ガールズちゃんねる

資産運用したいけど何からすればいいか分からない

147コメント2022/07/03(日) 01:04

  • 1. 匿名 2022/07/01(金) 09:08:43 

    30代後半の独身です。資産運用始めたいけど、何からすればいいか、分かりません。月3万位なら資産運用に回せると思います。
    勉強するなら何がオススメか、最初にやり始めるならどんなタイプのものがいいか、やり始めたら普段からどんなことしてるか(チェックしてることなど)、など、先輩方から教えて欲しいです。よろしくお願いします!

    +42

    -12

  • 2. 匿名 2022/07/01(金) 09:09:18 

    >>1
    ゴールド

    +2

    -20

  • 3. 匿名 2022/07/01(金) 09:09:28 

    >>1
    月3万ならシンプルに積立NISAがいいと思う

    +167

    -4

  • 4. 匿名 2022/07/01(金) 09:09:44 

    >>1
    積み立てNISA

    +43

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/01(金) 09:09:48 

    積み立てNISA

    +33

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:04 

    うまい話には裏がある

    +19

    -14

  • 8. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:05 

    月三万…

    積み立てニーサぐらいじゃない?

    +31

    -6

  • 9. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:14 

    普通に積み立てNISA

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:31 

    >>1
    積立NISAをネット証券で、銘柄は日本以外のアメリカか全世界で手数料かからないやつがいいと思います

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:41 

    海老の養殖

    +4

    -11

  • 12. 匿名 2022/07/01(金) 09:10:57 

    堅実にまずは貯金 その間に勉強しなさい

    +4

    -18

  • 13. 匿名 2022/07/01(金) 09:11:04 

    ワンルームマンション投資はやめておけ

    +34

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/01(金) 09:11:58 

    >>1
    私はとにかく本読んだよ
    初心者向けの株の本も著者違いで四人分4冊とか
    国内国際株の本それぞれとか
    セミナーやネットの講釈は胡散臭いのしかないからパスしてひたすら本

    自分で納得して投資できるな、って思ったから踏み切った
    もちろん、損することも踏まえて…ね

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/01(金) 09:12:50 

    勉強はYouTube
    やるのは積立ニーサ
    始めてからはほったらかし

    +11

    -7

  • 16. 匿名 2022/07/01(金) 09:13:04 

    私に預けなさい

    +14

    -13

  • 17. 匿名 2022/07/01(金) 09:14:02 

    >>1
    わかります。

    資産運用したいけど、ネット上のやり取りでつぎ込んだお金が必ず現金になるのか不安です。
    すぐに必要になった場合どうしよう。。。とか。

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/01(金) 09:14:09 

    積み立てMISIA

    +15

    -6

  • 19. 匿名 2022/07/01(金) 09:14:23 

    初心者向けの投資本でオススメってありますか?

    動画やネットよりも本の方が頭に入るんですが、今の投資の全体図が分かりそうな本があれば読んでみたいです。

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/01(金) 09:14:39 

    証券会社は養分製造機

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/01(金) 09:14:41 

    ググるか過去トピ検索したら秒で答えの出る質問だね。
    毎週のように投資初心者トピ立ってる

    +18

    -6

  • 22. 匿名 2022/07/01(金) 09:15:38 

    と言ってるうちはやらないほうがいいよ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/01(金) 09:15:44 

    どんどん円安になってくるので海外投資した方が良いです。
    3万円だと大した利益にならないので仕事したほうが稼げると思いますよ。

    +3

    -13

  • 24. 匿名 2022/07/01(金) 09:16:14 

    >>19
    本当の自由を手に入れるお金の大学
    って本。
    YouTubeが元だからお金かけたくない人はYouTubeでも。本がいいならカラーでわかりやすい。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/01(金) 09:16:26 

    今のところつみたてnisa多いね、私はiDeCoやってるよ。
    老後の資金としてそれまで下ろす予定ないなら、節税になるしいいかなって思って!

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/01(金) 09:16:32 

    自分でググる事すらしないなら普通に働いて稼ぐ方が良いよ。例をあげると、FXで月10万は1割もいないけど、月給10万の仕事なら確実だからね。
    それと投資は元金が多ければ多いほど有利だから
    専業なら最低300万無いならやめたほうが良い。
    元金10万で海外ハイレバで一攫千金とかは
    本当に地獄見るからやめたほうがいい。
    FXも10pipsを年間通して着実に積み上げる考えなら
    やってもいいけどハイレバ前提なら勧めないし、
    ハイレバに拘るバカのせいでFX=投機と短絡思考する輩が多くて凹む。

    +3

    -24

  • 27. 匿名 2022/07/01(金) 09:16:52 

    >>17
    すぐ必要になるかもしれないお金は別で取っときます
    投資は余剰資金でやるもの

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/01(金) 09:17:00 

    >>1
    まずは本買って読むところかな
    山崎一の本の薄いやつから読んで、最低でもいろんな人の本を借りたり中古で20冊ぐらい読むのおすすめ。あと日経新聞の無料購読してみて。間違ってもガル民の意見だけで投資始めたり、ネットの情報商材は買っちゃダメ。あとゼロになってもいいお金、現金でまずタネ銭30万円を並行して貯めてみてね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/01(金) 09:17:12 

    何からすれば…って話ならまず口座開設だな

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/01(金) 09:17:28 

    仮想通貨に投資して大損する人が続出 堅実な貯金がいいよ 儲かるのは博打と一緒道元だけ 投資なんかするもんではない

    +1

    -11

  • 31. 匿名 2022/07/01(金) 09:18:04 

    資産運用したいけど何からすればいいか分からない

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/01(金) 09:19:00 

    >>30
    仮想通貨になんか投資するからじゃん

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/01(金) 09:19:15 

    与沢翼のYouTubeを見る

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2022/07/01(金) 09:19:16 

    >>13
    私は不動産投資やってるけど悪くないと思う
    ワンルーム投資が悪いんじゃなくて、業者の投資話によくわからないまま乗るのがマズい。業者や立地、物件を厳選することでかなりリスクは減らせるよ

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2022/07/01(金) 09:19:41 

    ニクヨさんの動画でも観てみたら?

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/01(金) 09:20:24 

    >>25
    私もイデコの方がいいと思う

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/01(金) 09:20:48 

    私もやりたいけど、友達にAndroidはセキュリティが甘いから辞めた方がいいって言われた。私もAndroid。。。iPhoneに機種変して始めたほうがいいのかな?

    +2

    -7

  • 38. 匿名 2022/07/01(金) 09:21:34 

    >>17
    前の人も言ってるけど、「すぐに必要になった」から売却せざるをえないっていうのが一番の負けパターンだよ。まずは生活資金とか子供の学費を確保する。投資はその後。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/01(金) 09:21:44 

    >>2
    下がってるの勧めるなよ。
    今買ってて逃げるための養分欲しい人かな?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/01(金) 09:22:09 

    >>30
    投資と投機の違いから勉強してきてね
    現金をメガバンに預けておくだけじゃ堅実といえないからみんな試行錯誤してるんだよ

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/01(金) 09:22:14 

    投資は余剰金でやるもの

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/01(金) 09:23:44 

    >>23
    円安の概念逆じゃない?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/01(金) 09:24:27 

    >>3

    そして、銘柄はeMaxisSlim の 全世界からS&P500がおすすめ

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/01(金) 09:24:49 

    >>24
    検索したらAmazonの評価1万以上なのに★4.5で凄まじいですね😲
    図書館の予約も130件でした。

    YouTubeや書店で内容確認してみて、自分に合いそうなら買ってみます。
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/01(金) 09:25:04 

    >>14
    私も遠回りだったかもしれないけど本読んだ
    14さんと同じく別の著者のを4冊ほど
    どの本にも必ず書いてることは絶対に覚えなきゃいけないことや勉強しなきゃいけないことだって分かった
    勉強し始めは情報量が多すぎるからマストで覚えなきゃいけないことの絞り込みにも役立った
    本買うのが嫌なら図書館とか本置いてるネットカフェ行ってみるのも良い
    多少情報古くても資産運用の姿勢や考え方は昔から変わらないから

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/01(金) 09:26:09 

    >>34
    都内のワンルーム投資でトータル収支がプラスになってる人って20%ぐらいなんだっけ?
    結構乗り気で色々探してたけど信じられないレベルで低かったから私は手を出すのやめた。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/01(金) 09:26:16 

    養分を欲しがる有料のは入る必要無いよ。
    とりあえず、
    マーケットの魔術師
    ラルフビンズの資金管理大全
    日本テクニカル分析大全
    の3冊を購入して何度も読むことを
    強くおすすめします。はっきり言ってこの3冊を
    理解したら有料の講座はいらないよ。
    3冊買っても安いよ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/01(金) 09:26:35 

    >>1 さん、初心者は >>26 さんみたいな意見は余計にややこしくなるので、とりあえず積立NISAでいいと思いますよ。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/01(金) 09:28:18 

    >>11
    海老よりメダカの方が楽そう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/01(金) 09:28:45 

    >>17
    投資は長期でやらないと旨みがないよ。
    逆に子供にお小遣い程度でもやらせると物凄い複利で上がってく。短期は向かない。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/01(金) 09:29:09 

    >>16
    全然面白くない

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/01(金) 09:29:20 

    月3万ならあ積立NISAに丁度良いよね。
    積立NISAやって投資が面白いとか自分に合うと思ったら更に投資の勉強して
    特定口座で他の投資信託買ってみたり、日本の個別株買ってみたりすればいいのよ。
    らくしたいなら自動で分散投資できるウェルスナビとかもあるしね。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/01(金) 09:29:47 

    >>48
    そうそう。私は色々やってますよ〜ってマウント取りたいだけの人は無視でいい。
    これから始めたいって言ってる人に10pipsなんて言ってわかる訳ないのに。説明下手な人は頭悪い人。

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/01(金) 09:30:09 

    一番無難なのは金を買う

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/01(金) 09:30:15 

    3冊購入はちょっとなら、
    投資家スケーターで検索して無料メルマガに登録するかFX手法研究家kouのライン無料講座のどちらかを
    受けることをおすすめします。
    どちらも本当に無料だし、なんならそのへんの
    スクールや有料講座が霞むレベルです。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/01(金) 09:30:44 

    >>43
    優しいのね。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/01(金) 09:30:54 

    >>53

    優しく教えてあげたらいいのに、「投資やってないやつはバカ」とか専門用語使ってマウンティングしてくるような人は無視でOKですよね😉

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/01(金) 09:33:36 

    >>46
    自分で管理したり、手間かかるけどね
    電話で営業されて勧められるまま購入する人が多いみたい。特にサブリース契約に騙される人が多いです

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/01(金) 09:33:53 

    >>23
    毎月3万を長期積み立てなら塵も積もればかなりの額になるよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/01(金) 09:34:20 

    積み立てNISAを推す声がすごいけどちゃんとデメリットを理解してから始めるべき。ガルちゃんはなぜかメリットしか言わないしデメリットを指摘しても長い目で見ればという謎な反撃をする人が多いけど、長い目で見たら地獄になったってこともあるからね。
    わからないなら銀行とか証券会社に専門家にちゃんと聞くべきだよ。

    +12

    -5

  • 61. 匿名 2022/07/01(金) 09:34:33 

    >>30
    仮想通貨は半丁博打みたいなもんだから
    長期保有前提の株式投資なら長い目で見れば定期預金よりプラスになるよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/01(金) 09:34:58 

    >>44
    本当初心者でわからない!自分で考えろって言われても困る!って感じの人に向けて相当噛み砕いて具体的に書いてありますよ。

    近年人気の書籍数冊読むと、結局積み立て投資やろうかなってオチになると思うんだけど、積み立ては早く始めたもの勝ちなので、
    図書館の130件待って機会損失するより、立ち読みして良さそうなら本買って、学ぶための資金はケチらないことをおすすめします

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/01(金) 09:35:43 

    ツイキャスに口は悪いけど分析力すごいひといるよ。ちょっと前は茄子農家だった人。
    これでわかる人は多分同類。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/01(金) 09:36:09 

    最初はそりゃわからないだろうけど、自分で勉強した方がいいよ。まじで。
    自分で勉強して理解して納得した上でやらないとマイナスくらった時にすぐ狼狽しそう

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/01(金) 09:36:22 

    >>28
    私も山崎元さんの本はたくさん読みました。初心者向けの本がたくさんありますよね。投資だけじゃなく、保険の仕組みや住宅ローンの事も書いてあるので独身の頃に読みたかったな。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/01(金) 09:36:32 

    >>1
    長期でやるなら積立NISAで
    アメリカ株に連動した商品

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/01(金) 09:36:39 

    >>60
    ほぼ同意だけど、銀行や証券会社は専門家じゃなくてただの販売員。手数料欲しさに顧客に不利な商品を勧められて損する人が続出してる。FPか本で独学の方がまだ安全じゃないかな

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/01(金) 09:36:43 

    >>17
    >>38
    >>50
    子どもが少学校低学年でやっと200万くらいたまりました。
    まだまだ持続して学費貯めてる分。
    あと、車の積み立てもする。
    それでも余ったら出来るってことですね!

    最近は貯金より投資!って煽られている気がして迷う時がありますね。
    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/01(金) 09:36:56 

    >>25
    イデコは普通のサラリーマンだと3万も積立できないしね

    そんでイデコは口座維持手数料がかかるのと、支払い額の変更も1年に1回しかできない、もし積立辞めたいとなった時に停止作業がちょっとわかりにくい
    そういうのが一切なく融通が効きやすい積立nisaの方が初めて投資する人向けで安心かなーと思う

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/01(金) 09:37:25 

    投資やってるけど最低限の知識は絶対条件として、最終的には自己判断自己責任なんだなと思うよ
    海外株いれるのま、入れるならどこの国の株を入れるか、その中でもどういうジャンルの銘柄メインに進めるかとか

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/01(金) 09:37:57 

    >>64

    本当にそれ大事ですね。

    積立NISA等の積立投資額一時暴落しても売らなくていい、っていうことを自分で調べて納得して実行することが、本当に大切だと思います。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/01(金) 09:38:24 

    今、円安だからと銀行で外貨預金をしたら損するよ
    やるならFXでですね
    理由としては手数料
    後は調べな

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2022/07/01(金) 09:38:39 

    >>1
    今、リスクしかない
    海外、インフレ対策するだろうし
    どう動くか分からないでしょ

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/01(金) 09:39:11 

    迷ったら 自分に投資すればいい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/01(金) 09:39:13 

    貯金して元手を作る
    端金でやっても意味ない

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/01(金) 09:39:16 

    >>65
    よかった、ありがとう!
    安直に飛びつくよりじっくり準備した方がいいんだよね。そもそも本もろくに読めない、新聞を取らない人に投資や資産形成ってハードル高い。山崎さんとかわかりやすくてトータルで教えてくれて初心者向けだと思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/01(金) 09:41:18 

    >>60
    銀行と証券会社に頼ることのデメリットもよく調べた方がいいよ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/01(金) 09:42:03 

    >>64
    マイナス食らってもガチホの精神
    損切に踏み切っても後悔しない精神

    「このお金、なくなってしまうかも」に耐えられる精神力マジ必要

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/01(金) 09:42:29 

    >>27
    貯金がいくらあっても足りないと思ってしまうと余剰資金なんて出てこないですよね~
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/01(金) 09:44:21 

    日々勉強も検証もしないでハイレバして詰む人が
    毎年多く存在するのはなんなんだろうね。
    検証せずにポチポチしてたら勝てるとでも思ってるんかな。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/01(金) 09:44:29 

    >>67
    横だけど、初心者のうちは話だけ聞いて契約はせずにまた今度、そして家でじっくり自己学習みたいなのもありだと思う
    具体的な商品名とかをリアルに見聞きすると身近に思えるし、最初はじゃあ実際どんな商品があるのか右も左も分からないし

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/01(金) 09:44:52 

    >>62
    積み立てNISAってそんなに有利なんですね。
    思い立ったが吉日なので、この本はAmazonでポチっちゃいました。(こんな好評価の本初めて見るので)

    この本の次に読む本にオススメってありますか?(尋ねるばかりですみません)
    手元資金はそれなりにあって、十年以上前に銀行や投資について学んだこともあるんですが、今の事情はさっぱりで……。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/07/01(金) 09:46:00 

    >>60
    積立NISAも今みたいに米株が下がっていると米株や全世界株中心で買っているとマイナスになっている人も結構いると思う。
    私も今年から初めて今現在マイナスだけどドルコスト平均法を信じて毎月コツコツ積み立てるのみです。
    あと「積立NISA シミュレーション」で検索して一度20年後どの位増える予想なのかシミュレーションしてみるといいと思う。
    勿論あくまで予想のシミュレーションだからそれ通りになるとは限らないし
    選ぶ投信によってはマイナスになる可能性もゼロではないのだから
    そこは自分で勉強して慎重に買う投信を選ぶのが基本だと思う。
    必ず「投資は自己責任でお願いします。」って書かれているのだから
    そこは自分に言い聞かせてから始めるのは当たり前なのだと思う。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/01(金) 09:46:05 

    >>80
    リボ払い契約する人が多く存在するのと同じじゃないかな

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/01(金) 09:47:09 

    >>81
    今こういう考えの人が少ないからカモが来た!と思われるのがオチだよ。個人情報渡さないならありだけど、初心者はガンガン電話来たり営業に根負けしちゃうと思う

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/01(金) 09:47:27 

    >>81
    証券マンの知人が何人かいるけど、彼らは相当のプロだよ。あんなモンスターに立ち向かって話聞いて情報だけ美味しくいただいてサヨナラ〜って逃げる根性があるなら自分で勉強した方が早い。
    金融商品ってコスメみたいに現物を手に取って見れるものでもないしね。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/01(金) 09:49:29 

    >>86
    そうなの?
    私は二行くらいから営業かけられたけど話ふんふん聞いて、やっぱり今度にしますーって言ったら引き下がったわ
    銀行員で証券マンじゃなかったからかしら

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/01(金) 09:51:19 

    積立ニーサ始めたいけど、今自分用の貯金が30万くらいしか無い。
    もう少し?最低100万くらい?無いと厳しいですよね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/01(金) 09:51:23 

    つみたてNISAは引き出し可能だけど
    イデコは60歳まで引き出し出来ないんだっけ?
    イデコでも良い気がするんだけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/01(金) 09:52:36 

    >>18
    騙されないぞう!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/01(金) 09:53:17 

    >>73
    今始めるのには難しいタイミングになちゃってますよね。
    アメリカが景気後退したら株価暴落の可能性も大きいし、
    それをチャンスに出来るかはその人の手腕によるし
    米国株中心のファンドなどが手数料が安い魅力的なものが多いから選びたいけど
    円安でこれまた難しい状況だしね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/01(金) 09:53:38 

    沖縄の米軍基地不動産投資がニュースになってました
    外国の人に買われるくらいなら日本人が買った方がいいと思ったけど、興味ある方いますか?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/01(金) 09:53:56 

    >>88
    つみたてNISA100円から積み立てられるよ
    無理せず自分の経済状況に合わせて積み立てたらいいよ
    月1000円ずつという人もいたよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/01(金) 09:54:29 

    円が90円とかの時に外貨預金はじめて、そこからローリスクローリターンの投資信託はじめました。
    FXとかはやめといたほうがいい。
    リスクゼロはないから、なるべくローリスクなものを調べてやる。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/01(金) 09:55:17 

    >>89
    イデコは確定申告が必要
    e-taxなら簡単ではあるけど
    うちは会社の年金401kしてるからイデコやれる額も下がるからやってないけど

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/01(金) 09:55:41 

    >>1
    年利何パーで運用しようと思ってます?
    ちなみに有能なファンドマネージャーでも年利10パーとかは無いです。なので入金力がすべてなので
    毎年投資で100万欲しいとか願望だけで妄想するならふつーに働いて毎年給与を上げましょう。そちらのほうが確実です。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/01(金) 09:55:54 

    >>87
    それ知識の勉強っていうか営業かけられにいったようなもんだよね。
    ご本人が満足してるものを否定するつもりはないけど、銀行員からみて都合のいいことしか言わない商品説明を勉強って言うかどうかグレーな気がするよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/01(金) 09:56:19 

    FX=悪ってなるながなぁ
    実は小資金だからこそのFXなんだけど・・・

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/01(金) 09:56:25 

    >>82

    何人かが名前挙げてる山崎元さんの、「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」って本
    初心者向けだからわかりやすいよ

    結局どの本読んでもプロ以外は手数料低い全世界対象の投資信託にこつこつ積立しようって結論になるけどね

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/01(金) 09:56:40 

    >>88
    ぜったい使う予定のない資金でされることをお勧めします。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/01(金) 09:56:46 

    >>88
    投資は余剰金でって言うからね。
    取り敢えず口座開設していつでも始められるようにしておくといいかも。
    積立NISAは毎月1000円からでも始められるし金額の変更もしていいし
    取り敢えず1万円から初めて余裕が出てきたら月3万まで増やすとか自分で調整できるのがいいよね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/01(金) 09:57:48 

    何冊か読んだけど、どの本も大元の知識は一緒だと思った
    本は分かりやすさで選べばいいんじゃないかなあ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/01(金) 09:58:02 

    >>54
    金は今高い
    しかも売った時の税金高いよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/01(金) 09:59:04 

    >>98
    最悪なくなってもいい小資金ならFX

    が正解だと思う

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/01(金) 09:59:37 

    >>24
    あれ投資の全体なんか載ってたっけ…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/01(金) 10:01:25 

    >>99
    ならないよ

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2022/07/01(金) 10:01:39 

    Twitterには投資の爆益報告が毎日上がってるけど
    そのうちの9割はウソ。
    単に養分を欲してるだけ。
    そいつ等のスクールやサロンに入ったら
    特定の海外事業者を紹介され、養分が1人入るごとにキックバック。そして養分達がその事業者を一回使うたびにキックバック(往復で2回)。
    そんなことも知らない養分だけが損する仕組みなので
    海外事業者に登録したらサロン会員になれます。とか謳う事業者は避けたほうが良いです。
    養分でいいならどうぞ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/01(金) 10:01:58 

    >>99
    ありがとうございます!
    こちらはすぐ図書館で借りられるようなので、さっそく予約してみました。
    会話形式なら、読みやすそうですね!

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/01(金) 10:03:57 

    >>99
    それテスタさんは全否定してますよ?

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2022/07/01(金) 10:04:27 

    >>96
    働いて給料も上げつつ投資じゃないの?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/01(金) 10:13:52 

    >>69
    口座維持手数料
    →数百円かかるけど、控除額のほうが高い
    支払い額の変更も1年に1回
    →コロコロ変えるものでもない
    停止作業がちょっとわかりにくい
    →一度理解すれば難しくない

    と、思うんだけどなぁ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/01(金) 10:21:13 

    >>88
    今のところ2042年までしか買えないから始めたいなら早ければ早い方が得なんだけどね。
    国の方針がいつ変わるか分からないからもっと期限が伸びるかもしれないけどね。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/01(金) 10:22:17 

    >>98
    FXは低レバで少額秒スキャを複数買いすれば超絶簡単に毎日数万入るけど今の相場で新規参入は勧められない
    上がり過ぎた反動でいきなり2円下がったりするからロストカット想定した余剰金無しに取引すると痛い目に遭う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/01(金) 10:28:10 

    >>25
    iDeCoだと、毎年管理手数料がかかるんだよね?積立ニーサはかからないってみたけど、、、

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/01(金) 10:33:41 

    >>3
    >>43
    で答えが出ている

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/01(金) 10:51:31 

    >>1
    イデコもおすすめですよ。月に23000円くらい積み立てて運用してもらいます。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/01(金) 10:52:51 

    >>109
    50億円稼ぐような投資センスすごい人は参考にできない

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/01(金) 10:53:03 

    100万くらい個別株買って数ヶ月売り買いしてみたら。
    10万くらいで買えるのいっぱいあるから。


    証券口座開設したり、分散投資って大切だなとかリアルに上下に価値が変動するの実感できるから勉強になる。
    あとは本読んだりネット使って勉強すること。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/01(金) 11:01:34 

    >>1
    ・生活防衛資金を貯める
     万が一事故や病気、災害などで無職無収入になって何ヵ月~何年いくらあれば安心か考えて額をきめる(私は年収くらいの金額)
    ・moppyとかポイントサイト経由でネット証券に口座開設する手順をYouTubeで調べてメモ
    ・ネット銀行に入金、つみたてNISA開始

    住宅費用とか人生に必要な大金の備えを考えながら
    余剰資金ができれば配当のある株を買いたい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/01(金) 11:02:54 

    普通預金に入れっぱの使う予定のないお金
    とりあえず、年利の高い金融機関に
    預けることにした。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/01(金) 11:08:46 

    >>114
    手数料より税控除の恩恵が上回ればそっちのほうがいい。(ただし引き出しはしばらくできなくても問題ない人向け)
    所得低いならつみたてNISAのみがいい。両方できる余裕があれば両方。みたいな認識です。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/01(金) 11:18:14 

    >>93
    >>100
    >>101
    >>112
    ありがとうございます。
    頑張ってもう少し貯金を増やしてからにします。
    早く始めることに越したことはないは頭に叩き込んでおきます。
    口座開設だけでもやってみます。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/01(金) 11:48:13 

    >>111
    うん、あくまで超初心者に向けてどちらが単純かで言っただけだから
    イデコよりもニーサの方がシンプルだよってことが言いたかった

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/01(金) 11:50:14 

    債権って以前は安心と言われてましたが、最近は初心者トピでもあまり勧められません あまり意味ない?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/07/01(金) 11:54:13 

    >>109
    テスタさんの否定の理由に興味あるなあ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/01(金) 11:59:45 

    >>97
    確かに
    結構対面の証券会社にお金落としてるけど肝心な事は株式トピで教えてもっらってるわ私w

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/01(金) 12:18:03 

    >>42
    間違っていませんよ。今まさに円の価値がが下がっているから円安なんですよ。だから海外投資する考えは投資家であれば当たり前です。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/01(金) 12:21:13 

    田舎の水源の有る安い土地を買う。
    家に井戸がついていたらなお最高

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/01(金) 12:22:29 

    >>59
    積み立てなら増えて行くのは当たり前ですがそれは貯金の話でありスレ主は投資についてのアドバイスを求めているわけです。
    あなたは投資の利回りを知っていますか?
    月3万では大した金額になりませんが趣味でやるならいいと思います。

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:29 

    >>129

    月3万なら、積立NISAの月額の賭け金の満額にほぼ近いですね。

    初心者の投資には最適だと思います。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/01(金) 13:11:17 

    つみたてNISAじゃないですか?
    今の最適解は、SBI証券に三井住友NL(ナンバーレス)カードで積み立てることだと思います
    少し前までは楽天証券・楽天カードが最強でしたが改悪があり、長期で見ると今はSBI・三井住友が最強のようです

    さらに付け加えると、証券口座開設もカード発行もハピタスやモッピーなどを経由して行えばお得です
    今はハピタスが、SBI開設で8500ポイント、三井住友カード発行で6500ポイントでした
    このポイントは楽天やdポイント、PayPayなどに交換できます
    その時々でモッピーの方がお得だったりもするのでその時に比べてくださいね

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:14 

    >>14
    セミナー行こうとしてたけどやめる。。
    おすすめの本あったら教えてください。
    知識0です。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:15 

    >>54
    少額で金積立してたけど、もうやらない
    上がったけど、戦争やら疫病やらで心が痛くて仕方ない
    こんなふうにならないと上がらないのかと喜びがなかった
    まだ全部手放したわけじゃないけど、買いはストップしてる
    損しなきゃいいや位まで気持ちが落ちちゃった
    金やプラチナがマイナスになろうといつかジュエリーにしようとワクワクしてたのになぁ
    こういうメンタルが立ち直るの待ってたら、値段が落ち着くんだろうし
    現物で引き出して、キラキラでも触ろうかな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:42 

    積立ニーサやってるけど放置しっぱないしでいいのかな。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/01(金) 14:23:17 

    つみたてNISAって運用っていえるの?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/01(金) 14:26:43 

    >>1
    失くしてもいいやと思えるお金をまず100万円用意

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/01(金) 16:56:06 

    >>1
    なんなら今暴落してるから、VVOとかを買えるだけかってあがったら売る、を繰り返すのもおすすめ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/01(金) 16:59:35 

    >>1
    制度始まってすぐに積み立てNISAはじめた超初心者だった私なんだけどね、つい毎日見ちゃって(本当は放置するもの)そのうち株価の動き(今安いとか、今高いとか、このニュースが出た時にあがるんだなあとか、クリスマス前は高くなりがちーとか)がわかるようになって、なんだかんだ年月経つとプラスになるし楽しくて、とうとうデイトレまでしはじめて結構お金貯まりました!

    そういう意味でもとっつきやすいし失敗し難いし、面白みも感じやすいのでおすすめです、積み立てNISA

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/01(金) 17:01:15 

    >>129
    貯金て笑

    貯金と思ってやってたらだめでしょう、下がる時は下がるものなんだから

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/01(金) 20:16:39 

    銀行員が、投資信託を勧めてくる
    元本保証がないものは、やらない

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/02(土) 00:03:05 

    >>3
    だからそれで何を買うかが問題なのよ

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/02(土) 00:47:51 

    バイナリーオプションとFX
    否定する人は勉強しっかりせずにしてるから溶かしてる。
    勝率高いロジックを勉強すれば、ギャンブルにはならない。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/02(土) 01:07:37 

    >>132
    株式トレード基本と原則がいいよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/02(土) 01:21:24 

    >>46
    うちの旦那やってる。築7年位のワンルームを都心の違う駅で2部屋。
    業者丸投げで大丈夫?怪しくない?って思ってたけど5年で手数料も全てひいて80万位利益あり。マンション価格も上がってる。何もせず年15万の利益+確定申告も業者がやってくれる…て思えばローリターンだけど良いのか?でもローン組んでるからハイリスクなのかな。
    築年数が上がれば価値は下がるけど、今のところ都心のマンション需要ありだよね。
    このまま持ち続けて大丈夫かなー色々情報集めてもワンルーム投資は詐欺とかしか出てこない。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/02(土) 05:25:14 

    >>7
    でも何にもしなかったら得もしない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/02(土) 11:03:47 

    >>1

    株や外貨預金は
    リスクが高いから
    初心者なら誰でもできる
    金やプラチナの積み立て
    がオススメです
    月3,000円〜はじめられる
    金は今値段が高いから
    お買い得はプラチナです
    鉱物はいまが買うのがオススメ
    石は大きいものじゃないと
    価値がないし偽物も多い
    インフレやデフレに強いのは
    昔から金やプラチナ
    アクセサリーにもなるし
    これから金やプラチナは
    採れなくなる可能性が大きいから
    今のうちに買っておいても
    損はしないよ
    資産運用したいけど何からすればいいか分からない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/03(日) 01:04:24 

    >>13
    どうして?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード