- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/23(土) 08:04:48
中高一貫校だった皆さんのあるある聞きたいです。私の場合、学生が中学3年生と高校1年生で勉強を怠ける、です。+175
-17
-
2. 匿名 2021/01/23(土) 08:05:43
中3の卒業式さほど悲しくない+728
-1
-
3. 匿名 2021/01/23(土) 08:05:55
高校受験して入ってきた子と内部進学の子で学力の差がある+592
-10
-
4. 匿名 2021/01/23(土) 08:06:29
>>3
どっちのが頭いいの?+24
-32
-
5. 匿名 2021/01/23(土) 08:07:47
午前中に進学テスト受けて帰りのホームルームで担任からさらっと全員大丈夫ですって言われて終わり+232
-3
-
6. 匿名 2021/01/23(土) 08:08:25
いじめのターゲットにされたら
絶望しかない。+288
-8
-
7. 匿名 2021/01/23(土) 08:08:36
>>3
高校から入学した子+78
-72
-
8. 匿名 2021/01/23(土) 08:11:47
大都会岡山には5つも存在する+22
-38
-
9. 匿名 2021/01/23(土) 08:12:24
>>4
スポーツ推薦で入ると完全別クラスだったり
高校から入る方が学力高い場合もあるけど
最近は特に高偏差値帯の関東の進学校では
履修スピードが早いのもあり
高校受験を止めてしまって
完全中高一貫にしている所が増えてきてるよ+262
-1
-
10. 匿名 2021/01/23(土) 08:14:04
>>2
さほどというか、全然悲しく無い。
意味ある?この式。って思ってた。+248
-1
-
11. 匿名 2021/01/23(土) 08:14:05
中井貴一出身校あるあるに空目したw+125
-20
-
12. 匿名 2021/01/23(土) 08:14:36
>>7
最上位層は内部生。でも内部生の下に外部生という並びには決してならない+170
-5
-
13. 匿名 2021/01/23(土) 08:14:40
>>6
私は中学高校共に公立校だったけど、高校の時に中学時代は中高一貫の所に行っていて虐められてた男の子が居たよ。
ただ、高校でもいじめられて1年の秋に通信制の高校に転校しちゃったみたいだけど…+90
-4
-
14. 匿名 2021/01/23(土) 08:14:54
>>6
私まさにこれでした。
高校からの外部入学のない学校で中1の時に学年単位でのいじめに遭いました。
結局中学は学校を休みがちで高校から地元の県立高に編入しました。+182
-6
-
15. 匿名 2021/01/23(土) 08:15:35
>>11
ものっすごいローカルネタになりそうw+50
-1
-
16. 匿名 2021/01/23(土) 08:15:38
都内私立だと、
公立を見下してる。+201
-13
-
17. 匿名 2021/01/23(土) 08:15:54
私は女子大学までのエスカレーターだったから回りも受験ないからのんびりおっとりしてる。
楽しい
中学、高校、大学だったよ
両親に感謝!
+189
-25
-
18. 匿名 2021/01/23(土) 08:17:14
一貫校じゃない子の「中学の同級生が〜」、「高校の時の同級生が〜」という話がちょっとだけ羨ましい+83
-33
-
19. 匿名 2021/01/23(土) 08:17:36
>>1
中学でいじめのターゲットになると
ずっと地獄+96
-0
-
20. 匿名 2021/01/23(土) 08:18:22
>>11
校歌の歌詞にミキプルーンが入りそうw+83
-2
-
21. 匿名 2021/01/23(土) 08:18:28
>>16
田舎は私立は公立に行けなかった人が行くと思っているからバカにされる+218
-23
-
22. 匿名 2021/01/23(土) 08:18:28
>>3
これは学校のレベルによる
一貫校は先取り授業で中3の時高1レベルの終盤まで来てるから
まあ高校受験が無いからだらけてる生徒は一定数いるが+209
-0
-
23. 匿名 2021/01/23(土) 08:19:22
>>1
海洋学園
女子は行けないやん+44
-0
-
24. 匿名 2021/01/23(土) 08:19:40
学校愛が強い+19
-12
-
25. 匿名 2021/01/23(土) 08:22:52
>>19
みんな頑張って受験して入学してて、ある程度しっかりしたご両親のもとに育った子たちなのかな?って思うんだけど、いじめはあるものなんだね。
+157
-1
-
26. 匿名 2021/01/23(土) 08:23:10
>>21
そうそう、私立のことそういう見方してるよね。
びっくりする。+101
-4
-
27. 匿名 2021/01/23(土) 08:24:01
高校受験がないので、学力上位層と下位層の差が激しくなる+44
-6
-
28. 匿名 2021/01/23(土) 08:24:54
高校になると中学生の後輩がかわいい
一年生はヒヨコみたいで和む+176
-1
-
29. 匿名 2021/01/23(土) 08:26:02
大学の友人より
中高一貫の友人が遥かに大事
+194
-19
-
30. 匿名 2021/01/23(土) 08:27:27
>>1
うちは一貫だけど内部受験の試験がいちよう形だけあって、学年トップの人なら満点取れる程度の難易度なんだけど、赤点があった人は進学できないんだよね。
よほどやる気がない人は落とすみたいな制度って感じかな+10
-37
-
31. 匿名 2021/01/23(土) 08:28:18
自分の出身校は無事に部活も中高合同だったけど、皆んなそうなのかな?
中学3年生は部内ではまだ下っ端扱い+60
-1
-
32. 匿名 2021/01/23(土) 08:28:40
>>25
横ですがめちゃくちゃ陰湿ですよ。
親がプライドが高くて競争意識の強いタイプが多いのも一因かと。+134
-22
-
33. 匿名 2021/01/23(土) 08:28:42
今でも校歌を暗唱できる
中高別だと覚えてないって人がまわりに多い
+61
-1
-
34. 匿名 2021/01/23(土) 08:28:49
>>29
今子供が中学受験真っ只中です。
きっと子供にとっても中高の友達が生涯の支えになるんだろうと思うので、子供に合った学校で気の合う友達とたくさん出会えたらいいなと思っています。+165
-11
-
35. 匿名 2021/01/23(土) 08:29:22
都内中高一貫女子校だけど、大学入学すると同じく中高一貫男子校に無駄に安心感。+15
-8
-
36. 匿名 2021/01/23(土) 08:29:32
中高6年間、似た環境に身を置くからか新しい環境に弱くなった
大学で新しい友達作るのが下手だった+102
-5
-
37. 匿名 2021/01/23(土) 08:29:43
>>25
横、うちの中高はなかったよ+53
-0
-
38. 匿名 2021/01/23(土) 08:30:32
>>11
あの方自身、下からずっと成蹊よね。+45
-0
-
39. 匿名 2021/01/23(土) 08:31:47
>>25
横だけど、お嬢様学校にも割とあるよ。親も卒業生で親子でいじめっ子だったとか。都内のフランス系カトリックの学校とかね。+100
-2
-
40. 匿名 2021/01/23(土) 08:32:48
>>30
いちようって‥‥!あなた受験本当にした?+108
-1
-
41. 匿名 2021/01/23(土) 08:34:18
>>29
めちゃめちゃわかる。
もちろん大学時代の友達も大切だし付き合い続いてるけど、中高時代の友達たちとは濃さが違う!+100
-2
-
42. 匿名 2021/01/23(土) 08:34:30
>>39
女子高の場合、進学校でもわりといじめはありますか?+30
-3
-
43. 匿名 2021/01/23(土) 08:34:51
>>40
癖だ、ごめん。前も何度かガルで指摘されてんのにそこだけ直んないんだよね笑
次は気をつけるよ+15
-27
-
44. 匿名 2021/01/23(土) 08:35:19
>>7
大学附属かどうかでも違うよ。
中高一貫校でそこそこの大学附属でないところは、小学校の頃からガッツリ勉強して更には中3で数1数2辺りまで、先取りしちゃってるところもあるので公立中学校で中学範囲はバッチリでもアレレって戸惑うこともある。だから、高校募集を取りやめるところも増えてる。+87
-0
-
45. 匿名 2021/01/23(土) 08:35:29
>>33
仲間内の結婚式では校歌を歌うのが定番。+7
-8
-
46. 匿名 2021/01/23(土) 08:35:29
>>3
レベル高い学校は高校から募集しないとこも多い+168
-4
-
47. 匿名 2021/01/23(土) 08:35:44
>>34
我が家もです
お互いあと少しですね
私も中高一貫でしたが親の立場になると
また別の子供を支える大変さがありますね
メンタルは親の方がしんどいかも!
このまま体調崩さずまっすぐ入試まで
突き進んで桜咲かせましょう!+66
-2
-
48. 匿名 2021/01/23(土) 08:36:27
>>8
何これ、森友学園?
+15
-4
-
49. 匿名 2021/01/23(土) 08:39:01
>>42
都立の一貫校でしたがイジメはなかったよ
それより勉強が大変だった!
私立はあるかもね?+14
-11
-
50. 匿名 2021/01/23(土) 08:39:17
>>39
ずっとヒエラルキーが変わらないわけじゃないから、そうでもないよ
中学の頃は姉がいるとかで学校と親しい感じだと調子にのれルけれど、だんだんみんなの精神年齢も上がってくるし、大学進学となると成績ってのもすごい人間関係に影響してくる
+46
-2
-
51. 匿名 2021/01/23(土) 08:39:51
大学でなんとなくウマが合う人たちは、だいたいどこかの中高一貫の子が多い。
+67
-0
-
52. 匿名 2021/01/23(土) 08:40:07
>>47
ありがとうございます!
本当にあと少しになりましたね。
みんな桜咲きますように🌸
+13
-0
-
53. 匿名 2021/01/23(土) 08:40:10
各クラス3〜4人は医者の家の子がいた。+72
-3
-
54. 匿名 2021/01/23(土) 08:40:51
>>21
中学から中高一貫行った子がって話しでは+44
-1
-
55. 匿名 2021/01/23(土) 08:40:59
>>2
確かに泣いてる人は一人もいなかったw+19
-2
-
56. 匿名 2021/01/23(土) 08:41:22
進学校に通って一生の友達やクラスメートが医者、各省庁、弁護士、大学教授、上場会社や会社経営者、金融機関…沢山いる。中学からお互いに知っているから信用度も高いし、変なことに巻き込まれない。
お互いに相談や雑談程度でも専門的に聞けるし話し面白い。+91
-4
-
57. 匿名 2021/01/23(土) 08:41:59
>>43
マスクトピの人?
あれだけ叩かれてまだ使ってるなんてすごいね+10
-5
-
58. 匿名 2021/01/23(土) 08:43:25
>>11
昼ごはんはサラメシ。+27
-1
-
59. 匿名 2021/01/23(土) 08:44:14
>>42
偏差値60オーバーの女子校にいましたが
うちはなかったよ
むしろ中学でいじめにあった子が入ってきて
パラダイスって言ってた
+82
-0
-
60. 匿名 2021/01/23(土) 08:45:22
>>11
ババちゃん、老眼ですよ+13
-1
-
61. 匿名 2021/01/23(土) 08:45:49
>>25
なかったよ。
公立小学校の高学年ではすごくあったから、平和な環境にいけてホッとした。+56
-1
-
62. 匿名 2021/01/23(土) 08:46:05
>>57
マスクトピは知らない+8
-0
-
63. 匿名 2021/01/23(土) 08:46:22
>>56
中学受験偏差値どのくらいの学校ですか?+13
-1
-
64. 匿名 2021/01/23(土) 08:46:44
>>55
外出る子が何人かいたからちょっと泣いたな
素行とか成績とかで肩たたきにあった子が何人かいて、一人は名簿が近くて入学当初から結構仲良かったから+24
-0
-
65. 匿名 2021/01/23(土) 08:46:56
>>57
ていうか、貴方さっきから物言いがきついね。
ちょっと怖い+17
-0
-
66. 匿名 2021/01/23(土) 08:48:32
>>21
地方在住です。
幼稚園や小学校くらいから大学まである私立なら「お坊っちゃん学校」や「お嬢様学校」だと思うんだけど、私立学校によっては「公立高の滑り止め」または学力よりも運動力を重視したスポーツ強豪校のイメージが未だにある。
+22
-18
-
67. 匿名 2021/01/23(土) 08:48:41
>>42
ありました。
財布や時計など持ち物をバカにしたり、テスト返却の時に無理矢理答案用紙を覗き込んで点数を言いふらしたり(点数が低い場合に限る)、すれ違いさまに『キモっ』とかの暴言を吐いたり。
私立は所詮お商売なので教師は幼稚園や小学校の内部上がりや寄付金を多く払っている家庭の生徒を優遇します。+49
-9
-
68. 匿名 2021/01/23(土) 08:49:47
>>25
いじめられてたから来た子もいたよ
2号さんの子もいたし、おそらく受かったから親が離婚して中学から苗字変えた子もいた
なんでそれがバレたかっていうと、編入してきた子が同じ小学校で卒業アルバム持ってきちゃったから
+25
-1
-
69. 匿名 2021/01/23(土) 08:49:52
>>21
田舎者は視野が狭いし民度低いね…+34
-40
-
70. 匿名 2021/01/23(土) 08:50:12
>>17
楽しかったが自分の母校は上に短大しかない上に行きたい学科がなく外部受験しか道がなかった
名古屋のSSKのひとつにいた人で大学の学科をきちんと調べないまま内進して
不本意な大学生活を送った人の体験記が受験雑誌に出てたが
それを早くに読んでおいてよかったと思う+17
-0
-
71. 匿名 2021/01/23(土) 08:50:36
>>21
自分は田舎の公立進学校出身だから、その感覚は分かる。
でも大学や就職先で東京周辺出身の人たちは中高一貫校出身が多かったから、その違いに気づいたよ。+67
-1
-
72. 匿名 2021/01/23(土) 08:51:50
6年一貫だと音楽や文化・スポーツ系の習い事に没頭できるよね。
うちは有名音大に進む子が毎年何人もいたわ。+29
-1
-
73. 匿名 2021/01/23(土) 08:51:52
>>39
親子でいじめ加害者とか終わってるな+55
-2
-
74. 匿名 2021/01/23(土) 08:51:52
>>21
地方ですが
中学から私立だと勉強できる子が受験するので
「中高一貫」に関してはそんなことなかった
高校になると塾とかでトップ公立の子と
リスペクトしあってたけど+38
-1
-
75. 匿名 2021/01/23(土) 08:53:09
中学内部進学生徒と高校から入ってきた
外部生徒との間にある金銭的格差+26
-0
-
76. 匿名 2021/01/23(土) 08:53:34
>>69
いや、実際に田舎だと東大進学者の8割、9割が県立高校卒なんだよ
田舎だと一部の進学校を除くと私立の方が民度低い+44
-10
-
77. 匿名 2021/01/23(土) 08:53:37
>>25
学校にもよるかも。
親同士が仕事で繋がりがある人たちが多い所は支障が出るから
親もそういうことを話して育ててるって聞いたことある。
+17
-0
-
78. 匿名 2021/01/23(土) 08:53:52
>>1
まさにそれで中3の時は、地元で私立行った組と遊びまくってた。
受験シーズンの時、公立の子から見たらかなりうざい存在だったと思う。
ちゃらんぽらんに生きてた。+16
-0
-
79. 匿名 2021/01/23(土) 08:54:33
>>39
白百合だよね…?+48
-4
-
80. 匿名 2021/01/23(土) 08:55:33
>>21
それは私立「高校」の話じゃなくて?
中高一貫校には必ず入試があるからそれで選抜された子達が入れるわけだけど、田舎ではそれでも公立中のほうがレベル上なの?
謎だねw
+51
-1
-
81. 匿名 2021/01/23(土) 08:55:49
中高一貫が高校募集をやめたのは戦力どころか
カンフル剤にすらならないから。
豊島岡なんて高校組が東大に入ったらざわつくんだよ?10年に1人。
中学受験のアドバンテージは地味に凄いのよ。+31
-4
-
82. 匿名 2021/01/23(土) 08:57:02
県立高校から東大に入る子は親が医師か東大卒でノウハウを知ってるんだよ。+8
-6
-
83. 匿名 2021/01/23(土) 08:57:24
時代がそうだったからか、中3くらいから財布をみんなヴィトン、プラダ、グッチなどハイブランド持つようになった。
時計もグッチが多かった。
体育で貴重品を集める時に先生が、これ売ったらすごいお金になりそうってつぶやいてた。
+15
-5
-
84. 匿名 2021/01/23(土) 08:57:28
>>39
とかって曖昧じゃない?自分の出身校って1つじゃん
親が卒業生で学校牛耳ってるのはあり得ないかも
校長も変わるしね 修道会にも人事あるんだよ
カトリック校出身で言えるのは聖歌を歌いまくれるから、クリスマスに流れてきた曲にほぼ対応できる+14
-2
-
85. 匿名 2021/01/23(土) 08:57:54
>>25
学年によるけど、イジメのある学年もあったよ。でも校長が「イジメは絶対許さない!」って主義の人で少しイジメの気配あると、担任と学年主任と恐れられてる体育教師がすぐいじめてる生徒を
呼び出し話するから、芽が摘まれて終わる。+73
-0
-
86. 匿名 2021/01/23(土) 08:59:20
>>34
うち公立小から完全中高一貫校だけど、受験して入った学校の方が学力だけでなく明らかに気が合う子が多いよ
本番間近ですが、頑張ってください!+65
-0
-
87. 匿名 2021/01/23(土) 08:59:33
>>83
うち、華美厳禁だったわw
中1の宿泊の時から家にヴィトンとかのボストンがあってもそれは持ってこないで下さいって
中学生らしいものを準備してくださいと
+17
-0
-
88. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:19
ネグレクトとか給食費払わないなど問題ある親が皆無。
逆に教育熱心。+26
-0
-
89. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:40
>>81
高校受験だと別学が避けられがちなのもあると思う
あと高校受験塾関係者の私立ネガキャンがひどいから+12
-1
-
90. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:41
雲雀丘学園に通ってたけど、いい学校だった。+12
-0
-
91. 匿名 2021/01/23(土) 09:01:54
>>76
その返しが田舎代表格なんだよね+14
-16
-
92. 匿名 2021/01/23(土) 09:02:09
>>83
ヴィトンの大きいバッグ持参で更に満員の通学バスでシャネルの5番振ってる奴には殺意わいたw
ヴィトンのバッグって丈夫に作ってるから当たるとすごく痛いし
香水の匂いくせーんだよ!と嗅覚過敏のある自分は毎回地獄だった+10
-0
-
93. 匿名 2021/01/23(土) 09:02:25
>>21
中高一貫校あるあるトピだけど、公立校に高校受験で入った人のようなコメントだね+38
-0
-
94. 匿名 2021/01/23(土) 09:03:42
親と子が同じ中高という家庭もあり。
母親「今の校長、私が中学の時の担任なの〜」とかよく聞く。+20
-0
-
95. 匿名 2021/01/23(土) 09:04:22
>>11
安倍前首相の母校、成蹊の中高大を卒業してるよ+23
-3
-
96. 匿名 2021/01/23(土) 09:04:49
中高一貫校だから無いだろうと油断してたら、高校のに進学すると入学金を取られる
私立だったから本当に大変だった!+8
-2
-
97. 匿名 2021/01/23(土) 09:06:22
>>80
ガチの田舎だとそもそも中学受験なんかするのは特殊な人だけで、99%公立中進学だったりするのよ
公立中のレベルが上ってことは絶対ないんだけど、のちのち難関大学に行く子もほぼ全員公立中経由なの
高校はもちろん地域のトップ高(私立・公立)行くけれど+30
-1
-
98. 匿名 2021/01/23(土) 09:06:59
大学でバラバラになっても時々皆で会う。
大学の友達とはまた違った親密度で気を許せる。
久しぶりに会っても一瞬でその時代に戻れる。+20
-3
-
99. 匿名 2021/01/23(土) 09:07:45
大都市圏だと中高一貫校=進学校、賢いわけでもない。そりゃお金払ってるだけあって設備も整ってるし色々体験できるけど、進学実績は悲惨。国公立5人とかだったw中受の時はほぼおやが線路敷くし、受験するしで賢いつもりになっていた+9
-4
-
100. 匿名 2021/01/23(土) 09:09:10
>>85
親に忖度しない校長素敵だな。
青○学園に聞かせたいね。+43
-0
-
101. 匿名 2021/01/23(土) 09:09:47
>>91
もちろんそうだよ
田舎代表格としてコメントしたし
大学以降は東京で、子供は中高一貫校校に行かせました
+8
-10
-
102. 匿名 2021/01/23(土) 09:10:18
>>80
田舎の私立中学は大したことない学校が多い。
そんな学校に大金を使って入れるくらいなら、環境のよい地域にある評判のいい公立中学へ入れて、地元の旧制中学系トップクラス公立進学高校を狙う、という考え方も多いよ。
+34
-2
-
103. 匿名 2021/01/23(土) 09:11:40
>>31
うちも中高合同で高2が部長だった。中1の頃はめちゃくちゃ大人に見えたな。体育祭や文化祭も合同だったから行事に熱かった。+19
-0
-
104. 匿名 2021/01/23(土) 09:12:20
>>100
学院でしたm(_ _)m+6
-1
-
105. 匿名 2021/01/23(土) 09:12:52
私が中高一貫校を卒業して本当に良かったと思っているので、子供達も受験させました。こんな人結構いるのでは?
男子校なので、失敗したとかブーブー言ってますけどw
どんなに時が経っても仲が良いですよ。6年間の絆なんですかね〜+27
-2
-
106. 匿名 2021/01/23(土) 09:12:58
>>99
中学受験時も塾で成績下位だったでしょう?賢いつもりにはなれないよね?+3
-4
-
107. 匿名 2021/01/23(土) 09:14:13
>>94
祖母も同じとかね。あと姉妹で来てる子も多いし、従姉妹も同じ学年にいたり学校愛が強い家庭も多かった。+21
-0
-
108. 匿名 2021/01/23(土) 09:15:03
>>8
さすが大都会+18
-0
-
109. 匿名 2021/01/23(土) 09:16:17
毎度毎度、田舎の人の「こちらは公立の方が上!」という自己主張にはウンザリ
もうそれはわかってるってば、ていうか自分に関係ないトピならスルーすればいいのになんで一言それを書き込まなきゃ気がすまないのかなw
+57
-4
-
110. 匿名 2021/01/23(土) 09:16:18
>>99
進学実績が悲惨なとこにわざわざ行く方が珍しいと思うけど+9
-2
-
111. 匿名 2021/01/23(土) 09:16:28
>>99
環境買いのお家も多いね
偏差値だけで決めてる訳じゃないもんね+43
-0
-
112. 匿名 2021/01/23(土) 09:21:27
>>84
自分の出身校を含めってこと。カトリック女子校出身者同士で話よくしない?なりすましって言いたいのかしら?
父と子と聖霊の御名においてアーメンって毎日お祈りしてたわよ。ガリ~ラヤの~風薫丘で~とかご覧よ~空の鳥~野のし~らゆ~り~を~~も歌ってたわよ。
あと、卒業生の親が牛耳ってるとは一言も書いてないんだけど。ただただ親子でいじめっ子の性質の子がいたって話よ。+8
-5
-
113. 匿名 2021/01/23(土) 09:22:26
>>25
いじめが無い伝統校と評判ですが
私は中学1年から虐められました
無視や教科書に落書き、靴が行方不明とか。
高校卒業するときには、うつ病とパニック障害になりました
いじめの主犯は、推薦で慶応行きました。
卒業して10年くらいだけど
まだ治療中です+48
-3
-
114. 匿名 2021/01/23(土) 09:22:57
女子校、男子校だと異性が苦手+12
-0
-
115. 匿名 2021/01/23(土) 09:25:11
>>109
普通に中高一貫あるある言いたいだけなのにね。いちいち公立の方がってコメントいらないよね。公立高あるあるトピ立ててと思う。+41
-1
-
116. 匿名 2021/01/23(土) 09:25:53
>>42
いわゆるカーストみたいな感じはありますよ。省いたり無視とかもありますね。受験勉強のストレスのやつたり的なものもあるかと。+34
-0
-
117. 匿名 2021/01/23(土) 09:26:06
>>32
中高一貫だったけど親同士のカーストある?親同士の付き合いは薄くなるし、公立みたいに親の出入りはないよ。付属ならあるのかな?+29
-1
-
118. 匿名 2021/01/23(土) 09:27:32
>>86
ありがとうございます!
来年我が子もそんな風に思えているといいなと思います。
+13
-0
-
119. 匿名 2021/01/23(土) 09:28:42
6年間いじめられ続けました。+6
-3
-
120. 匿名 2021/01/23(土) 09:29:17
>>110
いわゆる地元ではお嬢様学校といわれて母の母校で母がここしかダメという教育だったので+5
-3
-
121. 匿名 2021/01/23(土) 09:29:52
>>25
普通にある。なんだかんだ公立小で育った子たちも多いし、
何より中身が子供だから。
私立だからいじめはないと思わない方がいい。
でも暴力的なものは少ないと思う。
仲間外れ、陰口、イタ電、ストーカー、物を隠す、マウント、パワハラ、盗難ぐらいかな。
うちの学校はイタ電がバレた子はかなり怒られて停学になりました。
お金かけて勉強して私立に入って馬鹿馬鹿しいことで停学するんだなあと思ったかもしれませんが、
裕福で世間知らずな子が多い学校だったから、
お金があること、私立に行けることが当たり前の子もいるんですよ。
だからこそ人間関係がやっかいだったりします。
盗難も本当にお金に困ってるのではなく、遊びの子がほとんどだと思います。+46
-0
-
122. 匿名 2021/01/23(土) 09:31:24
>>66
中高一貫のトピだよ?+19
-1
-
123. 匿名 2021/01/23(土) 09:31:45
女子校育ちだと生理絡みの話では最低限のエチケットだけ残して恥じらい捨てれます。+7
-1
-
124. 匿名 2021/01/23(土) 09:32:22
>>121
これはある。もちろん学校にもよるのは大前提で。バカみたいなのではなくて陰湿。でも大人の前では決してみせないから親御さんも先生も気付かない。
本当の進学校ではなく中堅だったから余慶にかもしれなかったけれども+9
-0
-
125. 匿名 2021/01/23(土) 09:33:47
>>57
横なら横って書いて。指摘した私が勘違いされる。+5
-5
-
126. 匿名 2021/01/23(土) 09:34:02
>>117
うちの学校はありました
親の学歴や職種で変わりました
親が高卒ですが
PTA的なやつの幹部になれないから
楽だと母が言ってました
大企業の社長夫人と同じ中学で仲良くなり
いじめのターゲットにはならなかったと言ってました+15
-1
-
127. 匿名 2021/01/23(土) 09:34:58
>>42
彼氏取った取られた云々の男女関係が原因のいじめが少ない一方、男の目を気にしない分陰湿なことができる。+24
-3
-
128. 匿名 2021/01/23(土) 09:36:22
虐められたけど、仲の良い友達もできたから
総合的には通って良かったなあと思ってます
ただ生まれ変わったら入りません
あれを6年耐えられない+3
-0
-
129. 匿名 2021/01/23(土) 09:37:07
>>4
やはり中入生です+74
-12
-
130. 匿名 2021/01/23(土) 09:37:41
高校デビューしたくてもできない+3
-0
-
131. 匿名 2021/01/23(土) 09:37:47
>>113
そういうことする人に限って要領よかったりするよね。学校は対応してくれなかったのかな。無理せずゆっくり治療してね。+45
-0
-
132. 匿名 2021/01/23(土) 09:38:56
>>42
書いてる人いるけどいじめというよりカーストはありました。自分の属するグループや部活間違えちゃうとそこでいじめがおきたりするけど、合う子達と付き合うようにして克服してる子もいました。私はリア充とは程遠い地味に目立たない子同士でいました。+29
-0
-
133. 匿名 2021/01/23(土) 09:39:00
>>100
黒木瞳の件?
あの件根深くてうちは志望校から青学外した。
何かあっても寄附金多い家庭の子しか守らないんだなって+38
-0
-
134. 匿名 2021/01/23(土) 09:40:11
中高一貫から別の私立高校に受験して転校する子が結構いる。
高校から入学の私立高校にいるんだけどクラスの5,6人は別の中高一貫。
そして成績トップはほぼその連中。+4
-1
-
135. 匿名 2021/01/23(土) 09:40:15
>>7
今は中学入試組の方が賢いのが通常+55
-3
-
136. 匿名 2021/01/23(土) 09:40:24
>>121
宝塚出身の女優の娘さんの話を聞いた時は、やっぱりあるよねと思った。あれは度を越えすぎてて犯罪でさすがにびっくりしたけど。+25
-0
-
137. 匿名 2021/01/23(土) 09:40:42
>>4
国立の東京学芸大学附属は外部生(高入生)
私立は逆が多い+56
-0
-
138. 匿名 2021/01/23(土) 09:41:04
>>111
ほんとこれ。地元の公立がヤンキー中学だったから、受験した。特に男の子は、スポーツが苦手だともれなくいじめられるから、もっと切実だったみたい
+19
-0
-
139. 匿名 2021/01/23(土) 09:41:15
>>76
田舎の偏差値が低い公立も民度低いけどね。
+25
-0
-
140. 匿名 2021/01/23(土) 09:41:46
学級崩壊とかに無縁。
授業中に徘徊、生徒が教師を罵倒とかない。
ニュースで見かけると異世界すぎて
「なんで?」となる。+10
-0
-
141. 匿名 2021/01/23(土) 09:42:42
うちの中高一貫、
いじめは即退学。
実際本当に退学居る。
だから表面上だけでもいじめはない。
弄られてるだけで学年集会が開かれて大騒ぎ。皆めんどくさいし、それもない。
めっちゃ快適。+25
-0
-
142. 匿名 2021/01/23(土) 09:43:00
>>117
横だけど、うちは小学校もある中高一貫だったけど、小学校からの親はそれなりに付き合いが面倒そうだったけど、中学以降はそこまでないという印象。+15
-1
-
143. 匿名 2021/01/23(土) 09:43:43
近所のお嬢さん学校(偏差値高くない)
おばあちゃま、お母様、娘
三代揃って通う。
オープンスクールは同窓会。
+9
-1
-
144. 匿名 2021/01/23(土) 09:44:11
>>21
高校受験がある私立中・高は田舎からそうみられがちだよね。
その地区で一番頭の良い中学生たちが受ける私立高校
と
公立高校落ちの受け皿になるパー私立高校
をごっちゃにしている。
後者は中学受験においては偏差値表にも載っていないのいうのに。+16
-3
-
145. 匿名 2021/01/23(土) 09:45:07
>>111
あとは、内申点が取れない生徒とかね。
副教科が四が二つあるだけで、公立トップ高校に入れないというあり得ない内申制度がまだまだある。
+15
-1
-
146. 匿名 2021/01/23(土) 09:45:21
>>25
イジメはヒト以外の動物でもあるから、無くならない問題だよ
頭の良さがあるぶん自制きく子が多めってだけで。+10
-1
-
147. 匿名 2021/01/23(土) 09:45:29
>>81
中受で中高一貫いかなった子は、都立のトップ校から東大行くからね。
わざわざ中高一貫に高校から入るメリットないし。
+2
-16
-
148. 匿名 2021/01/23(土) 09:46:05
中高一貫あるあるのトピなのに、受験トピみたいになってる。
基本、出身者が体験したあるあるを書くんだよね?+20
-0
-
149. 匿名 2021/01/23(土) 09:46:39
>>126
大企業の社長って、大抵60代よ。それで中高の子どもがいるって、その奥さんよほどの年の差婚だったんだね。+8
-1
-
150. 匿名 2021/01/23(土) 09:46:39
頑張って受験して入ったから不登校したくてもできない。
ひたすら人間関係に病みながら耐えていく。
そんな環境だからか成績もなかなか上がらず、
なんとか付属の大学に行けることを目標に6年間やりとげ、
無事卒業できました。
大学からは自由な雰囲気だったので、とても楽しく通えました。+8
-0
-
151. 匿名 2021/01/23(土) 09:47:56
>>149
横だけど、おじいちゃんが会長で、
おじいちゃんの代で会社を大きくして
親が社長ってパターンもあるよ。+2
-3
-
152. 匿名 2021/01/23(土) 09:48:47
>>148
まあ仕方がないさ。中高一貫組が圧倒的な少数だし、公立中学から中高一貫だけど高校受験もありという学校もあるからさ。+1
-2
-
153. 匿名 2021/01/23(土) 09:48:58
>>59
差し支えなければ教えてください。
小学校からの内部進学のない女子校ですか?
何となく内部進学の子が中心になりそうなイメージがあり、娘の進学先は全員中学から入学する一貫校がいいなと思っています。
+4
-7
-
154. 匿名 2021/01/23(土) 09:48:59
>>53
うちも半分くらい占めてたから、医学部進学者も多い。困った時は、診療科ごとにそれぞれ相談に乗ってくれてありがたい(笑)+29
-2
-
155. 匿名 2021/01/23(土) 09:49:25
>>109
わかるよ。田舎にすんでるけど
どこの高校?かしこーい
って会話が50歳になっても繰り広げられる。
市長はトップ高校じゃないとなれないとかいう意味不明のしきたり。
で、どこの大学出てるの?
って聞きたいけど、地域のトップ高校卒業が
人生の全てだという人が多い。本当に意味不明。+33
-1
-
156. 匿名 2021/01/23(土) 09:49:25
>>125
どっちもキツくて怖いよ+9
-0
-
157. 匿名 2021/01/23(土) 09:49:29
>>53
しかも 両 親 が 医者。+20
-4
-
158. 匿名 2021/01/23(土) 09:49:45
>>151
それは同族企業で、大企業とは言わない。
+6
-3
-
159. 匿名 2021/01/23(土) 09:51:10
>>42
イジメは男女共学でも、女子校であっても
ある程度ある。そこは女子校関係なく、存在はする。+25
-0
-
160. 匿名 2021/01/23(土) 09:51:15
>>152
ってか親が子供に受験させたいひとが書いてるのが多い。受験相談トピ。あなたは?+2
-1
-
161. 匿名 2021/01/23(土) 09:51:36
>>105
反対に私も主人も公立高校だったので子供が私立に行かせて本当に良かったです。
うちは、高校からでしたが
中学から行かせたらよかったと思う。
下に兄妹がいたら絶対中高一貫にさせる。
+7
-1
-
162. 匿名 2021/01/23(土) 09:51:44
中高一貫校の女子校から女子大行ったから、男性と自然に話せない
だから男友達はいない
お見合いで結婚できたから良かったけど、娘は共学に入れたいと思ってる+17
-1
-
163. 匿名 2021/01/23(土) 09:52:51
>>31
公立なら中3は上のポジションなのに
中高合同の部活は上に高校生いるから違うんだよね。
高2ぐらいから本領発揮する感じ。
下積みがめっちゃ長いんだわ。
だから短気で早く自分が上に上がって仕切りたいタイプは
中高別々の部活に入るか、高校から入るほうがいい。+8
-1
-
164. 匿名 2021/01/23(土) 09:53:07
>>157
うちの高校、親が医者がクラスに5,6人。しかも開業医。ほかにも大学の教授、教育委員会、裁判官などすごい。+11
-2
-
165. 匿名 2021/01/23(土) 09:53:39
>>21
分かる。でも大人になったら親に経済力ないとバカでも入れてあげられないのが分かった。+7
-1
-
166. 匿名 2021/01/23(土) 09:53:59
>>76
よくわかんないけど、東大に行ってる人のほとんどは、地方じゃなくて関東出身者だよ。
田舎者の事なんて知らん。+8
-15
-
167. 匿名 2021/01/23(土) 09:54:33
>>102
>環境のよい地域にある評判のいい公立中学
そんな中学あるの?
学区外でも通えるの?
都会でも公立の中学って九九すら分からない子や不良かぶれの子がいるのに。+10
-2
-
168. 匿名 2021/01/23(土) 09:55:40
>>147
さっきからどうしたの田舎の人w
東大はほぼ私立一貫校出身者で埋め尽くされとるでw+16
-6
-
169. 匿名 2021/01/23(土) 09:56:21
>>158
同族企業でも大手なら大企業とは言わないんですか?
ちなみに都内にある結構有名な企業です。+4
-0
-
170. 匿名 2021/01/23(土) 09:56:43
>>148
中高一貫出身が少ないのかな。娘や息子の相談したい人も別トピでやればいいのに。+10
-1
-
171. 匿名 2021/01/23(土) 09:56:48
同窓会の結束が固い。日本の主要都市や海外にも支部がある。+17
-0
-
172. 匿名 2021/01/23(土) 09:57:32
女子校だと卒業して変な男に引っかかる人が多い
行き遅れて婚活してる人がちらほら+7
-6
-
173. 匿名 2021/01/23(土) 09:59:25
>>136
あそこまでやるタイプはちょっと珍しいよね。
+4
-0
-
174. 匿名 2021/01/23(土) 10:00:15
>>172
それは共学も同じ。本人次第。
+7
-0
-
175. 匿名 2021/01/23(土) 10:01:04
>>85
>>133
うちも青学附属はあの件で外した。
うちの年収じゃ潰されて終わるなって分かる。
イジメは絶対に許さないってどこだろ?
EMKかな?+26
-1
-
176. 匿名 2021/01/23(土) 10:01:31
>>153
横だけど、小学校からある学校に通ってたけど、6年のうちに勢力は変わるよ。中1くらいは内部進学者がいわゆるカースト上位にいたりするけど、その子たちと仲良くなって中心になる中学入試組もいる。中心にいても勉強についていけなくなって、高校で出る小学校内部組もいる。
けど、受けたいところの卒業生とかに聞いた方が確実かも。+8
-0
-
177. 匿名 2021/01/23(土) 10:02:17
>>169
横
大企業の定義に合ってれば大企業です。+6
-0
-
178. 匿名 2021/01/23(土) 10:03:01
>>171
マジでこれ。とにかくずーっと会報が来るw
何期のどんな会が開かれました〜とか、もうめっちゃ何歳になっても楽しそうに参加されてる
子供も中高一貫校なんですが、保護者の集まりが凄いある。地区の皆で集まって食事会等も楽しいです+17
-0
-
179. 匿名 2021/01/23(土) 10:03:01
>>105
うちの子は中高一貫の共学3年生だけど、彼氏にするなら男子校出身者が良いなあって言ってるよ。
女慣れしてない大人しい奥手な人がいいんだって。+4
-2
-
180. 匿名 2021/01/23(土) 10:03:41
私だけかもしれないけど、
中学から大学まで10年も同じ環境にいたせいか
社会に出てめっちゃ戸惑った。
1番は金銭感覚。
2番は持ち物チェックしてくる人。
私立の頃は高い鞄持ってても何も言われなかったけど、
社会に出ると超ネチネチ言われるんだと身をもって知りました。+17
-1
-
181. 匿名 2021/01/23(土) 10:03:59
>>167
あるよ。ものすごく評判の良い公立中学。駅からも近いし。
でも、内申点取れないから結局中高一貫にじゅけんさせる。
+9
-1
-
182. 匿名 2021/01/23(土) 10:04:13
>>100
あと海老蔵の子供達も青学だから、
子供同士の絡みも心配。
+18
-1
-
183. 匿名 2021/01/23(土) 10:04:16
>>21
分かる、私立は滑り止めで公立落ちて通う事なったら恥だと思ってた。+4
-9
-
184. 匿名 2021/01/23(土) 10:04:50
>>76
だって地方には筑駒開成レベルの私立がないから…
クラス1賢い子はその地区1番の県立しか選択肢がない+30
-0
-
185. 匿名 2021/01/23(土) 10:05:59
>>170
ほぼそれで埋め尽くされてるよね。わたし出身者だけど、こういうトピにちょっと書き込むと、必ずいじめはありましたか?とか質問が来る。もう去ります(笑)+5
-0
-
186. 匿名 2021/01/23(土) 10:07:43
>>145
神奈川県や兵庫県の事だねw+8
-0
-
187. 匿名 2021/01/23(土) 10:08:13
女子校現役のときに彼氏作りまくってたタイプは
結婚は順調タイプが多い。
奥手で大学や会社で久々に同年代の男性と話すタイプは
結婚遅めの子はいるね。
でもどちらの人生も悪くないと思う。
+9
-1
-
188. 匿名 2021/01/23(土) 10:08:50
>>183
田舎にすんでるんだけど都会の私立に子供を行かせてます。
何も言ってないのに勝手に
公立高校落ちて、遠い私立にいくはめになった可哀想な子認定されてます。
可哀想にね、頑張ったのにね、
と、近所のおばちゃんに言われたよー。
と、娘が笑いながら報告する。
田舎嫌だ。+28
-0
-
189. 匿名 2021/01/23(土) 10:08:53
>>185
ほんとトピズレばかり。いじめなんて私立公立関係なく多かれ少なかれあるよね。私も去るわ。+5
-1
-
190. 匿名 2021/01/23(土) 10:08:59
>>32
あなたは出身者?それとも親の立場?+3
-0
-
191. 匿名 2021/01/23(土) 10:09:32
>>149
まぁ…お金ある男なわけだし、普通にいるよ。
今はパパが50代なのに産んじゃう時代なんだから、
中学入試の時は60歳超えてるのも珍しくはない+4
-0
-
192. 匿名 2021/01/23(土) 10:09:34
>>186
だからどちらの県も、私立のレベルがすごく高いよね。
+2
-0
-
193. 匿名 2021/01/23(土) 10:09:40
>>2
中学卒業式、記憶にないな笑
たぶん出席したはず。+8
-0
-
194. 匿名 2021/01/23(土) 10:10:16
親の職業聞いたら、プロ野球の監督って人がいて
ビビッたことある。+2
-0
-
195. 匿名 2021/01/23(土) 10:10:19
内部進学は成績低迷ですぐわかる+3
-1
-
196. 匿名 2021/01/23(土) 10:11:24
>>145
都内だけど何で副教科の点数が倍なんだろうね
勉強はそこそこできても運動も音楽も美術も苦手な我が子にはあのシステム本当に腹立たしい+12
-1
-
197. 匿名 2021/01/23(土) 10:12:42
内部生と外部生の違い+2
-0
-
198. 匿名 2021/01/23(土) 10:12:46
某都内私立中高一貫→某駅弁国立大学
お金持ちの子が多かったんだなあと大学に入学して感じる
あと中高一貫の学費より大学の学費の方が安くてワロタ+8
-0
-
199. 匿名 2021/01/23(土) 10:12:54
>>162
オール共学を卒業してそれなりの人数と恋愛してそれなりの結婚したけど
男友達なんかいないよ。
結婚してるんだもん、必要なくない?+8
-3
-
200. 匿名 2021/01/23(土) 10:13:05
私立出身だけど、子供には公立行かせる。
私立の中学ってどうしても遊んじゃうし、
外部から来た高校生がとてもまともに見えたし、
案外公立も悪くないんじゃないかなと思える。+7
-1
-
201. 匿名 2021/01/23(土) 10:14:43
>>171
すごいね
マンモス校だったの?+3
-5
-
202. 匿名 2021/01/23(土) 10:14:46
>>56
あなた自身は何になったのかが興味ある。+19
-2
-
203. 匿名 2021/01/23(土) 10:14:49
>>188
もしかしてチャリで行ける範囲に偏差値高めの公立無い?
頭のいい子は当然そこ行くもんでしょみたいな。+1
-6
-
204. 匿名 2021/01/23(土) 10:16:30
>>196
だから、環境がよくても中高一貫受験をさせるご家庭が多いんだと思う。
副教科の内申点を気にせずにのびのびと楽しんでる。
+19
-1
-
205. 匿名 2021/01/23(土) 10:17:30
>>181
へー。学区外でも通える公立中学なんてあるんだ?
定員オーバーしないの?抽選なの?
みんな電車で通ってくるの?+1
-6
-
206. 匿名 2021/01/23(土) 10:17:57
>>117
>>32です
中学に入ってからは親同士の付き合いはありませんでした。
ただ、自分自身が姉と比べられ、東大家系の親友と比べられ、偏差値60以下は認めないという環境に育ちました。
私自身は育つ過程で完全に心折れて競争心を削がれてしまいましたが、負けず嫌いや競争心が強く育つ方と二極化するするのではと推測しました。+7
-0
-
207. 匿名 2021/01/23(土) 10:18:14
結婚適齢期の時期にやる同窓会で再会して結婚するパターンが中高一貫の女子校ではできない。
常に女子会!いつも女子会!
ただ幹事も女性だから、
同窓会で小さい子供連れが多いときは
お店選びをかなり気を使ってくれる。
これはすごいメリット。
共学で男性の幹事だったら絶対できない。+12
-1
-
208. 匿名 2021/01/23(土) 10:18:32
>>199
横だけど、私も女子中高から大学はいきなり男子校か?という環境にぶちこまれて最初はカルチャーショックだったから、コメ主の気持ちは分かるよ。別にそれぞれ思うのは自由だからいいのでは?+6
-0
-
209. 匿名 2021/01/23(土) 10:19:04
>>169
大手企業(有名企業のうち各業種のトップを占める数社~十数社)の基準は色々ありますが、
まずは資本金3億円以上です。当てはまっていますか?
そしてほとんどの大企業では、役員を身内で固めたり、露骨な身内への地位の継承はもうできないのです。株主総会の承認も必要ですし。
創業100年も経つと、創業家と無関係になっている大企業も少なくありません。
都内とか有名とかは関係ありません。
+4
-2
-
210. 匿名 2021/01/23(土) 10:19:06
>>203
ありますよ。県のトップ高校。
私服だから制服来てる我が子は目立つみたい。
塾とか行かせてたし、
トップ高校受けるのが当たり前だと思われてたみたい。
敢えて私立にいかせたと言ったら、
勿体ない、何でわざわざ。と必ずいわれる。
そんなところが嫌で、行かせなかった。
トップ高校出たことが人生の勲章で一生県から出ずに終わる。
+13
-0
-
211. 匿名 2021/01/23(土) 10:19:59
>>188
高入で一貫校入ったのかな?
田舎のおばちゃんなんて気にすんな。+8
-0
-
212. 匿名 2021/01/23(土) 10:20:33
>>188
千葉神奈川埼玉だと、東京寄りじゃないところでは
まだそんなこと言う人いるよね。
まずもってして中学受験という存在すら知らない親が多い。+10
-2
-
213. 匿名 2021/01/23(土) 10:22:33
>>196
5科だけ真面目に勉強だけして副教科を疎かにする生徒が出ないようにする為らしいよ。
くだらない制度だわ。+23
-1
-
214. 匿名 2021/01/23(土) 10:22:39
>>211
そうです。高校から入りました。本人がトップ高校行きたくないといったし、実際オープンハイスクールにいって
田舎あるあるのプライドの固まりをみて
ここに通ったらすごく考えが片寄ると思ったからです。
でも周りのおばちゃん、おじちゃん、皆落ちたのねー。と思われてます。
哀れみの目で見られるのが嫌だわ。と笑ってます。遠いのに大変ねえ(落ちたのね、可哀想にね、)
という感じです。
+5
-0
-
215. 匿名 2021/01/23(土) 10:23:13
>>149
126ですが、代々社長の長男が継ぐ会社です
母に必ず一言声をかけてくれたおかげで
助かったと感謝してました
+6
-0
-
216. 匿名 2021/01/23(土) 10:23:32
>>196
得意でも高ポイントつけてくれないよ。
「絵画習ってたの?ふーん、習ってた子と習ってない子はフェアじゃないからあなたは3。上手に描けるのが普通の事だから」
って言われたりする。
いかに「頑張ってる演技」ができるかどうかが内申点の全て。
女優が勝つ世界。+22
-0
-
217. 匿名 2021/01/23(土) 10:24:42
>>127
それが、あるのよ、びっくりだけど。男子・女子進学校の子たちが塾で出会うから、一部だけど内輪で付き合ったりして離れたりいろいろあるよ。学校のブランド名だけでモテたりすることもするから。+8
-0
-
218. 匿名 2021/01/23(土) 10:25:05
>>190
私は出身者で、プライドが高く競争意識の強い母親のもとに育ちました。+7
-1
-
219. 匿名 2021/01/23(土) 10:25:45
>>207
なにそれ女子校最高じゃん!楽しそう!!+6
-0
-
220. 匿名 2021/01/23(土) 10:25:48
>>209
調べてみたら資本金は100億以上ありました。+4
-1
-
221. 匿名 2021/01/23(土) 10:26:05
>>212
特に年配の方がすごく言います。
この辺りでは
公立中学→内申点満点で公立トップ高校→自宅から通える旧帝大
が、黄金ルートです。
例えば遠方の少し偏差値高い私立大学に受かっても自宅から通える大学に行きます。
まだまだ地方はダメだわ。
しかもトップ高校がなにもしてくれない。
自主自立という理由で放置。
うちの子は自分ではそこまでできないので
学校でフォローしてくれる私立にしました。
満足です。
+19
-0
-
222. 匿名 2021/01/23(土) 10:27:02
>>182
和泉元彌は自身が青学出身なのに娘さんと息子さんを行かせなかったのはよかったかもね
ふたりとも中受で結構いいところ行ったし+16
-3
-
223. 匿名 2021/01/23(土) 10:28:27
中高一貫の空気があるのか
違う学校でも中高一貫の友達多いです+4
-0
-
224. 匿名 2021/01/23(土) 10:31:36
>>84
クリスマスソングって(笑)
讃美歌が役に立ったのは、クリスチャンのかたのお葬式に参加させていただいた時。信者ではないのに全て歌えた。
+9
-0
-
225. 匿名 2021/01/23(土) 10:33:24
>>201
マンモスではないです。むしろこじんまりしてました。
でも、戦前からの伝統があり同窓会活動が盛んなのです。結局卒業生も多いですし。自営業の方々はそこから人脈を広げて行くことも多いみたいです。
サラリーマン族はもっぱら楽しみのためだけですけど。
母校に同窓会館もあって、年数回カラー刷りの会報が来ます。ネット上にも同窓会のページがあります(もちろん同窓生しか入れない)。
同窓会総会、学年の同窓会、クラスの同窓会、部活の同窓会などの連絡もそこからお知らせがあります。
+9
-0
-
226. 匿名 2021/01/23(土) 10:35:21
私立はお弁当の学校が多くて、
友達と自由に食べていい。
ただ、上手く友達作らないと、ぼっちになって
お昼が毎回苦痛。これは結構メンタルやられやすい。
公立みたいに班ごととか、
自分の席で給食を食べるようなことがないから、
入学したてで友達のグループに入り損ねた子は
結構大変だと思う。+8
-0
-
227. 匿名 2021/01/23(土) 10:36:17
>>220
じゃあ大手だね。+4
-0
-
228. 匿名 2021/01/23(土) 10:38:34
何気に電車通学つかれるよね+3
-0
-
229. 匿名 2021/01/23(土) 10:39:53
地元の友達がいなくなる。
なぜなら、学校が違うと共通点や接点が減ってきてだんだん疎遠になるから。
SNSで繋がっている地元の友人(≒小学校の友人)は余裕で片手に収まるw+7
-0
-
230. 匿名 2021/01/23(土) 10:40:19
6年通った環境って結構大きいよね。+8
-0
-
231. 匿名 2021/01/23(土) 10:40:20
プログレス・イン・イングリッシュを使っていたわ~。+7
-0
-
232. 匿名 2021/01/23(土) 10:40:48
成人式めっちゃ困らない?
地元に友達いない(笑)+16
-1
-
233. 匿名 2021/01/23(土) 10:41:41
公立はあるのかわからないけど、英会話の授業がある。
+0
-0
-
234. 匿名 2021/01/23(土) 10:43:02
中高一貫関係ないかもしれないけど、
何故か同窓会で全然喋ったことない子とも話せるようになる。+3
-1
-
235. 匿名 2021/01/23(土) 10:44:30
公立の子はジャージで通えるが、
私立はジャージで通えない。+6
-3
-
236. 匿名 2021/01/23(土) 10:46:26
なんだかんだ上昇志向の子がいて負けず嫌いが多い。+5
-0
-
237. 匿名 2021/01/23(土) 10:46:40
付き合う男性が中高一貫男子校になる。+4
-0
-
238. 匿名 2021/01/23(土) 10:48:49
>>1
怠けても公立出身より偏差値高い大学に余裕で推薦入学+11
-3
-
239. 匿名 2021/01/23(土) 10:53:47
>>43
私もマスクトピの人だと思った。
一葉いじりされまくったのに、まだ使ってるんだ!+13
-0
-
240. 匿名 2021/01/23(土) 10:53:58
>>199
私もヨコだけど、別に今、男友達がいないのが嫌って言ってるわけじゃないと思う
共学で普通に男友達いたり、付き合ったりしたかったって意味なんじゃないの?
お見合い結婚したらしいし
実際、ずっと男子校、女子校だと、異性に身構えちゃうのは事実だから、やっぱり共学に行った方が良いと、私も女子校出身だから思うわ+6
-0
-
241. 匿名 2021/01/23(土) 10:54:20
>>153
59です
幼小無し、中学からの進学校でした
中学でも公立小学校でいじめがあり
回避するため中学受験した友達がいました
高校受験はほんの少数しか入れないため
勉強ができる子が入るので
中学からの子は高入生に一目置いていました
なので、こんな話すと楽しくて賢い子が
中学でいじめられてたの?と
驚いた記憶があります
進学校だからかのんびりした校風なのか
あまり人から干渉されない(いじりがない)
雰囲気がありオタクもキラキラしてる子も
仲が良かったです
カウンセリング室があったんですが
最近眠れないとか、些細な理由でも
わりと気軽に入れました
悩んだときに気軽に相談できる学校かも
お調べになるといいと思います
+15
-0
-
242. 匿名 2021/01/23(土) 11:02:42
>>16
わかります!
公立って聞くだけで、あ〜..ってなります笑+17
-21
-
243. 匿名 2021/01/23(土) 11:05:25
6年間で、誰といつクラスが一緒だったのか思い出せない。むしろ、一緒担ったことがなかった事すら忘れがち。
4クラスしかなかったので、男女やグループ分け隔てなく、とても仲がよかったです。+0
-0
-
244. 匿名 2021/01/23(土) 11:05:34
>>56
良い人脈ね。
一貫校はそれも大きなメリット。
生涯の良いお友だちが出来る。+14
-0
-
245. 匿名 2021/01/23(土) 11:06:31
>>224
うちタブローやるからさw+1
-0
-
246. 匿名 2021/01/23(土) 11:08:50
井の中の蛙大海を知らず
中高一貫だからって公立をバカにするのは違うと思う。
出身校ではなくその人自身を見るべき。
公立をバカにするのは、田舎のおばちゃんが私立をバカにすると変わらない位、品のないことだと思う。
ここは中高一貫の嫌な部分を思い出すトピでした。
さようなら。
ごきげんよう。+3
-9
-
247. 匿名 2021/01/23(土) 11:13:27
>>3
うちは完全一貫校だったので帰国子女以外、高校では入ってこなかったのでそういうのわからないなぁ。+12
-1
-
248. 匿名 2021/01/23(土) 11:15:06
>>199
それなりの結婚っていうのが気になるw
なんでそれなりなの?+1
-0
-
249. 匿名 2021/01/23(土) 11:17:33
中高一貫は、女子校、男子校が多いイメージ。都内は特に。進学校のイメージが強い。
開成、麻布、暁星、女子学院、桜蔭、とかね。
自分は幼稚園~大学まである女子校だったけど、東大行った子も居たけど、中高一貫は強いと思った記憶。受験にとにかく強いイメージ。
でも、それだけレベルの高い子が集まってるし、それは事実だよね。+7
-1
-
250. 匿名 2021/01/23(土) 11:19:33
>>16
見下しはしないけど、公立にいい思い出がないから、公立と聞くと嫌な気持ちを思い出す。帰国子女で地元の公立に編入したけど、海外帰りというだけで、担任に理不尽な嫌がらせを受けたから。私立行ってからはそんなことはなかった。大人になってから、帰国子女ってだけで羨んだりする人がいることを知ったわ。くだらない。+44
-2
-
251. 匿名 2021/01/23(土) 11:21:12
娘が都内女子中高一貫校に通ってます。
まあ、オタクの天国、って感じ。
ジャニーズも2.5次元も、ガチ恋勢も仲間と共に推しの話で盛り上がり楽しそう。
男の先生いじりもあるようですが、可愛いレベルです。
ある程度勉強ができるといじめはないんだなー、と思いました。
先取り学習なので中二で高校の数学の教科書使っているのにはビックリした。
+12
-1
-
252. 匿名 2021/01/23(土) 11:21:20
娘が都内女子中高一貫校に通ってます。
まあ、オタクの天国、って感じ。
ジャニーズも2.5次元も、ガチ恋勢も仲間と共に推しの話で盛り上がり楽しそう。
男の先生いじりもあるようですが、可愛いレベルです。
ある程度勉強ができるといじめはないんだなー、と思いました。
先取り学習なので中二で高校の数学の教科書使っているのにはビックリした。
+3
-1
-
253. 匿名 2021/01/23(土) 11:26:30
>>241
進学校なのにのんびりした学校ってうらやましい。
いじりもなく、オタクとキラキラが仲良いなんて理想じゃない?
うちはオタク系はバカにされがちだったけど、その後医師や弁護士になったりして今はすっかり変わって謳歌している子たちもいるけど。+11
-0
-
254. 匿名 2021/01/23(土) 11:26:31
田舎→公立のが上
都会→私立のが上
田舎公立と都会私立が出会う→自分のが上
と心の中で思ってるって考えると、
なんか面白いね。+14
-0
-
255. 匿名 2021/01/23(土) 11:28:04
>>226
自分は図書室に一刻も早く行きたくてランチタイムはひとりでマッハで昼食を済ませてた
お弁当も匂いが駄目だったのでお金だけもらってパンと牛乳だから5分もかからず+3
-0
-
256. 匿名 2021/01/23(土) 11:29:01
>>235
ジャージなんて体育大会や遠足当日くらいじゃないの?
+0
-1
-
257. 匿名 2021/01/23(土) 11:34:08
>>25
私の学年はなかったから学校やその学年によるとしか。
1学年3クラス、高校からの受け入れなしの閉鎖的だけど温室のような女子校でした。+3
-0
-
258. 匿名 2021/01/23(土) 11:36:12
>>113
可哀想に‼️
やめればよ+3
-0
-
259. 匿名 2021/01/23(土) 11:36:44
可哀想に。
やめた方がよかったかもしれない。+0
-0
-
260. 匿名 2021/01/23(土) 11:38:14
>>252
いじめは勉強できるできない関係なくどこにでもあるよ。+3
-0
-
261. 匿名 2021/01/23(土) 11:41:02
>>152
中高一貫で高校入試組こそ少数じゃない??+2
-0
-
262. 匿名 2021/01/23(土) 11:51:17
>>32
いじめほとんどなかったけどな。
カースト底辺同士でなんかモメてたイメージw+5
-4
-
263. 匿名 2021/01/23(土) 11:56:45
>>105
私は中高一貫カトリック女子校。
娘は中高一貫共学の私立。
女子校も凄く楽しかったけど、娘の学校も話を聞いてると新鮮で楽しそう。
ぴよぴよの1年生から、6年間一緒に成長して、男子が逞しくなって行くのを側で見るってのも何かいいなぁと思った。+10
-1
-
264. 匿名 2021/01/23(土) 11:58:58
>>112
テスト期間は、朝の聖歌の時間短縮で勉強時間確保のために、いつも「みもたまも」だったw
最短の聖歌。+4
-0
-
265. 匿名 2021/01/23(土) 12:07:21
>>262
>カースト底辺同士でなんかモメてたイメージw
あなたはいじめと思ってなくてもいじめた側にいそう。
文章に意地悪な感じが出てる。
+17
-0
-
266. 匿名 2021/01/23(土) 12:10:52
>>34
中高一貫校を経て
大学一年生の子供がいます
同じようなお子さんが集まるからか
仲良く穏やかに励まし合いながら
とても有意義な6年間を過ごせたようです
繋がりも強いです
絶対最後まで諦めずに
親子で頑張ってください
毎年この時期は受験親子を思い切ないです
+31
-1
-
267. 匿名 2021/01/23(土) 12:13:25
上位層と下位層の差がエグい
小学生の遊びたい時期に必死で勉強して入学したんだろうに
+0
-0
-
268. 匿名 2021/01/23(土) 12:14:23
>>210
トップ高校出たら県外の難関大に行くでしょ
+1
-3
-
269. 匿名 2021/01/23(土) 12:33:49
>>248
普通ってこと+2
-0
-
270. 匿名 2021/01/23(土) 12:34:08
>>6
うちの子の場合は、小学校でいじめに遭っていてそこから抜け出すために一生懸命勉強して私立中学受験した。
無事合格して中学高校はいじめを受けず、中学受験して人生が好転したから本当に良かったと今振り返って親子で思ってる。
あのまま地元の公立中学行ってたらと想像しただけで恐ろしい+83
-5
-
271. 匿名 2021/01/23(土) 12:35:49
>>56
似たような感じだけど、女子校だからか会社経営はいない。あとまだ教授になってなくて准教授(笑)+7
-0
-
272. 匿名 2021/01/23(土) 12:36:21
付属高だったから、高3になっても理系、文系って別れなくて嫌いな数学の授業あったり
2,3月になっても普通に学校あって嫌だったな+1
-0
-
273. 匿名 2021/01/23(土) 12:39:10
>>254
そうだね
だからこそ、一貫校卒業どうしで結婚するのが価値観的にも一致していて良いと思う。
いつか自分の子どもを受験させるさせないで揉めたくないし+3
-0
-
274. 匿名 2021/01/23(土) 12:39:26
>>256
運動部の公立は毎日ジャージで通ってるよ。
うちの地域だけかな?
子供の頃は何故かそれがかっこいいと思って、
私立入ってできないことを知り、1人ショック受けてた(笑)+0
-0
-
275. 匿名 2021/01/23(土) 12:40:16
>>164
教育委員会って何?それ職業じゃないでしょw+1
-0
-
276. 匿名 2021/01/23(土) 12:41:20
>>56
その進路からすると桜陰レベルでしょ?+11
-1
-
277. 匿名 2021/01/23(土) 12:43:47
>>275
横だけど市の教育委員会とかじゃないの?
仕事だよね???+2
-1
-
278. 匿名 2021/01/23(土) 12:44:37
>>273
その一貫校同士がなかなか見つからないから
苦労するんだわ、女子校は(笑)+1
-0
-
279. 匿名 2021/01/23(土) 12:47:47
>>17
大学までエスカレーター女子大はただの無試験バカ
Fランばっか+15
-26
-
280. 匿名 2021/01/23(土) 12:48:36
今は共学校が圧倒的に多くて、もともと男子校・女子校だった名門私立でも共学になってしまったところもあるけど、精神面の成長スピードや性質が異なる思春期のこども達を敢えて別学で学ばせることのメリットが見直されてきてもいるんだよね。
例えば、男子校って全国の高校の2.6%しかないにも関わらず、東大合格者数の高校別ランキングを見ると10位中の8校が男子校。
ちなみにうち1校は女子校(桜蔭)。
特に男子は、先にマセていく女子達から幼稚扱いやオタク扱いされることを気にせず思う存分バカをやって発散したり、そのオタク的探究心が学力面にも繋がるなど良い面も大きいとのこと。
もちろんこれは個々の性格にもよるだろうから共学向きの子、別学向きの子それぞれいると思うけどね。+11
-1
-
281. 匿名 2021/01/23(土) 12:50:16
これが嫌で中高一貫校に通わせる親が多い
↓↓
子供のクラスが学級崩壊girlschannel.net子供のクラスが学級崩壊 小学5年の子供のクラスが学級崩壊しそう、しています。 一部の生徒数名が暴言、先生に注意されたら教室出ていく、口答え、授業中遊ぶ、喧嘩、いじり、イジメなどで、とうとう担任も学校来れなくなりました。 前も1度合ってこれで2度目です...
↑↑学校生活として時間の無駄だと思う。
中高一貫校に通わせ我が子の学校生活を有意義にさせたい親の愛情+13
-1
-
282. 匿名 2021/01/23(土) 12:51:44
>>278
自ら行動しないとね…
共学でも同じだけどさ。+0
-0
-
283. 匿名 2021/01/23(土) 12:52:12
>>276
女子校なら桜陰くらいしかないよね。でも文章から違うと思う。医者、各省庁とか職業名と勤務先を同列に書いているw+5
-4
-
284. 匿名 2021/01/23(土) 12:53:43
>>279横
バカってことは無いと思うな。
生粋のお嬢さんなんだろうなって思うよ。
守られてて良いなって思うし、ずーっとエスカレーターというお嬢様イメージも良い。
良いところにお嫁に行くんだろうなって思う。+28
-6
-
285. 匿名 2021/01/23(土) 12:55:55
>>281
ホント。環境買わないとろくでもない腐ったミカンがいたら大変だもんな。
行く先の大学がFランであっても、中高はピカピカみかんの箱に入れたいのが親心。+4
-0
-
286. 匿名 2021/01/23(土) 12:58:37
>>285
今のFランはほんと酷いとこが多いからやめたほうがいい+1
-0
-
287. 匿名 2021/01/23(土) 13:00:19
>>277
え??仕事だよね?って。教育委員会は「組織」だよ。
あなた例えば医師会が職業とか思う?職業聞かれて医師が「医師会です」なんて答えないよ。
それに、教授や裁判官と並べられても。
+2
-2
-
288. 匿名 2021/01/23(土) 13:02:01
この認識は地域によって違いすぎるなあ
地方公立上位はマトモなとこが多くて問題ないし、対して東京は教育費がかかっちゃうよねえ+3
-0
-
289. 匿名 2021/01/23(土) 13:03:33
>>270
コメ主がいじめに遭ってたのかもしれないし、わざわざうちの子は私立に入って人生好転したぁとか無神経に書かなくていいよ。実際に私立中高だっていじめが存在するんだから。+14
-23
-
290. 匿名 2021/01/23(土) 13:11:12
>>289
すみませんごめんなさい
こういう例もあります的な意味で書いてしまいました。
すみませんでした。+7
-3
-
291. 匿名 2021/01/23(土) 13:14:03
>>270
私自身の話だけど、公立小学校でイジメには遭ってなかったものの「不良っぽいのがカッコいい」みたいなノリのグループが5、6年のとき勢力きかせててすごく嫌だった
遊びのノリで授業ボイコットしようぜ〜!と教室出ていってしまって、先生は追いかけざるを得ないから私ら残りの生徒がずっと待ちぼうけ食らったり
親はもともと中受させるつもりで塾に通わせてくれてたんだけど、より良い環境に行きたいという私自身のモチベが高かったので頑張れたし、一応第一志望に入れたんだけどほんとパラダイスだったわ+24
-2
-
292. 匿名 2021/01/23(土) 13:24:06
中高私立の女子校でした。偏差値は高くないけど礼儀作法に厳しい学校だったからか、卒業後同級生の結婚式にお呼ばれしていくと中高同級生の参列者を含めみんな服装や振る舞いがきちんとしてるな~と改めて思う。
大学や職場組の席は服装や振る舞いという意味ではたまにびっくりするような人がいる。
参列者から見た感想です。+9
-0
-
293. 匿名 2021/01/23(土) 13:24:12
>>253
私は運動神経もない漫研のオタクでしたが
生徒会長や陽キャの子とも
学校で仲良くやってました
あからさまないじめやカーストが
ないので人間関係でストレス感じなかったです
気が合う合わないはどの学校どの環境にも
あると思うので、それが強烈だった場合は
感想が違っていたかも知れません
PTAも無かったので
親の立場による子供への影響も少なかったです
子供同士で誰々は社長令嬢などの情報は回りますが
人間関係が変わることはなかったです
不満は制服のダサさと
校則がやたらと厳しい事でしたw
+7
-0
-
294. 匿名 2021/01/23(土) 13:26:58
>>241
回答頂きありがとうございます。
学校説明会では聞くことの出来ない、先輩の生の声はありがたいです。ここかな?と思い当たる学校があったので、少し調べてみます。
+4
-1
-
295. 匿名 2021/01/23(土) 13:33:53
>>266
ありがとうございます!
中受の先輩ママからの優しいコメントに心が癒されました。あと少しですが、子供が最後まで頑張れるようにしっかり伴走したいと思います。+8
-1
-
296. 匿名 2021/01/23(土) 13:34:27
>>231
ロバートMフリンって著者の名前が忘れられない
イラストがヘタウマだったよね+0
-0
-
297. 匿名 2021/01/23(土) 13:34:32
>>21
いやいや、東京だって国立の筑駒が最高峰だし、大阪は大教大附属に勝ってるの星光だけ。
田舎に限った話じゃないんだが。+5
-6
-
298. 匿名 2021/01/23(土) 13:36:02
>>291さん
270です。
返信ありがとうございます!
第一志望校に入れておめでとうございました。
学校の校風や雰囲気が自分に合っているかどうかってすごく大切ですよね。
努力して入った学校がパラダイスだったなんてほんと素晴らしい!
+11
-0
-
299. 匿名 2021/01/23(土) 13:41:26
>>295
親がががるちゃんやっていたら恥ずかしいよ。+3
-6
-
300. 匿名 2021/01/23(土) 13:43:32
>>290
わたしは励まされました。
同じ状況で息子が4月から私学中学に入学します。
今まで辛い思いをした分、明るい未来が待っていることを望んでいます。
+23
-1
-
301. 匿名 2021/01/23(土) 13:49:13
制服がスカーフ、ネクタイ、リボン、校章の色で中高分けてるだけみたいなとこが多いから、中3の3学期に制服サイズアウトしても困らない。+3
-0
-
302. 匿名 2021/01/23(土) 13:49:24
>>296
忘れてたけど思い出した!笑
カセットテープも持ってる?なんか息継ぎみたいな声も入ってたよねw+2
-0
-
303. 匿名 2021/01/23(土) 13:51:44
>>299
横だけど、そう?
なんなら5ちゃん見てるのも知ってる+1
-1
-
304. 匿名 2021/01/23(土) 13:51:53
>>297
筑駒じゃなくて開成行ったからってバカにされないし、女子もお茶大付属じゃなくて桜陰行くよ。それぞれ好きなところに行けばいいんじゃない。+14
-0
-
305. 匿名 2021/01/23(土) 13:55:15
>>302
Thやvとかの発音記号をやたらやるカセット?
+0
-0
-
306. 匿名 2021/01/23(土) 13:56:01
>>303
え、誰が?見てるなら保護者会で言わないほうがいいよ。+3
-0
-
307. 匿名 2021/01/23(土) 13:56:55
>>300さん
返信ありがとうございます‼︎
励まされたなんて言っていただけて本当に嬉しい
うちの子はあのまま地元の公立中学に進んでいたら潰れていました。
300さんのお子様に明るい未来が待っていることをお祈りしています!+14
-0
-
308. 匿名 2021/01/23(土) 13:57:38
先生のキャラが濃い+2
-0
-
309. 匿名 2021/01/23(土) 13:58:37
>>305
全巻に付録でついてきたカセット。むせこんで唾飲みこむような声も入ってるw+0
-0
-
310. 匿名 2021/01/23(土) 14:13:27
>>16
そんなことない。見下したりしない。公立と私立の接点自体少ないと思う。+9
-11
-
311. 匿名 2021/01/23(土) 14:16:04
>>307
ありがとうございます。
このまま私学に進んでもまたいじめられるかも。
って不安もある中、ほんとうに励まされます。
お互いいっぱい悩んで、子どもが少しでも楽しく生活できる環境を模索し、がんばりましたよね。
307さんも親子ともども素晴らしい未来がありますよう。+9
-1
-
312. 匿名 2021/01/23(土) 14:17:51
>>6
じゃ私は不細工だから絶望的だね+0
-0
-
313. 匿名 2021/01/23(土) 14:20:34
>>274
自分が中高生時代住んでた自治体も今住んでる自治体も
平日は制服通学の公立中学校ばかりだよ
普段からジャージ通学ってどこのど田舎なの?+2
-0
-
314. 匿名 2021/01/23(土) 14:22:37
>>310
電車や塾で見かけるけど?+1
-0
-
315. 匿名 2021/01/23(土) 14:24:23
高一で高三レベルの学習が終わり、後の2年は研究論文や受験勉強に徹することになる。
頭の活性化を発達させるリズム体操が、ある時間帯に行われた。
それで有名大や医歯薬に合格しやすかったのかなと。+7
-1
-
316. 匿名 2021/01/23(土) 14:26:40
>>280
神戸の漢字1文字のところは学力はあるけど公立で不適応起こしてた子も
結構いるので今共学化したら間違いなく崩壊する
自分の母校は共学化しちゃったがしてはいけない学校も結構あると思う
+6
-1
-
317. 匿名 2021/01/23(土) 14:26:49
>>8
広島より都会じゃの。+2
-4
-
318. 匿名 2021/01/23(土) 14:27:20
>>109
本当それ。田舎の話してないから。と思う。+16
-1
-
319. 匿名 2021/01/23(土) 14:31:46
友達の住んでる都心のちょいセレブな新興住宅地のあたりは、公立の噂がよくないから私立とか、お金持ちだから幼児期から塾や習い事三昧で教育し続けて私立って家が多いらしい。ピリピリしてるから子供も伸び伸びした子が少ないみたい。
だから私立に入れるのも迷ったとか。
私の住んでる郊外の治安のいい地域は、塾も近辺に多く、公立のレベルが高いから公立に行く子が多い。
私立に行くのは、賢いけどやたらませてたり、先生をバカにしたり、裏でこそこそいじめをしていたような子ばかり。
地域にもよりそうだから、一概に言えない。+1
-8
-
320. 匿名 2021/01/23(土) 14:35:15
>>53
地方だけど、何期も務めてる県会・市会議員の娘、有名企業の社長の娘もいた。+6
-0
-
321. 匿名 2021/01/23(土) 14:38:16
>>311さん
返信ありがとうございます!
子供は昨年無事就職して頑張って働いています。
311さんのコメントを読んであの頃が甦ってきてうるうる
親子ともども今とても幸せだと思ってはいましたが、改めて幸せを噛み締めることができました。
ありがとうございました。
ガルちゃんってやっぱりいいなあ、、笑+12
-0
-
322. 匿名 2021/01/23(土) 14:38:44
土曜日に地元の中学に行った子が集団で自転車に乗って遊んでいる姿を目撃すると、中学生ながらに「道は分かれてしまったのだな…」と感じた中学時代+7
-1
-
323. 匿名 2021/01/23(土) 14:41:24
>>322
土曜日も授業のあるところに行くと特に痛感するよね+5
-0
-
324. 匿名 2021/01/23(土) 14:43:27
>>319
ちなみに中高一貫校に入るとのびのびした6年がおくれるよ!+10
-1
-
325. 匿名 2021/01/23(土) 14:51:31
内部と外部の壁+0
-0
-
326. 匿名 2021/01/23(土) 14:56:08
>>318
アホかな?田舎には中高一貫校がないとでも?+0
-3
-
327. 匿名 2021/01/23(土) 14:56:59
>>66
地方の人とは感覚が違うから出てこないで+8
-2
-
328. 匿名 2021/01/23(土) 15:00:32
>>326
いや、田舎の学校の事知らないけど、田舎者って東京の一貫校の話すると、うちの地元の私立はバカがいく所。の一点張りでうざいね。って話をしているの。田舎に一貫校があるかの話はしていません。+17
-0
-
329. 匿名 2021/01/23(土) 15:02:10
>>304
お茶中は個性的な制服だよね。
進学優先ではなく制服の可愛さで学校選びする子なら、まず最初に敬遠しそう。+5
-0
-
330. 匿名 2021/01/23(土) 15:06:32
>>328
その人の地元の中高一貫校は馬鹿の行くところだったんじゃないの?
トピ題に沿ったこと言ってるのに自分と感覚が違うから排除って、東京人の価値観大丈夫?
いっぺん医者に診てもらった方がいいよ。+0
-12
-
331. 匿名 2021/01/23(土) 15:11:51
>>13
それは正直いって、その人自身にも何か問題あったのでは…+14
-14
-
332. 匿名 2021/01/23(土) 15:13:08
>>330
何人もに言われたからその県だけじゃないと思いますよ。東京の人に負けん気出すのやめてもらえます?東京出身からするとあなたみたいな書き込みの人達とたくさん出会ってウンザリしてるんです。+5
-1
-
333. 匿名 2021/01/23(土) 15:13:39
先生も卒業生+2
-0
-
334. 匿名 2021/01/23(土) 15:16:55
>>332
馬鹿なのかな?その県だけかどうかは知らないよ。
「中高一貫校」のトピで、中高一貫校の話してるのに、
東京と事情が違うという理由で排除したがる思考回路が大丈夫かと言ってるんだが。
東京の人に負けん気とか的外れなこと言ってて恥ずかしくないの?+1
-7
-
335. 匿名 2021/01/23(土) 15:18:24
>>334
いやいや、元々のコメント辿って見てみなよ。頭悪そう。関わりたくない。+2
-1
-
336. 匿名 2021/01/23(土) 15:23:40
雰囲気的にバザーで変な物出せなかった…(母談)
お金持ちが多い女子校です。+6
-0
-
337. 匿名 2021/01/23(土) 15:24:45
>>335
純粋に公立と私立の話だったら「田舎の話してない」は意味不明じゃね?
自分の失言も省みず「頭悪そう」は草w+3
-2
-
338. 匿名 2021/01/23(土) 15:32:01
>>337
だから1番最初のアンカー見てみなよ。
本当読解力ないね。田舎者だからっめ絡まないで。+1
-1
-
339. 匿名 2021/01/23(土) 15:32:16
>>79
白百合や聖心とか、そんな成金が通わせる非名門校じゃあねぇ…
うちはイジメどころかみんな仲良かったよ。発達で一人と、窃盗の疑いを(ヒステリー独身教師たちに; 尼さんとか世間知らずはいっぱい!)かけられて学校側が謝罪せず*、二人目、知らぬ間にドロップアウトはいて仲間減って残念だったけど。経営者が80とか90の尼さんだもん、メチャクチャな面はあったけど…生徒は家柄は大したことなくても先生方が凄い誇り高い良家の子女みたいに扱うからか、皆んな良い子だった。もしイジメ有ったらいじめた方はシカトになってたはず。。
*在日だから可哀想とか、窃盗犯を庇うのに教師が夢中になったとか…。やっぱ、在日って何かあると思った瞬間だったわ。
+3
-17
-
340. 匿名 2021/01/23(土) 15:33:37
一貫校の人が少ないのかな?盛り上がりにかける…
あるあるは「子どもも自分と同じ学校に入れたい」もしくは「一貫校に入れたい」かな+2
-0
-
341. 匿名 2021/01/23(土) 15:36:41
>>338
読解した上でおかしいと言ってるんだよ。
公立が上か私立が上かは関係ないよな。公立の中高一貫もあるんだから。
「田舎者」と言っとけばなんでも通ると思ってるの草。水戸黄門の印籠かよw+4
-3
-
342. 匿名 2021/01/23(土) 15:37:03
>>209
身内で固められなくても代々の番頭さんやら、代々続く職場はあるよ。株主総会って…身内で株持ってたら関係ないんだけど?+1
-1
-
343. 匿名 2021/01/23(土) 15:38:16
よこだけど地方で私立は出来ない子が行くところという考えって、高校受験からのみの考えじゃないのかな?中高一貫校はお金持ちがいくところ?+4
-0
-
344. 匿名 2021/01/23(土) 15:41:02
>>162
判る。男の人居るだけで違和感感じるよね 笑。世にゲスな奴、おおかみな男性が多いことやフェミニズムや性教育、全く教えずに純潔教育だもんね〜偏りすぎだわ。+3
-0
-
345. 匿名 2021/01/23(土) 15:41:03
>>342
ゼネコンとか同族経営多いよな+2
-0
-
346. 匿名 2021/01/23(土) 15:44:40
>>343
地方とか関係ないって。地域ごとで違う。
ラサールとか東大寺の生徒相手にそんなこと言ってたら笑えるわ。+5
-0
-
347. 匿名 2021/01/23(土) 15:48:05
>>283 桜蔭でなきゃここが何処か判ってないガル男だよね 笑
+7
-0
-
348. 匿名 2021/01/23(土) 15:50:57
クラス替えがなくて友達作れなかったら地獄、最悪卒業までボッチに+0
-0
-
349. 匿名 2021/01/23(土) 15:52:26
>>42
うちは無かったなー。
小学校でテストでいつも100点取ってたからいじめられてたって子がいて、ビックリしたことあるw+5
-0
-
350. 匿名 2021/01/23(土) 15:53:23
>>339
なんだかいろいろ偏った品のない文章ね。+13
-2
-
351. 匿名 2021/01/23(土) 16:06:31
>>101
そもそも ここは中高一貫校あるあるだよ?+10
-2
-
352. 匿名 2021/01/23(土) 16:07:21
>>99
でも人脈は恵まれたよね。
公立に比べて教育熱心で家庭環境も整った生徒多いしイイ教師の確率高い。
それに将来経営者とか医師とかになる人たちとのパイプもできるからね。
+7
-1
-
353. 匿名 2021/01/23(土) 16:08:38
>>339
なんか読みにくい文章。言いたい事の意味が伝わらなくて。
大丈夫ですか?+15
-3
-
354. 匿名 2021/01/23(土) 16:15:02
田舎の公立中高一貫校は、一学年のクラス数が1〜2クラスのみだったりもする。
そうなると部活などの団体でやる学校行事とかは、楽しめないのかなぁとも思う。
ましてや、万が一いじめが起きたら逃げ場が無くて最悪。
この点が気になって、子どもに受験させるか悩んでる。+0
-0
-
355. 匿名 2021/01/23(土) 16:16:07
>>3
それ気になる
私はエスカレーター校に高校から入ったけど、中学組のあまりの学力の低さに驚いた
一部のトップ層は、中学組だったけど、それ以外は中学生はごっそり下位層だった
99パーセント進学出来るから、みんな勉強しないんだよね
自分の娘は中学から一貫校に入れたいんだけど、学力問題が気になる+34
-7
-
356. 匿名 2021/01/23(土) 16:17:23
中学入試受けて、また大学入試受けるの?受験勉強なんて非生産的なことは、一生に一度で十分。+1
-5
-
357. 匿名 2021/01/23(土) 16:20:51
>>326
地方の一貫校の話はおけ
田舎の公立中高の話はトピズレ+4
-2
-
358. 匿名 2021/01/23(土) 16:21:00
>>356
それだと附属一択だよね
でも2回くらい入試受けてもいいと思うよ
附属のある大学は理系学科が少ないし+1
-0
-
359. 匿名 2021/01/23(土) 16:21:28
>>299
トピによるよ+3
-0
-
360. 匿名 2021/01/23(土) 16:22:06
このトピ伸びなかったな
やはり少数派なのね+2
-0
-
361. 匿名 2021/01/23(土) 16:24:26
>>333
最低でも中学校からの(母校は小学校からの一貫校)+1
-0
-
362. 匿名 2021/01/23(土) 16:24:51
>>231
学校で作ったPatterns and Drills(通称PD)。当時の文部省認可の教科書を教えてたのは、全て非常勤講師の先生。はっきりとPD中心。+2
-0
-
363. 匿名 2021/01/23(土) 16:25:54
>>339
日本語でおけ+4
-2
-
364. 匿名 2021/01/23(土) 16:26:23
>>356
古い学校だと今までの実績から指定校推薦枠も結構設けられてるよ
まぁ行きたい学部によりますし、指定校は~とバカにする人もいるけどね+1
-0
-
365. 匿名 2021/01/23(土) 16:27:58
>>343
母校は公立中学校に通わせたくない金持ちの家の子と
クリスチャン家庭だから通わせてる子が多かった
自分は本命の国立中学校の受験が駄目で入学したクチ+1
-0
-
366. 匿名 2021/01/23(土) 16:29:45
>>356
親が大学までと考えても本人が希望しなかったらそれは仕方のない事
+1
-0
-
367. 匿名 2021/01/23(土) 16:30:39
>>355
と、思うじゃない?でもそんなできない子でも結果的に大卒後は良いとこに就職したり、結構我が道を行って人生を謳歌してるからいいのではないかな+20
-2
-
368. 匿名 2021/01/23(土) 16:32:24
中学から附属大学までエスカレーターだったのて、高校受験や大学受験のことが全く分からない。+6
-0
-
369. 匿名 2021/01/23(土) 16:34:24
>>368
プラス100押したい+4
-0
-
370. 匿名 2021/01/23(土) 16:38:03
>>355
うちの子供の高校、中高一貫と、高校入学組があるけど、東大京大行くのは中高一貫のみ。
我が子は高校から入学したんだけど
高校の入学試験を中高一貫は、中二の三学期に受けるらしい。そして特進コースの合格点を取らないと赤点なんだって。
色々特別枠もあって、指定校も中高一貫が先にもらえる。早稲田とか慶應も。
それもあって年々人気がすごいよ。先日も中学受験あったけどこのコロナ禍の対応の早さですごい倍率だった。
うちも中学から行かせたらよかったと思う。
そんな中高一貫もあるから、調べてみては?+8
-2
-
371. 匿名 2021/01/23(土) 16:39:11
>>319
ちょいセレブとか、ませてるとか裏でこそこそいじめとか、言葉のチョイスに悪意があるわ。+6
-0
-
372. 匿名 2021/01/23(土) 16:41:05
>>364
近所のカトリックの私立女子校、
中高一貫なんだけど、入るのかなり簡単。
中学受験勉強してなくてもほぼ全員受かる。
でも指定校の枠がものすごくあって、
早稲田とか慶應とか、関関同立とか選び放題。
学校説明会にいったけど
学長が
うちは入り口偏差値は低いですが
出口の大学はかなりいいところに行けるお得な中高一貫です。
と言ってた。
+3
-0
-
373. 匿名 2021/01/23(土) 16:42:44
>>360
中受に関心ある親ばっかり。あるある書いてもあんまり反応ないよね。+6
-0
-
374. 匿名 2021/01/23(土) 16:44:43
中高一貫って私立だけかと思ったら最近は公立でも結構あるんだよね。
うちの地域ではかなり人気だからやっぱりメリット多いのかな。+3
-0
-
375. 匿名 2021/01/23(土) 16:45:38
>>350
二つ以上のポイント入れたコメントはガル民の知能では理解不能なんだね;ラジャーです。
名門校出身に嫉妬したのが丸見え 笑。+1
-3
-
376. 匿名 2021/01/23(土) 16:47:07
>>329
桜蔭もかなりダサいけどね。+6
-0
-
377. 匿名 2021/01/23(土) 16:47:49
>>372
お下品だね。どうせ一部が行けるだけでしょ?。出口もみんな、その中で一般的なレベルの人が行けるのはお金積めばっていう私立の話だったりしてね。+3
-1
-
378. 匿名 2021/01/23(土) 16:48:48
>>376
制服はダサい方が狙われなくていいじゃない?+3
-0
-
379. 匿名 2021/01/23(土) 16:49:34
>>375
そのままそっくりお返しします。+3
-1
-
380. 匿名 2021/01/23(土) 16:52:47
>>372
それどこかしら?なんだか嫌だわ。そこって、昔は偏差値が高かったけど今は低くなっている学校の類じゃない?出来が悪ければ指定校推薦枠も減るから、そんな悠長なこと言っていられないのに。
+2
-1
-
381. 匿名 2021/01/23(土) 16:53:17
>>330
やめましょうよ、そんなマウント取るのは!
読んで不愉快だわ。
もっとなごやかに行きませんか?+3
-1
-
382. 匿名 2021/01/23(土) 16:56:06
>>372
学長の言い方はよくないけど、わかるよ
まぁ自分にもし力がない場合、良い大学に入っても良い意味で身の程を知る事になるだろうけど、環境って本当に大事だよ。
結果的に世間で良いとされている大学はやっぱり色々な人が居て自分自身もとても刺激される。
若者は流されやすいから、当然のように良い流れに進むことができるというのはとても大きい。+4
-1
-
383. 匿名 2021/01/23(土) 16:58:05
>>375
気持ち悪い一人語りですね。
恥を知れと申し上げたくなる。+4
-1
-
384. 匿名 2021/01/23(土) 16:58:57
>>17
周りを回りと書いちゃうランクの学校ね。
+11
-4
-
385. 匿名 2021/01/23(土) 17:00:52
>>268
そりゃ東大京大ならいくけど
ビックリするくらい地方は国公立おしなんだよ。
早稲田受かっても蹴って地元の大学なんて普通にある。田舎で一生生きるのはそういうこと。
田舎のそこそこの大きい企業だと、
◯◯会(高校の名前)ってあって高校別の集まりとかあるんだよ。あり得ない。
+7
-1
-
386. 匿名 2021/01/23(土) 17:02:14
>>339
文面がお下品ですね。
どちらとまでは申しませんが、学んだことの一つ一つがち肉になってないように思えてなりませんね。
ヘイトスピーチまでなさるとは呆れてものが言えません。+7
-1
-
387. 匿名 2021/01/23(土) 17:02:48
>>381
先に田舎者田舎者いってイキリ倒すのやめれば、こうやって論破されることもないと思うんだけどね。まあ自己中思想が染みついてるどっかの住人にはわかんないかなあ。+1
-3
-
388. 匿名 2021/01/23(土) 17:04:03
>>385
帝大理系ならふつうに早稲田蹴るわw+3
-2
-
389. 匿名 2021/01/23(土) 17:04:35
>>377
いや、かなりの人数がいけます。えっ?っていうお子さんでもかなりの私立にいけます。(どことは言いませんが浪人してもいく人がある大学)
そこにいかせてたお母様が
うちの子供、◯◯大学指定校もらったけど一般じゃ絶対行けなかった。お得だわ。と、妹も行かせてた。
+0
-0
-
390. 匿名 2021/01/23(土) 17:05:39
>>1
今は違うんだろうけど昔だからエスカレーターで
基本は大学まで行けたので学力下がりまくりで
後で大変になった
小学生の時は毎日塾に通っててあの頃が唯一真面目に勉強してた
+6
-0
-
391. 匿名 2021/01/23(土) 17:05:48
中高一貫といってもピンキリだよね
高校まで公立だった友達の方がいい大学行ったりも普通にある+2
-2
-
392. 匿名 2021/01/23(土) 17:07:24
>>388
地方国公立文系でも蹴ってます。
+1
-2
-
393. 匿名 2021/01/23(土) 17:08:26
>>42
中高一貫、女子校の進学校に通ってた
イジメ無かったし、スクールカーストすらほぼ無かったよ
真面目でのんびりした子が多かった
イジメする労力あるなら勉強するって感じだった+19
-0
-
394. 匿名 2021/01/23(土) 17:08:58
>>389
杉並区にある学校?+0
-0
-
395. 匿名 2021/01/23(土) 17:09:28
>>387
勘違いしないで頂けますか?
私はイキり倒した本人ではありませんよ。
他のどなたかとお間違えではないでしょうか?
とにかく感情的にならないでくださいね。
+2
-0
-
396. 匿名 2021/01/23(土) 17:09:51
>>171
村みたい
+0
-0
-
397. 匿名 2021/01/23(土) 17:18:14
>>311
共々って、自分たちのことを指す場合にしか使わないけど…笑。目上のかたに使うと失礼だから、気をつけてね。+1
-5
-
398. 匿名 2021/01/23(土) 17:19:39
受験がないから中学の修学旅行は秋に行く
うちの学校だけかな?+1
-0
-
399. 匿名 2021/01/23(土) 17:19:45
>>387
論破の使い方間違ってない?誰か論破してたっけ?+1
-0
-
400. 匿名 2021/01/23(土) 17:19:52
>>7
とにかく人にもよるが付属校に入っても
塾が必要
お金に余裕があれば入ってもいいけど
経済的苦しい人は無駄にお金がかかるだけ
と経験上思うよ
+15
-0
-
401. 匿名 2021/01/23(土) 17:28:16
>>400
付属だけど塾要らないよ。その代わり外部受験ほぼない。まあ学部は選べないけど別にその大学行けたらいいやー。って子供が多いから、皆のんびりしてるよ。めっちゃ楽しそう。
赤点とかとりそうなら先生のフォローはいるし。
本当に全員がいける。+4
-3
-
402. 匿名 2021/01/23(土) 17:28:45
こういう学校絡みのトビはみんな熱くて怖いね
普段は指摘しない言葉の間違にビシビシくる(笑)
+13
-0
-
403. 匿名 2021/01/23(土) 17:30:40
>>13
どこいってもいじめられる子って、いるから。+24
-4
-
404. 匿名 2021/01/23(土) 17:31:00
>>399+3
-0
-
405. 匿名 2021/01/23(土) 17:32:51
他の人(えっ、私立中高一貫校なの?お嬢様~!
謙遜しつつまんざらでもない+7
-0
-
406. 匿名 2021/01/23(土) 17:32:58
>>400
学部選びたいよ
+5
-0
-
407. 匿名 2021/01/23(土) 17:33:53
>>4
外部進学は真ん中ゾーンで、内進で勉強続けてた子達は上位、おサボりしてしまった子達は下位です
うちの子は中学でゲームにハマってしまったので底辺彷徨ってます+34
-1
-
408. 匿名 2021/01/23(土) 17:39:55
当時はあまり思わなかったけど、中1~高3までの自分を知ってる先生がいるってありがたいよね。
恥ずかしくもあるけど。+8
-0
-
409. 匿名 2021/01/23(土) 17:41:33
>>397
自分たち親子のことを言っています。+3
-0
-
410. 匿名 2021/01/23(土) 17:43:09
>>404
だから、誰がどのように言い負かしたの?+0
-0
-
411. 匿名 2021/01/23(土) 17:45:04
>>409
307さん親子に素晴らしい未来があるようにと言っているのではないの?自分たちの未来のことを言ってたの?+0
-0
-
412. 匿名 2021/01/23(土) 17:45:36
喧嘩をやめて!ふたりをとめて!+3
-2
-
413. 匿名 2021/01/23(土) 17:52:27
>>411さん
すみません307です。
311さんへの返信だったんですね。
間違えて返信してしまいました。すみません。+0
-0
-
414. 匿名 2021/01/23(土) 17:58:12
>>387
それは、まず最初に「うち(田舎)では公立高校のほうが偏差値高いから私立は見下されてる」と、トピの趣旨に沿わないコメント書いてる人がいたからだと思いますが?
私は首都圏ではない私立優勢地域に住む者ですが、私立じゃなくても環境・学力ともに優れた公立校が豊富にある地域は素直に羨ましいですよ。
ただ実際問題として、「うちの地域では」一定レベル以上の大学に繋げるには公立中学に行かせるのでは心許ないという現実があるので私自身も中受したし、子供にもさせる予定です。
そういう人達で平和に話し合えたら楽しいなと思うんですけどね。
+9
-1
-
415. 匿名 2021/01/23(土) 18:06:22
>>51
空気感と距離感が同じ+7
-0
-
416. 匿名 2021/01/23(土) 18:11:43
珍しい習い事をしてる子が多かったな。
アーティスティックスイミング、新体操、ゴルフ、エアロビクス、乗馬、茶道、水球、声楽…私自身は日本の伝統的な習い事をしていたけど、受験を気にせず好きなことに熱中できるのは良いよね+7
-0
-
417. 匿名 2021/01/23(土) 18:13:09
>>3
私は公立の中高一貫校なんだけど、高校で入ってくる子たちは中受してうちを落ちた子達がリベンジとして再受験して入ってくるパターンが多かった。
だからほとんどの内進生は彼らより上。ただ中学時代にサボってた子たちは抜かされて高校からの子たちより下位になってた。それが10%くらいいたかな。+34
-2
-
418. 匿名 2021/01/23(土) 18:15:51
>>2
居眠りして、卒業証書取り上げられた!+3
-2
-
419. 匿名 2021/01/23(土) 18:35:50
息子が私立の中高一貫校に通ってます。
成人式はなくていいと言う。地元から離れた学校に通ってしまうとそんなものなのかな。小学校の時の友達とはたまにLINEしてるみたいけどなんとも寂しい。
+5
-3
-
420. 匿名 2021/01/23(土) 18:47:44
一貫校あるある。私は私立女子校だったんだけど、母親サークルが盛ん過ぎるw
母親コーラスとかカトリック研究会とか。
特にコーラスはそんなに張り切る?ってくらいドレス着て文化祭に登場してた
そして母親は私が卒業しても、何やかんや集まって仲良くしてる!w+4
-1
-
421. 匿名 2021/01/23(土) 19:00:07
>>29
すごい分かる!
これからの人生、こんな気の合う子達にはもう出会えないって思えるほど大切な友達に出会えた!
それだけでも中高一貫に行った意味があったな。+18
-2
-
422. 匿名 2021/01/23(土) 19:02:56
>>16
うちの子、都立中高一貫落ちて私立行ったから見下すどころか尊敬してるよ+7
-3
-
423. 匿名 2021/01/23(土) 19:15:51
>>265
外れてるね!いじめなんか低レベルなことはしない。
嫉妬心の塊みたいな人がやるもんでしょ+3
-4
-
424. 匿名 2021/01/23(土) 19:26:37
>>414
最初にコメントした人って、解釈のしようによっては「地方で中高私立行った人あるある」として「見下されている」と書いたと可能性もあるよ。体験者としてはあり得る話だから。
いずれにしても、ここ受験トピではないのに東京vs地方の受験の話ばっかりで、どちらにしてもトピズレ。私も中高一貫だから覗いてみたけど、あるある話があまり多くなかったので残念。+7
-1
-
425. 匿名 2021/01/23(土) 19:28:27
中学受験で頑張って入ったけど学校が遠すぎて高校は公立を受験して行った子が居るけどうちの学校では深海魚だったのにトップ高校に進学していて驚いた。
+1
-1
-
426. 匿名 2021/01/23(土) 19:29:31
>>370
埼玉県の某一貫校ですよね。
先日子供が中学の方を受験しましたが
他のどの受験校よりもコロナ対策がスピーディーかつ迅速でした。
都内で通学時間が掛かるので迷っていますがとてもいい学校ですよね。+1
-3
-
427. 匿名 2021/01/23(土) 19:34:47
>>426
自己レス
スピーディーかつ万全でした。です
+0
-0
-
428. 匿名 2021/01/23(土) 19:42:19
>>425
ほんとうそれ?うちの都道府県では
私立中学→公立高校は居ないよ。内申がないからそもそもトップ高校なんて絶対行けない。
どうしても公立高校に、いきたいなら少なくとも中1か、中二の一学期位でやめてわざわざ公立中学に転校してくる。
+2
-2
-
429. 匿名 2021/01/23(土) 19:43:10
>>426
埼玉にもあるんですね。関西地方です。
+1
-0
-
430. 匿名 2021/01/23(土) 19:45:15
>>426
レス追加ですが、
うちの学校もコロナ対策がスピーディーで完璧でした。元々人気校でしたが、今年の中学受験の倍率はやばかった。
高校受験もすごいと思います。
因みに高校の特進の倍率は毎年すさまじくて新聞にのります。
+1
-1
-
431. 匿名 2021/01/23(土) 19:47:36
高校受験のない気の緩みで、馬鹿は筋金入りの馬鹿になる。+4
-1
-
432. 匿名 2021/01/23(土) 19:48:57
>>426
開○ですか?+0
-7
-
433. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:19
中3は部活で中間管理職の役割+3
-0
-
434. 匿名 2021/01/23(土) 19:59:15
>>407
まさしくうちの子もそれです…
本人に羞恥心とか危機感がないからどうにもならない。悲しい。+7
-0
-
435. 匿名 2021/01/23(土) 20:01:09
田舎では私立に行くのはバカみたいな話にはもううんざり。
はいはい、田舎田舎。+5
-1
-
436. 匿名 2021/01/23(土) 20:02:47
中学から私立に行ったから地元に友達がいない。
夏休み明けは、ハワイ、台湾、韓国あたりのお土産が集まる。
お母さんもバリキャリが多い。
ぐらいかな。
+2
-0
-
437. 匿名 2021/01/23(土) 20:04:30
さんばでぃとぅないっ!+0
-0
-
438. 匿名 2021/01/23(土) 20:09:02
>>383
大妻OG乙+0
-5
-
439. 匿名 2021/01/23(土) 20:14:49
>>376
甲子園のプラカードで有名な公立高校の制服思い出した
この学校学年の上位5パーセント以内じゃないと出願もさせてもらえない所だから
みんな誇らしげにこの制服着てるけどね+3
-2
-
440. 匿名 2021/01/23(土) 20:20:18
>>30←これが進学できる程度の学校に受験してまで行く意味よ+5
-0
-
441. 匿名 2021/01/23(土) 20:23:03
>>439
うちの近くの県立トップ高校、この制服よりダサい。しかも中学の3%位しか行けない。でも確かに誇らしげに着てる。
+3
-3
-
442. 匿名 2021/01/23(土) 20:42:06
>>428
普通にいたよ
高等部に上がれなかった子も別の大学附属に受験し直して合格していったし、家が遠い子も公立トップ校を受験して合格してたよ。
+2
-1
-
443. 匿名 2021/01/23(土) 20:44:02
高校一年生の前半は
中学からのエスカレーター組と
高校からの外部入学組がバチバチと火花を散らしてた
「一般人の貧乏人うざーい」みたいな感じで悪口いってた。
二年生くらいになったらみんな仲良くなってたけど+0
-1
-
444. 匿名 2021/01/23(土) 20:47:05
横だけど、中高一貫校出身の方や現在お子さんが通っている方は本人が志望したの?それとも親の希望?+0
-0
-
445. 匿名 2021/01/23(土) 20:48:25
>>283
女子学院、豊島、雙葉らへんもありえるし、共学だったら早慶の中高とか、渋幕もあるんじゃない?関東だけ見ても。+11
-2
-
446. 匿名 2021/01/23(土) 20:50:44
>>313
埼玉だよ+0
-0
-
447. 匿名 2021/01/23(土) 20:58:59
>>113
もしや桜蔭?+4
-1
-
448. 匿名 2021/01/23(土) 21:03:04
>>426
ペンタイプの除菌スプレーくれた学校なら
うちの子供も受けました
コロナ対応かなり良かったですよね+3
-0
-
449. 匿名 2021/01/23(土) 21:05:04
郊外の公立小だと、中学受験嫌いの先生に意地悪される。
怖いから学校で受験の話一切しないようにしてたのに、「親に無理やり勉強させられてかわいそうに〜」だの「お金がかかって大変ね〜w」だの言われた(笑) 他の子も理不尽に怒られたりしてた。
都心の公立小行ってた友達は、受験するのが当たり前過ぎてそんな先生いなかったらしい。+9
-2
-
450. 匿名 2021/01/23(土) 21:17:04
中高一貫に通ってる人って一生モノの友達付き合いしてる気がする
大人になってからもずっとグループみんなで仲良し
定期的に飲み会やってます的な+5
-0
-
451. 匿名 2021/01/23(土) 21:24:39
>>449
友だちもそんな事いってたな。意味不明だよね。
日教組の先生とか?
私は受験したのがクラスに一人だったけど(他のクラスはいた)担任の先生は皆の前では言わずにこっそり応援してくれた。+9
-0
-
452. 匿名 2021/01/23(土) 21:27:57
>>2
確かに!卒業式の後も普通に部活してた。
生徒は変わらないし、結局中3と高1の担任も同じだったし悲しい点は何もなかった。+5
-0
-
453. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:02
>>6
うちは女子校だからイジメは皆無だったけどなー。私立でもイジメってあるんだね。+11
-2
-
454. 匿名 2021/01/23(土) 21:30:54
>>109
中学受験のトピにも必ず現れる…。地方は公立高校が優位なのは知ってるし、価値観違うんだから黙ってて欲しい!+11
-2
-
455. 匿名 2021/01/23(土) 21:41:37
親視点ですが、
都内私立中高一貫女子校で6年間過ごした娘は、中1中2に掛けて1対1でかなり仲良くしていた友達と中2の途中から仲違いしてしまったものの、高等部になって仲直りし、憑物落ちたかのように程よい距離感で付き合えるようになり、それぞれ別々の大学に進学してからも会ってる。
もし、中学で卒業して別々の高校へ行ってたら、仲違いしまま、互いに嫌な思い出が残ったかもしれない。
中学3年間というのは子供達は色々友人関係拗らせがちで、高校生あたりから徐々に落ち着いてきたりするけど、人間関係リセットしにくい中高一貫校で、お互いそれぞれ良い方向に自分を変えて、良い距離感の友情再構築できた事はとても良い経験だったと思う。
あと、中学入学直後の保護者会で校長先生が「お嬢様達には(こう呼ばれてたw)、親友を作るようにと絶対に言わないで下さい。
10代の女の子は1対1で仲良くなり過ぎると共依存的関係に陥り易い。その結果、互いに傷付いてしまう事が少なくない。
この学校で過ごす6年間は広く浅く色んな友達と付き合い、人との関わり方を学んで欲しい。
その分ご家庭では愛情を持ってお嬢様をしっかり見守ってください」と仰っていたのがずっと心に残っている。
長文失礼しました。+9
-5
-
456. 匿名 2021/01/23(土) 21:42:38
>>70
sskって何?愛知の学校って1つも知らないや+2
-0
-
457. 匿名 2021/01/23(土) 21:44:37
>>455
長すぎて無理+2
-9
-
458. 匿名 2021/01/23(土) 21:45:08
>>355
それ附属だからじゃない?
大学受験あったらそんなに怠けない気がする+8
-0
-
459. 匿名 2021/01/23(土) 21:45:22
>>109スルーして無視すれば良いものをいちいち火に油注いでるあなたも大概邪魔+3
-5
-
460. 匿名 2021/01/23(土) 21:46:43
>>448
そこ?
ふたつあるとこ?+0
-2
-
461. 匿名 2021/01/23(土) 21:47:32
合わない学校に入ると6年間絶望する。
28歳だけどいまだに青春コンプレックスです...+9
-1
-
462. 匿名 2021/01/23(土) 21:48:21
>>441
この文章、接続詞がおかしいw
この制服よりダサい。けれど、3%しか行けない。だから、確かに誇らしげに着てる。じゃないの。
+3
-1
-
463. 匿名 2021/01/23(土) 21:50:16
>>443
それって中高一貫校じゃないのでは?+3
-3
-
464. 匿名 2021/01/23(土) 21:50:30
>>439
制服の仕立てがもうマズいわ+2
-0
-
465. 匿名 2021/01/23(土) 21:52:21
>>456
名古屋の三大お嬢様校。1つ共学になったけど学費がめちゃくちゃ高い。+4
-0
-
466. 匿名 2021/01/23(土) 21:54:28
>>153
私は中学からだったけど、仲良くなった友達はみんな初等科上がりの子たちだった。小学校受験だったからか、すごくおっとりしていて優しい子たちばかり。
中学からの子は進学校だったから勉強はできるけど、やっぱりそれなりに性格キツめも子も多くて、競争意識が強くて私にいろいろ無視とか嫌がらせしてきた子もいる。
その時相談に乗ってくれたのは小学校からの子たちで、その子たちがいたから乗り越えられた。今もずっとつながっている。+12
-0
-
467. 匿名 2021/01/23(土) 21:57:15
>>463
横ですが、どうして?高校入試があっても一貫校と呼ぶよ。
+5
-1
-
468. 匿名 2021/01/23(土) 22:01:45
>>16
都立中高一貫に子供が通学してます。
ほんと狭き門で、合格したのは奇跡でした。
近所の公立はキレイだし、通ってる都立より
設備は良いよ。+23
-3
-
469. 匿名 2021/01/23(土) 22:03:56
>>455
お嬢様って普通に言わない?誰かに会った時、お嬢様はお元気でいらっしゃいますか?とか。wでないと思うけど。そこが気になったわ。
+5
-0
-
470. 匿名 2021/01/23(土) 22:04:15
>>279
白百合とかもあるじゃない。+1
-6
-
471. 匿名 2021/01/23(土) 22:13:45
地元に友達なし。
成人式は中学ごと着席には違和感。
成人式より学年主催の成人式パーティー。
+6
-0
-
472. 匿名 2021/01/23(土) 22:17:21
>>470
白百合は内部生は基本的に別の大学を受験します。大学は皆さん外部からの大学入学です。附属から大学まで多く行く女子大は聖心だけかな。最近は中学からも入れないんじゃないかな。+13
-1
-
473. 匿名 2021/01/23(土) 22:18:21
>>467
だよね+1
-1
-
474. 匿名 2021/01/23(土) 22:18:53
>>455
人との距離感って大事だよね。
嫉妬する人とさっと距離をあけるとか、支配してくる人がいたらその人が近づいてこないようなボスキャラと仲良くしておくとか、コツがあるよね。できれば別学で学んでほしいなあ。+5
-0
-
475. 匿名 2021/01/23(土) 22:20:50
>>472
聖心って学年の分け方が4年ごとでしたっけ?
中受できないと知って衝撃でした。
まさにお嬢様の園。+10
-3
-
476. 匿名 2021/01/23(土) 22:21:36
>>114
子供は共学に通わせたいと思ってる。
やっぱり弊害はあるなぁと周り見てて思う。
+2
-4
-
477. 匿名 2021/01/23(土) 22:24:07
>>2
その分高校の方ではボロ泣きしたw+9
-0
-
478. 匿名 2021/01/23(土) 22:24:20
>>289
別にこの人は私立がいいと言ってる訳ではなくて、環境を変えて好転したと言っているだけのような。
公立だと小学校の力関係引きずるからねえ。+14
-0
-
479. 匿名 2021/01/23(土) 22:28:49
>>328
田舎者、うざいから出てこないでほしいよね。
一生田舎で低学歴なまま人生を終えたらいいわ。
田舎者の価値観なんか見たくも知りたくもない。+4
-7
-
480. 匿名 2021/01/23(土) 22:29:25
>>232
同窓会がホテルのバンケット借りて成人の集いをやってくれます^ ^
みんな振袖で集合します。+7
-0
-
481. 匿名 2021/01/23(土) 22:34:28
親の場合ですが外食とか親の仕事
お金の話や夏休みの旅行など
全く気にしなくていい。
公立小学校のときは海外に行ったなんて
話がもれてセレブ〜セレブはちが〜う
なんてなんの関係もないところでつっこまれ
たりいじわるなのか、よくわからない目に
あうことが。私立中高は何の気兼ねもせず
お友達の別荘に行ったり毎年海外なんて
普通にお土産いただくし、こちらもあげるし。
小学校の卒業式のあとの謝恩会の親が6000円
の会費に文句がでたり、出せる人はいいよ、
とか、卒業式だけは仕事休んだけど遅れてでも
仕事しに行く身を考えてよ、と役員さんに
苦情みたいなのがあったのにはおどろいた。
親子で12000円、子だけ参加もありなのに
それに苦情って。
+2
-3
-
482. 匿名 2021/01/23(土) 22:34:52
>>11
勝手に同窓会(笑)+3
-0
-
483. 匿名 2021/01/23(土) 22:37:01
>>21
田舎者です
うちの地方だと国立≧上位私立>公立>下位私立って感じで、同じ私立でも二極化してたよ+3
-3
-
484. 匿名 2021/01/23(土) 22:37:18
>>401
横だけど学校によるよ。
都内のそれなりの付属だとそもそも大学の前に高校上がるのにも英検○級取得必須とか色々ある。
まあ全入出来るところもあるのだろうけれど。+7
-0
-
485. 匿名 2021/01/23(土) 22:38:31
>>408
そう!実はこれから子どもの受験を考えてるんだけど、母校って皆さま受けますか?
私はまず謝罪からしないといけないかなってくらいバカだったので、恥ずかしいし申し訳ないし普通に落とされるかもしれないし、悩んでます。+1
-0
-
486. 匿名 2021/01/23(土) 22:39:53
>>480
頭いいね!いい学校!!!
わたしもわたしの友達も全員成人式困ってた
結局全然関係ない隣の区の成人式参加したよ+0
-0
-
487. 匿名 2021/01/23(土) 22:41:11
>>376
かなりダサいけどそれより物凄い賢いのだろうなと思って見てる。+5
-0
-
488. 匿名 2021/01/23(土) 22:44:09
>>376
うん。三田線沿いでダサい制服を見ると
こ これが…半分くらい女医になる学校!!と思ってしまう。やっぱり賢そうなおばあちゃんとホテルで食事をしていた。+3
-1
-
489. 匿名 2021/01/23(土) 22:46:39
中等部の校舎が綺麗で、高等部の校舎がボロい。この逆のパターンもあるが…。+1
-0
-
490. 匿名 2021/01/23(土) 22:47:35
>>469
私はずっと共学出身なので、教職員が保護者に向けて生徒の事を言うときは「お子さん」って表現してたので、女子校だと「お嬢様」って言うんだなと、ちょっとビックリしました。
+5
-4
-
491. 匿名 2021/01/23(土) 22:48:07
>>34
横からごめんね。
年長の子供が某進学塾の幼児コース通ってるんだけど、
お兄ちゃんお姉ちゃんお受験のテスト頑張ってた!と
教えてくれます。
あと少しですね、桜咲きますように〜+3
-2
-
492. 匿名 2021/01/23(土) 22:49:36
>>42
偏差値65超の私立女子校に通ってたけど、一度も見たことないよ
勿論似たもの同士でグループにはなってたけど、カーストみたいに上下はなかった
体育祭とかのイベントでは一丸となって盛り上がるしね
どうしても女子校にはいじめがあるって決めつけたい人たちには辟易してる+16
-0
-
493. 匿名 2021/01/23(土) 22:52:27
>>33
ちょうど昨日子どもに歌って聴かせたところ!+0
-0
-
494. 匿名 2021/01/23(土) 22:55:00
>>34
我が家もです
最初は難関校を夢見ていましたが、本人は根を詰めて勉強する気はないようで、中堅かそれより下の学校を受けます。公立進学もありですが、流される子なので受験してご縁があった学校の方がいいと思いまして。
あと1週間ちょっとですね。+10
-0
-
495. 匿名 2021/01/23(土) 22:58:32
>>467
横だけど、高校入試があるのは普通の併設型学校では?
中高一貫校は、中1から高3まで同じメンバーで持ち上がる学校のことです。もちろん高校入試もありませんよ。+0
-3
-
496. 匿名 2021/01/23(土) 23:04:57
>>2
そして高校から受け入れていない学校だったのでその直後の高校の入学式もやる意味あんのかっていう+4
-0
-
497. 匿名 2021/01/23(土) 23:06:13
>>178
横ですが会報めちゃわかる
あの先生がいつのまにか校長先生に!という驚きがあったり、永年勤続表彰で恩師の方々が写真入りで紹介されてて懐かしい気持ちになったり…
結構楽しみにしてるw+3
-0
-
498. 匿名 2021/01/23(土) 23:14:32
>>485
私も悩みどころ…
女子校で良いところも悪いところも知ってるから、娘には受けさせないつもり。+0
-0
-
499. 匿名 2021/01/23(土) 23:17:00
>>495
え、何型であろうと一貫校は一貫校ですよ。それはただの分類でしょう。ググってみてください。私が通った中高はごく少数の高校入学者をとっていましたが、中高一貫と呼ばれていました。
+5
-0
-
500. 匿名 2021/01/23(土) 23:19:59
>>293
うちの母校と何もかも同じで笑った
特に制服のダサさは県内一って言われてたなあ+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する