ガールズちゃんねる

低コストの英才教育

364コメント2021/10/06(水) 20:50

  • 1. 匿名 2021/09/30(木) 23:35:36 

    お金をかけずともできる英才教育について、情報をしりたいです。かけるべきところはかけたいのですが、小さなうちこそお金が貯めやすいかなと、天秤にかけて考えています。

    心身ともに健康で、好奇心のある子どもに育てたいなぁと思っているもうすぐ2歳児の母です。

    +42

    -34

  • 2. 匿名 2021/09/30(木) 23:36:12 

    河野太郎氏しか勝たん!

    +7

    -41

  • 3. 匿名 2021/09/30(木) 23:36:26 

    外国人のお友達を作る

    +84

    -19

  • 4. 匿名 2021/09/30(木) 23:36:42 

    めっちゃ寝れる。金額はかかる
    低コストの英才教育

    +86

    -11

  • 5. 匿名 2021/09/30(木) 23:36:43 

    低コストの英才教育

    +5

    -4

  • 6. 匿名 2021/09/30(木) 23:36:50 

    親が才能あれば問題ない

    +150

    -5

  • 7. 匿名 2021/09/30(木) 23:37:26 

    >>4
    安眠かいなw

    +118

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/30(木) 23:37:27 

    >>1
    自然がいっぱいのところで遊ぶ。親が楽しそうに学ぶ姿勢を見せる。金なくても賢い友達と遊ばせる。

    +186

    -6

  • 9. 匿名 2021/09/30(木) 23:37:27 

    低コストの英才教育

    +16

    -79

  • 10. 匿名 2021/09/30(木) 23:37:35 

    キクタン

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/30(木) 23:37:59 

    図書館

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:04 

    美術館に連れて行く。これは無料で入れるところある。
    YouTubeでもいいからクラシック音楽に触れさせる
    これで教養は深まるのでは

    +112

    -15

  • 13. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:09 

    私も親ですから、子供にはそれなりに積極的目的を持って中学受験するよう誘導し、公立中に進学せざるを得ない場合に備え、公立中も良いところがある、自分も通って難関高を自力で勝ち取ったのである、と言って聞かせていました。
    しかし、本音では、子供を公立中で教育するのはどうしても嫌だと思っていましたので、受験校の調整では、徹底的に滑り止めを確保し、難関校は本人が希望する学校だけ受けさせました。
    教育には建前が大きいですが、本音も重要だと思います。具体的にどんな教育を受けさせたいか考える時に、世の中で通りの良い正論など、一顧だにする価値はありません。正論は一億通りあるのです。

    +23

    -25

  • 14. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:16 

    お金をかけたくないなら親が教えるぐらいしかないんじゃない?
    そもそもまだ2歳なんだからいっぱいかまっていっぱい遊んであげたらいいのでは?

    +127

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:48 

    ディバインセイバー➕
    エクセキューション➖

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:49 

    図書館で絵本
    毎週借りる

    +113

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:52 

    親が興味を持って楽しんで生き生きしてて
    自分(子)を大好きでいてくれたら
    それこそ英才教育

    +82

    -4

  • 18. 匿名 2021/09/30(木) 23:38:57 

    音楽はたくさん聞かせたほうがIQ高くなるって聞いたよ。

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/30(木) 23:39:14 

    親が勉強する姿みせると良いらしいから、宿題してる隣で資格の勉強でもしてみたらどうでしょう!

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/30(木) 23:39:25 

    >>1
    自分が勉強すれば良いじゃん

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/30(木) 23:39:32 

    とりあえずアメリカに放りだせ

    +3

    -9

  • 22. 匿名 2021/09/30(木) 23:39:45 

    意識高いママ友は、妊婦の頃から毎日ディズニー映画を胎児に英語で聞かせ
    産まれてから子守り歌のように毎日ディズニー映画を英語で毎日魅せ
    日常会話にEnglishをnaturalにおりまぜtalkしてたよ
    car内ではEnglishのsongを必ず流してた

    +93

    -20

  • 23. 匿名 2021/09/30(木) 23:39:54 

    ロザンの宇治原は小さい頃
    お母さんがチラシの裏に簡単な問題を書いてくれてそれを考えるのが楽しくて勉強好きになったって言ってた

    ちなみに私も母に同じことしてもらってたけど勉強好きにならなかった…w

    +94

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/30(木) 23:40:24 

    >>22
    ルー大柴やないかいw

    +154

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/30(木) 23:40:56 

    >>1
    学力が高くてお金のある人と結婚する。
    自分もそうならなおベスト。

    生まれちゃったなら両親の若い頃思い出してほどほどにな

    +56

    -4

  • 26. 匿名 2021/09/30(木) 23:41:09 

    >>22
    でnowはEnglish speaking?

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/30(木) 23:41:18 

    お受験したことある?

    子供を並べて比較してわかるけど、マジで子供の才能が全然ちがうよ。

    一年くらいやってみたら良い。
    現実がわかるし、もしかしたら子供の才能が開花される。

    +107

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/30(木) 23:41:27 

    ディズニー映画を日本語吹き替えじゃなくて、英語で何回も見せる。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/30(木) 23:41:27 

    良いのかよく分からないけど、アマプラにある子供向けの映画は吹替じゃなく字幕のを見せてる。
    英語に慣れるかなーと思って。
    今2歳ちょっとだけど、字幕にしてても夢中で観てるよ。
    毎月500円はかかるけど子供の為にアマプラに入ってるわけじゃないしいいかな。

    +13

    -9

  • 30. 匿名 2021/09/30(木) 23:41:37 

    >>4
    そういえば『英語は話せません』と答えたっていう噂があったよね。

    +74

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/30(木) 23:41:38 

    >>1
    スイミングスクールは必須だと思うな。うちの子の小学校の担任は、「学校の授業だけじゃ泳げるようにならない」ってハッキリ言ってた。私が子供の頃は、先生が一緒にプールに入って、手を支えてくれたりいろいろ教えてくれたけど、今は上から監視してるだけらしいよ。

    +32

    -18

  • 32. 匿名 2021/09/30(木) 23:41:59 

    >>6
    ホントこれ、中受の問題教えられない親でごめんって感じだった

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/30(木) 23:42:25 

    >>23
    あ〜漢字の問題とかを母が裏紙に書いてくれたけど意外と楽しかったなあ

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/30(木) 23:42:34 

    英才教育か分からないけど、うちの子レゴ大好きで狂ったようにずーっとレゴやっててしかも上手いし発想も豊か。

    こういう子はどんな職業が向いてるんですかね?

    +43

    -4

  • 35. 匿名 2021/09/30(木) 23:43:05 

    >>1
    「英才」教育は金とコネクションないとできないと思う。

    親にできない高望みなことは大体子供もできないからできないことをやらせるよりできることを伸ばした方が良さそう。

    芸能人の子供がインター行ってるのに語彙発音微妙な英語喋ってると特にそう思う。

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/30(木) 23:43:18 

    >>26
    NO!
    癇癪持ちモンペand我が強い我儘問題児now

    +82

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/30(木) 23:44:10 

    >>21
    成長して戻ってくるよ。横方向に。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/30(木) 23:44:35 

    興味のある事に親も一緒に付き合う
    一緒に勉強して身体を動かす
    スポーツだったら小学校行くと小学校のクラブは低予算です

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/30(木) 23:45:39 

    お菓子をあげる時も飴2個とぐみ2個あげるね。お菓子全部で何個になったかな?とか

    子供に質問されたら、○○はどう思う?と聞いて想像力を養ってる。

    +38

    -3

  • 40. 匿名 2021/09/30(木) 23:45:40 

    >>31
    野球とか空手とかじゃダメなん?

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/30(木) 23:47:03 

    >>8
    公立出身のノーベル賞受賞者は子供の頃山とか川とかでずっと遊んでたって人が多いらしいね。まぁほとんどは生まれ持った才なんだろうけど、家でゴロゴロYouTube見てるよりは心身に良さそう。

    +130

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/30(木) 23:47:16 

    >>1
    段ボールで家を作ってみる。冬はかまくらを作ったり季節感が感じられる物を作るのもオススメ。
    私は小学生時代、学童でこうして遊んでいた影響なのか小中高全部、美術(図画工作、芸術)は5だったよ。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/30(木) 23:47:22 

    >>36
    だめやん

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/30(木) 23:47:25 

    親自身も勉強して色んなこと教えればいいのよ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/30(木) 23:47:50 

    >>36
    omg
    super わがままな kid

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/30(木) 23:48:54 

    >>34
    同じくレゴ大好き息子、向いてる職業はわからないけど、お受験のブロック何個問題(見えないブロックも想定して数えるやつ)どんな難問でもパーフェクトだった。ごめん今までの息子の人生でレゴが役立ったと思われるのはそれだけだ、、、

    +70

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/30(木) 23:50:03 

    >>41
    大人になって振り返ると勉強するにも体力がいるから外遊び大事だと思った。研究もエリート仕事も体力メンタルどちらも必要。

    +116

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/30(木) 23:50:31 

    >>45
    何かの歌詞みたいでcool!

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/30(木) 23:50:57 

    >>34
    多分、組み立てることが好きなんだと思うからITプログラマーが向いていると思う。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/30(木) 23:51:16 

    >>25
    でも、知能って母親から遺伝するんだよね。
    何度もガルで話題になってる。

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/30(木) 23:51:22 

    >>18
    音楽ってどういう音楽?クラシック?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/30(木) 23:52:56 

    >>32
    親は教えてくれなかったけど一緒に悩みながら解いてくれたよ。
    大したことない田舎の国立中だけど塾なしで受かりました。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/30(木) 23:53:06 

    >>1
    ノリやテープとか百均で買える物を沢山買って好きなだけ工作をさせてあげた。
    今大学生で工学部です。

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/30(木) 23:54:53 

    子供は親のマネするから親が一生懸命勉強する姿を日常的に見せる。それが1番低コストだと思う

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/30(木) 23:54:54 

    >>35
    っていうか「〇〇すれば成功する」みたいなのがもう浅はかだよね。特に子供のことで。

    お金がなくてもできることは親の知識と愛情を授けることだと思います。あとは無料のあらゆるサービスをフル活用する知恵をつけること。

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/30(木) 23:55:03 

    >>2
    そう言うレベルの支持者しかいなかったんだよね
    結局さ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/30(木) 23:55:34 

    子供の前でスマホポチポチしない。特にガルちゃん

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/30(木) 23:55:35 

    自己肯定感を高める
    図書館で本借りて読む
    母親が笑顔でイライラしない

    私は出来てないけど無料で出来る大切な事だとは思う。

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/30(木) 23:55:49 

    >>1
    子供の変化にいち早く気づき、それに合わせた対応をする。

    例えば2歳でくる、自分でやりたい期。
    面倒くさがって大人がやっちゃうのではなく、
    子供にやらせる。
    子供が出来ないなら、できるように工夫する。
    自己肯定感も高まるし、自分でできることが増える。

    次にナゼナゼ期。
    これも面倒くさがらず、きちんと答える。
    子供は納得したいので、一緒懸命答えれば、分かってくれる。
    分からない場合はどうしてだろうと一緒に考え、質問したことを否定しない。
    言葉の読解力も高まるし、勉強への意欲が高まる。

    また、沢山の言葉を話してあげる。
    俗に言う言葉のシャワー、語彙力。
    バナナって美味しいねと言われたら、
    ほんとだね、あとバナナって黄色いね、長細いね、などいろいろな展開を作ってあげて、一つのことでいろんな要素・発想できる素地を作ってあげる。

    あとは、机に向かう準備をしておく。
    別に今からドリルをやらなくても、机で何かおもちゃを取り組むとかでもいい、机を前にして椅子に一定時間座るということを慣れさせておく。
    もちろん嫌がらない程度に。

    モンテッソーリに興味あれば、100均でおもちゃを真似できます。

    何か本とか読むといいと思うけど、ネットで調べるといろいろ出てきます。
    アマプラなら無料で育児本もあります。

    お互い頑張りましょう。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/30(木) 23:55:57 

    >>46
    お返事ありがとうございます!
    ブロックの問題パーフェクトって凄いですね!
    うちの子はレゴが出来て役立った事まだ何にもないです笑


    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/30(木) 23:56:29 

    >>58
    3つ目がとてつもなく難しい。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/30(木) 23:56:51 

    >>1
    植物図鑑を開きながら家族で山を散歩する。
    あっ、この植物って食べられるんだ。持って帰って食べてみようか?、みたいな会話が大切。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/30(木) 23:57:43 

    >>52
    素晴らしい親御さんですね
    私は早々に教える事は放棄してしまい塾にお任せしました
    慣用句の単語カードとか細々とした備品を作って加勢したつもりになっていました 下の子の時は逃げずに出来る限り頑張りたいと思えました、ありがとうございます

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/30(木) 23:57:57 

    お金かけても、かけなくても
    結局は親のやる気だよね
    SNS見ててつくづく身に染みてる

    あ、自分には無理だ、、、って
    小さいうちは、手取り足取りやってこそ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/30(木) 23:58:00 

    >>49
    凄い!参考になります!
    確かに組み立てる事が好きだと思います。
    ITプログラマーしっかり覚えておきます。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/30(木) 23:58:39 

    >>4
    横だけど、時々流暢な日本語しゃべってる外国人に遭遇して「あれ!?私、いま英語聞き取れてるかも!」て思う時ある。

    +38

    -6

  • 67. 匿名 2021/09/30(木) 23:59:33 

    >>61
    2歳まではなんとか笑顔やってて、4.5歳ママのキレように、なんであんなに・・・なんて思ってた。
    (ごめんなさい)

    3歳からキレないなんてムリーってなった(笑)
    ていうか、ちょっとくらいキレたくらいでアイツらビビらないし、喜ぶ時さえあるのアレなんで(涙)

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/30(木) 23:59:42 

    小学校低学年の頃から毎朝、学校のマラソン大会のコースを走っていた子は中学の部活で長距離の選手になり大会でもいい成績を納めて高校、大学と長距離の推薦で行ってたよ

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/30(木) 23:59:58 

    親が子供の興味を誘導するのは無理、だと思うんだけどな。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/01(金) 00:02:23 

    うちの親はケチケチでクリスマスプレゼントも貰えなかったけど本だけは無限に買ってもらえた。父とはよく山とか川で虫とか葉っぱの化石をとったりして遊んだ。ディズニーは行ったことない。
    たまたま仲良い友達が賢かったので一緒に国立中受験して受かった(塾なし)。

    環境に学びが多かったので自然と学校も仕事もそれなりのところに行けました。貧乏だったけど。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/01(金) 00:03:07 

    >>1
    自分たちにお金がない時点で残念ながら…
    蛙の子は蛙
    トンビは鷹を産みません
    身の丈を教えるのもまた教育ではないでしょうか

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2021/10/01(金) 00:04:32 

    >>63
    やり方は人それぞれでいいですよね。子供の立場では親がたまに参戦してできたりできなかったりを競いあうのが楽しかった記憶があります。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/01(金) 00:06:06 

    えいさい‐きょういく〔【英才教育】
    才能のすぐれた児童・生徒に対して、その能力を伸ばすために行う特別な教育。 秀才教育。
    だそうです。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/01(金) 00:06:13 

    >>8
    夫が男三兄弟で、春夏秋冬野山を駆け回り、虫取ったり魚釣ったり川に海に飛び込んだりして過ごしてたらしいけど、夫だけ中学から勉強やる気になって大学院まで出て研究職、次男は高専に行って手に職系、三男は‥って感じだな。

    +34

    -3

  • 75. 匿名 2021/10/01(金) 00:06:19 

    >>31
    スイミングスクール行かなくても親と市民プールとか行って自然に覚えて泳げる子とかいっぱい居ると思うけどな。
    高いレベル目指すとか、かなりの水嫌いとかならスクール行った方がいいかもだけど

    +10

    -11

  • 76. 匿名 2021/10/01(金) 00:08:59 

    >>31
    英才教育にプール?
    ベビースイミングは楽しいよね。その後、短期講習かなんかで泳げるようになれば十分かなと個人的には思う。
    世の中さがせば沢山の習い事であふれてるのに。
    お子さんがプール好きで行ってるか、親が手頃で暇つぶし感覚で行かせてるか、習い事の種類があまりない地方の人もプール好きだよね。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/01(金) 00:10:50 

    東大とか行く人
    塾行ってない人多い

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2021/10/01(金) 00:11:08 

    >>40
    私の知ってる空手やってる子たち、喧嘩になるとすぐ手がでてた。女の子にも容赦なくパンチしてたよ。関連性あるかはわからないけど、子供の習い事にはあんま良いイメージないな

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2021/10/01(金) 00:11:34 

    来年生まれるから教育なんてまだ先だけど
    正直私頭悪いから子供に何も偉そうな事言えない。
    自分の好きになれることを見つけて、楽しく生きて程々に勉強して社会に出ても困らないように育ってくれたらって願望はある。
    勉強しろとも頭良くなれとも、言えないけど本人に困ってほしくないとは思うからどうしたら良いかなとは今から悩んではいる。旦那は勉強は出来るけど理解力がない。私は勉強は出来ないけど生きてく知恵的なものはある。どっちに似ても可哀想だなと思ってる。お金で解決できるものなんだろうか?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/01(金) 00:12:33 

    >>23
    教材とか知育玩具以外にも、生活のちょっとしたことでも教育になるんだね!

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/01(金) 00:12:58 

    モンテッソーリ教育

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/01(金) 00:15:38 

    >>42
    関係ないけどかまくらって今でもめっちゃ憧れる。雪そこまで降らない地域なので、夢のような遊びだなと思います!!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/01(金) 00:15:40 

    >>1
    学生時代に習い事をさせない。習い事をさせてもできる子はできるし、できない子はできない。

    +2

    -7

  • 84. 匿名 2021/10/01(金) 00:15:48 

    神童と呼ばれるような子が
    テレビとかゲームとかにハマるとは思えないんだけど

    +11

    -5

  • 85. 匿名 2021/10/01(金) 00:16:44 

    >>55
    本当にそう思う
    でも、子育てのあらゆるサービス、特に充実したものを無料でとなると、行政が豊かでないと厳しい
    都心の区の子供が参加するイベントなんて、本当に種類が豊富だし、こんなのが無料で?と驚く
    低コストでサービスを受けるには、それなりの場所に住む必要があるんですよね

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/01(金) 00:17:27 

    親戚の子ども
    小学生からNHKのラジオ英会話だけで高1で英検準1級合格、英語が得点源で公立高校から東大現役合格してた

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/01(金) 00:17:35 

    >>57
    1歳育ててるけど24時間がしんどくてやっちゃってる
    反省して明日からやめます...!

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/01(金) 00:18:45 

    >>81
    2歳だとちょうど良いかも知れないですね

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/01(金) 00:18:51 

    目についた何で?を教える、親がわからない時は一緒に調べる、小2男子今日はお茶の木の上の黒い布が気になった模様

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2021/10/01(金) 00:21:55 

    >>8
    自然にいっぱいのところで遊び、時には昆虫とか生き物とか植物の専門家がいると尚よし。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/01(金) 00:23:20 

    低コストの英才教育

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/01(金) 00:24:07 

    >>1
    私は美大生だよ。擦りきれて文字が読めなくなるくらいまで本を読み込むことが一番大切。童話や図鑑、写真集。興味があるものに熱中させる姿勢をつくると心身の健康や好奇心を持続させることにも繋がるよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/01(金) 00:25:42 

    結局お金はかかるけど公文はどうかな

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2021/10/01(金) 00:26:41 

    >>86
    NHKのラジオ英会話は無料(一応受信料だけど)なのにすごくいい教材だよ。プロ講師、長年練られた教材、毎日聞ける。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/01(金) 00:27:17 

    >>79
    旦那の勉強能力とあなたの知恵でhappyじゃーーー

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/01(金) 00:30:05 

    >>56
    それ。TVでインタビューしてたけど、岸田さんってだれ?どんな顔かわからない!河野さんが当選すると思ってました!って人がいた。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/01(金) 00:30:24 

    >>85

    こちら関西だけども、大阪も充実してる。
    私神戸出身だけども、イベントの種類がほんと少なくて、大阪と比べ物にならなかった。
    毎週イベント検索して、
    コロナ禍でも自然で遊べる行政のイベントはコロナ対策ぎっちりやってくれて安心。
    緊急事態宣言中は全国のオンラインイベント申し込んで、内容充実してて家の中でも色んな体験が出来た♪

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/01(金) 00:33:38 

    >>95
    夫婦として生きていく分にはない部分補いながらなんとか生きてますが、子供一人の能力としてはどう出るか不安はありますね(^_^;)いいとこ取りって人間なかなか無いですしね。私自身も親の悪いとこ取りで生まれたので…。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/01(金) 00:33:49 

    親や親族が底辺なら、それはもう仕方ないよ。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/01(金) 00:36:05 

    >>51
    ジャンル幅広くがいいかも

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/01(金) 00:36:38 

    「うちは貧乏だから私立になんて入れられないのよ……ごめんよぅっヨヨヨ」

    パート掛け持ちでクタクタな悲壮の母親の姿見てたのでこれ以上負担掛けないよう兄も私も国立大受かった

    そもそもおとん、もっと働けよ

    +42

    -4

  • 102. 匿名 2021/10/01(金) 00:37:34 

    砂場遊び(泥遊び)
    絵本の読み聞かせ
    どんな質問も誤魔化さずにきっちりと答える(同じ事を何度も聞かれても)

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/01(金) 00:39:04 

    >>51

    幼児のうちは、童謡を沢山聞かせるのはいいと聞くね。
    赤ちゃん産まれてから、私が童謡を沢山歌って、童謡のCDもかけてたから、うちの子は一歳ちょい過ぎからめちゃ歌ってた。
    ベビーサイン習ってたけども、全く意味ないくらいに喋るのも早かったよ。

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2021/10/01(金) 00:39:39 

    むしろ親の学力が低くて良かった

    テストの点数も団欒中にみているクイズ番組の解答でも、なんでもかんでも誉めて「ガル子はこんなのが分かるのか?!すごいなーー!!!」って尊敬してくれたから、もっともっと誉られたくてめっちゃ勉強してたわw

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/01(金) 00:40:31 

    >>87
    ちょっと位やっても良いと思うよ~
    ただでさえ大変な時なんだから。
    子供が話しかけてきたり、一緒に遊んでるときだけ携帯見ないようすれば良いと思う。

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/01(金) 00:42:00 

    少し年齢が上がったら家族でトランプなどのカードゲーム。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/01(金) 00:42:31 

    昔、エチカの鏡って番組で両親は特に優秀な大学に出ているというわけでもないのに、ちょっとした教育方法をしただけで天才なった兄妹の話をやってたんだけど、高い教材を使っているわけでもなく『怪談を使って数を数える』とか『フィンガーペイントさせて脳に刺激を与える』とか地頭を鍛える感じの教育方法だったよ。しかもお金もあまりかからなそうだった。
    兄妹はアメリカにいて、放送当時兄は18歳で医学博士、妹は13歳で大学2年生だって紹介されてた。
    お兄ちゃんは矢野祥さんという名前で、ウィキペディアにもページがあってビックリした!

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2021/10/01(金) 00:43:04 

    子供にストレスかけると脳が閉じていってしまい、
    恐怖感満載の状態で脳が動くわけがない。
    天才のお母さんは例外なく、愛に溢れています。
    そうやって育てられると、子供は潜在脳力を出し切るのかもしれないですね。

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/01(金) 00:43:52 

    芦田愛菜ちゃんみたく本を何冊も読む習慣をつける
    親が子供のなんでの疑問に深く掘り下げて答えてあげる

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/01(金) 00:44:16 

    私は楽譜すら読めないんだけど娘には音楽を
    好きになって貰いたくて音楽番組見せたり
    子供が行けるコンサートに連れて行ったりした。

    小さな電子ピアノ買ってドレミ表記で楽譜書いて
    幼稚園の頃から好きな曲を弾かせてたら
    習ってないのに両手で弾いたり自分で編曲して
    弾くようになって小学校で先生に驚かれた。
    今は習ってる子に教えてもらいながら出来る事
    増やしてて楽しそうにやってます。

    +9

    -4

  • 111. 匿名 2021/10/01(金) 00:46:33 

    >>107
    ❌怪談→⭕️階段です。すみません。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/01(金) 00:46:38 

    >>107
    それ英才教育のおかげじゃなくて地頭の問題

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/01(金) 01:01:47 

    >>1
    本。
    図書館へいく。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/01(金) 01:05:42 

    >>41
    虫や魚や木の実とるのに思い通りに行かなくてそれでも手に入れたいと集中して必死に試行錯誤することってすごくいいらしいね。

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/01(金) 01:06:17 

    >>9
    『「心が強い子」は母親で決まる!』ってタイトルの本書いた人よね。書店でイラッとしたの思い出した。

    +48

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/01(金) 01:06:34 

    >>40
    野球とか空手がダメってわけじゃないけど、球技は使う筋肉だけ局所的に発達するし、空手はムキムキになるから小さいうちからやり込むと筋肉に引っ張られるせいで身長伸びにくくなる。
    スイミングは体幹が鍛えらるし、バランス感覚が良くなるんだよね。あと全身運動だから首から足まで左右対称にしなやかに筋肉が発達するし。スポーツに適した体づくりができるから、小さいうちにやるスポーツとしては理想的なんだよね。

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2021/10/01(金) 01:20:42 

    個性ってあるからね。
    その子の良さを伸ばそうという姿勢でいればいいんじゃない?
    得意じゃないものを押し付けたって、それは教育虐待なだけだからね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/01(金) 01:22:20 

    うちの子、トーマスとトイストーリーは英語で見てたから英語聞き取るのは上手だね。小学校での外国語の授業では耳がいいって褒められたくらいだね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/01(金) 01:27:22 

    >>8
    田舎育ちでカブトムシやセミやかえるを素手で掴めるお母さんは子供たち(とくに男の子)から大人気だったなぁ…

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/01(金) 01:29:46 

    >>41
    学者の人ってそういう人多いよね。行動力も付きそうだし、好奇心や探究心も育つと思う!

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/01(金) 01:30:40 

    姉妹に同じように読み聞かせしていたけど、本好きになるかどうかはその子次第かも

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/01(金) 02:18:21 

    ワイドショーを見ない

    某教育関連研究所によると、ワイドショー鑑賞が好きだと答えた母親の子はそうでない母親の子より学力が低い傾向にあった。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/01(金) 02:22:34 

    >>1
    コストをかけるから英才教育なのでは?

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2021/10/01(金) 02:34:05 

    >>96
    それはただの無知な人では?
    河野さんは大臣だったから、岸田さんより知名度も高いから総裁になるって思ってたからじゃないの

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/01(金) 02:34:11 

    >>75
    親の指導力が凄いなら別かもだけど、やっぱりスクールで習ってる子のほうが泳ぎ方は綺麗だよ。
    独学(子供の頃に水泳習ってました、な親からの指導含む)で泳ぎ覚えた子の泳ぎは、なんか荒い。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/01(金) 02:37:12 

    >>82
    かまくら作るのって、めちゃ大変やで。
    しかも北海道の雪だとサラサラ過ぎて作れない。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/01(金) 03:05:07 

    >>39
    あと、お菓子を買う時は、何個じゃなく何円までで自分で計算させる。おかずの取り分けや果物の分け方も等分の勉強になる。
    あと旅行は、日本地図見せながら、ここにいくからねって距離感と途中の場所も説明する。

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2021/10/01(金) 04:16:14 

    >>1
    人を大切にする事も教えて欲しい。
    暴言暴力で人を傷付けないとか。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/01(金) 04:43:49 

    >>103
    ベビーサインやってたからお喋り早かったのかも?
    アメリカのサイト見てたら、ベビーサインやってた子は発話が早いし、同じくらいの子に比べるとボキャブラリー豊富って書いてあった。

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2021/10/01(金) 04:45:56 

    >>126
    大変だよね。
    小さい頃、スキー場に行くと鎌倉目指してたんだろうなっていう残骸多かった。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/01(金) 05:34:21 

    実践してみて身に染みてわかったこと。
    低コストは手間と時間がかかる。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/01(金) 06:00:08 

    幼稚園教諭が読む保育雑誌見ながら色々家で実践していたなー。今小1だけど、勉強やものづくり大好きで素敵な子に育っている。

    小さい頃は、折り紙で四季折々のもの子どもと折って、一緒に玄関飾ってた。秋はどんぐりトトロやススキのみみずくとか。
    あと野菜苦手だから、家庭菜園でほうれん草やレタス作って水やり当番してもらったり。椎茸も作った。

    散々親が自分で作る姿見せてたら、粘土捏ねて焼いてみたいとか、ハンバーガー食べたいから作る、と色々やりたいことを言い出すようになったよ。それに粘り強く付き合ってた。やりたいから自分で調べるし、字も読むし道具の使い方も覚えて、計算もするよ。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/01(金) 06:03:02 

    >>41
    私立出身は?

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2021/10/01(金) 06:04:07 

    >>9
    表紙だけ見たら
    5歳どころか出生の時点で決まってるみたい

    +46

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/01(金) 06:10:07 

    >>1
    うちの上の姉は海外に住んでて、センソリー?感覚から脳を発達させるって教育してる。同じく2才。
    脳には感覚って大事らしい。あと空間認知にブロックでカプラとかグリムス、グラパットとかよく使って遊んでるみたい。
    姉は頭が家族の中で、規格外に良くて、有名なアメリカの大学出てるから、子供の教育にも手をかけてる。割と簡単に手作りしてるよ。氷とか、豆とか、塩とかで。こないだは粘土も小麦粉で作ってた。
    センソリー 教育 とかで検索したらあるかも?

    あとは環境って大事だと思った。
    下の姉は双子で、それぞれ同い年の子がいるけど、旦那が片方は子供に関心薄く、ニュースとか全然見なく、お笑いとか好きで子供もお笑い好きでふざけるの好き。もう片方の旦那は歴史好きで、子供と歴史系のアニメ見たりしてて、子供は城好きになって、頭も良い。ニュース見て子供と会話してる。
    歴史好きな子って頭良い子が多い気がする。
    どちらも旦那がというか親が影響してると思った。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/01(金) 06:18:15 

    >>31
    それは明確に間違い
    学校で教えてるのは殆んど最初から「競泳」であって「泳げる」ようにしようとはしてない
    泳げるようになるのは大人になってからでも全く問題ない

    +2

    -7

  • 137. 匿名 2021/10/01(金) 06:30:08 

    >>127
    いいですね!それも追加してみます。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/01(金) 06:31:40 

    >>1
    テレビを捨てることとスマホやゲームは与えないこと
    最近の学校での扱いは知らないけどネットサーフィンや動画も論外
    「勉強させることより、勉強以外のことをさせないことの方が難しい」
    親の多くは漠然と家庭環境や家系のせいにしがちだけど、変えられないのは親の職業や収入であって家庭環境ではない
    こういったことは『文化資本』と言ってまとまった学問分野としての研究と蓄積があります
    御参考まで

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2021/10/01(金) 06:34:50 

    >>9
    表紙に白人だかハーフだかの子供使ってるとこがイカニモ馬鹿向けに出版されてる感じ

    +64

    -2

  • 140. 匿名 2021/10/01(金) 06:40:56 

    普通に
    早寝早起き
    ご飯を食べる
    公園で遊ぶ
    (思いっ切り)
    で、大丈夫だよ。

    友達は塾やら家庭教師やらやってたけど
    あんまり意味無かったみたいだし。
    っつうかフラフラしてるし。

    漫画でもゲームでも存分にやらせたらいいよ。

    中途半端が一番ヤバいかも。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/01(金) 06:42:25 

    家の近くに科学館・水族館があったらとりあえず年パス。図書館のイベントに参加。国際交流センターの幼児英語教室。
    美術館や博物館の無料で入れる子供向けコーナー活用。
    四季折々の体験。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/01(金) 06:47:13 

    外で遊ぶ、運動する
    脳の血行がよくなって記憶力が良くなる

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/01(金) 06:53:34 

    3歳児で塾の体験入学したら周りの子ひらがな読めるし数字書けるしで圧倒されたよ!うちのこかろうじてあいうえお読めるくらいだもん。
    ただひらがな、数字はおうちでもできるかもと思った。百均とかでも教材ノートみたいなのあるし。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/01(金) 06:53:53 

    >>9
    これ読んだ。

    母親は専業主婦になって子どもに勉強教えろってあった。

    金持ちしか無理だし時代と逆行……

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/01(金) 06:55:54 

    >>6
    中学受験。
    もともとは勉強は得意で受験もしたから家で教えた。
    中堅の特待生進学コース受かったよ。

    +4

    -4

  • 146. 匿名 2021/10/01(金) 06:59:25 

    >>1
    音楽や美術関連のコメントもついてますが、その道のプロになる決意が無いなら金と時間のムダです
    第一線の有名人でなくてもその業界の関連職ならなんでも良いくらいなら構いませんが、プロにならないなら雑談のネタや酔っ払いの慰みものになるだけです
    スポーツは本格的にやると身体に悪いですが、ある程度は身体作りと体力作りになるので良いでしょう
    「受験勉強ができる/集中力がある」ということは同じ姿勢でじっとし続けることができる、文字を見続けても目が疲れない、喘息やアトピーで気が散らない、寒さや暑さ、空腹でも動じない、夜寝て朝起きる、など「体力があって健康である」ということと同義です。決してアタマの良し悪しや理解力ではありません

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2021/10/01(金) 07:00:21 

    >>19
    これは確かになあと思う。
    スマホ触りながら勉強しなさい!とか言われてもうぜーとしか思えないもんなあ

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/01(金) 07:14:13 

    英才教育ね…
    自分含め家系が高学歴だから、学力面が遺伝してくれたら一番楽だなとは正直思ってる…
    まだ子供たち幼くて分からないけど

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/01(金) 07:26:50 

    >>34
    東大レゴ部入りたいからめちゃくちゃ勉強して入ったって人いたよ

    その人は模型やレゴ作るの好きだったから建築系
    低コストの英才教育

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/01(金) 07:30:57 

    >>6
    マジレスするとこれ。
    親が優秀だったりDNAがよかったら
    お子さんにはお金もかけずによい教育を与えられる。
    それができない親が大金を払って英才教育をするが殆どのお子さんは残念なDNAだから
    あまり優秀に育たない。

    お子さんの得意なところ、苦手なところ、性格を早めに見抜いて親がキチンとした教育を与えると子供はまっすぐ育つ。

    偉そうなこと言ってるけど
    私は子供にひたすら読み聞かせ→本嫌いになる
    芸術面に精通させるために美術館等回る→興味なし
    ピアノ習わせる→難解曲に挫折して嫌いに

    全くノータッチだったのに高校生の今では嬉々として数学の難解な問題に取り組んでる。

    +32

    -5

  • 151. 匿名 2021/10/01(金) 07:31:27 

    >>41
    外遊び、自然の中で遊ぶと体と頭を同時に働かせるし考える力も探究心も養われるんだよね。
    早くから英語やったりドリルで先取り教育するより、とにかく遊ばせるのが良いみたい。
    結局どの分野でも考え解決する力は大切なことだと思う。

    +48

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/01(金) 07:35:10 

    4歳の甥っ子の話で申し訳ないですが、小さな頃から(2歳くらい)からママが絵本をたくさん読み聞かせ、たくさん遊びいろんなことに興味を持たせているようです。ひらがながわかるようになってきた3歳くらいからは、チラシの裏とかにひらがな問題(絵付きで虫食い問題)を出したり、外に出れば看板の平仮名を読ませたり、今ならママが書いたひらがなお手本を見ながら字を書いたりしています。更に大好きなおもちゃを使って算数(足し算引き算)やったりしています。英才教育かどうかは分かりませんが、よくやってるなと思います。長々と失礼しました。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2021/10/01(金) 07:37:08 

    大人になっても秀才ぶりを発揮している人を見ていると、教育じゃなくて遺伝子だなと心底思うようになる。
    教育でなんとかなると思えたのは、現実を知らない時までだったよ。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/01(金) 07:41:10 

    英才教育って考えが、もう時代に合ってない気がする。
    その子の素質が活きるものを見つけて、何が起きるか分からない世の中を柔軟に生きる力をつける教育がよくない?
    うちの子も、日本の大学を出て日本で就職する人生かと思いきや、高校から理系に特化して海外に行ってしまったよ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/01(金) 07:42:20 

    >>136
    解る。ベビースイミングから小5までスイミング通ってた。私が。
    プールで泳ぐのは速いしフォームが綺麗って言われてた。親よりも上手かった。でも川遊びのときは川で泳ぎを覚えた父のほうが上手かった。子供を背にのせて亀泳ぎを出来た。
    楽しそうで私もしようと妹を背に乗せたらバランス取れず。あと変わってプールと違っていきなり底が深いところもある。それにもびっくりした。

    大人になって海水浴に行ったら(子供のときはアトピーでしみるから行けなかった)海は波がありやはりなれるまで1時間ぐらいかかった。私のイメージじゃ海でも速く泳げるつもりだった。海は力を抜いて波と喧嘩しないように泳ぐのがコツだよね。最初ワケもわからず力技で波に向かっていった。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/01(金) 07:46:55 

    >>41
    日本に限らず海外でもノーベル賞受賞者の近くには豊かな自然があったらしい。
    深く思索にふけるには自然が必要なんでは…って考察してる本があった。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/01(金) 07:52:29 

    >>107
    階段をつかって算数は友達の妹がそうだった。
    友達は私と同レベル。妹は塾なし公立トップ校から旧帝大。模試受けた時に塾からテキスト代だけでいいからって勧誘があったほど。断ったらしい。通うのが面倒って。

    どうしてそんなに違うの?ってきいたら父方の祖母が教育ママだったんだって。友達は母親に育てられお母さんがパートに出たから妹は祖母に育てられたらしい。おばあちゃん、おやつ食べるときもすぐくれずに3人でわけたらどうなる?階段でも問題出してたって言ってた。

    弟さんもおばあちゃんに育てられ旧帝大にいった。高校は聞いてないけど。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/01(金) 07:54:35 

    親が勉強していたら子供も勉強するようになる。
    自分や配偶者ができること以上を子供に求めるのは、子供側からすれば毒親だから。

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2021/10/01(金) 07:58:18 

    >>58
    お金の余裕がイライラ解消に繋がるので母親の笑顔はお金で買えることもあるよ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/01(金) 08:00:53 

    >>12 友人や仕事や勉強会などでお会いする高学歴エリートや起業家の人達で美術館によく行っていた、今も行く、という人がほぼいません。(デザイン系の職業の方除く)
    具体的にどう英才教育につながるのでしょうか?デザイン系の仕事以外でどういう職業に就いてるのでしょうか?

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/01(金) 08:01:38 

    >>21 アメリカというのがもう古い

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/01(金) 08:03:45 

    >>160
    横だけど「母親が好きで子供の頃に連れて行かれた」って人はよく聞く
    でもそれが英才教育だと言い出したのは、そういう関連の本やセミナーを売りたい人たちで、教育者ではないのがミソ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/01(金) 08:04:00 

    >>150
    ということはお子さんは親ががんばってあれこれさせてたことは続かなかったけど
    あなたたち親の優秀なDNAで難問解いてる、ということですかね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/01(金) 08:07:15 

    >>163

    親が子供の素質を幼少期で見抜くのは難しいかもね
    無理に何かさせなくても、本人が興味あることを自然にやり始められる家庭だったのは羨ましいよ
    教育ママだけれど理解あるお母さんって感じ

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/01(金) 08:09:52 

    >>1
    子供に英才教育をしてハイスペックになることを求めるのなら、しっかりお金をかけてあげて、自分たちは高収入になる目標を達成する努力をすればいい
    子供からすれば自分にだけローコスト・ハイリターンを求められるのはフェアじゃない

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/01(金) 08:12:21 

    >>153
    高卒のまぁ頭がヤバめの両親を持った兄弟がいたけども、祖父母に育てられたおかげで難関大出て大手でやり手で働いているよ。
    まぁ、祖父母の隔世遺伝かもしれんが。
    それでも、教育と環境は大事だよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/01(金) 08:12:36 

    >>12
    幼少期にいろいろな体験を〜ってだけじゃないかな。
    脳の刺激にはなるだろうね。美術品は解らなくても併設してるカフェから綺麗な景観がだいたい見れるから。庭?エントランス?何ていうか解らないが美術館って敷地内の緑も綺麗。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/01(金) 08:15:04 

    >>8
    この「賢い子と遊ばせる」ってのが
    ある程度環境を整えてあげないと今は難しいのかなって思う
    私立の少ない地方でも、考えてる家庭は学区とか幼稚園や習い事、色々皆環境整えてる

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/01(金) 08:15:17 

    >>1
    うちの親がローコストで英才教育をしたがる人でした
    教育雑誌を読みながらも、自分たちは週刊誌読んでテレビドラマを見てる
    大学までレールをひかれるのが鬱陶しくて、私は精神病んで高校中退です

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/01(金) 08:15:56 

    >>19
    本当にこれはありそうだよね!
    うちの子まだ6歳だから参考にならないかもしれないけど、夫婦二人共暇だと本読んだり勉強してたら、息子も勝手に一人で勉強してたり絵本読んでるよ。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/01(金) 08:17:34 

    >>160
    IQというより、EQに影響があるのでは?
    もとかく、賢い人って芸術面でも絵を描くのが上手かったり、音楽も音楽会のピアノの伴奏やったりで、そつなく何でもこなすよね。

    +11

    -4

  • 172. 匿名 2021/10/01(金) 08:20:22 

    >>129
    うちの子はベビーサインにあんまり興味を示さなかったよの💧



    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/01(金) 08:22:31 

    >>160
    美味しいものを食べに行ったり、本を読むように、私は美術館に行くと自分の感受性をフルに使うから楽しいけどな。
    歴史的背景を調べたり、作家のプロフィールも気になるし。味わう、かんじ。自分も制作してみたり、ギャラリーに行って若手作家発掘してみたり。
    医師の人とかよく自分の病院に飾る作品を銀座のギャラリーに買いに来たりしてるよ。

    +13

    -3

  • 174. 匿名 2021/10/01(金) 08:24:15 

    >>70
    良い親御さんじゃん。本って地味にお金かかるからねー。私も子どもの頃本は買ってもらえたけど、今自分の子どもには図書館メインだよー。ディズニーは大人になってから飽きるほど行ったら良いさ。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/01(金) 08:32:00 

    >>153
    本人のやる気と努力ができるかどうかも大事。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/01(金) 08:32:54 

    >>70
    カラテカ矢部のパパとかそんなかんじっぽいよね。絵本作家で貧乏っぽかった。
    でも矢部も学芸大だし、漫画?エッセイ?でヒット作出せたからある意味成功している。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/01(金) 08:35:13 

    >>171
    そうでもないよ…

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/01(金) 08:41:28 

    >>160
    アート販売の仕事だけど
    若手の現役エリートや起業家はアニメ、ゲーム好きが多い
    競争しなくなる老年になるほどアートに関わりたい人が増える
    美大、芸大の偏差値の低さ(自分も芸大卒)からもアートは英才教育に関係ないと思う

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2021/10/01(金) 08:42:01 

    >>70
    ご両親のDNAが凡人ではないのでは

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/01(金) 08:44:25 

    >>179
    そうだよね
    本だけは無限に買ってくれるところなんか特に
    うちの親だと化石も普通の石も見分けがつかないはず
    教育に長けてる頭の良い両親の部類

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/01(金) 08:45:36 

    体動かすのがいいよ
    友達とよく遊ぶ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/01(金) 08:45:58 

    >>1
    英才教育というか早期教育の意味って、幼児の時にどれだけ出来るようになっているかじゃなくて、周りよりも少し出来ることで劣等感を抱かず自信が持てるようになることだと思う。あと学習の習慣付け(歯磨きとかと同じように面倒だとは多少思うけどやるものっていう位置づけ)。
    うちは普通の公立の小学生で中受もしないけど、1歳半から机に座る習慣付をしてきたからか勉強は苦じゃないみたいです。
    お金をかける必要なんてなくて(ディズニー英語とか、2歳とかから公文教室とか)本屋さんで市販のドリルを買ったり、ネットにも無料ダウンロードできるプリント教材沢山あります。個人的にはネットの無料プリントよりも、小さい子なら小さい子ほど市販の物がオススメですが。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/01(金) 08:49:14 

    >>19
    うちは親ではないけれど、上の子に勉強習慣付けたら、下の子も勝手に本読んだり鉛筆持ったりするようになったので、家庭内で読書や勉強してる人がいるのって良い環境だと思う。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/01(金) 08:55:52 

    英才教育しても、子供の向き不向きがあるよね。

    紅葉を見て色が変わる理由を話したり、海も川も山もいっぱい行って色々な話をしましたが、自然科学と生物苦手な息子。
    プログラミングも電子工作もしたけどね。
    得意なのは数学と化学。

    育つようにしか育たん。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/01(金) 08:55:59 

    >>22
    身近にあって好きになるパターン、親の強制の為に反動で嫌いになるパターン、はっきり別れるよね。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/01(金) 08:56:11 

    >>178
    東京芸大卒ですか?
    美大の同級生は親が医者、大学教授、寺とかばかりだったけど。教養が身に付かないと一流にはなれないと思うけどな。
    アニメやゲーム好きの実業家には育てたくない。

    +3

    -5

  • 187. 匿名 2021/10/01(金) 08:57:12 

    >>180
    今本って高いから無限に買えないよー。
    小学校の中学年だけども、子供が欲しがる本メルカリとか探してもなくて、定価で買ったら3500円と2500円した😢

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/01(金) 08:59:02 

    >>186
    子供の趣味や仕事にまで口を出すの?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/01(金) 09:00:14 

    中高一貫受験から難関大まで教育費はかかったけれど、それなりの成果はあった。
    同じ成果を低コストで出せと言われたら厳しい。
    英才教育のプロのノウハウはそれなりの価格で当然だと思うし、プロに磨かれた子と競わせたら負けても仕方ない。
    低コストの英才教育を考えるよりも、ご両親の年収アップの方法を考える方が現実的に思える。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/01(金) 09:01:49 

    >>186
    美大卒の同級生達は一流になったの?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/01(金) 09:04:20 

    >>186
    その考えがアナログ世代の頭の硬い親そのものだよ
    アイビーでも日本のアニメ好きゲーム好きは多い



    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/01(金) 09:08:12 

    >>191
    子供が好きだったら、芸術鑑賞でもゲームでも何でもいいやんね。
    親が子供の趣味に口出すことじゃない。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/01(金) 09:10:33 

    >>20
    主じゃないけど親の立場になってそう思ったから幼稚園児の頃からなにかしらの資格の勉強してるよ。あえて子供がいる時にさっ勉強しようかな〜ってテキスト広げて、実際は子供に話しかけられまくって集中はできないから途中で家計簿とかつけたりしてるけど。
    旦那も私も凡人だからせめて机に向かう姿は見せて言ってることに説得力持たせるようにしてる。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/01(金) 09:13:55 

    小6
    家で市販のドリルやらせてる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/01(金) 09:14:44 

    >>31
    スイミングはやって良かったと思ってる
    乳~幼児の頃は風邪をひきやすく、咳が止まらず夜間救急のお世話になることもしばしばで
    2歳半からスイミング通うようになってほどなく呼吸器系が鍛えられたのか、風邪をひいても咳が軽く済むようになった
    あと、万一水難事故った時、泳げるのは役に立つと思うから

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/01(金) 09:19:39 

    >>1
    もう子供は大学生ですが、今だったらやってみたかったなって思うのは、子供にみせるDVDはすべて英語の音声で観せたり、外国の子供番組をみせて目と耳から英語に触れさせたかった。
    英語版お母さんといっしょみたいなやつ。
    2歳ぐらいだとちょうど言葉を覚える時期だからすんなり映像と音声が入って来るんじゃないかな?って思う
    音楽とかもずっとかけてみる。
    日本語は親や周りで話すから自然と入ってくるけど、英語とか基本身近にないからね。
    環境を作るしかない。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/01(金) 09:22:39 

    >>31
    私自身は運動音痴で親もどちらかと言えば放置タイプだけど幼稚園の年長の時に水中で目を開けて泳いでいた記憶があるから向き不向きもあるんだろうけど、義務教育で水泳の授業があるのにそれだけでは泳げるようにならないって断言しちゃうのってなんだかなあ。
    昔と比べて義務教育で向上したことって何があるんだろう?

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2021/10/01(金) 09:26:56 

    >>1
    2歳児ならある程度木や草や砂とかある公園や図書館、子供センターとかでいいんじゃないかな?

    ただし公園もスマホをいじらず親も遊び服を汚して遊ばせる、図書館も興奮して声が出たりしても根気よく言い聞かせる、子供センターもママ友いなくても子供と遊ぶとか親も楽しないでつく、のが教育かな?

    紙をビリビリ破かせて糊で貼ったり、クレヨンで絵をぐちゃぐちゃに描いたり。

    5歳とかになると外遊びが好きか、うちで工作や読書が好きか少しずつ個性が見えてくるよ。

    うちの子も国立小学校がたまたま徒歩10分のマンションで受験しようかと幼稚園行きながら塾を試しに行ったり、下の子がグレーゾーンの子供で市の療育にいってるけど両方に言えるのは、親が普段からめんどくさいこと( 着替えや買物、遊びや箸や鉛筆持ち、絵本読み)をブチきれずに待って一緒にやってみて、スマホに触らなければ現代では英才教育じゃないかな?

    小学校からの学力はまた別の話で幼児の土台としてね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/01(金) 09:27:27 

    >>196
    赤ちゃんや幼児期に子供にそれやったけども、歌詞の聞き取り全然ダメだったよ( ;∀;)
    おさるのジョージも英語で見せてたけども、ある日「何言ってるのか分からないから日本語で見せて」と言われた。
    同じことやってた英語に興味がある子供の友達は英語ペラペラ喋ってた。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/01(金) 09:28:55 

    >>186
    まずトーゲイを出してくるころから芸術に関してはド素人の考え
    芸術系はトーゲイ出てもコンペで賞を取れるわけでも売れっ子になれるわけではないし
    一流好きの消費者に教養本を売ってるエッセイ作家あたりの情報を鵜呑みにしてそ

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/01(金) 09:31:18 

    >>197
    地域性なのか、子供の小学校は、水泳の授業少ないし、夏休みのプール解放も日数少ないよ。
    私が小学生の頃は、プールの授業多かったし、プール解放めっちゃやってたんだよねー。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/01(金) 09:31:49 

    >>160
    それ自体が脳に良いってより、上流のおつきあいに美術音楽などの文化的素地は必須だからだよ。そのエリートも無意識には触れてるはずだと思う。金だけ稼ぐ人は成金扱いだから…。

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2021/10/01(金) 09:32:09 

    >>34
    建築士とかエンジニアとか?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/01(金) 09:36:36 

    >>202
    それは業種によって違う
    文系ならそうかもしれないけど、理系は数学的教養がないと尊敬されない


    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/01(金) 09:37:13 

    >>55
    今はネットのおかげで無料〜安く質の良い教材が転がってるよね。大人になってびっくりした。
    ただへんな情報も大量なのでそれを選り分ける能力が親に必要。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/01(金) 09:38:05 

    >>204
    文系理系関係ないよ。文化的階級のことだから。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/01(金) 09:40:15 

    好きなことを思いっきりできる家庭を作っておけばいいと思う。
    例えば藤井聡太棋聖のような少年には、幼年期から語学の英才教育をさせて美術館に連れて行くよりも、将棋に没頭させておくのがベストだろうし。
    運動神経が優れているのに、絵本を読ませるために図書館ばかり通うのも違う気がする。
    何をしてあげればいいか、その子の性格や才能によるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/01(金) 09:42:37 

    >>206
    横だけど、じゃあアートを知らない藤井聡太は、あなたの文化的階級の中では一流ではないんだ?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/01(金) 09:42:59 

    >>197
    学校の授業だけじゃ泳げないよ
    運動も遺伝要素あるとおもうけど川も市営プールも近くにない、幼稚園も1年で3回くらいしか入らなかったまま小学校
    そんなんで泳げるわけ無く、スイミングでは幼稚園の子どもにまざって泳げない2,3年生の小学生も多いよ
    水泳マスターして塾通い始まる高学年で辞めちゃう子も多いし泳ぎ覚えるだけで十分意味ある

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/01(金) 09:43:56 

    >>202
    つまり、庶民が音楽と芸術やっても意味なしってこと?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/01(金) 09:45:48 

    >>208
    藤井聡太さんみたいな特殊な例じゃなくて、元コメで話題にされてる一般的なエリートの話をしているので…

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/01(金) 09:47:35 

    >>210
    エリートの多くが美術や音楽を嗜む
    →庶民がやってもいみないってことですか!?

    会話が成り立ってない。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/01(金) 09:49:52 

    >>202
    本当にそう。私が通った学校は茶道と油絵必須だった。
    海外勤務になったとき、西洋絵画を鑑賞できないと困るからちょっと描いてみてね、日本文化も嗜んでみんなに教えてあげないとねって先生がよく言ってた。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/01(金) 09:50:39 

    >>202 自分の実力で勝負できない名家出身者が自分は名家出身で教養もあるんだぞというマウンティングのために美術のうんちくを使ってる気がしますがいかがでしょう?

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2021/10/01(金) 09:52:51 

    >>186 美術=一流?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/01(金) 09:53:26 

    >>211
    あなたはその一般的なエリートで内情をよく知ってるんだ?

    おかしいな。
    私も一般的エリートも特殊な人たちも知っているけれど、人の趣味や知識で「あなたは一流」「あなたは一流じゃない」というような下品な差別をしていないけれどなあ。
    あなたの周りの人は、文化的な環境には恵まれなかったけれど専門の仕事に一途に努力して成功した人を「成金」と呼んで二流、三流扱いをしているんだね。
    なるほどね。

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2021/10/01(金) 09:54:47 

    触っちゃいけない人きたから退散。トピずれだし。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/01(金) 10:00:40 

    >>144
    この人は女医さん(高収入共働き夫婦)用に意識の高い専業主婦がやるレベルの教育をしてくれる保育園や幼児教室も作っているよ。
    わざわざ高いお金を掛けなくても専業主婦なら出来るアイディアが書いてある。
    逆に言えば子育て(幼児教育)を外注したいなら女医レベルまで稼げってことだね。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/01(金) 10:06:18 

    >>212
    芸術や音楽自体が脳に良いわけでは無いって言ってるから、上流のお付き合いが無い庶民がやっても意味ないって思うじゃん?
    会話が成り立ってませんか?

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2021/10/01(金) 10:06:25 

    >>84
    ゲームはハマって自分で作るようになるって聞いたことある。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/01(金) 10:12:23 

    >>214
    バレた?
    うちの家のことだわ。
    稼ぎが少ないのに名家らしく振る舞わないといけないから、とりあえず母や私も歴史や美術のうんちくで去勢はってる。
    「ブランドを買い漁ってる成金さんには本物はわからないでしょうけど〜」と言ってるけど、本音は私もCHANELが欲しいわ!

    でも教養本だけは家にあるから、教養は低コストで手に入れられる。
    ただし教養とお金を稼ぐ力はリンクしない。
    いまは名家の専業主婦という名の資産食い潰し要員だわ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/01(金) 10:13:18 

    >>84
    テレビとゲームは別物です

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/01(金) 10:15:14 

    >>205
    ネットで海外の大学の授業を受けてる小学生もいる時代になったのがすごいよね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/01(金) 10:16:32 

    >>22
    意識高くないママですが、
    3歳の娘がディズニー映画にハマって何回も何十回も観たがるので、ある時から全部字幕で見せるようにしたら、
    娘じゃなく、私の耳が英語に慣れてきて、前より聞き取りやすくなった。
    30のカチコチの脳の大人でもそうだから、子どもには多少なりとも効果はあるのかな?なんて思っています(^^)

    +14

    -4

  • 225. 匿名 2021/10/01(金) 10:17:37 

    >>214
    うちの親戚は、一代で会社を築き上げ、金もあるけども教養もあるんだぞというマウンティングのために美術品を買い漁り、うんちくを垂れてるわ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/01(金) 10:20:29 

    英才教育じゃなきゃダメなのかな
    メンタルが安定していれば外の人から吸収できる
    子供が興味を持つことを周りの大人が一緒に楽しむくらいでもいいと思う
    高学歴高収入でもメンタルが崩れたら終わりだよ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/01(金) 10:23:28 

    >>218
    偏りすぎてるんだよね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/01(金) 10:23:55 

    >>224
    元英語教師です。
    子どもなら長編の映画より子供向けのクラブハウスミッキーマウスとか簡単な内容のほうがオススメです。
    3語程度の短いフレーズを一緒にリピートしてあげると効果有りです!
    私は小さい頃親にディズニー長編映画見せられたけど何一つ聞き取れず映像だけ楽しんでました。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/01(金) 10:25:45 

    >>219
    普通に成り立ってるよw

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2021/10/01(金) 10:28:35 

    ひとりっ子で東大博士まで進んでる
    中高一貫で塾に莫大な費用をかけたから低コストでもないけれど
    家で気をつけていたのは漫画が好きだったから歴史漫画を好きなだけ買ってあげた
    ずっとペットを飼っていた
    記憶力がずば抜けていたから遺伝と言われたらそれまでだけれど

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/01(金) 10:33:12 

    >>168
    割と上品な住宅街で学区も密かに評判が良かったのがネットでバレて人気が出たんだけど、一時的に評判ガタ落ちになった所がある

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/01(金) 10:33:39 

    >>19

    親が勉強だけでなくいろんな物に興味を持つことがいいと思う
    親の背中を見て、10あるなかから3.4個興味のある物が見つかるだけでも十分
    無趣味の親からは一個も見つからないから

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/01(金) 10:34:01 

    >>41
    ノーベル賞候補の若い研究者たちも自然が好きですよ
    動物好きも多くて研究室にペットを連れてくる人も結構います笑
    学生たちの癒しになっています

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/01(金) 10:35:22 

    >>41
    坂上動物園に出てくる広川家の子供達は理想的な環境で育ってるなーって憧れる。
    大自然で自給自足生活、家畜を飼い、畑を耕し、家の物の多くを自分達で作る。井戸も掘ってた。
    子供達は自然のなかで遊び、川で魚を捕ったり、山で七草や苺摘んだり、おやつも自然の中から調達したり自分達で作る。
    父親が凝り性で、遊びでもなんでも本格的にやるから、子供達も同じように試行錯誤して物を作る。
    ああいう子が、中学くらいから本格的に勉強を始めると伸びまくるんだろうなとは思うけども、広川家は何となく学歴とか気にしてなさそうなんだよね。

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/01(金) 10:37:00 

    >>228
    英語の先生からのアドバイス!とても嬉しいです!ありがとうございます(^^)
    コメディタイム(50年以上前?のディズニーの短編集)やクラブハウスも大好きなのですが、こちらは日本語で全部見せていました!今日からシフトチェンジしていきます!
    こどもちゃれんじなどの英語の教材は全く興味を持たないので、好きなアニメを上手に使い、自然に楽しく英語に触れていってくれたらいいな、と思います。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/01(金) 10:38:56 

    夫婦円満、家庭環境良好

    精神が安定していることが何よりもいちばん大事だよ。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/01(金) 10:39:49 

    >>204
    馬鹿そう

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/10/01(金) 10:42:37 

    ウチは子供がキノコが好きで近くの山によく観察に行きました。
    そこから地学にも興味が出たようで、小中高とサイエンスの賞を沢山いただきました。
    現在は海外の大学で研究をしています。
    親子で山登りしていたのが子供の頃の一番楽しかった事で天国のような日々だったと言っています。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/01(金) 10:42:42 

    >>214
    海老蔵とかそうだよね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/01(金) 10:44:29 

    >>237
    こら、人に向かって馬鹿って使っちゃダメだよ

    基本的な人間教育がまず大切だよね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/01(金) 10:45:00 

    >>8
    自分たち夫婦は馬鹿なのに、友達だけ、「〇〇ちゃんは優秀だからあの子と遊びなさい」「あのグループはトップ層だからあのグループとつるみなさい」
    とか言う人知ってる。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/01(金) 10:45:23 

    >>219
    意味ないことはないと思う。潜り込めるチャンスができるってことだから。
    知ってないと入ることすらできない。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2021/10/01(金) 10:47:55 

    >>102
    最後の(同じことを何度も聞かれても)がしんどすぎる。誤魔化さないけど疲れてる時に言われると前も言ったよ〜ってダルそうにしながら答えちゃう時ある

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/01(金) 10:48:31 

    >>239
    海老蔵は力があるから、親の借金20億円を肩代わりして返済できたんだで。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/01(金) 10:51:45 

    >>34
    夫が大のレゴ好きで弁護士です。浴槽いっぱいになるくらいの量持ってます。今のレゴはプログラミングもあるから理系的な要素もグッと増えてまた違うのかも。手先器用になっていいですよね!

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/01(金) 10:51:49 

    >>242
    デビィ夫人あたりがそんなこと言ってそう

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/01(金) 10:53:48 

    >>220
    親戚の天才もゲーム好きから自分でゲームを作るようになったって言ってたわ
    自分の方がもっと面白いゲームを作れると思うらしい

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/01(金) 10:59:38 

    >>152
    うちも意外とワークより私がチラシ裏に適当に書いたやつが好きだったり、知育玩具よりホワイトボードに貼ってあるマグネットや私と子供の指とか使って計算するのが好きでした。一緒に楽しんでる感があっていいのかな?
    ワークはひたすら迷路や絵探しばっかりで数字や平仮名は全然手つけないけど、ある日急に書いて持ってくる。最近は会話の中で急に足し算引き算出してくるからそれ始まったら付き合ったり、すごろくのサイコロを複数使いたがるからそれで足算したりしてます。
    本当は小さい頃から机に向かう習慣をつけたかったんだけど、うちにはこっちの方が合ってるみたいです。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/01(金) 11:04:29 

    >>242
    「一流が集まるパーティーでチャンスを掴むにはアートの教養がないとだめ」って誘い文句で
    教養セミナーに勧誘する手法があるから気をつけてね。

    「教養がある人は一流になれる」系の本を出している作家やマナー講師、インスタグラマーなどの間で美味しいビジネスになってる。
    1回のセミナーで数万円は平気で取れる儲かって仕方がない。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/01(金) 11:10:18 

    >>131
    ほんとうにそう
    だったら働きに出てプロに任せてほうが…と思うこともある

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/01(金) 11:19:32 

    >>27
    大企業の管理職のような男の子がいるよね。
    灘コースの子達を見た時は軽いカルチャーショックだったよ。

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2021/10/01(金) 11:20:03 

    >>4
    寝た結果脳が育って優秀になるかも

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/01(金) 11:23:44 

    >>160
    成金と元々の金持ちだとそういうところで差がついて来るね。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/01(金) 11:25:08 

    >>253
    あなた、その話題に食いつきすぎよ
    トピずれ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/01(金) 11:25:48 

    >>36
    youはお笑い英才教育されたん?

    +33

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/01(金) 11:31:58 

    >>253
    庶民って成金とか金持ちとかのワード好きだよねw
    私も好きよ

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/01(金) 11:33:16 

    >>1
    でも図書館の貸し出し禁止レベルの百科事典は高いんだよ〜
    子供が小さなウチはいい教材を買えるために働いた

    いい教育をしようと思えば多少のお金はかかる

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2021/10/01(金) 11:35:45 

    >>47
    同感。
    底辺の方(ごめんなさい)からエリート、資産家などなどと交流してみると、女性男性問わず仕事で成功している方は、総じて体力があることが多い。

    身近でも、仕事ができる方って結構運動している人多くないですか?

    仕事ができても、もちろん休日ダラダラしている方はいるけど、身近の仕事できない方は、もれなく常にダラダラと自堕落な生活や体型をしている。

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/01(金) 11:36:28 

    >>249
    気をつけてね、って忠告ありがと笑
    もう教養ある程度つけたから大丈夫よー

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2021/10/01(金) 11:36:55 

    >>131
    コストの意味わかってる?
    手間とか時間も立派なコストだよwwww
    金をケチれば手間や時間はかかるのは
    当たり前

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2021/10/01(金) 11:37:32 

    >>259
    頭悪そう

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2021/10/01(金) 11:39:59 

    >>251
    ガルちゃんて、すぐ東大が〜とか灘が〜開成が〜とか
    一部のほぼ世の中人に当てはまらない人を引き合いに出すよね(笑)

    +5

    -4

  • 263. 匿名 2021/10/01(金) 11:40:18 

    >>261
    あなたにどう思われてもいいかな。
    私は私の世界で充実してやってるから。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/01(金) 11:41:27 

    >>262
    横だけれど、英才教育のトピだから不自然な話題とは思わなかったけど

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/01(金) 11:42:28 

    >>261
    >>237と同一人物?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/01(金) 12:10:42 

    資格あって働いたら年収600万くらいだけど、子どものために仕事辞めて付きっきりで外遊びした。川や山、海に連れてって遊び倒してみた。
    これがこの子にとって最高に幸せで良い教育だと信じて。養老孟司が好きで昔そんなこと講演会で言っていたなーと。

    小2だけど、勉強全然せずまだ日が暮れるまで虫捕まえていて、ただの幸せな凡人になってしまったと思ったよ。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/01(金) 12:19:32 

    >>260

    管理部門で使うコストと、会計で使うコストは違うんで、意味が違うと思われる。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/01(金) 12:21:00 

    >>266
    殆どの人が凡人よ。
    でも、あなたのお子さんは幸せな凡人。
    良かったじゃん!

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/01(金) 12:24:01 

    >>1
    まずメンタルと体力かな。
    留学してもホームシックと食べ物が合わなくて、克服できないまま帰国してしまう子もいる。
    勉強は好きな事が推薦で評価される時代だから子どものやりたいようにに任せていいと思う。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/01(金) 12:37:17 

    >>266
    まだ小2!笑
    これから楽しみですよ〜!

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/01(金) 12:44:25 

    >>249

    教養を身につけたいがために、本当は興味もない音楽や芸術鑑賞する人がいるからなのか、
    クラッシックやオペラのコンサートで寝ている人達がいるのね…。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/01(金) 13:19:23 

    >>262
    素質のある子に施してこそ英才教育だからね。
    伸びない子、環境を与えられない親だったら手を出さないでマイクラとかレゴやらせて自然の中で遊ばせといた方がマシ。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/01(金) 13:23:06 

    赤ちゃんの頃から絵本や本の読み聞かせをした為マンガやアニメに興味なく本ばかり読むようになった。
    YouTubeでは英語の歌と映像を流して一緒に歌い、テレビ番組はEテレばかりで他の番組に興味なく、土日は外の自然のある場所で思いっきり遊び、習い事は勉強とスポーツ頑張っていました。

    しかし、4年生になって突然民放のバラエティ番組を見出し、ドッキリとかお笑い系の番組を録画してまで見るようになり、YouTubeもゲーム実況やアニメを切り貼りした素人感満載の映像をゲラゲラ笑ってみてます。夢はユーチューバー…。

    子育てって思うようにはいかないもんですね。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/01(金) 13:26:20 

    >>261
    特に言えることがないならコメントしなくていいのよw

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/01(金) 13:38:50 

    >>200
    トーゲイという訳し方はじめてきいた。地方の人?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/01(金) 13:39:18 

    >>274
    そうやっていちいち反応してトピを荒らさないでくれるかな?

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2021/10/01(金) 13:42:59 

    >>273
    女の子か男の子か不明ですが、勉強に興味を持つ時期もそれぞれ違うのでまだ分かりませんよ。
    国語が出来たほうがどの教科も伸びやすいので、本が好きになったは子育て大成功に思います!

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/01(金) 13:49:16 

    >>276
    ブーメラン

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/01(金) 13:54:34 

    >>41
    たぶんそういう人はどこでもノーベル賞撮ってたよ。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2021/10/01(金) 13:59:35 

    うちの親も英才教育を頑張っていたけれど、友達の影響力のほうが強いんだよね。
    同年代のライバルがいるとさらにいいよ。
    関心があるもので、競争できる仲間を得られる環境を与えてほしい。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/01(金) 14:00:50 

    >>256
    うーん
    実際そうだと思うんだけどな。

    まぁ大学入試・就職・ある程度の出世に成功すること、お金を稼ぐことが英才教育の成功という事なら
    アートは関係ないかもね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/01(金) 14:04:27 

    >>41
    そんなんやったら、田舎の小学生みんなノーベル賞やんけw

    たぐいまれな才能あったら、都会でもノーベル賞とってるよ

    +27

    -1

  • 283. 匿名 2021/10/01(金) 14:10:34 

    英才教育の先がどこに繋がっているか、だよね。
    フリーに見える起業家でも学歴社会だと実感する。
    趣味や出身地域よりも、圧倒的に出身大学(特に学部)での繋がりが強い。

    経歴で見栄えのいい大学に入学させるのが英才教育の目標ならば、学力差の分岐点と呼ばれる小4までに勉強習慣をつけることからかな。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/01(金) 14:14:30 

    >>199
    もう、喋り始める前から聞かせたり見せたりしないと無理じゃない?
    言葉を流暢に話し始めてからやっても遅いよ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/01(金) 14:21:44 

    英才教育したいのも共感する
    大学どこ?で処遇が決まるもんね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/01(金) 14:56:03 

    幼児期から英語をさせている人の本当のところはどうなんだろ?
    知っているお子さんは中学からスタートでも大学ではネイティブ並みに話せていたし、幼児期までに焦ってしなければいけないものなのかな?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/01(金) 15:02:18 

    >>196
    うちもやったけど日本語にして!と言われた。
    そう言われたにも関わらず英語でトムとジェリーやディズニー見せてたら見なくなった。
    日本語だと見る。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/01(金) 15:07:37 

    >>284
    横。胎教からやったけど日本語に触れるほうが多いからうちも英語ヤダって抵抗されたよ。英語だと見ない。言葉を流暢に話さなくても2歳あたりから嫌がる。英語の歌は好きでよく歌ってたけどそれも小学校入る頃には忘れてたし。

    もしかしたら「おかあさんといっしょ」なども見せずに英語オンリーだったら見たのかな〜

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/01(金) 15:24:47 

    マジレスすると
    絵本の読み聞かせと積み木
    ほかにもいろいろやったけど



    +4

    -1

  • 290. 匿名 2021/10/01(金) 15:26:30 

    >>284
    生後から英語の歌を流してました。
    外国の子供向け映像は2歳頃から見てました。それまではTVなど見せてなかったので。
    ゆっくりで簡単な英語の歌は歌うんですけど、ちょっと曲が早いと歌詞が分からなくなってましたね。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/01(金) 15:34:45 

    子供が小さなころに複数の言語を話す人がいる環境にいたので、そのときは簡単な会話レベルは覚えていたそうですが、数年離れたら忘れていました。
    ある程度の学力がある時期に文法を教わっている人のほうが身に付くと思います。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/01(金) 15:51:14 

    >>4
    寝るの大事!!

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/01(金) 15:55:53 

    >>36
    返しがオモロい!笑

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/01(金) 16:29:16 

    >>266
    私も養老さん大好き!
    講演会も行ったし、著書も全部持ってる。

    ちなみに、私の子供も小2です。
    一緒ですね(笑)

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/01(金) 16:58:44 

    >>152
    4歳なら園でお手紙やり取りしたりする子もいるから、
    読み書きできる子は結構いるよ。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/01(金) 17:22:31 

    >>47
    気力もだよねー
    常にエネルギッシュ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/01(金) 17:25:01 

    >>6
    私が多分グレーなんだけど
    子供が頭いい
    どう伸ばしていいかわからない。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/01(金) 18:17:06 

    >>297
    大丈夫
    学校の先生や友達が伸ばしてくれるよ
    子供は大人が想像する以上に自立してる

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2021/10/01(金) 18:34:31 

    >>9
    我が子2人とも早生まれなんやがw
    喧嘩売っとんかいw

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/01(金) 19:22:09 

    >>273
    おしいですね
    テレビやパソコンを与えなければ済んだハナシ

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2021/10/01(金) 19:22:28 

    そういえば、ヨコミネ式の子どもだちは卒園後どうなったのかな?
    低学年まではその貯金を発揮できそうな感じかな?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/01(金) 19:25:23 

    >>297
    家のテレビを捨て、くれぐれもゲームもパソコンも与えないで下さい
    せめて大学に入るまでの学齢期だけでよいです

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2021/10/01(金) 19:28:11 

    人体の仕組みや理科の話題を子供向けに解説した本を親から与えられていたけど、そのうち「知ったかぶりをするから」という理由で隠されましたw

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/01(金) 19:29:23 

    >>286
    ハーフの子供でも失敗しますよ
    そういった研究資料もあります
    「公教育のような社会的絶対条件以外は嫌がることは無理強いしない」のが鉄則

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/10/01(金) 19:34:45 

    >>301
    七田式も、ヨコミネ式も、子供のうちは天才で大人になればただの人
    ってよく聞いた

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2021/10/01(金) 19:37:15 

    >>300
    今の時代、学校で一人一台タブレット端末を支給されて持ち帰ってくるんだけどww

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/10/01(金) 19:45:18 


    子供は一応 難関高と呼ばれる学校に行ってるけど
    自分も夫も特に高学歴ではないし、習い事もスイミングに小学校高学年から塾と普通

    ただ小さい頃 、本を読むことに関しては時間もお金もケチらなかった
    たくさん読み聞かせしたし、子供が興味を持った分野は図鑑や学習マンガを買ってあげたりした

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/01(金) 19:48:56 

    ガル民に聞くなよwwww

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2021/10/01(金) 19:50:28 

    >>222
    投資にならない消費行動としては同じですよ
    将来テレビ業界やゲーム業界を目指すなら別ですが
    教育や勉強で試されることの要点は「無意味なことを鍛えさせ、カネにならない競争をさせ、面白くもないことに孤独に取り組ませる」ことですからね
    料理の腕や大工の技術で競わせたら下層階級が偉いことになってしまいますから、既得権益はそこまで必要ない高度過ぎる漢字や英語で競わせ、実務的に無意味な数学や化学を学ばせるのです
    “英才教育”の意味が“学歴社会で勝ち抜く”意味ならテレビだのゲームだの百害あって一利ありません
    テレビやゲームのエリートにしたければ構いませんが

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2021/10/01(金) 19:52:06 

    >>306
    それでエログロ画像でも見るわけ?

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2021/10/01(金) 19:57:19 

    >>125
    わかる。
    速く泳げてもフォームが汚ない子いる。
    クセを直すのはスクールに通うのがいい。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2021/10/01(金) 19:57:55 

    >>34
    レゴ好きは男の子に多いですよね。空間認識能力が違うんだろうな

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/01(金) 20:01:13 

    >>309
    学歴社会で勝ち抜くことが英才教育の終着点てことなのかな?
    でもどこか暗記主義の昭和の教育ブームで和田式にハマった教育ママ言ってそうな感じがする。

    でもテレビやゲームを楽しむことでのメリットが、業界での仕事獲得かその道のエリートだけって考えは視野が狭すぎない?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/01(金) 20:05:03 

    >>155
    トピズレですが、「体育」は軍事教練の体質を継承しているし、「スポーツ」は白人至上主義や近代商業主義の汚染が強力ですからね
    「身体と遊びと自然」とでも言うべき本質に迫る教育はかなり難しいでしょう
    一時フリーダイビングやアプネアに興味がありましたが、そういった世界もやはり時代精神に絡め取られてしまいますね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/01(金) 20:17:54 

    >>313
    ここでの英才教育の意味はトピ主さん次第なのでなんとも云えませんね
    一般的に、トピで挙げられているスポーツや音楽や芸術で成功する人口は学歴競争で成功する人口より圧倒的に少なく至難を極めます
    テレビやゲームで得られる恩恵はそれよりもさらに極小です
    繰り返しますがその道のプロとして身を立てる決意を子供が選んだなら、例えそれが業界の下請けの孫請のそのまた片隅の職業で周囲からバカにされるような低収入でも、何の問題も無いと思います

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/01(金) 20:30:55 

    >>306
    支給されたタブレットで勉強する子もいれば、ゲームする子 悪口書いてイジメに使う子もいる
    どう使うか親の力が問われますね

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/01(金) 20:33:19 

    >>298
    ありがとう( ; ; )
    すぐメンタルに出ちゃうから不安でした
    なんでも自分でやらずに周りの方を信用してみます

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/01(金) 20:35:33 

    >>273
    同じ感じですw

    でも、科学と化学が好きで
    良い先生に会ったら変わりました

    きっと無駄にならないはずです
    まだ小学生。これからですよ!

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/01(金) 20:35:50 

    >>23
    簡単っていうのがミソだよね!

    ついついちょっと考えなきゃわからないような難しめの問題出したくなるんだよねぇ
    簡単な問題だと楽しいんだよね。
    忘れがちになる。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/01(金) 20:36:23 

    >>300
    毎日ゲームやっていても東大に行く人もいますよ。
    それにパソコンは悪いものじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/01(金) 20:38:18 

    >>309
    さっきから同じ人かな?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/01(金) 20:39:45 

    >>251
    どういう子がいますか?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/01(金) 20:42:51 

    >>273
    幼い頃の基盤は必ずできてるから大丈夫だよ。
    むしろ、そのままだと世の中に出た時に浮くかもしれないし、世間知らずになる可能性だってある。
    きちんと勉強好きの基盤もあって、ユーモアもあって…って最高じゃん。
    幼い頃に感じた可能性はなくなってしまうかもしれないけど、ちゃんと人生を楽しんで生きていけると思うから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/01(金) 20:42:58 

    >>272
    マイクラが異様に好きで小1でコマンドとかしてるけど、やめさせた方がいいのかなw

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/01(金) 21:14:41 

    >>323
    >>318
    >>277
    ありがとうございます。
    そうですね、まだまだ小4なので今後どうなるか分かりませんが、基盤が出来ていると思って、おおらかな気持ちで見守るようにしたいと思います。
    確かに、世間ズレや世間知らずで友人の中で浮いてしまうかもしれないですし。
    気持ちが楽になりました。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/01(金) 21:17:51 

    >>305
    七田式って著名な出身者に水泳の池江選手とフィギュア兼子役?タレント?の本田姉妹くらいしか公式で挙げてない時点で察する

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/01(金) 21:22:50 

    >>36
    OH my god!
    費やしたTIMEやMONEY が無駄やないka〜i

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/01(金) 21:24:16 

    >>320
    確認ですが「安価な英才教育」のトピだからです
    テレビもゲームもスマホもパソコンも漫画もスポーツも音楽も芸術も悪いものではないなんて誰でも分かってます
    それらの全てが大人社会が経済的に子供(とその保護者)に消費行動を要請している点で、子供はいわば大人のエゴの被害者でもあるわけです
    大人のカネモウケの都合で「テレビやアニメを見ろ、漫画も読め、ネットサーフィンもして動画も見ろ、ゲームに時間を費やせ、塾にも習い事にも通え、学校もサボるな、スポーツで身体を鍛えろ…」
    『『『ムリに決まってます』』』
    だから一番簡単で確実で安価で工夫も努力も要らない方法を紹介しているのです

    人はみな、誰かや何かのために何かすべき、働くべき、手間をかけるべき、時間的な投資も金銭的な費用もやむを得ない…、と思いがちですが、殆んどの庶民が貧乏な同じスタートラインから始まった近代以降の成長のエッセンスは金でも習い事でもありません
    「社会的要請に応える」「与えられた課題に最善を尽す」「本気でもないのに無駄遣いをしない」ことにカネモチだの一流だの英才教育だの関係ありませんから

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/01(金) 21:33:14 

    >>1
    (0歳~)
    対話がだいじ。
    脳の基礎になってるのは言語で、言語能力は家族との対話で伸びるから。
    子どもが話し始めたら、きちんと聞く。

    (5歳前後)
    ・脳の作業記憶を増やす
    手指や身体を使って遊ばせる。遊びに集中することで、脳のワーキングメモリが増える(この時期だけ)
    良いおもちゃは大事! 藤井聡太が遊んでたおもちゃ…とは言わないが、知育玩具は良いよ!

    (小学校時代)
    普通にやらねばならないこと以外で、
    ・先走ったことを教えない。応用はよし。(思考の基礎を固める時期)
    ・子どもの好きなことや趣味を否定しない(好きなことを一生懸命考えることで知能がのびる)
    ・子ども向けの英語の歌♬を一緒に歌う。パプリカの英語版みたいなの歌がおすすめ。
    ・ニュースを一緒にみて、家族で話し合う(公立の中高一貫校を受けるならオススメ)。
    ・家族会議をして、子どもに議題を書かせる。

    (5年生、6年生)
    中学受験しない子でも、塾にいったほうがよい。
    小学校時代の総復習をしとかないと、中学でこぼれます…

    (中学)
    英語で書かれた数学の文章題を解かせる。(実際にそういう授業を受けたんだけど、飛躍的に伸びたわ)

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2021/10/01(金) 21:38:41 

    >>25
    ほんと、これに尽きると思う。
    やっぱり自分の遺伝子なわけだから、顔も頭も自分以上に過大に期待しちゃいけない。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/01(金) 21:47:00 

    >>329
    要するに家族仲がよい、それにつきます。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/01(金) 21:48:03 

    頭いい子に共通するのは本だよね。
    みんな本には惜しみなくお金使い、小さい頃からたくさん本読んだって言う。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/01(金) 21:51:58 

    >>34
    夫は38歳の今でも毎日LEGOやってるけどww
    一級建築士です。
    建築デザイナーなどの仕事もやってます。
    やっぱり何か作ったりするのが好きみたいですね。
    建築系の仕事だとLEGO好き!て人結構いますよ

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/01(金) 21:56:39 

    なんの英才教育をしたいの?
    英語なら毎日YouTubeで英語の動画流したり音楽流すだけでも子供って覚えちゃうよ。
    運動系ならとにかく毎日朝から晩まで外に出る。
    サッカーならボール蹴らせたり野球ならキャッチボールしたり水泳なら市民プール行ったり。
    芸術系ならいろんな写真を見せたり刺激受ける場所に行ったり美術館に行ったりいろいろ見せたり、ピアノならとりあえず安いものでいいから買って毎日触れたり…。

    満遍なく…よりも、ジャンル絞った方が習得しやすいよね。
    で、だいたいのことはお金かけなくても親が全力出せばなんとかなる。

    心身ともに健康で好奇心ある子なら、たくさん外遊びするのが一番かな。
    あとは、ダメとかあまり言わずのびのび育てる。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/01(金) 22:01:11 

    >>334
    子供は親のペットやコピーや投資対象ではない
    教育に名を借りた子供の家畜化

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2021/10/01(金) 22:07:03 

    >>22

    ルー大柴かよ!

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/01(金) 22:18:48 

    >>66
    日本語!(笑)

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/01(金) 22:19:53 

    >>22
    それやると母国語(日本語)の成長がおかしくなるよ。言葉を話し出すのが遅くなる。
    母国語って両親が話す言葉だからとっても大切なんだよ。
    しかも中途半端な英語はすぐに忘れちゃうからね。

    それよりも正しい日本語で母親がたくさん話しかける方が情緒豊かな子に育つよ。
    英語なんて小学生からでも遅くないよ。
    今どき発音なんて言ってるのは外国で生活した事がない日本人だけよ。

    +6

    -6

  • 339. 匿名 2021/10/01(金) 22:23:50 

    >>84
    弁護士試験一桁で受かった東大の友達が2人いるけど、どっちもむちゃくちゃゲーマーだよ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/01(金) 22:35:52 

    >>50
    兄弟いたり兄弟いる親なら違うってわかる

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/01(金) 22:48:46 

    頭良い人は本が好きかもしれないけど、必ずしも本が好きな人が全員頭が良いわけじゃない。母が本好きだけどあんなに視野が狭くて自己中な人間他にいないんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/01(金) 22:54:03 

    >>2
    負けたやろが。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/01(金) 22:57:19 

    幼児は1に自己肯定感を育む。
    2に他者への信頼感を育む。
    3に向社会的行動を育む。
     
    この3つが出来てたらそう悪いことにはならないじゃないかな。
    自分と社会を信じられて周りに思いやりと共感を持って関われる子どもは何か本気でしたいことが出来た時に素直に真っ直ぐに努力できると思う。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/01(金) 23:00:49 

    >>31
    上から見るだけの教員は岡番って言って安全管理の教員です。中に入って子供を見る教員ももちろんいます。
    ただ、昔に比べて水泳の配当時間は少なく年に8時間程度です。3クラスなら大体100人を3人の教員で見るわけです。全体指導一人、岡番一人、水中一人…
    上達する訳ありません。
    そもそも泳法を取得が目標は中学年、低学年は水慣れです。高学年でようやくクロールや平泳で長く泳げる様にと言った具合です。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/01(金) 23:09:12 

    >>338
    ってバイリンガルじゃない人は言うんだよ。
    混ぜて大丈夫。話出しはたしかに遅れる傾向はあるけどすぐに追いつく。
    第一言語はしっかり身につけた方が良いけど、学校もあるし大丈夫

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/01(金) 23:13:02 

    >>59
    すごく勉強になりました!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/01(金) 23:13:12 

    >>34
    大学でロボット工学みたいな物を夏休みに体験させてくれる所は大体レゴを使っていますよ。
    組立や変形が楽だからだと思いますが。
    だからプログラミング体験でもよく使われてます。
    先に建築とありましたが、実際みると芸術的でそちらにも通ずるものがあります。
    レゴで作ったレーシングカーの競走もあるし、可能性は無限かもしれませんね。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/01(金) 23:17:10 

    >>329

    年齢別のかかわりかた具体的で参考になりました!

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/02(土) 00:05:20 

    >>345
    >>304で言及しましたがハーフでも失敗します
    なんの根拠もなく無責任ですね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/02(土) 02:12:59 

    >>238
    すごい、いい話だなー
    親御さんも楽しそうに一緒にキノコ見てたんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/02(土) 02:23:02 

    >>345
    それはもう古い学説だよー。
    大体、日本か英語母国語の国くらいじゃない?母国語で全部済むの。
    海外だと英語と自国語チャンポンとかザラの国の方が多いけど、みんなちゃんと両方取得してるよ。
    研究結果も出てたはず。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/02(土) 02:24:27 

    >>345
    >>351だけど、返信間違えた!ごめんなさい。>>338さん宛でした。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/02(土) 05:02:26 

    >>351
    他外国語は日本語ほど特殊じゃないからね
    英語話せたら習得はさほど難しくない
    スペイン語出来たらイタリア語ポルトガル語フランス語あたりは一緒に簡単に習得できる

    日本語は難しいからまず優先して覚えさせたほうがいいと思う
    帰国子女でも忘れちゃう子が多いのは日本語が英語と発声も違うし日本語が難しいからだと思う

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2021/10/02(土) 05:41:08 

    >>12
    うちも色々連れて行ったり
    聴かせたりしたけど
    結局テレ東の鑑定団見てた方が
    色んな人間ドラマあって面白いし
    美術家の名前も覚えてくる。



    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/02(土) 05:42:28 

    >>16
    たくさん絵本読み聞かせましたが
    ゲームに夢中です。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/02(土) 05:42:50 

    >>351
    そういやモルディブのリゾートではウェイターの人達は皆んな英語、英語が出来ない人は掃除などの下働きが多かった印象。
    貰えるチップの合計金額は全然違うだろうなと思った。
    取得できるならして損はないよね。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2021/10/02(土) 07:07:57 

    >>353
    横だけど、どこの国の人も自国語は特殊だと思うらしいですよ。
    ヨーロッパは確かに英語と似てるけど、
    シンガポール人は英語と中国語両方で育つし、中国系マレーシア人もマレー語中国語で育ちますよ。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/02(土) 10:48:46 

    >>288
    出産してからも英語に触れさせないとそうなるかもね。
    一瞬でもやめた時期あったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/02(土) 11:42:28 

    >>358
    何でこういう風に捉えるのかねぇ。
    一瞬でも止めた時期のために習得できなければ、どのみち習得なんて厳しいじゃんw

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/02(土) 13:21:29 

    教育ビジネスも教育コンテンツも商売として有象無象ありますが、特に近年は公的な英語利権の発達によって民間の英語教育学習商品とその宣伝文句や言説も粗製乱造されているんでしょう
    トピ画像などはまさにその先駆的典型例

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/02(土) 19:13:21 

    >>338
    その通りだよね…
    赤ちゃんは日本語を話せないからねえ。
    そもそも目だってちゃんとみえてないし。
    母親とのやり取りで母語(脳のOS)が入っていくから、母語が先だよね。

    母語で1としたら、他国語がそれ以下。
    バイリンガルの人は、母語+他国語が足して1ぐらいといってた。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/03(日) 07:15:52 

    >>331
    めちゃくちゃ基本だよね。
    あと、祖父母との交流も大切。
    親とはまた別の立場から無条件の愛を注いでくれる存在は子供の自己肯定感をさらに強固にするし、また世代の離れた人と触れ合うことでいろいろと学ぶことは多い。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/03(日) 21:52:58 

    6歳の息子折り紙が大好き。
    マグフォーマーや積み木も未だにやる。

    IQテストで知覚推理が117,処理速度が125だった。

    言語理解力が85で低かったけど…

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/06(水) 20:50:29 

    知能はほぼ遺伝の問題。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード