ガールズちゃんねる

厚切りジェイソン 資産運用術を力説「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」

323コメント2022/06/15(水) 00:02

  • 1. 匿名 2022/06/03(金) 21:23:50 

    厚切りジェイソン 資産運用術を力説「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    厚切りジェイソン 資産運用術を力説「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    厚切りジェイソン 資産運用術を力説「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」


    「収入は上がっても生活レベルは上げない」と提言したジェイソン。「多くの人が給料アップした時にご褒美としてブランド品買ったりとか、そういう現象が見られるんですけど、結局物が欲しいとなっても“これだけじゃん”と満足しなくなるから次欲しいものをまた見つける。永遠に満足できないやり方なんですよ、これは」と説明。

    「そうじゃなくて今の生活で満足できるものを見つけましょう。それを見つけた後だったら生活水準を上げる必要はないんですよ。それ以上に入ってくる収入は全部投資に回せますというのが僕の考えです」と話した。

    +256

    -62

  • 2. 匿名 2022/06/03(金) 21:24:22 

    なんか一気に胡散臭くなっちゃった

    +154

    -191

  • 3. 匿名 2022/06/03(金) 21:24:28 

    お金は持って死ねないのに

    +267

    -54

  • 4. 匿名 2022/06/03(金) 21:24:35 

    お久しぶりね

    +25

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/03(金) 21:24:44 

    ガルちゃんで投資トピ立てても反対の意見ばっかり

    +251

    -12

  • 6. 匿名 2022/06/03(金) 21:24:52 

    何のためにお金が欲しいかによらない?
    歳取ってからお金が沢山あっても若さと体力は今のところ買えないし

    +312

    -12

  • 7. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:09 

    言いたいことはわかるよ。
    でもお金は使わないと。全額再投資は世のためにならないからダメ。

    +284

    -61

  • 8. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:13 

    >>3
    無くても死ぬよりマシかも

    +89

    -5

  • 9. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:13 

    人生楽しくなさそう

    +77

    -24

  • 10. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:31 

    >>1
    最近テレビで見る?
    急にホワーイ聞かなくなった

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:35 

    そもそも何が厚切りなんだろう?
    食パン?

    +35

    -5

  • 12. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:48 

    今日は薄切りだったね

    +53

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:51 

    >>3
    生きてる間に苦労したくない

    +109

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/03(金) 21:26:58 

    奥さんも同じ価値観なら幸せだろうけど…

    +100

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/03(金) 21:27:01 

    ブランド品買うのはマジで意味わからん

    +92

    -46

  • 16. 匿名 2022/06/03(金) 21:27:12 

    >>11
    厚木に住んでたからとかじゃなかった?

    +86

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/03(金) 21:27:15 

    >>11

    思いもよらぬところへのツッコミ笑

    +88

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/03(金) 21:27:26 

    ベストセラーなんだっけ、ほんとに読んだら始めようとか思うのかな

    +24

    -15

  • 19. 匿名 2022/06/03(金) 21:27:33 

    >>10
    英語であそぼに出てる

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/03(金) 21:27:56 

    >>10
    今日スッキリで力説してた
    WHY〜!が無理してたw

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/03(金) 21:28:12 

    >>18
    その本買う分を投資に回した方がいいよ

    +72

    -16

  • 22. 匿名 2022/06/03(金) 21:28:30 

    ブランドバッグはどうでもいいけど食生活や消耗品のレベルは上げちゃうなあ

    +182

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/03(金) 21:28:39 

    まあ独身なら現金200万口座に入れといて、あとは楽天でもsbiでも何でもいいけどクレカ積立でemax slimのs&p500と新興国、日本国に分散して気絶が一番賢いもんね

    +43

    -16

  • 24. 匿名 2022/06/03(金) 21:28:41 

    言ってることはその通りだなと思うよ。ブランド買ってもキリないし。でも欲しいから毎年金額決めて買ってる笑。

    +87

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/03(金) 21:28:59 

    >>18
    100万が20年後に350万になってるとかなんとか

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/03(金) 21:29:00 

    Wow!!

    ユーアー クレイジー!

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/03(金) 21:29:11 

    投資って所詮ギャンブルだからな
    散々だまされた人間見とるやろうが
    健全にコツコツ貯める事が1番安定や

    +12

    -57

  • 28. 匿名 2022/06/03(金) 21:29:11 

    「今の生活で満足できるものを見つけましょう」

    それが難しい。。

    +46

    -3

  • 29. 匿名 2022/06/03(金) 21:29:11 

    この人、何か買ったりするより
    投資が楽しいってことよね。

    +178

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:00 

    >>10
    プログラミングの番組にも出てた
    今はEテレ御用達芸人さんなのかな?

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:06 

    >>22
    この人の生活レベルは年収2000や3000とかでは?
    年収1億になっても生活レベル上げないってなってもベースの生活レベルが元々高いなら大丈夫そうな気も。

    +125

    -4

  • 32. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:11 

    >>1
    不測の事態に備えて、収入が増えても同じだけ支出を増やさないというのはわかる。
    ただ、日本人は割と慎重なタイプ多いし、溜め込み気質なところあるから、殆どの人にとっては釈迦に説法よ。
    むしろ、不測の事態に備えた分を貯めたら、息抜きで少しは使いましょうねと言ってあげた方が良い。

    +99

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:23 

    >>1
    OK!?ジャパニーズピーポー!!運営資金はね!初めから無いと思って投資!!YES!!厚切り!!どこもかしこも駄々下がりよ、株!!今買い時!!

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:24 

    美味しいもの食べたり、良いものが欲しいから頑張って働いて稼ぎを増やすのに
    それをやるのがNGとなったらもう頑張れない気がする
    少し上の生活をするために向上心とか保ってきたのにってならん?

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/03(金) 21:30:28 

    このヒトの裏を考えるほうがいい。
    目的とかな・・・

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/03(金) 21:31:03 

    YouTubeは出ない方が良かったように思う。 

    +12

    -8

  • 37. 匿名 2022/06/03(金) 21:31:11 

    マネーゲームはマジでゲームだと思ってしないとやってらんない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/03(金) 21:31:39 

    言ってることはわかるけど
    結局国内で使わないと、回り回って給料も上がらないんだよな

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/03(金) 21:31:44 

    >>29
    投資家ってそうだよね
    何で満足するかは人それぞれだと思う

    +105

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/03(金) 21:32:03 

    こいつ投資の話しかしないな?
    胡散臭さパないな

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2022/06/03(金) 21:32:24 

    労働者には労働者なりの生き方ってのがあるんだよ
    社会ですら勝ち組になれないのに投資で勝ち組になれるわけないじゃん

    +42

    -12

  • 42. 匿名 2022/06/03(金) 21:32:40 

    >>1
    しっかり投資してますよー!!
    今月は配当金も入るから嬉しい♪
    育てた投資がどうなるか20年後が楽しみで仕方ない。

    +72

    -3

  • 43. 匿名 2022/06/03(金) 21:32:45 

    生きる目的による
    厚切りの生きる目的はお金を生むことなのでしょ
    私は欲しいもの買ったり食べたいもの食べたりするために働いてるから
    最低限の貯金はもちろんしてるけど
    人の道外れさえしなければ、何に情熱を燃やして生きるかなんて人それぞれ自由じゃん

    +90

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/03(金) 21:32:49 

    >>34
    人生って有限なのにな
    お金使って楽しんじゃいけないんだろうか

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/03(金) 21:33:21 

    >>1
    贅沢したいから頑張って収入増やしている人もいるんだけど。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/03(金) 21:33:23 

    損切りジェイソン

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/03(金) 21:33:24 

    >>18
    本を読んで、つみたてNISAを始めました。
    節約は特にしてないです。
    転職をしたらイデコも始めたい。

    +65

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/03(金) 21:33:25 

    >>3
    だが、お金持ってると人生の困り事に何かと便利なのは確か

    +110

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/03(金) 21:34:00 

    投資の話する奴って儲けてないよね笑

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2022/06/03(金) 21:34:04 

    反日家って知ってからどうも苦手。日本で稼ぐなや。

    +28

    -9

  • 51. 匿名 2022/06/03(金) 21:34:48 

    >>41
    分かる!!
    私はこの人みたいな勝ち組?になんてなれないけど自分の人生に満足してるわ
    欲しいもの買って食べたいもの食べて
    私が投資なんてしたら一気にお金無くなるだろうし今の生活でじゅうぶん

    +23

    -7

  • 52. 匿名 2022/06/03(金) 21:35:09 

    >>18
    カズレーザーがこの本買う人は投資に向いてないって言ってた

    +46

    -6

  • 53. 匿名 2022/06/03(金) 21:35:33 

    >>3
    でも多少お金残して死にたいわ。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/03(金) 21:35:38 

    やりたい!50万たまったらやる

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/03(金) 21:35:39 

    >>3
    老後にお金ない方がイヤだ
    老体に鞭打って働きたくない

    +109

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/03(金) 21:35:45 

    >>47
    本どうだった?
    読んだ感想教えてくれると嬉しい!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/03(金) 21:36:17 

    >>23
    気絶www

    +35

    -3

  • 58. 匿名 2022/06/03(金) 21:36:41 

    >>7
    投資先のためにはなってるよ。

    +72

    -4

  • 59. 匿名 2022/06/03(金) 21:37:18 

    貧乏だからどうしても貯金の多くを突っ込む気になれない
    そうでもしなきゃろくに儲からんのは分ってるんだけど、ゼロになっても構わない額で買った配当商品のある株2銘柄しか持ってない

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/03(金) 21:37:19 

    ジェイソンに騙される人は投資に向いてない

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2022/06/03(金) 21:37:40 

    >>54
    いきなりそんな大金じゃなくても積立NISAやiDeCoで少額から試してみたら?

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/03(金) 21:38:14 

    >>52
    まさにそれw

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/03(金) 21:38:28 

    >>52
    カズレーザーの言うことは信じるんだねw

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/03(金) 21:38:29 

    >>44
    お金使わないのにお金稼ぐ意味って何だろうって思う
    投資しまくってお金増やして…で、どうするの?って感じ
    ZOZOの人だって増やしたお金で宇宙旅行という経験を買った訳だし
    どんなお金持ちだってみんな何かを消費しながら生きてるしそれで経済回ってるのでは?と思う

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/03(金) 21:38:30 

    >>52
    そもそも何でもそうだけど、上手い人はわざわざ他人の指南書なんて買わない

    +25

    -6

  • 66. 匿名 2022/06/03(金) 21:38:48 

    >>29
    趣味が投資ってだけで、趣味がブランド品買うことと、なんら違いはない。
    投資し続けて自分では使わないうちに死亡して、遺された家族が遺産争いなんて始めた日には目も当てられない。

    +31

    -5

  • 67. 匿名 2022/06/03(金) 21:38:58 

    >>11
    なぜか厚切りジェイソン=厚切りベーコンだと思っていた。

    +79

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/03(金) 21:39:00 

    >>7

    全額貯金はダメだけど投資はいいでしょ

    +59

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/03(金) 21:39:05 

    >>22
    そもそも、生活レベルをあげたくて日々頑張るんだからねー

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/03(金) 21:39:17 

    ちょうど今日、新しい投資の話がきて迷ってたところ。利率は良いし4年後に利確するんだけど、4年でだいぶ先に感じる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/03(金) 21:39:51 

    >>5
    現金好きのオババが多いから
    若い世代はiDeCoやらつみたてNISAやら勉強してるよ

    +102

    -22

  • 72. 匿名 2022/06/03(金) 21:39:59 

    批判されてるけど、投資始めておいて損はないと思うよ
    まずはNISAで少額から

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/03(金) 21:40:18 

    >>52
    よこ。へー、そんな考えもあるんだ。と思って読むくらいなら良いと思う

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/03(金) 21:41:15 

    >>7
    こーんな質素な暮らししてるけど実は億り人なんです!みたいなの、全然つまんないなって思う。

    贅沢三昧ヒャッハーみたいなのはどうかと思うけど、もし本当に億超える資産があるなら、デパートで服買ったり、たまには良いところで食事したり、グレードアップした宿でゆっくりしたい。

    +78

    -19

  • 75. 匿名 2022/06/03(金) 21:41:30 

    >>7
    企業への投資は世のためになってるよ
    貯金ばかりしてる方が世のためにならない

    +87

    -4

  • 76. 匿名 2022/06/03(金) 21:41:38 

    >>71

    iDecoや積立NISAみたいな投資と、FXとかデイトレードとか暗号資産みたいな投機と区別ついてないよね。

    +83

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/03(金) 21:41:44 

    >>3
    お金は持って死ねないけど、死ぬまで金はかかるからね。

    +78

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/03(金) 21:42:01 

    dポイントでキンカブ買いしてる。
    初めから無いもんだと思ってるから、溶けようが増えようがどうでも良い。配当金貰えるまではチマチマ数社に突っ込んでおこうと思ってる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/03(金) 21:42:26 

    >>22
    大抵の人は、住居のランクを上げると思う。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/03(金) 21:42:28 

    でも若い頃、DCブランドブームだったせいで自分も色々買い漁ったけど当時買うばっかりでほぼ使わずじまいだった物が現在、ビックリする値段に化けちゃって地味に嬉しいよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/03(金) 21:42:38 

    トピ画の目が怖い
    怪しいセミナーの講師じゃん

    +0

    -8

  • 82. 匿名 2022/06/03(金) 21:42:42 

    この前炎上してたね

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:05 

    まだ36歳か。この人は20年後に年をとってから金を使っても楽しくないことに気づいて絶望すると思う。

    +4

    -16

  • 84. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:19 

    >>52
    別に読むくらい良くない?
    読みやすいから読んで米国株買ったけど、今のところプラスの日の方が多いよ。
    ロボフォリオの障害でものすごいマイナスになったときはサーーーッと青ざめたけど。

    +62

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:22 

    >>2
    ずーっと前から胡散臭いと思う。

    +26

    -25

  • 86. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:31 

    >>5
    岸田信者かな?
    被害妄想。岸田トピ以外の投資トピは定期トピもあって平常運転してるよ。
    投資初心者で集いましょう!
    投資初心者で集いましょう!girlschannel.net

    投資初心者で集いましょう!株トピは初心者には敷居が高いし相談や質問もし辛いですよね。 このトピは投資始めたばかり、始めようかな〜と思ってる、興味がある程度の人達で話せたらいいなと思います! 勉強のモチベーションに繋がればいいですね? 初心者の疑問に...


    お金の話をしようpart12【投資・定期・NISA・iDeCo】
    お金の話をしようpart12【投資・定期・NISA・iDeCo】girlschannel.net

    お金の話をしようpart12【投資・定期・NISA・iDeCo】前回から引き続きお金に関する話をしたいです。 よろしくお願いします。

    +14

    -6

  • 87. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:37 

    >>15
    私も無駄だと思ってたけど値上がりしてるから昔買った人は正解だったね。

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:58 

    >>27
    時代に取り残されないようにね。

    +13

    -4

  • 89. 匿名 2022/06/03(金) 21:43:58 

    何だかんだ、投資に回すお金なけりゃ意味ないという話し

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/03(金) 21:44:45 

    >>1
    そうやって延々と欲しいものを買い求めるために仕事頑張れるのよ
    資産運用だけにしたら頑張れない、目先のご褒美がないと

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/03(金) 21:44:58 

    >>15
    それな。
    でも結局奥底には承認欲求があるんだと思う。
    たまに嫉妬してるとか貧乏とか言われるけど、ピンとこない。
    承認欲求の満たし方が違うだけなんだろうなとは思うけど。

    +33

    -3

  • 92. 匿名 2022/06/03(金) 21:45:44 

    >>27
    バブル世代の人かな?

    +9

    -5

  • 93. 匿名 2022/06/03(金) 21:47:00 

    >>23
    急にぶっこんでくる西川くんwww
    厚切りジェイソン 資産運用術を力説「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/03(金) 21:47:19 

    生活レベル上げたくてお金稼いでるんだよ!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/03(金) 21:48:13 

    >>86

    なんで岸田信者?笑
    むしろ岸田総理は投資家からの支持率3%とかだったんだけど?笑

    それに、そんな投資してる人向けのトピを例に出されても…。

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/03(金) 21:48:13 

    うちも貧乏だからこそ、積立NISAとイデコに回りしてる
    お金持ちなら投資する必要ないとおもう

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/03(金) 21:48:43 

    >>27
    自分の力量を見定めて安定に走る人がいてもいいと思う。
    いくら勉強しても芽が出ない人なんてごまんといる。
    自分が勉強して投資のお金もあるならチャレンジしたらいいし、そうでない人は闇雲にチャレンジせずにあるお金を大事に遣う、でいいと思う。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/03(金) 21:49:09 

    >>93
    まあ積立ってことは10年、20年のスパンで利益を出すってことやから、それまで忘れるって意味で気絶は正しいけども…w

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/03(金) 21:49:44 

    >>90
    なんかそういうモチベーションってあるよね
    芸能人とかあえて高いマンションに住むとか言うじゃん

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/03(金) 21:50:07 

    >>52
    向いてると思うよ
    FXとかデイトレとかレバレッジとか個別株投資じゃないし

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:39 

    >>69
    上げたところでもし生活レベルを下げないといけない場合を想定できる?
    お金は無限じゃない、有限だよー

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:50 

    >>96
    私も同じ!
    ただの貯金では足りないからこその投資。
    今の生活もそこそこ楽しみたいから、ムリな金額は投資しない。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/03(金) 21:51:59 

    >>11
    厚木市に住んでたから。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/03(金) 21:52:48 

    >>83
    20年後にお金が無い絶望よりはマシ

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:54 

    >>64
    お金を使いたいから稼ぐの?
    それが一番理解できない
    そんなの全然残らないに決まってるじゃん

    +1

    -11

  • 106. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:20 

    >>15
    急にお金持った人が突然デカデカとロゴが入ったブランドバッグ持ち始めるのを見ると、承認欲求強いんだなーって思う

    +15

    -6

  • 107. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:19 

    使ったペットボトルにコーヒーを入れて3時間かけて仕事先に歩いて出勤って前にテレビで見たけど
    私には出来ないだから私って貧乏なのか😅
    その3時間をもっと有意義に使いたい私なら😅

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:45 

    だけど贅沢したいから儲けたいんじゃん
    増やしても使わないんなら金儲ける意味がなくない?

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:47 

    「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」
    同じことしてる。
    だから年収2億までいった。
    今年はあんまり上がってないけど気にしてない。生活レベルは上げなかったから。

    ブランド品には全く興味ない。
    品質の良いものを買うけどブランド名が付いてないものを買う場合が多い。コスパ良いから。
    生活レベルが上がった部分は調味料を良いものを使うようになったくらい。(収入が増えたからじゃなくて体に良いものが食べたいからだけど)
    味噌とか醤油とか味醂とか。
    食材はお取り寄せとか好き。
    たいしてお金はかからない。
    旅行は元から好きだけど。
    豪邸を買うことも出来るけど欲しいと思わない。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:48 

    >>56
    語り口調で書かれていて、投資をやるやらない関係なく単純に読み物として面白かったです。
    書かれている事に納得がいったので、始めました。
    つみたてNISAのやり方も書かれていて、分かりやすかったです。
    おすすめです。

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:52 

    >>105
    あなたに理解してもらわなくてもいいんですけど笑

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:07 

    >>108
    自由に生きたいからお金を増やしたいだけ。
    労働する必要もなく好きなものを食べ好きなことをして生活に苦労しなくてすむ。
    病気になっても将来安心。
    毎日が自由はいいよ。
    贅沢は必要ないけど自由のままでいたいから。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:24 

    r>gを知っていれば真面目に働くだけではお金は貯まらないということは分かるはず
    いや、貯まったと思い込んでてもその頃には投資してる人の資産とは雲泥の差がつく
    厚切りジェイソン 資産運用術を力説「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:05 

    貯金しながらお金使ってるし
    それで老後絶望とか言われてもって思う

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:25 

    一発屋の芸人が売れてから高いマンションに引っ越して売れなくなったら家賃払えなくて困るのは本末転倒だと思う

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/03(金) 22:00:11 

    >>1
    今あらゆる投資詐欺、投資セミナー流行ってるから要注意ね!資産がない人は投資なんかしちゃダメ。分かりきってる事。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:46 

    >>116
    投資セミナーは行かないほうが良いけど、自分で投資の勉強をして投資はした方が良いよ。
    知識がないのに他人の言いなりになるのが良くないだけで資産はなくても給与があれば投資したほうがいい。

    +28

    -3

  • 118. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:49 

    >>3
    お金ないと心の余裕が生まれないと思う
    やっぱりないと目に見えて苦労するもの

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:33 

    投資は向き不向きあると思うな
    株ってよっぽどセンスないと短期では利益でないから長期保有が前提なんだけど、ちょっと下がっただけで絶望しちゃう人とかいるよね
    そういう人は向いてないと思う

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/03(金) 22:05:35 

    >>5
    自分以外の人間が小難しそうな事に手を出して金儲けするのが悔しいのさ
    自分が理解できないから他人にもやらせないようにする

    +87

    -5

  • 121. 匿名 2022/06/03(金) 22:07:11 

    >>119
    下がったら積立NISAを売るって言う人いるからね。
    長期投資の意味ないやんって。
    そういう人はあまり理解せずに始めてるんだろうな。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/03(金) 22:07:26 

    私もこの人と同じやり方で資産形成したよ。節約というか、収入増えても元の生活レベル維持したら30代後半で資産5,000万いったよ。

    そのかわり贅沢することに罪悪感が出て散財とかできなくなった。少しキツイ。

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/03(金) 22:08:30 

    投資に回してどうするの?
    あなたのお金、手元に置かずに市場に回してほしいってことを言いたいのかな。
    今ひとつ分からん

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:09 

    >>122
    ある程度お金貯まってくるとお金が増えることが他の楽しみに勝ってしまう。私も昔みたいにお金使えなくなった。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/03(金) 22:10:27 

    >>101
    お金は有限って言うなら持ってる人が使わないと経済回らないけどねw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/03(金) 22:11:06 

    >>15
    私もブランド品は買わない。

    だけど、友人とご飯行ったとき、
    店にコート預けて帰りに受け取ったとき、タグが、BURBERRYだった。
    どおりで形も素材も綺麗なわけだ。

    ロゴのないブランド品持ってる人は、品良く見える。
    これ、私の勝手なイメージ。

    +71

    -2

  • 127. 匿名 2022/06/03(金) 22:12:04 

    >>111
    🆗!
    一生困ってればいいよ

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2022/06/03(金) 22:13:57 

    >>125
    浪費家がたくさん使ってくれれば全然いいと思う!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/03(金) 22:16:35 

    >>58
    ヨコです。
    でも海外の会社へのが多いんじゃないの?

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:01 

    >>1
    日本のお年寄りは現金を偏執的に溜め込んでて
    オレオレ詐欺に毎回引っ掛かって全部吹き飛ばすパターンが多すぎるわw

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:28 

    この人、自動販売機で絶対に飲み物買わないらしいよ。子どもにもそれがどれたけ無駄で勿体無いことなのか教育してるとか。
    物欲が無いらしく、服やバッグなんかも買わず、ほとんどが貰い物だとか。
    あと、電車代が勿体無いから歩くんだって。持ち歩く飲み物は家でいれたコーヒーをペットボトルに入れて持ち歩くんだとか。
    確か、外食もしないとか言ってたような?

    たまたまTVで見たんだけど
    うーん、私にはちょっと無理だわ…笑

    +21

    -3

  • 132. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:47 

    >>50
    でも奥さん日本人だよね?
    本当に反日なの?

    +44

    -5

  • 133. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:51 

    この人は変態的な節約家だよね(笑)

    普通ここまでストイックにできる人はそういないだろうから、考え方のエッセンスだけ取り入れて、自分なりの浪費はしつつも節約して貯金なり投資をしてお金を増やせば、老後に貧しくて野垂れ死にってハメにはならないだろうなとは思う。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:35 

    >>5
    それ気になる?
    自分は自分、人は人

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:44 

    >>5
    バブルの時に山一證券倒産でかなりの損失出した叔母に投資はやめとけとかなり止められる。時代は違えど一歩間違えば奈落の底とは言えなくとも崖から落とされるリスクを考えると手が出せない。

    +46

    -10

  • 136. 匿名 2022/06/03(金) 22:19:37 

    >>14
    それは気になるよね。
    買う余裕があるのに我慢を強いられれば嫌になるし。

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:06 

    >>2
    言ってることは別に当たり前って言うか当然のこと言ってるけどね。資産増やしたいならね。

    +66

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:07 

    >>1
    投資しない人は金融の知識がなさすぎるのだと思う
    マネー経済がこの世を支配していることを知れば投資しない選択肢はない
    損失確定だから

    +11

    -5

  • 139. 匿名 2022/06/03(金) 22:25:06 

    >>11
    厚木に住んでるのと、厚切りベーコン見たときに「厚切りジェイソンていたな?」って思い出してもらうためのマーケティング戦略的だとか言ってた

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/03(金) 22:27:35 

    >>3
    お金に執着してる人って人相変わるし、棺桶に入れて持っていくんですか?ってくらいがめついよね

    +7

    -15

  • 141. 匿名 2022/06/03(金) 22:29:19 

    >>2
    大したこと言ってないのに投資知識がないから拒否反応おこすんだよ

    +62

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/03(金) 22:32:04 

    >>75
    でもジェイソン米国VTI一点買いじゃなかった?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/03(金) 22:34:01 

    めっちゃ節約家らしいよ
    めちゃくちゃ稼いで余剰金は全部投資に充ててるらしいけど、もう趣味なんだろうね
    私は投資も少しはするけど人生楽しみたいから旅行もしたいし美容にもお金かけたいな

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/03(金) 22:34:50 

    >>14
    同じ価値観らしいよ
    奥さんもある意味凄いわ

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/03(金) 22:35:08 

    >>29
    これがなー
    1800円の時計ですら考えて買う自分だけど、ついお金証券の口座に入れちまうのよ
    この人とは額が違うけどさあ

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/03(金) 22:37:43 

    でも美容やファッションにお金かけてる人よりツルツルスベスベなのが憎い

    +22

    -2

  • 147. 匿名 2022/06/03(金) 22:37:49 

    金は天下の回りものだからある程度は人の為と自分の為に使いたい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/03(金) 22:39:13 

    >>127
    私お金に困ってるなんてコメントした?お金に困ったことなんてないんだけど

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/03(金) 22:39:18 

    >>145
    すっごい分かるw
    ランチに5千円はもったいないって思うのに、投資の5万は入れちゃう。

    +31

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/03(金) 22:40:51 

    >>127
    連投ごめんね、
    一生困ってれば
    ってお金のことだよね?
    このトピお金関連のトピだし
    何にせよ私別に何にも困ってないよ

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2022/06/03(金) 22:41:56 

    >>115
    この人会社役員が本業でこっちで物凄く稼いで芸人は片手間の趣味程度なんだよね
    だからこそ投資できる原資がある

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/03(金) 22:42:05 

    >>29
    5000円でも5万でも消費したらそこで終わりはモノは減価償却だもんね

    投資に回すとあの時のお金増えたかな?って何度も楽しめるからかね

    +29

    -2

  • 153. 匿名 2022/06/03(金) 22:42:51 

    ほんとそうー生活レベル上げてしまうと下げるの難しいよ。
    でも今は我慢してるけどお金を得たらジュエリー買いたくてたまらない。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/03(金) 22:43:11 

    >>50
    Why Japaneseのネタからして日本人のこと馬鹿にしてたことくらい分かるじゃん

    +9

    -12

  • 155. 匿名 2022/06/03(金) 22:45:04 

    >>143
    「外食なんかしなくても妻の料理は十分美味しい」って言ってたよ

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/03(金) 22:46:13 

    >>151
    小学五年生より賢いの?
    に出た時も普通にスペシャル問題辞退してたよね、ここからは自分で増やすからって…

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/03(金) 22:47:53 

    >>115
    ジェイソンは元々本業はIT会社の社長で芸人は趣味みたいなもの

    あと小梅太夫みたいに売れてる時に賃貸にする物件買って大家収入作っといて本業が売れなくなった時でも食いっぱぐれないようにしてる賢いタイプもいる


    +24

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/03(金) 22:48:57 

    >>3
    それ言う人大抵貧乏。

    +46

    -2

  • 159. 匿名 2022/06/03(金) 22:50:52 

    厚切り家はもう一生働かなくてもいいくらいの資産がおありなのですよね

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/03(金) 22:52:40 

    >>41
    元手が違うからね。お金なかったけど投資で資産数百億に!なんて日本全体でたったの数人。めちゃくちゃ狭き門。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/03(金) 22:56:39 

    彼の本の内容は、物買うな!投資しろ!だよ。
    女子ウケはしない。だって女子はみんなブランド品買いたいもん。

    +6

    -10

  • 162. 匿名 2022/06/03(金) 22:58:50 

    >>135 素人なのでよく分からないのだけど
    投資の場合はバブル崩壊時に手持ちの株を売らず
    保有していれば損しなかったの?
    倒産したらダメか…。
    よくYouTubeで「投資と投機は違うからw」と、
    投資はドルコスト平均法で長期保有は損しないと聞くけど…
    こういう私みたいな無知な人間は損するのかな…。

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/03(金) 23:00:47 

    どうお金を遣うかだよね?
    お金は価値と交換出来るツールなだけ。
    貯め込んだら心理的な安心感はあるけどね。
    私は甥や姪にお金を遣うのは、お互いに思い出を共有出来るから抵抗はない。
    コロナ前はみんなでUSJに行って楽しんだ。
    自分の物を買うとすると1000円でも迷う。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/03(金) 23:02:23 

    >>54
    去年50万スタートで、35万になって今年53万になったよ
    最悪、無くなってもいいお金だから案外ダメージは少なかった

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2022/06/03(金) 23:03:56 

    投資を知ってやるかやらないかを決めたら良いよ。
    無理にやるもんじゃないし、下手したらジャンク株を高値で買わされるかもしんないしね。
    やる事がストレスになる人は向いてないよ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/03(金) 23:05:46 

    >>143
    テレビで密着みたいなのやってたの見たわ
    とりあえず日常生活に極力お金をかけたくないという思いが凄いよね
    お金を増やすことが楽しいんだろうね

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/03(金) 23:05:56 

    >>124
    そうね。
    贅沢するとそこでお金が消えてしまう。
    株を買っておけば数年後には何倍にもなるからね。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/03(金) 23:06:00 

    投資は胡散臭くないと思ってる。
    応援したい企業を見つけて、一緒に成長を楽しむ。落ちる時もあるけど、元々調べ尽くした企業情報を信じる。
    好きになって買った株だから信じる。

    企業調べは本当に楽しい。創業者とか歴史、地理、民俗学、色々混ざり合っていて調べれば調べる程楽しい。
    損した時は放ってる。倒産しない限り大体戻るから狼狽売りしない

    +15

    -4

  • 169. 匿名 2022/06/03(金) 23:06:05 

    >>5
    いや、やっぱ投資ってお金余ってる人しかできないからだと思う。投資に回したお金が最悪0になっても生活がビクともしない人にとってはメリットが大きいが、ギリギリの生活で投資ってなるとちょっとギャンブルするのに近い状態になるというか。
    株でもなんでも余剰金でやる分には問題ないけど、無知な貧乏人は迂闊に手を出してはいけない分野というか。投資について前もってすごく勉強して挑もうとする人なら大丈夫だと思うけど、怠け者の貧乏人(私みたいな、多分ガルちゃん民もそういう人多そう)が踏み込んだらヤバそうだからマイナスが多いんだと思う。

    +62

    -5

  • 170. 匿名 2022/06/03(金) 23:07:11 

    >>27 銀行に預けておいて、日本円の価値が下がったら
    少ない年金で、コツコツ貯めていたのでは追い付かないなと
    貯金も結局は「日本円に投資している」のだと考えて、投資を始めたよ。
    もちろん人に迷惑かけなければ考え方ひとそれぞれで良くて
    結果なんて何十年後かもしれないよね…。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/03(金) 23:09:17 

    >>44
    死ぬ時にお金は持っていけませんからね。子供たちには遺せるけど…

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/03(金) 23:13:08 

    貯金額が少ない人ほどリスキーな賭けするらしいね。
    FX、仮想通貨とか。
    一発逆転狙いになるのかー。
    ある程度、貯金がある人ほどリスクが少ない投資をコツコツ積み上げてるらしい。

    好みにもよるのかな。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/03(金) 23:20:38 

    >>15
    収入に見合わない少し無理して買った物を、何年経っても買って良かったなって満足出来れば幸せ。
    今は不景気だからいつ買ったかすぐ分かる様なブランド物じゃない方が賢いかもしれないね。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/03(金) 23:22:46 

    自分が買って嬉しいなら買えばいいんじゃないの?
    それが承認欲求かどうかを見極めれば良いよね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/03(金) 23:23:47 

    >>155
    私なら「じゃあお前も手伝えや」って思っちゃうわ(笑)

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/03(金) 23:24:37 

    >>29
    そうそう。
    投資すること自体が楽しいだけだと思う。
    貯金が趣味って人もいたけど、その人曰く、お金が増えるというより、通帳の残高の数字が増えるのが楽しいんだってさ。
    ゲームのレベル上げみたいなもん。
    それはそれで別にいいと思う。
    他人にも押し付けたり、やらない人は馬鹿とか言ったりしなければ。

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/03(金) 23:28:10 

    >>169
    横。
    貧乏な人トピにも投資しろしろするコメントが連投されたことあったよw
    貧乏人だこらこそ投資しなきゃ駄目とか、貧乏人だからこそ家を買わなきゃ駄目(賃貸だと将来困るから)とか。
    なんかもう笑けてきたよw

    +6

    -5

  • 178. 匿名 2022/06/03(金) 23:32:21 

    >>3
    1600円弱くらいのランチバイキングで¥290くらいのソフトドリンクバーを頼まなかった友達を悲しく感じた。
    自宅暮らしで貯金はしてるっぽいけど、何を話せばいいか分からなくなってしまった。

    +1

    -21

  • 179. 匿名 2022/06/03(金) 23:32:36 

    >>109
    今後は災害の度に1億ずつ寄付してあげて

    +3

    -14

  • 180. 匿名 2022/06/03(金) 23:38:15 

    >>1
    収入は上がらないし!お金も余らない!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/03(金) 23:40:36 

    >>1
    「収入は上がっても生活レベルは上げない…それ以上の収入は全部投資」

    生活レベルは上げない、は分かる。それ以上の収入は全部投資。じゃなくて全部貯金、でよろしいか。

    +2

    -12

  • 182. 匿名 2022/06/03(金) 23:42:48 

    >>178
    横だけど、たぶん投資に回してるんじゃないかな。投資を始めるとそういう思考になるから。

    +12

    -2

  • 183. 匿名 2022/06/03(金) 23:43:13 

    >>27
    それは投資じゃなくて投機。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/03(金) 23:48:30 

    >>114
    その貯金を積立NISAと現金貯金半々にしたらいいと思うけど…
    貯金だけだと全く増えないよ
    積立NISAは国が安全と思える手堅い投資信託しか取り扱ってないから
    10年後20年後に投資信託と銀行貯金では全く利益が違うよ
    しかも銀行貯金の雀の涙の利子に税金取られるけどNISAは非課税
    貯金してる人がNISAをやらないなんてもったいない

    +14

    -5

  • 185. 匿名 2022/06/03(金) 23:48:38 

    >>36
    顔が似ている
    似たものどうし?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/03(金) 23:53:16 

    旦那が転職して年収550万から950万になったから、これまでずっと賃貸生活でいこうと思ってたけどローン組んで家買うか迷ってる。貯金あんまりないけどローン組むなら年齢的にも今しかないからすごく悩む。
    ジェイソンの言う通り住居にお金かけないでいくべきか…
    皆さんならどうする?
    家買う→プラス
    買わない→マイナス

    +8

    -13

  • 187. 匿名 2022/06/03(金) 23:53:26 

    家ボロボロ家具も安っぽいのとかで投資には金使うとか無理。ちゃんとしたい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/03(金) 23:54:21 

    >>186
    家賃手当、住宅手当みたいな福利厚生は?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/03(金) 23:58:17 

    >>120

    ザ・日本的だね

    +21

    -3

  • 190. 匿名 2022/06/03(金) 23:58:50 

    >>15
    名古屋に引っ越したんだけど、ブランドモノや外車とか
    所有してる人がやたら多い。
    今までブランドとか興味なかったけど、なんか持ってないと恥ずかしい?とか思うようになってきて物欲と葛藤してます。

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/04(土) 00:02:39 

    >>188
    住宅手当あります。賃貸、持ち家に関わらず同額出ます。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/04(土) 00:09:19 

    >>1
    めっちゃ同意
    お金ないない言ってる人ほど収入が上がったらMAX使い切る前提で家賃やら買うものやらの生活レベルあげてる気がする

    そのままの生活してたら収入あがった分だけ貯まるのに

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/04(土) 00:10:20 

    欧米人てスーパーとかも大体夫婦で来て、旦那が色々口出してるけど、日本では妻が仕切るから、この方が自覚なく言ってるジェイソン家計仕切り論は日本の主婦の反感を買うであろう…

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/04(土) 00:12:22 

    >>190
    分かる
    私もがるのバッグトピ見て焦って新しい財布をネットのカートまでは入れたんだけど、「リアルじゃ誰も気づかないんじゃないか?」って思ってやめた

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2022/06/04(土) 00:25:01 

    >>15
    20代のうちはなぜかブランド物が欲しかったw
    たぶんファッション雑誌に洗脳されてたw

    私も2つほどブランドバッグ持ってるけど、ファスナーがすぐ壊れたり、持ち手がベトベトしてきたり、期待以下の使用感だったから、もうブランド物は要らないなと思った。
    今後お金持ちになっても買わないと思う。

    +3

    -8

  • 196. 匿名 2022/06/04(土) 00:25:29 

    >>1
    はーい‼️
    含み損250万ですけれど😭

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/04(土) 00:25:50 

    >>184
    ありがとうー!
    色々調べてみるね!

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/04(土) 00:32:50 

    贅沢できないならお金はいらないな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/04(土) 00:41:36 

    >>15
    Gucciでめちゃくちゃ欲しいバッグある😭
    Gucci Orgasmiqueって文言が書かれたレザーのバッグ
    もう正規販売店では売ってないっぽいから諦めるけど…
    欲しい人は買えばいいし興味無いなら買わなければいいだけだよね

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/04(土) 01:22:52 

    >>101
    全部使うほど馬鹿じゃないでしょw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/04(土) 01:41:45 

    >>57
    何が言いたかったのか、この一言で頭の中ぎゴチャゴチャになったw

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/04(土) 01:49:52 

    >>164
    私だったら上がり下がりに一喜一憂してしまうからそのストレスが身体に悪そう。
    結局向いてない。地道に貯金してるのが心身にも良さそう。
    そこそこ食べられたら良いかな。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/04(土) 02:54:13 

    >>14
    買い物もジェイソンがまとめ買いしてた
    料理もジェイソンがするのか?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/04(土) 03:13:43 

    >>136
    奥さんにとってはなんちゃらの家具とかバッグより、金髪で収入が良く知名度もある旦那、(恐らく)可愛い子供が何よりのアクセサリーなのやもしれん
    大抵外人の嫁ってボロ着て化粧もろくにしてないけど、誰よりも上からで自信満々じゃん?
    しかもジェイソンはいちおー芸能人でありながら、芸能人の飲み会も行きそうにないから若い美人タレントとの不倫もなさそうだし(そんな金がかかりそうなことをしそうにもない)、本まで出して余分な金稼いで来るし
    娘が可愛く成長したらモデルにして、そっちの金でブランド物を買うという手もある

    +11

    -6

  • 205. 匿名 2022/06/04(土) 03:13:47 

    >>32
    いや、慎重な日本人は支出以外の分は貯蓄してる人が多いよね。
    ジェイソンが提言しているような、支出は据え置いて増えた収入は全部投資に回すってのは日本人には少数派でしょ。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/04(土) 03:30:24 

    >>120
    そこまで他人に興味ない

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/04(土) 03:31:44 

    >>23
    >emax slimのs&p500と新興国、日本国に分散

    分散にしても新興国は投機要素が高めだと思うな。
    それ以外は同意。

    +29

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/04(土) 03:46:10 

    日本に来てる外国人て、日本で買い物しないよね
    この人は食料もアメリカにこだわってコストコらしいし
    やたらレストラン開いてる中国人とかインド人だかネパール人もボロい服着て食材は独自のネットワークで仕入れてそう
    語学学校に来てるベトナム人なんかもちゃっかりバイト
    一方日本人は貯めたお金でバカ高いヨーロッパブランドの物を買うという
    うかうかし過ぎて外国人に不動産とか土地、資源を買い占められ、少子高齢化で年金は怪しく、増税頼みの政府は何1つ海外から金を取る手段を考えつかないまま、外交のたびに大金を出すことを決定する

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/04(土) 04:22:36 

    >>131
    私は…
    飲み物→自動販売機では買わない。自分で入れたコーヒーが美味しいから車で出かける時は持ち歩く。
    服など→買いに行くのが面倒だから買わないが、買う時は高級ブランド品を買って10年以上使い倒す。
    交通費など→3時間も歩けないから電車に乗る。疲れてタクシーに乗ってしまいそうだし。
    外食→週一で外食する。

    料理とかジェイソンさんが作るならいいけど、どうなんだろう?倹約は家族の協力がないと出来ないよね。私が奥さんだったら離婚して財産分与をいただくことを選択するかも?

    +12

    -4

  • 210. 匿名 2022/06/04(土) 04:28:51 

    >>157
    ヨコだけど、大物俳優さんは芸能人は副業するべきではないと言っていた。売れなくなった時の保険なんかかけず、芸を磨いて常に売れ続けることに注力すべきだと。

    +3

    -14

  • 211. 匿名 2022/06/04(土) 06:07:24 

    >>137
    テレビで取り上げるタイミングは胡散臭さ感じるわ…。岸田さんが国民に投資呼びかけてから急にスタジオで目にする機会が増えてきた。

    +1

    -10

  • 212. 匿名 2022/06/04(土) 06:32:07 

    >>196
    私は今朝久々に含み益プラスになってて喜びで寝れない😁
    まだ起きる時間じゃないんだけど😅
    3月から投資を始めて5月の大暴落を体験してその間に一括投資の買増を続けマイナスは膨れ上がり
    でも長い目で見てるからそんなにマイナスは気にしてなかったんだけどプラスになるとやっぱり嬉しい😄
    ジェットコースターに乗ってる気分だよ😆💦

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/04(土) 06:49:43 

    >>55
    仕事やめたら急にボケたりもあるよ

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/06/04(土) 07:07:13 

    >>58
    どうせ米国株でしょ?
    欧米のグローバルエリートだけが得するやつね

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/04(土) 07:11:16 

    >>75
    その「世」とは?
    アベノミクスがトリクルダウン起こさずに上級国民だけを肥えさせたのと同じで、投資されて本当に恩恵を受けるのはごく一部の特権階級だけでは

    +5

    -7

  • 216. 匿名 2022/06/04(土) 07:15:53 

    私はこの本を読んで価値観が変わりました。節約できないと思っていたけど、まだできるところがあったし、福利について学べたので、投資する意味が理解できました。働く意欲も湧いて、人生が楽しくなりました

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/04(土) 07:41:34 

    経済を回さなくていいのか

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/04(土) 08:04:56 

    細かそうな男

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/04(土) 08:15:34 

    >>5
    当たり前じゃん。借金だらけになるよ

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2022/06/04(土) 08:21:55 

    3万円を年利5%で30年運用したら、30年後は約2,500万円になってる。
    普通に貯金してたら1,000万円くらいだよ。
    S&P500連動の投資信託を積み立てててるよ。 

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/04(土) 08:29:21 

    アゲアゲ相場は一旦終わったから
    何があっても生きていけるようにサバイバル精神を持とうということなんだよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/04(土) 08:31:56 

    >>174
    別に承認欲求だったとしても良くない?
    それで買わない人のこと馬鹿にしたりしなければどうでもいい
    私も自慢されても、買えていいなぁくらいにしか思わないし

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/04(土) 08:34:42 

    >>164
    3万も増えてるじゃん!👏

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/04(土) 08:44:02 

    >>219
    FXや信用取引などマネーゲームのようなものに手を出さなければ借金をすることはないですよ。
    正しく勉強して投資スタイルを保てば、長期運用でプラスになります。 物価がどんどん上がって円の価値が下がりまくってるし、うまく投資を利用して投資が怖いものっていうイメージが無くなればいいなぁと思います。  かくいう私もまだまだ勉強です!

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/04(土) 08:54:49 

    >>57
    よこだけど気絶ってよく聞くワードだよ

    +19

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/04(土) 08:56:43 

    >>135
    申し訳ないけど当時損した人は自分でよく調べもせずうまい話に乗せられちゃったんだよ
    今みたいに自分でいろいろ調べられる時代でなかったのは可哀想だけども

    投資は余剰資金でやるものだし、やり方もいろいろあるし、個別株にしても無数の銘柄がある
    だからきちんと勉強した上で選べば大損こくなんてないよ
    米国株なんて1株から変えるから練習にもってこいだし

    +33

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/04(土) 09:03:48 

    でもさ、アメリカの家庭の投資率って日本よりかなり多いから家庭の資産額も遥かに多いとデータだしてた記事見たことあるよ

    アメリカは金融の勉強を小学生の頃からやるらしいし、日本は本当に貯金する人は多くても投資する人はかなり少なくて、積立nisaさえ日本国民の2%くらいしかやってないらしい
    投資トピで積立nisaは政府が国民に残した最後の置き土産だと言ってる人がいて少し勉強して今満額毎月積立はじめた
    あと、投資に詳しい人が言ってたけど、政府が用意したこういう制度ってだいたいおいしいことが多いらしい

    私ももっと投資の勉強したらリスクの少ない投資をもっとやりたい

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2022/06/04(土) 10:17:05 

    >>1
    >>32
    まさに夫実家がこれで、激しい貧乏性。
    貯金2億あるのに、セブンにペットボトル持っていてポイント貯まったって喜んでる。ベンツ買いたいけど、車検高いしなって言ってる。いつお金使うんだろう…。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/04(土) 10:47:08 

    >>15
    ヴィトンの財布をずっと10年以上使ってるけど、物持ちいいから、結果お得だと思う

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/04(土) 10:50:10 

    この人キライ

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2022/06/04(土) 10:56:19 

    積み立てニーサだけ夫婦で満額やってる
    20年ぐらいでそこそこうまく行ってほしいわぁ。
    二人で一千万ぐらい増えてほし…

    希望です、汗
    元本割れなきゃいいとすらおもう。積み立て貯金したって事で

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/04(土) 10:56:54 

    >>131
    芸能人だから、スタイリストや小道具のスタッフや番組のスポンサー企業からもらえる機会が結構あるんじゃないのかな
    もらえるもの歓迎しますと言っとけば、気軽にくれる人増えるよね

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/04(土) 11:09:53 

    >>7
    ダメって、、どの立場から申してるのだろう

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/04(土) 11:11:58 

    >>32
    今までの日本人はそうだったけど
    これからの人はどんどん変わってるよね。
    高校の授業でも取り扱うようになったし

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/04(土) 11:13:36 

    >>43
    「というのが僕の考えです」で締めてるから
    個人の考えであって強要はされてないよ

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/04(土) 12:36:19 

    >>235
    積極的に消費活動しようとしてる人のことまで暗に貶すような考え方が受け付けない
    ブランド品買ったっていいよ
    それ否定するならブランド品作って経済動かしてる大元の会社や職人さんや販売員さんみんなの存在否定してるよね

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/04(土) 12:47:18 

    >>169
    わたしは年収とか低い(額面320万、手取り250万)から
    逆にすこしでも老後のために
    増えたらなぁってかんじでやってる

    てんびきみたいな感じで
    インデックス投資信託の積立てなんだけど
    山崎元さんの本を読んで内容が理解できる感じだったから

    でも考え方は本当にひとによるよね

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/04(土) 13:04:44 

    >>211
    いや、胡散臭いんじゃなくて投資をわかりやすく説明できる人だからゲストに呼ばれてるだけでしょうよ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/04(土) 13:29:56 

    >>207
    むしろ日本なんて買わないほうがいい
    成長の見込みなし

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/04(土) 13:39:17 

    >>239
    でも意外と日本株は安定してるんだよな〜
    日経225の投資信託持ってるけどアメリカ株ほどの乱高下はなく地味にプラスを出してる
    まぁ伸びは少ないんだろうけど

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/04(土) 14:20:50 

    >>178
    ドリンクバーって飲みたい物ない時があるし

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/04(土) 14:24:25 

    >>44
    昔読んだお医者さんのエッセイに
    若い人が突然亡くなるのを見てきたので
    若い頃から貯金ばかりの人生はお勧めしないみたいな事書いてた

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/04(土) 14:59:44 

    >>11
    日本のベーコンはぺらぺらで欧米の人にはベーコンにすら見えないらしいから、厚切りベーコンに対する郷愁を込めてつけた名前だと思う 多分

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/04(土) 15:04:24 

    金は誰にでもあるものじゃないけれども、時間ならある程度以上に健康な人全員にある
    ネットをだらだらやって時間をドブに捨ててることが最大の損失
    働くなら働く、勉強するならする、遊ぶなら本当にやりたい遊びを計画立ててやる、だらだらしたいならちゃんと目をつぶって静かな音楽を聴きながらガチで休む、ってなことをせずに、中途半端に逃げて怠けてネットをだらだらやって、誰かの養分になるだけなのがもったいない
    ガルをだらだらやるのは、運営の養分に無料でなってるだけだし
    自分はもうガルやめる

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/04(土) 15:05:39 

    >>207
    気絶するー

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/04(土) 15:17:57 

    >>4
    Eテレの英語であそぼうで毎日のように見るw

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/04(土) 15:34:35 

    >>178
    ランチバイキングってお腹はち切れそうになるし、飲み物をそんなに飲んでる余裕ないわ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/04(土) 15:37:07 

    >>10
    Eテレでよく見るよ!
    Eテレでも賢さがにじみ出てる。
    ジェイソン博士!
    前の村山きらりちゃんも、今のアキラくんも本当に発音が上手くなってて驚き!

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/04(土) 15:39:37 

    >>23
    概ね同意ですが、その3つよりもオルカン1本の方が分散も効いててシンプル運用できて良いと思う。

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2022/06/04(土) 15:40:25 

    >>52
    ま、読むのは初心者だろうからね。
    だからこそローリスクの商品を勧めてたよ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/04(土) 15:46:09 

    >>164
    ジェイソンは20年掛けて増やせって言ってたよ。これからこれから!

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/04(土) 15:50:01 

    >>108
    物欲のためではなく将来の選択肢を増やすために資産を増やすのよ。
    子供の教育費、病気の治療費、終の住処、など贅沢しなくてもお金は掛かるからね。
    最期は子供のために遺したっていいし。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/04(土) 15:51:24 

    >>151
    投資で資産を形成できたから早期退職したんじゃなかったっけ?
    FIREだっけ?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/04(土) 15:54:40 

    >>55
    働かないで投資で勝手にお金が増えて、自分は毎日趣味にいそしむのが夢だわ
    生活のために老後も稼がなきゃ!ってなるのはイヤよね。働くとしても趣味程度がいい。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/04(土) 15:58:28 

    >>109
    何をされてる方ですか?
    経営?投資?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/04(土) 15:59:52 

    投資って楽して稼いでるイメージかもしれないけど、ちゃんと税金納めてるんだから何の問題もないと思う。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/04(土) 16:00:09 

    >>64
    資産として保有するんだよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/04(土) 16:01:22 

    >>14
    いや、普通にリッチに暮らしてるよ。このご家族。

    基本の生活水準がそもそもめっちゃ高ければ、保つのは割と普通じゃない?

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/04(土) 16:02:30 

    私アホだから誰か教えて。
    インデックスファンドはNISAの中でやれるの?

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2022/06/04(土) 16:10:21 

    国債600万持ってるのに年間3000円くらいしか増えないから、私も投資に切り替えようかも思ってる。財形なんてもっと増えないし。
    証券の口座を作るの面倒くさいけれどそろそろ重い腰を上げます!

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/04(土) 16:10:55 

    >>259
    やれるよ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/04(土) 16:21:59 

    >>260
    私も重い腰上げて郵便局に入れてた600万全額投資に回したよ
    郵便局に十数年定期で入れてて利子が38000円…
    これを投資信託で十数年運用してたら幾らになってたか
    まぁ10年前だと銀行の胡散臭い投資信託しかなかったからこれはこれでいいか
    でも今は投資をする環境も整ってるしいい時じゃないかな

    +19

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/04(土) 17:03:08 

    積立NISAして貯金も少しだけしてるぐらい
    お金つかってやりたいことがあるから若いときから頑張って働いてるんや

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/04(土) 17:11:20 

    >>4
    あなたに会うなんて

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/04(土) 17:12:05 

    >>7
    タンス預金されてるより良いよ

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/04(土) 17:34:04 

    >>122
    わかるー。お金増えるが楽しくて、減るのが嫌なんだよね。ちょっと外食したり、ファストファッション2〜3着買うと満足しちゃう。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/04(土) 17:39:29 

    >>155
    料理好きの奥さん?で良かったね!
    私は毎日作るの疲れるので、たまには外食させて!

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/04(土) 17:53:47 

    面倒くさがり屋も投資に向かない😥

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/04(土) 18:01:07 

    >>11
    日本人が好むワードを選んだって言ってた
    食料品売場で「厚切り」の文字が多く目についたらしい

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2022/06/04(土) 18:03:04 

    >>1
    明治、大正の祖父母が投資に力を入れていた時代に沢山の代償を払わされた日本人が多く、投資と印鑑には手を出すなハンコも付いたらお終いだと口酸っぱく聞かされ育った私達は怖くて簡単には考えれない人が多いと思う。反対に今の子ども達は、暗号資産ゲーム感覚から入っているので感覚が違うよね。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2022/06/04(土) 18:09:32 

    積み立てNISA とイデコ満額でかけて、プラス貯金も月2万くらいできてるけど、お金溜まってきたら買い物を気軽にできなくなって悩んでる笑

    貯金ないときは、毎月のようにブランドの靴とか買ってたし、2千円とかなら買い物失敗してもまぁいっかと思えたのに、今はお金減るのが嫌すぎて数百円とかでも買うときめっちゃ悩む笑

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/04(土) 18:22:04 

    任天堂の株買いたいー!
    買うなら安定成長してる日本企業、もしくは好きな企業

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/04(土) 18:34:37 

    >>135
    そうなんだよねー
    いまの若い人は山一倒産の事とか知らないのかな…って思ってる

    +0

    -10

  • 274. 匿名 2022/06/04(土) 18:44:46 

    >>71
    大手の総合職なんだけど、最近は入社した時の研修で確定拠出年金とかNISAとかライフプランニングみたいなの教えて貰えるから若いこはみんなやってる。
    50代くらいの人はもう遅いしーとやってない。
    でもあと40年くらい生きちゃう可能性あるし収入ある内に始めとけばいいのになって思って見てる。

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/04(土) 18:46:47 

    >>4
    英語であそぼう大好きよ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/04(土) 18:47:57 

    >>135
    山一の倒産で大損てどういうこと?証券や株の分は全額返金されたはずだけど。
    単に日経平均がガタ落ちして損したって話?
    それならその時に買い増しして今まで持ってたら大金持ちだったのに。
    投資やるのが間違ってるんじゃなくて継続しないのが間違ってる。波はあって当然と考えるべき。

    +19

    -2

  • 277. 匿名 2022/06/04(土) 18:48:57 

    >>271
    前がおかしかったんだよ。貯金ないと投げやりになるよね。
    いまでも昔のあなたのような人たくさんいると思う、老後時間なくて年金も大してもらえなさそうなのに散財やめられない人。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/04(土) 19:02:39 


    最近何してるのかよくわかんないよ!

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2022/06/04(土) 19:05:44 

    >>74
    結局年収300万と同じ生活しか送ることが出来ないなら、いくら億持ってても貧乏と同じだと思う
    1億資産運用してFIREとかもよくみるけど、200、300万しか使えない生活なんてしたくない

    +9

    -4

  • 280. 匿名 2022/06/04(土) 19:12:36 

    >>31
    この人すごいケチらしい

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/04(土) 19:20:32 

    >>15
    私もあんまり分からないけど、よほどデザインが気に入ったら分からないこともないわ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/04(土) 19:28:53 

    >>2
    投資とかについて芸能人が話すと何でもかんでもこの人胡散臭いっていう人って大抵知識がなくて現実から逃げてるような気がする。まぁ自分もそうなんだけど。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/04(土) 19:32:42 

    言ってることはその通りだけど、
    何年かに1回買うとやっぱ気分上がるのよ。
    毎日大切に使って楽しく過ごせるのも事実。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/04(土) 19:44:43 

    >>27
    あの、それは投機です。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/04(土) 19:51:58 

    投資の世界にはバフェットってレジェンドがいて世界の10位以内に入る金持ちなのに、基本質素な暮らししてるとされてるから、それが理想っていう考えがある。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/04(土) 19:58:07 

    >>90
    それが良ければ良いんじゃない?月々貯金する分の一部(3万でOK)を投資に回すだけで老後資金を作るには十分なのに。それすら嫌なら仕方ない。

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2022/06/04(土) 20:09:20 

    >>119
    個別株なんて買うもんじゃない。よく分からない人ほど全世界株式インデックスの投資信託を20年以上積立投資で十分。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/04(土) 20:15:26 

    >>197
    素直(笑)素晴らしいね😊

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/04(土) 20:20:36 

    >>286
    コメントからみるにその程度ならできる人だと思うよ
    必需品以外全てを投資みたいなのは嫌だって事でしょ
    わたしもそうだから分かる

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/04(土) 20:28:06 

    >>66
    投資してなくても遺産争いする人はするよ

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/04(土) 20:58:42 

    >>15
    今の日本の経済感覚でいうとそんな感じだけど、
    20~30年前はもっと色んな人が当たり前に買えるものだったんだよね
    旅行先でお土産として買ったり、もう大人だしちゃんとした持ち物持とうかな、くらいの感覚だった

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/04(土) 21:03:33 

    ただセコイだけの
    薄切りチャッキー

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2022/06/04(土) 21:14:35 

    >>291
    今でもそうだと思うけど
    若い子も財布とかブランド物普通に使ってるよね
    バッグは難しくても、財布、キーケース、スマホカバーくらいは普通かと

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/04(土) 21:20:44 

    >>15
    有り余るほどの大金持ちならブランド品も高級品と思わずに、普通に買うんだろうけど、カバンとか時計とかだけがんばっても…とおもってしまう…
    そんなものにお金使うなら旅行いったり美味しいもの食べたい… そんな見栄はってどんすんのよとおもってしまう…
    個人的に…

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/04(土) 21:42:46 

    >>1
    私は花を育てるのが好きで、プランターや庭にフワフワ綺麗に咲かせることに喜びを感じる。失敗して枯らしてしまうこともある。そういう時は勿体ない損しちゃったとは思うけど死ぬほど落ち込みはしない。

    でもお金を育てることに喜びは感じない。働いた分が手元にあればいい。たとえ少額でも損するとか耐えられない。

    お金儲けが好きで花に興味ない人からしたら、花が咲こうが枯れようが無駄なお金よね。価値観が違うんだからほっとけばいいんだよ。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2022/06/04(土) 21:57:06 

    >>294
    まぁ価値観だね
    友達でも旅行や食には興味なくて、服やバッグにお金使いたいタイプもいるし
    ブランド持ってる理由も人による
    形として残るものに価値を感じる人もいるよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/04(土) 22:45:23 

    >>259
    やっぱりそうなのね。ありがと。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/04(土) 22:49:07 

    >>90
    目先のご褒美も得て、さらに余ったら投資すれば?
    欲しいものを買うために働くなんて、ギリギリの自転車操業レベルだよ

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/04(土) 22:59:36 

    ジェイソンの話を聞いて、
    投資って聞くと少し怖いイメージだったけれど、資産形成のための長期積み立て、と思い変えたら貯金よりよっぽどいいと思い始めた。
    旦那には内緒で始めたい。
    へそくりをふやす!!!

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/04(土) 23:56:54 

    >>1
    投資って何回勉強しようと本を読んだりしても、胡散臭いというか、ギャンブルっぽいというか、自分にはできない気がしてしまう。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2022/06/04(土) 23:58:42 

    結局投資っていつ儲かるの?
    増えてる増えてると言うけど、実際そのお金はいつ使えるの?一生投資し続けるの?

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2022/06/04(土) 23:59:52 

    >>65
    じゃあどこで勉強するの?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/05(日) 00:00:32 

    >>225
    気絶って?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/05(日) 00:02:29 

    >>131
    奥さん料理上手みたいだしね。
    必要ないんだろう。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/05(日) 00:03:48 

    >>109
    すごいですねぇ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/05(日) 00:04:45 

    >>257
    保有して、どうするの?
    自分が死んだらもう使えないよ?
    誰かに残すだけ?

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2022/06/05(日) 00:07:19 

    >>58
    投資先のためにお金を使ってるってこと?
    そのために質素な生活をするってこと?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/05(日) 00:09:59 

    >>87
    買う前提なら昔の方が良いだろうけどそもそも買わない。いらない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/05(日) 00:11:29 

    >>190
    名古屋はブランドもん好きな人多いな。
    お金持ちが多いのかも。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/05(日) 00:12:03 

    >>195
    それはハイブランドではないのかも

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/05(日) 00:47:03 

    >>306
    老後資金は準備できてるの?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/05(日) 04:29:10 

    苦労人の運用術だね!

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/05(日) 07:09:30 

    >>303
    グーグル先生に聞いてみて

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/05(日) 07:12:59 

    >>306
    死ぬ間際まで衣食住は掛かるからそこでつかえば?老後は年金は少ないし仕事もないでしょ?
    心配しなくても、元手が少ないから一般人では億とかまで増えないしw

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/05(日) 07:15:45 

    >>301
    年に何回か分配金あるやつがあるよ。安全なやつは長期戦になるけど、途中で崩したっていいし。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/05(日) 08:36:25 

    >>34
    大きい資産を築くためには究極的にはそうするのがベストなんだろうけど、なかなかそこまではね〜笑
    収入が上がったらちょっとぐらい生活レベル上げてもいいと思うけどね。上がった分の3割程度、多くても5割を超えないぐらいはね。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/05(日) 09:30:06 

    >>315
    途中で崩すても銀行の利子より全然いい

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/05(日) 22:40:35 

    >>295
    プロスペクト理論。
    本能が強い人なのね。損を回避するようにできてる。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/06(月) 14:04:18 

    >>298
    誰も投資してないとは言ってないけど😅投資だけはつまらないとは書いたけど

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/06(月) 14:43:52 

    >>3
    でも子供に残せるじゃん

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/06(月) 17:08:18 

    >>28
    コーヒー淹れるのに凝るとか?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/06(月) 17:12:45 

    >>301
    まとまった利益が出るまでには
    ものすごく時間がかかるみたいだね
    投資で儲かるのは
    金融商品を所持したまま亡くなった人か
    投資したこと自体を忘れた人だという話は聞いたことある

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/15(水) 00:02:28 

    >>226
    今は日本株も一株で買えるネット証券たくさんあるよ。
    私はネオモバイル証券しか知らないけど、月50万円以下の取引なら手数料は月額220円のみ(月200円のポイントが付くから実質20円)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。