわるのが必要です。
    それでも、立地と日当たりと解放感が抜群で引っ越しは考えられません。

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2022/08/04(木) 00:42:33 

    >>122
    URに住むインド系の方達はすごいエリートらしいですよ
    奥様達が道に車座に座っておしゃべりしているのに何度か遭遇はしましたけど、特にトラブルはありませんでした

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/08/04(木) 00:48:15 

    >>151
    布団叩きってURに限ったことじゃないでしょ
    今いる所は再開発地区で
    民間のマンション、都営アパート、URだらけで
    戸建はゼロの地域だけど、どこの建物も
    ベランダで布団干してるよ

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2022/08/04(木) 00:58:26 

    >>142
    多いよね〜
    いつまでいるんだろ…

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/04(木) 01:06:31 

    全室リフォーム済できれいで、敷地内も緑が多く管理が行き届いていました。お年寄りが多く静かでした。

    が、認知症のおばあさんに粘着され大変な目に合いました。幸い職場の移動で別の県に引っ越しましたが、引っ越したあとも私が勝手に団地の施設を使っていると通報され、かなり揉めました(もちろん施設は使っていません。おばあさんの妄想です😭)

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/04(木) 01:14:25 

    郊外の古いURはお風呂のバランス釜が壁から飛び出してるのが見える

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2022/08/04(木) 01:19:46 

    >>32
    同じくです。
    それが一番の悩みです

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/04(木) 01:28:02 

    >>80
    都営だけど10万です!URではないよ。
    そういうのもあるよ

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2022/08/04(木) 01:34:58 

    >>167
    反社は審査に落ちる

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/04(木) 01:49:20 

    URの団地に数年住んでました
    URと一括りに言っても、物件により違うだろうけどご参考までに

    やはり室内はリノベーションされて綺麗だったけど
    築年は古いから、3.11のときは
    共有の廊下の天井が落ちてきた、等と
    あとから知りました(関東です)

    団地内は高齢者や外国人が多くて
    やっぱり「団地」だなと感じました
    リノベしてない部屋はかなり安かったし…
    でもおじいちゃんおばあちゃんには優しくしていただきましたよ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/04(木) 01:52:38 

    >>102
    なんでこんなにマイナス付いてるか謎ですが
    私が住んでたのも、このタイプのURでした
    地域と物件により本当に違いますよね

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2022/08/04(木) 03:00:29 

    >>140
    家賃は変わらないの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/04(木) 03:07:36 

    住みたいなぁって思ったURの地域のセンターに希望の家賃や間取りを伝えておいて、連絡があったら内覧ってのを繰り返して今住んでいる部屋に決めました
    内覧の時にゴミステーションや住んでる人に様子を聞いたり団地内にあるスーパーを見に行ったりして治安の良さも確認
    私が住むところは外国人はほぼいないしトラブルは無いです
    日当たりはいいし静かで団地内になんでもあるから便利です、ずっと住み続けたい

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/04(木) 04:35:52 

    >>3

    UR賃貸はそうでもないよ。
    むしろ意外と高いところもある。
    狙ってるところは勤務地から遠くて難しいがコンパクトな間取りでも10万する。
    都内でも相場安い地域なのにがっかりしたよ。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2022/08/04(木) 05:29:19 

    >>67
    友人がずっとURに住んでいるけど引っ越しするとしばらくの間、宗教の勧誘・政治活動・銀行の営業・NHKの集金などでインターホンのピンポンがすごいらしい。彼女の住む所は家賃がかなり安い所のせいもあるだろうけど。

    絶対どこかで情報漏れてるよね。宗教ネットワークで即座に情報が行き渡るのかも。「○号棟の○○号室に入居したから勧誘行って」とか。そうじゃなきゃ一斉に来ないよねと言ってた。

    あと隣が宗教の活動拠点だったのか、2人組みとかの人達がひっきりなしに出入りしたりもあったらしいが関わらないようにしてたって。しかし、同じ位の家賃でもそういうのが殆んど来ない所もあるらしく場所によるんだろうね。

    家賃高めの所はどうなんだろう?

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/08/04(木) 06:01:10 

    >>1
    URに住んで3年目です。家賃は10万超えています。
    リッチが良すぎて他に引っ越すメリットがありません。主要な地下鉄、モノレール駅まで徒歩5分、銀行も4つくらいありスーパーも3つ、全て徒歩圏内。大きな病院から小児科、美容クリニックまで全部ある。

    ある程度の地域のURだと住んでいる人も変な人はいません。掃除もしてくれるし、草もきれいにしてくれます。なんか大きな庭を手に入れた感じ。笑
    水道管も変えてくれているなら尚更よし!私のところは水道管だけがネックで水はウォーターサーバーじゃなきゃ飲めません。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/04(木) 06:24:14 

    >>126
    返信、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/04(木) 07:13:29 

    >>151
    マンションはそれだから嫌なんだよね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/04(木) 07:21:34 

    URに住んでるよ。家賃30万だからあまり団地というイメージはないな。URの条件だけクリアしたら誰でも住めるし、住み心地最高です。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/04(木) 07:26:23 

    年収がいくら以上ないとダメなら、私は住めないんだろうなと思って調べたら
    1年分(最大10年分)の家賃を先払いする
    貯蓄額が家賃の100倍ある。
    だと借りられるらしい。
    じゃあ余裕で借りられるわ。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/04(木) 09:03:00 

    >>65
    ご近所さんかも!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/04(木) 09:03:05 

    老後URに住みたいけど需要高まってきて部屋がなさそう

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/04(木) 09:17:18 

    >>4
    駅近は空きがない

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/04(木) 10:14:38 

    >>187
    西葛西のURはそうだね
    サリーを着た奥様だけで固まって話をしていて(ベビーカーひいてる人も多いから若いのかな?)同胞だけで固まってる。
    夫は西葛西駅から大手町へ向かうIT関連を職業とするインド人って聞いた。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/04(木) 10:17:05 

    子供を産んでから引っ越しを6回(全て賃貸マンション)しましたが、今住んでるURが1番お気に入りです。

    キッチン大きめ、ベランダが広くて快適で、全体的に賃貸にしては部屋の造りがしっかりしています。

    清掃スタッフさんが多く、週に数回マンション内を掃除してくれているのでとても綺麗です。
    カラスが来ないように鷹匠が定期的に来てくれるのにはビックリしました!

    少し高いですが、快適さを買ってると考えて住み続けてます^ ^

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/04(木) 10:17:42 

    >>200
    家賃が高いところはオートロックだし、客がインターホンから話しかけるとモニター画面に映し出される。
    自動録音、自動録画できる物件もあるから勧誘が来ても無視してる。
    通販で購入したときしかオートロックは開けない。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/04(木) 10:18:31 

    >>208
    事務所で登録しておいて連絡を待つしかない。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/04(木) 10:21:44 

    >>193
    収入が上がると家賃は上げられるよ。
    都民ハイムではなく、本当に公営(都営)だとすると低所得者のために出て行ってほしいからね。
    だから毎年、収入に関する書類を提出するでしょう?

    +4

    -7

  • 214. 匿名 2022/08/04(木) 10:22:30 

    >>207
    会社が借入してる物件もあるから空く時は空くよ(転勤などで)

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/04(木) 10:30:51 

    >>1
    東京のURしかわからないけど
    普通のマンションよりめちゃくちゃ家賃高いよね
    治安や民度がっていうような所得の低い人とか住めないレベルだし
    保証人がいないお金持ちが多いから
    静かで上品だよ
    団地って感じとはちょっと違う

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/04(木) 10:31:30 

    >>1
    私もそんな感じで気に入って入居しました。

    が、夜中に中高生の溜まり場になっていて、気候の良い季節は眠れませんでした。

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2022/08/04(木) 10:36:38 

    >>6
    ペットOKのURもあるんだけど、ものすごく少ない。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:32 

    >>126
    うちもこのパターンで更新できた。
    でも契約時には、3年後今の部屋は追い出されて近隣のURに引っ越してもらうか、更新できるかはその時にならないと分かりませんって言われてたから更新の半年前くらいはどうなるかドキドキしてたw

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:38 

    >>193
    10万です!とドヤ顔されても、
    他所から見たら都営は都営だしね…
    いくら収入が上がっても
    都営アパートの家賃は、
    周辺地域の民間マンションより
    低い設定に抑えられてる筈。
    都内の民間マンションなら家族向けの間取りで
    10万なんて、そんな安い事はあり得ないからね。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:27 

    >>119
    >>4LDKとかだと10万越えとか


    え?! 4Lで?
    超安いよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/04(木) 11:49:13 

    >>175
    ど田舎だけど、築浅で駐車場込みでそのくらいだよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/04(木) 11:53:47 

    >>127
    まだ20万はしないらしいけど、仕事の仮住まいで近々家を買うとは言ってた。そこが本籍だと子供の結婚にさし障るとかも言ってた。駅近の便利な場所で、在日の子が多い公立小学校が近くにある。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/04(木) 11:56:19 

    >>8
    確かにコンクリートはしっかりしてるけど、うちはサッシも新しいのに取り替えになったから気密性が高すぎて結露とカビがもんのすごかったよ!!
    保証人不要で外国の方も多いせいか、ゴミ捨て場が無法地帯で掃除のおじさん達が大変そうだった。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/04(木) 12:40:05 

    >>1
    以前住んでた&仕事で物件の紹介をしてました。
    初期費用、更新料がないし、建物の造りもしっかりしてます。
    ただ、ひとつの建物で色んな部屋のパターンがあるので高齢者夫婦や大家族や色んな家族のタイプがあるので、変なのが近くに住んでると厄介な場合があります。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/04(木) 12:45:48 

    夫婦+幼児で、URの無印コラボに現在住んでます。
    築45年程ですがフルリフォームされてるからパッと見た雰囲気は明るくて綺麗。でも配管や配線が丸出しだったりするから埃の溜まる場所がかなり多いです。5階だけどエレベーター無いのも地味にツラいです。
    でも、相場より家賃安いしヘヤノ広さも十分なので、それなりに満足してます!

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/04(木) 13:32:24 

    >>191
    何でマイナス付いてるのか分からないけど
    ウチの近くのURは本当にバランス釜のステンレスの部分が飛び出してる。
    停電した時もお風呂入れるから便利だと思う

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/04(木) 13:33:20 

    UR住んでます。
    駅徒歩10分で家賃は相場と同じくらい。
    事務手数料や礼金かからないから、初期費用は敷金だけで済んだ。コンクリート厚いからか、音があんまり響かない。
    デメリットは窓が団地規格だから、市販のカーテンだとサイズが合わない。網戸がない。住民トラブルに対応してくれないことかな。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/04(木) 15:35:30 

    >>218
    そうなんですね!
    コメント、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/04(木) 15:48:58 

    >>1
    私も夫と死別し、住んでいた社宅を出なくてはならなくなった時にUR住宅を検討しました。
    駅から徒歩3分、近くにショッピングモールもあるなど、立地が凄く良かったので。
    あと、当時は私は無職でしたが、貯金がある程度あれば借りられるのも魅力的だった。
    結局は実家に戻ったので借りなかったのですが、URいつか借りたいなと思っています。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/04(木) 15:56:37 

    >>205
    そうそう 私も無職だったけど、貯蓄は結構していたのでUR住める条件は満たしてたよ
    迷って結局やめたけど…

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/04(木) 16:51:39 

    >>204
    その家賃からすると都心のURのタワマンかな?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/04(木) 17:17:02 

    登録はしてますが、中々希望の所の空きが出ません…。皆さんどれ位で連絡来ましたか?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/04(木) 17:36:22 

    >>14
    都心で便利の良いUR賃貸に住んでいます。1Dkで20万です。
    普通のマンションと変わらず高いですよ。
    でも外国人が沢山住んでて(差別じゃないです)敷金礼金ガッテリ出せばどなたでも貸してくれるんだなという感じです。
    ペット不可なので物足りないですが。
    高いのでそろそろ別の場所のUR物件探してます。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/04(木) 18:26:51 

    >>103
    大昔都内の高層団地に遊びに行ったことがある
    九龍城みたいだと思った

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/04(木) 20:17:03 

    >>213
    URは収入によっての家賃変動はありませんよ。
    同じ敷地内に市営団地があるところがあり、市営は家賃の変動があります

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2022/08/04(木) 20:59:44 

    >>5
    浦安タワマンとかお台場URは高そう

    お台場は何かの規定?なのか
    タワマンは何棟までしか立てないとか聞いて、住める人はその個数に抽選に当たった人だから相当みたいに聞いた
    URじゃなくてあのへんの全体のことなのかな?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/04(木) 21:00:53 

    >>213
    すんごい語るわりに、
    私UR団地知ってるのだけどね風だけど
    あなただけ絶対知らない層だよね?このトピの中で

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2022/08/04(木) 21:02:40 

    >>204
    たっかー!どこですか?
    都内のタワマンURは1dk〜の一番安い値段でも16万とかですよね
    そのタワマンの家族層住みの間取りならそうなりそう

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/04(木) 21:04:55 

    >>225
    配管剥き出しは変わらないよね
    何かで上からかぶせたり色を塗ってるけど
    それならほかの普通の方がよくないですか?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/04(木) 22:21:04 

    >>232
    うちは結構早かったよ、最初に連絡きたのは2週間くらいかな
    条件は家賃と部屋数だけ言って後は内覧行って決めるって感じにしてた
    引っ越しが多い時期とかタイミングがあるから難しいよね
    希望の部屋が見つかるといいね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/05(金) 04:17:03 

    URって一言で言っても、普通のマンションと同じで家賃によってピンキリだから、住んでるとこによってほんとにまったく違うよ
    おおむね更新料がないのは素晴らしい
    4万円で家族で住んでるURは庶民的だし、10万超えとかだとちょっと金持ちそうな感じだし、住民や建物の雰囲気も超バラバラだから、1つ1つよく観察してから入居したほうがいい
    自分に合ったとこ入った方がお互いトラブルや干渉が少ないと思う

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/05(金) 04:24:50 

    私は自由業で収入が安定しないから審査通るかなあと思ってたら、一年分を先に一括で納める形でずっと住めるって聞いて、それ利用して新しくていいとこ入ったことある
    他ではそんなやりかた聞いたことないからビックリして、なんかさすがURと思って感心したしありがたかった笑

    敷地や間取りや家賃が大らかだから、UR大好き

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/05(金) 04:55:25 

    >>239
    同じ家賃で配管とかは普通の他の物件探すと、水まわりが古かったり部屋が狭かったりするから、どこを妥協するかかな?
    私は配管剥き出しを妥協した。笑

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/06(土) 06:41:11 

    >>238どこかは言えませんが、一人暮らしです。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/08/09(火) 23:04:06 

    URは安くないなら何が売りなのでしょうか

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/01(木) 13:56:00 

    第一希望だったUR、築12年で結構キレイなのに、ウォシュレットないのに最近気付いた
    びっくり
    結局違うURにしたけど、もう少しだけ古いとこだけどちゃんとあった
    築20年以内くらいならどこでも付いてるのかと思ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード