ガールズちゃんねる

UR団地好きな人

343コメント2021/04/25(日) 15:56

  • 1. 匿名 2021/04/04(日) 00:34:20 

    独身の頃UR団地で一人暮らししていました。
    古いけど綺麗にリフォームしてあり、音も響かず広くて快適でした。
    もし老後一人になる事があればまた住みたいなって思ってたまに暇な時物件検索してます。

    UR団地好きな人います?
    UR団地好きな人

    +339

    -43

  • 2. 匿名 2021/04/04(日) 00:35:06 

    住みたいけど貯金がある程度なきゃダメとか決まり事が多すぎて…

    +391

    -10

  • 3. 匿名 2021/04/04(日) 00:35:31 

    意外と高いイメージ

    +550

    -6

  • 4. 匿名 2021/04/04(日) 00:35:57 

    近所にUR団地ができてた

    駅まで徒歩で行ける所だしいいなーって思ってる

    +250

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/04(日) 00:36:22 

    URであーる!

    +173

    -12

  • 6. 匿名 2021/04/04(日) 00:36:44 

    駅近でお店も多くリノベーションされていて家賃も安く快適

    +14

    -32

  • 7. 匿名 2021/04/04(日) 00:36:47 

    古い団地のリノベーション後を見るのが好きです。
    そこに住んだらっていう想像して楽しむ😊

    +376

    -6

  • 8. 匿名 2021/04/04(日) 00:36:53 

    教えてください!
    URとは何か。

    +185

    -7

  • 9. 匿名 2021/04/04(日) 00:37:10 

    好き!!
    実家が分譲の公団だから、大好き
    耳をすませばの雫の家とか、うちみたいって思いながら見てるw

    +225

    -11

  • 10. 匿名 2021/04/04(日) 00:37:58 

    近所付き合いがちょっと面倒そうなイメージがある。😥

    +42

    -52

  • 11. 匿名 2021/04/04(日) 00:38:02 

    URだけど音うるさすぎるし、リフォームしてるからキッチンはキレイでクッションフロアだけど、昭和の古い団地だからお風呂は汚い

    +248

    -12

  • 12. 匿名 2021/04/04(日) 00:38:05 

    UR団地好きな人

    +109

    -7

  • 13. 匿名 2021/04/04(日) 00:38:31 

    候補に入れたことあるけど、高いのとどこかしら不便なところがあるイメージだな

    +151

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/04(日) 00:38:37 

    好きです
    UR団地好きな人

    +80

    -57

  • 15. 匿名 2021/04/04(日) 00:38:47 

    >>8
    日本住宅公団がリノベーションした団地の事だよ
    敷金礼金とか無いけど、賃料はやや高

    +320

    -13

  • 16. 匿名 2021/04/04(日) 00:39:16 

    >>3
    イメージじゃなく、以外と高い。

    +249

    -10

  • 17. 匿名 2021/04/04(日) 00:39:25 

    地域によるかなぁ
    ずいぶん差がある

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/04(日) 00:39:48 

    入居に条件とかあるんですか?

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/04(日) 00:40:09 

    光が丘住み
    URが沢山あってたまに空き部屋るの好き

    +53

    -11

  • 20. 匿名 2021/04/04(日) 00:40:39 

    URの分譲に住んでます。
    団地内の清掃も完璧だし、環境も良いし今のところ気に入ってます。

    +213

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/04(日) 00:40:49 

    年寄り多い?若い世代多い?

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/04(日) 00:41:02 

    >>2
    後は年収とかだね。

    +105

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/04(日) 00:41:03 

    きれいだよね

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/04(日) 00:41:11 

    >>8
    UR賃貸住宅とは、都市再生機構(UR都市機構)という独立行政法人が管理している公的な賃貸住宅のこと。全国に約74万戸あり、そのなかには従来の公団住宅のほか、最新設備を備えたハイスペック住宅も含まれている。
    礼金・仲介手数料・更新料・保証人が不要というメリットがある一方、審査が厳しい、戸数が限られてる、リフォーム済みでもそのリフォームの度合いに差が大きいので事前に確認する必要がある。

    だそうだよ。

    +267

    -3

  • 25. 匿名 2021/04/04(日) 00:41:27 

    お風呂、キッチンさえ最新なら
    いいなと、思う

    +170

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/04(日) 00:41:50 

    古くても高いイメージ

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/04(日) 00:42:13 

    >>20
    緑が豊かなところが最高だよね
    今は桜が盛りで本当に良い場所だなって思う

    +140

    -3

  • 28. 匿名 2021/04/04(日) 00:42:22 

    保証人がいらない、敷金が3ヶ月分だけっていうのが良い

    +91

    -4

  • 29. 匿名 2021/04/04(日) 00:42:33 

    審査が通りやすいのはどんな世帯なの?

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/04(日) 00:42:56 

    >>15
    嘘を言ってはいけない
    リノベーションしてない物件もある

    +143

    -4

  • 31. 匿名 2021/04/04(日) 00:43:26 

    本当かどうかわからないけど貯金があれば無職でも保証人がいなくても入れるって聞いたことがあって地元の住所で探したらひとつもなかった

    +40

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/04(日) 00:43:31 

    古びた団地を再利用という事か

    +24

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/04(日) 00:44:02 

    >>10
    公営団地みたいに底辺のイメージがあるね

    +22

    -77

  • 34. 匿名 2021/04/04(日) 00:44:03 

    >>1
    今現在URの団地に住んでいます。築50年ぐらいです。
    見た目は古いけど部屋の中はキレイにリフォームしてあるので納得して入居したのですが、上下階の足音や掃除機の音や引き戸の開け閉めの音、、カーテンの開け閉めの音まで聞こえてきます。テレビや話声は幸い聞こえてきません。実家の木造一戸建てより酷いです。
    施工業者によって手抜き工事とか差があったんでしょうね。

    +165

    -7

  • 35. 匿名 2021/04/04(日) 00:44:05 

    親戚が昭和33年に作られて、そのままの状態の団地に住んでたけど、相当過酷(風呂とかトイレとか)なのに家賃四万円くらいで高くて(田舎なので)ビックリした

    +123

    -3

  • 36. 匿名 2021/04/04(日) 00:44:13 

    いくら貯金があれば大丈夫なんですかね。。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/04(日) 00:44:17 

    >>2
    そうなの?逆にお金持ってる人は入れないのかと思ってた

    +143

    -45

  • 38. 匿名 2021/04/04(日) 00:44:59 

    >>34
    うわー
    音聞こえるのは最悪ですね

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/04(日) 00:45:29 

    >>10
    挨拶くらいしかしてないなあ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/04(日) 00:45:35 

    旦那と離婚したら入居したい

    +44

    -2

  • 41. 匿名 2021/04/04(日) 00:45:42 

    入居予定の皆さん、畳の部屋には必ずカーペットを敷く事をオススメします!
    先日退去の査定を受けたところ、少しの引っかき傷で修繕費を結構取られました。涙

    +108

    -6

  • 42. 匿名 2021/04/04(日) 00:46:47 

    団地=ヤンキー家族というイメージあるんですが、URは違うの?

    +8

    -39

  • 43. 匿名 2021/04/04(日) 00:46:48 

    1人で東京郊外の1LDKに住んでます
    フルリフォームなので内覧してすぐに決めました
    実家近くで広めの賃貸を探していて知り合いにURを勧められたんですが、
    私が住むURは外国人もほぼ居ないのでゴミトラブルも無く、清掃の方がいつも掃除してくれるのですごく綺麗です
    取り壊しになるまで住み続けたい

    +180

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/04(日) 00:47:31 

    >>13
    場所による
    子育て割とか35割とかあったり、更新料、保証人なしだから借りやすい

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/04(日) 00:47:41 

    >>37
    今は違うかもだけど、昔は家賃の4倍以上の月収があるか審査された記憶

    +155

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/04(日) 00:47:43 

    >>1
    音響かないのは貴女、そして上下左右の部屋の方が静かだからだと思う

    +76

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/04(日) 00:47:50 

    >>10
    誰とも話したことがない
    自治会も任意だから入ってないよ

    +64

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/04(日) 00:47:53 

    >>30
    勘違いしてた
    リノベーションしてないのはURじゃない従来の公団なのかと思ってたw

    +36

    -5

  • 49. 匿名 2021/04/04(日) 00:48:38 

    >>42
    団地にも色々あるよ
    ○○ニュータウンみたいな分譲団地だってあるし

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/04(日) 00:48:43 

    安い団地と間違われやすいけど
    そこそこ都会だと普通に家賃高いよね

    あとうちは家賃の3ヶ月分の収入がないとダメだった
    その代わり変な人いないから快適

    +148

    -3

  • 51. 匿名 2021/04/04(日) 00:49:10 

    >>37
    それ市営住宅とか公営住宅じゃない?

    +144

    -5

  • 52. 匿名 2021/04/04(日) 00:49:38 

    今かなり真剣にUR団地に引っ越しを考えているのですが、お目当ての物件に空きがありません。地方都市です。これってホームページで空き部屋がなくても電話で問い合わせしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします!

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/04(日) 00:50:34 

    貯金さえあれば誰でも住める
    だから外国人とか多い

    +14

    -4

  • 54. 匿名 2021/04/04(日) 00:50:39 

    >>29
    家賃の4ヶ月分の月収か貯金がいくらかないとダメで
    あと反社会的勢力もダメ
    年齢は特にないから家売って引っ越してくる高齢者も多い

    +88

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/04(日) 00:51:36 

    今住んでるけどめちゃくちゃ快適
    掃除も常にしてくれて緑も敷地内にたくさんあって
    今の時期は桜が綺麗
    入居のハードルが少し高い分住民の民度も高いし快適
    何かしらの会入る必要もないし近所付き合いも全くない

    +115

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/04(日) 00:52:31 

    >>48
    公団は結構な額の負債を残して解散してURになったんだよ。そういえばあの負債結局どうなったのかな。

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/04(日) 00:52:53 

    リノベ物件多いよね?
    内装はすごく綺麗だけど、入り口の高さとか昭和感あるw

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/04(日) 00:53:17 

    URは大規模団地しかないのかな?
    こじんまりした建物が好きなんだけど。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/04(日) 00:53:43 

    >>33
    公営住宅→低所得者のための住宅(基準の収入を超えたら退去)
    UR→基準収入以上ないと入居不可

    +125

    -3

  • 60. 匿名 2021/04/04(日) 00:53:49 

    >>52
    ホームページには余り物しかないですよ
    地域のURに行って条件を伝えて連絡してもらうようお願いするか、頻繁にあさイチで電話すると見つかることが多いです
    私はそれで見つけました

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/04(日) 00:54:13 

    >>56
    なるほど…勉強になるなぁ!

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/04(日) 00:54:16 

    市営と間違われることが多いけど
    その逆でそこそこお金ないと住めないよね

    +92

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/04(日) 00:55:29 

    老後に住みたいなあ。独身だと賃貸契約してもらえなさそうで。
    でも住人が多いと近所づきあいが面倒そう。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/04(日) 00:56:36 

    うちは家賃高い割に外装が古くてザ、団地!って感じだったのが
    最近オートロック化とか外壁塗り直しとかあって
    団地感がなくなってよかった

    +57

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/04(日) 00:57:04 

    広く敷地を取ってるから緑や樹木の環境もいいよ

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/04(日) 00:58:18 

    ウチも家賃高い…ペット可物件だからなおさら高い

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/04(日) 00:58:46 

    >>25
    あとトイレとお風呂(*´∨`* )

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/04(日) 01:00:11 

    >>7
    私も!
    インスタで団地リノベ生活フォローしてる。楽しい。

    +23

    -4

  • 69. 匿名 2021/04/04(日) 01:01:00 

    友達が住んでたから遊びに行ったことあるけど結構音響いたしエレベーターが奇数階しか止まらなくて不便だった

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2021/04/04(日) 01:01:26 

    >>52
    電話か営業所の方がいいと思う
    担当の人は親切な人がほとんどだったし良さそうなのがあったらすぐ電話くれたよ
    それで内覧したり、時間がある時は空き室案内に電話してました
    早い者勝ちなのでネットには載らない物件も多いです

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/04(日) 01:04:24 

    更新料とかないって言うけど、その代わり毎月の賃料割高設定だよ。ひとり暮らし向けなんかも少ないけど立地条件とか間取り見ると、この賃料なのにこれ…?ってのばっかり。

    URのイメージも今の若い人は全く昔を知らないから悪いイメージないと思うけど、私は子供の頃「団地の子とは遊んじゃいけない」って言われるくらいDQN世帯の為の住まいで実際に団地住まいの子供も行儀悪い子供多かったから私個人的には全くいいイメージない。

    +13

    -47

  • 72. 匿名 2021/04/04(日) 01:04:38 

    貧乏人の集まりとおもいきや割と金持ち層の集まり

    +90

    -3

  • 73. 匿名 2021/04/04(日) 01:05:34 

    今まさに住んでいます!
    駅近でタワマン並みの高さがあって初期費用ほぼかからず住めたので大満足です。
    ただ審査はかなり厳しかったです。普通の人なら心折れるかも。
    会社勤めじゃないのですが、年収がそこそこあるので通りました。

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/04(日) 01:09:00 

    父親が亡くなって
    家を売ったので最近母親がURに引っ越しました。
    高齢で年収が無いので、貯金と1年間の家賃1括払いで審査に受かりました。
    緑も多くて買い物も便利なので気に入ってるみたい。
    ただ、1階希望だったので見つかるまでかなり大変でした。

    +81

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/04(日) 01:09:07 

    >>31
    本当です
    親なし、頼れる人なし、無職でしたが貯金があったので残高証明書出して無事住めました

    +80

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/04(日) 01:11:09 

    >>34
    うちは壁は厚いので全然聞こえないですが、天井と床はそうでもないのか上からの騒音はあります。
    あと、静かに過ごしてますけど下の住人から足音を注意されました。

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/04(日) 01:11:58 

    >>36
    家賃の100倍あれば大丈夫です
    4万の家賃なら400万です

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/04(日) 01:12:58 

    >>37
    預金がある程度あれば平気です
    あと、一括で一年分払えれば審査無しで住めます

    +116

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/04(日) 01:14:51 

    購入しました。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/04(日) 01:21:02 

    >>75
    横ですが、どれくらいの貯金額だったのか聞いてもいいですか?失礼だったらすみません。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/04(日) 01:24:53 

    エレベーターがないのが最大のネック。

    +13

    -14

  • 82. 匿名 2021/04/04(日) 01:25:26 

    >>21
    物件や場所による!でも築年数浅かったり綺麗にリフォームされてて子供が遊べるスペースあるようなところだと若い家族の入居も多い。

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/04(日) 01:26:30 

    >>4
    都下の駅近UR、3LDKに家族で住んでたけど、月の家賃12万超えてた。部屋は当時抽選でなんとか当たった(UR人気だった時代)ところで、20年住んだけど、家賃高すぎて気づいたらゴーストタウン化寸前だった。けど、住み心地は良かったです。

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/04(日) 01:27:47 

    UR団地好きな人

    +29

    -20

  • 85. 匿名 2021/04/04(日) 01:37:09 

    >>68
    私も見てみよう(^-^)

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/04(日) 01:39:42 

    >>80
    家賃の100倍を証明すればOKでした

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/04(日) 01:41:51 

    >>34
    私、築4年の鉄筋コンクリートのマンションだけど、そんな感じで上の階の音が聞こえる。構造かなぁ。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/04(日) 01:43:18 

    トイレの排水管が剥き出しで出てるのが本当に嫌だ。
    トイレに入っているとき、上の階の人達が流した水が排水管を通る音が聞こえます。
    後、入居する前の掃除が民間のマンションみたいに綺麗に掃除されてなくて、えーってなった。

    +36

    -10

  • 89. 匿名 2021/04/04(日) 01:45:42 

    >>52
    UR気になりつつ色んな物件探してましたが、普通の不動産屋さんにUR物件扱ってるとこもあって、場所や階数の希望伝えたら空きが出次第連絡くれて結局不動産屋さんの紹介でUR入居しました。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/04(日) 01:49:51 

    外国人多いってほんとうですか?

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2021/04/04(日) 01:52:21 

    URに住みたくてちょくちょくネットでチェックしてるけどいい感じのところは全然空きできないし23区外で駅まで徒歩30分とかの物件でも管理費込みで6万くらいだから収入審査は24万以上…非正規だから更新料とか保証人不要なのが魅力で借りたいけどムリだった。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/04(日) 01:54:09 

    >>83
    駅近で3LDKで12万って凄く安いと思ったんだけどURにしては高すぎるってこと?

    +61

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/04(日) 01:54:10 

    >>78
    その方法で入居した場合って2年目からの家賃の支払いは毎月になりますか?差し支えなければ教えていただきたいです。

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/04(日) 01:55:18 

    >>90
    UR物件多い地域だけど家賃特別安くないし条件もあるから外国人は多くはないかな。長く日本に住んでるような方はいるけど。URじゃない団地は多いところある。

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/04(日) 01:58:04 

    >>90
    場所による
    私の住んでるところは布被った人を団地内で1人見かけるくらい
    家賃がそこまで安くないので外国人でも、民度の低い人は少ないんじゃないかな

    +23

    -3

  • 96. 匿名 2021/04/04(日) 02:04:06 

    >>86
    100倍!凄いですね!💦
    ありがとうございます。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/04(日) 02:08:32 

    外国人が住んでてもマナーさえ良ければ全く問題ない。日本人でも近所に気を使えない人とかベランダで喫煙する人だと最悪。

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/04(日) 02:12:43 

    そりゃ高級マンションもいいけど
    こういう、こじんまりしたURも、優しいご主人との2人暮らしや
    赤ちゃんと3人ぐらいなら幸せに過ごせそう


    +122

    -5

  • 99. 匿名 2021/04/04(日) 02:14:18 

    >>67
    ほぼ全部笑

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/04(日) 02:17:06 

    >>41
    カーペットだと湿気がこもってカビないかねぇ
    ゴザならいいかもね

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/04(日) 02:21:59 

    >>93
    選べますよ
    一括か毎月か

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/04(日) 02:29:50 

    URが取引先の一つだけど絶対関わりたくない地雷案件でしかない

    +4

    -16

  • 103. 匿名 2021/04/04(日) 02:33:33 

    今時手書きでの報告書を要求する時代遅れの企業。もちろんコピー不可。

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2021/04/04(日) 02:36:48 

    >>71
    それURじゃなくて都営とかだよ
    URと都営では家賃が全然違う

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/04(日) 02:38:16 

    更新手数料もかからないのが良いよね。
    更新手数料とか意味不明。
    ボッタクリだと思う!

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/04(日) 02:42:24 

    >>90
    うちの近所のURはここは日本なの?と思うくらい外国人が多い。中国韓国はもちろん東南アジア系の人たち。
    広場で聞こえる声は外国語ばかり。
    異国の人たちのコミュニティってすごいし、すぐ集まるから余計目立つ。
    UR近くの保育園だとクラスの3分の1は外国人だよ。

    +20

    -11

  • 107. 匿名 2021/04/04(日) 02:46:20 

    親が先にURに引っ越して、ベランダが見えるくらいすぐ近くに私も引っ越しました。
    親は高齢者が住めるバリアフリーの物件、
    私は近居割でリノベーションされた物件、一緒に暮らすのは今更キツイので別に住んでます。
    スーパー、ドラスト、図書館、郵便局に銀行があって
    緑も多いしかなり快適に暮らしています。

    +63

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/04(日) 02:50:05 

    >>58
    小さい団地もありますよ!最近できた中野新橋とかは定期借家だけど30戸くらいしかなかった気がする。家賃は場所がいいから高めだけど

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/04(日) 03:05:09 

    >>8
    更新料がかからないのが一番のメリット。
    家賃も団地のクオリティで、広さに対して賃貸より1〜2万は安い。
    団地と言っても、昔の団地をリノベしたり、タワマンなど多岐に渡る。
    人を集める事で地域発展でその周りのお店も廃れ無いなどある。でも家賃がそれなり高い所は利便性も良いし、物件もタワマン。
    入居条件は貯金が数百万ある事が条件。
    貯金の額は地域や物件によって違うかも?
    更新料要らないから入りたかったけど、犬飼ってて希望の地域はペット不可しか無かった。
    ペット可は皆無かも。

    +85

    -4

  • 110. 匿名 2021/04/04(日) 03:16:54 

    >>34
    築50年ならそもそもの建物構造の問題じゃないのかなぁ
    防音工事は内装だけでは限界ありそう。

    +31

    -3

  • 111. 匿名 2021/04/04(日) 03:32:16 

    >>59
    URは家賃の100ヶ月分以上の預金を見せたら無職でも入居できるよ
    古い戸建てを引き払って「終の棲家」として引っ越してくる老夫婦もいる
    保証人も要らないし、更新料もタダ

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/04(日) 03:34:15 

    >>109
    東京ですが「ペット共生型住居」ありますよ
    私は新築の時に江東区で応募したんですが抽選に漏れてしまいました。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/04(日) 03:36:37 

    >>108
    おかしいよね。
    ”UR住宅は赤字を理由に都心部の家賃の高い住宅からどんどん民営化する!”と発表しておいて、しれっと中野に小さめのUR新築建ててるんだから。
    誰も突っ込まないのかな?
    実際、中央区や新宿区のタワマンは民営化されてるし。

    +1

    -7

  • 114. 匿名 2021/04/04(日) 03:40:23 

    >>88
    それってすごく古い物件じゃないの?

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/04(日) 03:51:02 

    >>26
    礼金、更新料がかからないことを考えたら安いと思う

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/04(日) 03:54:47 

    >>15
    家賃は地域による…

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2021/04/04(日) 04:07:54 

    >>3
    高い!団地っていうと手頃感の印象だけどURは名ばかり団地だよ。

    +63

    -3

  • 118. 匿名 2021/04/04(日) 05:27:39 

    >>109
    あまり知られていないが、関西には更新料はない。

    +31

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/04(日) 05:45:52 

    >>106
    それ多分URちゃう

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2021/04/04(日) 05:49:42  ID:xgQMUTlXCC 

    >>120
    UR団地
    UR団地好きな人

    +0

    -7

  • 121. UR団地 2021/04/04(日) 05:51:59  ID:xgQMUTlXCC 

    UR団地
    UR団地好きな人

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2021/04/04(日) 05:53:25  ID:xgQMUTlXCC 

    白戸彩花
    UR団地好きな人

    +1

    -12

  • 123. 匿名 2021/04/04(日) 06:07:20 

    友達がリノベした古い団地に
    憧れがあって最近引っ越したみたいだけど
    隣の人の鼻をかむ音も聞こえるくらい
    壁が薄いって嘆いてた(笑)
    場所にもよるだろうけどよく見た方がいいと思うよ

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2021/04/04(日) 06:17:05 

    >>45
    今もそうみたいです。ur入居予定で会社から収入証明もらいました。

    +47

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/04(日) 06:23:16 

    今、urの分譲に住んでいて上の階も両隣も静かな環境。水周りが壊れてきてリフォームするお金もないので売却してurの賃貸に住む予定ですがこのトピ読んでいてご近所の騒音が心配になってきました。
    やっぱり売却やめようかな。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/04(日) 06:26:31 

    今住んでるよ。
    気付いたら15年経ってた。
    更新料ないからそんなに経った感覚ないんだけど。

    最近外国人が増えてきて、騒音が酷くなったから、お金も貯まったし分譲マンション買うことにした。

    +18

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/04(日) 06:27:41 

    >>55
    騒音とか気にならないですか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/04(日) 06:27:58 

    >>96
    無ければ一年分の家賃先払いでもいけますよ

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/04(日) 06:29:56 

    >>125
    私も古いURに住んでるけど、特に音は気にならないよ
    隣は窓開けてるとテレビの音が聞こえる程度、
    上の人なんか、洗濯物は干してあるけど住んでるのかなって心配になるくらい音がしない
    あちこち内覧をしたり近所の人に聞いてみたらどうかな

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/04(日) 06:31:29 

    URが好きな人のトピなのに、トピズレの人が多いのもURトピあるあるなのかな

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/04(日) 06:32:52 

    >>84
    ザ昭和って感じ。嫌いじゃない。

    +44

    -2

  • 132. 匿名 2021/04/04(日) 06:33:29 

    >>92
    今だと安い部類だよね 
    その方の10年前とかの話だったのかもだったのかも

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/04(日) 06:35:32 

    >>92
    都下だからね。
    23区内は高いよ。

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2021/04/04(日) 06:39:11 

    >>118
    更新料を取らないのは当たり前のこと。
    更新料って違法で裁判所は認めてないらしい。でも裁判所が全ての更新料を無効としてしまうと、今まで大家さんが受け取っていた更新料を全額返金しなければならず、大家さんが潰れてしまうから、更新料を徴収することを国は見て見ぬふりしている。
    不動産屋ですが、お客さんで不動産に詳しい人はたまにだけど更新料を払わない人いるよ。

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/04(日) 06:40:00 

    >>52
    かなり真剣ならURの営業センターで相談するのが一番いい
    ここに書いてあることはどれもちょっとずつ違う

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/04(日) 06:44:24 

    >>134
    えーーそうなんですか?!
    契約時にそういえばいいのかな?
    六法全書の、該当のとこ見せたり??

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/04(日) 06:47:33 

    >>113
    定期借家ならオーナーが別にいて管理だけURだったりする
    だから定期借家
    オーナーとURの契約がキレたらそれで終わり

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/04/04(日) 06:48:27 

    緑が多い環境で暮らしたかったので敷地内で森林浴できる遊歩道のあるURなんて願ったり叶ったりと思ったんだけど最初の夏にその幻想はぶっ壊れました。
    とにかく蝉がすごい。
    夜帰宅したら一階のエレベーター前に蝉(屋内)
    エレベーターの中にまで蝉。
    諦めて階段で上がったら踊り場に蝉。
    何とかして部屋まで辿り着いたけどドア前に蝉。
    もちろん朝は暗いうちから大合唱。

    蝉以外は部屋もリフォームされて綺麗だし収納多いし敷地内駐車場も比較的お安いなど気に入っていますが、とにかく蝉。
    今から夏が憂鬱です...。

    +20

    -2

  • 139. 匿名 2021/04/04(日) 06:49:28 

    >>127
    横です。すみません。
    うちは築50年弱、15階建ての大型団地ですけど、やっぱり住む人によると思います。
    両隣はご高齢の方だから、すごく静かです。
    上階もご老人が住んでる時は心配するほど無音でした。
    でもそのご老人が退居後に入居したのがファミリーで、子供の成長が全てわかるくらい聞こえます。

    新しめの建物だともっと騒音対策されてるかも。
    少しでも参考になれば…

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/04(日) 06:49:43 

    >>138
    蝉なんて見た事ない
    朝晩見に行けばよかったのに

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/04(日) 06:51:11 

    >>135
    URも色々だから違うのは当たり前

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2021/04/04(日) 06:54:52 

    >>119
    川口の有名な団地はURなんですよ。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/04(日) 06:54:56 

    義両親がシニア専用URに住んでる
    バリアフリーにリノベされてて綺麗で意外と広々
    何より年寄りしかいないから静かなのがいい
    物件自体音も響きづらいし昔の団地ってわりとしっかりした造りになってるのね
    前は近所の子供の騒音に悩んでたから引っ越して天国と言ってる

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/04(日) 06:55:49 

    >>16
    なぜわざわざ誤字で言い直した…

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/04(日) 06:57:59 

    皆さん、住む前に、どうやって住環境のチェックをされていますか?
    駅からの所要時間とか、学校とかは調べられるけど、「音」の問題が気になります。

    URに限らず集合住宅はみんなそうだとは思うのですが、
    入居前に、上の階の足音が気になるとか、話声が聞こえるとか、
    音の問題ってどうやって調べたらよいのでしょうか。

    今住んでいる集合住宅で騒音がひどくて引っ越したいと思っています。
    上の会が夜中に楽器を長い時間練習したり、人の出入りも激しくて足音や音楽をかけて
    踊るなど音が絶えず流れています。苦情を出しても無理。

    次に引っ越すときには、せめて夜眠る時間くらいは、ある程度静かなところで暮らしたい。
    不動産屋さんとかに聞いても、大丈夫ですよーって感じでなかなか把握できなくて困っています。

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/04(日) 07:00:47 

    亡くなった人の後だと半額になるんだっけ?

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2021/04/04(日) 07:02:04 

    >>142
    横だけど、新聞で読んだことある
    中国人がめちゃくちゃ多いんだよね
    仲間がいるから集まって来るんだとか

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/04(日) 07:02:09 

    私のとこ古い団地なだけでURではないけど、とても気に入ってるので、死ぬまでずっと暮らしたい。母子家庭です。

    +30

    -2

  • 149. 匿名 2021/04/04(日) 07:07:29 

    >>118
    私は四国ですが、更新料がいるってドラマで初めて知りました。
    私が知る限りでは私に県でもそんなに無いと思います。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2021/04/04(日) 07:08:14 

    >>1
    これ子供の頃住んでたうちの実家とほぼ一緒の造り!(反転してるだけ)
    懐かしい!
    キッチンもう少し広かったらテーブル置けるのになと子供心に思ってた

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/04(日) 07:20:08 

    >>129
    そうなんですね!ありがとうございます。一部屋内覧したらリノベーションされていて今住んでいる分譲より綺麗だったのでご近所の騒音だけ心配でした。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/04(日) 07:21:53 

    >>139
    ありがとうございます。参考になります!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/04(日) 07:25:58 

    URは猫嫌いと聞いたけど本当?
    平気で猫を処分するし、抗議しても聞き耳持たないって。
    他のSNSで言われてるw

    +2

    -14

  • 154. 匿名 2021/04/04(日) 07:29:28 

    来月からURに一人暮らしを再び始めます。
    以前も2年くらい住んでいて、とても住みやすくまた私の住んでいたURは家賃も休めだったので生活的にも助かりました。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/04(日) 07:32:16 

    >>151
    内覧してキレイだとテンション上がりますよね
    他の方も言われてるけど、高齢者が多いところは比較的静かかも
    私のところは一人暮らしの人が多いからってのもあるかもしれません
    いいお部屋が見つかるといいですね

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/04(日) 07:32:35 

    >>134
    更新料とるのは合憲って判決出てなかったっけ?
    それに仮に違憲だとしても法律の遡及効果は基本的に認められないから大家さんが過去の分を返す必要は無いと思う

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2021/04/04(日) 07:33:16 

    フルリフォーム20万弱の家賃なのにウォッシュレットじゃなくて微妙だった。
    キッチンやお風呂綺麗なのにトイレだけなぜ。
    都心ではないのに20万も払うなら私ならウォッシュレット、浴室乾燥機、食洗機は欲しい。

    +6

    -5

  • 158. 匿名 2021/04/04(日) 07:33:51 

    URがわからなくて調べてみたら市営住宅だと思ってた治安が悪くて有名な団地もURだった。なんか複雑。

    +8

    -10

  • 159. 匿名 2021/04/04(日) 07:34:37 

    >>25
    水回りが古いのは暮らし辛いよね

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/04(日) 07:39:57 

    >>16
    都下ですが13万よ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/04(日) 07:40:59 

    >>52
    URは先着順なので、問い合わせた方が良いですよー!人気物件は電話だけで埋まるのでHP載らないと思います。今の時期出入りも多いので、良い物件が空くといいですね!

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/04(日) 07:41:00 

    シングルマザーとかしか入れないよね?

    +0

    -15

  • 163. 匿名 2021/04/04(日) 07:44:38 

    実家がURだったけど…年寄りか若い夫婦がって感じの環境だったよ。昭和4〜50年代に入居した人が子供が巣立ってもそのまま住み続けているパターンでうちの親もそこに分類される。
    確かにリフォームしてキッチンとかはこ綺麗だったけど 今そこに住みたいですか?って言われたら住まないかな。
    実家があったところは交通の便が悪いけど、今住んでるとこのそばにあるURは駅近(それもデカイ駅)だから高いよ〜!新しく建て替えたから綺麗だけども。だからそこならいいかなと思う。でもそのお家賃払うならマンションや戸建てのローン払えると思う…

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2021/04/04(日) 07:44:56 

    築10数年のURに住んでるけどとても快適だよ。
    同じような間取りで1〜2割安い民間の物件もあるけど、収納、キッチン、玄関、脱衣所とかが広くて暮らしやすい。
    私の住んでる地域はこれらが広い物件って分譲じゃないとなかなかないんだよね。
    フリーレントキャンペーンと、仲介業者のキャッシュバックキャンペーンで実質タダみたいな金額で引っ越せたし、更新料もないのでほんと引っ越して良かったと思ってる。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/04(日) 07:45:25 

    UR今住んでます。

    気に入ってるところ
    ・敷地が広いので公園、遊具、砂場があるので子供を遊ばせるのに便利
    ・街中にあるので、クリニック、スーパー、郵便局、銀行、保育園など徒歩で行ける
    ・住民の方が挨拶する
    ・清掃専門の方がいらっしゃって、きれい
    ・騒音は気にならない
    ・中がリフォームしてあって収納が多い

    イマイチなところ
    ・家賃が相場より少し高め
    ・駅から遠い


    ですかね。子育て世代と高齢者が多い気がします。
    あくまで個人的な感想なので、全員には当てはまらないかもしれません。悩んでる方がいらっしゃったらお勧めします。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/04(日) 07:47:52 

    団地って木造じゃないからいいよね。
    隣の音全然気にならないし、夏は木造より断然涼しい

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/04(日) 07:48:30 

    >>158
    まあ色々なお得を求める人が集まるからね

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2021/04/04(日) 07:54:55 

    >>156
    合憲というより合法ね。
    不動産会社からの情報は払わないといけないって当たり前だけど書いてある。だって不動産屋が損することは書かないから。
    合法でもあり違法でもある。グレーゾーンなんだよ。
    裁判しても費用がかかるので裁判もされないのが現実。
    特約とかつけて個々で処理してくださいってかんじになってる。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/04(日) 07:57:01 

    >>149
    地方から関東への引っ越しで更新料トラブルって起きるパターンが多い。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/04(日) 08:00:24 

    >>98
    素敵だけど相当センスがないとあっという間に昭和丸出しになるよ
    目立たないけどガス給湯器だよ

    +33

    -5

  • 171. 匿名 2021/04/04(日) 08:17:25 

    >>119
    URだよ。
    私もURって家賃高くて若い夫婦、昔から住んでる高齢者というイメージでだったけど、都内の端っこは外国人ばかり。

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2021/04/04(日) 08:19:54 

    去年引っ越して来たUR快適すぎて、もう引っ越したくない
    海が見えて、海鳥の群れが陸側に出勤?するのにたまにベランダで遭遇する

    会社までちょっと遠くなってしまったけど、最寄り駅まではすぐなので、トータルでは大幅には変わらない

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/04(日) 08:25:44 

    >>72
    分譲だけど、私立の制服の子とかたまに見るよ〜

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/04(日) 08:26:02 

    レトロでいいよね
    でも水回りどうなんだろ
    お風呂とか
    古い?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/04(日) 08:28:18 

    >>15
    日本住宅公団って何?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/04(日) 08:29:15 

    うちの市のUR団地結構大きいけど老人ばっかりでちょっとその団地周りは近寄りたくない雰囲気、さけんでるおじさんとか団地前に座り込んでるおばあさんとかだらけ。よく聞くURのイメージと全然違う。
    本当にURかと思って調べたらやっぱりUR団地だった。

    +7

    -6

  • 177. 匿名 2021/04/04(日) 08:29:43 

    昔乱立した団地を空き家にするの勿体ないからリノベーションとかクリーニングして低所得者に貸し出す物件って認識でOKですか?

    +5

    -10

  • 178. 匿名 2021/04/04(日) 08:30:32 

    >>88
    UR全般の話では無いなぁ。。

    うちは入居の際、民間同様綺麗だったよ。他人のトイレの音なんて全然わからないし、もちろん排水管剥き出しってことはない。

    +21

    -2

  • 179. 匿名 2021/04/04(日) 08:32:55 

    URで審査通る人は、他でも審査落ちにくい。

    +0

    -5

  • 180. 匿名 2021/04/04(日) 08:35:54 

    前住んでいた団地は風呂場にチョウバエ?が大量発生してしまって気持ち悪かった

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/04(日) 08:36:12 

    >>155
    ご高齢者の一人暮らしが多い物件にはリスクもあるよ
    火の不始末ね

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/04(日) 08:37:56 

    >>177
    低所得者だけじゃなく外国人にもだよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/04(日) 08:38:31 

    >>153
    猫の処分も良くないけど、無責任に餌やりする人もやめてほしーわ。

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/04(日) 08:40:34 

    >>181
    ウチの近くのUR団地がそれ。コタツ布団が電気ストーブに触れたとかで火事になったんだよ。おばあさんが一人で住んでて亡くなったよ。外から見たら周りの部屋も黒くなってたから。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2021/04/04(日) 08:41:04 

    リノベーションされてるところは良いけど、途中からUR化して家賃up。
    それにともない貧困層が大騒ぎして賃料補助受けながら退去せず住み続け、外観もお化け屋敷。
    そんなUR団地しか近くにないからイメージ悪い。

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2021/04/04(日) 08:41:59 

    確か、年収は300万越えで
    それがムリなら貯蓄が家賃の100倍
    だった気がします
    私の時はね。
    かなり快適な立地なので
    私は、違う棟の物件を分譲で買った
    メチャ快適

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2021/04/04(日) 08:42:15 

    >>84
    タイル恐怖症の私は住めない
    ゾワゾワ

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2021/04/04(日) 08:42:43 

    >>174
    物件によるのかな?うちは築30年くらいで一昨年リノベーションされた物件だから、レトロさ皆無だよ。風呂も新しい。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2021/04/04(日) 08:44:41 

    >>186
    分譲綺麗だよね〜。うちは賃貸の棟だけど、ベランダのデザインとか外廊下の照明が分譲の方が素敵笑

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/04(日) 08:46:47 

    >>3
    見た目、間取りともに完全に団地。その割に家賃は高い。

    +34

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/04(日) 08:47:14 

    >>177
    低所得者向け?むしろちゃんと収入あるか、貯蓄あるか審査されるけど。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/04(日) 08:49:00 

    私の友達夫婦
    URにずっと住んでいる
    友達は看護師で旦那さんは薬剤師
    きちんとした収入無いと入れないんだよね

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2021/04/04(日) 08:52:40 

    >>2
    単身なら、正社員で年収300万円以上あれば問題無いみたいだけど、それでもハードル高いのかなあ?

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/04(日) 08:56:52 

    >>162
    シンママでも収入か貯金がしっかりあるなら入れるよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/04(日) 09:03:34 

    うちもURだけどわりと築浅だったから凄い綺麗だよ
    入居した時にキッチンやお風呂、エアコンも新調してくれたみたいで最新のがついていた
    大型の宅配便ロッカーがあるし、清掃のおじさんも凄く感じがいいし、何より24時間いつでもゴミ出ししていいのがとても便利

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/04(日) 09:06:01 

    >>118
    京都はあるみたいよ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/04(日) 09:08:48 

    >>24
    説明完璧!

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/04(日) 09:09:59 

    旦那が不動産に勤めてるけど、新居決める時にURだけはやめてって言われてたからここのトピコメント見てビックリしてる。
    エリアにもよるのかな??関西だけど、あまりいいイメージはないです。

    +5

    -7

  • 199. 匿名 2021/04/04(日) 09:12:35 

    >>1
    せっま!!!

    +9

    -7

  • 200. 匿名 2021/04/04(日) 09:16:32 

    都心だと古い建物が多くて、郊外に新しい建物が多いよね。ただ年収に応じた賃料があまり安く感じられなくて断念した経験がある

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/04(日) 09:21:00 

    >>8
    アーバンリサーチ

    +2

    -14

  • 202. 匿名 2021/04/04(日) 09:22:45 

    >>1
    キッチンのタイル?めくれてるのかな?そこが気になった

    +14

    -3

  • 203. 匿名 2021/04/04(日) 09:25:13 

    独身時代5年くらい住んでました。
    団地の5階だったので階段の登り下りが大変でした。
    でも駅からも近くて近所にスーパーもあり立地は良かった

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/04(日) 09:29:27 

    >>1
    はいはーい!貯金3000万、年収1300万だけどURが好きで住んでいるよ。関西です。

    +29

    -9

  • 205. 匿名 2021/04/04(日) 09:31:22 

    >>31
    保証人、緊急連絡先、貯金、仕事全てなしです。
    家賃1年分の約70万一括払いしたら住めました。

    +19

    -1

  • 206. 匿名 2021/04/04(日) 09:33:08 

    >>192
    無職でも家賃の100か月分お金持ってれば入居できるよ

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2021/04/04(日) 09:33:11 

    >>8
    都心のURはおしゃれなマンションだったりする

    +25

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/04(日) 09:42:51 

    >>158
    URのピンとキリの幅は際限ないのよ。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/04(日) 09:47:34 

    ちょうどこれからUR賃貸に引越し予定
    URって管轄地域が決まっていて、事務所に行ってこの辺でこの間取りの物件探してると伝えるとリスト化してくれた
    審査は結構厳しくて、家賃に対して年収何%以上で課税所得証明書とか諸々書類提出が必要
    ただし同居人がいれば合算でOK
    敷金2ヶ月分だけど、礼金仲介手数料がないから民間の不動産より初期費用が約半分になった

    私が決めたところはフルリフォームでお風呂もキッチンも床も完全新品だったけど、施工業社が甘いのか新品なのにちょこちょこ床に穴とかとかあった
    でもそれ伝えると床は怪我の危険があるからって必ず補修してくれる
    建物自体は古いから、現在だったら壁に隠すガス給湯器や配管がむき出しだったりすることはあるのはまあ仕方ない
    あと別物件だとリフォーム済みだけどお風呂はタイルで新品のガス釜だったりした

    URのいいところは、マンション付近の土地を買い取って道から樹木から全て一括で開発するから、間取りや日当たり道路の幅とかかなり贅沢に使ってるところ
    あと清掃がかなりしっかりしてる

    UR探してる人は、ネットより管轄事務所に行くのがいいと思うよ

    +25

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/04(日) 09:47:54 

    >>162
    それはURじゃないよ〜

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/04(日) 09:50:56 

    >>41
    これからURに引越し予定だけど…畳がある!
    居住年数と、敷金に対してどれくらいかかった?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/04(日) 09:59:42 

    いま2軒目~
    2年ごとの更新と保証人が要らないのはすごい楽
    親兄弟にたのみずらいので

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2021/04/04(日) 10:03:37 

    >>209
    修理はすぐしてくれるよね
    エアコンの調子が悪くなったとき、管理センターに連絡したらその後のメーカーへの手配とか全部してくれてものすごい楽だった もちろん無料
    民間の管理会社のときはそちらでしてください料金は立て替えて領収書もらってくださいで面倒だった

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/04(日) 10:06:58 

    UR団地好きな人

    +1

    -4

  • 215. 匿名 2021/04/04(日) 10:07:16 

    >>125
    水回りは修理で賄えないくらいのダメージなの?
    環境が良さげだから、リフォーム会社とローンの契約で乗りきれるなら今の場所に住み続けた方がいいんじゃない?
    探せばきっとお手頃価格で修理してくれる所あるよ!

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/04(日) 10:08:58 

    >>192
    審査時に貯金残高が家賃の100倍あれば入居できるよ

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2021/04/04(日) 10:10:13 

    >>204
    買いなよ

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/04(日) 10:11:29 

    彼氏がURで一人暮らししてますが、築50年くらいで、リノベは畳が新しくなったくらい。お風呂にシャワーがないから、風呂釜にお湯溜めて温めて入ってます。最近は隣に謎のカップルが入居してきて、夜中毎晩の様に柔道してる様な音、助けて!とか聞こえてきて、こないだ警察来てた。窓ガラスも半分割れていて、段ボールで塞いでいて、とにかくいつか事件になるな。と言う感じ。それ以外は快適です。景色も綺麗だし、家賃が2万5千というのもいい!

    +3

    -14

  • 219. 匿名 2021/04/04(日) 10:22:05 

    >>19
    子供の幼稚園の親子遠足で初めて光が丘公園に行きました。日当たりいいし緑が多くて住み心地よさそうでうらやましいです。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/04(日) 10:30:09 

    興味はあるのですが、築40年超えとかだとリノベーションしても、ゴキブ⚫とかはでませんか?

    +2

    -6

  • 221. 匿名 2021/04/04(日) 10:30:20 

    >>10
    挨拶ぐらいだよ
    掃除当番とかもないし、気楽

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/04(日) 10:42:27 

    先日離婚してURに一括払いで入居しました。
    緑が多く敷地も広い、日当たりも良い、駅近の団地で一先ず満足しています。
    なによりもモラハラ旦那と離れられたのでそれが一番嬉しい!

    +35

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/04(日) 10:45:23 

    >>75
    私も同じ様な状況で、一括家賃を支払って入居できました、

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/04(日) 10:52:50 

    >>192
    貯金0、職なし。
    家賃1年分の約70万払って住めましたよ。
    今も職なし

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/04(日) 10:54:59 

    >>133
    都下でも安くない?

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/04(日) 11:18:28 

    2月にUR賃貸住宅に引っ越しました。
    築44年、駅からバス30分と立地は悪いです。
    間取りは2DK、家賃6万弱。
    この立地、間取り、築年数で6万弱って高いのかな?
    でも静かだし、面倒な人付き合い、自治会もないし、掃除当番もない。
    平和に暮らせそうです。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/04(日) 11:59:02 

    >>109
    私はURの分譲だけどペット可です。
    その内飼いたいと見越して選んだけど、ローン返済頑張るとペットの為の時間は反比例してなくなってしまいペットとの生活は当分先になりそうです。
    ご近所はペット飼ってる方も多いです。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/04(日) 12:24:26 

    >>81
    物件によるよ
    今住んでる5階建てにエレベーターついてる。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2021/04/04(日) 12:28:46 

    築53年の5階建てエレベーター無しのボロいUR賃貸に15年くらい住んでるけど
    うちは上下静かな人で良い人だから騒音ないし、うちの事も言われる事無いけど
    周りで結構隣人トラブル聞くから、住みたい部屋があったら、部屋の中には入れなくても、
    ちゃんと夜にも周囲の下見に行ったほうが良いよ
    あと古くて安い所は外国人の入居者がが増えてるよ

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/04(日) 12:29:00 

    >>109
    ペット共生住宅に住んでます。マイクロチップ証明書の提出義務化など制度がしっかりしてます。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/04(日) 12:29:37 

    戦後の住宅政策で、低所得者向けに公営住宅、高所得者は一戸建て、その間の中間所得者向けに公団住宅が作られた。
    当初は設備の整った団地は若い夫婦の憧れだった。

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2021/04/04(日) 12:35:27 

    >>162
    それは公営団地だよ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/04(日) 12:41:18 

    >>103
    7、80代以上の高齢の住民も少なくないからね。企業経営でのデジタル化とはきりはなさないとね。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/04(日) 12:46:40 

    >>109
    住民から見ると非常にあいまいで適当な内容だなあ。。。

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2021/04/04(日) 12:56:39 

    >>15
    吉岡里帆がCMやってる

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2021/04/04(日) 12:57:01 

    >>213
    エアコンてUR負担なの?
    お風呂は分かるけど。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/04(日) 13:00:07 

    >>196
    学生の街だからね。
    下宿していた人はみんな払ってた。
    しかも結構高額。
    親の足元見た汚い商売してる。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/04(日) 13:01:05 

    >>179
    私は保証会社の審査に落ちて、保証人不要のURにしました。クレジットカードの返済遅れとかあると、金融系の保証会社は落ちるので。URは年収さえクリアすれば契約できるから助かりました。初期費用も安いし。フリーレントもついてたし。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/04(日) 13:03:46 

    入居条件が緩いから外国人がシェアハウスしたりしてる。
    家賃さえ払っていれば問題ない。
    ペット不可のところが多いけど飼ってる人がかなり多い。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/04(日) 13:44:02 

    下手な賃貸に住むより日当たりもいいし周りが整備されてるから住みやすいです。

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2021/04/04(日) 13:46:40 

    >>236
    うち都内のマンションだけど、エアコン作り付けの分はもちろんURの負担

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/04(日) 13:47:25 

    >>239

    うちのURはペットはいません

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2021/04/04(日) 13:48:29 

    >>118

    ひどいよね
    東京は

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/04(日) 14:00:03 

    >>66
    ペット可だと、どれぐらいの家賃になりますか?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/04(日) 14:04:04 

    名古屋のURの方いますか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/04(日) 14:11:18 

    >>209
    日当たり風通し、敷地がゆったりしていて緑を感じられるところ、これはURの強みですよね。今の季節は街路樹に植えられた木々の新緑が窓からふんだんに見えて気持ちが良い。修理も定期的かつ依頼すればすぐに行ってもらえますしね。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/04(日) 14:12:48 

    >>240
    駐輪場も広いし、ゴミ出しも私の所はわかりやすいし、出しやすいから凄く楽。
    街路樹もあったりするけど、道幅もゆとりがあって人とすれ違う時も、ストレスがない。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/04(日) 14:12:49 

    >>16
    都下ですが家賃高くてUR借りれなかったよ💦

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/04(日) 14:14:05 

    下が昔商店街だったところを保育施設や福祉センターにしてるところは子育てしやすそうでいいなと思う。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/04(日) 14:19:07 

    >>246
    横だけど、緑が多いから子供が遊ぶのにとてもピッタリ。
    夏は蝉取りで自然と触れあえる。
    てんとう虫もURに来てよく見るようになりました。
    どんぐり拾ったり、家から出て数分でこんな遊びが出来るなんて、なんだか贅沢だなぁと思えます。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/04(日) 14:43:07 

    URとかってお得感がある気がして探し回った後に
    普通にSUMOとかで探すと、
    SUMOとかのほうが同じ値段だと築浅でキレイだったり場所が良かったりして
    結局SUMOのほうがいいって思えるけど

    +1

    -8

  • 252. 匿名 2021/04/04(日) 14:49:20 

    >>236
    部屋による
    うちは自己負担で取り付けた。コスパのいい最新機種ならすぐに本体代金は回収できるし、新品は気分もいいよ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/04(日) 14:59:06 

    >>251
    URは築年数や広さ、立地など条件が同等の民間物件と比べると完全に割高だよ。地味だしね。そのぶん造りがかなりしっかりしてる。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/04(日) 15:21:35 

    >>211
    横だけど畳傷つけてるところ1箇所あって表替え?で大丈夫だったから一枚三千円
    壁紙とかなんか色々忘れたけど何かで取られて合計6,000円ぐらいだったよ
    2年住んだ

    入居した時にもともと傷がついてる所を申告する紙を出すんだけどちゃんとチェックしてた方がいい
    出る時に元々の傷も言われて 元々です。入居時の紙にも書きました。と言ったら確認してくれて大丈夫だったから

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/04(日) 15:23:36 

    不動産屋のネットに載せる写真撮りに行くバイトしてるけど楽しい

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/04(日) 15:24:11 

    >>253
    国の基準で建てたから地震に強いしメンテナンスもきちんとしてるね。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/04(日) 15:24:20 

    >>8
    うんこるんるん

    +2

    -7

  • 258. 匿名 2021/04/04(日) 15:25:02 

    >>252
    エアコン置いてってもお金取られますか?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/04(日) 15:42:38 

    横浜市にあるURに今年から住んでます!
    URの同じマンション群でいくつか部屋みたけど、同じURでも部屋の管理が雲泥の差があった。
    カビだらけの汚い部屋もあれば新築かと思うほどの綺麗な部屋も。

    たまたまかなり綺麗な部屋に入れましたが
    駅からそこそこ遠くて、てか駅も都心のアクセスがめちゃくちゃ不便なところですが、それでも家賃15万します。でも4LDK、100平米です。

    部屋は綺麗ですが、オートロックなどはないのでそこは微妙。

    でも子供が大きくなったら都心部のタワマンURにすみたい!

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/04(日) 15:44:54 

    >>259 です。

    追記。

    URはどれだけ部屋が多くてもエアコン1つしかついてなくて、それ以外の部屋もエアコンなし。
    自分でつけなければなりませんが、出て行く時は外す原則なんだとか。

    まあ、エアコン新品でも1つ5万なので、更新料、礼金仲介手数料なしだと思えば、全然あり。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/04(日) 15:45:14 

    >>244
    横ですが、首都圏:2LDK、60㎡、管理費込みで約15万です。ペット共生住宅は人気なので激しい争奪戦をくぐりぬけてようやく入居できました。。。

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2021/04/04(日) 15:48:35 

    >>258
    居住中なのでわかりません。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/04(日) 15:57:50 

    >>258
    252です。現状回復義務があるので退去時は撤去だよ。URはそのガイドラインが明確で、そのぶん厳守。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/04(日) 16:01:32 

    >>204
    それだけ収入あったら家賃上がらない?

    +10

    -10

  • 265. 匿名 2021/04/04(日) 16:03:06 

    >>261
    大阪だとペット可物件て、古いとか駅から遠いとかの不人気物件だよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/04(日) 16:10:52 

    お風呂が汚すぎて嫌だった。排水溝とかカビ取り剤してもすぐにカビ生えてきて、ゲンナリ。。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2021/04/04(日) 16:12:42 

    >>258
    高いエアコンならみんな引っ越し先へ持ってくでしょ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/04(日) 16:16:09 

    >>260
    40万くらいの広範囲をカバーできるエアコンにしたら、全室快適なんじゃない?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/04(日) 16:20:32 

    >>88
    うちもトイレの排水管剥き出しです!
    最上階なので上の人が流した水の音はわかりませんが
    白い塗装の排水管がところどころ錆び付いて茶色く汚れていて、入居して三か月経ちますが掃除する気にもなりません。
    それとキッチンや狭いウォークインクローゼットが湿気の臭いがするのが嫌です。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/04/04(日) 16:24:48 

    >>178
    うちもだなあ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/04(日) 16:28:09 

    >>269
    それは自分の希望にかなう部屋探しをすることで解消する問題で、UR云々は別の話だよね。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/04(日) 16:33:22 

    >>88
    入居前に内覧しなかったの?URのサイトで該当の部屋や、おなじ物件の別の部屋でも室内写真を確認できるよね。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2021/04/04(日) 16:34:57 

    >>125
    水回りで一番金額嵩みそうなのがお風呂だけど、一軒家の大きめ給湯器だって実勢価格20万くらい、設置手数料や古い機器撤去料税金込みでも30万くらい。
    不動産売却の税金と引っ越し代金でも同じくらいかからない?
    トントン+αくらいなら今のままがいいと思う。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/04(日) 16:53:19 

    >>30
    そうなの?
    今URに住んでるけど、入居前に希望額の何部屋かを見せてもらったら、全部屋リノベーションされてたから。
    URの部屋を見て回る前に、不動産屋さんへ行って希望額の部屋を何部屋か見せてもらったけど
    壁紙は一部分だけしか貼り替えてなかったり、フローリングも汚れが残ってたり、あと同じ間取りでもUR団地より狭かった。
    今のUR部屋はフローリングも壁紙も全て新しくキレイでしたよ。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2021/04/04(日) 16:56:51 

    >>204
    URって1人で入居できるの?

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/04(日) 16:56:59  ID:xthBvkkQgq 

    >>26
    民間の不動産屋で紹介してもらう部屋よりかはお得だと感じました。
    家賃7万円希望で不動産屋とURの部屋を何部屋か見て回った感想です。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/04(日) 17:02:38 

    >>251
    私は反対の意見でしたね。
    SUUMOや不動産屋回って部屋見せてもらったけど、同じ金額でリノベーションしっかりしてるURの方が断然お得だと思いました。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/04(日) 17:04:40 

    団地だよね?最新設備整った団地にすんでるけど家賃やすすぎるよ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/04(日) 17:10:03 

    >>274
    されてないところもあるよ
    多摩のur団地とか
    見学行ったけど一部の団地は今もされてなかった

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/04(日) 17:12:39 

    >>261
    URのペット可なんてあるんだ
    どんなに古くてもペット禁止なところばかりで、選択肢から外れてたよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/04(日) 17:15:30 

    >>101
    そうなんですね。検索してもわからなかったのでとても助かりました!教えていただきありがとうございます。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/04(日) 17:16:12 

    >>228
    貴方の家にはあるんだろうけど実際は古いとこはないところの方が多いんだし。

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2021/04/04(日) 17:18:12 

    >>205
    私もいずれ身内がいなくなるから緊急連絡先もなしって有り難いけど死んだときどうすんだろうか。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/04(日) 18:07:41 

    子供の頃団地に住んでいたのでもう、住みたくない。けっこう、音聞こえるよ。
    貧乏だったころ思い出してしまう

    +6

    -4

  • 285. 匿名 2021/04/04(日) 18:27:06 

    >>6
    家賃はお高めですが

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/04(日) 18:30:58 

    隣国の方めちゃ多いです。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/04(日) 18:44:24 

    犬猫飼育禁止でも犬の飼育多いし退去命令でないからオススメ
    ブラックタンのチワワ飼育してるよ

    +4

    -9

  • 288. 匿名 2021/04/04(日) 18:45:17 

    >>1
    URも収入で、じゃないの?
    敷金礼金いらなくても10万超えはたかいな…

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/04(日) 18:56:43 

    >>52
    もうすぐUR賃貸に入居する者です。
    私が借りる部屋もURのホームページには載っていませんでした。
    現地案内所に行くと現在のすべての空き部屋をおしえてくれるので、直接行ってみると良いと思います!

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/04(日) 19:34:17 

    >>11
    なんか利点が少なく感じてしまう。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/04(日) 19:39:55 

    >>211
    ありがとう!
    思ったより安くてよかった
    でもこれから気をつけて使います

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/04(日) 19:56:50 

    >>37
    団地っていうとどうしてもこう思われがちなんだよね…
    URも公社も、年収下限はあっても上限はないのに。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2021/04/04(日) 19:58:21 

    >>2
    表向き金額を出してますが、仕事をしていたら大概審査通ります。

    管理会社で働いていました。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/04(日) 20:01:20 

    >>3
    しかも、面積にバルコニー含めてるからそこもよく吟味しないと損する。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/04(日) 20:35:57 

    武蔵野市のUR住んでました。
    管理は行き届いているし、遊具はそんなに古くなくても新しくしてたり、団地全体の緑が多くて素敵でした。が…湿気のこもり具合と結露がすごかったので退去しました。我が家の部屋だけだったのかな…

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/04(日) 20:50:37 

    公団住宅からUR賃貸へ

    結婚してもUR賃貸住みですが
    気に入ってます

    一生URでいいです、できれば

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/04(日) 20:55:04 

    >>288
    それは公営団地。
    若者や子育て世帯や近所に引っ越しした場合に家賃が安くなる制度はある。
    これは年収関係あったと思う。
    ほとんどの人は物件に応じて決められた家賃を払ってる。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/04(日) 20:58:25 

    >>286
    多いよね。
    一度借りたら家賃を払えば緩いからルームシェアとかしまくり。
    うちの一階の部屋はいつもドアがちょっと開いてる。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/04(日) 21:01:43 

    気になってるけど、子供が小さいから音が心配で...。
    あと、住んでる方の層とかも...どんな感じなのかな?とか...。
    しかも、空きがあるのは4階以上でエレベーター無し。
    厳しいかな。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2021/04/04(日) 21:35:23 

    >>3
    民間マンション何部屋かとURどちらも住みましたが
    ぜったいに民間のマンションの方が割高。

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2021/04/04(日) 21:40:07 

    >>299
    子供いて四階以上エレベーターなしはきつい。やめた方がいい。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/04(日) 21:50:01 

    >>199
    このキッチン狭いの??
    一人暮らしなら充分だと思うけど。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/04(日) 21:51:10 

    物件の割に家賃高い

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/04(日) 21:52:26 

    住んでるけどコスパ悪い
    やっぱり築年数大事

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/04(日) 22:00:07 

    >>202
    どこが?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/04(日) 22:01:43 

    URのトピって必ず市営、県営と勘違いコメがあるね

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/04(日) 22:21:09 

    大島てるに載ってるUR多いのはなんで?

    +0

    -3

  • 308. 匿名 2021/04/04(日) 22:22:33 

    私は古い団地住みなんだけど、駅前の綺麗なUR公団住宅は家賃高いみたい。確か収入によって家賃が変わるんじゃなかったけ

    +5

    -8

  • 309. 匿名 2021/04/04(日) 22:25:25 

    親が好きで住んでる。民間と違って家賃を少し滞納してもすぐ追い出されたりしないからいいみたい。いや滞納するなよって話しだけど

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2021/04/04(日) 22:32:24 

    URって、3年ごとに引っ越ししないといけない、とかあるんですか?

    +0

    -7

  • 311. 匿名 2021/04/04(日) 22:33:38 

    >>279
    そこまでしなくても安いアパートが沢山あるからでない?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/04(日) 22:34:48 

    >>308
    だよね?なのにマイナスつけられたよ。何で?

    +1

    -6

  • 313. 匿名 2021/04/04(日) 22:38:21 

    >>204
    うちの親戚も大阪の団地だけど、収入が増えたら家賃が15万くらいになったみたいだよ。それでもこの条件で同じような民間賃貸は借りられないからと住み続けてる。
    あなた、1300万て嘘なの?それとも特別扱いなの?

    +5

    -13

  • 314. 匿名 2021/04/04(日) 22:47:45 

    >>38
    ウチなんて、上の階の人のウ◯チが便器に落ちた音までわかる。
    隣の会話は丸聞こえだし。
    ウチが静かすぎるからかもしれないけれど。
    築40年RC。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/04(日) 22:51:11 

    都内ですが近くに2つURあります。
    保証人が要らないから、インド人と中国人だらけ。
    空きがなくて日本人が入れないのってなんだかな…
    インド人は子供がトラブルになりかけたことあるし、嫌な思いを何回もさせられたから嫌い。
    差別ではなく実体験からのものです。
    日本じゃないみたいで残念…

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/04(日) 22:56:18 

    無印良品がリフォームしたURは住みたい
    UR団地好きな人

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2021/04/04(日) 23:16:13 

    >>170
    ほんとだ!
    それによく見たらガスコンロの上に燃えやすい物ぶら下げてるの危ない

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2021/04/04(日) 23:18:03 

    >>3
    でも更新料がかからなかったり、お得な面もある。
    民間の2年更新、家賃12万の部屋なら、実質月5000円余分にかかるってことだから

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/04(日) 23:22:23 

    高い家賃払ってなんで住むのか疑問。一戸建てや綺麗な広いマンション買った方がよっぽど良くないか?

    +1

    -6

  • 320. 匿名 2021/04/04(日) 23:34:19 

    >>318最近は安くない物件でも保証会社と契約しないとだめなところも多いよね
    保証会社、更新料、火災保険、管理費を考えるとURはお得に思えてきた

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/04(日) 23:49:47 

    URのホームページ見ても物件はあまり載ってないね
    直接問い合わせて聞いた方がいいのかな

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/04(日) 23:54:27 

    UR賃貸住んでたけど、管理会社の対応は期待しない方が良い
    ペット不可なのにペット飼ってる人がいて連絡しても何もしてくれない
    そもそも管理会社の人がどこからの天下りらしくもの凄く態度がでかい
    対応は公営住宅並

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/05(月) 00:00:02 

    住んでました!
    新婚世代や子育て世代は割引してくれたりして安く住めた!普通に住むには他のマンションと同じくらいの値段だった。私のとこのリノベーションは割と塗装が最低限でポロポロ剥がれたなぁ…あとお風呂が古かったです。でも緑もあって敷地内に簡易な遊具もあり、平和だった!もちろん、退去費用も適正価格で私的には満足だった!

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/05(月) 00:02:02 

    >>302
    横だけど、言われてみればキッチン自体は狭いかも…。
    ガスコンロ何処に置くのだろうか…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/05(月) 00:03:26 

    >>321
    すぐ決まるからだと思う。今待ちが出てる所とか多いって聞くし。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/05(月) 00:10:22 

    >>310
    それはそういうプランみたいなのがあるだけ。
    3年間だけ契約するやつ、でもその代わり家賃が20~30%割り引かれる。
    何故そのプランがあるかというと、3年間でしっかり貯金して家を購入する人の為の支援目的なんだって。
    そういうプランじゃなきゃ、家賃さえ払えばずっと住める。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2021/04/05(月) 00:11:46 

    >>20
    私も分譲住みです。
    公園、小学校、幼稚園、スーパー、
    駅、バス停、病院etc…
    半径1キロ圏内にぎゅぎゅっと
    色んな物が集まってるから
    子育て世帯にはかなり便利です
    5年前に他県から引っ越して来たのですが
    土地勘もなく、共働きなので
    小学校が近い所を探したらヒットしました。
    家賃も安いし届け出たら
    ちょっとしたリフォームができるし
    普通の賃貸よりお得だと思う

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/05(月) 00:15:27 

    更新料がないとこが良い
    あと、退去する時普通に暮らしていたら
    お金取られなかったよ

    民間だと退去時ビックリするくらいぼったくられたことがあるので
    よくそういうトピたってるし

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/05(月) 00:19:27 

    >>324
    正面からみたらこうだけど…
    UR団地好きな人

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/05(月) 00:23:43 

    >>329
    あ!一段下がってるんだね!成る程~。
    正面から見たら全然広い!

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/05(月) 00:25:15 

    >>45
    一般的にも入居審査ってそんなもんじゃない?水商売とか生活保護オーケーなところを除いて

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2021/04/05(月) 01:57:50 

    >>1
    ゴキブリ出たり、躾されてない子供とか多そう

    +1

    -6

  • 333. 匿名 2021/04/05(月) 02:34:32 

    好きな人のトピなのに、よくわかってない人のコメ多すぎ

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/05(月) 04:03:03 

    >>257
    しょーもな

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2021/04/05(月) 08:35:59 

    >>326
    なるほど
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/05(月) 11:27:49 

    >>109

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/05(月) 14:39:30 

    >>301
    4階以上のエレベーター無しは子供なしでもきつい。
    何も持たなくても大変だし、買い物したものを持って上がるとか本当に大変よ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/05(月) 21:55:20 

    >>204
    何かスペシャルな身の上の方?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/05(月) 21:56:15 

    >>312
    コメントバイトのガセなんでない?

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2021/04/06(火) 15:29:59 

    >>15
    URが建てた新築も数多くある
    私が入ってるのは、東急が建てたマンションのある部分をURが使ってるタイプ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/06(火) 19:40:21 

    一人暮らしの方、上下左右に引っ越し挨拶しました? URと関係ないけど…

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2021/04/08(木) 18:35:33 

    >>306
    市営、県営みたいなURもあるのにそれを頑に認めない人もいる。

    +0

    -4

  • 343. 匿名 2021/04/25(日) 15:56:25 

    >>59

    ur 高いよ!
    東京湾岸に住みたくて色々見たけど、urのタワマン高層階はどれも相場より高かった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード