ガールズちゃんねる

浮腫みがすごい

81コメント2022/04/14(木) 20:26

  • 1. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:00 

    今30代です。
    20代の頃から浮腫みが酷く、特に脚は何もしてなくても午前中からもう浮腫んでる感じがあります。
    立ち仕事でもありませんし、お酒も飲みません。浮腫む原因って何だろう?同じ人居ますか?

    +81

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:35 

    運動してないからじゃない?

    筋肉落ちたら代謝は減る一方だよ

    +98

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:38 

    塩分?

    +65

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:38 

    わたし、むくみます。
    筋力不足です。

    +82

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:40 

    分かる!足がパンパンになってる感がある~
    膝が冷たいのもむくみなんだろうか?

    +75

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:52 

    塩分摂りすぎじゃないの?

    +30

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:57 

       
    浮腫みがすごい

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/12(火) 13:32:57 

    運動不足
    塩分取り過ぎ
    カフェイン取り過ぎとか?
    あまりひどいなら病院行ってみるのもいいかもね

    +75

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/12(火) 13:33:15 

    >>1
    ドクチンうってから

    +7

    -8

  • 10. 匿名 2022/04/12(火) 13:33:44 

    お酒も飲まないし、食事にも気をつけてるのに、顔の浮腫みがすごい。どうやったらマシになるのか知りた

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/12(火) 13:33:55 

    立ち方と歩き方が悪いのかも

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/12(火) 13:34:27 

    腎臓が働いてないんだっけ?病院行きました?

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/12(火) 13:34:31 

    塩分ひかえてお菓子食べないで日本茶とコーヒーを飲むようにしたら浮腫まなくなったよ

    +29

    -5

  • 14. 匿名 2022/04/12(火) 13:34:48 

    筋力不足と体の歪みかな。

    骨盤歪んでると血液がうまく回らないから、足にいった心臓が帰ってこれずに足に溜まる。

    +36

    -4

  • 15. 匿名 2022/04/12(火) 13:35:01 

    中学生のときからそうでした。
    林間学校で朝食後に集合写真撮ったんだけど別人で、まわりも驚いてた笑

    今はiHerbでサプリメント頼んで対策してます。

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2022/04/12(火) 13:35:23 

    糖尿病?

    +10

    -13

  • 17. 匿名 2022/04/12(火) 13:35:38 

    朝8時から昼まで立ち仕事だけど今足を指で押しても夕方まで凹んだままのレベルで浮腫む

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/12(火) 13:36:25 

    生理前に浮腫んで体重も増えて
    太ったみたいになる。
    終わると体重戻るし体も
    スッキリするんだけど。
    漢方とか効くかな?
    毎月本当に憂鬱。

    +81

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/12(火) 13:36:27 

    塩分のとり過ぎもだけと、糖質のとり過ぎでも浮腫んだり足が太くなるよ
    あとは水分が足りてないとか?
    ジュース飲んでるなら、ジュースはやめて水かお茶にする

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/12(火) 13:36:32 

    五苓散が効く!

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/12(火) 13:37:12 

    浮腫みがすごい

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/12(火) 13:37:49 

    バセドウ病になった時、メイク出来ない位、顔が浮腫んだ。
    足の浮腫も凄かった。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/12(火) 13:37:56 

    >>1
    メリロート?がすごく効くって前にどっかで見たよ。試してみたら?
    うち赤ちゃんいるんだけど、もちろん立ち仕事もお酒も無いのにむくんでるよ(笑)
    朝の顔のむくみがもうすんごいの。お昼寝すると治ってる。上の子は無いから体質なのかなぁ

    +10

    -17

  • 24. 匿名 2022/04/12(火) 13:38:45 

    会社の先輩で浮腫がひどいって言ってて
    健康診断から即精密検査、入院になった人いたよ
    腎臓だった
    へこんで戻らないくらいの浮腫だったら
    病院行った方がいいと思うよ

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/12(火) 13:39:25 

    >>1
    浮腫ってほんと原因が多岐に渡るんだよね
    腎臓病、心臓病、水分、塩分、たんぱく質不足、ビタミン不足、リンパの流れが悪いなどなど
    あまりにひどいなら一度大きい病院で検査することをすすめます

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/12(火) 13:39:33 

    筋力不足
    塩分過多
    睡眠不足かな?
    当てはまるものないかな?

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/12(火) 13:42:27 

    甲状腺悪いんですかね
    腎臓が弱ってるとか
    私は顔の浮腫み全然取れないです
    目が腫れぼったい

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/12(火) 13:42:49 

    塩分好きだったりする?
    私は大好き。むくみマンです。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/12(火) 13:44:10 

    >>7
    ルーズソックス全盛期、とんでもないルーズの子がドム足って呼ばれてた。

    +13

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/12(火) 13:45:15 

    ピル飲むと半端なく浮腫んだからやめてしまった

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/12(火) 13:46:16 

    >>1
    塩分過多と代謝悪い

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/12(火) 13:46:27 

    >>1
    ゴレイサン飲むといいよ

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/12(火) 13:46:46 

    ふくらはぎの浮腫がひどくて、夕方にはいつもパンパンになってたけど、妊娠中に妊娠高血圧症になって塩分気にするようになってから浮腫なくなった!あと骨盤矯正したのもよかったのかも。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/12(火) 13:51:20 

    >>1
    ごはんを食べないで水分をとってるわりに尿が出てない事を大人になって気がついた
    子供の頃からダルかったのは浮腫みと知ったのは大人になってから
    やる気もない子供時代は浮腫みが原因だった
    体が重ダルくて、調子がいいと走り回って高い場所にも登れたけど重ダルいなんて子供が分かるはずないし、説明もできないから怠け者と言われてた

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/12(火) 13:52:49 

    当たり前の事かも知れないけど、水分(水かお茶)摂って、軽く運動
    浮腫みって老廃物が留まってるわけだから排出しかない

    ふくらはぎって重要で、気持ち悪い話だけど、尿がふくらはぎにまで流れてるらしい

    寝転ぶ時に足を高くすると
    下に下に老廃物が流れるのを防ぐ効果がある

    マッサージとか面倒だろうから、ローラーを寝転びながらふくらはぎにコロコロするだけでもいいかも
    スマホ観ながら出来るし

    塩分を摂りすぎるのもむくみの原因になるから、それを排出するカリウムがバナナやトマトジュースに含まれてるから飲んでみては?効果があるみたいだから

    トマトジュースはもちろん、無塩で




    +28

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/12(火) 13:54:55 

    睡眠はしっかり摂られていますか?
    私は普段、殆ど浮腫まないのですが仕事が忙しくて3時間睡眠×5日、みたいな時は驚くほど浮腫みました…

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/12(火) 13:55:34 

    >>1
    タンパク質不足なんじゃない?
    栄養不足と運動不足
    後は病気かもしれないから お医者さんに行くといいけど
    医者もいい加減だから調べもせずムクミを解消するだけの薬出されるかもしれないから ちゃんと検査してくれるよう頼むのがいいよ

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/12(火) 13:57:28 

    浮腫んでるのか太ったのかわからない

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/12(火) 13:58:33 

    午前中は顔とか手がむくんで指輪が入らなかったりする。午後からは足がむくんで靴がきつくなる。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/12(火) 14:03:22 

    明太子おやつ代わりにしていたから

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/12(火) 14:03:46 

    漢方の五苓散飲んでます。
    だいぶマシです。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/12(火) 14:08:34 

    >>7
    浮腫み過ぎ笑

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/12(火) 14:11:48 

    仕事終わったとあとは、家でかならず湯船につかる。
    夏もぬるめのお湯に浸かって、半身浴。
    ふくらはぎ、足裏をマッサージして、お風呂から出たあともオイルマッサージ。
    ルイボスティーはむくみに効くから、日中の飲み物を全部これに変えた。
    おしっこめちゃめちゃ出るようになるから、しょっちゅうトイレに行けない職場の人は辛いかも。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/12(火) 14:15:25 

    >>1
    病院で一度検査した方がいいかも
    念のため
    むくみ対策としては、ふくらはぎの筋肉を鍛えるといいというよね
    あともしデスクワークだったら、お尻と太もものマッサージをするといいよ
    自分はフォームローラーとマッサージガンでやってるけど、象の足みたいになってたむくみが取れた
    座りっぱなし生活の人におすすめしたい

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/12(火) 14:16:12 

    >>1


    まさに私も…この前血液検査したら色々高くて
    血栓症やばいと言われた



    全く動かないから運動不足は自覚してる。ご飯や間食も気にしないでいたから少しでも改善したいと思うけど…短期間で改善できるものなのかな?


    運動やご飯でまともになるものなのかな

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/12(火) 14:17:33 

    リンパマッサージお勧め。2ヶ月で足が細くなったよ。YouTubeにも沢山動画あるし何歳からでも大丈夫だから、自分で手足をマッサージしてみてね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/12(火) 14:20:27 

    >>16
    マイナス多いけどあり得るよね。
    私、そんなにむくみを気にしてたわけじゃなかったけど、ダイエットで糖質制限したらいろいろな症状が改善して、軽い糖尿病だったのかなぁって思ったよ。
    今は普通に食べてるけど、ちょっと気になったら糖質抜くとすっごい頻尿になるというか、水分が出て行って体重落ちる。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/12(火) 14:22:22 

    マックのポテトやお菓子好き勿論炭水化物も大好き


    クッション置いて高くして寝たつもりでも起きると崩れてた。そして足つって目が覚めた


    若い時は気にして無かったけど年取る毎にあれこれ不安が増え健康でいるのが如何に大変か知った

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/12(火) 14:24:05 

    明太子おやつ代わりにしていたから

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/12(火) 14:24:55 

    >>47

    そうね
    なんでマイナス多いんだろう
    糖尿病の症状でむくみはある
    軽く済んでよかったね

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/12(火) 14:25:26 

    >>17


    私も。工場で朝から夕方迄立ち仕事して
    帰ったら足パンパン!驚くわ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/12(火) 14:25:42 

    >>5
    太ももも冷たくないですか?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/12(火) 14:28:24 

    妊娠中のむくみが特に凄かった!
    20キロ以上増えて医師に水分でむくんでるって言われた
    産後徐々に戻ったけど脚はまさに象だった!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/12(火) 14:36:47 

    自称浮腫、現実は脂肪だよね!痩せようよ。

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2022/04/12(火) 14:37:23 

    >>1
    血流が悪いんだと思う。なるべく歩いた方がいいけどデスクワークとかで難しかったらトイレのついでに足の裏の土踏まずを中心に押すと少し改善するよ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/12(火) 14:41:13 

    >>52


    横だけど太ももは温かいのに太ももから下が冷えてる。足裏なんて汗かいて湿って気持ち悪い

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/12(火) 14:41:43 

    >>15
    iHerbいいよね
    ヴェレダのマッサージオイルがロフトとかで買うよりもかなりお得に入手できるからたまに頼んでる
    肌への馴染みがよくて香りも好きだからむくみ対策マッサージが苦じゃなくなったよ
    浮腫みがすごい

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2022/04/12(火) 14:42:30 

    >>1
    おなじです
    私はやせ型なのだけど足と顔とむくみまくってて、、、
    塩分取りすぎなのと筋力低下だとは思うけど両方改善できてないです

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/12(火) 14:56:10 

    バレエの基本レッスンは浮腫が取れるような動作だと思う。足先や膝だけ外に開くのでは無くて、腰骨も外に開く感じでプリエをする。そして頭の上を糸で引っ張られてるような意識で首や背骨を伸ばす。バレエを長く続けてる方で浮腫んでる人は居ないと思う。病気は別だけど。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/12(火) 15:01:06 

    そんなに太ってないのに足首が無い人を見かける
    アキレス腱が全く見えてない
    浮腫みで脚が重だるいのかな

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/12(火) 15:02:02 

    >>10
    私も…しかも結構動き回って運動不足じゃないし、お風呂もちゃんと入るしマッサージもするのに

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/12(火) 15:09:04 

    血管が目立ってる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/12(火) 15:27:49 

    浮腫が酷く先週血液検査しました。
    本日結果中性脂肪が…。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/12(火) 15:31:33 

    >>18
    内科で漢方扱っている医師ならやってくれますよ!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/12(火) 15:32:24 

    アラフォー
    運動しても基礎代謝が上がらない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/12(火) 16:58:19 

    >>10
    一回ちゃんと人間ドックとかで検査した方がいい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/12(火) 16:58:54 

    >>37
    すごく浮腫んで病院に行ったら
    利尿剤を処方されたけど尿が出なくて苦しかった事を思い出しました
    病院には相手にされませんでした
    東洋医学に行ったら水毒症と診断されました

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/12(火) 17:05:10 

    >>1
    自分は体脂肪率29%のアラサー。
    特に生理前の浮腫がひどくて色々試したけどのんびりジョギングした後が一番すっきりしてる。
    (がっつり走りすぎると疲れで逆に浮腫む)
    カブのスープは利尿作用がすごくてトイレの回数かなり増えたけど浮腫が取れた感じはしなかったな。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/12(火) 17:10:29 

    >>1
    これからの季節はおやつの代わりにきゅうりかな。
    漬物とかにしないでシマシマに皮むいてヘタをとって丸かじりで食べたら効くよ。食べにくい場合は少量のマヨネーズ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/12(火) 17:28:40 

    >>1
    心臓か腎臓が弱いってことない?

    心臓は血液のポンプだから、動きが鈍いとむくんでくる
    腎臓は老廃物を濾過するとこだから、動きが鈍いと老廃物が体に回ってむくむ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/12(火) 18:30:06 

    >>10
    枕の高さがおかしいとか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/12(火) 18:41:09 

    友人は肺に水が貯まってたよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/12(火) 19:06:07 

    >>1
    甲状腺ホルモンが低下していると浮腫むよ。
    病院で血液検査を受けてみたら?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/12(火) 19:24:54 

    生理になったらいつも以上に凄くて顔がぱんぱんになり目が二重から一重になるくらいぱんぱん。メリロート飲んでいますがよくわからないよー(>_<)

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/12(火) 20:13:02 

    >>50
    ありがとう!
    でも後から思い返せば…って感じで、当時は自分が糖尿だなんて思いもしなかったから、マイナス付けた人もそんなはずないって思ってるのかも。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/12(火) 22:09:42 

    私も浮腫んでたけどストレッチしたら改善したよ。着圧系はいらなくなったから捨てた。
    スペースヤマト(むくみ解消の機械)だけは年のためとってる。高かったし。

    変な色のストッキングだが着圧ストッキング履
    いて家では着圧ソックスはいて寝るときは寝るとき用の着アンケートソックスはいてた。

    それじゃ足りず東急ハンズで販売してたスペースヤマトを買ったよ。私史上一番浮腫みがとれた機械。その前に家電やさんでレッグエアマッサージャーも買った。エアマッサージャーは私的には効かなかった。着圧のほうが良かった。

    私の場合は梨状筋のストレッチでむくみがなくなった。脚・足のむくみで紹介されてるストレッチじゃ効果でなかったが梨状筋のストレッチをしたら即効性があった。


    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/12(火) 22:40:14 

    橋本病で定期検診してます。
    むくみが辛くて毎回何かいいお薬あれば
    試したいって先生に伝えてるけど
    処方して貰えない…
    普段は指輪付けると30分でパンパンになり
    生理前後は浮腫が痛すぎて夜中起きるほどです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/12(火) 23:36:33 

    >>1
    妊娠したことある?
    臨月はびっくりするほど浮腫んだ。
    湿布貼ったら湿布の跡がついて、10分外出するのにサンダル履くと抜けなくなる。
    普段は23.5のパンプス履きますが、履ける靴がなくなって男性のLLサイズのサンダルを履いてた。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/13(水) 12:51:22 

    >>1
    立ち仕事の方が浮腫まない。もし浮腫むなら筋肉が足りなくて乳酸が出て水分が溜まってる。
    座ってると血流滞るから浮腫むよ。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/13(水) 19:56:22 

    YouTubeでリンパマッサージ見ても沢山ありすぎ

    何かオススメありますか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/14(木) 20:26:43 

    飲む水を軟水から硬水に変えたら浮腫みが改善されてきました。
    コントレックスは比較的飲みやすいから続けやすいです。(私は常温だと癖強めで飲みにくいのでキンキンに冷やしてます。)
    ただ、軟便気味になるし、おしっこの回数も増えるから仕事中はつらいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード