ガールズちゃんねる

先取り学習や早期教育はなんで悪く言われるのでしょう?

1003コメント2022/05/20(金) 15:15

  • 1. 匿名 2022/04/21(木) 11:44:53 

    未就学児が先取りでお勉強すると決まって「小学校に入ったらやるのに可哀想」「地頭が良い子にすぐ抜かされるから意味無い」等悪く言われる事が疑問です。
    例えばサッカーやピアノは小さい子が頑張ってても「才能ある子にすぐ抜かされるから小さい頃からやっても意味なし」とか「小さい頃から可哀想」なんて言われないのに。
    どうして勉強だけ早くから取り組むとマイナスなこと言われるのでしょうか?
    私からしたら、お勉強よりもサッカーやピアノのお母さん達のがよっぽどギラギラと子どもに期待かけ過ぎているように見えます。

    +285

    -150

  • 2. 匿名 2022/04/21(木) 11:45:29 

    お金をかけてあげられない人たちの僻み

    +1037

    -86

  • 3. 匿名 2022/04/21(木) 11:45:34 

    そんなの言われる??

    +608

    -12

  • 4. 匿名 2022/04/21(木) 11:45:48 

    聞いたことない

    +377

    -21

  • 5. 匿名 2022/04/21(木) 11:45:51 

    別に周りに何言われてもいいじゃん

    +372

    -7

  • 6. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:08 

    >>1
    子供にお金と時間をかけられる余裕に嫉妬

    +431

    -24

  • 7. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:17 

    親が勉強してこなかったからじゃない?

    +305

    -9

  • 8. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:30 

    まず、サッカーやピアノを習うことを悪く言う理由から聞きましょうか。

    +385

    -79

  • 9. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:56 

    早期教育にお金掛けれる事に嫉妬とか
    皆一律スタートさせたいって考えじゃないの?

    +131

    -13

  • 10. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:57 

    遊ぶ時間がなくなるから

    +205

    -13

  • 11. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:58 

    抜け駆けの阻止でもあると思う。言った人は無意識だろうけど。

    +269

    -23

  • 12. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:58 

    >>1
    そんなの聞いたことないし言ったこともない。
    完全に初耳だけどよくあることなの?

    +242

    -11

  • 13. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:21 

    >>12
    ない

    +20

    -8

  • 14. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:32 

    言い方悪いけど地頭悪いのに先取り教育
    しなければめちゃくちゃ成績下がりそう

    +419

    -8

  • 15. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:32 

    >>1
    誰に言われたんだ?

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:35 

    公園をかけずりまわって免疫をつける時間が減るからかな

    +187

    -13

  • 17. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:39 

    先取り勉強した子供本人がまだ知らない友達を見下すことがあるから

    +152

    -35

  • 18. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:47 

    どんなことにだってマイナスな意見はあるし自分が信じる方に進めば良いのでは
    それとも周りに評価されたくて取り組むんですか

    +117

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:52 

    >>1
    逆になぜ先取り学習や早期教育をするのですか?
    子供が勉強に困らないようにするため?

    +151

    -23

  • 20. 匿名 2022/04/21(木) 11:47:58 

    >>1
    その家庭の自由なんだから周りが文句言う方がおかしい。つまり文句言ってる時点で僻みや妬み。無視していい。
    ただ、ピアノを習わせるのもその家庭の自由なんだからそれを主は比較対象にする必要も無いと思う。

    +191

    -12

  • 21. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:02 

    お金かけられる人ばかりじゃないから、マイナス要素をアピールしたくなるんじゃないかな
    習い事って高いもんね

    +29

    -6

  • 22. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:03 

    子供が楽しんでやってるならいいと思う。

    +133

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:04 

    貧乏人の僻みだと思ってる
    あと早期の英語もよくないと言われがちだけど、2才華から英語を習っている姪は英語の発音もバッチリだし国語の成績もいい
    頭の良い子って脳の容量が大きいんだよ
    両親右利きなのに姪は左利きってのもあるかもしれないけど
    右脳の容量は未知数みたいよ

    +24

    -43

  • 24. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:06 

    こどもがイヤがってるのに無理やりやらせてると勝手に思ってるんだろうね。

    +129

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:31 

    小さいうちは、体を動かすことが脳の発達につながるからじゃないですか?
    じっと座って暗記メインの勉強なら、もっと先でいいかなと思います。

    +137

    -25

  • 26. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:33 

    子供の意思じゃないと思うからかな?

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:37 

    お金があればぶっちゃけなんでも早いに越した事はない。英語を1歳からやってて全然喋れるようになってないし無駄だったかって思ったけど、小学校でやり出した途端に頭にストックしてた単語やフレーズがすらすら出てくるし長文の読み書きもすらすら解くし、何より発音がめっちゃ良いので無駄にはなってなかったと思う。

    +140

    -28

  • 28. 匿名 2022/04/21(木) 11:48:50 

    習い事させてたら必然的に先取りになるかと
    そんなこと言われたら就学前に何も習い事できないやん

    +24

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/21(木) 11:49:03 

    先取りは学校の授業が簡単すぎてつまらなくなっちゃうんですよね
    それでもって本人は自分はできるって勉強をなめてかかって、いつの間にか周りに追い付かれて追い越されて自尊心砕かれてやる気ゼロになるっていう流れになりがち

    という私もこどもに先取り教育させてるけど、それは本人が興味を持ってやりたがったからで本当はあまりさせたくない

    +224

    -8

  • 30. 匿名 2022/04/21(木) 11:49:10 

    成功しないから。
    親の自己満だから。
    大金かけて教育費だしても、そうでない人と将来そんな差がない。稼げない人たくさんいる。

    +44

    -26

  • 31. 匿名 2022/04/21(木) 11:49:17 

    >>1
    うちの周りでは幼稚園で公文や英語やってたりスイミング、サッカー、ピアノ習ってる子とか色々いるけどどれも周囲の批判なんて聞いたことないよ
    主のサッカーやピアノの方がお母さん達ギラギラしてるってのも相当な偏見じゃない?

    +165

    -4

  • 32. 匿名 2022/04/21(木) 11:49:20 

    日本人は横並びが大好きなのよ

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/21(木) 11:49:33 

    トピずれ申し訳ないですが、
    私は復習派をさせる派なのですが、先取りの方が良いのかな?

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/21(木) 11:49:34 

    >>1
    むしろガルチャン見てると入学前にひらがなとか足し算教えてないのは可哀想って声が多いけどな

    +85

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/21(木) 11:49:57 

    公立に行かせるなら、わざわざ先取り教育するまでも無い気はするけど。
    そんな事しなくても勉強についていけるし、中受だって小学生になってからで間に合うよ。と思います。

    +30

    -14

  • 36. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:03 

    子供が楽しんでて遊びの延長ならお勉強も習い事もいいと思う。
    勉強は楽しくない、辛い、子供の仕事のように思う人が早くからやるのは可哀想と言うのかな?

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:05 

    先取り学習はいいと思う
    ただ、小学校に入って自分は分かっているからと勉強をおろそかにしたり、できない子を馬鹿にするような子にはならないように気をつけて。
    たまにこういう子いるから

    +189

    -4

  • 38. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:06 

    >>1
    ごく一部のマイナス意見を自分から嗅ぎに行ってるだけ。
    何事も肯定意見と否定意見があるわけで、割合で判断するならまだしも、少数の否定意見をいちいち過剰に気にしてたら子育てしんどいよ。
    子育てで否定意見がゼロのものなんてこの世にない。

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:10 

    >>8
    ん?ただの例じゃないの?

    +98

    -17

  • 40. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:16 

    >>1
    サッカーやピアノをしてる子の親を「よっぽどギラギラしてる」って下に見てるのが溢れてるからなんだと思います。
    先取り教育を批判してるんじゃなくて、そうやって他を蔑みながら先取り教育をしてるから、丸ごと批判されるのよ。
    先取り教育に罪はない。

    +132

    -10

  • 41. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:23 

    >>1
    理解できないからでしょう。
    子供を公立にいれる人と私立にいれる人がわかりあうことがないのと一緒

    +14

    -8

  • 42. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:28 

    早期教育は妊娠発覚してからだよ
    私はそれから勉強しはじめたもん。

    +1

    -10

  • 43. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:30 

    遊びっぽくないイメージだからかな?
    サッカーもピアノも未就学児のうちは楽しく遊びの中でやっていくみたいな感じがあるけど、勉強系は厳しそうみたいなイメージなのかも。
    実際はカードを使ったり身体を動かしたりもあったりするんだろうけどね。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:34 

    >>1
    勉強もサッカーもピアノも家庭の自由じゃん
    主さんだってサッカーとピアノやらせてる親見下してるのはいいの?
    何にしても子どもが嫌がってるのに親の期待だけで習わせてるのは可哀想だなぁと思うけども

    +56

    -4

  • 45. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:41 

    人の足を引っ張るのが好きなのです
    勝手に言わせておくといい
    ただの僻みだよ

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2022/04/21(木) 11:50:48 

    >>1
    お子さんの様子を見ながら見合った教育をするなら賛成なんだけど、本人にとって背伸びをした教育って混乱させやすいんだよね
    日本語もまだまだ覚える時期なのに英語を習って混乱、両方年相応には身につかないみたいな事もある
    でもちゃんとプロの方にお願いして子供の様子を確認しながらやっていくのは悪い事じゃないと思うよ

    +68

    -4

  • 47. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:15 

    >>1
    ピアノやバレエは体と脳を特殊な使い方に慣れさせたり、それができる脳と体に育てていくって感じ
    ひらがなはいずれ追いつかれるにしろ、幼いうちから自力で本を読めたり日常生活で拾える情報量が格段に変わるから、賢い子になると思うよ

    +62

    -3

  • 48. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:22 

    >>33
    両方やったらいんじゃない
    予習復習

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:22 

    スマイルゼミやってるけど
    学習とは思ってないなあ・・
    遊びの一環って感じ

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:32 

    気にしてない
    貯金はないよりあったほうがいいと思ってる

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:33 

    そんなの言われる?
    いきすぎた勉強は確かにあれかもだけど、小学校入学前から机につく習慣をつけさせるのって大事なような気もする。

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:40 

    >>1
    立場が違うだけで主もよその悪口言ってるじゃんあほらし。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:48 

    >>14
    うちは多分地頭良くないから先取りしとかないとついていけなくなりそうだから先取り学習してる。それでもついていけるか分からない。まだ一年生だけど。

    +106

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:48 

    子供の性格によっては幼稚園保育園で自分が同級生より何かが早く出来ること・上手に出来ることを自慢しまくるから。そして出来ない友達を平気で見下す言葉を言ったり態度に出るから。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:49 

    まぁ先取りしる余裕に親子共々油断して追い抜かれる…なんてこともあるあるで。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:53 

    >>1
    サッカーやピアノやってることを見下すようなとこが子どもに早期教育されないことを願うよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/21(木) 11:52:09 

    >>33
    先取りもしないとどこが苦手なのかもわからないから復習しにくくない?

    +2

    -7

  • 58. 匿名 2022/04/21(木) 11:52:52 

    >>20
    そもそもそんな意見ほぼない。

    +5

    -5

  • 59. 匿名 2022/04/21(木) 11:52:53 

    子供本人もヤル気があって楽しんでるなら全然いいよね。
    私の周りだと公文は宿題が多いから、未就学児は宿題をやりたくない子供とやらせたい親とで行き詰まってる印象。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/21(木) 11:53:08 

    >>1
    「地頭が良い子にすぐ抜かされるから意味無い」

    勉強を人に抜かれたら意味ないなんて思ってる親の言うことなんか聞く必要ないよ

    +105

    -6

  • 61. 匿名 2022/04/21(木) 11:53:14 

    今年上の子が大学に行ったんだけれど、小学校の同級生とかみてみると、公文頑張ってた子はそれなりのとこ行ってるわって言ってた
    その子達は天才とかではなくて、積み上げ系の教科に圧倒的に強いんだと思う
    うちは高2秋からエンジンかけはじめたから、高3では吐くほど勉強しなきゃいけなかったタイプww


    +6

    -14

  • 62. 匿名 2022/04/21(木) 11:53:15 

    >>29
    それ私だ。小1か小2から塾に通ってて、その頃はものすごい頭の良い子だった。でも周りを見下すし、小学校の勉強なんて簡単すぎてつまんない、もう塾でやってるとか堂々と言ってたし、良くない子になってたと思う

    そして私立に行った中学くらいから、燃え尽きと、周りもすごい出来るのを知って、なんかもう転落です

    +108

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/21(木) 11:53:29 

    日本は外国みたいに飛び級制度がないから小さいうちから他所の子供が秀でてるのがムカつくんじゃない?
    ふざけた理屈だけど。

    +14

    -3

  • 64. 匿名 2022/04/21(木) 11:53:34 

    先取りってどこまでが先取りなんだろ。
    字の読み書きできる未就学児、結構いるよね。
    計算とか漢字、歴史とかを学習させるってこと?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/21(木) 11:53:58 

    >>33
    ヨコですが、小学生までは復習でいいと思います
    学校のやり方に合わせたほうがいいし、ペーパーテストが終わったら小学生はもう学校で復習の機会がほぼなく忘れていくので。

    中学生からは学校の授業だけではついていけない場合もでてくるので、そちらは予習メインのほうがいいと思います。

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/21(木) 11:53:58 

    >>3
    ガルではあんまり評判良くない
    先取りより地頭を育てる方に重きを置けみたいな感じだったと思う

    +17

    -16

  • 67. 匿名 2022/04/21(木) 11:54:13 

    >>33
    家庭では復習派かな
    先生に教えてもらったほうが頭に入るみたいだから、そのやり方聞きながら補う感じだよ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/21(木) 11:54:15 

    >>1
    ネットの世界でしかそんなこと言う人見たことない

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2022/04/21(木) 11:54:17 

    >>25
    体を動かしてばかりと、体を適度に動かしつつ勉強なら後者の方が能の発達にいいと思うけど
    勉強しかしてないという思い込みが謎

    +85

    -3

  • 70. 匿名 2022/04/21(木) 11:54:49 

    >>29
    うちの子の塾は逆の発想で、先に塾で理解したことを学校でもやると分かってる事をやるので自信になる。さらに塾の春季、夏季などの講習でやって合計3回やることで定着させる狙いがあるそうです。

    +39

    -9

  • 71. 匿名 2022/04/21(木) 11:55:11 

    もう理解してるからと授業中に他のことをやったり
    習熟が遅れてる子をバカにしたりするから
    予習は一つ先の項目までにしてくださいって学校から言われたことある

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/21(木) 11:55:11 

    >>66
    地頭がいい子が先取りをしたり知育をするともっと伸びる

    +17

    -5

  • 73. 匿名 2022/04/21(木) 11:55:13 

    私教育ママです。
    色々やってきて思うのが、

    うちの子はごく普通の子なので、
    同じ学習内容でもその分野に適した月齢や年齢にやった方が、
    親も子もストレスなくこなせるし、
    マスターするのに時間もそこまでかからないな、
    とは思います。

    低年齢でやると無駄に時間かかる分野も多い。

    ただ、だからって諦めてやらないって選択肢はない。
    色々試行錯誤するべきだと思う。

    ちなみに掛け算は幼稚園の時に意味もわからず歌として覚えて、
    意味は追々教えていったら、実際小2の時は楽勝だった。

    掛け算覚えるだけじゃなく、使いこなさないといけないからね。早く覚えるに越したことはない。

    +46

    -6

  • 74. 匿名 2022/04/21(木) 11:55:53 

    こないだ新学期早々コロナ陽性になってしまい10日以上自粛しないといけなかったんだけど、学校の都合でオンライン学習も出来なくかったんだけど先取り学習させてたからすんなり復学出来て心底良かったと思ったよ。

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:13 

    私がなるほどと思ったのは先取りしすぎると授業がつまらなくなる
    あと周りよりできてると思い込んでしまうっていうのはなるほどなと思った。

    色々読んだらして
    ちょっと先取り程度が良いのかなと思った。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:14 

    >>19
    困らないもあるけど、勉強嫌いになりにくいかも。
    うちの姉が姪に赤ちゃんの頃から英語を生活に取り入れて習い事もさせてるけど英語好きな子供になってる。私も姉も中学から英語に触れて英語がよく分からず苦手(少し嫌い)になってたから、早期から触れさせて慣れさせるのもいいなって思います。

    +117

    -10

  • 77. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:22 

    >>2
    ドリルを買って親が教えながら解かせるでも先取りになりそうな気がするんだけど、僻む人は先取り学習をどこか教室に通わせるとか高い教材を買って勉強させるイメージでいるのかな?

    +39

    -3

  • 78. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:36 

    貧乏人の僻みの他に、発達が遅かったり、やる気のない子をもつ僻みもあると思う

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:38 

    >>60
    ほんとだよね
    人に勝つために教育に手間暇かけてるわけじゃないしね

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:48 

    >才能ある子にすぐ抜かされる
    競い合いのために習い事しているのではない。
    いちいち「才能」という人、鬱陶しいわ。

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:53 

    うちの子が賢くなることで何かあなたに不利益でもあるんですか?って言っとけ

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/21(木) 11:57:04 

    >>10
    小さい子は遊びが勉強だよね

    +93

    -9

  • 83. 匿名 2022/04/21(木) 11:57:09 

    >>72
    うん、それは本人が頭の良い子ならばいいと思う
    ただ地頭が普通な子には合わないんだと思う

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/21(木) 11:57:44 

    >>66
    ガルちゃんの意見に振り回されたらしんどいよね

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2022/04/21(木) 11:57:57 

    >>64
    ママ友の子供は幼稚園の時に公文と英語、プログラミング、サイエンスとかやってた。
    常に3歩ぐらい先を行ってる。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/21(木) 11:58:03 

    >>71
    それは別の意味で教育が出来てないだけのような気もするけどなぁ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/21(木) 11:58:08 

    >>29
    それうちの旦那。公文で算数がすごく進んで調子乗ってたら中学で追い越されたって。
    公文がだめって言う意味じゃなく人間性がだめだったって本人が言ってた。
    ちなみに公文で計算力はすごいついたからそれは良かったそう。

    そんな旦那だからうちの子には先取りさせない方針だからって言われてそうしています。
    なんとかなっています

    わたしとしては先取りは子供がやる気があるならいいんじゃないかっ思います。

    +74

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/21(木) 11:58:19 

    親が一緒に楽しんでやるなら良いと思うな
    母親が好きなアイドルについて幼児がやたら詳しくなっちゃうみたいな感じで
    私は自分が英語が苦手だから幼稚園児と一緒に小学生レベルから勉強しているよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/21(木) 11:58:42 

    >>3
    ディズニーの英語とかよく「意味ないのに」みたいな感じでガルでも言われてるよねー

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/21(木) 11:59:06 

    >>77
    置いていかれる事の不安もあるんじゃない?

    先にやっててずるい

    みたいな。

    +31

    -4

  • 91. 匿名 2022/04/21(木) 11:59:12 

    先取りとは話がそれるけど、
    うちの小一の子、おとなしくて読書が大好きで
    上の子の本とか読んでるから漢字も読めるのに、
    学校の図書館で借りた本が難しすぎるからって
    担任の先生が貸してくれなかったらしく、
    えらく落ち込んで帰ってきた。

    習っていない漢字もまだ書いたらダメとは世間でよく聞くし、
    なんだかなぁと思う。(書き順もばっちりなのに)

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/21(木) 11:59:17 

    >>23
    マイナスついてるけど、吸収が早い子は産まれ付き能の働きが違うという結果があるからね
    だから早期二カ国語でもうまく処理できるのよ

    +25

    -5

  • 93. 匿名 2022/04/21(木) 11:59:29 

    >>1
    そもそも日本って何で飛び級を認めないんだろうね

    そこから疑問。出来る子は小学校の歳でも大学受験合格したりしちゃうのよ

    +27

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/21(木) 11:59:37 

    >>84
    まあ私はガルも参考にしつつ
    ちょっとうちの子のような普通の子はちょこっとだけ先取りしようかな程度に落ち着いたよ

    近所に天才少年がいて天才なら先取りは意味ない事じゃないと思ってるし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/21(木) 12:00:08 

    >>71
    話がズレてる
    人格の問題じゃん

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/21(木) 12:00:17 

    *完全にわたしの偏見です*
    わたしの知り合いで早期教育やってるような親は、常識ない変な人(自分たちはあまり頭よくないタイプ)が多かった
    子どもは遊びたいのに無理に勉強させてる人たち

    小さいうちは遊ばせればいいのに…ってみんなその家族を見てた


    子供自身が興味持って勉強したいんだったらいいと思います

    +18

    -20

  • 97. 匿名 2022/04/21(木) 12:00:34 

    教育虐待みたいなことになってないならいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/21(木) 12:01:45 

    >>10
    モンテッソーリとか遊びながら勉強してるんだけどね

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/21(木) 12:01:54 

    >>89
    知り合いの子がディズニー英語やってて2歳でも結構英語話すよって書いたら幼児英語はゴールではないって書かれたわw
    そりゃそうだけど入り口としては良いと思うんだけどな

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/21(木) 12:02:03 

    子供の教育に口出してくる人は自分がやってなかった、してもらえなかった、してあげることができない人達の僻みだと思ってる

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2022/04/21(木) 12:02:18 

    >>21
    中受トピ見ててもそんな感じ
    お金かけられない人が必死にデメリットあげてる

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2022/04/21(木) 12:03:13 

    吹奏楽での銅賞は
    先取り学習や早期教育はなんで悪く言われるのでしょう?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/21(木) 12:03:18 

    正直サッカーは先にやってようが、どうでもいいよね。
    ピアノは早い方がいいかな。別にプロを目指すとかじゃなくても精神の安定、集中力、物事を整理して考える力もつくし。

    +3

    -7

  • 104. 匿名 2022/04/21(木) 12:04:22 

    >>89
    あれは庶民には手が出ない💦
    あんな可愛い教材使えるというのが単純に羨ましい

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/21(木) 12:04:24 

    ちょっとトピズレだけど、小学校ってなぜか予習したら怒られる時あるよね。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/21(木) 12:04:30 

    うちは幼稚園の時に幼児用のドリルも一通り終わったから、Z会を一年先取りしていて、
    (年長の時に一年生のしてた)

    いざ入学の時には一年生の教科書に沿ったタブレット学習内容も導入しようかと思ったけど、

    さすがにそれは完璧?にしすぎで
    授業が面白くなくなると思い、やめた。

    うちの子の場合、飲み込みが遅いので
    先取り全くしないって選択肢はないな。

    実際今の感じで授業も楽しいみたい。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/21(木) 12:04:41 

    >>99
    幼児英語教育は身につくかどうかより、英語アレルギーにならないためだと思ってるわ

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/21(木) 12:04:44 

    >>93
    個性を認めない、足並み揃えて仲良く、優劣はつけない、
    こういう考え方が未だに根強いんじゃない?

    +4

    -8

  • 109. 匿名 2022/04/21(木) 12:05:02 

    >>101

    小学校受験トピはそんなことないから、中学からしか私立にいけない庶民なのに!って僻みが多いんだと思ってる

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2022/04/21(木) 12:05:09 

    英語教育に関しては日本語が不十分なうちに英語教育したら、どちらも中途半端になるって言われるよね

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2022/04/21(木) 12:05:19 

    何を持って先取りって言うんだろう?
    子供が興味示したことを学習?させるのは悪くないと思うけど。
    息子はプログラミングとかが流行る少し前に触れる機会があって体験させたらはまって運良くなのか学校の授業にも少し組み込まれていま役立っていますよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/21(木) 12:05:40 

    >>101
    高確率で本人もお子さんも受験してないのに書き込みしてる人いるよね
    あれはなんなんだw

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2022/04/21(木) 12:06:00 

    >>99
    まず幼児英語がゴールだと思っている人がいることに驚いたわ

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/21(木) 12:06:13 

    >>1
    聞いたことないです。サッカー教室もピアノも音楽教室の年齢指定があるからそれに合わせて入会しているよ。週1のレッスンなので、ギラギラと子どもに期待かけてないし、本人が楽しければ勉強も習い事も頑張ったらいいと思う

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/21(木) 12:06:24 

    >>1
    興味があれば良いと思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/21(木) 12:06:31 

    >>87
    小学校高学年から中1あたりまでは特に公文生が調子に乗りやすい時期だよね

    そこは学校の勉強は公文とは別で教科書に何が書いてあるか、同説明されているかを余った時間に使うといいよって親が誘導すべき期間

    学校の成績がよかったからと親が余裕ぶってる家に起こりがちな現象ともいえる

    今は英検持ちは受験には圧倒的に有利だし、高校までその力を維持させてスコア上げていくの大事だよ

    +29

    -2

  • 117. 匿名 2022/04/21(木) 12:06:34 

    >>3
    英語習わせたいと書いたら「まず日本語からでしょww」って返されたことあるよ

    +30

    -19

  • 118. 匿名 2022/04/21(木) 12:06:38 

    >>102
    トピ画これになっちゃったじゃん

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/21(木) 12:07:18 

    >>53
    うちも。
    3歳から始めて今5歳で、やっと年相応の勉強が出来るようになった。
    やってなかったらきっとまだまだ平仮名読めてないと思う。

    +14

    -12

  • 120. 匿名 2022/04/21(木) 12:07:27 

    >>110
    うちの姪全くそんなことなかったよ
    英語もペラペラだし国語の成績もいいし文法もバッチリ
    ずっとインターとかそういう極端な場合の話では?

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2022/04/21(木) 12:07:32 

    >>117
    それは妥当だと思う。英語に耳を慣れさせる程度の意味はあるかなと思うけども。

    +53

    -5

  • 122. 匿名 2022/04/21(木) 12:07:43 

    >>105
    授業中おしゃべりしている子がいるからじゃないかな。先生が注意しても、もうわかるしー終わった―遅いなぁとか言い出す

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/21(木) 12:08:22 

    公文式って、早い子は小学校でサインコサインタンジェントとかするらしいけど、そんな進んで学校の勉強に影響無いのかな?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/21(木) 12:08:48 

    >>120
    そうなんですね。ありがとうございます

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/21(木) 12:09:05 

    >>117
    草生やすのは意味不明だけど、まず母語をある程度固めてからというのは間違っていないと思う
    思考のベースとなる言語を1つ持っていないと、なにもかもが中途半端になる
    それが日本語であろうと外国語であろうと

    +64

    -7

  • 126. 匿名 2022/04/21(木) 12:09:23 

    >>122
    やっぱりそれだよね。逆に高校ぐらいでは予習推奨されるね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/21(木) 12:09:34 

    まあ、遊ぶ時間も取れないくらいぎゅうぎゅうに習い事だ塾だと詰め込まれてる昨今の小学生を見てると時々気の毒に思うことはあるなあ
    余計なお世話なんだろうけど、最近の都会の小学生って忙しいよね

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/21(木) 12:09:53 

    >>29
    勉強先取りして算数の授業がつまらなくて子供が学校に行きたがらなくて困ってるって親が近所にいたわ。

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/21(木) 12:09:58 

    ピアノやサッカーは楽しく手や体を動かしましょうって気持ちから始めたりするから、ギラギラしてるとかいうイメージないよ。
    あとピアノは早く始めた子がピアニストになってたりするから早く始めることに違和感ない。

    勉強も好きにしたらいいけど、たとえばうちは幼稚園で教えられてもなかなか平仮名書けなくて悩んでたけど、結局小学生になったら勉強得意になったから、早期にやらせても差を感じないという点がありそう。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/21(木) 12:10:00 

    >>107
    私もそれで4月から子供を英語教室通わせています。本人が興味を持ってくれたので、私のように英語を見るだけで嫌なようになってほしくないと思い(^_^;)

    成績のためでなく、身近なものに感じでほしくて私も単語から一緒に勉強中です。まだ幼稚園児がやるものなので、私も取り組みやすいです。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/21(木) 12:10:55 

    ピアノとかサッカーはやらせたら(最初は)大喜びで子どもがやるからじゃない?

    お勉強はすぐにポイするよねwうちの子もそうだった。それなら公園のはしごした方がいいのかもしれないね。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/21(木) 12:12:15 

    >>102
    楽しく演奏して勉強時間やプライペートも充実させるなら結構いいと思う
    音楽的才能のある人って基本地頭いいから360日部活の練習あるような強豪校でもトップ校行ったりするけれど、残りの50人の中には人に学歴を言いたくないくらいの人も混ざってるわけで、吹奏楽だけじゃなくても、あんなに部活にのめり込んでなかったら違う人生あったのかもって後悔してる人も多い気がする

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2022/04/21(木) 12:12:15 

    悪く言う人なんてほっときな。

    >>1
    私からしたら、お勉強よりもサッカーやピアノのお母さん達のがよっぽどギラギラと子どもに期待かけ過ぎているように見えます
    って思うように、価値観が違うんだよ。善し悪しは別としてね。

    理解するのもされるのも無理。ほっときな。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/21(木) 12:12:54 

    >>73
    私も教育熱心な方です。
    まったく同じ意見です。
    色々やりましたが、脳の発達に即してお勉強したほうがいいと思いました。
    ただ暗記系は別。
    覚えるのは小さいときのほうが早いと感じます。
    基本的に早期教育や先取り教育には批判的な立場ですが、幼児教育は良かったですよ。
    運動したり、色々体験したり、季節のお花を覚えたり、お話を聞いて問題に答えたり…親としてもいい思い出です。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/21(木) 12:13:13 

    日本語書くのが下手くそな高学歴の人もいるしなんともw

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/21(木) 12:13:46 

    >>14
    習い事もガルちゃん論では
    「無理やりさせても意味がない」ってなってるけど、
    何もやらせなかったらマジで何もできない子になる場合があるからね。
    やっぱ鵜呑みにしてはいけない。

    +118

    -4

  • 137. 匿名 2022/04/21(木) 12:14:26 

    >>1
    先取り学習や早期教育が悪いのではなくて、やりすぎたりその子にあってないとか問題を放置することは気を付けたいよね、と思っている。
    先取り学習をすることで学校の授業を軽視してしまい、結果周囲とうまくいかないとか。
    英語学習を重きに置きすぎて、日本語の習得とバランスが取れずセミリンガルになってしまうとか。
    早期学習をするのにお金や時間をかけたから、子どもの気持ちを差し置いて受験を強いる、とか。

    いいことだけじゃなくて、悪い影響があった時に親が冷静に判断できるならいいんじゃないでしょうか。
    スポーツや音楽にも同じことが言えるのでは?
    期待や努力が必ずしもかなわない時に、お子さんを責めないように、そこはお互い腹をくくりましょう。

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/21(木) 12:14:34 

    >>1
    他人がやってることは否定しない。
    けど、自分の子どもに習わされるかは親それぞれだよね。音楽で特に音感なんかは限界年齢があったりするし、たくさん吸収できる年齢があるものは低年齢でもやらせる意味はあるかな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/21(木) 12:15:06 

    元も子もないけど子供の性格によってなんだよね。
    先取りして周りの子と比べて優越感で小バカにしてくる子いたし。先取りしているのを匂わせない子もいるし。
    小バカはうちの子はやられた側。子供も私も競っていないから「キー、悔しい」とはならないけどまぁね、、、不愉快。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/21(木) 12:15:33 

    小学校に入って、ある程度の時間机に向かう習慣がついている事に損はない。本人のヤル気の有無に関わらず、やらないといけない宿題は出るのだから。
    読み書き計算、それから勉強習慣の少しのアドバンテージは、点数に返ってくるから低学年のうちは本人のヤル気に繋がるよ。うまくいけば、その効果は継続すると思う。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/21(木) 12:15:36 

    幼稚園がのびのび系だから、このまま何もせず小学校にあがったら大人しく机に向かう事すらできなくなるかもと思って公文に通わせたりタブレット学習させてる

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/21(木) 12:16:55 

    旦那が塾講師で、どちらかというと小さい頃から英語教室に通っていた子より通っていなかった子の方が英語の成績がいい傾向にあると言っていた。

    +21

    -4

  • 143. 匿名 2022/04/21(木) 12:17:01 

    幼稚園の時、得意そうに漢字書いてた子が頭スッカラカンにして遊んでいた私よりも勉強できなくなっていた例もあるし、
    しまじろうやってたいとこが東大ストレートという例もある
    要は継続してできるかだと思う!
    高校の勉強の仕方まで教えられるかとかね!

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/21(木) 12:17:09 

    運動神経と音感とかは大人になってから身につけるのが難しいからじゃない?
    逆に勉強は早めに始めなくてもどうにでもなってる人が多い。
    だからサッカーやピアノは悪く言われないと思う。
    そんな、ギラギラとか否定しなくても。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/21(木) 12:17:30 

    >>1
    うちは頭の回転遅いから早めに勉強させて何とか授業についていけるようにさせたかったしさせてたよ。
    子供は確かに可哀想なことはしたかなと思うけど後悔はない。

    習い事は地域によるからそんなこと言われた事ない。うちの地域では小さい頃から運動系や勉強系色々させている人がほとんどだから逆に何もしてない人が珍しいくらいです。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/21(木) 12:17:36 

    >>1
    なんかHuluだったか忘れたけど、韓国ドラマにあった。先取り勉強は悪!と叫ぶおばさんのドラマ。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2022/04/21(木) 12:18:19 

    先取りして親子ともに気持ちに余裕あるほうがいいと思い、年長で塾に入れたよ。
    勉強ついていけなくて行き渋りしたら困るし…

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2022/04/21(木) 12:18:44 

    >>19
    習慣付けが一番多そう。
    あとは家に居たらテレビやYouTubeを見てダラダラしてしまうので、習い事で自宅で過ごす時間を減らすためかな。
    親子だけだと遊びもマンネリ化するし、毎日ママ友親子と一緒に遊ばせるのもしんどいし、時間潰しもあると思うな。

    +156

    -2

  • 149. 匿名 2022/04/21(木) 12:19:10 

    >>123
    公文はちゃんとしたとこだとまずは国語をやらせるよね
    そこから算数や英語をやる
    長続きする家は親の協力あってこそだし、学校の勉強との穴埋めも親がしっかりフォローして、先生との連絡もとりながら決して学校や友達を馬鹿にしたりすることがないようにしてるはず

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2022/04/21(木) 12:19:13 

    >>65
    33です。
    ありがとうございます。
    小学2年生になったばかりです。参考になりました!
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/21(木) 12:19:16 

    小さい頃の話じゃなくて小中学生の頃の話だからちょっとニュアンス違うかもしれないけど、私は小6の終わり頃に塾に入って中学の英語の教科書の内容を先取り学習してた。
    だからずっと教科書の内容を理解した状態で学校の授業を受けてたから授業がわからないということがなくて、英語に自信が持てたし苦手意識なんて一瞬も持つことはなかったし、なんなら一番の得意科目になった。
    大学に入って第二外国語を習い始めたときに初めて英語が苦手な人の感覚がわかって、先取り学習の恩恵の大きさを改めて感じたわ。

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2022/04/21(木) 12:19:56 

    >>128
    そういう調子乗ってる子ほど中学入試の算数についていけずにショック受けて落ちこぼれるw
    昔の私だw
    学校で習う算数と全く違うからね

    +34

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/21(木) 12:20:35 

    >>82
    でも親は疲れるよ。

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2022/04/21(木) 12:20:59 

    貧乏子持ちの僻みってコメントがあるけど、
    私は自称毒親育ちが可哀想な自分アピールするために批判してるんじゃないの?と思ってる。
    無理矢理やらされて苦痛でした!
    友達と遊びたかったのに我慢しなきゃで辛かった!!
    習い事トピで延々喚いてるのを見かけるよ。

    本当に子供が嫌がってるかどうかなんてその子供しか分からないことなのにね。
    自己投影のおせっかい、今子供いない私でも見ていてうんざりする。
    余裕があって、早期教育する方針の家庭は悲劇のヒロインになんて構わず
    良いと思うことを子供にやってあげたら良いのでは。

    +21

    -5

  • 155. 匿名 2022/04/21(木) 12:21:05 

    >>1
    その子がやりたくてやってることならなんでも意味あると思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/21(木) 12:21:34 

    >>1
    先取りや勉強しなくても優秀!って人の方が少ないから大多数の凡人達は努力しなきゃいけないのよ
    天才の例を鵜呑みにしてはいけない

    +26

    -2

  • 157. 匿名 2022/04/21(木) 12:21:51 

    >>66
    地頭ってほぼ遺伝みたいなものだから育てられないんじゃないの?

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/21(木) 12:22:10 

    >>14
    うちも落ち着きないし勉強苦手そうな雰囲気出てるから年長から英語通わせてます
    小学校から英語始まるし、机に向かって勉強することにも慣れさせたいというのが一番の思いです

    +54

    -3

  • 159. 匿名 2022/04/21(木) 12:23:27 

    >>29
    それも性格による。
    私は先取り教育で学校の授業で習う頃には既に知ってるから安心して話聞けた。
    当てられて分からないとか間違ってしまったらどうしようって緊張するタイプだったから。

    +68

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/21(木) 12:23:43 

    >>1
    幼稚園から色々習い事やってたし自分自身頑張ってたけど楽しくなかったし、小学生になってからちゃんと抜かされて落ち込んだ。本人がやりたい楽しいなら別だけどそうじゃないならオススメできない。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/21(木) 12:23:54 

    >>149
    なるほど。そうなんですね。先生によっては、次のページを先に予習しただけでも怒るパターンありますもんね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/21(木) 12:23:55 

    >>1
    早期教育が悪いわけではなく子供が嫌がってるのに親が前のめりになって無理やりやらせている場合がアウト。なんならこのパターンはめっちゃある。
    ちなみにスイミングに関しては選手にしたいとかでなければ1年生以降からやった方がコスパはよいです。

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/21(木) 12:24:54 

    >>142
    それって何故でしょうか?
    無駄ではなさそうだけど、嫌いになってしまうのかな?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/21(木) 12:25:12 

    >>66 ですが
    私がみたガルでよくある意見なだけなので

    うちは少し先取り派で毎日勉強と遊びは必要って考えなので

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/21(木) 12:26:00 

    >>1
    最後の文がなければもっと共感を得ることができただろうに…

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/21(木) 12:26:16 

    >>1
    お勉強よりもサッカーやピアノのお母さん達のがよっぽどギラギラと子どもに期待かけ過ぎているように見えます。

    例えで出したとしてもこの言い方は主の本音が出てるよね
    どっちもどっち
    自分が感じてる嫌な気持ちとか不満、相手も感じてるんじゃない?

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/21(木) 12:26:17 

    >>92

    大抵ルー大柴になる

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2022/04/21(木) 12:26:24 

    >>127
    遊びたい遊びたいになるから幼稚園から習い事めっちゃ入れてたわw上の子は下もいるし特に
    レゴとかお遊び系英語教室とか体操とかダンスとかいろいろ
    もう私が連れて行く学童みたいなもんよ
    習い事に行ってもあそんでるようなもんだから、楽しそうだったよ 
    将来に繋げようとかは微塵もなかった

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/21(木) 12:26:51 

    教育虐待の温床になる可能性があるからじゃないかな?
    いくら早期教育していても、小学校中学年から伸びてくる地頭のいい子たちには敵わなくなってくるんだよね。
    その際にその事実を受け入れられない親がさらに過酷な勉強を強いるって結構多いよ。

    +31

    -2

  • 170. 匿名 2022/04/21(木) 12:26:56 

    だって早期教育ママって的外れなことや無理難題言って塾で困らせるんだもん。
    自分の出身大学考えてみ?
    自分の人生経験を信じて口出すなら、家庭教育しなはれ。
    できないから外注しているんでしょうに。

    +16

    -2

  • 171. 匿名 2022/04/21(木) 12:26:59 

    >>23
    向き不向きはあると思うよ。子どものタイプにあわせた学習が良いと思う。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/21(木) 12:27:31 

    >>1
    意地悪言うね。

    あなたが嫌われてるだけ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/21(木) 12:27:57 

    >>30
    そんな貴方は大金かけて貰って成功しなかった人なの?

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/21(木) 12:28:48 

    >>14
    うちもゆっくりな子だったから先取りは良かったよ
    英語も得意になったし就学前からやらせてよかった

    ネットの意見鵜呑みにして学校で習うの待ってたらこうはいかなかっただろうな

    +64

    -2

  • 175. 匿名 2022/04/21(木) 12:28:50 

    >>1
    子供の勉強時間トピで同じようなコメントがあったな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/21(木) 12:29:01 

    >>57
    学校のテストでだいたいどこが苦手なのかわからない?

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/21(木) 12:29:05 

    >>1
    そんなこと言われたことも言ってる人も見たことないから、主さんの人間関係一旦全部リセットして、言わない人間関係作ろう!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/21(木) 12:29:14 

    >>99
    お金も入口なのよね。
    その時間と根気とお金が出口まで続けばいいんだけども

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/21(木) 12:30:05 

    >>142
    リスニング対策だけは幼児期からやってる子にはかなわないと思う
    リーディングに関しては問題なくてもリスニングのスコアとりにいくのにめちゃめちゃ頑張らないといけない

    +14

    -2

  • 180. 匿名 2022/04/21(木) 12:30:21 

    >>1
    最後の一文、私からしたら が無ければ同意したのになー。
    言いたくて堪らなかったの?
    我が家は娘が幼稚園の時から公文とピアノやプール習ってるけど、楽しんでやってるから後から入った子に抜かされた!!とか考えてないよ。そもそも他の子の進み具合なんて分からないし。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/21(木) 12:30:50 

    >>127
    一人っ子も多いだろうし、遊ぶのを優先しても、遊ぶ友達も最近はいない。
    暇すぎてトラブル起こしご近所迷惑になるパターンもあるからね。

    それなら習い事だ塾だに行った方がいいかもしれない。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/21(木) 12:30:57 

    >>1
    ギラッギラ♪

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/21(木) 12:31:29 

    >>104
    結構庶民が買ってるよ
    友達は10年ローンとかいってた…
    最悪メルカリに売るそうな

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/21(木) 12:32:22 

    >>29
    うちの子はそれで不登校になりました
    授業がつまらな過ぎて退屈で辛くて体調まで崩しました
    先生には先取り教育しないでくださいと怒られたけど、私は全然そのつもりはなかった
    ただ本人の欲するままに本やらワークやら与えていただけで…親として子供の好奇心に応えてあげたかっただけなんですけどね😢

    +39

    -6

  • 185. 匿名 2022/04/21(木) 12:33:05 

    >>8
    プロになれる人は一握り
    親バカでお金かけても中途半端に終わるよ
    スポーツなら強豪高校へ行ければいいなってレベル
    音大に行っても有名音楽家にはなれない
    過去に習ってましたーってレベル

    +22

    -22

  • 186. 匿名 2022/04/21(木) 12:33:31 

    勉強に関してはやっぱり適齢期があるからじゃない?
    3歳から無理にがんばらなくても6歳になればすんなり理解できることってあるし
    音楽はある程度早い時期から始めないと音大なり目指すなら全然間に合わない
    スポーツのことはあまりわからないけど、競技によっては幼児期からやった方が有利だったりするよね

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/21(木) 12:33:38 

    >>170
    雇われてる側?
    その人達がいないと甘い汁吸えないけどね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/21(木) 12:33:56 

    >>10
    完全に同意。
    私も保育園の頃からピアノ、フィギュアスケートに始まり、小学校入学と同時に、そろばん、習字、英語、スイミングと通わされていました。
    あと、家庭学習(チャレンジみたいなの)もさせられていました。
    低学歴で、教育ママだった母親のエゴです。
    友達と遊ぶ時間は全くなく、忍たま乱太郎や天才てれびくんを見たことがなく、友達との話に入っていけなかった。

    +83

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/21(木) 12:34:37 

    >>12
    主さんのこと庇うわけでは無いけど、うちの親はそれだったかな。私がひらがな習ってる子がいるからやりたいって言っても「小学生になってからでいいの。早くからやってもろくでもない」と言って拒否。姪っ子が週四で習い事をしてたけどそれに対して「いつか潰れる」と陰で悪口言ってたわ。
    悪口が好きな人は自分の子供の教育の機会を捨てても悪口言うやついるよー。

    +51

    -1

  • 190. 匿名 2022/04/21(木) 12:36:22 

    >>107
    ディズニーじゃないけど、2歳ぐらいから英語のDVDとか見せてたら、YouTubeも英語のチャンネルばっかり見てるし英語の歌ばっかり歌ってる。
    私は耳から聞いた音をそのまま発音するのが苦手だしネイティブっぽく発音するのが何か気恥ずかしくて苦手になってしまったから、めちゃくちゃでもいいから英語に苦手意識持たずに楽しんで覚えてくれたらいいなって思います

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/21(木) 12:36:22 

    >>29
    本当これ。
    姪っ子が3歳から塾に行っていて、勉強出来るからって頭の良い中学校受験生して合格。そこからは伸び悩み、3浪してFラン大学に入ったものの就職浪人。
    プライドだけは凄いから、大学も無理なところ受けまくり、就職もそう。
    性格によるんだろうけど…そういう人を2~3人知っている。

    +46

    -1

  • 192. 匿名 2022/04/21(木) 12:36:47 

    >>123
    小六の時公文で既にルートまで進んでる同級生がいたんだけど、授業面以外で感じが悪い子だったなあ
    俺はルートやってるんだぜ、お前らバカだから知らないだろwみたいな
    その子を思い出す度、能力を鼻にかけて周囲を見下す危険性を思うわ
    こういうのって本人の性格なのか、言って聞かせられるものなのか…

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/21(木) 12:36:49 

    >>127
    近所は学童の子が多くて一緒に遊ぶ機会がなかったから習い事たくさんやったけどそれはそれで楽しそうだよ
    端から見たら可哀想でも本人は楽しいかもね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/21(木) 12:36:54 

    >>66
    地頭ってその人が産まれ持った本来の頭の良さだから地頭を育てることは無理だと思うよ
    バカだったらより先取りしないとついていけない

    +16

    -2

  • 195. 匿名 2022/04/21(木) 12:38:42 

    >>62さんはどの程度かわからないけど先取りしてた子で周りを見下してるのが明らかで反感買ってる子いたなあ
    子供なんて自分にしかできないことあったら素直に自慢しちゃうのが自然だし、仕方ないとこはあるけどね
    確かに中学どころか高学年で既に周りに追いつかれちゃっててあれ?あの子頭いいんじゃなかったっけ?とは思ったかも
    そもそも小学校の勉強って簡単だから、やるなら中学、高校くらいだと本人も大人になってて自慢するとかないだろうしいいかなとは思うけど

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/21(木) 12:38:50 

    >>99
    高校ぐらいまでずっと続けたら良いと思う。
    小学校で転校してきたような帰国子女でさえ使っていないと喋れなくなってるしね。

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/21(木) 12:39:02 

    >>1
    私からしたら、お勉強よりもサッカーやピアノのお母さん達のがよっぽどギラギラと子どもに期待かけ過ぎているように見えます。

    主さんこんなこと言ってるけどさ〜サッカーやピアノよりもお勉強のお母さんのがよっぽどギラギラ子どもに期待かけすぎているように見えます

    って思われてんじゃない?お互い様だ

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2022/04/21(木) 12:39:58 

    >>173
    何もさせてもらえなかったタイプだよ。
    親は無意味だと言って習い事も塾も大学も駄目。
    幼馴染は小さい頃からスイミングに音楽と色々で。高校大学大学院は県外の私立。東京までレッスンとか。アメリカへ研修旅行とか。
    でも、特に今すごいわけじゃないんだよね。専門知識いかしてる感がない。高学歴でもない。ハイスペと結婚したわけでもない。
    小さい頃からドヤられて来たけど、大金かけても何も変わらないんだなって結論。
    全く妬みでも何でもないよ。本当に。
    教育費って自己満の世界だと思った。

    +12

    -5

  • 199. 匿名 2022/04/21(木) 12:40:00 

    塾や教材で先取りしてる児童が学校の授業を聞かないで妨害するのが嫌だって言ってる子どもはいたよ。
    初めて知る喜びって大きいよね。
    大人でも同じ授業二回聞くなんて退屈でやってられないわ。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/21(木) 12:41:11 

    早期教育に関してはピアノに関してはリターン少ない。才能がものを言う世界だし才能あっても才能おばけが山ほどいるっていう分野。サッカーはヘディングの危険性と短足問題がある。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/21(木) 12:41:24 

    やっぱり先取り良くないのかぁ。
    子供がLD傾向があって授業の予習が大事。公文などがいいですよと療育からアドバイスをもらい通わせてます。
    本人の自信にも繋がるし、いいかなと思ってるんだけど算数が好きみたいでどんどん進んでる。
    学校ではまだ本格的な授業も始まってないから、いざ授業になった時につまらなくなったらどうしよう…

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/21(木) 12:41:26 

    小学校入学までにひらがな読み書きは必要ない
    変な癖が付くから辞めさせてと先生から言われた
    知っている事を習うのは退屈だから授業に集中出来ないから良くない

    らしい。
    それを信じて何もやらずに言ったら恥ずかしい思いをすると思う。
    9割りの子は完璧じゃなくてもやっている。

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/21(木) 12:41:32 

    >>169
    先取り先取りで勉強が嫌いになって反抗期で勉強しなくなってしまったという話もあるし

    ほどほどがいいんだろうね

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/21(木) 12:43:16 

    >>2
    それだよね。あとは教育に対する意識が低くて、意識の高い人たちに対する嫉妬と焦り。日本人は横並びを好むからね。出し抜かれたみたいでムカつくのかな。

    +120

    -6

  • 205. 匿名 2022/04/21(木) 12:43:32 

    >>187
    ええ、そうですね
    こうやってコンプレックス商法で煽って儲けさせてもらえるのはありがたいですけど、犠牲になるのは子どもですからね。
    船頭2人なんて最悪。

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2022/04/21(木) 12:44:07 

    >>202
    うちの園は年長では最低限自分の名前は読める、書けるになるように家庭で指導してくださいだったよ。
    時計の読み方も教えてくれてて、助かった。
    私は入学してから時計読めるようになったから。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/21(木) 12:44:29 

    うちの子がそうなんだけど、今中3で、中学修了程度の英語と、数1Aの基礎は終わらせてる。塾には行かずにネットとかわからないところは私が教えてる。って言った時にマイナスの感情を持ったならそれが答えだと思う。成績は公立で学年トップ。もちろんママ友には一切この事は言ってない。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/21(木) 12:44:52 

    >>192
    親の教育で何とかなる部分もあるんじゃないかなあ
    恥ずかしながら小学校低学年のとき他の子より成績良かった時期があって自慢気にして、家帰ってあの子あんなこともわからないんだよ〜みたいに話しちゃってたクソガキ時代があったんだけど、両親にこれでもかって叱られて諭されたよ
    それから人を見下してはいけない、たとえ自分に秀でたところがあっても他の人のほうが秀でた部分だってあるのだからうぬぼれるほどではない、うぬぼれるのは恥ずかしいことって当たり前の倫理観が身についたから
    たまに大人でも周り見下して生きてるみたいな人いるから親もそんな感じなんじゃないかなと思う

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/21(木) 12:45:41 

    仮に大学受験程度がゴールだとして、小学校の時のスタートダッシュよりも中高でどこまで伸ばせるかの方が重要だからじゃない?
    まあ勉強が好きな子はどんどんやってもいいと思う
    無理にやらせるほど意味があることではないって感じでは
    ピアノだって周りからいろいろ言われたりするよ

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/21(木) 12:45:59 

    >>169
    でも【後から追い抜かしてくる地頭の良い子】って
    ネット上ではよく目にするけど
    実際はあんまりいない気がする。

    やっぱり小さい時からコツコツタイプは
    それはそれで強いよ。

    それに例え追い抜かされても、
    それを親がフォローして、
    本人がきちんと自分のペースで進めば何の問題もない。

    もちろん勉強だけしててもダメだから
    小さい時は親がバランス考える必要があるけど。

    +22

    -14

  • 211. 匿名 2022/04/21(木) 12:46:05 

    チャレンジタッチやスマイルゼミでも無学年学習が導入されたから、先取り学習は割と当たり前なことなのかなと思ってた
    うちの子はゲーム感覚でやってるよ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/21(木) 12:46:36 

    >>167
    いや、別になってないけど
    幼児のうちはルー大柴でいいよ

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/21(木) 12:47:11 

    >>192
    ぶっちゃけ小6でルートは大した事ないよね。幼稚園で出来たらすごいとは思うけど。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/21(木) 12:47:47 

    >>1
    思ってるように思われてるんだわ。主、地頭悪そうだから子どもには先取り教育してあげたらいいよ。

    +1

    -5

  • 215. 匿名 2022/04/21(木) 12:49:55 

    私も無理矢理はやらせる意味ないと思うけど、無理矢理やらされてる子は幼児教室も習い事も才能のなさに気づきやめていくから心配しなくていいよ
    結局は本人のやる気が成績などに繋がるから
    だから早期教育が悪いわけじゃないんだよね
    やる気がある子なら早期教育で伸びるわけで

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/21(木) 12:50:47 

    ひらがなとかドリル用意して改めてさあやるぞ!って感じじゃなくても、おもちゃとか教育テレビ的な番組でひらがな教育みたいな要素が混ざってたりしない?
    先取りしないってそういうこともやらないってことなのかしら
    そこの線引きがよく分からない

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/21(木) 12:51:38 

    >>207
    それは受験目的というのもあるから?特に誰も何も思わないのでは?
    主さんが言ってるのはあくまでも未就学児のことなんじゃないかな

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/21(木) 12:57:56 

    >>170
    いくらなんで僻みがすぎる

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2022/04/21(木) 12:58:00 

    >>202
    塾とか行ってないお金かけてもらってなかった昔の世代の自分でもそれは5歳くらいから親とやってたな。漢字の学習も一年生の二学期には入ってくるし何もやってないと取り残されるの目に見えてる

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/21(木) 12:59:29 

    >>218
    なんで僻みになる?
    幸せなアカデミックライフを送っておりまする。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/21(木) 12:59:58 

    >>14
    うちもゆっくりめの成長をしてる子だから早めにいろいろ教えてる。いつかはみんな出来るようになることだから、いつか貯金は尽きるかもしれないけど、右も左もわからない状態で小学校入学したらもっと困るし自信失っても嫌だから。できる限り余力持たせてあげたい。

    +61

    -1

  • 222. 匿名 2022/04/21(木) 13:01:41 

    >>220
    一部の親だけみて全体を貶してるから僻みかなあと
    東大卒の親もいるよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/21(木) 13:02:49 

    むしろちょっと理解力に乏しいような子ほど、予習程度の先取りは必要だと思う
    地頭がいい子は本当に1度で理解してしまうし、あえて机上の勉強しなくても生活の中からいろんなことを学んでいくからいろんな体験をさせてあげる方がいい

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/21(木) 13:02:59 

    >>207
    高校数学教えられるってすごい。もう全部忘れたから教えようと思ってもできない…。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/21(木) 13:02:59 

    >>22
    楽しんでやっていればいいと思う
    私も小さい時兄姉の勉強が楽しそうで幼児向けのドリル買ってもらってやってました。掛け算の表は風呂場と子供部屋に父が手作りの表を貼ってくれたので歌いながら寝るってことやってたら幼稚園で覚えてしまった。

    子供産んで上の子はそれほど先取り教育してなかったけど、下の子が上の子の真似したがるので幼児ドリルをやってます。本格的な人もいるんだろうけどうちはやりたいこもをやらせてるだけかな

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/21(木) 13:04:00 

    >>103
    精神の安定はわからんが
    小さい頃からやってた方が音を拾えるって言う利点はあるらしいね、
    多分わたしがカラオケでモノマネが得意なのは幼少期からのピアノのおかげ

    役には立ってない

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/21(木) 13:04:01 

    考え方がいろいろあるからかな。
    私は早期教育好きな方なのでやりましたが、やらない人はそういう理由なんだなと。
    反対に水泳は呼吸の関係で小さいうちはやらせず。
    とまあ、家庭でいろいろ思いはあるのかと。
    論文のようなものもどっちを良しとするものがあるくらいなので、自分が良しと思う方で。
    子供に無理強いは良くない、それだけじゃないでしょうか。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/21(木) 13:04:46 

    >>10
    本人が遊びを望んでいるなら、無理矢理勉強させたら可哀想。

    でもうちは外遊びより勉強するのが好きだからやらせている。
    それなのに可哀想とか言われる。本人が望んでやっているのに。

    +98

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/21(木) 13:05:43 

    平仮名とか入学前からやる必要ないと思うけど、やる気のある子って、なんでもやりたがるんだよね
    だからいつのまにか覚えてる
    英語も同じで子供がやりたがるパターンだとグングン吸収していくけど、早期教育反対派って僻みなのか早期教育自体を叩くよね

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/21(木) 13:06:07 

    >>210
    いるよ。それで出る杭を打つイジメしてる人いた。親からの過度な期待やジレンマでストレスも溜まってたのかもしれない。

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2022/04/21(木) 13:07:58 

    >>2

    私調べだけど、足引っ張るのが特技な人たちって低学歴低収入な率が高い。

    性格悪いって言われるの承知で書くけど、そないな人たち本当に嫌いだし関わりたくない。
    子供のこと考えるなら勉強なり運動なり語学なり芸術なりに触れさせて、早い時から本人の資質や感性にマッチしたもので遊べる環境作りを親がしないと子供がしなくていい苦労をして心が擦れてくのになぁと思う。

    +108

    -6

  • 232. 匿名 2022/04/21(木) 13:10:05 

    >>202
    小学校で習っても先生によって熱心さが違うから、結局フォローしないと覚えないし書き順めちゃくちゃだよ
    親が丁寧に教えた方がいいよ
    早くにやって覚えられる子なら先取りしたらいい

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/21(木) 13:10:15 

    >>1
    お勉強系の幼稚園に子ども入れたらそんな事一切言われないよ。
    勉強もスポーツも機会与えてあげるのが当然って雰囲気だから。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/21(木) 13:11:42 

    うちの子読み書きが好きなのか、自主的にお勉強したい、と何か持ってくる。本屋でワーク買ってとせがんできたり。理解力や物覚えはそこまで良くないから反復で習得してる。でも努力して楽しんでるし、達成感を味わってるから早めにいろいろ教えてみてよかったと思ってる。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/21(木) 13:12:41 

    どんなふうに、どのくらい教えるかによると思う。うちは本屋にあるワークを自分からやりたがるからたまに買うけど、デメリットを感じたことない。休みの日で雨の日の暇潰しに遊び感覚。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/21(木) 13:13:01 

    私はどちらかというと早期教育にあまり良いイメージがなくて、入学するまでに自分の名前が書けるようにすればいいかなと思ってたんだけど、子供はいつの間にかお手紙のやり取りで字を覚えたりEテレの番組見て繰り下がりの引き算まで自力でできるようになってた
    子供にとってはそれも遊びの一環なのかなあとちょっと考えが変わった
    かといってドリルとかさせるのはやっぱり時間がもったいないと思ってしまう

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2022/04/21(木) 13:15:57 

    >>207
    うちも中2の秋で英検準二級取ったし、今は毎朝ラジオの高校生向け英会話聞かせてる
    数学も中3までの範囲は終わらせて、授業は復習って形だよ
    高校数学は受験終わってからの予定
    でも周囲には言わないよね

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2022/04/21(木) 13:16:42 

    早期学習ダメなの…?
    未就学児だけど公文でひらがな覚えて、自分で絵本を読んだりしてるよ。算数はまだいいかなって思って特にしてないけど、色んな方面に興味を持たせるのはいいと思ってたんだけど

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/21(木) 13:19:31 

    >>2
    誰も僻んでないのに。意識過剰。

    +8

    -30

  • 240. 匿名 2022/04/21(木) 13:19:43 

    >>202
    変な癖がつかないように公文で基礎から習ってたんだけど
    学校で1クラス30人を1人の先生で見るより公文で少人数制で教えてもらった方が変な癖つく暇がないと思って

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/21(木) 13:20:10 

    >>91
    それは意味がわからない。担任の先生に抗議していいと思うなぁ。難しくたっていいじゃない。たとえ読めなくたって何か得られるものがあるはずなのに。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/21(木) 13:21:50 

    私が料理するのを子供が見てて、
    ピーマン5個を半分に切ったら10個になるんだね、と子供に言われた。
    そういうタイミングで足し算とか掛け算の概念を軽く教えて、それで子供が興味を持つ。
    興味を持ったものをやらせる。

    足し算のドリル買ってきて、これやりなさい!って言ってる訳じゃないんだけど。

    批判する人って、無理矢理やらせてると思ってるのかな?

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/21(木) 13:22:08 

    >>10
    勉強系じゃなくスイミングや体操、ダンスなど毎日習い事してる子が近所に住んでいて、楽しそうにこなしているしやる気もあるみたいだけど、宿題や公園で遊ぶ時間も全部分刻みで毎日バタバタしていて大変そう。少しかわいそうに思ってしまう。

    +47

    -3

  • 244. 匿名 2022/04/21(木) 13:22:52 

    >>101
    あれは選民意識丸出しな書き込みが多いのも問題だと思う。公立なんてありえないみたいな。中学受験したくても私立中学がほとんどない地域が大半だからそりゃあ僻まれるわよ。

    +7

    -3

  • 245. 匿名 2022/04/21(木) 13:22:53 

    中受したけど小学校の勉強のカリキュラムって正直遅いなと思ってしまった。勉強する子しない子いるし理解力にも差があるからそうなるのだろうけど、できる子はどんどんやらせたらいいと思う。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/21(木) 13:23:12 

    >>20
    比較対象にしたのは、うちの長男は家庭学習&サッカー&ピアノやっていて、長女は家庭学習&ピアノ&体操をやっているからです。
    サッカーピアノ体操は素直に頑張ってることを褒めてもらったりするのに、学習に関してはマイナスに捉えられることが多く疑問に思ってトピ申請しました。

    +16

    -4

  • 247. 匿名 2022/04/21(木) 13:24:01 

    >>185
    別にプロにしようと思って習わせてる人ってそんなにいないと思うよ。

    +39

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/21(木) 13:24:20 

    >>239
    じゃあ他人の家庭に他人が口出す必要もないよね

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/21(木) 13:24:45 

    楽しんでやってる分にはいいんじゃないかな
    学校の授業を軽視したり他の子を馬鹿にしたりってのは早期学習の弊害というよりはその子の性格が良くないだけだと思う

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/21(木) 13:24:56 

    >>91
    1年生はここから選んでね~みたいなのあるよね
    うちは学校の図書室で読んでみたいけど借りられなかったやつは市の図書館で借りるか買ってあげるから教えてって言ってある
    学校は理不尽なことを経験する場だと割り切ってるわw

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2022/04/21(木) 13:26:08 

    >>8
    勘違いさせてすみません。
    我が家は長男が、ピアノとサッカーをやってます。長女はピアノと体操教室です。
    サッカーピアノ体操は、小さいうちから頑張ってることを評価されるのに、お勉強に関しては可哀想って思われる事が多く疑問に思いトピ申請しました。
    決してお勉強以外の習い事を下げてる訳ではありませんm(_ _)m

    +120

    -7

  • 252. 匿名 2022/04/21(木) 13:27:26 

    >>210
    家庭教師とか塾講師とか何でもいいから複数の子供に勉強教えたことある?

    1説明すれば100理解してくれるような子もいれば、
    1説明したらようやく0.1ぐらい理解してくれるっていう子もいて、様々だよ。
    この差は努力では埋められないと思うよ。

    でも、自頭が普通かそれ以下の子に対しても、
    その子なりにコツコツやって、
    その子にあった目標に到達できるように導いてあげるのが周りの大人の責任だと思うけど。



    +19

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/21(木) 13:27:54 

    先取り学習は別に悪くないけど、躾が伴ってない家庭が多いからヒソヒソされちゃうんじゃない?

    他のコメにもあるけど、出来ることをひけらかしたり・まだ習ってない子達を小馬鹿にする子みてると、親にそこしか評価してもらえないのねって。親もそこが誇りらしくて我が子が友達を小馬鹿にしてても注意しない。

    本当に賢い子は躾も同時進行で先取りして、年齢より大人っぽい礼儀正しい子が多い。褒められてもパパに教えてもらった〜と控えめに答えるし、ママも子供が興味持っただけだよ〜と先取り具合を自慢しない。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2022/04/21(木) 13:29:06 

    >>210
    女の子は確かにコツコツが強い。男の子は瞬発力で抜かしてくる子もいる。そしてトップ走ってた子が失速することもよくある。

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2022/04/21(木) 13:30:14 

    >>33
    うちも基本は復習派です
    トップクラスとかの市販の難しい問題集を、学校の単元後に取り組んでる
    その方が親も一から教える必要がないし、基本ができてるからほぼ満点
    余計な労力がいらない
    その後の塾も復習中心なので親子に合ってます
    ただ、図形やパズル系は無学年なので、本人の希望に合わせてどんどん進めてます

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/21(木) 13:30:34 

    予想だけど「自分が受けた事ない早期教育は効果があるか分からないから批判する」に1票。

    友人とか赤ちゃんに英語のディズニーの動画をよく見せてるけど、効果あるのか?と私は思ってる(批判はしないけど。

    自分が受けてて効果あったなと思ってるものは否定しないよね。(幼稚園前にひらがな習ってたけど本がたくさん読めたし読解力は自信あるので受けて良かったと思ってます)

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/21(木) 13:30:35 

    >>253
    IQと全然関係なくて笑った

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/21(木) 13:31:11 

    >>245
    特に公立小の算数の授業は出来る子にとっては苦痛でしかないよね。
    公立小中の授業がレベル分けしたりして、
    もっと充実してたらこんなに中学受験が流行らないと思うんだけど・・・。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/21(木) 13:31:28 

    >>29
    主です。
    「先取りすると授業をナメる」とマイナスな意見聞くけど、
    スポーツ(学校の授業でやるサッカーやバスケ等)を習い事でやってる子もいるけど、スポーツは「サッカー(バスケ)習っちゃうと授業ナメる」とか聞かないですよね?
    その子次第なのに、なんで勉強だけは先にやっとくと良くないみたく思われるのかなと疑問です。

    +48

    -10

  • 260. 匿名 2022/04/21(木) 13:31:43 

    >>102
    銅賞は3位じゃないよ…。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/21(木) 13:32:23 

    何を習わせるにしても、まず基本的な挨拶や人としての礼儀を教えてからだと思う。
    息子が小1の時の友達で、こちらが「こんにちは」と言っても返事もしない子がいて、その母親が「今日○○君は英語教室なの。」と言ってきた時に、いやまず日本語の挨拶をできるようにする方が先なのでは?と思ったことがある。

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/21(木) 13:32:29 

    >>117
    わかるよ。
    うちは幼稚園の頃に週1、1時間の英語レッスンを受けていたんだけど、がるちゃんでは「そんなんでしゃべれるようにならないよ、無駄無駄」とか書かれた。

    なんで「英語を話せるようにするために習ってる」って発想になるんだろう。
    ただ単に、園でやってる英語の授業で英語で歌ったりするのが好きな子だから、楽しんでくれたらいいなぁと思って本人の希望もあって通わせてるだけなんだけど。

    習得するためでなく、あくまで楽しむための習い事なんだけどね。それこそ、週1なんだし。













    +21

    -5

  • 263. 匿名 2022/04/21(木) 13:33:48 

    >>234
    最終的にはそういうお子さんが伸びると思う。努力できるって才能だよ。素晴らしい。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/21(木) 13:34:41 

    >>256
    効果があるかどうかなんて結果論だよね。
    別に効果を期待してる人ばかりじゃないだろうし。

    英語の動画見せてたら耳が慣れて将来リスニングの成績は良くなるかもしれない。でもならないかもしれない。
    そこに課金できるか、課金しようと思うか、それとも必要ないと思うのか。考え方が違うだけ。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/21(木) 13:35:26 

    >>2
    小学校レベルの先取りなら、本来はお金なんてかけなくても親子の会話で十分できるものなんだけどね。

    +30

    -14

  • 266. 匿名 2022/04/21(木) 13:35:44 

    >>98
    モンテッソーリにかぶれてる親、ヘンなのしかいなかった
    ご高説垂れるけど、全然自分の子供みてないの(いわゆる放置子)
    だからモンテッソーリと聞くと警戒する

    +26

    -1

  • 267. 匿名 2022/04/21(木) 13:36:06 

    >>205
    でもその子供を犠牲にさせる商法やってるの貴方ですよねw
    バカじゃないとそんなところ行かないからしょうがないですよ。
    同じ穴の狢です。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/21(木) 13:36:25 

    私は1年くらい先取りして家ではハイレベとかやってたから学校の授業はひたすら耐える時間でしかなかった
    成績はぶっちぎりだったけど、高校で燃え尽きてそこそこの国立大
    子供にはサラッと予習くらいにして復習で掘り下げていこうかなあと悩み中

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/21(木) 13:36:27 

    >>31
    >>40
    スポーツや芸術を見下してる訳では無いです!我が家も子供たちがピアノサッカー体操やってます。体操は幼稚園の課外学習なので遊びの延長ですが、ピアノの方はコンクールに出たりしてます。ピアノは1日に何時間も練習する事が評価されるのに、勉強は1日に何時間もしてたら教育虐待みたく思われますよね。(何時間もなんてもちろんやってませんが)

    +8

    -13

  • 270. 匿名 2022/04/21(木) 13:38:09 

    >>266
    藤井聡太もモンテッソーリだよね
    親かなりかわってるらしいけど

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/21(木) 13:40:25 

    >>91 学校は横並びを重視するからね。極端な言い方だけど、先取りしたのはお宅の勝手なんだから一年生の学習の和を乱すなって事なんだよね。フルネーム漢字で書けたりすのはいいけど、他人(学校内だと子供同士)が読めなきゃ意味がないから上履きも平仮名で書いてって指示がある。うちも三田、田中、林とか簡単な苗字で本人書けるけど習うまでは我慢させました。

    お子さんには、あなたは家で先にお勉強して知ってるだけで本当は学校で習うの。他の子はこれから学校で習うから知ってる事でも知ってるよと言わないの。あなたも苦手な〇〇を、まだ出来ないの?と友達に言われたら嫌な思いしない?って説明するのはどうでしょう?

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/21(木) 13:40:48 

    >>64
    本来の年齢(学年)よりも先の学年をやってれば先取り。
    公文では3学年先取り学習達成するとトロフィーもらえるよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/21(木) 13:41:00 

    >>202
    先日小1で初めての国語のプリントを持ち帰ったんだけど、最初の平仮名一文字を習って書く単元なのに、既に子供たちが自分の名前を記入しなければいけない欄があって、何だこれと思ったよ。
    我が子も平仮名で書いてたし、他の子もみんな自分の名前はちゃんと書けてたって。
    平仮名足し算くらいはみんなやってるね。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/21(木) 13:42:19 

    >>259
    本当にそれ
    なんで勉強だけ言われるのかね?
    だから僻みにしか思えない

    +19

    -13

  • 275. 匿名 2022/04/21(木) 13:43:58 

    >>262
    そうだよね。
    良くも悪くも週1〜2じゃ英語を喋れるようにはならない。だから日本語にほとんど影響を及ぼさない。
    週1〜2の習い事で喋れるようになる子もいるかもしれないけど、そんなのは稀。家でもみっちり教えてたり。

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/21(木) 13:45:16 

    >>259
    先取りとは違うけど、クラスの自己紹介で得意なことを話したときに
    我が子が算数がとても得意です、と言ったらしく、後日他の親御さんから茶化して言われた
    確かに茶化されて、一瞬恥ずかしい、そんな事みんなの前で言わなくていいのにと思ったけど、よくよく考えたら
    サッカーが得意、ピアノが得意と何が違うのって思ったし
    恥ずかしいと思った自分自身に反省してる
    我が子のいいところ伸ばしたいよね

    +73

    -1

  • 277. 匿名 2022/04/21(木) 13:46:23 

    先取りというか幼児のうちは一番脳の発達が促される時期なので、幼児教室にしても親が知育をするにしても子供にはいいと思うよ
    子供にやる気があれば
    その後の能力にかなり影響を及ぼすと思う

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/21(木) 13:47:01 

    先取りかなんか知らんけど、中学受験は意味あると思うよ
    友達の子供でも、東大とか一橋に入れたのは中受組しかいないもん
    公立中学→公立高校からそんなとこいくのなんてほんと確率低いからねえ

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/21(木) 13:48:29 

    >>1
    言いたいことわかるよ〜!早期教育に限らず、小中学校では運動苦手で勉強ができるとガリ勉て言われたり…運動できる子やピアノができる子はあまり悪く言われないのに何で?って思ってきた子供時代でした。(田舎のあまり教育熱心でない地域だったからだと思いますが…)
    がるの英語教育とかのトピでも主さんが書いてるようなこと、いつもコメントあって大量プラスだよね〜
    早期教育の是非はわからないけど嫌な事わざわざ言ってくる人の話は聞き流さないとやってられないよね

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/21(木) 13:48:32 

    >>269
    横だけど、でも、ピアノも言われませんか?
    うちもコンクール組だし、進度も早いから、親が熱心にさせてるみたいに言われることあります。
    そんなこと決してないのですが(上には上がいますし、子どもに熱心にさせるほど財力もないですし…)。

    何にしても言う人は言うんだと思うので、もう気にしない方がいいかもしれないですね。

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/21(木) 13:49:12 

    >>269
    うちもピアノコンクール毎年出てるけど、あんなにピアノばっかりやらせてかわいそうって言われたことあるよ(それこそ教育虐待みたいなニュアンスで)
    言われませんか?
    でも本人ががんばってもっといい音を出したいって毎日何時間もやってる
    私もこんなにいろんなことを犠牲にしてやる必要があるんだろうかと思う時もあるけど、そのやる気を否定するのは違う気がして遊ぶのを我慢して弾いてる子を応援してる
    勉強だって本人にやる気があるなら周りになんて言われたってどんどん伸ばしてあげればいいと思う

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/21(木) 13:50:41 

    >>222
    そういう自分も一部しか見てなくない?
    東大卒の親もそんなにたくさんいないよ
    このコメの人が最初にかいた自分の出来を棚に上げて子供にカネかけて夢見てる人と同じくらいの割合じゃない?

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/21(木) 13:53:24 

    >>278
    うちのまわりは公立中にいくのが8割だけど、東大や京大に入る人(高校もだいたい公立の進学校偏差値75)だけど毎年何人か聞くよ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/21(木) 13:54:02 

    >>276
    その茶化してきた親は、精神年齢が小学生のままなんだよ。
    サッカーが得意、絵が得意、算数が得意、そろばんが得意、縄跳びが得意、どんな分野だって自分の得意を皆の前で発表出来るって素晴らしいですよね。
    大人になると、得意なことを聞かれても特にないな…なんて思っちゃいますしね。

    +52

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/21(木) 13:56:34 

    >>273 それ矛盾してるよね。学校の説明会でも、入学前にひらがな覚える必要はないですけど〜自分の名前ぐらいは〜って、結局どっちよ?だよね。時間も当たり前に時計指して先生言うし。結局学校側の言い分を無視して、先取りしてる子の方が余裕持って新生活過ごせるんだよね。

    +22

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/21(木) 13:57:28 

    >>259
    そうだよね。
    スポーツやってる子が体育で他の子バカにするのとかだってよくあるのにそれは特に何も言われない。

    +29

    -1

  • 287. 匿名 2022/04/21(木) 13:57:33 

    うちは環境や物を与えて、勝手にどうぞスタイル。
    あいうえお(ひらがなカタカナ)表や、ABC表、日本地図、世界地図、地球儀、天球儀、色々な図鑑や絵本などなど、
    小さい頃からすぐ手の届くところに置いたり貼ったりしてた。

    全く興味を持たずに見ていないものもあるけど、興味のあるものは勝手に見て勝手に覚えてるよ。
    もちろん聞かれたり間違えて覚えてたりしたら教えるけど。

    私も周りのママ友に言ったりしないし、子供も知識をひけらかしたりしないけど(先生にも確認済み)、幼稚園で自由に絵を描く時間に星座とか書いてたみたい。
    それを知ったママ友に嫌味言われたわ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/21(木) 14:00:14 

    >>262
    悪く言うわけじゃないけど、英語に限らず、ピアノやスポーツ教室も、週1習った位じゃ成果出ないよね。ピアノは家での練習必要だし、スポーツも、週1で30分ボール蹴る位じゃ大した成果出ないし。英語も、家庭内で親も協力的に使わなきゃそんなに身につかない。
    成果が出なきゃ習ってる意味無いって考え方可哀想だよね。うちはピアノ習ってるんだけど、コンクールとかに出るようなレベルでは全くないけど、楽しくレッスン通ってるから習わせてる甲斐あるよ

    +21

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/21(木) 14:02:22 

    初耳って書いてる人多いけど、ガルでも散々早期教育なんてーって書かれてると思う
    書き方違えど何度も目にしたし、大量のプラスも見た覚えがあるが

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/21(木) 14:02:26 

    女の子は先取り学習させてなんぼって意見の本もあるから専門家同士でも対立してるんだと思う。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/21(木) 14:02:43 

    >>3
    英語については言われてる
    日本語確立してないのに英語習ったら中途半端になるから辞めた方が良いって言われてる

    +10

    -5

  • 292. 匿名 2022/04/21(木) 14:04:46 

    >>288
    別にピアノが凄く上達しなくても、
    習い事の時間になったら行って、その時間は集中して取り組んだり先生の言うことを聞く。好きなことを楽しむ。
    それだけで十分習わせてる意味はあると思う。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/21(木) 14:04:55 

    >>19
    元彼が先取り教育をしてて小学生まで神童と言われるくらい勉強出来たみたいなんだけど、結局勉強嫌いになって高校の時は下から数えた方が早いくらい成績悪くて、高卒で就職してた。

    元々根が真面目な子やコツコツ努力するタイプの子は向いてるだろうけど、まれに勉強嫌いになる子もいるからメリットばかりではないと思う。

    +99

    -1

  • 294. 匿名 2022/04/21(木) 14:06:07 

    >>202
    学校の環境に慣れるのに精一杯になるからせめて勉強で分かる所は先にさせといて、教室で同じ所が出た時に授業に慣れる足がかりにしてほしいかなとは思う。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/21(木) 14:06:44 

    早期教育で割礼しているw

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2022/04/21(木) 14:06:47 

    >>260
    >>102です。ビリレベルなんだよね

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/21(木) 14:07:28 

    >>291
    日本語の環境にいるのに、少し英語を習ったくらいで日本語中途半端になる?
    中途半端になるって言うのは、日本語がままならない時期(幼児期)にインターの幼稚園に入れたりして英語環境にどっぷり浸からせる場合じゃない?家では日本語なのに、外では英語みたいな。

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2022/04/21(木) 14:08:09 

    小学生時代に高校範囲の数学まで終わらせましたよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/21(木) 14:08:30 

    >>101
    あわれだな。テキストなんか安いんだからやろうと思えばお金かけなくてもそれなりにできるのに。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/21(木) 14:08:51 

    早くから計算ができたり読み書きができるからといって将来的に高偏差値が期待できるわけではないけど、少なくとも学校の授業に苦手意識を持たない程度にはなれるし、少しくらいの先取りはいい面もあると思う
    やりすぎてもあまり効果はないように思うけど、効果を求めないでどんどんやりたいってならいいんじゃない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/21(木) 14:11:42 

    悪いとは思わないけど自分の子供にはさせないかなぁ
    自分が幼児教室や習い事(週5とか)やってたけど、ほとんど身にならなかったから‥両親共働きだったから、一緒にいられない間と思って色々やらせてくれてたのかなって感謝はしてるよ

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/21(木) 14:13:14 

    >>1
    自分は別に何もしてなかったけど、3歳から早期教育の塾に通ってた幼なじみと同じ進学校に行って、大体同じ偏差値の大学に進学できた。
    だからそんなに早期教育の必要性を感じてなかったけど、今は教育熱心な親が多いから早期教育をしてる子が結構多いよね。
    そんな状況で何もしてない我が子が勉強に苦労してしまったらと思うと何かさせた方がいいのかなと迷ってる。

    +22

    -1

  • 303. 匿名 2022/04/21(木) 14:14:53 

    >>70
    うちの子も塾に行ってるけど学校の授業がちょうどいい復習になってる。つまらないとか馬鹿にしたような発言もしたことないよ。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/21(木) 14:19:40 

    スポーツや芸術とは違って
    早くやっても到達点が大して変わらないからでしょ
    あと、本当に学問に天武の才能があるなら
    やらせなくても子供が勝手にやっちゃうしね

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2022/04/21(木) 14:21:19 

    >>87
    私も!
    だから子供小1になるけど公文は怖くて様子見
    赤ペン先生で地道にで様子見ている

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/21(木) 14:21:41 

    >>259
    学校でスポーツでも音楽でも美術でもずーっと同じ種目ばかりやるわけじゃない。
    それにスポーツ系の習い事って同じ学年だけじゃなくて、前後の学年と一緒やること多いから本当に才能がない限り、小学生とかだと近くに語られない壁があるから舐めること自体起こりづらい。
    小学生で学ぶものって思考力や応用力がどうかより、知ってるか知らないに依存するところが多く、知的好奇心が強く知ったことに疑問を持って調べるようなタイプじゃないと、変なところで挫折しちゃう可能性は高い気はする。勉強は基本的に積み上げ式だから、自分はできるって自負持ってた子がついていけなくなって、戻って積み上げ直せるのか。

    まぁその子と親、関わる大人次第だし、正解なんてないんだから、周りにどうこう言われても関係ないのでは?

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/21(木) 14:22:22 

    そういうの批判する人って最終的に結果でしか判断しないよね。
    みんなそのうち習うから早く習わせても意味ないとか、頭の良い子に追い越されるとか、中受したのに偏差値低い大学に行ったら意味ない、公立でも東大に行く子はいるとか。

    私自身先取り学習もして中受もしたけど、最終学歴は低い。
    でも先取りしていたおかげで精神面で落ち着いて授業を受けることができたし、中受して良い環境で学生時代を過ごせた。
    自己肯定感も高くなったし友人にも恵まれた。

    学歴の必要ない技術職に就いたから中受は必要なかったと思われるかもしれないけど、あの環境で過ごせたことが今の自分に繋がっていると自信を持って言える。
    両親も今の私を見て、高いお金をかけたことに後悔していないと言ってくれている(本音はどうか分からないけど)。

    テストの結果とか学歴とか就職先とか、そういう結果じゃなく、精神面でも良い影響を与えてくれるかもしれない。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/21(木) 14:23:23 

    >>23
    利き手は関係ないような。
    私も両親右利きで左利き。
    左利きは特殊だと言いたいのかな?
    そんなことはないです。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/21(木) 14:24:52 

    >>1
    あんまどっちでもいいんじゃん?
    でも一つだけ。先取り教育の子は事前に知ってるから、一般の授業でネタバレを速攻口に出すのはしないように努めたがいい。
    他の子達の考える力を奪うから。
    うちの子は計算大好きな子供で、幼稚園で図書館から借りた本で小学四年生くらいまでの算数は把握してるけど、同級生が考えてる横ですぐ答えを口にするからそれは説明してやめるようにした。
    あと、やっぱり短期間で詰めたので時々抜けてる部分がある。知っているからと学校の授業をおろそかにしないよう伝えている。

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/21(木) 14:27:27 

    >>293
    中高で成績が伸びるかは勉強を自主的にやれる子かどうか、に尽きるんですよね、
    小学校の先取りは、佐藤ママは3学年先取りが東大入るのに必要とのことでしたが、先取りが出来たから合格した訳ではなくて、頭が良いから色々なことを先取りしていた(結果的に)のかな。

    +55

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/21(木) 14:27:48 

    可哀想とは思わないな…こどもがみるからに辛そうにしてなければ、こどもも楽しいんだろうから。でも最近は早期教育をさせて「うちの子はIQがすごく高い!ギフテッドだ!」って勘違いする親が多い気がするわ。そっちのほうがイタイ。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/21(木) 14:28:03 

    >>292
    娘がピアノ習ってて、正直上達遅いし下手だけど本人がやりたいって習ってピアノが楽しいって言ってるし、飽き性だったのにピアノは毎日練習してるし、少しずつ弾けるようになってる姿が見れただけでも習わせて良かったと思ってる。
    コンクールとか出ることないだろうし中学まで続かないかもしれないけど、今頑張ってる時間は娘にとっては無駄ではないと思ってる。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/21(木) 14:29:01 

    >>1
    普通なら有料で話すお話だけど、エリートは早期教育の内容が違うの。一般的な早期教育の大半はハズレの詐欺商品だからよ。
    エリートは英語やったりじゃなくてまず日本語やる。次に趣味を沢山与えて好奇心をのばす。

    エリートの早期教育ってこんなんよ。
    悪く言われてしまうのは、情弱な人がまだ母国語すら満足に話せない子供に英会話仕込むから。
    代々東大MARCHの家は、まず読み聞かせからはじめて国語極めさせて、小学生で日本語の文法を固め。英語は中学からがデフォ

    数撃ちゃ当たる塾にのせられ、間違った教育をする家庭があまりに多い。自分は大丈夫だったからって子供にして、見事に言語障害わずらって、学習障害化してるのとか悲惨。可哀想。

    +9

    -8

  • 314. 匿名 2022/04/21(木) 14:29:04 

    >>282
    東大卒のみならそうかもしれないけど、高学歴の親は大半が早期教育しているよ
    私も夫も高学歴の方でうちもしてるし、同期も当たり前のように早期教育してる

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2022/04/21(木) 14:29:34 

    >>309

    >先取り教育の子は事前に知ってるから、一般の授業でネタバレを速攻口に出すのはしないように努めたがいい。

    あるあるだよね。
    あと、もうわかってるからと授業をろくに聞いてない子もいたよ。

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/21(木) 14:32:09 

    >>8
    サッカーやピアノを悪く言うって話じゃなく、そっちは言わないのに、なんで勉強だけ言われるの?って話でしょ?

    +98

    -2

  • 317. 匿名 2022/04/21(木) 14:33:00 

    タブレットを使った授業の学習公開で後ろから見てたら、45分ずーっと
    タブレットでマイクラの攻略法検索してた子がいた
    その後あの子成績どうなの?って聞いたら、いつもテストは合格点らしい
    まあ、そんならいいか・・・いいのか?と思った

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/21(木) 14:33:02 

    >>22
    ほんとうにそう。
    友達、自分がほとんど運動しなくて育ったので、広い園庭がある、勉強ゼロののびのび保育園にして、虫やどんぐりと共生したと言ってたが、お子さんが小学生になって、テレビで小さい子がフラッシュカードやってるのを見て、やりたかった!と言ってたみたいで、子どもからしたら楽しいのかもね~って話になったよ

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2022/04/21(木) 14:34:43 

    >>313
    代々東大MARCHの家の破壊力が凄くて、話の中身入ってこない。東大とMARCH並べるのか。

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/21(木) 14:35:40 

    >>319
    それらを並べるのはそのはるか下からしか見てない人よw

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/21(木) 14:36:40 

    >>117
    日本語をきっちりやるのなんて当たり前なのに、わざわざ言ってくるのが違和感だよね。
    うちも英語やってるけど、日常会話は日本語だし絵本も日本語、テレビはたまに英語ってくらいだよ。耳慣れって大事。

    +12

    -4

  • 322. 匿名 2022/04/21(木) 14:37:30 

    >>317
    別に良いんじゃない?
    座って授業受けてる(ふり)なら良いじゃん。

    授業つまんなーい
    こんな簡単なこと分からないの?
    とか友達に言ってる訳じゃないし、ちゃんと学校行って座ってるなら。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/21(木) 14:39:01 

    >>314
    両親ある程度頭が良ければ、早期教育しなくても読み書き計算覚えてきませんか
    あんまりガッツリワークや公文やるって感じでなく、博物館行ったりたくさん本を与えたりって感じの家庭が自分の周りには多い

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/21(木) 14:39:50 

    結局は本人のやる気の問題

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/21(木) 14:42:17 

    >>309 本当それ。309さんは良いお母さんですね。能ある鷹は爪を隠す。それが伴わない家庭が多いから先取りに良いイメージがない状況になっちゃう。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2022/04/21(木) 14:42:19 

    >>315
    先取り教育は時間短縮のため、結構考える過程をすっ飛ばしちゃうんだよね。はいこうやりまーす、覚えてねー、みたいな。そこが時々気になるよね。自分で考える力は後々大切になってくるのに。
    計算式ひとつとっても、先人の誰かがめっちゃ何年も考えて産み出したものを知識として得ているから解けるのであって、自分で見つけたものじゃない。それを多く知っているといろんなことができるけど、だからといって奢らないように言ってる。逆に何時間も考えて今までなかった考えにたどり着くみたいな力も必要だと私は思ってる。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/21(木) 14:42:43 

    >>283
    いないことはないのは分かってるよ
    うちも公立優位な地方だし公立高校いこうが頑張れる子もいるよね
    でも公立高校からの国立難関大合格ってよくよく聞くと、学部学科が入りやすいとこだったりするのよ
    いわゆる穴場というか
    中高一貫だと行き先も医学部多かったりするからさ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/21(木) 14:43:23 

    結局結果論じゃないの
    早期学習したパターンとしなかったパターン同じ子では検証できないから
    早期学習しなかったらもっと勉強苦手だったかもしれないし

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/21(木) 14:43:28 

    >>61
    ちゃんとエンジンかけられるのがすごいし、えらいと思う!
    公文生が積み上げ系に強いのも納得。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2022/04/21(木) 14:44:03 

    >>323
    そういう子は色々なことに興味を持つしね。
    それに親もちゃんと答える。

    芦田愛菜ちゃんの親じゃないけど、子供の興味や疑問にちゃんと答えたり一緒に調べたりね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/21(木) 14:44:23 

    >>323
    私の周りは両親も教えるし当たり前のように幼児教室に行ったり英会話スクールに行ったりしてるよ
    あなたの周りだけじゃない?

    +4

    -6

  • 332. 匿名 2022/04/21(木) 14:44:30 

    >>323
    ひらがなカタカナたし引き算くらいは
    周り見ながら聞きながら自然に覚えちゃうね
    知的好奇心がミソなんだと思う

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/21(木) 14:45:02 

    >>325
    インスタとか見てたら先取りを嬉しそうにひけらかす親の多い事。
    匿名だからいいわけではなく、そんな性根が子供にもでるんだと思ってる。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2022/04/21(木) 14:45:55 

    >>262
    わかります。お子さんが楽しく英語にふれてくれたらそれでいいですよね。
    習い事にコスパを求める人いるよね。

    友達のお子さんがバレエを週に3、4回習ってるんだけど、同僚達に、宝塚受けさせるの?プロにならないならなんでそんなに通わせてるの?って質問の嵐みたい。
    友達は、単に本人が好きだからなんだけどね、そもそも宝塚やプロ目指す人の練習時間の半分以下よ。と笑ってたよ。

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/21(木) 14:46:34 

    >>330
    芦田愛菜も幼児教育してたよね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/21(木) 14:46:52 

    >>270
    変わってても成功例出してるからなー。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/21(木) 14:48:21 

    >>325
    いえいえ…なんか恐縮です。
    自分の子供自身も同級生の個性や新しい発想に触れる機会が多いほうが本人のためにもなるし、皆で学ぶ楽しさも知ってほしいだけなんです。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/21(木) 14:50:43 

    >>162
    低学年の子がいるけどスイミングに関して同意だわ。うちの子3歳からやってたけど年長から入った子に同じ級まで追いつかれてる。まぁ風邪もほとんどひかなかったし体育の成績もいいから体力づくりと全身運動で運動神経良くなったのかなと考えてる。

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/21(木) 14:52:14 

    >>332
    足し算引き算なんて日常に溢れてるから別に2+3=5と教えなくても会話で勝手に覚える子は覚えるし、普段の会話から色々なことを覚えるよね。
    (もちろん興味を持たない子、覚えない子もいる)

    うちは別に夫婦とも頭そこまで良くないけど、
    たまたま子供が運転中の車のメーターの数字見てて、色々話してたら時速・距離・時間を覚えたw

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/21(木) 14:53:31 

    >>331
    うちのまわりは323派が多いよ
    幼児教室とか行く人あんまりいない

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2022/04/21(木) 14:53:37 

    >>61
    ちゃんとエンジンかけられるのがすごいし、えらいと思う!
    公文生が積み上げ系に強いのも納得。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2022/04/21(木) 14:55:14 

    >>76
    うちは1年先取り+テスト前は復習ってやり方をしてるけど子供はやっててよかったと言ってる
    先取りをしてると学校の勉強が復習になるからつまずきがないとかで

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/21(木) 14:55:40 

    >>270
    親が変わってても、藤井家の両親は別に子供を放置していないですよね?
    わたしの知ってるのは、
    ・子供が5人いてみんな野放し
    ・父親の違う子供が3人
    ・年子4人

    ていうちょっと濃いご家族

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/21(木) 15:01:30 

    >>93
    飛び級制度を認めると、子どもが小さいうちから学力重視の親が加熱しすぎちゃうからかな。
    柔道の小学生全国大会が廃止になったようなのと同じで、成長期に過度な偏った指導は良くない。
    あとは、子どもだって学力以外が未熟なまま上級生に混ざって生活するとお友達が出来なくて苦労する事も多いのよ。なのであえて飛び級させない親もいるよ。

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/21(木) 15:03:00 

    早期教育とかって習い事ってことでしょ?自分はグータラな母親なのでそれに付き合うのがしんどいくて。
    習い事は子供が一人で行けるようになる年齢までは一切やらなかった。
    送迎とか苦にならない保護者のフットワークの軽さ尊敬する。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/21(木) 15:06:04 

    >>265
    正論すぎてマイナスがつく。

    +14

    -6

  • 347. 匿名 2022/04/21(木) 15:06:26 

    >>310
    というか中受をするかしないかだと思う
    佐藤ママのお子さんは男の子たちは灘出身だから3学年先を先取りして小3の入塾時点で小学校の内容を終わらせておかないといけない必要があったんじゃないかな
    今でも難関私立中目指す層はそんな感じだし

    +20

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/21(木) 15:07:00 

    >>192
    公文の先生にもよるんじゃないかな?引越しで二つの公文に通わせたんだけど、前の方は先生が進んでいる子をいつもすごいすごいと褒めていて、褒められている子は進度の遅い他の子を見下してた。後の方の先生は、進んでいること自体を褒めることはあまりなかったからか、たまたまか、進んでいる子たちも謙虚でみんないい感じだった。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/21(木) 15:08:05 

    >>308
    脳研究でそういう結果があるよ
    左利きは右脳優位で、右脳の容量は未知数だからうまく使うと素晴らしい能力を発揮するんだとか
    私のような素人の何もわからない人の意見ではなく、脳科学者達の研究結果ね

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2022/04/21(木) 15:14:06 

    >>61
    公文頑張れる子って親が自宅学習をフォローしてあげられてたり自走できる子だからねぇ
    いくら塾に行っても家で1人で問題解けないと全く意味ないから自走出来る子は強いと思う

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/21(木) 15:15:21 

    >>331
    横だけど、似たような環境だけど、小受するご家庭は早くから熱心な印象。それ以外は、子供のペースを尊重って感じがする。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/21(木) 15:16:59 

    >>344
    横だけど、飛び級するかしないかは各家庭の判断でいいと思うんだけど、日本はその選択すらないよね。

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2022/04/21(木) 15:23:34 

    >>331
    私の周りはインター入れてガッツリ派か英語はほどほどに中学受験終わってから派が多いかな

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/21(木) 15:34:07 

    >>3
    未就学児の先取り学習とは違うけど、中学受験関連トピには「遊びざかりの小学生に勉強詰め込むなんてナンセンス。本当に頭いい子はずっと公立行って塾なしで旧帝にスパッと入るから」と絡む人が絶対出てくる。

    +48

    -2

  • 355. 匿名 2022/04/21(木) 15:34:27 

    >>351
    それはあるかもね
    私の周りほとんど小学校受験するから
    まあ小受しない家庭でも英会話教室に通わせたり、赤ちゃんの頃からリトミックに行ったりしてる家庭ばかりだけど
    高学歴夫婦で何もやらせてない家庭って周りにはいない

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/21(木) 15:34:53 

    >>192
    佐藤亮子ママが子ども達に学校の先生はあなたより遥かに頭が良くて、勉強教えるだけじゃなくてクラス全体の事まで考えてるから一言一句聞き逃さず授業受けろって毎日言ってたらしい

    親の先生への態度にもよると思う
    親が先生を見下してる家庭結構多いし

    +37

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/21(木) 15:38:04 

    >>93
    大学から大学院の飛び級は結構あるし、大学院早期修了した人は何人か知ってるけど、その人たちは飛び級してよかったねって感じがした。
    京大に飛び級した元高校生レベルだと年5人ぐらいいて、彼らなら飛び級や海外大進学とか本人の希望する進み方ができるようになってるよ。

    小中高で飛び級するのは、かなりリスクが大きい。日本は習熟度別の教育じゃないから、飛び級した子が躓いた時のフォローはかなり難しい。
    小中高の飛び級制度作るより、まずは習熟度別で学業を修めるようにする方が良いと思う。
    今は色々飛び抜け子を引っ張ろうと色々民間で奨学金があったり、プログラムがあったりするし、ネットで検索すればすぐに見つかる。その中から合うものを活用して心身共に健康に育ってほしい。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/21(木) 15:40:08 

    >>319
    代々マーチってことは小学校から入れてるような親なのかと思って読んでたわ

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/21(木) 15:46:48 

    >>1
    言いたいことわかるよ〜!早期教育に限らず、小中学校では運動苦手で勉強ができるとガリ勉て言われたり…運動できる子やピアノができる子はあまり悪く言われないのに何で?って思ってきた子供時代でした。(田舎のあまり教育熱心でない地域だったからだと思いますが…)
    がるの英語教育とかのトピでも主さんが書いてるようなこと、いつもコメントあって大量プラスだよね〜
    早期教育の是非はわからないけど嫌な事わざわざ言ってくる人の話は聞き流さないとやってられないよね

    +7

    -5

  • 360. 匿名 2022/04/21(木) 15:46:59 

    >>276
    茶化すなんて幼稚すぎるわ
    得意なことは自信持って良いのにね
    他人事ながら腹が立つわ

    +39

    -1

  • 361. 匿名 2022/04/21(木) 15:47:26 

    中学生の塾は意味ないと思ってる、ソースは私。
    塾行くことに安心して、全く成績伸びなかった。

    子供がやりたいならやらせてあげればいいんじゃない?
    遊びの延長に習い事があるのは良いことだと思う。

    +3

    -10

  • 362. 匿名 2022/04/21(木) 15:55:10 

    >>167
    それバイリンガルの人達も幼少期にはみんなか通る道だよ
    日英に限らずね

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2022/04/21(木) 16:07:40 

    みんな!子どもには英語スペイン語マークアップ言語プログラミング言語学ばせるんだよ!
    急がないと乗り遅れるよ!
    お待ちしておりま〜す🤑

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2022/04/21(木) 16:14:59 

    >>19
    趣味。
    先に先に進みたがるから
    たまに、復習したらテストは満点取れるし楽しいらしいですよ

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/04/21(木) 16:15:22 

    >>93
    アメリカでもたしか8歳か9歳までは飛び級が認められていないはず
    (幼稚園留年は認められているけど)
    理由は、そのくらいの年齢までは学力よりも心身の発達や同世代の子供とのコミュニケーション能力を育てることを重視しているから

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/21(木) 16:19:02 

    >>1
    えー、サッカーやピアノでも言われるでしょ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/21(木) 16:19:39 

    >>19
    子供がやりたがるから


    以上

    +21

    -6

  • 368. 匿名 2022/04/21(木) 16:22:33 

    >>344
    ガル民て馬鹿だから、飛び級飛び級って
    飛び級すりゃーなんでもいい、
    飛び級すりゃーすべて解決!って思ってんだよ(笑)
    ホーキンス博士の例とか知らないんだよ(笑)

    +14

    -1

  • 369. 匿名 2022/04/21(木) 16:28:07 

    先取り学習や早期教育が、しばしば、本人の希望ではなく、
    親の欲望で行われている気もする。

    本来、学習は、子ども自身の未来の可能性を増やすために行われるべき物だ。
    だから、家庭で行われる学習は、学校での学業と無関係に、子供の未来を案じて行われるべきだ。

    しかし、先取り学習や早期教育は、ただ単に学校の授業を先取りするだけだから、
    早いスタートで、その場限りの高得点は取れても、学習内容に親の創意工夫が見られない。
    だから、簡単にテストの点数をドーピングできるが、ドーピングが消えるのも早い。
    それ以上に、問題なのが、しばしば見られる勉強嫌いと同じ問題で、
    ただ単に早期に学校での勉強を強制するだけだと、勉強嫌いも、より強くなってしまい、
    点数ドーピング以上に、勉強嫌いの悪影響が心配される。

    +4

    -4

  • 370. 匿名 2022/04/21(木) 16:34:00 

    >>19
    ストレスの軽減かなうちは。
    勉強に人間関係に生活時間と一気に色々変わったら大人だってしんどいじゃない?だから分散して慣らせるなら慣らしておけば子供も楽かなって。

    +15

    -2

  • 371. 匿名 2022/04/21(木) 16:43:34 

    4月に公立に入学した1年生だけど1年生で覚える漢字は覚えてて今漢検のドリルやってる
    覚えるのが楽しいみたいで喜んでやってるよ
    さんすうも合わせると1日3時間くらいやってる
    くっついて見てる私の方が苦痛
    晴れの日は庭でキャッチボールしたり遊びもしてる

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/21(木) 16:44:33 

    >>343
    モンテッソーリにかぶれてる親、ヘンなのしかいなかったって書いてあるから全員そうだと言いたいのかと思ったよ~
    藤井聡太の母親は藤井聡太が公の場で泣いても駄々こねても放置だったそうですよ

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/21(木) 16:47:49 

    >>293
    先取り学習の典型的な弊害よな
    ガル民はものを知らなすぎる

    +10

    -7

  • 374. 匿名 2022/04/21(木) 16:53:02 

    >>1
    周りを出し抜こうとする
    親のギラギラした野心が見えるから?

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2022/04/21(木) 16:56:48 

    >>2
    これ。

    羨ましくて、僻んでる人たちの意見。

    +14

    -8

  • 376. 匿名 2022/04/21(木) 16:57:32 

    水泳や習字やそろばんだとスルー
    野球サッカーは褒められる

    公文、バレエ、英語&英会話、ロボットプログラミング…低学歴貧乏人をモヤっと嫉妬させるのはこのへんの習い事

    +6

    -7

  • 377. 匿名 2022/04/21(木) 16:59:47 

    ひらがなカタカナ教えなくても勝手に覚えましたみたいなことはうちはなかったから、ワークとかしたりしてる
    幼稚園でお手紙とかもらってくるから焦るよ

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/21(木) 17:04:51 

    >>267
    しっかりした親御さんなら身の程をわきまえていらっしゃるので大丈夫ですわ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/21(木) 17:06:19 

    >>1
    地頭良い子に追い抜かれる、才能ある子に追い抜かれるのはあるあるだけど、子供に勉強の習慣を身につけさせたり興味持たせるのに繋がるから先取り教育が必ず悪いとは思わないわ。やりすぎはダメだけどね。

    元々できない子が先取りしてないと、もっと早い段階で周りに付いていけなくなっているはずだし。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/21(木) 17:12:31 

    >>184
    知的好奇心に応えるのは悪くないし勉強好きなのに活かせないのもったいないね
    日本だと普通〜できない子供に合わせましょうだから難しいのかな
    海外だったら飛び級できるのにね

    +41

    -2

  • 381. 匿名 2022/04/21(木) 17:28:53 

    >>1
    基本、その家庭の考えなのに言われる事ってあるの?身内から??
     誰から?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/21(木) 17:30:27 

    >>293
    勉強嫌いになるのに、先取り学習したかしてないか関係ないよ。性格次第。高校生くらいになると親が勉強しなさい!とも言わなくなるし。結局は性格。

    +18

    -4

  • 383. 匿名 2022/04/21(木) 17:32:53 

    息子が国立難関大学を目指す高校3年生です。数学は得意な方だけど、やっぱり公文をやっていたクラスメートと比べると計算のスピードだけは敵わないと言っていました。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/21(木) 17:38:23 

    >>1
    だたの嫉妬やん、周囲の
    そういうの手を変え品を変えこの先ずーっとでてくるから適当に無視だよ

    ただもし一週間ギッチギチで習い事させてたとしたら、良くないとは思うけどね

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2022/04/21(木) 17:42:14 

    幼児教室での知育が効果があるのか、頭のいいこだけが幼児教室に残るのか、どちらだろう
    先取り学習や早期教育はなんで悪く言われるのでしょう?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/21(木) 17:48:34 

    >>293
    その子が無理矢理やらされてたから勉強嫌いになっただけで、自ら好きでやってる子は勉強嫌いにならないのでは

    +32

    -1

  • 387. 匿名 2022/04/21(木) 17:55:52 

    勉強をがんばってることはマイナスな意見になりやすいよね。
    サッカーすきなのも、勉強すきなのも
    一緒なのにね

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/21(木) 18:02:09 

    >>354
    私まさに公立中高→旧帝の者だけど、中学受験コースだったらもっと上狙えたかもなぁと思う。
    小学校高学年〜中学なんか、友達付き合いに頭を悩ませたり、やりたくもない部活をやったり、無駄な時間多かった。
    どんぐりの背比べみたいな地域だったから、メガネかけて成績よかったせいで女なのに「ハカセ」てあだ名つけられて嫌だったし。
    大学入ってやっと私立中高の世界があったんだと知って、勉強のことで足を引っ張るんじゃなく切磋琢磨できる仲間と過ごしたかったなと思う。

    +38

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/21(木) 18:04:35 

    >>1
    教育を継続していければ力になる子もいるけど、未就学だけ頑張って、小学校で辞めてしまうと、地頭いい子にあっさり抜かれてしまう。友達も幼稚園で英語話していたのに、続けなかったら、何にも覚えてないって。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/21(木) 18:04:55 

    先取りした割に出来上がったのが大した事ないからかなぁ。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/21(木) 18:06:12 

    >>357
    横だけど習熟度別学習良いと思う。飛び級だと全体的に優れてないといけない感じだけど、算数はとびぬけて得意だけど、国語はごく普通とかのパターンあるし、苦手なものも習熟度に合わせて対応してもらえると克服しやすいよね。
    最近の小学校は週2時間くらいとかだけどちょっとずつ増えてる

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/21(木) 18:07:52 

    どっちかには授業で初めて触れた内容をしっかりその時に理解するという事を身に付けられた方が後々の人生に活きるからだろうか。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/21(木) 18:13:30 

    で?こういうのってなんで気になるのかわからん。ど田舎でコミュニティからハブられたら生きていけないの?
    そうじゃないなら気にする意味がわからん。 時間の無駄

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/21(木) 18:16:24 

    出る杭は打たれる

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2022/04/21(木) 18:22:48 

    >>19
    「先取り」の意味がまず私はわからない

    どっかの文科省のテキトーなオッサンが決めたんだよね?
    分数は5年生でやろうね、って。

    先取りもクソも最初に決めたこのオッサンの「何年生」基準じゃんね。
    うちの子特に頭良くないけど小2で分数やってた。
    公文とかだと当たり前の光景で、うちみたいなフツーの子でもやりゃできた。
    てことは、できるんだよたぶん。

    英語だってうちらのときは中高で英検3級とってたけど
    今や小6で英検3級が一個の目安じゃん。

    ミルク良くない!が、ミルクもいい!
    になったように、そんなもん基準なんかどっかの誰かのテキトーな基準だよね。

    先取りって言い方も微妙

    6年後は小2で分数、小6で因数分解が義務教育になってるかもしらんよ。

    +69

    -20

  • 396. 匿名 2022/04/21(木) 18:25:29 

    ただの妬みやーきにするなー

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2022/04/21(木) 18:31:00 

    >>313
    母国語できてからはわかるけど、中学まで待つとリスニングスピーキングの習得が難しくなると思う。

    いまは小学生3年から英語必修になってるよ。小5で教科になり、中学受験の一般科目に英語あるところもあるし、英検ジュニア受ける子も普通にたくさんいる。
    昔とはどんどん教育環境変わるから、上の世代を参考にしきれないとこもある。


    +12

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/21(木) 18:37:52 

    >>385
    知能検査って病院で受ける方の?
    それとも幼児教室の?
    どちらにせよ小受の勉強はIQ測定に使う問題に直結する内容だから、小学校低学年くらいまでIQ高めに出るはず

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/21(木) 18:43:21 

    >>185
    スポーツも音楽も何も知らないんだね。
    自分は音大だけど、大きめの神社に嫁いで雅楽の演出とか企画してるよ。
    曲の提供してる人も居るし、芸能人に音楽を教えたり映画の演技指導してる人も居るし、歌手のサポート、コンサートの総括してる人も居る。何より人脈が凄い強みになる。それは音楽を通して培われた人間性とか経験なんだよね。
    有名な音楽家だけをプロ扱いして「一握り」とはお粗末。

    +19

    -7

  • 400. 匿名 2022/04/21(木) 18:44:56 

    >>387
    一般的な考えだと、子供の学力と経済力がマウント対象になってくるじゃん
    だからやっかみ対象になりやすいんだと思う

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2022/04/21(木) 18:59:10 

    >>319
    代々マーチってことは小学校から入れてるような親なのかと思って読んでたわ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/21(木) 19:00:43 

    うちの子は年中だけど、数字が好きだから、算数系のアプリとかドリルとか与えてる。
    親としては計算よりひらがなカタカナを覚えて欲しいけど、今は興味あるものを好きなようにやらせるのがいいかなと思ってる。親が押し付けない先取りならいいかなって。好奇心や興味を押さえつける必要は無いし。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2022/04/21(木) 19:04:21 

    >>395

    数学に関していうと、色んな武器を早く身につけずに今ある物を屈指して問題を解く方が論理的思考能力は磨かれるよ。

    +26

    -1

  • 404. 匿名 2022/04/21(木) 19:05:30 

    >>313
    あー、やばい
    頭の中や色んなこと今の時代にアップデートできてないって感じ

    母親が情弱で昔の自分のやり方が正しくて今もそう!って思ってるパターン子供を救いたい…

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2022/04/21(木) 19:10:14 

    >>313
    フィリピン人はみんな英語を母国語のように話すんです。
    幼稚園から英語、その後小1からは英語で全ての授業が行われるそう。
    今はニ股で言語を習得しても何の問題もないというデータもあるよ。

    まず国語を極めるって、いつになるのやら。

    小学生の今の宿題がどんなものかもしらなさそうだし
    今や勉強、スポーツ、趣味など
    ポートフォリオくんだ習い事は当たり前だとおもうけど。

    +15

    -1

  • 406. 匿名 2022/04/21(木) 19:14:54 

    >>403
    武器は持ってるに限るし、
    わざとこねくり回したような中学受験算数みたいなのは、
    正直、塾業界のしかけた罠だと思ってるよ

    四則演算、分数、少数なんか別にいつ学んだっていい。
    さっさと終わらせておくべき

    +25

    -5

  • 407. 匿名 2022/04/21(木) 19:24:48 

    >>376
    バレエもスルー案件な気がする

    結局、親本人が興味無い分野は褒めたりスルーだけど、勉強って全ての親子に付きまとう分野だから、焦りから批判するんだと思う。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2022/04/21(木) 19:24:48 

    >>37
    先取り学習や中学受験がよく思われないのことがあるのって親子共にこういうタイプの人がいるからだよね

    +23

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/21(木) 19:25:10 

    >>12
    私は自分の経験上授業にとても余裕が持てて先生にさされても全く困らなかったので、子供にも常に一学年上を先取りしてるけど、「先取りなんてその時になったら忘れちゃうから意味なくなーい?」って中卒ママに言われたよ。小学校の勉強なんて基礎中の基礎なんだから忘れるわけないくらい染み込ませるっての。先取りの経験もなく勉強のできなかった人の意見など無視。

    +24

    -2

  • 410. 匿名 2022/04/21(木) 19:25:17 

    >>309
    こういう子は先生にも敬遠されやすくて損だよね。
    能ある鷹は爪隠すという言葉を同時に教えておかないといけないと思う。
    これは芸術系でも同じで、例えばピアニカうまく弾けない子をピアノ習ってる子がけなすとか、サッカーの授業でうまくできない子を習ってる子がけなすとかはよくみる光景。

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/21(木) 19:26:21 

    >>19
    中学から一人で勉強できるようにするため。
    習慣付ける。参考書どーんで出来る子なんてそうそういないから。

    勉強ってどうやるのか?
    すぐにできるわけがないのは親が一番わかってるでしょ。

    土台がしっかりしてるほど伸びるよ。
    沢山じゃなくていいから毎日コツコツやる習慣。自信になる。

    +36

    -3

  • 412. 匿名 2022/04/21(木) 19:27:51 

    >>373
    そういう子は先取りやらなかったら最初からできない子と同じなだけ。先取り学習のせいじゃない。

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2022/04/21(木) 19:29:11 

    >>293
    先取り教育関係ないでしょ
    元々の素質がとことん勉強に向いてなかったんじゃない

    +10

    -2

  • 414. 匿名 2022/04/21(木) 19:32:21 

    今幼稚園で先取りというかひらがなすら全くやらせてないママ見てるとママいじめしてたりとか普段から頭悪そうな人ばかりよ。本人が勉強してこなかったから子供が今何を勉強したらいいとか考えもしないんだと思う。

    +6

    -5

  • 415. 匿名 2022/04/21(木) 19:33:09 

    先取り学習してたけど、そうすると授業がほんとにつまらなかったな…特に算数と理科が。
    分かっていることを聞くのが苦痛だった。

    だから、子供にはほぼ教科書のペースで勉強させてます。

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2022/04/21(木) 19:35:23 

    >>376
    ロボットプログラミングって高いの?近くのショッピングモールに入ってる
    なんか場所柄か月2万くらいが普通のイメージ
    それより安ければ安い
    高ければ高い

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/21(木) 19:36:40 

    >>142
    英会話教室に週一で通うくらいなら、それはただ英語に慣れるだけくらいのレベルだからじゃない?
    慣れるくらいのレベルで通った子と、もともと地頭のいい子を比べたらそりゃそうなると思う

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/21(木) 19:39:13 

    >>142
    なんでだろう
    一般的には子供の頃から英会話をしていた方が英語の成績はよくなるよね

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2022/04/21(木) 19:41:58 

    >>14
    むしろアホだから習い事とかゆっくりにした。
    その子に合わせてレベルを落とす事も大事。

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/21(木) 19:44:08 

    >>339
    ほんとそうですよね。
    たまたまと謙遜されてますが、
    賢い方々は、しっかり意図して日常生活の中で学びの種を散りばめてるんだと思います。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/21(木) 19:46:00 

    >>315
    あー私もこれよくやっちゃってたわー。分数で仮分数までしか習ってないのに黒板に書くとき仮分数書くのが気持ち悪くて「これどっちで書きます?仮分数?帯分数?」って。先生からしたらめんどくさい子供よね。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/21(木) 19:49:19 

    >>333
    私インスタで学習記録付けてるけど、ひけらかしとかじゃなく自分の為の記録と、他の家庭の学習内容を見て参考にしたりしてるよ。
    でも興味ない人からしたらひけらかしに見えるのか。

    +4

    -5

  • 423. 匿名 2022/04/21(木) 19:49:27 

    >>343
    えーー、それはモンテッソーリ的に正解なの?
    なんか極端だね…

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:05 

    >>414
    それは言い過ぎじゃない?
    先取り教育をバカにする人の逆バージョンだね。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/21(木) 19:57:35 

    勉強はすぐに追いつくから子供の頃は趣味や特技をつけさせてって東大の旦那に言われた

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/21(木) 20:01:28 

    早期教育に否定的な人は嫉妬深い人だと距離をおく
    効果がわからないから自分の子にはやらせないならok
    早期教育なんて意味ないと早期教育を見下してる人や早期教育をしてるママを見下してる人は、高確率で金持ちや出来がいい子供をもつ親に嫉妬するタイプだから距離をおく
    そもそも意欲的な子供で、子供が好きで行ってる可能性すら嫉妬で見えなくなっているわけだし
    だから頭から否定するんだろうね

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2022/04/21(木) 20:04:22 

    先取り学習や早期教育はなんで悪く言われるのでしょう?

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2022/04/21(木) 20:05:51 

    お勉強が嫌いな人間にとって
    勉強は可哀想なことでしかないんだよ
    そんなアホにならないように知的好奇心伸ばしてあげたいよね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/21(木) 20:07:56 

    佐藤ママもなかなか凄い
    1歳で公文てベビー公文てそんな昔からあるのかな
    先取り学習や早期教育はなんで悪く言われるのでしょう?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:54 

    >>422
    ガルちゃんって異常にsnsを毛嫌いするよね
    人に対して「ひけらかすな!」って感情になる人って、結局その本人が本当はひけらかしたがりの自己顕示欲の強い素質の人なんだと思ってる
    そういう欲が強くなくて他人の投稿を僻まず見れる人は気楽にsnsやってるよねw

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:19 

    >>427
    東大家庭は裕福な確率が高いから、習い事の種類って言うよりもそもそも色んな習い事を試してる確率が高いんだよね。
    東大卒のが多い習い事よりも、逆に、東大以外の人のが多い習い事が知りたい。
    ヒップホップ系ダンスとかかな?

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:42 

    >>425
    すぐ追い付くとかは頭がいい人だから言えるんや…お子さんの脳ミソお父さん遺伝してたらいいね。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:38 

    >>1
    自分の価値観に自信を持てば、自分と違う価値観の人がそんなに気にならなくなるのでは。
    あと、一番大事なのは子どものやる気だと思いますよ。
    主さんは認めたくないかもしれませんが、成長するにつれて地頭のいい子に抜かれるというのは、傾向としてあると思います。でも、子どもが勉強が好きっていうなら、小さいうちからさせてもいいと思いますけどね。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/21(木) 20:14:42 

    >>424
    どこら辺が言い過ぎ?うちの幼稚園の話であって先取り否定派が全部そうとは言ってないが。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2022/04/21(木) 20:15:19 

    >>185
    プロ目指してる親は滅多にいないとおもうけど。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:09 

    >>414
    ひらがなでそこまで思う?笑

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:26 

    >>270
    藤井さんはモンテッソーリじゃなくても
    将棋強かっただろうけどね

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:41 

    >>10
    姪っ子は毎日塾か習い事してたけど、器用で頭良くて体力もある子だから全部無理なくこなしてたよ
    遊びたい時は遊んで、私立中にすんなり入って楽しく勉強して過ごしてる
    しんどそうな子はかわいそうだけど、能力持て余してる子もいて、なんか自分の身につくことをしたいってタイプもいるよ

    +30

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/21(木) 20:19:14 

    >>402
    うちも年少さんから数字への興味つよくなって
    数字を見たら毎回いわされて大変だったけど
    数学得意になったよ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/21(木) 20:20:23 

    >>433

    主さんの子は地頭もよく早期教育をしているやる気のあるタイプかもよ?
    私は子を幼児教室に通わせていてわかったけど、結局残るのは地頭がよくやる気のある子なんだよ
    やる気がないタイプや伸びないタイプは親も無駄だと判断してやめていく

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/21(木) 20:22:46 

    つまらないな、興味ない

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/04/21(木) 20:23:39 

    くやしいから

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/21(木) 20:25:09 

    >>436
    ひらがな「すら」だからね。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/21(木) 20:25:58 

    >>17
    見下しはしないけど自己肯定感は高まるかな

    +17

    -8

  • 445. 匿名 2022/04/21(木) 20:37:31 

    >>1
    そんなことないよ
    勉強もスポーツも早く始めた方が有利
    いわゆる先行者利益ってあるからね

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:08 

    >>12
    よくあることではないけど、私は先取りで勉強してるのを小学校の担任が気に入らなかったみたいでずっとネチネチネチネチ言われてたよ。

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:30 

    先取りしてもいいと思う
    だけどそれを継続できるかどうかがキモ
    幼稚園の間だけ、小学校の低学年だけ
    じゃ弊害しかないと思った
    学校の勉強を馬鹿にして聞かなくなり
    気づいたら下のほうになってる子多かった

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:29 

    >>410 あースイミングでよく見る光景だわ。先に入会したから上の級なのに同級生にマウント取るのよね。親も止めないから下を見て安心する残念な家庭だなって思う。

    そういう子って合格した時はオレ受かったし!と聞いてもないのに言い回って落ちた子をバカにするくせに、不合格の日は影を潜めて存在消して悲劇のヒロインぶるズルい子が多いのよね。馬鹿にされてる子の方が案外前向きだったりする。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:01 

    >>431
    野球とか、空手とか、極端なスポコンは東大の子少なそう
    女子ならバレエとかかなー
    片手間ができないから

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/21(木) 20:47:30 

    >>1
    発達障害の本で読んだけど、根拠のない早期の幼児教育は発達障害ぽい行動を生み出す原因になるみたいだよ。幼児は人との関わりの中で楽しさを見つけて成長するのが良いと思うよ。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:41 

    >>450
    それは多分
    勉強、勉強は勉強で遊ぶ時間が少なかったからの人じゃない?
    昔テレビでIQも天才少年だったけど、勉強が好きすぎて勉強ばかりしてるうちに
    友達同士で遊ぶとか、身体を動かさなかったら
    ある脳の部位が衰退してたとか見たな

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2022/04/21(木) 20:52:04 

    >>292
    毎日コツコツ練習してれば出来るようになる、ていう経験を積ませたくてやってるよ。後ピアノって基本個人レッスンだからさぼる逃げ道ない。先生の話を集中聞いて実戦、て他の勉強にも通じることかなと。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/21(木) 20:52:42 

    >>376
    公文は普通に賛否両論なだけだと思う。うちは公文はしない方針だからお勉強系は違う習い事してる。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/04/21(木) 20:53:50 

    >>1
    子供の能力、スピードにあってないなら可哀想だけど、元々賢い子なら一歩先の学習してても良いと思うけどね

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/21(木) 21:03:28 

    >>251
    ちゃんとわかるから、大丈夫ですよ。

    +59

    -4

  • 456. 匿名 2022/04/21(木) 21:14:47 

    ピアノやサッカーはどんなに上手かろうがやってない子には全く関係ないけど勉強は誰しもがライバルになるからね

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/21(木) 21:20:15 

    >>12
    昭和っぽいけど、子供は外でのびのび遊ぶのが理想的が刷り込まれているのでは?
    家で一人本を読むのが好きな子供はおかしいとか。子供は子供らしくって。
    そんなんだから、今日も上野の明正堂書店なくなって困っとるわ。

    +20

    -2

  • 458. 匿名 2022/04/21(木) 21:24:19 

    >>112
    昭和の地方の公立から国立大が絶対だから。多様性学べない私立なんかもっての外。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/21(木) 21:24:42 

    >>1
    どうなんだろうね。
    海外の大学院卒で国際機関に働いてる知人が外国人ばかりなんだけど
    日本でいうところの小4過ぎてから外国語や特定の研究とか興味があれば始めるパターンが多い。
    日本はそんなに英才教育とか発達してないからお守り代わりにしてるのかな?
    自分のまわりだと親より子供が積極的に越境希望して県でトップの学校に進学する人が多かった。
    凡人の子供なら早期教育で人並みに賢くなるんならそれでもいいと思うわ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/21(木) 21:28:36 

    >>368
    ホーキンス博士って誰だよw
    スティーブン・ホーキングでしょ
    恥ずかしいのはどっちだか

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/21(木) 21:29:11 

    >>29
    小学校ゆっくりだよね。
    ありゃ
    先取りしてたら授業中絶対退屈だわ、

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/21(木) 21:32:18 

    >>66
    林先生も英語の早期教育反対じゃなかった?鳥飼先生も。先取り反対派もいる。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/21(木) 21:36:30 

    楽器は習わせて良かったと思ってる
    うちはバイオリンだけど、
    できないことができるようになる過程が体で覚えられる
    体が覚えるまで繰り返すのって、先が見えないと苦行だからね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/21(木) 21:36:58 

    >>17
    「こんなのも知らないのー?」みたいなの?
    先取り学習以外でもあるじゃん、このテレビ知らないのー?〇〇はねー…とか足の遅い子は足遅いって言われるしずーっと鬼ごっこで鬼やるハメになったり、みんな自分が得意なこと、知ってることをアピールするのは小さい子供ならよくあることだよ。

    +51

    -1

  • 465. 匿名 2022/04/21(木) 21:37:08 

    >>412
    科学的根拠がないよ
    ソースある?

    +3

    -3

  • 466. 匿名 2022/04/21(木) 21:38:57 

    子供が嫌がってるのに無理矢理させるのはどうだろう…って感じだけど楽しくしてるなら全然いいじゃん。
    最近の幼児教室とか幼児英会話とか楽しそうだよね。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/21(木) 21:43:20 

    より高いレベルを目指す子にも落ちこぼれないように予習しておきたい子にも先取りは有意義だと思うのは一般的だと思いますけど…
    私は幼稚園の時に自分から習いたいと頼んでピアノを習い始めたので、自分の正しさを主張するために事情も知らない他人の家の習い事をいきなり引き合いに出して貶めるのは子供染みてると思う
    なので、もしかしたら先取り云々の話の前に売り言葉買い言葉の会話があったのでは?と勘繰ってしまいますね
    ただ喧嘩したかったのかな、と

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2022/04/21(木) 21:44:01 

    >>464
    全てにおいてだよね
    子供なんて謙遜しないからスポーツやゲーム、早食いまでなんでも早い子や出来る子は得意気な態度になるよ
    何故勉強だけ別なんだろう

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/21(木) 21:49:15 

    >>422
    子供の立場になって考えるとインスタで公開されるのは匿名でも嫌かも。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2022/04/21(木) 21:56:41 

    >>19
    得意な事を伸ばすため

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/21(木) 21:57:32 

    幼児教育は絵本くらい、小学校低学年まで60点くらいだった弟が塾通い出したらあっという間にトップクラスになり、京大受かったから、早期教育に意味ないと思う層はいると思う。
    やる気が持続せず落ちぶれる人もいるし、結局早めに始めても追い抜かれる場合もたくさんあるよ。
    私は子どもには学校入って困らない程度の教育はしておくつもり。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/21(木) 21:58:32 

    あるある
    小学生の時まだ習ってない漢字とか解き方禁止だった。意味不明

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2022/04/21(木) 22:00:10 

    うちは逆に勉強大好きで幼稚園から色んなドリルどんどんやり進めて算数は今2年で6年の算数検定受かったけど、やりたいって始めた習い事のプールは事あるごとに辞めたいっていってる
    体力作りのために続けさせてるけど、サッカーや野球なんて見学だけで却下だし

    いろんな子がいるんだよ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/21(木) 22:00:55 

    >>1
    >>8
    ピアノサッカーは良くて勉強の早期教育はダメな理由の1つの解答としては"ピークが違うから"というのがあると思う。

    ピアノサッカーは小さい頃に身体の基礎的な操作を身につけないと一生身に付かない(所謂ゴールデンエイジ)と言われているのに対して、勉強(特に数学等の抽象的思考力)は一般に12歳以降に伸びると言われているからではないでしょうか。

    +33

    -1

  • 475. 匿名 2022/04/21(木) 22:03:32 

    >>62
    燃え尽きってことは努力してたんだね
    偉いね

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/04/21(木) 22:06:50 

    >>438
    わかる!知り合いの子もそんなでずっとラクビーしてて東大でもラグビーして今NYにいるよ!

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/21(木) 22:08:08 

    >>2
    嫉みを買うほど、勉強ができる事は将来に直結してくるという事だと思う。

    +9

    -2

  • 478. 匿名 2022/04/21(木) 22:10:18 

    >>473
    同じくです。
    水泳をさせたいけど、本人が怖い、嫌だと言うので始められない。勉強は自信があるようで、泳げなくても走るのが遅くても、一つ自信が持てるものができたのであれば先取り教育も悪くないと思う。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/21(木) 22:10:42 

    >>92
    そう思うよ
    地頭が悪い私は親の転勤で海外にいたけど、どっちも中途半端にしかできないよ笑

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/21(木) 22:10:55 

    今は昔よりも思考力が問われる時代だからね、どう鍛えていけばいいのか難しいよねー。。。

    20年後、30年後くらいに答え合わせをしたいところだが、死ぬまでなにがあるかわかんないし、何が正解だったかわからないよねー、って思うと、子育てって壮大なカケだなと思ってしまったわ。

    わが家は、自分達の経験くらいしか参考事例が無いから、それを成功と仮定して、とりあえずは今は、先取りよりも、興味のある物事を深掘りしたり調べたり体験させたり、視野を広げたり考えさせたりする事を重視してるけども。

    盛大にずっこけるかもしれない。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/21(木) 22:14:14 

    >>69
    勉強がどの程度のものかにもよるかなって思う。
    ゴリゴリの算数とか、小学校入学前の幼児期にひらがな・カタカナ覚えさすとか、3までに第二言語覚えさすとかは悪影響があるし、そもそも準備期間だからやっても忘れる+出来ないし子供にとってはストレスになる可能性もある。
    それよりも、リトミック、ピアノ、自然観察、お絵かき、思いっきり自然と遊ぶとかした方が子供の自主性、好奇心を促すことができるからその後の勉強にも役立つ。

    +9

    -8

  • 482. 匿名 2022/04/21(木) 22:15:41 

    >>472
    それは、間違って覚えると後々直し辛いから一斉にやるためだよ。
    まあ、正直それは間違ってると思うけど

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2022/04/21(木) 22:17:31 

    >>265
    恥ずかしながら小3くらいから算数教えられなくなってきて、塾で教えてもらってます…
    自分で教えられる親だったらいいかもしれない。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/21(木) 22:17:41 

    >>251
    サッカーもピアノも親が無理強いさせたら子供はどっかで疲れて嫌いになるよ。早期教育も頭ごなしに批判されてるのではなく、無理強いしてる親への批判では?

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/21(木) 22:21:33 

    >>6
    早期教育ってピンキリだろうけど、英語やくもんとか通わせるくらいで嫉妬しないでしょ。

    高額なお教室とかならまだしも。

    子供が乗り気じゃなくて通わせたいのに、続かなかった子の親なんかは嫉妬するのかもね

    +3

    -6

  • 486. 匿名 2022/04/21(木) 22:24:49 

    >>10
    小学生低学年までの先取り教育なんて、毎日15分程度のものじゃない?
    遊ぶ時間も十分残されてる

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/21(木) 22:25:38 

    >>1
    お勉強の先取りだけしてるんですか?我が家の年長さんは、くもん2教科、英会話、ピアノ、バレエ、体操、習字、スイミングと色々させてて、親の私も流石に可哀想になってきたと思っているところです。。

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2022/04/21(木) 22:28:19 

    >>12
    ガルちゃんの中学受験トピ読んでみて。
    ガルちゃんにも一定数いますよ。
    私もものすごく噛みつかれました。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2022/04/21(木) 22:28:21 

    >>304
    そんな事ないよ
    遅生まれのたった数ヶ月すら、周りより先に出来た事が自信に繋がってのちの成績に影響及ぼすって言われてるのに

    勿論、一部の理解力高い子は後から始めてもどんどん追い抜くけどね

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2022/04/21(木) 22:32:29 

    私の男友達の話と女友達の話ですが…

    男友達の方は両親が塾を経営していて学校の勉強は先取りで幼稚園の頃には小学生の勉強、中学生の頃は高校の勉強。頭のいい大学に進むも中退。
    理由はもう勉強したくない。もう嫌だ。だったそうです。
    職も転々とし落ち着かず今やっと3年目の会社員40過ぎ。

    女友達は成績優秀、スポーツ万能、皆の憧れでした。
    子供の頃から勉強、水泳、マラソン等やっていましたが結果的にはやっぱりもう二度と水泳もやりたくないし勉強もしたくない。でした。

    人それぞれでしょうけど何でも過ぎるのは大人になって選択肢が自分で選べるようになった時結果が悪くないなる事もあるのかなーと思いました。

    でも履歴書ではすぐ採用されるのは強みですね

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2022/04/21(木) 22:40:20 

    >>16
    小さい頃はザドリル勉強より、体動かしたり本読んだり、親子の会話で考えたり の方がいいというような話かも?9歳くらいまではそれでいいと聞きました。

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2022/04/21(木) 22:41:20 

    なんの分野でも優秀な子って大概は親が熱心
    一部の天才以外は

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/21(木) 22:42:58 

    >>19
    勉強嫌いになってほしくないのと、わからないと嫌だって気持ちが大きくなるし小学校にはいってわかる、褒められる、自信つくってなってくれたらいいなと思って先取りしてます。
    たくさん不安な学校生活、親は勉強の環境を整えるくらいしかできないけど楽しく小学校に通ってくれたらいいな〜と。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/21(木) 22:43:36 

    >>450
    なんて本か教えて
    医学的にそんな根拠はないし笑いとばされる

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/21(木) 22:44:55 

    別に悪くないし勉強する習慣つく程度に考えていればいいんだけど先取りするとデメリットとしては小学校上がった時に授業が簡単すぎるから真面目にやらなくなるという流れもあるということ。
    あとは、本人が楽しいならばいいけれど本人はイヤイヤでやらされているのであればピアノだろうが先取りだろうが無意味に近い。
    そして、一般的に脳の発達に合わせて算数も教えることを決めるわけですから先取りさせてもその時の子供の脳の発達具合によってできるできないがある。
    さらに言えばそこには勿論個人差があり発達が早い子ならば楽しいかもしれない。
    そこは好き好きですが脳の発達は後からも充分に成長するので無理に幼児期に詰め込む必要性を感じない親もいるのかもしれない。それはいろんな脳のつくりなどの本を読まれた親の考えもあるんでしょう。
    ピアノやサッカーなどというのはあくまでも身体を動かすことに重点をおけば運動なのです。ピアノも手先を動かすことで脳に刺激を与えるというもの。
    目的を持って何事もやらせるのであれば問題はないでしょうし他人が何を言っても根拠が自分にあれば気にする必要はないでしょう。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/21(木) 22:45:05 

    >>485

    それすらお金をかけられない人が嫉妬するんじゃない?あと子供にやる気がなかったり、出来が悪い人

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/21(木) 22:47:23 

    >>304
    興味のある分野なら脳科学的にはかなり変わるみたいよ
    だからうちは英語と知育をやってる
    子供が楽しくやってるから

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/21(木) 22:57:16 

    スポーツは小さい頃からたくさんさせておくべきだったと思う。元々の瞬発力とか身体能力は遺伝したけど、球技とかは活発に運動させておけばよかったと思うこと多々。
    音楽も早くにやらせててよかった。音程が完璧。
    ただ勉強は小学生以降のやる気次第だと思う。
    だから、情操教育的や全身運動的な幼児教育には肯定的だけど、勉強を早くやる意味はそんなに感じない。
    その子供が好きでやってる人はなにも間違ってない。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/21(木) 22:57:19 

    全く悪くないよ。

    先に学んだだけの人が多いからじゃない?
    高校入学時に数Ⅲ終わってます!ってマウント合戦始まるけど、早く進んでいるだけで頭に入ってない件、あるあるだから。
    結局、高校から高校の内容を始めようが中学で高校の内容終わらせようが、理解出来ているかどうかだから。


    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/21(木) 22:57:22 

    >>120
    英語ペラペラの基準がいつも不明
    勿論、年齢によるけれど仕事の面接でくる帰国子女は会話はできるが契約書読めない。語彙力に乏しいなどといった困った使えない子もいるのでペラペラはあくまで入り口なんだなといつも思う。ツールとして使えないといけない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード