ガールズちゃんねる

中高一貫校で高等部から入った人

101コメント2022/05/05(木) 18:56

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:00 

    すぐに友達できましたか?
    主は人見知りのためうまく話せずいまだに中等部から上がってきた子(圧倒的に多い)の輪の中に入れません。
    自然と仲良い子ができるだろうと悠長に構えていましたが、入学して1ヶ月が経ってしまいました。
    わからないこととか聞いたりすればそれをきっかけに話せるよ、と先輩からアドバイスをもらいましたが、
    まだ何がわからないかもわからないくらい学校のことを知らず、何を聞けばいいのかもわかりません。
    もう友達できる気がありません。

    +71

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:45 

    他に高校から入学した生徒はいないの?

    +133

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:49 

    性格だね

    +19

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:53 

    中高一貫校で高等部から入った人

    +7

    -10

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 19:18:25 

    一部の中等部の人からは見下されることもあったけど、高等部から入った子達と仲良くなればそんなの関係ないよ。

    +105

    -4

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 19:18:38 

    部活とか入れば違うかも

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 19:18:45 

    >>1
    がるには来ないほうがいいよ。ますますネガティブ思考になっちゃう。

    +82

    -8

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 19:18:52 

    部活やれば同じクラスの人と一緒に行ったり〜ってできるんじゃない?
    でも、私は内部だけど内部と外部って見えない壁みたいなのあるよね。あれはなんなんだろう…

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:01 

    高等部から入ってくる人の方が成績高くて焦ったw

    +129

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:20 

    高等部から入った人同士で仲良くすれば?

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:26 

    何か部活に入ったらいいんじゃないかな?
    少人数だし、同じことが好きな者同士の集まりだし、部活によってはチームワークが必要だからクラスよりは友達できそうだよ

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:28 

    内部進学グループに入ろうとしないで高入組の生徒に話しかける

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:36 

    >>1
    意地悪なおばさんの集まりだから、違うとこで聞きな~(>_<)

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:43 

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:43 

    まふぁ1ヶ月なんだから焦らない焦らない

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:56 

    がんばれ!

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 19:20:39 

    まだ1ヶ月しか経っていない!
    次第に気の合う子ができるから心配しないで良いよ!

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:01 

    中高一貫のお嬢様学校だったけど、伝統ある女子校って保守で世間体第一だから合う合わないはある。しかも女同士の人間関係の機微もあるから。
    女子校は合う人はとことん楽しいけど、合わなければ地獄だよ。

    +22

    -12

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:22 

    ともだちがたくさんできるとよいなとおもいます。
    おべんきょうはまけません。
    中高一貫校で高等部から入った人

    +1

    -57

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:28 

    (*^o^)/\(`o´)/\(^-^*)/\(^^)/\(´;ω;`)/\(^^)

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:30 

    中高一貫校で高等部から入った人

    +0

    -43

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:54 

    外部同士でくつついてたよ
    行事(学祭とか)挟むと接点増えて雰囲気変わった思い出

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 19:22:22 

    内部生のオマセぶりにビビった

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 19:22:24 

    外部組はクラスが違ったけど見えない壁があった

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 19:22:58 

    中高一貫校で教員やってるけど、芸術の選択授業とかだと人数少なめになって話しかけやすいかも。
    内進生の子達も人見知りして固まってるだけで、お互いに話す機会伺ってると思うから、そんなに怖がらないで大丈夫だと思うよ。

    +94

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:05 

    高校入学の子もそこそこいてたし、1か月も経てば、内部組とかあんまり関係なかったよ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:20 

    内部生と外部生と最初はっきり分かれるよね。
    そのうち内部生の方から話しかけてくれた。
    けど、内部の中でのいざこざとか悪口とか吹き込まれたりもした。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:20 

    ガールズちゃんでは滅多にお目にかからない貴重な少女

    +41

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 19:25:22 

    内部生最初怖かった。上下関係ほどではないにしても同い年なのに壁があった。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 19:26:21 

    >>1
    学校によると思うけど、最初は高校からのグループで固まってる事も多いけど、そのうち馴染んでくると思うよ。
    うちは高校からだとか、中学からだとかはあまりなかった。進学校で、高校に上がる際に基準以下の子は切られる。ギリギリで中学から上がった子よりも高校から入ってきた子の方が勉強できたし、結果的に成績が良いかどうかで判断される。内進でも出来ないと見下されるし、高校からでも出来れば尊敬される、そんな感じだった。

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 19:26:50 

    女子高で3クラス持ち上がりで1クラス高校から外部入学だったよ。最初のうちは外部から入って子達とばかり話してたけど半年もすると持ち上がりの気の会う子達と一緒に行動するようになったよ。一年もすればコース別になるからもう気にならくなった。気の会いそうな子がいたらはなしかけてみて。まず話してみないと何事も始まらないから。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 19:27:04 

    クラスすぐ一緒なるんだ
    私のとこの私の時代は高3から

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 19:28:41 

    >>1
    高校から入ったけど、人数的に高校からの子が多かったからそんなに壁は感じなかった。部活に入ったりして、帰りが同じ方面の子がわかったりするまではなかなか友達はできなかったなあ。焦ることはないと思う。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 19:28:55 

    >>10
    それはやめた方が良いよ
    私はそれやってずっと高校から組としか会話できないまま卒業していった
    イベントとかで仲良くなれるように頑張ってほしい

    +5

    -10

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 19:32:06 

    うちの子も凄く大人しくて心配してたけど
    中高一貫校の高校で、最初友達出来ないとか言ってたけど卒業した今でも遊びに行くお友達何人か出来たよ!部活よりもうちの子はクラス
    多分きっかけは色々な行事だったのかも
    自分に似たタイプにまだ出会ってないんだろうな
    何かの時話しかけてみたらいいよ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 19:35:20 

    ももち麗子の万引きのやつ思い出した。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 19:36:19 

    ぼっちでもなんとかなるさ by 三年間ずっとぼっちだった女

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 19:38:52 

    他に外部生いない?
    私も一貫校に行ってたけど、なんとなく中等部からいる子と外部生で別れてたけどそのうちそんなの関係なくなってきたよ。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 19:38:55 

    >>1
    私は中高同じ学校だったけど、人見知りすぎて友達できなかった。
    高校から入ってきた子たちが数人いたけど、1日で友達できてたからすごいなーと思ったよ。
    できる人はできないし、できない人はできないんだよね…。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 19:39:19 

    >>9
    これな。
    頭が良いだけでスターだったよ。
    私は小学校から組なんだけど落ちこぼれでした。

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 19:48:45 

    >>4
    廃校?

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 19:49:56 

    今は一貫校に高校から入る子が少ないから大変そう
    私の時代は中学から上がってくる子が3割、高校からが7割ぐらいだったから、あっという間に上手く混ざり合っていた感じ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 19:51:35 

    >>8
    良く知らないけど、「余所者の癖に」「落ちこぼれ(そう思う人もいそう。(中等部受検落ちるパターンもあるし)の癖に」みたいなのがあるのかもしれない。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 19:51:59 

    >>4
    廃墟?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 19:53:19 

    >>1
    この間中高一貫の女子校を卒業したけど、内部生の子たちとは最後まであんまり喋らなかったよ。金銭感覚もあまり合わなかったし、内部生の雰囲気に馴染めなかった。内部生と仲良くなったのはノリが良くてフッ軽でインスタ好きな明るい系の子たちだった。ただ、内部生と言っても色々な子がいるよ。挨拶したり、たまに一緒に帰ったりする子も2、3人いたから、壁を作りすぎずに自然に接したらいいと思う!
    ちなみに私は高一の頃は焦ってキャラ作って空回りして全く友達いなかったけど、高二になって素を出したら同じ感じの子と友達になれたから、焦らずに自分らしくいればいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 19:55:35 

    >>43
    これはある。
    うちの子は入学後すぐのテストを返された時、全く知らない子に点数見られて「へえ、すごいじゃん」って謎の上から目線で話しかけられたらしい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 19:55:41 

    >>37
    私は12年間ボッチだった。
    社会人になってもボッチだけど。

    大人になったら割り切れることでも、学生時代は自殺考えたくらい辛かった。
    今は趣味や楽しいこともあるから、なんとか生きていられる。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 19:56:27 

    >>18
    マイナス先行してるけど、事実だよね
    わたしも女子高がほんとに合わなくて、大学は絶対女子大には行かない!!と大学受験頑張って希望のとこに行きました

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 19:58:00 

    中高一貫校の私立に高校から入ったけど楽しかったよ
    最初は聞こえよがしに中学からいる人になんか言われたりしたけど(本当に一部の人)、すぐに馴染めて卒業する頃にはたくさん友達できた
    人数は少ないけど他にも高校から入ってきた人がいたから最初は一緒に過ごしてたよ!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 19:59:07 

    中高一貫の学校って、中学から6年通う人のコースと分けられてるよね?
    高校から入る人の方が多い

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 19:59:50 

    高校から来ても馴染めるかは本人の性格次第じゃ無いかな…
    高校から来る子が多い学校だったら大丈夫

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 20:02:27 

    三浦しをん『秘密の花園』を思い出した。
    エレベーター組と途中加入組の溝みたいなのが描かれていたね。名門校ほどそういうのはあるんだろうね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 20:03:23 

    >>45
    ちなみに、高一の時どんなキャラだったんですか。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 20:04:00 

    学校は生徒同士が仲良くなれるように行事やイベントを工夫して儲けてくれないのかな?
    行事や授業の班、係活動とか日常で少しずつ他の人と関わる機会が増えないと難しいよね
    似たような状況は社会人になってからもあるけど、無理はしなくていいけど明るく挨拶してれば少しずつでもきっとよい方向に行くよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 20:07:20 

    >>19
    靴がカタカタじゃない!

    ちゃんと靴履けるようになったんだね。

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 20:10:04 

    >>19
    なんか幼いというか、不安定な立ち方(歩き方)だね…。
    最近の高校入学時の男の子ってこんな感じなの?

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 20:10:06 

    高校から入った私も最初は人見知りで...でも、何となく少しずつ話せるようになったから、焦らなくて大丈夫だよ。お昼とかは、ちょっと居づらいかもしれないけど最初からいきなり仲良くなろうとせず、取り合えず「挨拶は気持ちよく」とか「話しかけられたら笑顔で対応する」とか続けてれば、そのうちだんだんと教室移動の時に誘われたり、一緒に帰るようになったりするものだよ。
    2年になる頃には外部も内部も関係なくなってたし、そこはそんなに意識しなくて良いと思う。
    (都内の女子校出身者より)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 20:19:14 

    +0

    -12

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 20:22:27 

    高校からとら半々だったから、中学からが圧倒的に多いのとは違うかも。半々ぐらいだとそもそもクラスが別のままだったりするんだよね。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 20:23:47 

    >>53
    いつも明るい軽めキャラで、内部生の子を呼び捨てにしたりしてました笑。が、「あ、これキツイな〜」ってなったので、2年から本来の「目立たないアニオタモード」にシフトチェンジしました。結果、同じアニメオタクの友達が4人もできて、大学生になってからも連絡を取り合う仲なのでよかったです。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 20:24:53 

    >>58
    …なんかオーラもないし、姿勢も悪いし、貧相な親子だね。
    もっと堂々と歩けば良いのに。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 20:26:41 

    >>1
    クラスどんな割合なんだろう。部活などはどうでさすか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 20:27:07 

    >>6
    私がまさにそれ!スポーツ推薦で入って、その部活自体が全国レベルだったからみんな応援してくれた笑
    怪我もなく三年間無事に過ごせたので平和だった。
    入学する前は家族は心配してたけど。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 20:31:08 

    高等部から入った人
    中高一貫校で高等部から入った人

    +2

    -6

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 20:31:40 

    >>61
    え、これ親子!?夫婦じゃないの??

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 20:37:42 

    自分の学校の場合は、高校から入った子は「外部」って呼ばれて、卒業しても同窓会でも「外部」って呼ばれてる

    内部生とは完全に壁が合って、外部は内部と仲良くするのも皆んな諦めてた

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 20:41:06 

    >>4
    蔦って気持ち悪い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 20:41:24 

    >>10
    圧倒的に内部進学が多いみたいよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 20:42:24 

    1年生の時は中入組とグループ別々だったけど、2年生で進路希望別になったら一気に仲良くなった。タイプが近い子が多いからか、目指すものが近いからか、不思議と。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 20:44:13 

    最初は同じ高等部から入った子とつるんだかなあ
    積極的に内進の子とは仲良くなろう!ってアクションは取らなかったけど同じ漫画が好きな子とは自然と話した気がする

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 20:48:07 

    岸田さんはあの開成に高校から入ったけど母校愛みたいなの大きいよね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 20:54:31 

    >>65
    頭ボサボサの人、秋篠宮?
    髪の毛は風で仕方ないかもだけど、姿勢悪いねー。息子の方かと思ったわ。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 20:54:54 

    >>5

    そうそう、なぜか中学からいた人達がいばってた。
    頭のいい学校でもないのに。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 20:55:04 

    私も高校から入りましたが、最初は頑張って自分と同じような一人でいる子に声をかけて友達になりました。中等部から上がって来た内部の子は、最初からたくさん友だちがいるので、その子と仲良くなったら、一気に友達も増えました。みんな声かけてもらったら絶対嬉しいと思うし、みんなも友達欲しいなって思ってると思うので、頑張って下さい!主さん応援しています!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 20:56:37 

    親が心配してトピ立てたのかな?と思ったら
    本物のガールだったわ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 21:03:02 

    >>21
    ぼくはさくぶんがとくいです
    しょうもとったことがあります
    こうさくもとくいです
    しんごうきをつくるのはじしんがあります
    まえのがっこうではせいせきゆうしゅうでした

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 21:09:04 

    >>61
    やましい事でもあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 21:09:55 

    >>1
    気にしない方がいいよ!

    むしろ高校から入れた人って
    受験してきた人=頭良いイメージだったから
    みんな尊敬で一目置いていた分
    すぐに打ち解けたよ!!

    凄いことなんだから
    堂々としていればいいよ!!
    高校生活楽しんで🍀

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 21:10:17 

    >>56
    体幹がもの凄く弱そう。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 21:16:39 

    最初は内進と高入で割れるけど(女の子は特に)
    結局卒業する時はみんなバラバラむしろ
    内進と高入のミックスしたグループばっかりになったよ!
    内進のこたちが高入生を怖がって固まってるパターンね。笑

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 21:25:21 

    >>1
    それって「一貫校」って微妙に言えないのもいやだね
    通常一貫校と言えば高校からは入学不可能な「完全中高一貫校」が主流だから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 21:29:42 

    主さん、無理しないで!
    実習とか行事を通して少しずつ距離が縮まるんじゃないのかな。学校側も工夫してそう。

    私は高大一貫だったけど、大学で友達を作れなかったことを未だに後悔している。
    入学後のガイダンスから授業も内部生で固まって受けて、金銭感覚の合う子と遊ぶのが楽しいからサークルも入らず、勿体無いことをした。
    名門でもお嬢様大でもない、超平凡大学のくせにお高く止まっていたようだ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 21:33:06 

    >>71
    開成は高校から入る人が100人もいるしね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 21:34:34 

    私は高校からの外部生で馴染めるか凄い不安だったし、最初は内部生にびびって外部生だけで集まっていた。でも最初だけ内部、外部の壁があったけど、すぐにみんな仲良くなったよ!
    後から中学からの内部進学の子に聞いたらやっぱり最初は外部の奴らに仕切られないようにしようぜ!みたいな話してて警戒はしていたらしいけど、外部の子も良い子らやん!って思って、そういう事すぐに馬鹿らしくなってやめたらしい。
    確か5月か6月くらいに勉強合宿みたいなのがあって、それでみんな仲良くなった。
    行事があると仲良くなるきっかけになるからいいね!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 22:04:22 

    >>1
    部活に入れば良かったと後悔してる。
    内部生200人、外部生50人くらいだった。
    クラスの優しい子達が話しかけてくれて、ご飯食べたりする友達は出来た。
    でも、卒業してからは疎遠になり、同窓会も行かないような感じになってしまった。
    私は運動神経悪かったし、入れそうな部活無いと思って入らなかったけど、少しでも楽しめそうと思える要素があるなら、入っておいたほうが良いと思う。外部生で、入学から半年くらい経ってから、部活に入る子いたんだよね。私もその時にエイヤって入っておけば、何かしら違う高校生活になっていたんじゃないかと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 22:11:08 

    >>5
    そうそう
    私のところは高校から入る方が3倍だから必然的にそうなる
    先生は内部ひいきだし
    ある日全校朝礼にて、内部だの外部だの言うなと説教された
    少子化もあるし、その学校すっかり寂れた

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/01(日) 22:32:06 

    >>34
    大学受験のために入学するんだし仲良しごっこはどうでもいい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/01(日) 22:49:11 

    焦らなくていいよ

    わたしは内部と外部が2:1の割合の女子高に通っていました
    実は6月くらいまでは辞めたかったw
    5月病じゃないけど、誰しも入学の緊張→少し慣れたくらいのモヤモヤも出てくる頃かもね

    気負わず、やることやって(勉強や挨拶)たら、そのうち突破口が見つかるんじゃないかな?
    わたしは陽キャじゃなかったけど、今では高校3年間は良かったとハッキリ言えます

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/01(日) 22:54:42 

    >>66
    入学前にその実態を知ってても受験しました?
    余所者扱いされても通う価値のある名門校とかなのかな?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/02(月) 00:07:16 

    >>89
    卒業しても外部って呼ばれ続けるとか知らずに入学してしまいました
    内部は賢くて、外部はバカ扱いでした

    高知の田舎なので、大した名門学校とかではなく、まあまあの進学校です

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/02(月) 02:19:36 

    >>19
    このトピで絶対ひとつはコイツ関連のコメント出てくると思ったw

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/02(月) 06:06:58 

    >>81
    高校から入れる学校を「中高一貫併設型」と言います

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/02(月) 06:42:17 

    >>19
    全部ひらがなって嫌味と思ったけど、全部ひらがな表記しないと読めない風貌に見えるな。

    東大頑張れ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/02(月) 07:34:21 

    >>19
    >>21
    このマイナスの多さを秋篠宮家に叩きつけてやりたい。

    >>93
    >>東大がんばれ

    本人ではなく、母親が頑張りそう(裏工作)

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/02(月) 07:49:26 

    >>19
    この子の体育で使う帽子🧢の被り方が苦手。

    身だしなみ気をつけられない人が私立の勉強できるとこ行って大丈夫なん?

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/02(月) 07:53:49 

    >>21
    頑なに耳隠すって健康の人には無い何かありそう。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/02(月) 08:02:26 

    >>1
    娘も中高一貫校に高校から入りました
    クラスでは席の近い子と徐々に仲良くなり、部活が始まると部活の子とも仲良くなりました
    2学期には文化祭の準備等を通してそれまで話したことがなかったクラスメイトとも仲良くなれたそうです
    今は2年生ですが内部の子とも仲良くしているようですよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/02(月) 08:03:05 

    >>19
    立ってる時、足くらい揃えろよ。
    教えてもらえないのかな。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:48 

    >>1
    文化祭とか体育祭とかに
    積極的に参加してたら
    友達出来る気がします。

    自分から挨拶だけでもするなど
    話しやすいオーラ出すとかもいいかも。

    まだ、同じ感じの子いると思う。
    元気だして!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/03(火) 21:04:47 

    >>64
    え⁉️最新てこれ?

    本当に優秀なのか⁉️やば。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/05(木) 18:56:09 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード