ガールズちゃんねる

【貯蓄貧乏】元銀行員が見てきた「年収1000万円でも資産運用で失敗する人」の行動3選

144コメント2022/03/04(金) 08:50

  • 1. 匿名 2022/02/24(木) 00:49:04 

    【貯蓄貧乏】元銀行員が見てきた「年収1000万円でも資産運用で失敗する人」の行動3選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    【貯蓄貧乏】元銀行員が見てきた「年収1000万円でも資産運用で失敗する人」の行動3選 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    今、日本人の「投資における考え方」が変わりつつあります。しかし、投資において焦りは禁物です。今回は元銀行員である筆者が、投資で失敗してしまう人の行動を解説します。


    行動1. 知識を身に付けずに投資を始める
    行動2. 計画・目標を決めない
    長期投資志向ではないうえに計画性がない場合、短期的な値動きに気持ちが振り回された結果、売り時がわからず、利益が減ったり損失が拡大したりする可能性は高くなってしまうでしょう。
    行動3. 生活スタイルに合わない投資をする
    金融知識が乏しい中、計画を伴わず短期志向な投資をしていると、無計画に値動きの激しい資産を買い、状況が呑み込めないまま日々の値動きに一喜一憂してしまうという状況にも陥りかねません。

    +64

    -3

  • 2. 匿名 2022/02/24(木) 00:50:18 

    何故猫?猫に小判だから?

    +45

    -7

  • 3. 匿名 2022/02/24(木) 00:50:48 

    でも銀行はそういうカモに助けられてるんでしょうが

    +396

    -7

  • 4. 匿名 2022/02/24(木) 00:51:49 

    お金ってね。
    使わないと腐るんだよ。
    お金じゃなく、人生を楽しむ感覚が。

    +195

    -23

  • 5. 匿名 2022/02/24(木) 00:52:00 

    なんか日本語おかしくない?

    年収は失敗の理由にならなくない?

    +99

    -11

  • 6. 匿名 2022/02/24(木) 00:52:06 

    金持ってるところに投資話持ってくるやん

    +98

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/24(木) 00:52:59 

    元記事のイメージ画像が猫ちゃんなんやね
    どうか主を怒らないであげて

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/24(木) 00:53:47 

    >>5
    年収高い=原資が作りやすい
    お金に余裕があっても失敗する人の例ってことでしょ

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/24(木) 00:53:52 

    >>2
    じっと見てるから、元銀行員役だよきっと。

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/24(木) 00:56:11 

    なんか失敗した人見ましたよって語られるの嫌だね、
    ネタにされちゃうならそちらの銀行では投資口座作るのやめておきますねって思ってしまう

    +166

    -4

  • 11. 匿名 2022/02/24(木) 00:56:22 

    は?ダメダメな元銀行員だな

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/24(木) 00:59:09 

    投資難しいね。
    今、ウクライナのことがあって株が下がる下がる。
    ちょっとめげてるよ。

    +79

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/24(木) 01:00:49 

    >>11
    確かにw
    金融商品売るときは投資のプロですって顔して契約書持ってくるのに、客にマイナスださせて、こういう人は投資失敗しますよ(笑)と飯の種にするとは酷い話だ

    +157

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/24(木) 01:03:03 

    >>13
    そもそも銀行の成り立ちだってきれいなものじゃないじゃん。しかも最近の銀行員はちゃらついて舐めた口きいてくる。

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/24(木) 01:04:47 

    今時の人間にしては後先を考えない空馬鹿チャンねぇ

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/24(木) 01:09:10 

    >>1

    行動1. 知識を身に付けずに投資を始める
    行動2. 計画・目標を決めない

    仕事しろよ無能元銀行員wwww退職した理由紹介すんなw

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2022/02/24(木) 01:13:07 

    とりあえず銀行窓口に行ってはならない

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/24(木) 01:15:29 

    この前、夫の退職金制度が一部会社が資産運用しておいてそれを支払う仕組みに切り替わったみたいだから
    どのファンドを選ぶのか30個くらいある中から、自分で選ぶんだけど、私は投資してて少し知識があるから
    選んであげてたら、マシなのが2個しかなかった。
    知識ないと変なファンドをつかまされる

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/24(木) 01:17:15 

    >>12
    あらー ダウ マイナス

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/24(木) 01:23:11 

    >>12
    本質的にはウクライナの事で下げてるわけじゃないんだけどな

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/24(木) 01:24:34 

    >>12
    リーマンショック級が来て株トピ民の大混乱が見てみたい

    +10

    -15

  • 22. 匿名 2022/02/24(木) 01:25:32 

    やってから覚えるのも有りだけど最低限チャートの基本を覚えてからの方がいいよ
    どこが買うタイミングなのかわからずになんとなくで買っても安定するわけないからね

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/24(木) 01:28:20 

    でも実際にギャンブル的な投資以外は資金がないとできないからね。
    うちも住宅ローン完済、旦那が年収1000万超えてからやっと投資にまわせる資産ができた。
    が、波に乗り遅れて買い時逃してるわ。
    コロナ前にやりたかった。

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2022/02/24(木) 01:29:09 

    >>12
    逆に今ドカンと下がるのを待ってる。
    ピンチはチャンスだから。

    +56

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/24(木) 01:30:15 

    いま暴落えぐいけど、2024年までは右肩上がりが予想されてるから、失禁売却しなければ大丈夫
    【貯蓄貧乏】元銀行員が見てきた「年収1000万円でも資産運用で失敗する人」の行動3選

    +12

    -5

  • 26. 匿名 2022/02/24(木) 01:32:35 

    インスタで投資やってる人めちゃくちゃいるから興味がないわけでもないけど、家族の中で一番くわしそうな父に聞いたら「がる子の性格的にすごい凹んだりソワソワして落ち着かないと思うから、割に合わないと思うよ」って言われて父が言うならそうだなと思ってとりあえず投資はやらないことにしてる、今は

    +47

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/24(木) 01:33:55 

    >>18
    一回選んだらずっと変更できないんですか?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/24(木) 01:35:30 

    >>25
    あくまで予想だしなあ
    まあ米株死んだら世界中アウトだから
    米株一択なのは間違いないけど

    +25

    -4

  • 29. 匿名 2022/02/24(木) 01:36:51 

    >>25
    いつのか知らんけど野村とか空売り大好きだから上がる予想しか出さんよ
    今年来年は金融引き締め局面なんだから下げ続ける
    まず現時点で全くチャート合ってないやん
    こういうの信じるのは鴨にしかならないよ

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/24(木) 01:38:29 

    今回の下落で200万くらいふっとんだわ!

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/24(木) 01:39:04 

    >>27
    変更できると思うよ!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/24(木) 01:47:41 

    長い。まとめて。

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/24(木) 01:59:13 

    100円から出来ると読んだ。
    大丈夫だろうか?

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/24(木) 02:07:17 

    >>26
    確かに投資って技術よりメンタルの方が重要かも。少しでもマイナスになって夜も眠れないと言う人もいれば、余剰資金だからと腹を括って何十年後の長期投資を見据えられる人もいる。性格が合う合わないは出るね。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/24(木) 02:16:36 

    >>4
    なんか深い言葉。
    何があっても腐ったらいけないよね。

    +19

    -11

  • 36. 匿名 2022/02/24(木) 02:27:28 

    まさしく知識ないまま投資始めたよ…
    とりあえず少額から旦那に言われるがまま。
    よく分からないけどさっき見たら2000円くらいマイナスだったわ。
    でも定期預金じゃ老後やばいと聞いたし、もうどうしたらいいやら。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/24(木) 02:37:10 

    >>25
    これいつの予想?
    最近の下げが反映されてないけど

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/24(木) 02:40:16 

    勉強してからやれとは言われるけど
    身銭切らないと、勉強にも身が入らないんだよね

    少額ではじめて、身をもって経済を体感した方が私の場合は一番勉強になった

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/24(木) 02:55:17 

    >>1
    金融知識があってもノーベル経済学賞取っても負けるのが投資の世界

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/24(木) 03:09:26 

    >>13
    言えてる。金持ちを使って更に金持ちにしてその成果でメシを食う人達なのにね。
    何を偉そうに言ってるか知らんけどプロのお前はさぞ儲けてるんだろうなと。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/24(木) 03:10:41 

    >>25
    これはともかく、ネットニュースの記事とはたいてい逆の方向へ行く

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/24(木) 03:13:35 

    コロナ元年の夏とかに買いたかったなぁ。
    今回もっと下がったらバーゲンセール再来だと思ってる。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/24(木) 03:17:54 

    貯蓄?投資貧乏の間違いじゃない?運用で失敗してるなら貯蓄になってないよね。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/24(木) 03:19:01 

    >>1
    そもそも、銀行に投資の相談をした時点で養分にされて失敗確定

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/24(木) 03:45:31 

    >>4
    なんかかっこいい。あしたぱーっとつかってこよ。

    +3

    -11

  • 46. 匿名 2022/02/24(木) 03:51:04 

    証券会社勤務だけど上手い話なんてないよ
    儲かるなら自分でやる
    損しても大丈夫な人じゃないと心臓持たないよ
    ぶっちゃけ首吊り自殺してしまったお客様とかいるし、勧めた営業マンはそれでもまだ仕事普通に続けてる位、ハート強いよ

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/24(木) 04:08:52 

    >>46
    でもさ儲からないならなんでやってるの?
    いずれ潰れたりしないの?

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/24(木) 04:09:21 

    証券会社のクズに騙されないで

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/24(木) 04:11:04 

    日興証券曖昧なままちゃんとクズども捜査してほしい どんどんパクってくれ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/24(木) 04:12:11 

    >>46
    パチ屋みたいなシステムだなぁ
    やっぱり証券会社ってクズ カスだと思う

    +20

    -6

  • 51. 匿名 2022/02/24(木) 04:12:36 

    >>5
    年収が理由なんでなく、

    一般的に高年収層にあたるひとでも損失かかえちゃう理由はコレだよ〜って
    言いたい記事なんだとおもうよ

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/24(木) 04:15:52 

    >>46
    知り合いの旦那証券会社らしいけど人の金回して利益ぶんどっていい暮らししてるわ。お洒落な街で地下駐車場付きの家建てて。ホントクズだと思って付き合うのやめたわ ホントクズ、カスだと思う

    +17

    -23

  • 53. 匿名 2022/02/24(木) 04:17:43 

    >>51
    そんなもんに手を出すから
    証券会社なんて全部潰れて無くなれば良い

    +8

    -8

  • 54. 匿名 2022/02/24(木) 04:19:43 

    >>10
    事実を知る、伝える どれだけ株が損失出すか素人は手を出すべきではないかじゃないの

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/24(木) 04:21:29 

    >>12
    証券会社の思う壺

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/24(木) 04:21:44 

    >>2
    猫トピだと思って覗いたら違かった

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/24(木) 04:23:18 

    >>7
    こういう記事のトピは運営が立ててるのかと思ってた

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/24(木) 04:23:49 

    >>46
    金融不動産系はそういうハートの持ち主じゃないとやれないよね。高所得者はサイコパスって、まんざら嘘がでもないと思う。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/24(木) 04:25:31 

    >>40
    証券会社もだよホントカス

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/24(木) 04:36:24 

    >>21
    VIX指数90ぐらいまでいかんかな

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/24(木) 05:06:08 

    >>4
    なんかかっこいい。あしたぱーっとつかってこよ。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/24(木) 05:28:07 

    >>13
    でも金融商品って自己責任でって大原則があるし

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/24(木) 05:49:28 

    >>3
    これまで数多くの人の投資相談に乗ってきましたがって、相談した結果失敗してるってことだもんね。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/24(木) 06:01:50 

    投資の勉強をしておかないと銀行にカモられるのは確か
    違う用事で窓口行ったら投資信託の説明されて
    手数料バカ高かった
    いや ここではしませんわ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/24(木) 06:07:06 

    >>53
    ごめんなさい、
    日本語としての意味を答えたまでなので
    わたしにそんなこと言われても。。。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/24(木) 06:11:36 

    年収3000万円ぐらいまでが、1番浪費するみたいよ!
    それを超えると、買い物とかにあきて、自然保護とかよく分からない事を言い出すみたい。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/24(木) 06:21:07 

    >>4
    楽しむ感覚なんか腐っていいよ、老後に惨めな思いしたり、子どもの収入をアテにするよりずっといい。
    ええ、腐ってますとも。
    面白くない人間ですとも。

    +66

    -5

  • 68. 匿名 2022/02/24(木) 06:32:36 

    >>10
    金融商品の販売業者ってちゃんと適合性見て売らなきゃいけないって法律で決まってたと思うけど、「投資知識がないのに無計画な投資をする人は失敗しがち」とか大丈夫なのか?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/24(木) 06:37:13 

    >>29
    野村證券って空売りで社員の高給保ってるのですか?
    何で仲介でそんなに儲かるのか分からなかった

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/24(木) 06:41:17 

    >>38
    この下落局面で固い株エイヤって1株買ってみた
    日々の上げ下げがリアルで、ただ相場眺めてた時とマインド全然違う

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/24(木) 06:42:28 

    知識がない人間は余計なことをしないほうがいいよ
    自分の能力に見合ったお金の使い方をしましょう

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/24(木) 06:48:36 

    >>34
    ちょっと下がったからって損切りばかりしていると損切り貧乏になるのよね。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/24(木) 06:50:16 

    >>66
    年収5千万とかあれば、自分の家族だけじゃなく親の暮らしも面倒見ても、まだ毎年1千万ぐらいは余りそうだもんな
    自分でプロジェクトとか起こせるんだろうね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/24(木) 06:56:20 

    >>73
    年収5千万円って、サラリーマンだと税率55%なんだよ。手取り2200万円ぐらいになってしまう。もちろん裕福だけど、このコメントほどじゃないよ。自営ならもっと税金安いだろうけど。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/24(木) 06:57:32 

    >>4
    わかるわかる
    あまりにも使わないとそうなるね
    メリハリをつけないと

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/24(木) 06:59:53 

    >>66
    ソースはありますか?私の周りは金持ちほどお金を使ってる
    お金があるんだからそりゃそうだという感じ
    うちみたいな小金持ちは使うと減るからセーブする

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/24(木) 06:59:58 

    >>47
    私は営業や経理じゃないから会社の利益の出方は詳しくわからないよ
    株を買う人の心理は人それぞれだろうね
    お金を増やしたい、株主優待を受けたいとか

    ただ上がるか下がるかわからない物だから、そのお金が減っても生活に困らない額にしないとダメだと思う

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/24(木) 07:00:55 

    >>52
    それを言ったら不動産も銀行も同じ

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/24(木) 07:06:32 

    >>52
    さすがに妬み嫉み僻みが酷すぎない?
    ちゃんとした名のたる証券会社勤めの人は別に詐欺師でも無いのにそこまで言われる筋合いないと思うんだけど…
    投資自体も悪いことでも何でもない
    投資してない人の意見って感じ
    目の敵にしすぎ

    +39

    -3

  • 80. 匿名 2022/02/24(木) 07:07:36 

    >>4
    お金を使わせる側、売る側の言葉よね。
    お金を使わなきゃ人生楽しめないの?

    +41

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/24(木) 07:07:40 

    >>78
    まあどの仕事も多かれ少なかれ無駄な物を売り付けて成り立ってる訳で、、、同じことかな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/24(木) 07:13:05 

    >>4
    しめるとこはしめて、使う時はバーっと思いきり使うようにしてる。
    節約ばかり我慢ばかりはストレスになるから。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/24(木) 07:21:10 

    >>52
    勤めてる人もハイリスクハイリターンだからね。業績下がったら減給やクビ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/24(木) 07:37:51 

    >>21
    買い場で大喜びになるだけでしょ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/24(木) 07:37:52 

    >>52
    「証券会社らしい」って、もうそこからして憶測じゃん…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/24(木) 07:40:23 

    >>3
    自分でできる人は自分で勉強して自分で運用してるもんね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/24(木) 07:40:59 

    >>40
    プロっていうのは個人投資家のことで販売する人ではないと思う

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/24(木) 07:41:33 

    >>4
    普段ケチケチしてても、イザというとき気持ちよく使いたい

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/24(木) 07:45:39 

    >>10
    なる〜
    なら、なるべく失敗話を聞き出そうかな
    「失敗話が次々でてきて怖いから口座はつくりません」
    何かあったら使わせてもらおう

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/24(木) 07:46:27 

    >>79
    言い過ぎだけど、言いたいこと分かるよ。証券の個人営業は毎月ノルマあって、手数料の高い儲からない投資信託も進めないといけない。

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/24(木) 07:47:51 

    >>2
    投資初心者は銀行からしてみたら「借りてきた猫」なんでは

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/24(木) 07:55:36 

    >>21
    空売りって知ってるかい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/24(木) 07:55:47 

    >>90
    15年前の銀行員だったが銀行も手数料の高い投信を売るように言われてた。もちろんお客様の要望とマッチしたら…なんだけどね。
    トピック連動などは手数料が低かった。
    ハイリスク・ハイリターンに設計されてる投信ほど銀行に入ってくる手数料高かった。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/24(木) 07:55:50 

    >>10
    そもそも窓口通して投資やってる時点でダメだと言えばいいのに。
    それ言ったら自分が困るからそれは言わないのに顧客の悪口ねぇ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/24(木) 07:58:08 

    メットライフの投資型貯蓄はじめようとしてるんだけどダメ?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/24(木) 08:02:50 

    >>66
    働いてる病院の先生は毎日ネットで何かしら買ってるよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/24(木) 08:17:46 

    >>4
    貯めてない人って楽しい出費しか想定してないと思う。実際は災難に遭って出費せざるを得ない状況のほうが大金が要る。私は楽しい出費を抑えてでもそういう時のために貯めている。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/24(木) 08:20:54 

    >>2
    福猫は貯金にも御利益あるからかな?
    夏目漱石の猫も福猫だった

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/24(木) 08:22:49 

    >>21
    つみたてNISAとか関係あるの?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/24(木) 08:25:12 

    >>90
    ノコノコとトレーナーとゆるゆるジーンズで赤ちゃん連れて行った
    「積立投資がしたいのですが」
    「はい、ただいまトルコリラがおすすめで~」(好調だった頃)
    「いえ、積立投資がしたいのですが」
    「スワップポイントが~手数料が~」
    「いつになったら、積立投資の話になりますか?赤ちゃんいるんで手早く進めたいのですが」
    「はい、では、海外為替で他の国ですと~」
    「NISAやジュニアNISAの話すらしないんですか?」
    もっとごちゃごちゃあったけど、途中で先輩らしき人が
    「…すいません、お待たせしました、担当代わります」ってすべりこんできた
    こっちの人は大当たりだった!よく調べてくれたし、私のニーズをしっかりつかんでくれた、問題なし
    そりゃ、営業下手はいるよな~、最初の人に言われるまんまだったらカモだったか~っていまだに思う
    ついでに、きちんとした格好じゃなかったからなめられたのか???って思ってる(これはこっちの失敗)
    こっちの話をひとつも聞かずに会社から言われたまんま勧める人は本当にいるね

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2022/02/24(木) 08:26:31 

    1.銀行から勧められた投資にホイホイ乗る
       ↑
    まずコレでしょうが

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/24(木) 08:27:00 

    >>3
    年収1000万くらいじゃカモにならないし相手にならないって聞いたよ

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/24(木) 08:28:11 

    >>46
    ゆうちょ投資信託担当者も定期的に移動があるんだってね。
    長期でいると苦情や文句でしつこいお年寄りとかいるから、避けるためらしい。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/24(木) 08:35:40 

    >>52
    ならiDeCoもNISAもできないね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/24(木) 08:43:08 

    >>24
    下がりきったら高配当買う

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/24(木) 08:47:56 

    >>4
    あなた借金持ち?
    周りに迷惑かけないでよ

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2022/02/24(木) 08:49:21 

    >>105
    一生上がらないかもよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/24(木) 08:52:49 

    >>1
    他トピでだけど投資しないなんて馬鹿だとか上から目線で投資をやたら勧めてるコメントみてると、投資について勉強もしてないし知識ない人なんだろうなと思う

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/24(木) 09:00:04 

    >>3
    銀行を通す時点で…なんだよね

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/24(木) 09:10:11 

    人のお金でギャンブルしてるようなものね
    自分でやる方がいいわ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/24(木) 09:18:16 

    >>97
    人生振り返ってもしもの為に備えてた人生って虚しくならない?

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2022/02/24(木) 09:45:07 

    >>24
    同じく!
    コロナショックの頃まで下がるといいなぁー。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/24(木) 09:52:23 

    >>77
    よこだけど
    良く解らないって事はないでしょうw
    高校生のバイトじゃあるまいし

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/24(木) 10:50:32 

    >>24
    そうなんだよね。
    社会情勢の影響で全面安になったときに、優良株も一緒に下がってたら、買うチャンスだと思ってる。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/24(木) 10:57:00 

    >>4
    何言ってんじゃ‥

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/24(木) 10:58:13 

    >>111
    お好きにどうぞ笑

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/24(木) 10:58:44 

    >>80
    これだね。
    人と交流したり、読書したり散歩したり。
    お金がなくても楽しめることはたくさんある。
    お金って安心のためにあるものであって、人生を楽しむために必要なのはお金じゃなくて心だよね。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2022/02/24(木) 11:17:53 

    >>26
    私もむいてないって周りに言われてる
    確かに楽天のポイントの投資?みたいなものでも
    減ると落ち込むw

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/24(木) 11:20:20 

    >>108
    今多くない?流行なんだろうけど
    普通に貯金してるなんて馬鹿扱いよ
    コツコツ貯めるのが好きな自分には無縁

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/24(木) 11:22:14 

    >>3
    そんなことないよ。
    金融は賭け事と違って誰かの損で得するってものじゃないから、お客さんも儲かって銀行も手数料で儲かるのが理想だし可能だよ。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2022/02/24(木) 11:50:55 

    >>47
    客から手数料取ってるし、プロだから優良なやつに大きく投資することも出来るよね。
    ある程度儲けたら不動産とか買って、コンスタントに利益を得たり、色々やってるんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/24(木) 12:21:29 

    >>108
    老後に「iDeCoもNISAもあったじゃない、何でやらなかったの??」って
    やってた人たちが言い出しそうだよね
    私はやってる方に(今は)入ってるけど、他人の内情に口出ししないこと←これだけは自分に言い聞かせてる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/24(木) 12:41:46 

    最近知ったんだけど、銀行で投資すると預金と違ってお金保証されないんだよね
    証券会社で投資すると1000万まで保証される

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/24(木) 12:46:38 

    >>108
    積立NISAは実際良いと思うけどなぁ
    きっと20年後にはあの時やっておけば良かったと言う人多いと思うよ
    実際20年前に投資していた人を羨ましいもん

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/24(木) 12:57:57 

    >>100
    ニーサ如きを窓口でやる時点でカモ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/24(木) 13:00:27 

    当たり前、金持ちだから資産運用が成功するわけではない。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/24(木) 13:01:29 

    >>52
    会社に勤めて頑張って働いて自分で稼いだお金でお洒落な街に立派な家建てただけでクズ呼ばわり
    嫉妬って本当に見苦しいなー

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/24(木) 13:10:58 

    >>8
    投資ってハイリスクハイリターンだから、原資が多い人の方が失敗した時のリスクは高いと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/24(木) 13:12:03 

    >>80
    お金があれば出来る事は増えるけどお金がなきゃ楽しめないわけじゃない。
    元ゾゾの前澤さんより人生楽しんでる人なんて腐るほどいる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/24(木) 13:17:54 

    >>52
    ちょっと何言ってるかわからないw
    証券会社はそれで成り立ってるわけで、証券マンとして稼げているなら、それは優秀なんでしょうよ。
    それをクズって…
    嫌なら証券会社のお世話にならなきゃいいし、悔しいなら自分でクズじゃないビジネスして同じくらい稼いだらいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:13 

    昔、金融ビッグバンで銀行が投信取り扱いはじめた頃、働いてたが…
    利益出せない人ってまずこっちが説明しても聞いてくれない。「アンタの良いようでいいよ〜信用してるから」「いや投資は自己責任で預金と違って預けた金額よりマイナスになるかもしれないので」「構わん。構わん」でよくわかってないので国債や債権メインの安全性の高いものを勧める。

    しかし、渉外(弾性の営業)に何か言われたのか○君が勧めたのは「7%も儲かるらしいぞ」リスク説明するが「それぐらい大丈夫。バカにするな」

    もう知らんがな…お好きにすればいい。損して大幅に評価額が減る。「こんなの聞いてない。俺が人が良いと思って良いことばかり言ってから!」

    ちゃんと説明聞いて長期投資できるは大丈夫。

    若い方は説明を聞いてネット証券に流れがちだった。ごめん手数料高いから(その通りです)
    年輩の方は銀行の安心をとる。

    そして若い方の中で図々しい人は説明を聞く→手数料高いからネット証券(ここまでは納得)→銀行で投信買わないのに相談に来る。こちらが取り扱ってない投信の説明を聞きに来る。これは流石にお断りする。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/24(木) 14:06:56 

    >>52
    マイナス多いけど言いたくなる気持ちわかる。善い人は続けられない仕事だしメンタルぶっ壊れでもしてないと良心の呵責で潰れるはずだものね。

    コロナ禍と日経平均株価乱高下で、銀行のお偉いさん達でも「もう日本は終わりだ」て話ばかりしてくる末期状態。
    金を貸して儲けてる連中が金を借りて実際に運用している人間によくもまあ愚痴を溢せるよね。どの口か言う?て聞いてるこっちが恥ずかしくなる、だらしない情けない。高学歴で有能だったとはいえ頭でっかちで、実際に現ナマの大金を動かして利益を産み出して働いてない連中のメンタルなんてそんな程度よ。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2022/02/24(木) 15:07:58 

    >>100
    知識ある風なのにわざわざ赤ちゃん連れて窓口行くの草
    ネットの証券会社の口座作ればいいのに

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/24(木) 15:24:00 

    >>116
    はい好きにしまw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/24(木) 15:57:15 

    >>122
    私も貯金もしてるし、投資も株もやってるけど、同じく他人に勧めたりはしない
    それぞれにメリット・デメリットはあると思うから自分が納得してやるべきだと思うし、人それぞれの考え方があるからね
    過去の流れをみるとというが、先の保障は誰にもわからない、絶対はないと思ってる

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/24(木) 18:18:14 

    >>135
    私も他人には勧めないけど、子供がいたら20歳くらいからやりなさいと絶対勧める

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/24(木) 18:22:29 

    >>131
    こちらが取り扱ってない投信の説明を聞きに来る。これは流石にお断りする。

    説明しようと思えばできるって意味ですか?
    それともそもそも扱ってないから出来ない?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/24(木) 22:06:26 

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/24(木) 22:53:10 

    >>3
    年収1000万レベルは銀行にしたらカモどころかお荷物だよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:19 

    若い頃は年収1000万ってもっと豪華な暮らしかと思ってたのに、子供二人とかいたら普通に生活苦しい。
    牛肉めったに買わないし、ユニクロ高いから服GUしまむらばっかだし。
    ガソリン上がりすぎて遠出したくない。牛丼上がったの悲しい。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2022/02/24(木) 23:55:06 

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/25(金) 00:06:45 

    >>74
    そうやって突然設定決めて解説するのやめようよ…
    元は自然保護とかやりだすっていう適当な話じゃん

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/26(土) 02:43:14 

    >>140
    子供の人数によるとは思うけど、1000万あってそれは異常だわ
    子供のために牛肉位買ってあげなよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/04(金) 08:50:19 

    >>24
    ナカーマ。
    大金持ちじゃないからウチ玉限りがあるからな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。