ガールズちゃんねる

職場で働く上で取り入れて欲しい制度Part2

500コメント2022/04/18(月) 06:24

  • 1. 匿名 2022/04/08(金) 22:43:14 

    その日やるべき仕事が終わったら、定時前でも帰っていい制度。もちろん減給なし。

    +1398

    -16

  • 2. 匿名 2022/04/08(金) 22:43:33 

    残業代は秒単位

    +605

    -14

  • 3. 匿名 2022/04/08(金) 22:43:53 

    >>1
    自営業にしたらいい

    +67

    -36

  • 4. 匿名 2022/04/08(金) 22:43:58 

    職場で働く上で取り入れて欲しい制度Part2

    +576

    -120

  • 5. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:04 

    上司を評価する

    +749

    -7

  • 6. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:09 

    制度ではないけどキュウリ上げて

    +29

    -4

  • 7. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:10 

    有給
    何故かうちの会社には存在しない

    +192

    -30

  • 8. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:14 

    ランチ代補助

    +353

    -8

  • 9. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:28 

    完全個室(仕切りパーテーション可)

    +500

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:32 

    給料上げてほしい
    安すぎる

    +490

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:35 

    教員の残業代!!!!!!

    +213

    -15

  • 12. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:37 

    仮眠室欲しい

    +242

    -5

  • 13. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:44 

    まずコンプライアンスを守ろう。

    +186

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:50 

    >>2
    分かる!
    30分超えたら申請OKって聞いてたけど、1時間以上じゃないと申請できない雰囲気。

    +182

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:53 

    出社せんでも金くれるシステム

    +7

    -16

  • 16. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:55 

    雑談をしなくてもいい
    話したい人は話していい

    +212

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/08(金) 22:44:55 

    減点方式

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:03 

    制服ありの会社はストッキング支給

    +341

    -8

  • 19. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:09 

    1日6時間勤務くらいで良くない?

    +689

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:15 

    週休三日制

    +427

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:16 

    >>5
    必要すぎる

    +194

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:18 

    ジョブ型雇用
    年功序列撤廃で職務能力未達の場合は解雇

    +80

    -18

  • 23. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:20 

    個人単位で平日休み
    でも取引先との関係で難しいかなあ

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:26 

    >>15
    テレワークってこと?

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:39 

    >>1
    その日やるべき仕事を采配する上司が過労死しそう。

    +167

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:39 

    上司を評価する制度。
    役所はあるみたいだけど民間はなかなか無いよね。

    +282

    -6

  • 27. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:49 

    断続的な賃金上昇

    +120

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:50 

    >>24
    はい

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:53 

    会話したい人、したくない人で座席分け。フリースペースが当たり前になってほしい。

    +232

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:55 

    >>2
    毎日10分残ったら6日で一時間だもんね…

    +119

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:00 

    日本にもシエスタが必要
    職場で働く上で取り入れて欲しい制度Part2

    +251

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:02 

    花粉症休暇
    まじで仕事になんないんだわ...

    +124

    -3

  • 33. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:04 

    女性の制服スカートやめてほしい。
    パンツがいい。

    +202

    -5

  • 34. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:07 

    動物飼育

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:08 

    >>1
    変なクレーム対応したら、お疲れ様手当て。
    理不尽な電話に心がやられる。

    +382

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:26 

    快適な室温に保つ。
    それが難しいなら防寒着代やひんやりシートなどの手当支給。

    +112

    -2

  • 37. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:28 

    360°評価!!

    上司が部下を評価するだけじゃなくて、上司も部下から評価される制度。
    上から評価されてばっかりだと、上司も自分の上司にばっかり媚びて、部下の事ないがしろにしたりするから。

    +251

    -6

  • 38. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:31 

    >>1
    年休の残り、買い取って!

    +396

    -7

  • 39. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:33 

    >>22
    大事

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:53 

    >>6
    きゅうり?かっぱ寿司で働いてるの?

    +58

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:16 

    休み時間も勤務時間も何のけじめもなく延々と無駄話しながら仕事するババアが許されてるなら、イヤホンで音楽とか落語聴きながら仕事やるのも認めて欲しいわ。

    +285

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:18 

    >>4
    大賛成です‼️
    正直な話、ウチは子供が出来なくて我が家のワンコを我が子のように育てています。
    もしかしたら親が亡くなるより辛いかもしれないので、ペット忌引きは大賛成です‼️

    +246

    -63

  • 43. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:21 

    腹痛休暇

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:23 

    >>33
    わかる。
    膝丈のスカートって座るともも上まで上がって、結構セクシーなるから嫌。

    +84

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:30 

    >>8
    1日500円でも付けてくれたらめっちゃ嬉しい。

    +112

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:32 

    >>7
    違法だから、労基、労働局に通報しましょう!

    +219

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:44 

    裁量性にしてほしい。電話取らない奴、サボってる奴がうざい

    +166

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:45 

    ランチ黙食を永久に

    +121

    -4

  • 49. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:47 

    >>1
    そうなったら私仕事量多いから他の人に分けてもらわなくちゃ
    給料と仕事量合ってないんだよな

    +128

    -5

  • 50. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:48 

    >>5
    うちはあるよ。
    直してほしいところをズバズバ書かれて凹んでる人が多いけど、犯人探しもされるよw

    +185

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:04 

    >>19
    わかる
    8時間も毎日やることない

    +170

    -7

  • 52. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:06 

    >>4
    セミとか飼って死ぬ度に休みたい

    +47

    -50

  • 53. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:06 

    匿名通報。お局の暴挙とかきちんと伝わる環境ほしいわ

    +111

    -3

  • 54. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:09 

    出社のために風呂着替え化粧してるあの時間にも給料発生してほしい

    +23

    -8

  • 55. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:22 

    >>8
    保険料は上がるよね

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:25 

    >>35
    メンタル強いお金欲しい人が積極的にやってくれる。

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:27 

    バースデー休暇

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:29 

    スーツのクリーニング代補助

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:33 

    >>28
    テレワークなら電気代を少々会社から負担してもらいたいw

    +42

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:38 

    >>5
    同僚同士も参考程度でいいからヒアリングして欲しい
    現場の事を分かってない上司に評価されるのが納得いかない

    +225

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:38 

    残業は減給

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2022/04/08(金) 22:48:57 

    1人づつ業務内容細かく決めて欲しい、それに伴う給料も

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/08(金) 22:49:19 

    >>5
    ないの?年に一回ある。
    辛辣なこと書かれてへこんでるところ見たことある。

    +63

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/08(金) 22:49:24 

    >>45
    悪用する人が出て来るよ。
    食事しないで貯める人がいるね。

    +18

    -4

  • 65. 匿名 2022/04/08(金) 22:49:28 

    派閥禁止。
    こっちが良いって言ったのに、あっちからはもう反対。部下は困ります…

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/08(金) 22:49:32 

    育休者や子持ちのしわ寄せ手当て。
    3月28日に職場の異動があって同じ課に来た人で、3月28日~4月6日まで子どもの保育園が休園で休み、7日に来て早帰り、8日は入園式で休み。
    本当に居る意味がわからない。

    +210

    -20

  • 67. 匿名 2022/04/08(金) 22:49:53 

    >>33
    わかる。太い脚出したくない。
    冷えるし。
    パンツなら靴下とか履きまくれる。

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/08(金) 22:50:07 

    家賃手当が当たり前になってほしい

    +98

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/08(金) 22:50:20 

    >>1
    その代わり、終わらなかったら残業(手当なし)にされそう

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/08(金) 22:50:23 

    >>4
    亡くなったら堂々と休めばいいと思うし、危篤とかで何日か休むのもいいと思うけど、有給である必要はあるのかな?

    +138

    -8

  • 71. 匿名 2022/04/08(金) 22:50:49 

    仕事量=給料にしてほしい
    仕事さぼって他の人に手伝ってもらってる同僚見るとその分減給しろと思う

    +120

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/08(金) 22:50:50 

    >>5
    うちあったけど速攻で廃れた

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:10 

    全ての部屋に監視カメラ
    真面目にやってる自分がバカらしくなる時がある

    +7

    -11

  • 74. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:38 

    >>29
    上からお昼時間話す場合はマスクする事と言われているのにお喋りする人達が全く守ってなくて食べながら話すから、話す人、話さない人で分けてくれると本当にたすかる。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:47 

    声が大き過ぎる人が数人いるので、音量を測る機械を付けて、一定値超えたら警告を出して欲しい。かなり本気で思ってる。

    +105

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:47 

    有給取れない分は絶対買い取るって法律作ってください。買い取ってくれないとこで、辞めるとなっても最後まで周りに負担かけないよう頑張った人が有給捨てて、有給扱いで全部使って辞めるの、周りの負担減らす努力したほうが損ておかしい。

    +139

    -4

  • 77. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:52 

    正社員の解雇を容易にしてほしい
    じゃないと能力が無くても図太い・図々しい人しか残ってない

    +91

    -7

  • 78. 匿名 2022/04/08(金) 22:52:12 

    60歳以上は管理職を引退してること。出しゃばってはダメ!
    職場の若返りのために必要だよ。

    +118

    -3

  • 79. 匿名 2022/04/08(金) 22:52:29 

    >>18
    1年で2足しか支給されなかったなぁ~
    今はスクラブだからストッキングじゃなくてよくなった

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/08(金) 22:52:31 

    有給取るときに
    えー?いいけどどこか行くの?
    とかきくせいど
    理由がいるのか?

    +37

    -3

  • 81. 匿名 2022/04/08(金) 22:52:50 

    >>4
    有給休暇の対象とか言い出すと図々しく感じる

    +81

    -30

  • 82. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:29 

    >>7
    プラスの人は労基、労働局に連絡しなよ。
    有給は労働者の権利だよ。

    +132

    -2

  • 83. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:48 

    課長クラスからは
    テストして成績の悪い人は降格

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/08(金) 22:53:51 

    >>52
    夏しか休めないね

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:05 

    歓送迎会、忘年会、新年会を含む半強制的な飲み会は残業扱い

    +121

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:18 

    昼休みいらないから早く帰らせて
    労働法上無理なのはわかってるけどさ

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:55 

    >>73
    監視カメラつけてもつけなくても上司は仕事ぶりなど見てないよ。

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:18 

    60歳定年の再雇用禁止
    特に事務職

    +21

    -13

  • 89. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:23 

    3時間契約で毎日残業させて
    5時間働かせるなよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/08(金) 22:55:58 

    検診、通院休暇

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:07 

    >>62
    うちはクソ細かく決まってるんだけど、業務内容把握してない上司が担当決めたから業務量がものすごい偏ってる。
    楽な人はお茶とおしゃべり三昧、多い人はトイレも行きにくいくらい。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:13 

    >>80
    答えなくて良いよ。
    今どきそんな質問する人いるんだね。時代遅れだわ。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:27 

    >>19
    給料は今まで通り

    +39

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:30 

    >>5
    素直に評価したらみんなの前で誰か俺を低く評価してるやつがいるんだよなぁって納得いかない顔で言われた。ヒヤヒヤしたよ

    +64

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:35 

    >>29
    相手が誰かにもよるし、その日の気分もあるんだが。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:48 

    仕事ができない人の給料カットしてその分フォローしている人に上乗せしてほしい。
    仕事ができないから頼まれる仕事も少なくて毎日社内をブラブラしてて、同じ給料とか腹立つ。

    +107

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:05 

    >>80
    正式には要らない
    本当はコンプラに引っかかるよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:10 

    >>4
    っていうか、私用で有給でよくね?

    +241

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:39 

    >>19
    8時間でもいいから週2日くらいいけばよくない?

    +58

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:43 

    電話取った数ちゃんと数えて評価に入れてほしい
    自分の仕事こなしながらめっちゃ電話取って定時で終わらせて効率いいと思うんだけど、なぜか電話出ないで残業しまくりの人のが評価されてる

    +88

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:02 

    >>85
    本当にこれ。
    プライベート時間も奪われる上、会費も払うってどういうことよ。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:20 

    >>71
    同感!
    あとベラベラ喋ってる時間が長い奴も減給で

    +51

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:21 

    仕事中のおやつ代補助一日300円
    月5000円

    +2

    -12

  • 104. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:22 

    春休み、夏休み、冬休み、を各1カ月
    もちろん給与は出る

    +42

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:24 

    発達障害者雇用の昇給&評価制度
    健常者と比べたら劣る訳だから独自に制度作って欲しい

    +23

    -4

  • 106. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:26 

    お昼寝制度。
    午後の睡魔はマジでヤバい!白目でPC作業する時ある…。
    15分でいいのでお願いします〜

    +49

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:27 

    >>88
    PC使えない60歳は要らんよなって話
    ま使えない人間は50代でも使えんがww

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:44 

    公私混同を禁止!

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:44 

    >>68
    家賃は負担してくれるのに購入すると負担してくれないのはなんでだろ。個人が買ったものだけどさ

    +31

    -2

  • 110. 匿名 2022/04/08(金) 22:58:57 

    >>80
    私はお局に聞かれる
    ほっといてくれよって思う

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/08(金) 22:59:07 

    >>87
    評価云々じゃなくて煩いんだわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/08(金) 22:59:57 

    >>88
    ちゃんと働いてるならいいんだけど寝てたりパソコンわからないって人の手止めさせるのは勤務態度不良で解雇にして欲しい

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2022/04/08(金) 23:00:08 

    おじさん上司のくっだらない世間話に付き合って愛想笑いする度に千円支給される

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/08(金) 23:00:09 

    エアコンの温度設定…

    暑がり席、寒がり席で
    分けて欲しい。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/08(金) 23:00:47 

    >>106
    昼休みに寝てるよ。
    速攻でご飯食べて寝てますw

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:08 

    >>81
    有給はいいとして特別休暇と言われたら納得はできないかも

    +46

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:23 

    職場に猫

    +8

    -8

  • 118. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:44 

    >>19
    みんな昼休みなしの5時間てのはどう?

    +100

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:55 

    >>56
    わたしは結構引きずるからありがたや~

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:17 

    >>107
    最近は若い子も使えないよ。
    スマホで済むから、PC要らないってさ。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:44 

    雑用手当て
    コピー用紙補充
    電話対応
    お茶だし
    決まった人しかやらないし不公平だから、支給してほしい!

    +27

    -4

  • 122. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:49 

    >>75
    わかる
    職場の無駄に声がデカイ男がそれだけでもう嫌い 
    本人は面白いこと言ってるつもりみたいだけどうるさくてムカつくだけなんだよ

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:53 

    あるとこはあるだろうけど、時間休
    病院寄って1時間の遅刻で半休とか勿体ない

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:45 

    >>59
    私テレワーク経験ないけどそれはわかる!
    通信料とかもかかってるのに、その辺りの手当てはほしいよね。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:47 

    室温がせめて30度以外に保つ制度
    65度は暑すぎ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:59 

    業務内容のマニュアルが作成されている場合
    引継ぎ無しで退職しても良い
    退職の申し出した日に退職してもいい
    欧米化してくれ

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:02 

    >>91
    それもひどいねー、仕事忙しい方がいいって人と少しのんびり仕事がしたいって人といるんだから上手く分ければ(給料も)いいのにね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:24 

    作業着くらい支給して欲しい

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:40 

    一年に最低一着制服新調
    夏用制服と冬用制服支給

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:42 

    >>117
    私猫好きだけど、アレルギーの人もいるかもしれないじゃん

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/08(金) 23:05:22 

    カレンダー赤日も関係ない職業だけどさ、休日手当てはほしいなぁと思う

    +43

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/08(金) 23:06:06 

    ノルマ制
    やる事やったら帰りたい
    清掃業

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/08(金) 23:06:10 

    >>33
    せめて膝隠したい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/08(金) 23:06:18 

    制服1着しかないし、それを自分ちで洗濯するから荷物も多くてうんざり。
    せめて洗い替えほしいわ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/08(金) 23:06:23 

    パートだけど
    濃厚接触者でやむを得ず休んだのに休業補償が無かったよ。ひどいなあ。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/08(金) 23:06:23 

    >>5
    完全匿名性なら良いかも
    自分の査定を下げたくなくて、高くつける人出てきそう

    +80

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/08(金) 23:06:37 

    >>120
    事務職でそれで通るならいいんじゃないのw
    営業でも簡単なマクロ程度は普通は出来るけど

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/08(金) 23:08:13 

    >>135
    正社員だけど私の会社もだよ
    止むを得ず休んでるし、このご時世なんだから特別休暇にしてほしい

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/08(金) 23:08:33 

    >>2
    8時始業ですが7時20分には会社に着いて仕事しています。
    40分代の手当てもつけてほしい…

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/08(金) 23:09:12 

    離職率の大元凶となってる人。思いやりが無くて、人が着いてこない上司。そういう人には退職してもらう制度。
    退職したらしたで清々するけど、これからその人と同じ会社になる人が心配です。人の気持ちが分からない人は、人の気持ちが分かるようになるまで仕事自体をしないで欲しいです。

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/08(金) 23:09:12 

    >>130
    すごいファンタジーのつもりで書いた
    実際は無理だろうね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/08(金) 23:09:14 

    寝てる管理職を起こすための電気椅子

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/08(金) 23:09:15 

    看護休暇と同じような扱いでPTA休暇
    というか保護者会やら何やらの義務教育の子どもの用事で休むのはもう学校休暇とかして欲しい
    もちろん子どもがいない人にしわ寄せがいかないようにしてほしい

    PTAなくなるのがいちばんいいんだけど

    +9

    -11

  • 144. 匿名 2022/04/08(金) 23:09:22 

    社内不倫禁止
    バレたら即刻解雇

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/08(金) 23:09:42 

    >>33
    制服、スカートもパンツもあるけどほとんどスカートはいてる。なんかパンツの形がダサいのかスタイルよほど良くないともっさりするんだよね。
    学校も女子スラックスOKでもほとんどスカートだよね。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/08(金) 23:09:52 

    >>60
    関連部署にもヒアリングしてほしい。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/08(金) 23:10:13 

    >>1
    制服買うの給料から引くくせに、退職時に制服返せって言われるの納得いかない
    別にいらないけど、返すなら返すで会社支給にしてほしい

    +150

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/08(金) 23:10:46 

    >>142
    めっちゃスカッとしそうw
    カウンター付きで回数により減給でお願いします

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/08(金) 23:11:10 

    >>9
    アメリカが羨ましい

    +30

    -2

  • 150. 匿名 2022/04/08(金) 23:11:56 

    >>80
    理由がないと休めない会社だったわ。
    そんなん放っといてほしいわ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:17 

    >>19
    8時間勤務ってパソコンとかなくて文明が発達してない1947年に決まった労基法だよね。
    見直そうぜ~。

    +210

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:21 

    >>14
    うちは1分単位と言われたけど、結局は15分位過ぎないとつけにくい現実。
    だったら初めから1分単位の制度にするな。

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:27 

    ニコニコ手当。
    それか感情で仕事してる人にはなにかマイナスしてほしい
    不機嫌丸出しとか挨拶無視とか馬鹿みたい

    +50

    -4

  • 154. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:27 

    >>15
    うちの職場一人だけ平社員で該当している人いるわw

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/08(金) 23:12:33 

    人に暴言吐く、人をいじめる、言葉遣い悪い人は退職してもらいますって制度。そんな人は会社に必要ありません。

    +56

    -2

  • 156. 匿名 2022/04/08(金) 23:13:09 

    私は必死で仕事してるのに、
    同じ課の先輩はオバハンと2人で外に行って、
    会社の敷地内の花に水やりして30分以上戻ってこない。
    いい加減にしろよ。と思う。
    毎日定時で帰るし。
    まだたくさん仕事残ってますけど?
    こいつら減給してほしいわ。

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/08(金) 23:13:40 

    ドコムスチャンネルを見放題
    職場で働く上で取り入れて欲しい制度Part2

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2022/04/08(金) 23:15:23 

    >>19
    日本人は働きすぎだよね…
    週休三日制も取り入れて!

    +126

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/08(金) 23:16:35 

    休みの日に連絡しない
    LINEもNG
    週に2日は仕事から離れて心を休ませる

    会社がラインワークスとかいうの取り入れてきて
    お構いなしに業務連絡入れてくるから最近頭おかしくなる

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/08(金) 23:17:00 

    >>11
    それを分かってて教員になったのではないんですか?

    +5

    -40

  • 161. 匿名 2022/04/08(金) 23:17:33 

    何で女性だけがトイレ掃除しなきゃなのか意味わからん

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/08(金) 23:18:28 

    消化しきれなかった有給休暇をお金にかえてほしい。

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/08(金) 23:18:37 

    >>1
    ちょっとタバコ吸って来る~~の人が、5分戻って来ない。
    時給で働いてるんだからさ、吸わない人と不公平じゃない?っていつも思う。

    じゃ自分も5分息抜きすれば?って言われそうだけど、忙しくてやること多すぎて、体が動いちゃう、怠ける事ができない。

    言えないけど。

    +136

    -3

  • 164. 匿名 2022/04/08(金) 23:18:44 

    >>19
    人の集中力なんてせいぜい2、3時間なんだからダラダラ非効率にやってたって人生のムダムダ。

    +50

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/08(金) 23:19:05 

    来客にお茶出し禁止

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/08(金) 23:21:16 

    >>4
    何親等にあたるんだ
    それによって忌引として休める日数ちがうけど
    そるともペットは一律で何日って決めるのか

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/08(金) 23:21:50 

    >>31
    私もこれ書きに来たw
    昼食後に眠くなるのはもうしょうがないと思うんだよね…

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/08(金) 23:22:05 

    >>159
    パートでも公休日関係なくスタッフ共有LINEを毎日18時以降にみて把握していないとだめ。パートの意味…しかもめっちゃ長いし、個人情報の写真添付してるし…セキュリティ大丈夫なのかなぁ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/08(金) 23:23:09 

    どのような雇用主や雇用形態であれ、育休はある程度盛り込んでほしい。
    産休のみ育休なしのところで働いてたけど、産後8週間で復帰って、ほんとに死ぬかと思った。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2022/04/08(金) 23:23:37 

    部下が上司を評価する制度

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/08(金) 23:23:57 

    >>160
    そんなん言ったらここのコメント全部そうなんじゃないの?

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/08(金) 23:24:05 

    >>11
    これ、なんでマイナスついてるんだろ·····

    +32

    -4

  • 173. 匿名 2022/04/08(金) 23:24:30 

    スタッフ同士での誕プレ贈り合い禁止

    マジで毎回面倒…

    +41

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/08(金) 23:26:23 

    >>1
    出来高制になりそう

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/08(金) 23:26:54 

    >>7
    5日間取らなきゃいけないのは義務になったけどそれもないの?ひど。欠勤控除になるの?

    +89

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/08(金) 23:28:07 

    >>172
    税金ガー!勢

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2022/04/08(金) 23:28:25 

    >>7
    何それ、あり得ない

    +39

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/08(金) 23:29:11 

    >>162
    社会保険料かかるけどね。でも全然いいよね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/08(金) 23:29:56 

    >>4
    ないに越したことはないから無くていい

    +5

    -14

  • 180. 匿名 2022/04/08(金) 23:31:08 

    昇給はもちろん、チャリ通勤者には保険補助も
    またはチャリ手当とか(故障とかのために)

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/08(金) 23:31:23 

    >>4
    この制度がある会社では私は働きたくないな。しわ寄せがくるってことでしょ。
    てことで、動物好きな人が集まる企業でだけやってください。

    +35

    -32

  • 182. 匿名 2022/04/08(金) 23:31:50 

    >>173
    それマジで迷惑だねー。
    私は派遣社員なんだけど、同じ派遣社員の女の子2人がやたら仕事中に飴とかくれて困る。なくても全然困らないし、頻繁すぎてこっちもたまに何か持ってかなきゃならないし、最近無視してもらうだけだけど。断ってるのに遠慮してると勘違いしてすげー笑顔で机の上とかに置いていく。派遣会社で最近、仕事上困ってることを相談できる掲示板とか、メール相談できる制度ができたから、それを利用しようとして今、メールの返信待ち。

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2022/04/08(金) 23:32:33 

    >>7
    制度としてはあるけど使い辛いってこと?

    年取るとちょこちょこ有休取りながらじゃないと体が追いつかなくてしんどいよ

    +50

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/08(金) 23:33:07 

    従業員同士での連絡先交換禁止。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/08(金) 23:34:01 

    誕生日休暇

    PCR受検制度

    パワハラ撲滅制度

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2022/04/08(金) 23:36:05 

    >>1 いじめ、パワハラするスタッフは即クビ!隠匿する人事部も同罪!

    +67

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/08(金) 23:36:47 

    >>1
    うちスーパーフレックスだからそんな感じだけどな。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/08(金) 23:37:08 

    嫌がらせするお局減給もしくはクビ制度

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/08(金) 23:39:15 

    飲食パートですがいいですか

    会社の制度で全店舗、制服が一人一組しか貸出されないってどーゆーこと!!出勤日数にあわせて、最低2組貸してくれ!

    夜中まで働いて、次の日の午前から来てほしいとかいわれるけど、制服乾かないから物理的にむり。意味わからん

    それだったらバックレた学生とかからちゃんと制服回収しろよ!

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/08(金) 23:40:03 

    言い出したらキリが無いけど
    ・完全週休3日
    ・福利厚生の充実
    ・格安で美味しい社食
    ・お昼休みが多少ずれ込んでもキッチリ1時間休めて仕事場とは別の綺麗な所
    ・社員多くて無理なら数日に1回の割り当てでもいいのでお昼休みに休める個室の仮眠室
    ・トイレや化粧室は綺麗で広くて充実。清掃は外部の専門業者に委託

    個室の仮眠室

    職場で働く上で取り入れて欲しい制度Part2

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/08(金) 23:40:27 

    電子レンジ、お昼近くになったらできる人から順次チンしていて良いってルール欲しいな。昼休憩決まってるから集中しがちなんだよね。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/08(金) 23:40:57 

    外資系だと割とあるシックリーブ(有給病気休暇)

    人間生きてれば年に数回体調悪くなるのが普通だから、その時はこれ使って休むか病院行こうね!通常の有給はバカンスとか楽しい事に使ってね!な制度。

    実際私もこれのおかげで大病を早期発見できたので、国内企業もどんどん導入すればいいのになと思う。

    +35

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/08(金) 23:42:50 

    >>26
    中小企業だけどあります〜
    けど、上司の仕事量は多いかどうかとか聞かれても正直分からん

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/08(金) 23:44:03 

    >>182

    同じような人がいて安心したよー!
    迷惑だよね。バレンタインの時も友チョコ的な感じで渡されたから、お返し考えないとだし出費増えるし良い事ない。

    相談出来るの良いね👍私のところは男性の上司で尚且つチョコとか渡されない人たちっていうのもあって言いにくい…
    派遣先が良い返事と対処してくれるのを願うよ!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/08(金) 23:44:09 

    >>5
    うちは毎月メールがくる。
    それに上司や同僚に言いたい事があれば書く。
    けど全くもって意味がない。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/08(金) 23:44:12 

    単純に能力や仕事量で給料を決めて欲しい!
    上司の男が仕事出来ないくせにすぐサボるから本来なら社員がする大事な仕事を上司には任せられないってパートの私にやってって言われた!
    私の仕事量は増えるわ、責任重大だわで疲れるし、でも仕事してない社員の上司の方が給料が高いの納得いかない!
    毎日ストレスが半端ない!
    絶対に私の方が給料多く貰えないとおかしい仕事内容だよ!

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2022/04/08(金) 23:46:31 

    無知ですみません。

    うちの職場、与えられた有給が消化出来てなくても2年で消滅するんですが
    それって当たり前なんですかね⁉︎

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/08(金) 23:47:27 

    ブス弄り禁止

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/08(金) 23:48:04 

    >>1
    コアタイムなしフレックス制度ではだめ?

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2022/04/08(金) 23:50:39 

    >>9
    うちの職場のパーティションがかなり高くて、仕事中誰とも目が合わない…

    +44

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/08(金) 23:50:39 

    >>170
    うちあるよ。
    直属の上司の評価だけ。
    部長の評価とかしたいんだけどなー。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/08(金) 23:51:20 

    >>197
    普通は2年で消滅です

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/08(金) 23:51:51 

    接客業です
    本気でヤバイお客さんが来たら、ボタン一つで警察を呼べる仕組みが欲しいです

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2022/04/08(金) 23:53:03 

    >>197
    労働基準法の39条で2年間で有休の請求権は消滅となってます

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/08(金) 23:54:18 

    >>202
    返信ありがとうございます!
    恥ずかしくてずっと聞けなかったのと、違法じゃない⁉︎って思う自分がいました…
    お答えいただきありがとうございますm(__)m✨

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/08(金) 23:54:21 

    >>7
    ヤバいってw

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/08(金) 23:54:36 

    BIRTHDAY休暇。誕生日の日は休みで、祝日だった場合は振替。

    +5

    -5

  • 208. 匿名 2022/04/08(金) 23:55:34 

    >>197
    うちは買い取ってもらえるけど、買取は義務じゃないから消滅だけの会社もあるらしいね。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/08(金) 23:56:15 

    >>207
    奥さんの誕生日と結婚記念日は休暇

    +1

    -5

  • 210. 匿名 2022/04/08(金) 23:57:19 

    >>170
    航空会社です。
    めっちゃある。
    先輩の評価もある。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/08(金) 23:57:38 

    >>118
    これ
    昼休憩すごく無駄
    通勤時間よりくつろげないし無駄過ぎる

    +51

    -2

  • 212. 匿名 2022/04/09(土) 00:00:07 

    >>1
    週3休日!めっちゃ効率上がるしQOLも爆上がり!

    +73

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/09(土) 00:02:28 

    上司を部下が評価する制度

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2022/04/09(土) 00:04:27 

    >>211
    お昼用意するのもめんどくさいよねー
    毎回外食も飽きるしお金かかるし 田舎の工場勤務とかだと周りに飲食店ないし

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/09(土) 00:08:08 

    >>1
    生理休暇

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/09(土) 00:08:28 

    >>213
    しとるがな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/09(土) 00:09:12 

    >>212
    水曜休みにしてほしい!

    +27

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/09(土) 00:12:21 

    >>4愛猫が亡くなった次の日に、仕事を頼んできた女に愛猫が亡くなった事を言ったら、信じないけど仕事頼めなくなるとか愚痴られた。

    +8

    -21

  • 219. 匿名 2022/04/09(土) 00:20:04 

    >>66
    賛成。
    保育園休園なら親が仕事休んで面倒見なきゃいけないとか、入園式は大事な行事だと頭では分かってるけど、現実として皺寄せは半端ないからね。
    せめて手当(お金)という形でカバーしてほしいわ。

    +80

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/09(土) 00:26:22 

    >>166
    それよー!
    子供同然だからってまさか一親等並みの五日間とか与えろと…?って話にもなってくるよね。
    普通の有給休暇で賄えばいい。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/09(土) 00:31:52 

    煙草休憩は分刻みで減給

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/09(土) 00:33:52 

    週休3日、完全定時上がり、完全テレワーク、フルフレックス。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2022/04/09(土) 00:34:43 

    お局の迷惑なマイルールを廃止させる制度

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2022/04/09(土) 00:36:28 

    >>194
    ありがとう。
    友チョコもうんざりだよね。会社で禁止してくれたらいいのに。うちは、その飴くれる人の1人が友チョコ持ってきたから、めんどくせーから翌日にスーパーで買った駄菓子を3つくらいラッピングして持ってった。普通、それで終わったと思うじゃん?そしたらなぜかその女、ホワイトデーにも皆に友キャンディー?持ってきやがった。さすがにそれはもらうだけもらってスルーしたけど。いちいちなんかくれて重たい!重たいのは体重だけにしろ!って感じ。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/09(土) 00:37:05 

    >>5
    上司の仕事内容を把握してる部下って少ないよね。
    仕事ぶりに対する正当な評価は部下は出来ないと思う。

    +14

    -9

  • 226. 匿名 2022/04/09(土) 00:38:27 

    >>20
    お給料減ってもいいから、やる気ないと見なされて出世コースから外れてもいいから、週休3日制にしてほしい

    +38

    -2

  • 227. 匿名 2022/04/09(土) 00:48:07 

    飲み会なし

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/09(土) 00:51:00 

    補聴器を認めて欲しい
    コンタクトレンズはいいのになぜ?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/09(土) 00:53:03 

    >>204
    詳しく教えてくださりありがとうございます‼︎(o^^o)

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/09(土) 00:54:07 

    >>208
    買取してくれるところもあるんですね⁉︎初めて知りました…
    勉強になります‼︎ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/09(土) 00:54:47 

    >>3
    トピ終了するんだが?
    おしゃべりって意味わかる?

    +13

    -3

  • 232. 匿名 2022/04/09(土) 01:00:36 

    >>224
    めっっちゃわかる‼︎‼︎
    そこで終了って思わんのかなって。
    贈り合いして職場の雰囲気が良いって思ってるのか、はたまたプレゼントしたいだけなのか…
    どちらにしても気遣うから面倒。

    もし見てる人いたら気づいてくれー‼︎笑

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/09(土) 01:06:54 

    >>5
    これがないからパワハラモンスターが生まれまくるんだよね〜
    評価次第で減給&降格&転勤ももちろんセットで!

    +65

    -1

  • 234. 匿名 2022/04/09(土) 01:08:21 

    >>4
    ネコが病気だかで半年くらい週1しか出勤しないパートのオバサンいる。他のパートさんたちに皺寄せ来ててご機嫌取りが大変!!勝手に自己都合制度作られて困ってる。

    +17

    -13

  • 235. 匿名 2022/04/09(土) 01:11:16 

    >>158
    週休3日で今の給料だったら良いんだけどなぁ!

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/09(土) 01:12:42 

    >>5
    バイトだけど匿名の評価制度がある会社で働いてた時に社員の評価したな〜
    でも、私のことを1人だけ違うあだ名で呼んでる社員が名指しでコメント書いてるし、私含めフルタイムで働くバイトは営業日誌で文章のクセが知られてるからあまり匿名性は高くない。
    それを受けて本部社員との面談もあって、でも私がいた頃は評価高かろうが時給は上がらないという謎制度だった。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/09(土) 01:14:37 

    >>31
    人前で寝たくないな
    昼休みにアラームかけて車では爆睡してる

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/09(土) 01:15:14 

    >>18
    それなりに質の良いものを支給してほしい

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/09(土) 01:19:34 

    >>207
    うちの会社あるよ、BIRTHDAY休暇。
    当日じゃなくても、誕生月に1日とれる!

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/09(土) 01:19:54 

    仕事にかかる経費は出して欲しい。

    マスクとかは兎も角、仕事でしか使わないストッキングとなボールペン代の補助はして欲しい。
    月2千円でいいから。

    ストッキングなんて仕事でしか使わないのにコスパ悪い

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/04/09(土) 01:21:50 

    介護職とかだけど、祝日分の休みとかも入れて欲しい。
    祝日に休まなくても良いから。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/09(土) 01:25:36 

    プライベートの詮索。
    自分がダメな事分かってるから。
    今日初めて出勤した所で質問攻め。家族構成、なんでパートなの、結婚もしてない子供もいないのに大丈夫?フルタイムもあるのにねー、ここで働いてる人は子供産んで手がかからなくなってきたから、お小遣い感覚できてるよとか、実家は今何人で住んでるの?
    兄弟の人は?ご飯もお母さんに作ってもらってるの?ここは扶養内だから、稼げる金額限られてるけど本当に大丈夫?
    すごく攻められてるみたいで嫌だった。
    給料低いのも、独身パートで週4勤務、時間5時間で稼げないのも理解しています。
    無職でずっといるのはダメだと思い勤めだしたところですが、初日初めから自分のダメなところ言われた気がしてやっぱり自分はダメなんだとすごく凹みました。

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2022/04/09(土) 01:56:33 

    テレワーク手当
    オフィス代交通手当減ったんだから電気代補助くらい出して欲しい

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2022/04/09(土) 02:00:31 

    バイトでも社保加入してる人ぐらいは交通費が規定額支給の会社でも上乗せしてくれれば良いのにと思う。
    フリーターで普通に週休2日とかなので定期買ってるんだけど、約1万の自費はちょっとなーと思っている。
    私のかかる交通費で計算したら3ヶ月分の定期を日割り計算したら貰える額がちょうど片道分だった。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/09(土) 02:04:41 

    >>12
    防音完全個室なら欲しい。うちの会社は最近仮眠室取り入れてくれたけどカーテンで仕切られてるだけだから男性社員のでかくてうるさいいびきに日々イライラしてストレス半端ない。仮眠室出来たことによって私は来月退職決めた。こっちも疲れてるから寝たいのになんで他人のいびきにイライラしないといけないのか

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/09(土) 02:09:26 

    >>19
    そんで時給上げて欲しい

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/09(土) 02:30:18 

    有給買い取り。
    このまま取らせないんなら。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/09(土) 02:32:42 

    >>228
    禁止なの?なぜ?

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/09(土) 02:34:16 

    >>5
    これフィードバックされる制度はあるにしても実際の評価に影響するようにしてほしい
    メンタル休職や退職が止まらない部署だと確実に上司の影響あるのに、残された部下の負担大きいが上司の評価は良いという現実どうにかして

    +68

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/09(土) 02:35:44 

    >>5
    うちあるけど、自分てことがバレるのが怖くてなかなか本音で評価できない

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/09(土) 02:59:07 

    パワハラやサビ残強要は死刑

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/09(土) 05:12:23 

    >>75
    それ良いですね。
    職場に入ってる委託の給食会社の長が興奮すると異常に声デカイ(大きいって言うよりデカイ) く高笑いするから、ウザい。
    マスクしてるとはいえ厨房で大声で喋るのって、コロナ関係なくバカっぽい。
    だけど食べる方には黙食を強要してくる。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/09(土) 05:15:15 

    >>1
    理不尽なイジメをする奴は証拠あって提出したら、最初は減給、それでも辞めなければ解雇

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/09(土) 05:19:56 

    >>147
    めちゃくちゃブラックで草

    +83

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/09(土) 05:35:32 

    >>109
    資産になるから?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/09(土) 05:41:05 

    仮眠室と昼寝

    眠すぎてどうしょうもないときは
    眠気を我慢するより
    一回しっかり休憩したほうがスッキリする

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/09(土) 05:42:03 

    カースト制度

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/09(土) 05:42:30 

    忙しくて昼休みとれなかったら
    そのぶん早めに帰ってもいいようにしてほしい

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/09(土) 06:19:21 

    >>4
    タバコの一服休憩ダメならダメでしょ
    人それぞれ違う環境なんだし
    動物嫌いは酷いとか言われるけど個人差のある事はダメでしょ

    +4

    -7

  • 260. 匿名 2022/04/09(土) 06:22:08 

    >>253
    前の会社のお局がそうだった
    もうババアで定年したらしいけど
    マジで意地悪だった
    だから結婚できなかったんだろうな

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/09(土) 06:36:54 

    >>7
    それは辛いですね。
    うちは、有給でるけど会社の指定日で
    元々休みの土曜日に入れられるよ。
    意味わからないよ。自由に使える有給は3日だよ。

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/09(土) 06:37:43 

    >>1

    終わったと伝えたら次の仕事与えられるシステムだから無理だな…

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/09(土) 06:39:22 

    >>147

    クリーニングが納得いかない
    そうしないと給料払わないと言われたわ

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/09(土) 06:44:13 

    >>29

    話し声大きい人いるから部屋を分けて欲しい

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/09(土) 06:51:02 

    >>11
    高校生の頃、クラスの男の子が飼い猫が死んで欠席したときに
    女性担任が「そんなことで休むか!?」って言っててとてもショックだった
    ペットを飼ったことがなかったり本人は何があっても休まない人だったのかもしれないけどね

    +8

    -14

  • 266. 匿名 2022/04/09(土) 06:51:31 

    社内でヒステリックになったり、
    怒鳴るのは暴力と同じで、
    やった方は社会性が無いと見なされ、
    ペナルティを課される。
    という認識になればいいなと思う。
    職場で働く上で取り入れて欲しい制度Part2

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2022/04/09(土) 06:52:16 

    >>71

    難易度でも分けなくちゃ

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/04/09(土) 06:56:11 

    >>5
    前いた店舗は毎年店長やオーナーの評価をつけるアプリを導入してたよ。ちゃんと匿名で。

    でもなんっにも反映されない。なんなら傷付くからと担当者が当人に伝えないし指導もしない。
    ほぼ全員が真面目に訴えてる事を完全無視だから何の意味もない。馬鹿らしすぎる。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/09(土) 06:58:06 

    >>120

    資格内容「簡単なパソコン操作」って書いてたけど、全くできない20歳前後の人が来て同じ時給の私にやり方教えてと社員に言われた時はモヤモヤした

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/09(土) 06:59:32 

    >>35
    会社からじゃなくてクレーマー本人から現金手渡ししてほしい(笑)
    その方が達成感がある!

    +25

    -1

  • 271. 匿名 2022/04/09(土) 06:59:43 

    >>38
    昔の時代は年休の買取りあったみたいだね。
    毎年2ケタの日数が消え去って行く…

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/09(土) 07:01:33 

    電車が止まったらタクシー代や
    宿泊代の補助。
    できれば夕飯、朝食まで。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2022/04/09(土) 07:03:23 

    >>234

    いや、その人がいなくても回るようにするのが社員の仕事でしょ。

    +8

    -11

  • 274. 匿名 2022/04/09(土) 07:04:55 

    マッサージ師常駐
    旦那の会社にいるそうで、タダだしめっちゃ羨ましい。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/09(土) 07:07:03 

    日本独自の強制全国転勤禁止
    勤務時間外の社内行事の飲み会、親睦会、運動会廃止
    社長のコネ入社禁止
    ジョブ制、45歳で辞めろ言いながら愛社精神や滅私奉公を求める会社
    社長ジュニアは周囲から子守りをされる仕事ぶり
    毎週水曜は「社長ジュニア囲む会デー」が自己負担
    自由に解雇したいと言いつつ社長の私物にする会社

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/09(土) 07:07:56 

    事務職のデスク、
    皆で向かい合ってやる感じじゃなくて、
    全員が窓側や壁を向いて一人ずつのスペースに仕切り(コロナ用の透明パーテーションじゃなくて目隠し用の仕切り)をつけたり、
    または半個室っぽくできるならそうしてほしい。

    皆で向かい合う感じ、あの感じで毎日毎日部屋の中で8時間以上同じメンバーと過ごし続けるの辛い

    せめてもう少しプライベートスペースが確保されてたら、無駄な緊張や気を遣わずに済んで仕事も捗るのにと思う。在宅ワークできないならば。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/09(土) 07:19:42 

    残業代をきちんとつけれる
    夜10時以降でもやった分はフルでつけれる
    ようにしてほしい。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/09(土) 07:24:10 

    男女平等よりも、女性への配慮をもっとしてほしい
    女性は残業や休日出勤免除とか、肉体的精神的に無理な仕事を
    女性本人の判断で男に渡せるようにするとか

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2022/04/09(土) 07:28:40 

    外の水道にハンドソープを置いておく制度

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/09(土) 07:30:59 

    >>44
    わかる!
    伸びない素材で困る。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/09(土) 07:36:12 

    >>1
    LINE交換禁止。

    社内のメールじゃあれだから、LINE交換できる?
    ってワード本当に嫌だ。

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/09(土) 07:40:55 

    >>278
    わかります!正直給料男性より安くていいから残業少なくてすむように希望したら選べるようにしてほしい。
    結婚して子供できたら
    残業ビックリするほど多い&状況によっては夜中でも当番で呼び出しある今の職場では続けるの多分無理

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2022/04/09(土) 07:42:39 

    >>12
    うち仮眠室ありますが、なぜあるのか怖い

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/09(土) 07:45:36 

    子どもの急な発熱やイベントは早退してよい
    それをフォローした者は、後日臨時ボーナスか有給が貰える

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/09(土) 07:45:51 

    >>52
    マイナス多いけど
    ハムスターペットにして定期的に休む輩出てきそう(笑)
    犬猫限定にしても差別とか言うやつ出てくるだろうし、まぁ導入は無理だろうね(笑)
    動物が家族って気持ちはわかるけど

    +22

    -1

  • 286. 匿名 2022/04/09(土) 07:47:50 

    >>234
    この人は週一の人(いてもいなくてもいい人)って半年間現場がならないのがやばいよ
    その猫おばちゃんがめちゃくちゃ仕事できらタイプなの?

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2022/04/09(土) 07:51:10 

    >>286
    パートなんだし、さっさと解雇してもっと出勤できる人雇えばいいのにね
    上層部とか得意先のコネでもある人なのかな

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/09(土) 07:52:31 

    >>81
    有給は労働者の権利だからいいんじゃない?
    理由はなんでもいいんだし。

    ただ、親族が亡くなった時と一緒にするのは違うと思う。

    +34

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/09(土) 07:56:22 

    >>35
    これいいかもしれないね。
    変なクレーム系は本当にメンタル削られるから。

    仮に100円もらえるだけでも、
    「ちゃりーん♪あざーす!」と思えば
    多少は耐久性が増す。

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/09(土) 07:57:21 

    8時間勤務でも良いけど1時間ごとに15分〜20分の休憩挟んで欲しい!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/09(土) 08:14:47 

    >>117
    不動産とか美容室とかで居るの見た事有る

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/09(土) 08:19:40 

    >>282
    配慮したうえで出来れば基本給やボーナスは一緒にして欲しい
    男性の残業には残業代や休日手当払えばいいんだし

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2022/04/09(土) 08:22:16 

    >>259
    それ言い始めたら子供の行事とかもアウトだからね
    理由関係なく休みOKが平和

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/09(土) 08:23:08 

    パートですが平等に仕事を振り分けてほしい
    差がありすぎる

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/09(土) 08:23:08 

    >>4
    それってペット関連会社では既に導入されている気がする
    他の会社は色々な意見があるので「家庭の事情」で1日休んでいるような気がする
    何をしても文句を言う人がいるからペット忌引は難しいじゃないかな?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/09(土) 08:31:15 

    マスク手当

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/09(土) 08:37:44 

    >>5
    あったら間違いなく異動にする。降格もOK
    顔も見たくない。昇進して異動してくれるのが一番良い

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/09(土) 08:40:42 

    >>297
    でもその場合、あなたも後輩から「あのババアうざいから追い出したろ」とか
    思われて追い出される可能性もあるんだよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/09(土) 08:57:09 

    >>4
    私もわんこを看取ったからペット忌引ってあれば良いのにとは思う。
    でもペットって幅広いしカブトムシや金魚を愛してる飼い主もいるわけだからその飼い主にも平等に忌引を与えたらカブトムシ十匹飼ってる人は忌引だらけになると思う。
    命に大きさをつけちゃいけないのがわかるからこそ、そんな揉めそうな制度はうちの会社には要らないなと思う。

    +41

    -2

  • 300. 匿名 2022/04/09(土) 08:58:55 

    >>96
    そんな方いらっしゃるのですね、、、

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/09(土) 08:59:05 

    幼稚園教諭なんだけど、運動会や発表会前にお遊戯や道具作り、毎月の保育に関する持ち帰りの仕事が多くて土日が潰れる。その間の手当て欲しい。
    そして週3休みを希望する世の中なのに、週6でこどもを預ける保護者をどーにかして欲しい。
    もちろん仕事なら仕方ないけど、休みでも平気で長時間預けて自分のフリータイムが多すぎるんだよ。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/09(土) 09:04:53 

    つわり休暇無休でいいからお願い…限界だよ…

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/09(土) 09:06:53 

    教員の定額4%で使われ放題な給与形態。時間外勤務多すぎ。休日関係なく毎日学校に居る。こんなのどうかしてる。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/09(土) 09:10:02 

    >>303
    部活は外部指導者のみにしたらいいのにね。
    外部の指導者確保出来ない部活は廃止で。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2022/04/09(土) 09:12:42 

    >>218
    職場で勤務中に仕事を頼まれたんだよね?ペットが亡くなったんですって言って、どう反応してほしかったの?辛いから仕事できませんというなら、病欠した方がよかったのでは?

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/09(土) 09:12:43 

    >>7
    有給は残さない。
    残っている有給は会社側から指摘し、
    消化するように伝える。
    または、給料として消化する。

    その時、会社側の上司は、嫌そうな顔はしない。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/09(土) 09:14:01 

    >>292
    ボーナスまで一緒とか図々しすぎ(笑)
    女性雇う人数減らされるだけだわ

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/09(土) 09:17:32 

    お互い顔を見なくて済む完全個室ルームで仕事したい。個室で仕事したくない人は寝ててもよし、だけど出来高制で仕事に見合った給料が払われる。今の環境は皆で仕事するので、中にはわざとゆっくり楽したりサボる人がいるので、余計こう思うのです。

    あとはご褒美制度、子供じゃないけど頑張ったご褒美が欲しい。

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2022/04/09(土) 09:19:15 

    >>7
    私の会社もそうなんだけどその代わりボーナスが23万以上夏と冬で入るからね。私の会社の人達はボーナスで生きてる

    +0

    -14

  • 310. 匿名 2022/04/09(土) 09:25:17 

    >>307
    女性を多く雇う企業には税制上のメリットを与えるとか?
    そうすれば女性雇用が増えて、女性の貧困も解消出来ないかな

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2022/04/09(土) 09:26:26 

    >>19
    私なんか毎日10時間で週6勤務の日が月に2回もある。社会人1年目の頃初めの半年間は毎日12時間勤務の週6勤務月2回だったな…そんなに仕事させるなら会社に寝泊まりさせてくんねーかなって思うよ帰ってからとか…寝るだけになっちまうじゃねーか若者は過労死するまで働く社会なんですかね…

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/09(土) 09:30:13 

    >>311
    うちは男性社員はそんな感じの勤務体系だけど、女性は配慮されてて
    9時5時の週5で固定されているから本当に助かる

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/09(土) 09:32:19 

    >>301
    幼稚園より保育園が酷い 子供を預けたいから、長い時間見てくれるからと言う理由で子供を保育園に預けて、親は自分の親戚とか親とかのコネで
    就職証明とって本人はネイルとかヨガ。
    本当に働きたいお母さんが保育園預けられずそっちの母親がベンツ乗り回して認可保育園の送迎してるの見てるともやっとする

    保育園、幼稚園の先生は本当にいつもありがとうございます。頭が上がりません。
    自分の子でもイラッとするのにたくさんのお子さんを責任持って預かるなんて大変だろうなと。

    個人的にはもっと社会的な立場とお給料を上げて上げてほしいと思う仕事の一つです

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/09(土) 09:43:34 

    >>7
    もう違法だから早く労基に相談、というかタレこもう!

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/09(土) 09:49:49 

    >>52
    お前みたいのがいるからダメなんじゃない

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2022/04/09(土) 09:52:39 

    >>248
    食品会社だから異物混入の可能性があるからじゃ無い?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/09(土) 10:15:02 

    >>1
    看護師
    おむつ交換、ナースコール対応歩合制

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/09(土) 10:26:24 

    >>88
    医療職も。せめて65歳で退職してほしい。65歳以上の人が沢山働いている職場だけど、体力、精神面で難しいと思う。中には認知症ぽい人もいて仕事を任せられない。本人も自覚がないからやめないし。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/09(土) 10:29:18 

    >>302
    診断書出してもらえば病休とれるよ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/09(土) 10:34:38 

    >>278
    女性というだけでそこまで配慮求めたら、今はこれだけ女性も戦力になっているのに、会社が立ちゆかなくなってしまう。
    そういう配慮求めるなら給料下がることを受け入れないといけなくなる。

    今どき残業や休日出勤免除になるのは妊産婦とか、男女問わず病気とか育児介護で事情がある人だけだよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/09(土) 10:38:56 

    >>313
    そもそも就労証明ってちゃんと精査されてるのかな?
    本当に就労証明通りに働いてるのか確認すべきだと思う

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/09(土) 10:42:26 

    >>321
    役所にチクって退園処分にしていありたいね、そういうバカ女

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/09(土) 10:52:52 

    >>66
    保育園の休校とか子供の突然の熱とかはしょうがないと思ってるけど、フォローする方は何のリターンもないからね特に異動で新しくきた人だと以前に世話になったとかもないし…。
    フォローしてる分お金貰えれば、フォローする人もされる人も気が楽

    +59

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/09(土) 10:56:40 

    >>3
    何しにここへ?

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/09(土) 10:58:48 

    >>38
    何でなくなったんだろう。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/09(土) 10:59:15 

    >>38
    これ看護師あるあるなんですけど、それ以外のお仕事でもあるんですか……!?

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/09(土) 11:01:02 

    >>31
    昼寝時間があるくらいなら、仕事さっさと終わらせて早く退社したい…

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/09(土) 11:12:49 

    部下が上司を投票とかで選ぶ制度

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2022/04/09(土) 11:13:42 

    >>5
    ほしいなあ。
    馬鹿上司ばかりで
    言う事が日により人により変わる。
    だからAさんが◯だよって言った事を◯すると、
    Bさんが、何やってんの!△だよ!と怒られる(注意ではなく)面倒だからはいって言ってすみません気をつけますしか言わない。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/09(土) 11:15:58 

    >>26
    大手だけどあるよ
    でも人事に筒抜けだから本音で評価はできない

    他の大手企業に勤める友人たちもそう言ってる

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/09(土) 11:20:40 

    >>41
    タオルで片耳でも隠してみては?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/09(土) 11:38:23 

    >>218
    仕事を頼んできた人に急に猫が死んだと言ったらやりたくない言い訳だと思われるのが普通だよ。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/09(土) 11:49:51 

    >>31
    寝てもいいのは嬉しいけど、無意識におならしちゃいそうで怖い😂

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/09(土) 11:51:06 

    >>7
    うちも前職無かったwww
    ついでに有給も無かったwww
    でも入る前に全部説明されてたし定時で帰れてたから
    あまり不満は無かったわ

    +2

    -6

  • 335. 匿名 2022/04/09(土) 12:05:06 

    >>245
    男女兼用なの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/09(土) 12:05:54 

    >>5
    ほんとこれ。
    リーダーの適正検査とかあるじゃん。
    あれ受けて欲しいわ。
    女しかいない職場だけど、お気に入りとそうじゃないのであからさまに態度違うし、気に入らない子とかに上司が率先して意地悪してる。
    火の粉飛んでくるのみんな怖いから黙ってる。。

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/09(土) 12:11:11 

    >>78
    無能上司なんとかしてほしい

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/09(土) 12:11:13 

    >>326
    介護士だって普通に2ケタ残りますよ(T . T)

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/09(土) 12:13:27 

    >>218
    実際にそうなった時、仕事だからって何でもありじゃないと思いましたよ。
    いつも協力しあって仕事している人なら。
    人手はたくさんあるから、遠慮せずに猫の為言えば良かった。

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2022/04/09(土) 12:24:06 

    >>1
    まさに私の職場(事務職)がそれで、本当にありがたいです。新しく入った子が「時給じゃないですよね?早く帰って減給されてないですよね?」って心配していたくらいです。とにかく要領よく、手際よく、段取りよく仕事をして、退社しますが、「いつもありがとう!助かるよ!」と言ってくれる上司と、「早く帰ってね。」と言ってくれる社長です。本当にありがたいです。

    +54

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/09(土) 12:24:52 

    認知症・精神知的障害施設系で利用者側から職員への暴言暴力に泣き寝入りしなくて良い制度

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/09(土) 12:25:34 

    月に2、3回程度の欠勤までは体調不良で休める
    体調不良をどんな内容か話さなくても色々とお察しで休ませてほしい
    というか電話じゃなくてラインとかメールで休ませてくれ

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2022/04/09(土) 12:25:47 

    TikTokを社内で撮らない

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/09(土) 12:26:53 

    残業発生することに全く何も問い詰めない上司だから残業することに辛辣になって他の派遣の人、真面目にやるよう仕向けさせてほしい

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/09(土) 12:38:34 

    産休育休で休む人の部署にはボーナス等給与上乗せ
    仕事増えて人員補充しないならせめて賃金増やして
    資生堂かどっかでやってた気がする

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/09(土) 12:49:02 

    >>333
    分かる。昼休みは職場で突っ伏して寝てるけどおなら出ないか常に神経使っててちゃんと寝られてない

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/09(土) 12:49:34 

    >>75
    これいいね。
    声が大きいくらい何だというけど周りは結構なストレスだよ。
    席替えでそういう人が遠くに行ったら頭痛がおさまった。

    声が大きい人って注意すると言いがかりだと逆切れするタイプの人が多いから、客観的な数値で示せるのはいいと思う。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/09(土) 12:50:52 

    >>266
    もちろん良くないことなんだけど、
    普段真面目で大人しい人が我慢した末…とかもあるから原因追及も必須で

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/09(土) 12:59:00 

    病休産休育休もろもろ、カバーする側にプラスで手当
    (残業代とか交通費とかそういう当たり前の補償ではなく)
    それがあって初めて「お互い様」になる気がする
    休む側もそのほうが気楽じゃない?

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/09(土) 13:03:52 

    >>5
    その制度あるけど、匿名とか疑わしいし、誰が言ったか探ってくるし、本音は言いずらいなと思ってかかなかったら他の人はバンバン書いてたみたい。
    私は書かなかったからいつもその上司のチームになってるんだとおもう。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/09(土) 13:06:01 

    >>66
    子持ちだけどそういうの必要だと思います!

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2022/04/09(土) 13:11:36 

    >>11
    残業代がないのは酷いと思う。
    あと躾は親、夜の見回りは警察とか、なんでも教師に押し付けるんじゃなくて分業してほしい。拘束時間に見合ってないよね。

    +46

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/09(土) 13:22:44 

    >>5
    これはでかい

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/09(土) 13:25:01 

    >>7
    労基!!

    うちは、とったテイにしてるよ
    だから法改正なんて意味ないんだよね

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/09(土) 13:32:58 

    >>1
    残業代、ください。ずっと、サービス残業なので。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/09(土) 13:35:00 

    >>81
    有給て理由言う必要も無いしどんな理由でもいいでしょ?なんも予定無いけど取る時あるよ。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/09(土) 13:41:28 

    >>352
    部活とかも外注委託したらいいんだよ。学生バイト、主婦、OBのシルバー人材雇ったりして労働時間減らしてかないと。いじめやらも監視カメラ増やしたり警察と連携とって学校内で解決しようとしない事だね。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/09(土) 13:42:08 

    >>354
    ひどす。辞める時にチクったらいいよ。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/09(土) 13:45:31 

    >>242
    私は来週初出勤です。
    詮索イヤですよね。
    お昼時間とかみんなに囲まれて質問責めとかされるんだろうか…今から気が重いです。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/09(土) 14:11:53 

    >>1
    私が働いている会社はそうです。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/09(土) 14:17:24 

    >>12
    前の職場あったけど、リクライニングベッドの台数限られてるしおじさんの足臭やいびきが無理すぎた!!

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/09(土) 14:37:24 

    >>4
    これは嘘付いて休む人が増えそうだからなんとも

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/09(土) 14:41:49 

    >>7
    それ違法じゃん。
    転職サイトとかにもかけるよ!

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/09(土) 14:49:12 

    >>136
    記述系ならエピソードとかである程度予測できそうだもんね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/09(土) 15:03:49 

    >>100
    めっちゃわかる!
    たまに定時であがれなさそうと思って残業申請したら、元上司から「おっ、今日は頑張ってるね〜」とか嫌味言われてイラっとした。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/09(土) 15:04:20 

    >>12
    職場に休憩できる部屋はあるけど壁が薄く、社長に聞かれたくない会話だとみんな携帯を持って隣の部屋に篭ってしまうので話が筒抜けで辛い。
    耳栓をしても駄目だし。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/09(土) 15:05:48 

    >>104
    年間休日いくらになるんだろう笑
    そうなったら最高だけど、仕事忘れちゃいそう

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/09(土) 15:08:21 

    インフルエンザワクチン接種費用の補助。
    当社にはこの制度はないです。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/09(土) 15:12:49 

    忙しいのに残業を禁止するのをやめてほしい。
    生活残業じゃなくて業務の量が多いんだよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/09(土) 15:13:38 

    >>64
    給食みたいに配って欲しい

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/09(土) 15:22:11 

    >>173
    異動する人への送別品も禁止して欲しい!
    人によって頻繁に異動する人もずっと固定でいる人もいて、負担割合が違うのが公平じゃないと思う。会社として禁止されない限り「せっかくなので皆さんでお金出し合って贈りませんか?」って言い出す人が必ずいるから。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/09(土) 15:25:13 

    >>200
    羨ましい
    向かい合わせの席でコロナ用の透明のパーテーションだから、モニター見るたびに目が合って気まずくてしょうがない
    目が合わないよう猫背になって首痛めてしまった
    昼休憩は席に居たら食べる姿が丸見えだし寝ることも出来ないから外に出てる

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2022/04/09(土) 15:25:33 

    雪かき休暇、雪での混雑休暇

    東北民です

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/09(土) 15:25:46 

    >>38
    双方の合意が書類などの第三者からも判断できる形として有れば買取オッケーにして欲しい。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/09(土) 15:27:52 

    >>225
    たぶんみんな、仕事内容のことは言ってない。
    部下→上司の評価基準は「仕事がしやすいか」だから。

    具体的には
    ・よく観察してるか(ここで間違えるとその後の指示、指導、評価全て狂う)
    ・見抜けているか(得手不得手、時間あたりの作業量、エラー率で任せる仕事や量が決定され全コストが変化する)
    ・風通しがいいか(情報が行き届いているか、相談がしやすく頼りになるか)

    前の職場、上が全然出来ない馬鹿な女の子主任が赴任してきて3ヶ月で4人も辞められたわ。
    あなたもそうだけど、自分だけが選んでるじゃなくて、相手も選んでるんだよ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/09(土) 15:33:54 

    サービス早出禁止
    早く来て休んでる人はともかく、働いてる人は早出の分つけてほしい
    残業しない分、朝は早く来て無給で働くのが美徳みたいな空気やめてほしい

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/04/09(土) 15:39:19 

    >>7
    存在はするけど、盆正月などの長期連休に組み込まれて勝手に使われる。
    それで年間5日強制的に消化させられてる。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/09(土) 15:54:25 

    >>5
    外資では、ある。
    従業員の満足度調査とかが上司の評点になっていて、悪いとボーナスに自分のボーナスに響いたり、最悪クビになったりするので、従業員のモチベーションアップするようなイベントを企画したりするのだけど、たまに的外れなことして、部下はしらけたりしていた。

    上司の評価の時期はなると、やたらどうしたら良いか中間管理職に尋ねてきたりする。

    よくある光景…

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/09(土) 15:55:27 

    >>283
    男女別でマッサージ室完備の個室の仮眠室があった。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/09(土) 15:57:34 

    >>13
    基本的なことだけど、
    これね。

    難しいことでもないし、窮屈でもないと思うけどね。

    普通の社会人生活していたら、なんの問題にもならないと思うけどね…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/09(土) 15:58:11 

    >>20
    選択的週休3日制でも良いと思う

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/09(土) 15:59:47 

    >>47
    タバコ休憩はその時間を差し引いて欲しい

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/09(土) 16:03:45 

    >>381
    給料2割カットで週休3日制なら今後増えるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/09(土) 16:05:39 

    悪阻休暇
    産前より悪阻の方がしんどい

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2022/04/09(土) 16:05:48 

    >>50
    うち、手書きだからね、、字でバレる。
    外から苦情が入ったり、その上司のせいで辞める人多いんだけど、何故辞めさせられないのか不思議。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2022/04/09(土) 16:06:25 

    フリータイム制

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/09(土) 16:10:29 

    >>11
    残業代が導入されたら教員の仕事どんどん削減されるよね。タダじゃないとなれば、雑事のアウトソーシングが進むだろうし。
    あと、サビ残が当たり前の職場環境にいる人達に子供を預けるのは普通に心配。「他人のためにどこまでも自分を犠牲にするのが美徳」という思想は危険だよ。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2022/04/09(土) 16:13:08 

    >>377
    全く同じ。
    でも有給取れる雰囲気の職場じゃないんだよねー。
    「有給使うの?うそ〜、、」
    みたいなこと言われて以来、その勝手に消化されるのに身を任せてる。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/09(土) 16:22:30 

    一日8hはまじで考え直してほしい
    5.6時間で良い
    そんな体力ないし仕事は終わらせられるんだわ
    給料はそのままで

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/09(土) 16:25:16 

    >>16
    ただし、席を外すこと。
    気が散って仕事できん。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/09(土) 16:26:56 

    突然休みたくなります。でもその日休めばまた普通に働ける。
    一月に一度でいいから、有休とは違って突然休みの日を作って欲しい…

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2022/04/09(土) 16:34:49 

    >>2
    秒てw
    うちは1分単位だけどこれは良い
    原則として1分単位のはずなのに守ってるとこ少なすぎ

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/09(土) 16:50:37 

    >>1
    それが通るようになったら反対にその日終わらなかった仕事は残業代無しで終わるまでやるべしになりそう

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/09(土) 17:09:19 

    >>312
    私の会社は私以外おとこだからなぁぁぁぁあ!そりゃそうかぁ…

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/09(土) 17:12:05 

    >>4
    動物業界で働いてるけど
    自分たちの子が病気や何か不都合があれば休めるよ
    これはこの業界だけなのかな?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/09(土) 17:20:43 

    シエスタ!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/09(土) 17:21:15 

    嫌な奴と離れられる権利! 
    別部屋でも良い。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/09(土) 17:24:07 

    >>13
    そもそもコンプラ窓口が腐ってるケースが多すぎて、そこから正していただきたいね。

    コンプラ窓口に相談した人を全力で叩き出す超大手ばっかり。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/09(土) 17:26:23 

    >>47
    ほんとそれ。

    電話取らないくせに、
    電話対応だけが仕事じゃないんだぞ!
    って偉そうな先輩いて心底嫌い。

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2022/04/09(土) 17:37:30 

    >>1
    飲み会やだー!!!

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/09(土) 17:39:37 

    >>139
    なぜそこまで早く出社するのですか?
    日本人は早く出社することを美徳としがちだけど
    在社時間じゃなくて成果で判断すべきと思うから、自分は5分前に席着くわw

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2022/04/09(土) 17:46:10 

    >>391
    休むことに理由を付けたがらなくていい
    なんとなく仕事したくない日なんて誰にでもあるし、それだって体調不良の範疇でしょ
    普通に突然有給取りなよ

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/04/09(土) 17:52:50 

    >>401
    ラジオ体操が始まるのが7:45です。
    ラジオ体操後に朝礼もあります。
    結局8時始業じゃない…

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/09(土) 17:53:40 

    >>4
    私なんて父方祖母が亡くなった時さえ休ませないようにされたことある。協議の末休めたけど絶対に許せないと思って次の出勤日に辞表叩きつけてやったわ。ハロワにもバッチリ報告しておきました(笑)

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/09(土) 17:54:48 

    >>5
    これ部下のうちは良い制度だけど、自分が上司になったらめちゃくちゃ嫌だと思う。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/09(土) 18:01:09 

    >>66
    今まさにそれを実感してる。仕方ないのは分かってるけど、残業もほとんどできないし、いつも自分ばかり残って仕事してる。ずっと独身の自分が悪いのか?とか変なこと考えちゃって、疲れすぎて家で泣いてる。笑

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/09(土) 18:05:57 

    イケメン上司とランチ制度

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2022/04/09(土) 18:12:24 

    鼻水すすり禁止

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2022/04/09(土) 18:18:35 

    産休の人が抜けた分の仕事を割り振られる人に特別給ほしい。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/09(土) 18:23:32 

    >>50
    わかる。別の業者に頼んでいて特定されませんと書いてあるのに、私が嫌な目にあったことを書いたから特定されパワハラにあった。
    信用できない。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/09(土) 18:28:09 

    >>186
    管理者のパワハラだと辛いよね。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/04/09(土) 18:32:10 

    >>242
    そんなの初対面の人に聞いてくる人なんか性格の悪い暇人だから気にせず頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/09(土) 18:35:03 

    >>371
    私は入社してすぐ知らない人の産休のお祝いってお金徴収されたことあるわ。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/09(土) 18:38:56 

    >>47
    それいいね!
    私テレアポのパートしてるけど、超絶仕事が遅くて電話の掛け件数・アポ件数が誰よりも低い上に厄介なお客様からの折り返しの電話を一切取らずに面倒な仕事を人に押し付けるおばさんと同じ時給なのが納得行かない
    おまけに当日欠勤率が異常に高いし
    自分のシフトに対して出勤率が高い人は時給を上げて低い人は時給下げて欲しい

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/09(土) 18:41:18 

    飲み会不参加権利

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/09(土) 18:43:29 

    60過ぎたお局は継続雇用しない

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2022/04/09(土) 18:43:39 

    >>8

    うちはある。
    1勤務あたり1500円。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/09(土) 18:44:11 

    >>12
    うちあるんだけど、10分の時間制限がある。
    早く寝なきゃって焦って寝れずに終わる。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/09(土) 19:01:34 

    >>41
    うちの会社フリーアドレスなんだけど、昨日お喋りお局おばさんが近くの席に座って最悪だったわー。
    朝ドラの最終回がどうだの、息子がどうだの、デカい声で延々と喋り続けてめっちゃ迷惑だった。
    ほんと、イヤホンして音楽聴いてたいわ。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/09(土) 19:08:17 

    荒れそうだけど…
    発達障害の疑いがある人を野放しにしない

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/09(土) 19:10:25 

    >>69
    出来高制な…

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/09(土) 19:10:27 

    お局というかパワハラや攻撃的過ぎて人と共存できない人は、野放しにせず隔離して仕事させてほしい。
    他の人に悪影響しかなく、生産性が落ちる。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/09(土) 19:11:52 

    >>147
    退職後に制服使って悪用されるのを恐れてじゃない?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/09(土) 19:12:53 

    >>47
    裁量性って仕事のやり方や進め方含めて自分で判断してやらせてもらえる事、いわゆる任されるってことだよね?
    もしかして、業務量で評価して欲しいってこと言いたい?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/09(土) 19:14:58 

    老害お局を送り込む適当な部署作って欲しい

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/09(土) 19:19:38 

    >>422
    でも何故か部長とかがお局に気を遣ってるからなかなか第一線から退いてくれないんだよね。もう需要ないし周りも腫れ物で気を使うばかりで迷惑してるのに。いつまでも若者に負けまいと躍起になって若手の成長妨げてる組織の癌。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2022/04/09(土) 19:32:31 

    >>4
    忌引きではないけど、私がペットを溺愛してること周りが知ってたから亡くなった次の日の泣き腫らしてる目で察していただいて帰って数日休んでいいよって言ってくれた。有給だったけど、休みにくかったから言ってくれてありがたかった

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2022/04/09(土) 19:40:47 

    >>4
    私用で有給休暇では駄目なの?

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/09(土) 19:44:47 

    >>29
    フリーアドレスになったから、快適!
    前は、ストレスでハゲそうだった…

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/09(土) 19:45:12 

    フレックス制。
    コアタイムってやつは死ね。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/09(土) 19:55:59 

    子持ち以外も時短と年単位の休業。
    子育てとか介護以外で取れるといいな。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/09(土) 20:03:14 

    管理職に都合よく報告する
    学年主任を嘘発見器にかける制度がほしい。

    色ボケ学年主任はいらねー。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/09(土) 20:03:25 

    常にパワハラ調査するべき
    きちんと罰されるべき
    部下に悪評された上司は降格

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/09(土) 20:10:01 

    昼寝

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/09(土) 20:14:58 

    作業量の平等。
    真面目にやると損!

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/09(土) 20:20:35 

    本当の緊急事態以外休みの日は連絡しない制度

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/09(土) 20:23:44 

    >>423
    じゃあ貸与でいいじゃん。
    何で買うことになるのかな?
    返却させるならお金も返してってなるわ。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/09(土) 20:30:39 

    パート社員関係なく新一年生など給食なく学校から早く帰ってくる間は午前中に帰宅して良い。学童に慣れるまでは早く帰宅して良い。。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2022/04/09(土) 20:34:41 

    >>378
    うち外資だけどない。
    あってほしいわ。裸の王様が横行しまくってるよ。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/09(土) 20:39:04 

    さぼってる奴は減給されるシステムが欲しいです。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/09(土) 20:41:20 

    >>59
    うち出るようになった!
    特に冬は暖房で光熱費跳ね上がったからほんと助かった

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/04/09(土) 20:42:05 

    私の職場さぁ、1ヶ月半以上前にシフト作るの。
    希望休や有給はいれられるんだけど、1ヶ月半前だよ。
    せめて15日前位にして。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/09(土) 20:53:55 

    >>155
    私もこれ。何でこっち側が残るんだろう。何人か辞めてしまって、意見したら嫌なら辞めて下さいって言われた。そりゃまともなのは残らんわな。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/09(土) 20:58:24 

    パーテーションで仕切られた半個室のオフィス
    今の職場は他人との距離が近すぎて集中できない

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/09(土) 21:03:29 

    >>4
    普通の有給で休めばいいんじゃない?
    だってペット飼ったのは自分じゃん
    ハムスターを20匹ぐらい飼って死ぬ度に休む人出てくると思うよ、制度を悪用するためにね

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/09(土) 21:04:31 

    >>22
    いいね

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/09(土) 21:04:40 

    >>186
    そんな病院に行くと病気は治らないわな〜

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/09(土) 21:11:31 

    一番下の子どもが小学校高学年になった女性で能力に問題ない人はフルタイム社員として登用してほしい。
    パートのお局が性格きつくてしんどいので。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/09(土) 21:15:09 

    >>52
    会社にペット飼育届とか出す必要が出てくるだろうから、誕生日とか名前とか種類とか年に何枚も提出することになると思う。

    死んでも動揺に。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/09(土) 21:17:07 

    >>7
    取ったテイにしてるって事かな
    私も前職の会社がそれだった
    有休消化率100パーw

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/09(土) 21:18:58 

    >>38
    労務してますが、これ、基本的に法的にダメとまではいかないけど、労基からはダメな方向で指示されます
    なぜなら、ひどい会社だと買取するから休ませないとかが発生したりもありえるし、有給休暇の基本的に考え方は、労働者に休みを与えるが大前提なので、買い取りはその考え方に反してるそうです
    それなら消えないように消化できる取り組みがもっと必要ですよね

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/09(土) 21:34:44 

    20時に出勤してきて寝てるだけのやつ。
    朝8時までの12時間ほぼ寝ているだけ。
    なにかと理由つけて早出してくる。
    寝ている時間の給料はカットしてほしい。
    10時間くらい寝てるやつが1番高給取り。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/09(土) 21:35:21 

    どの上司の下で働きたいか選ぶ権利

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2022/04/09(土) 21:41:15 

    不穏患者、極端に体重が重い患者手当が欲しい

    疲れ具合が全然違う

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/09(土) 21:42:49 

    >>26
    前職にはありました(そこそこ大手)。
    めっちゃムカつく上司だったからボロクソ書いたけど何の変化もなかったから意味なかった。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/09(土) 21:48:09 

    プライベートを晒すと罰金。
    子供の写真、ペット、好きなアニメのキャラクター、人目につくところに飾るの禁止。

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2022/04/09(土) 21:49:38 

    >>1
    解雇しやすく、再就職しやすくしてほしい

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/09(土) 21:50:47 

    >>33
    今パートで制服パンツの職場だけど、スカートになったら辞める。制服も仕事選ぶ上で考える事項だし。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2022/04/09(土) 22:05:54 

    会社都合でのテレワーク
    光熱費手当出して!
    なんで交通費は出んのに光熱費はでないのよ
    ネット回線だってプライベートなもの使用してるんだから少しくらいお金出してほしい

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/09(土) 22:19:19 

    >>1
    うちこれ
    技術職出来高制だから成り立ってる、事務とかだと采配難しそうね…

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/09(土) 22:19:31 

    >>336
    すっごいわかる。んで厄介なのはその意地悪な人こそ年齢的に転職も難しいのか無駄に会社に居座るよねw

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/09(土) 22:21:09 

    >>19
    9時間拘束とかゲボ吐きそうだわ。暇なのに。ダルw

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/09(土) 22:24:57 

    仕事出来ない奴はクビにしてもいい制度

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/09(土) 22:25:40 

    >>78
    給料泥棒だよねw

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2022/04/09(土) 22:27:16 

    無駄な会議と研修の廃止。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/09(土) 22:28:59 

    有給買取。
    ほぼ消化できずに消えてくから。
    あと管理職でも残業つけてほしい。年収下がった。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/09(土) 22:29:07 

    >>20
    最低限、半休は欲しい

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/09(土) 22:29:47 

    >>6
    職場で働く上で取り入れて欲しい制度Part2

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2022/04/09(土) 22:37:17 

    飲み会・BBQなどのイベント全面禁止

    ほんとやめてほしい。プライベートな時間を取られて、気を遣って、いいこと一つもない。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2022/04/09(土) 22:37:24 

    昼休憩は自分のタイミングで行きたい。
    非喫煙にも、喫煙者と同じだけ休憩時間欲しい。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/09(土) 22:38:51 

    >>46
    労働局の人ってやる気ないから、聞き流しで終了

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2022/04/09(土) 22:38:53 

    >>257
    それはいらないんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/09(土) 22:41:34 

    >>26
    自分が上司だったらヤダ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/09(土) 22:43:28 

    有給は全て取らせないと会社が罰金制度。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/09(土) 22:44:24 

    >>66
    時短の浮いた給与分を、同じ担当の人の残業代に割り当てる。
    時短してるけど、申し訳ないからそうして欲しい。。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/04/09(土) 22:46:43 

    男尊女卑の上司のペナルティ制度。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/09(土) 22:48:58 

    とにかく涼しさがほしい!暑すぎる!そりゃ私はデブだけどもクーラーかけてほしい!23℃でお願いしたい!寒い方はカーディガンきてタイツ履いてもらってもいい。私はこれ以上脱げない

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/09(土) 22:53:59 

    >>1
    夕方に発生した突発的なトラブルや業務は、誰が受け持つんだ?
    明日の朝迄待ってくれって?

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/09(土) 22:58:47 

    >>8
    前の職場、なぜかほか弁頼むと一律120円補助が出た。手作り弁当やコンビニ弁当は出ない。事務所でまとめて注文して配達してもらう。きっと、ほか弁からリベートがあったんだろうな。そうじゃなきゃ変な話だよね。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/09(土) 23:19:11 

    >>5
    旦那の所はあるよ
    だから部下へのパワハラとか本当神経質になってるw

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/09(土) 23:27:20 

    >>18
    もう女性のスカート制服辞めたらいいのにね
    地震とかで逃げたりしにくいし、もしそのまま避難所生活になったりしたらスカートとか最悪だよね

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/09(土) 23:40:35 

    >>33
    災害時にも危ないならズボンにした方がいい

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/04/10(日) 05:30:29 

    >>392
    ヤバい…
    1分単位の職場で働いたことない
    最短で15分しかない

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/10(日) 05:34:00 

    >>7
    当たり前だからと聞かなかったら採用後に「うちは有給休暇制度ないから」ってブラック経営者に言われた
    なんで面接の時に教えてくれないかな?
    双方にとって時間のムダじゃん

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/10(日) 05:37:40 

    >>289
    だね
    「うぉー!ヤベーやつ来たwww」ってワクワクするかも

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/10(日) 05:42:51 

    >>1
    お局の新人イビリが原因で辞めた人が10人になったら、お局を解雇できる
    もしくは、辞める人の原因である人から求人募集の費用を請求できる
    お局にペナルティがないから自分が気に入らない人を辞めさせようとするんだよ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/10(日) 08:02:25 

    >>26
    市役所勤務だけど、無いよ。
    私に低評価付けた元課長を評価させてもらいたい。いつも議会の仕事は補佐に押し付け、人事異動発表の日から年度末まで1週間休んでたし。胸元ゆるい服着てた日は谷間見えてたし。何してんだこのオバサンはと思ってた。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/10(日) 08:57:59 

    >>456
    わかる。仕事中に何かにつけて彼氏の話題をねじ込んでくるのも追加で。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/10(日) 12:44:30 

    >>486
    被害者10人は多すぎ。
    3人でいいと思う。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/10(日) 14:32:36 

    バレンタインデー禁止
    ホワイトデーも当然なし

    めんどくさい、お返し欲しいわけでもないし。
    日頃からお世話になってると思えばこういう時にお礼として渡すのはいいけど、そうでもないただ同じグループというだけのおじさん達にあげたくない。
    お金もったいない。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/10(日) 15:52:00 

    >>7
    業界柄なのか、新卒の職場と次の職場は有給の制度自体無かった。2年間働いて、1日だけ体調不良で休んだらしっかり減給されてた。無知って恐ろしい…

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/10(日) 17:14:13 

    >>328
    社内に上司になってほしい人がいない残念な会社ですw

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/10(日) 18:58:01 

    産休制度を廃止して欲しい
    迷惑すぎる
    妊娠したら退職して欲しい

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2022/04/10(日) 21:15:19 

    >>463
    本当にこれ必要だと思う。
    年功序列制度も廃止すべき。

    それはそれで格差社会になって行くとか問題はあるんだろうけど全員一緒にどんどんダメになっていく日本とどっちがいいんだろう

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/11(月) 03:49:42 

    売上だけ見て対して人員割り振ること。新規契約じゃなくて、契約後のアフターフォローに膨大な時間がかかってることをなぜ理解しようとしないのか。むしろそっちに時間取られて新規契約にまで手が回ってない悪循環。辞めたいよー😭

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/11(月) 12:55:23 

    >>5
    お気に入りとそうでない子に違いがある上司がたくさんいるように
    お気に入りや怖い上司には多少評価甘くしてるけど、気に入らない上司なら自分の仕事指摘されて面白くないってことが一つあっただけで凄まじい勢いで低評価する部下も現れるだろうな

    仕事面だけじゃなくて円滑なコミュニケーションも大事といえば大事だけどそのコミュニケーションのさじ加減もみんなバラバラだしね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/11(月) 16:06:08 

    >>237
    寝られてるならうらやましいな。
    私もアラーム掛けて車で寝てるけど、隣の車の人がけっこうな音量でカーステレオつけててうるさい。窓閉めてても響いて聞こえてくる。耳栓あんまりしっかりしてアラーム聞き逃すと怖いし。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/12(火) 01:22:08 

    時短勤務の人だけでチーム組んでみてほしい
    もしくはマネジメントする人を時短の人にしてほしい
    どんだけフルタイム勤務の人にしわ寄せいってるか実感してほしい

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/13(水) 21:37:03 

    証拠揃えばパワハラは逮捕
    不正したら罰則

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/18(月) 06:24:44 

    >>454
    ごめん。
    おデブは同情出来ない。
    ジム通い手当で、ジムの日は定時に帰れるとかいう制度でなら、おデブを応援する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード