-
1. 匿名 2015/06/29(月) 21:05:06
双子の子育てをしてますが、寝かせつけに悪戦苦闘してます。
里帰りが終わると、自分一人で寝かせつけることになるので、何かいい案を教えてください!
あと、一人で双子をつれてのお出掛け時の工夫も知りたいです!+45
-7
-
2. 匿名 2015/06/29(月) 21:08:07
+33
-6
-
3. 匿名 2015/06/29(月) 21:08:09
私もこれから双子の母になるので知りたいです!+58
-7
-
4. 匿名 2015/06/29(月) 21:10:39
何て個人的で素敵なトピ!
頑張って下さいませ!+98
-26
-
5. 匿名 2015/06/29(月) 21:11:39
教えてあげたいけど大変過ぎたのか…覚えてない(; ̄O ̄)+82
-4
-
6. 匿名 2015/06/29(月) 21:13:03
双子用のベビーカーって凄く大変そう!
普通の大きさでも通路が狭いと大変なのに双子だと幅とるし、階段とか持って登り降りできないよね…?
+80
-6
-
7. 匿名 2015/06/29(月) 21:13:57
私も11月に双子を出産予定なので色々と知りたいです°.*\( ˆoˆ )/*.°+29
-9
-
8. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:15
6さん
縦長のベビーカーありますよ!
知り合いが使っていて便利そうでした(^ ^)+45
-5
-
9. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:42
大変そう+9
-8
-
10. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:48
私は双子の姉妹ですー
母は座布団を手作りして左右に並べて、哺乳瓶でミルクを与えたみたいです。
寝かせつけは兄もいたし2人にしといたら寝たって言ってましたけど、今度詳しく聞いてみます!+30
-3
-
11. 匿名 2015/06/29(月) 21:16:34
もうすぐ三歳になる双子を育ててます(^^)
まだ低月齢なんですね!毎日本当にお疲れ様です!
我が家の場合は夫の帰宅が遅く協力してもらう事が難しかったので、基本的にはおんぶ(紐)&抱っこでした^_^;
ゆーらゆら揺れながら、眠るのを待つ感じでしたね。
バウンサー等も合う子はよく眠るみたいなので、レンタルなどで試す価値はあるかもしれません!
ちょっと用事するので良かったらまた後で書き込みさせてください(*´∀`*)ノ+65
-7
-
12. 匿名 2015/06/29(月) 21:16:49
お風呂から上がって1時間以内に授乳をすませて暗い寝室の布団の上に置く、そしてほっとく!
繰り返すと寝かしつけしなくてもこういう状況になると寝る!ってのが体に染み込みます!抱っこで寝かしつけはあまりよくないみたいです!
うちの子たちはねんトレがんばってからは寝かしつけせずとも勝手にずっと寝てくれてます。+67
-11
-
13. 匿名 2015/06/29(月) 21:16:50
縦長ベビーカー、私は重くて操作が出来ず使えませんでした!(>_<)+8
-2
-
14. 匿名 2015/06/29(月) 21:18:03
あ、ベビーカーは縦と横二つありました。
用途に合わせて使うらしいですが、父が体弱いのでいつも母が二人抱っこした上でベビーカーも持ってたらしいです…
頑張ってくださいね!+4
-4
-
15. 匿名 2015/06/29(月) 21:18:40
双子の母です。
小さいうちは1人はおんぶ紐、1人は抱っこでユラユラしていました。
夜中もどちらが泣いたか分からないままオッパイを放り出して、朝まで出しっぱなしでした。
年子の上の子もいたので三つ子状態!
実家も遠くて旦那も仕事で忙しい。
そんな中、ノイローゼにならずやって来れたのは適当子育て‼︎
掃除?しなくても死なない。
ご飯作れない?出前、出前。
買い物に行けない?ネットスーパー
泣きやまない?いつかは泣き止む。抱っこ抱っこ。
おかげさまで、今は小学6年生!
どこに行っても友達がいるようなものなので楽しそうですよ!
大変な後は、楽な日々が待ってるので頑張って下さいね‼︎+204
-5
-
16. 匿名 2015/06/29(月) 21:26:37
1人でも大変なのに双子尊敬する。
大変も喜びも楽しさも2倍!
がんばってください(^^)+79
-3
-
17. 匿名 2015/06/29(月) 21:32:17
寝かしつけ、上の子は抱っこで寝る癖をつけてしまって大変だったので、双子は昼間も夜も泣かない限り布団に置いたままほったらかしにしました。
あんまり良くないかもしれないけど、おしゃぶり使ったりもしました。お気に入りのタオルを握りながら指しゃぶりしていたり。
今は3歳ですが、勝手に寝ていますよ~。
ただ眠くない時は2人ではしゃいでテンション上がりっぱなしです(^_^;)
+32
-2
-
18. 匿名 2015/06/29(月) 21:34:02
上の子、二歳差で双子の三兄弟です。
コメント出されてる方もいますが、私も一人はおんぶ、一人は抱っこで寝かしつけしてました。
ある程度大きくなって昼間寝なくなれば12さんのやり方も練習でできるのかもしれませんが…
首がすわるまでは一人はバウンサーで揺らしながら、もう一人はスリングで抱っこしてました。首がすわってからは、おんぶ&抱っこでした。双子の仲間には泣かせてて自然に寝るまでトントンだけって人もいたけど、やっぱり赤ちゃん抱っこやおんぶでピタッと私にくっつけて寝かせたかったので結構な期間がんばりました。
頑張りすぎて首と腰がやられて病院通いしましたが(;´д`)
主さんも、自分にあったやり方を見つけるまでいろいろチャレンジしてみてくださいね!
+9
-0
-
19. 匿名 2015/06/29(月) 21:37:48
8さん
こんなのあるんですね~!調べてみました。便利そう!
でもデメリットはコンパクトに畳めなくて、横型より重たくてコントロールしにくいみたいみたいですね(>_<)
http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00AK8AY0I&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=daikokut3-22+2
-1
-
20. 匿名 2015/06/29(月) 21:39:31
4年前に双子を出産、去年また双子を出産。
コツを切実に教えて欲しい(笑)
日々てんやわんやですm(_ _)m+126
-2
-
21. 匿名 2015/06/29(月) 21:39:38
双子育児ほんと大変ですよね。
赤ちゃんの間は一人はバウンサー、もう一人は抱っこ→一歳過ぎからは順番に抱っこ→二歳頃からは添い寝で二人とも勝手に寝てくれるようになりました!
外出は双子ベビーカーよりも、抱っこ紐と一人用ベビーカーで外出するほうが私は楽でした!+9
-0
-
22. 匿名 2015/06/29(月) 21:40:14
19画像貼れなかったので貼り直します。+30
-2
-
23. 匿名 2015/06/29(月) 21:42:35
旦那さんの帰宅時間などにもよりますが、
まず、お風呂が大変ですよね。
1人で双子ちゃんをお風呂に入れる事は出来ないですもんね。
お出掛けもそうですが、1人だと大変です。
ベビーカーでのお出掛けなら、必ずエレベーターの場所を調べて行った方が良いです。
途中で2人共が泣き出したり、ベビーカーを嫌がったりする場合もあるので、
慣れるまではおんぶに抱っこが良いかもしれません。
荷物も2人分だと大変なので、出来たらどなたかと出掛けるのがベストです。+8
-2
-
24. 匿名 2015/06/29(月) 21:47:33
私も、今、3ヶ月の双子で寝かせつけが、最重要課題です‼︎もうすぐアパートに帰ります。旦那も遅いので、寝かせつけがとても心配です。失敗して2人でぐずると大変です。ミルク飲ませて暗い部屋で寝かす自然に寝るの癖付け良いと思いました。やってみます‼︎+18
-1
-
25. 匿名 2015/06/29(月) 21:48:34
3歳の双子の母親です!
私も大変過ぎて覚えていません(;´Д`)
両肩に乗せて二人抱っこしたり、両方のオッパイ出して同時にあげていました。。
今考えただけでも恐ろしい・・・
夜泣きがひどく、2歳半になるまでまとまった睡眠をした事がなかったです。
4時間以上ぐっすり寝たことなかったです!
旦那は子供の鳴き声で起きたりしてくれませんでした。。全く子育て手伝ってくれない旦那でしたので(T0T)
3歳になって幼稚園行くようになってからは夜ぐっすり寝てくれて助かりました!
主さん頑張って下さい!!!+47
-1
-
26. 匿名 2015/06/29(月) 21:49:48
インリンも双子とそのひとつ上に年子がいるらしいね。
+13
-4
-
27. 匿名 2015/06/29(月) 21:50:13
ママが慌てない焦らない事だと思います。
泣かせないようにってきをはってましたが赤ちゃんは泣くものだから多少は仕方ないと割り切ったら気持ちも楽になり何とか乗り切れました。細かい事は忙しすぎたのか記憶がないです。+12
-0
-
28. 匿名 2015/06/29(月) 21:54:37
うちも双子妊娠中です。
うちもお出かけ問題勃発です。
ベビーカーとチャイルドシート
それに付随して、車をどうしようか悩んでいます。
皆さんやっぱり7人乗りのミニバンとかですか?
うちは義母も同居していて
いきなり5人家族になります。
今は普通の5人乗りですが
この車にチャイルドシート2つつけて、
チャイルドシート2つの真ん中に狭いけど義母に乗ってもらって、
トランクに双子用ベビーカー‥
たぶん無理ですよね?
車社会の田舎です。
旦那はミニバン嫌いらしいです‥
皆さんよければ何に乗ってらっしゃるか教えてください。+20
-2
-
29. 匿名 2015/06/29(月) 21:54:57
寝かしつけは、どちらかと言えば早く寝そうだな!と見極めた方を抱っこ、もう1人をおんぶ紐でおんぶ。
または、1人は抱っこ、もう1人は電動バウンサーで寝てくれればラッキー!という感じ(うちはほぼ寝ませんでした)
1人で双子連れて外出は双子用ベビーカーに乗せて近所を散歩くらい。
他にもやろうと思えばもっとお出掛けできたと思いますが、何かあっては困るとびびってたので基本旦那や母、義母の誰かが一緒の時しかお出掛けしません。+6
-0
-
30. 匿名 2015/06/29(月) 22:01:52
田舎です。
最寄駅のエレベーターが小さすぎて
双子用ベビーカー、縦型も横型も入らなそうです(T . T)
もう私1人と双子での電車でのすべてのお出かけは諦めて
スーパーはネット利用、
検診は旦那に有給をとってもらって車で、
旦那不在の緊急時はタクシー利用しようと考えています。
他に出歩く用事ってあるでしょうか?
平日は親子3人、引きこもりになりそうで、今から孤独です。
都会のママみたいにカフェとか行きたかった(T . T)
せめて近所の散歩用に、双子用ベビーカー買おうかな。
+34
-1
-
31. 匿名 2015/06/29(月) 22:04:41
28
私のとこも田舎です、車必須。
私は4人乗りの軽。トランクに双子用ベビーカー(横型)乗ります。
旦那は5人乗りの車です。
基本、家族4人しか乗らないので問題はないです。
チャイルドシートの間に義母はきついですね…
私の友達の双子ママさんはセレナ乗ってます。+8
-0
-
32. 匿名 2015/06/29(月) 22:07:20
寝かせつけ、お出かけとはずれるんですが、
沐浴剤って洗い流さなくていいんですよね?
助産師さんに、出産後、
新生児の時期をすぎても、
双子のお風呂は大変だから、
沐浴剤で済ませていいよと言われました。
それか、2人ともお風呂に入れずに、
交互で一日置きでいいよとも言われました。
これってありなのでしょうか?+19
-3
-
33. 匿名 2015/06/29(月) 22:07:47
5歳の三つ子と2歳の双子がいます。私も旦那も家系も双子は全く居ないので不思議です。
来年の春から三つ子が小学生なので毎日の幼稚園の送迎から解放されるはずが双子が入園します。
+64
-2
-
34. 匿名 2015/06/29(月) 22:15:29
30さん
わかる!
子連れでカフェとかね、憧れですよね。
でも双子の時点でそんな優雅な時間無しに等しいです笑
双子用ベビーカー、私はガンガン使ってるけど双子のママ友は買ったはいいが重くて使いづらかったみたいで即返品してました。
だからお試しでまずはレンタルしてみるのもいいかも。+20
-0
-
35. 匿名 2015/06/29(月) 22:16:46
32さん
夏場ですしできれば毎日お風呂いれてあげてほしいです。赤ちゃんは結構汗かきますよ。
お風呂、晩じゃなくても朝や昼でいいんです。片方寝ちゃってる時とか、隙見て…
私はお風呂用のイス?ベッドみたいなの活用して、2、3ヶ月の頃には3人でお風呂はいってました。でも、双子のママ友の中には一歳近くまでベビーバス使ってたって人もいましたよ。+17
-1
-
36. 匿名 2015/06/29(月) 22:19:03
お出かけは、抱っこ紐と、ベビーカー1人乗りにするつもりです。+7
-0
-
37. 匿名 2015/06/29(月) 22:22:21
33さん、5人全員が多胎児ってすごいですね!+75
-1
-
38. 匿名 2015/06/29(月) 22:22:46
30さん
わかる!
子連れでカフェとかね、憧れですよね。
でも双子の時点でそんな優雅な時間無しに等しいです笑
双子用ベビーカー、私はガンガン使ってるけど双子のママ友は買ったはいいが重くて使いづらかったみたいで即返品してました。
だからお試しでまずはレンタルしてみるのもいいかも。+7
-1
-
39. 匿名 2015/06/29(月) 22:23:14
28
私のとこも田舎です、車必須。
私は4人乗りの軽。トランクに双子用ベビーカー(横型)乗ります。
旦那は5人乗りの車です。
基本、家族4人しか乗らないので問題はないです。
チャイルドシートの間に義母はきついですね…
私の友達の双子ママさんはセレナ乗ってます。+5
-1
-
40. 匿名 2015/06/29(月) 22:23:33
寝かしつけは、どちらかと言えば早く寝そうだな!と見極めた方を抱っこ、もう1人をおんぶ紐でおんぶ。
または、1人は抱っこ、もう1人は電動バウンサーで寝てくれればラッキー!という感じ(うちはほぼ寝ませんでした)
1人で双子連れて外出は双子用ベビーカーに乗せて近所を散歩くらい。
他にもやろうと思えばもっとお出掛けできたと思いますが、何かあっては困るとびびってたので基本旦那や母、義母の誰かが一緒の時しかお出掛けしません。+5
-0
-
41. 匿名 2015/06/29(月) 22:24:39
33
5歳の三つ子と2歳の双子?!!
すっ、凄すぎる…。尊敬します(>_<)+98
-0
-
42. 匿名 2015/06/29(月) 22:26:10
2歳半の双子の母です。
寝かしつけは一人ずつゆっくり抱っこしてあげて寝かせてました。
なるべくゆったりした気持ちを心がけて、抱っこできてない子には優しく話しかけてあげました。
次に泣いた時は順番を入れ替えて平等になるように気をつけていました。
1歳になる頃には隣に寝ていれば、勝手に寝てくれるようになりました!
今は保育園へ行っていますが、お昼寝も自分で上手にできているようです。
+6
-1
-
43. 匿名 2015/06/29(月) 22:36:21
15さんすげー!見習いたいわー。+2
-1
-
44. 匿名 2015/06/29(月) 22:38:29
3歳と6ヶ月の双子がいます。生まれてくるまでは初めての子育てじゃないし、なんとかなるさと思っていましたが、想像以上に大変ですよねー。1人で3人連れて出かけるなんて考えたことないです。
ちなみにベビーカーはグレコのデュオスポーツ
横型です。購入迷いましたが、かなり重宝しています。スーパーなんかは抱っこひもとカートつかったりかな。
車はミニバン8人乗りで助手席、二列目、三列目と子供を3人縦に並べてる感じですT_T+7
-1
-
45. 匿名 2015/06/29(月) 22:38:35
今年4歳になる双子の母です
寝かしつけは おんぶ+抱っこやら 車でドライブやら やりました。 やはり手が回らない事もあったので、ベッドで川の字で3人でベッタリくっついて寝たりもしてたら その寝方で比較的早くから寝てくれるようになりました( ^^)
お出かけは 双子用ベビーカー必須 体重がある程度増えてきたら特に^_^;
出かけるの一カ所でも 荷物やら 2人車乗せて下ろしてなどが大変で 旦那がいない時は ヒーヒーでした。リュックに紐ついてるのもよかったです
もちろん 今は楽になりましたが、たまーに1人が急に違う方向いったりして 追っかけたり大変な事もありますが 本当にかわいいです♡
個性が違うから 同じ事させたいのにって時に、難しい事もあります でも それも楽しめるように しようと考え中です
がんばりましょう(*´∀`)+6
-1
-
46. 匿名 2015/06/29(月) 22:40:32
私も毎日あっと言う間に過ぎて、昨日の事も覚えてない事が良くあります。幸い周りに実母、叔母、妹、いとこ、が手伝いにちょくちょく来てくれて、心身共に助かっています。双子は、周りの方に手助けしてもらえたら、お願いした方が良いです。一人の時は、適当にある程度泣かせないと何もできないので、泣かせてもしょうがないって気持ちでやってます。月齢が上がれば私1人でできる事が増えるだろーって感じです。+10
-1
-
47. 匿名 2015/06/29(月) 22:43:45
6ヶ月の双子の母です(^^
今は二人とも布団に寝かせてお話しをすれば、いつの間にか寝ますが…
それまでは泣き声が大きいほうを優先的に抱っこして先に寝かせ、小さい声の子は待たせているという状態…待つ子が可哀想でした…+9
-0
-
48. 匿名 2015/06/29(月) 22:45:05
4
ん?嫌味?+4
-1
-
49. 匿名 2015/06/29(月) 22:47:56
寝かしつけは、お風呂→部屋を暗くしてミルクでやってたような。オートスイングラック、抱っこ、おっぱい、使えるものは何でも試して、自分の子に合った方法を模索しながら。8ヶ月ごろから離乳食もしっかり食べるし、冬の添い乳がきつくて抱っこで寝かしつけてた。
1歳すぎて、しっかり歩けるようになった頃から体力がついてきてお昼寝も1回しかしなくなったので、またミルクを飲んだらパタンと寝てくれる日も多くなったかな。(虫歯のことを考えるとあまり良くないけど)
お出かけは、双子ベビーカーと抱っこ紐×2が必須だった。やっぱりどうしてもぐずるから、おんぶ抱っこせざるを得ない状況が多々あった。でも、そもそも普段の買い物とかはコープの個人宅配頼んで外出しなくても済むようにしてた。+5
-0
-
50. 匿名 2015/06/29(月) 23:07:10
4
そんなこと言ったら相談系のトピってみんな個人的じゃん。+4
-0
-
51. 匿名 2015/06/29(月) 23:21:17
ミルクだったから、胸元にガーゼとか置いて固定して哺乳瓶置いて飲ましたりしてたなぁ。
夜中は娘たちが一時間差で泣いたりして、旦那と交代でミルクあげた。
寝かしつけは、1人ずつ抱っこして。眠りが深くなるまでは抱っこしてないと起きちゃったから。
1人抱っこして揺れながら、スイングラックに結んだ紐引っ張って、もう1人揺らしながら寝かせたりもした。
幸い戸建てだったから、あんまり泣き声気にしなくて済んだから、泣かせっぱなしにもしてた(笑)
旦那も本当によく世話してくれたから頑張れた。
双子ベビーカーは横並びを使ってた、スーパーでも近所の散歩でもお出掛け先でも必ず声掛けられた。
今は娘たちは5歳になって、2人で遊んだりしてくれて楽になった。+8
-0
-
52. 匿名 2015/06/29(月) 23:36:15
やはり一人とは違うので
新生児から抱っこで寝かしつけなんぞできません!
お母さんが倒れた方が大変なので。
。
一人でみるようになると、おっぱい、ミルクを一人飲ませたら、次…と寝かすしかなく、布団で寝る習慣がつきましたよ。
あと、ミルクなら同時に飲ませる時に
哺乳瓶の下にタオルなどを置いて固定すると
ゲップさせたりするのに少しの間手を離せます!
4~5ヶ月くらいになると、手を握れるようになるので
取っ手つきのマグマグに、乳首をセットして持たせるとかなり楽になりました!
一週間、1ヶ月とあっというまに過ぎ、確実に少しずつ楽になるので、とにかく体調崩されませんように。。+3
-0
-
53. 匿名 2015/06/30(火) 00:35:43
寝かしつけは…抱っこ×おんぶは身体に負担がかかると思い、お風呂→ミルク→布団の順で寝かす習慣をつけていました。
眠れないときは間に私も寝転んで、気づけばウトウト…なんてのもしょっちゅうでしたね(笑)
お出かけは…縦型のA型(お下がり)は、坂道が 多いため予想以上の重さで使えず。
急遽、単体ベビーカー(お下がり)+抱っこ紐→腰座り頃に横型のB型を購入しました!
横型はレジや狭い店内・トイレ・エレベーターがすんなり通れない問題はありましたが…B型なので軽量・折り畳み簡単!公共交通機関でもコンパクトになるので助かりました!3歳の誕生日に譲るまで大活躍でしたよ~@車無し×5歳双子母(^^)+6
-0
-
54. 匿名 2015/06/30(火) 00:58:51
10ヶ月の双子の母です。上に、高1・中1・小6の娘もいます。
寝かしつけは、もっと小さい頃はミルクを飲ませたあとベビーベットに寝かしておけば自然と寝ていました。夜泣きがあまりない方で、一回でお腹いっぱいになるまで飲んでくれたのと、基本的に上の子たちに合わした生活スタイルなので、さすが末っ子たち、たくましくそだってます(笑)
それでも寝ない時などは、片方が泣いたら、だいたりするなどしてもう片方とは離すようにしてます。再婚で生まれた子なので、夫や娘たちも手伝ってくれます。
2・3番目の年子(1歳と数日違い)が小さい時は、みんなで寝る雰囲気にして自然に眠りに誘ったり、お出かけは、1人をベビーカー、1人をおんぶ、上の子は危ないですがベビーカーに一緒に捕まって乗ったり、手を引いてあるいてました。
すごく大変ですが、可愛さは何倍でもあるし、大きくなったら親子デートがまっていますよ♫
みなさん、がんばりましょう!
+5
-1
-
55. 匿名 2015/06/30(火) 01:34:04
寝かしつけではないですが、午前中散歩をなるべく早い時間にいく。短時間でも良いし、散歩中ベビーカーで寝ちゃってても全然OK。朝の活動を早くすると寝つき良くなる子が多いです。+4
-0
-
56. 匿名 2015/06/30(火) 07:40:55
うちの双子はもう大きいので、参考になるかは分かりませんが、私の話も参考にして頂ければと…。
双子が生後数ヶ月の時に、同時に抱き上げようとしたことがあります。
案の定ぎっくり腰になってしまい、大変でした(汗)
「イケる!!」と思っても、無理は禁物です。
お母さんが倒れては大変なことになってしまいますから…(^_^;)
我が家の双子はもう、母親の身長をとっくに超えて、見下ろされるようになってしまいました…(^_^;)
今振り返ると、乳幼児期は唯一ベッタリできる時期でもあります。(大変ですけどね…)
適度に手抜き出来ることは手抜きして、協力してもらえる事はどんどんしてもらって、楽しく子育て出来ると良いですね!!
長文失礼しました。+6
-0
-
57. 匿名 2015/06/30(火) 07:47:26
7ヶ月の三つ子を育てています。
まだ里帰り中です。
車はステップワゴンです。
チャイルドシートを3つつけて大人4人乗れます!
チャイルドシートの間に大人が座るのは
狭いし、しんどいと思いますよ(´Д`)
寝かしつけはほぼ抱っこです(T-T)
2人はうつ伏せのままトントンすれば
寝る時もありますが。
お風呂の時間は決めて寝かす時間も
決めたほうがいいことはわかってるけど
3人もいるとなかなかうまくいきません。
自分で寝れるようになってくれると
助かるんですが泣かれると
かわいそうになって抱っこしてしまいます。
うつ伏せで顔があげられるようになってから
1人遊びの幅が広がりました。+5
-1
-
58. 匿名 2015/06/30(火) 07:59:11
スイングラックなど、レンタルしてはどうですか?
一歳までくらいしか使わないし、場所取るのでうちは半年レンタルで6千円くらいでしたが、かなり助かりました!
一人抱っこ、足などでスイング揺らすのは大変なので
オートスイングがいいですよ!
+4
-0
-
59. 匿名 2015/06/30(火) 08:14:48
30さん
確かに横型は入れるところ少ないみたいです。
うちも田舎で狭いので6ヶ月~の縦型で日本育児のDuoCityhop買いました。30000円くらいでしたが、幅52×奥行き76高さ107とちょっと高めですが,一人用とほぼ変わらずコンパクトでどこでも入れますよ!
ただ、重さ9.8キロなので二人乗せると重くて
6ヶ月までは抱っこ紐と一人用A型ベビーカーだったので、近所だとA型ベビーカーを新生児用にめいっぱい寝かせて、背もたれ部分に一人、前に一人座らせてます(^^;愚図ると一人抱っこできるし、今のところこれが一番いいです。
+1
-0
-
60. 匿名 2015/06/30(火) 11:56:01
主です!申請ありがとうございます!そしてたくさんのコメントありがとうございます!
まだ、ちょっとしか読めてないんですが、11さんにお尋ねです~
4ヶ月で首が座ったので、抱っこ紐とおんぶ紐で今寝かせつけをしてるんですけど、抱っこしてる方をベットに置くと起きるんですよね~運が良くて寝たとして、おんぶしてる方を下ろすと、おんぶ紐から出してるときに起きて泣くんです。それで、もう一人も起きるという悪循環に陥ってるんです(笑)
どんなふうにされてます?
+1
-0
-
61. 匿名 2015/06/30(火) 14:57:01
主さん!双子育児お疲れ様です!
私は双子が新生児から2歳までおしゃぶりで寝かしつけてました!
おしゃぶりには賛否両論あると思いますがとても助かりましたよ!
現在2歳9ヶ月の双子はもうおしゃぶりのことなんて忘れてます(笑)
+3
-0
-
62. 匿名 2015/06/30(火) 15:44:40
2歳になる双子がいます。うちはオートスィングが大活躍でした。二台買いました。使う時期はすこしかなと思って躊躇しましたが、結果買って正解でした。その後年子でまた赤ちゃん産まれたので、結局元はとったかな?と思ってます。車はミニバン嫌いだけど、必然的にミニバンじゃないと、親が大変かもしれませんね(^_^;)+3
-0
-
63. 匿名 2015/06/30(火) 17:01:35
三歳♂と一歳♀の双子母です。
低月齢の時はひたすら添い乳で同時に泣いたらミルクで我慢してもらう感じかな(^^;;
おんぶに抱っこで手は息子とつなぐって感じである意味近所では有名です 笑
上の子プラス双子育児は頑張らないのをモットーにしています 笑+3
-0
-
64. 匿名 2015/06/30(火) 19:49:05
私も10月に双子メンズ出産予定なのでタイムリーなトピックス!年長の長女いるし、両親どちらとも遠方なので不安で不安で…。勉強したいので双子先輩ママさんたくさんコメントお願いします(T ^ T)+3
-0
-
65. 匿名 2015/06/30(火) 21:26:29
双子2ヶ月で里帰りから帰り、義理の母に2週間きてもらってその後は日中ひとりです。夫には早く帰ってきてもらって、検診などどうしようもない時は休み取ってもらいました。職場に双子ということを伝えていたので職場も理解してくれていたようです。
でも内にこもりきりで育児、買い物は主人の休日に、食事は買ってきてもらったりして怒涛の時期を過ごしました。ほぼ眠れてないので時折吐き気や腹痛で倒れたりしながらも、なんとか今10ヶ月です。
3ヶ月位までは授乳が大変で母乳だけじゃ無理で母乳とミルク交互でした。夜間はもちろん主人に起きてあげてもらってました。
6ヶ月位からようやく1人で双子連れて出掛けられるようになりましたが、うちのアパートはエレベーターはあるけどその下に5段くらいの階段があって、2人用ベビーカーが重くて大変でした。
体重も重くなってくるので、出掛ける時は1人は背負ってもう1人は1人用ベビーカーの方が楽です。遠くへ散歩などでは2人用ベビーカーを使っています。
車のベビーシートは取り外して縦型ベビーカーにもセットできるものにしました。+1
-0
-
66. 匿名 2015/06/30(火) 22:13:30
64さん
我が家は長女が年中の時に双子が生まれました。
上の子と年が離れていると助かりますよ♪幼稚園児の手でも借りたいくらいなので(笑)
お世話をしたがったので、首が据わってからは抱っこやミルク、離乳食も食べさせてくれました。長女的にはリアルおままごとだったのかも。
大変だったのはバスの送迎と幼稚園の行事です。
3か月まで里帰りしていて、近いので実家まで幼稚園バスが来てくれたけど、64さんは里帰りされますか?遠方だから幼稚園はお休みかな。
自宅に戻ってからはベビーカーに乗せてバス停まで行っていたけど、雨の日は困りました。1人おんぶ1人抱っこで傘さしていました。
10月出産予定だと、きっと卒園式や入学式が大変ですね・・・。
可能ならどちらか御両親に来て貰った方が助かると思います。
長文失礼致しました。
御無事の出産をお祈りしています。+4
-0
-
67. 匿名 2015/06/30(火) 23:21:17
私も大変すぎて、記憶がない。。。。
でも寝かしつけは、うちのかかりつけの小児科医が長女の時にやりかたを教えてくれていたので、下の双子の時も同じようにやっていて、特に苦労した憶えはありません。末っ子は泣き虫でしたが、基本的には夜もまとめて寝てくれました。
1日のうち、6時間まとめて寝るようになってきたら夜に6時間寝て貰うようにねんねトレーニングを始めます。
まず、日中は特に寝かしつけず、授乳後に自然とねんね。
1)夜になったらお風呂、授乳で寝かしつけ。寝かすときは、できれば抱かずに横になったままそばについて寝かす。
2)6時間経たないうちにどちらが起きても、泣かしておく。最初はかわいそうで母の方が泣いちゃうけど、ぐっと我慢。たった3日で泣かなくなるんです!だから信じて我慢。
3)途中で心配になったら、安全確認のために見に行ってもいいけど、ぽんぽんとたたいてすぐに部屋を出ること。絶対に抱きあげないこと。
4)6時間以上経って起きたら授乳。
これを3晩やるだけで、もう寝かしつけがいらなくなります。
かわいそう…と思うかもしれないけど、うちの小児科医によると「一人で夜中に起きても、大丈夫なんだ」「横になったまま寝ても大丈夫なんだ」と赤ちゃんが馴れてくるのは、赤ちゃんにとっても余計な心配が無くなり、熟睡できていいことなのだそうです。1日目はものすごく泣きますが、赤ちゃんはびっくりするほどすぐに学習してくれて、2日目には少し泣かなくなり、3日目にはもうほぼ泣かなくなりますよ。
うちの双子は今5歳です。ねんねトレーニングのおかげか、下の子だったので私も放任主義だったのか、長女よりも何事にも動じず、すでに完全に一人ずつ独立した行動をとるようになっています。
双子の育児はほんっとに大変だけど、喜びも倍!頑張ってくださいね~+2
-0
-
68. 匿名 2015/07/01(水) 12:52:05
5歳♂4歳♂最近2ヶ月になったばかりの
双子♂の母です(*´艸`)
寝かしつけは寝そうな方を抱っこしてます。
あとはおしゃぶりとかして布団に寝せてトントントントンしてると寝るし!
どーしても寝ないときは2人で布団に放置です笑
泣き疲れていつの間にか寝てますよぉ〜
でもうちはあんまり2人で泣くことがないので助かってます´◡`
お出かけのときは
双子用のベビーカー縦の奴もらったんですけど使いにくいし重いし小回りきかないしで大変だったのでおんぶ紐と一人用のベビーカーを使おうかなと思ってます!
ある程度おっきくなると2人用のベビーカーのが楽なのかな〜?
これからまだまだおっきくなってどんな風に大変になるのかわからないですけど
お互いがんばりましょう(*´艸`)+0
-0
-
69. 匿名 2015/07/07(火) 15:47:25
二つ上の姉がいたため、そちらの寝かしつけ(添い寝でおなかをトントン)を優先。その間双子は放っておくしかなく、たいがい大泣きでした。泣きつかれたところで、おっぱい。一人が寝るともう一人におっぱい。すると、不思議なことに先に寝たほうが泣き出しておっぱい→寝る→違うほうが泣き出しておっぱい→寝る→おっぱい→寝る。。。。が2,3時間続いて、ようやく本寝。って感じでした。
お風呂は一日おき。外出は横型ベビーカーに乗れ出してから本格的にはじめました。縦型は重過ぎて操縦が思うようにできませんでした。
私一人で3人の子育てをしていたのですが、なぜかそんなに大変と思ったことはありませんでしたね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する