ガールズちゃんねる

働くママさん(働きやすい職場や職業)

136コメント2016/08/17(水) 13:48

  • 1. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:15 

    子供がいて働く人のフォローに疲れたトピがありますが、働くママさん達はどんな職場や職業が働きやすいと感じていますか?
    不景気なので旦那さんの給料だけで生活できる方は少ないかと思います。

    荒れる原因になるので子供がいない方の書き込みはご遠慮ください。

    +92

    -66

  • 2. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:55 

    働くママさん(働きやすい職場や職業)

    +104

    -8

  • 3. 匿名 2016/07/23(土) 14:28:11 

    ヤクルト

    託児所あるので

    +70

    -53

  • 4. 匿名 2016/07/23(土) 14:28:27 

    なんだ?ここ
    当てつけトピ

    +39

    -94

  • 5. 匿名 2016/07/23(土) 14:28:40 

    看護師。
    パート時短でもまぁまぁ給料良し

    +149

    -14

  • 6. 匿名 2016/07/23(土) 14:28:57 

    市役所の臨時職員とかは?
    土日休みだし定時にあがれます。
    お給料も他のパートなどに比べるといい方かと。

    +176

    -16

  • 7. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:02 

    内職

    子どもが熱出しても家で看ながらできる

    +130

    -15

  • 8. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:28 

    ヤクルトで働いてるママ友何人かいますよ

    +39

    -23

  • 9. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:39 

    そりゃ子供が病気になったら休める会社だよ。
    あっちのトピも見たけど、正直どう思われようと関係ないね。
    子無しは温すぎる。子育ての厳しさを知らないから仕方ないけどね。

    +34

    -83

  • 10. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:49 

    保険会社で働いてる独身だけど、

    時間が自由だから、みんな休み取らなくても、授業参観いったり、熱出した子供を保育園に迎えに行ったりしてるよ。

    生理休暇もあるし、子どもが朝熱出してもすぐ休めるし。

    仕事内容が嫌だとおもうけど、ママさんたちはやっぱ子どもがいるから保険営業やれてるみたい。

    なにより、出勤して一旦帰って洗濯物干したりできるしね。

    +183

    -10

  • 11. 匿名 2016/07/23(土) 14:31:17 

    教師

    +12

    -21

  • 12. 匿名 2016/07/23(土) 14:31:20 

    フレックス勤務。
    勤務時間すべて個人に任されているからみんな自由な理由で自由に休んだり帰ったりしてる。
    仕事の納期さえ守れば大丈夫だし、長期休暇とかの時はフォローしあうっていう体制も整ってる

    +78

    -9

  • 13. 匿名 2016/07/23(土) 14:31:37 

    残業がなく時間の融通が利きやすいところ

    +11

    -9

  • 14. 匿名 2016/07/23(土) 14:32:11 

    旦那の稼ぎがいい奥さんが最強

    働く必要ないのに働いてる奥さんは
    自由自在にやりたい時にやりたい仕事だけやればいいので
    ローンに追われてる人とかに比べて精神的安定感が違う
    パートとかでも可能
    仕事チェンジも休養も余裕だから最強

    +260

    -26

  • 15. 匿名 2016/07/23(土) 14:32:12 

    がんばる。

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2016/07/23(土) 14:32:38 

    役所はとりやすい

    +65

    -5

  • 17. 匿名 2016/07/23(土) 14:33:23 

    看護師!
    託児所あり、旦那並に稼げる!家族の協力も必要ですが、もちろん職場の方の理解も必須。
    どの職場や職業でも職場の方の理解は必要!

    +92

    -17

  • 18. 匿名 2016/07/23(土) 14:33:51 

    >>10
    すごい自由だね。

    >>出勤して一旦帰って洗濯物干したりできる

    ↑一旦帰って洗濯物取り込むじゃなくて干すの?

    +26

    -33

  • 19. 匿名 2016/07/23(土) 14:34:33 

    こなしフォロートピ酷かった。
    お迎え時間にサッサと帰っていくって。
    しょうがないじゃん、お迎えなんだもん。
    こっちだって泣く泣く帰ってるし常々申し訳ないと思って勤務中はできるだけ低姿勢で感謝の気持ちも伝えてるけど。
    あのトピの言い方は無いと思った
    うちの会社はみんな笑顔で助けてくれるけど本心あれだと思うと恐怖。
    ってかがるちゃんだけだよね、あれ。
    うちの会社にはあんな性悪いないはず

    +60

    -96

  • 20. 匿名 2016/07/23(土) 14:35:06 

    荒れる原因て…
    向こうのトピで、散々子持ちが荒らしておきながら、ここは荒らさないでください、だと?
    どこまで図々しいんだ

    +113

    -118

  • 21. 匿名 2016/07/23(土) 14:35:41 

    私はアパレル販売のパートをしています。
    職場の人達がとても理解があるので、休みや早退など快く受け入れてくれるのでとても助かります。
    迷惑だと思う人がいる職場では働きずらいだろうな。

    +31

    -16

  • 22. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:26 

    土日にこのトピは…w子持ちの人は皆子供と遊んでるからトピ伸びなさそうだよね。

    +96

    -7

  • 23. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:36 

    キャディ

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:41 

    >>20
    呼んでないから

    +20

    -33

  • 25. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:46 

    >>6
    市役所や県庁、うちの地域は普通の企業の事務パートとかよりずっと給料安い!
    そういうもんなんだと思ってたけど、市によるんだね。

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:57 

    >>19みたいな人には思ったことないです。
    申し訳なさそうな人には、むしろ早く帰ってあげて!と言う。

    あ、子なしが来ちゃいけなかったね。

    +32

    -14

  • 27. 匿名 2016/07/23(土) 14:37:08 

    SEやってるママさんまたは、プロジェクトマネジメントをやってるママさんはいますか?

    私はまだ子なしですが、残業も多いし、ストレスも多いこの仕事を続けながら子供を生み育てられる自信が持てず、他部署への異動か転職を考えています

    みなさんはどうやって仕事と家事育児をやっているのか、工夫してることとか教えてください

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2016/07/23(土) 14:37:23 

    同僚と会話しないコールセンター

    +73

    -3

  • 29. 匿名 2016/07/23(土) 14:37:50 

    コンビニで平日5日間4.5時間働いてます
    子持ち主婦さんが多いので
    フォローしあったりできるので安心です
    やっぱり子育てされてる方がたくさんいたほうが
    働きやすいですよね…

    +162

    -6

  • 30. 匿名 2016/07/23(土) 14:37:59 

    飲食店オープニングスタッフ
    同じような環境の人が多くいる所。
    土日祝日は休みだけど開店準備のみ子供をスタッフルームで待たせて行く時もあるけど…(年に1〜2回)
    授業参観や行事見学があればその時間だけ抜けてとか…
    急に休んだ人がいた時は代わりに出たり…
    逆もあったり…

    5年働いてるけど、みんなお互い様でやってるよー!

    +13

    -9

  • 31. 匿名 2016/07/23(土) 14:38:16 

    春、夏、冬休みに職場に子供達を連れて行っても怒られない会社!

    +8

    -26

  • 32. 匿名 2016/07/23(土) 14:38:20 

    多分子供が寝た後の時間から盛り上がるよ、このトピ。
    今の時間はダメ。
    私もトイレに入ってる隙に覗いただけだもん。
    今の時間はこなしが荒らしてくだけの時間になるよ


    +32

    -16

  • 33. 匿名 2016/07/23(土) 14:39:07 

    土日休みの工場の事務パートしてます

    家族の休みに合せられて、有給も取れます

    給料は安いけど、当分これで行くつもりです

    +94

    -5

  • 34. 匿名 2016/07/23(土) 14:39:44 

    旦那さんの稼ぎが1000万あるので余裕です

    仕事はパートでやりたいことだけ時々やってます

    +68

    -50

  • 35. 匿名 2016/07/23(土) 14:40:10 

    倉庫でピッキング、検品梱包やってる。
    人数多いから休んでも大丈夫。
    仕事もみんなそれぞれの作業を黙々とやってるから人間関係とかも悪くない。

    時給が低いけど働きやすいからやめられない〜。

    +117

    -3

  • 36. 匿名 2016/07/23(土) 14:40:45 

    >>19
    こういう人は絶対会社で帰ったあと、文句言われてる。
    仕方ない・・って思うのが厚かましい証拠

    +54

    -13

  • 37. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:39 

    お迎え時間や学校行事の重要性って子供持ってみないとわからないと思う。
    そんな事より仕事優先でしょ?
    って私も思ってたし。
    だからああゆう冷たい人の気持ちもわからんでもない。
    でも私が働いていた会社の人達は総じていやな顔せず協力して頂ける人間として出来た方達ばかりだった。

    +118

    -19

  • 38. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:54 

    >>19
    うらではそうおもっても言わないだけ。
    わたしは子ありです。結局働きやすい職場なんてないからしかたなく就学するまで専業します

    +51

    -8

  • 39. 匿名 2016/07/23(土) 14:42:43 

    こういう荒れるトピを、敢えて立てるトピ主の神経がわからない。
    現に、トピ主マイナスばっかりww

    +43

    -24

  • 40. 匿名 2016/07/23(土) 14:43:41 

    このトピ…只今こなしの方が多そう。
    まぁ子供寝た後くらいの時間に本当の対象者の本当の話が見られそう。

    +15

    -11

  • 41. 匿名 2016/07/23(土) 14:43:59 

    看護師。総合病院で、時短で外来勤務です。自分が担当してる診療科にもよるけど、外来が落ち着いていたら、17時15分の定時で終わる。

    +55

    -3

  • 42. 匿名 2016/07/23(土) 14:44:34 

    >>39
    こなしの方で言われっぱなしだったからね。
    でも今の時間はダメだよ。
    管理人の悪意を感じる

    +15

    -11

  • 43. 匿名 2016/07/23(土) 14:44:57 

    >>37
    謙虚な気持ちのママさんだと頑張ってね!って心から思うので、全然嫌な気持ちにならない。
    一部の厚かましい、権利をふりかざす人のせいで、頑張ってるママさんも嫌な思いをしてしまうんですよね・・。

    +88

    -4

  • 44. 匿名 2016/07/23(土) 14:45:44 

    嫌な顔せずみんないい人とかってw
    心の中はフォロートピのコメントって気付いたほうがいいよ

    +64

    -8

  • 45. 匿名 2016/07/23(土) 14:46:04 

    私は病院勤務だけど、お子さんがいない人にはやっぱり迷惑をかけてるとは思うよ。新卒で就職して、その間に二人子供を持ったけど、みんなには感謝しかない。若い子たちは積極性に勤務を替わってくれたし、年配の皆さんも今が一番大変だよね、何かあったら言ってねって言ってくれたから23年勤務できたんだと思ってる。

    病院勤務だと保育室が併設されているところもあるし、病院だから急病でも診察をしてもらえるしそれを見越して進路を決めました。

    迷惑をかけてもしょうがないじゃん、お迎えなんだからって開き直るのもなんか違うと思う。

    +94

    -6

  • 46. 匿名 2016/07/23(土) 14:46:37 

    女が少ない職場。

    +37

    -2

  • 47. 匿名 2016/07/23(土) 14:46:37 

    子供がいない、できない女性がいる職場はどう頑張っても理解されないよ。
    いい意味で誰でもできる仕事じゃないと子供いる人は働いてくのキツイと思う

    +19

    -17

  • 48. 匿名 2016/07/23(土) 14:47:05 

    >>38
    専業の負け惜しみ。
    来ないで、ここに

    +4

    -22

  • 49. 匿名 2016/07/23(土) 14:47:54 

    塾の事務
    自動車教習所の受付

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2016/07/23(土) 14:48:01 

    パートやアルバイト以外では
    完璧は今の日本にないよ
    働く父でも同じだと思います

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2016/07/23(土) 14:49:03 

    スーパーの生肉鮮魚惣菜は99%主婦よ

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2016/07/23(土) 14:49:36 

    ここは例のトピの愚痴をいうところじゃなくて、働きやすい職場ってどんなとこ?ってトピだから子供がいると大変なのに、っていうのは違うと思いますよ。

    +47

    -3

  • 53. 匿名 2016/07/23(土) 14:50:38 

    県庁職員だけど、物凄く働きやすい

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2016/07/23(土) 14:51:21 

    赤ペン先生

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2016/07/23(土) 14:53:07 

    ○フレックス制度導入
    ○一分単位で残業代支払われる
    ○短時間勤務制度導入
    ○子持ち礼讃せず、フルタイムで他者のフォローして頑張る人を評価する上司がいる

    このような会社は、みんな心に余裕があり子持ちは働きやすい。

    +54

    -4

  • 56. 匿名 2016/07/23(土) 14:55:58 

    赤ペン先生やってみたかったw
    学校とか塾の先生もいいけど、家庭教師とかやっぱり一対一でその子が成長するのを見守るのって憧れるわ。赤ペン先生はちょっとした文通みたいで憧れてたのもある

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2016/07/23(土) 14:56:14 

    やっぱり、人員に余裕のある会社でしょうか。

    子どものいる人もいない人も、みんな幸せにお仕事できるといいなあと思います。

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2016/07/23(土) 14:59:41 

    託児所あるからだけでヤクルト選ぶとどえらいめに合うよ
    知恵袋でも辞めたいと相談する人多数

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2016/07/23(土) 15:02:41 

    やっぱ役所は休みやすいと思いますママさんは。

    私は民間、夫が役所ですが子供の急な発熱などは夫のほうが時間給を取って行ってくれることが多い。そのあたりは民間よりも融通効いてるからいいなと思う。

    あとはヤクルトレディも良いと聞きましたよ。
    同じく働くママさんが多いのでお互い様ってことで、休みもとりやすいみたいです。

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2016/07/23(土) 15:03:32 

    赤ペン先生をXランクくらいの短大卒くらいのバカママがやっていたと聞いて
    やばいと思って子供にやめさせたよ。
    私はある程度の学歴しかないからやれないな

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2016/07/23(土) 15:06:46 

    結局、資格やキャリアがあれば安心なんだよね
    何の資格もなく、能力も持ち合わせていないのに、働きやすい職場なんてそうそうあるわけがないと思うけど

    +45

    -3

  • 62. 匿名 2016/07/23(土) 15:07:44 

    飲食店はブラック多いから子持ち子なし関係なくお勧めしません。あー辞めたい。
    定休日しか休みないから何処にも行けないのに時給が最低賃金だから金も貯まらない。
    ただ老けるだけ。田舎の派遣工場のが稼げた。
    中途半端な田舎って無駄に賃金だけ安い飲食店かコンビニか飲み屋しかない。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2016/07/23(土) 15:08:36 

    ここに来ないでとか言うコメント残す人の性格って歪んでるんだろうなーと思う。

    つい、開いて見てるだけなのに不快になる。

    +29

    -5

  • 64. 匿名 2016/07/23(土) 15:10:20 

    子無しが子持ちを敵対してるのは良くわかったから子無しは口出さないで。

    +12

    -25

  • 65. 匿名 2016/07/23(土) 15:11:31 

    学生さんの多いファーストフードで働こうかなと思ってます。
    ケ☆タッキーが家から近いのですが、働いた事ある方いますかー(^O^)

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/23(土) 15:12:07 

    ダスキン

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2016/07/23(土) 15:12:41 

    モスバーガーかな、80才位のお婆ちゃんいる

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2016/07/23(土) 15:15:04 

    スーパーの面接を来週受ける
    スーパーって、どうなんだろ??

    文句ばかりかなー。。。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/23(土) 15:16:07 

    >>64
    わたし二児の母だけどあなたみたいなのが一番こなしの人に敵対心あるんじゃない?わたしのまわりのこなしさんは特にわたしたちに敵対心なんてないと思うし…

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2016/07/23(土) 15:18:39 

    >>69
    特に子供いらっしゃない人をなんとも思わないしあちらも多分そうだよ。子供いなくて楽〜くらいかもしれないし。トピ主さんもまぁこなしは荒れるから遠慮してくださいとは書いてるけどコナシはこないでよ!どうせ敵対…とかは飛躍しすぎかな。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2016/07/23(土) 15:19:25 

    うちの会社は、フレックスで
    有給取りやすいし(時間有も出来る)、看護特別休暇が年に5日取れる(無給だけど)
    休んだら誰かが変わりにしなきゃ行けない仕事じゃないし(自分の与えられた仕事を期限内に作成すれば良い)
    以外な仕事だけど、小さい子供居ても仕事しやすいね。

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2016/07/23(土) 15:19:30 

    >>20
    多分そういう事じゃないと思います。
    言い争うんじゃなくて、ただ子育てしつつ働いてる人の話を主さんは聞いてみたかっただけではないでしょうか?
    20さんはもしかしたら色々と迷惑をかけられたり苦労なさってる方なんですかね…大変ですよね。
    毎日お疲れ様ですm(__)m
    なんでも考えすぎた取り方をしても話がこじれて嫌な思いをしてしまうので、もう少し軽い気持ちで見た方が良いかもしれないですね!
    横から長々と失礼しました。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/23(土) 15:20:44 

    素直に聞きたい!!
    だから荒らさないでください!

    内職ってどうやってみつけるんですか?

    +10

    -9

  • 74. 匿名 2016/07/23(土) 15:21:52 

    >>60
    塾講師とかいいよね、やってたんだって東京の国立の女子大でてる友達ママが言ったとき私も〜って短大?商業高卒?のママが本気になってた。夜しか働かなくていいし時給高いし。
    …多分雇わないと思うし本気に自分をちゃんと見た方がいい。

    +8

    -10

  • 75. 匿名 2016/07/23(土) 15:22:38 

    公務員(行政職)は女性も働きやすいです。
    わたしは独身の職員ですが、子持ちの上司もたくさんいます。

    転職して公務員になった方も多いですよ。

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2016/07/23(土) 15:25:21 

    某有名通信講座のコールセンターは常に募集している、キツイのかな?

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2016/07/23(土) 15:30:24 

    こどもが熱を出すのは乳幼児だけじゃない。
    たとえ予防接種してもインフルになったりする。
    元気で学校に行っても、怪我や体調変化で学校から連絡入る…。

    国は働けと言う。社会は邪魔者扱いする。
    どうしたらいいの?

    +133

    -11

  • 78. 匿名 2016/07/23(土) 15:33:05 

    公務員が働きやすいのはわかったけど今からなれる訳でもないしなー
    臨時も募集してない年もあるだろうし

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2016/07/23(土) 15:35:00 

    面接で『小さい子がいるので、休みがちになります』って言いました。『仕方ないよね。でも大きくなるにつれて丈夫になってくるから、それまで頑張りましょう』と言われた職場で15年働いています。小さな小さな会社です。

    +146

    -4

  • 80. 匿名 2016/07/23(土) 15:39:14 

    ごめん。私は子なしでもうすぐ入籍予定だけど、今は仕事してなくて…
    子供ほしいから、仕事復帰の予定はなし。
    理由は、子供の熱で早退する職員への上司の目がきつかったから、続けられないと判断した。
    ちなみに保育士でした。

    内職ってどこで見つけるんですか?

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2016/07/23(土) 15:50:56 

    子供がまだ小さいから結構休む事が多いと面接で伝え、その旨オッケーをもらった工場。

    ふたをあければ同僚のイヤミが耳に痛い。大人数いる上に時給制ですよね?
    安く使われてキツい汚ない、仕事が少ないと時短にさせられるような職場だけど、唯一融通が利くのがメリットなのにそれを同じ立場の契約パートにイヤミ言われたくない。

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2016/07/23(土) 16:00:28 

    うちの会社は 子育て終わったおばちゃんが多いから 同じ経験してきたから 嫌みとかホントにない。むしろ心配されるよ。そんな子供も中学生になり休むことも少なくなりました。
    子供ではなく 自分が具合悪くなったり家族が入院したり 孫が産まれたりとおばちゃんたちも休んだりするから ホントにお互い様な会社です。

    +59

    -4

  • 83. 匿名 2016/07/23(土) 16:03:41 

    私の職場は休みやすいし給料もいいけど、結果を出さないとすぐ飛ばされるし、ストレス過多になりやすく鬱で辞める人も多数。

    結婚した女性はみな辞めていったなぁ。
    私もそのうち辞めるのかな

    こんな職場でフルタイムで働きながら家事育児なんて無謀だよね…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/23(土) 16:04:35 

    小さいうちは専業して
    小学生くらいになったら主婦が沢山いるパートするのが一番!
    それより前に働きたかったら週2か3で母や保育所に預けて働くのが一番だよね…

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2016/07/23(土) 16:06:37 

    派遣に登録したら?
    旦那が休みの日だけ働くとか。育児だってお互いじゃん。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/23(土) 16:06:55 

    職場によっては、結婚した女性が子ども産んで無理な働き方をさせられなくなることを見込んで、多忙な部署にわざと移動させて、自分から辞めさせるように仕組む場合もあるからな・・・。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/23(土) 16:09:11 

    フォロートピでも 働くママはあっちのトピ行ってってあったし どっちもどっちだよ。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2016/07/23(土) 16:11:48 

    >>74
    あなたお友達を見下しているだけでは?
    いやらしい書き方。

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:27 

    ラブホテルの清掃てします。
    子供にはビジネスホテルと言ってる。
    別に悪い仕事してる訳じゃないんだけどね…

    +52

    -2

  • 90. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:51 

    >>88
    私がいいたいのは仕事今からしようとか思ってる人は公務員とか塾講師とか赤ペンて言ってる人は私を含め身の程をわきまえて仕事探さないと恥もかくし
    現実的ではない、ということです。

    +8

    -5

  • 91. 匿名 2016/07/23(土) 16:22:40 

    >>88
    よこごめん。自分のこがちょっとレベル低い大学とかから教えてもらったらぎゃぁぎゃあいうくせにさ。短大とかにならったら?おまえが教えるよりマシじゃんW

    +7

    -4

  • 92. 匿名 2016/07/23(土) 16:45:12 

    こどもが大きくなる頃、順調に社会復帰出来ると思う?自分もそれなりに年齢上がってるし、枠が無いんだよ。1・2人募集に20~30人来て、若い独身の転職者から採用されるんだよ。よくてパートだよ。本当だからね。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2016/07/23(土) 16:46:27 

    >>89 頑張れ。私も頑張る。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/23(土) 16:47:57 

    文房具屋で働きたい。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2016/07/23(土) 16:52:26 

    トピずれですみません

    今の私の派遣先の話です
    子育て世代は職場でも理解されて
    とても大事にされています
    派遣で入ったばかりの方ですが
    お子さんの具合が悪く1ヶ月ろくに勤務していないのに大事にされていますが
    介護世代には
    月に1日有給を取っただけで
    今後働けるんですか?と肩叩きされます
    派遣ですから会社の意向で何も言えませんが介護離職が問題視されてる昨今
    子育て以上に介護は理解されません

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/23(土) 16:55:39 

    >>76
    コールセンター勤務です
    毎月募集のある所は
    採用しても辞める人がほとんどの所です
    何かあるってことです
    私は絶対避けます

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2016/07/23(土) 17:15:46 

    制作会社勤務の1歳の母です。
    10年以上働いての晩婚出産だったので、
    周りは本当に助けてくれてます。

    子供が熱出したりしたら、仕事持ち帰りしたりでこちらもなるべく甘えないように気をつけてます。

    子供いたら大変な事多くて感覚狂いますが、
    周りに迷惑かけても当然って思わないようにしないとですね。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/23(土) 17:20:17 

    例のトピは独身が騒いでるんだろうね
    見苦しくて見てられないから、こっちに戻った

    子持ちも独身も子なしも、みんなお互いを思いやって支えられれば良いだけなのにね

    +8

    -20

  • 99. 匿名 2016/07/23(土) 17:23:12 

    荒れる原因になるので子供のいない奴は意見述べるな


    これがもう、ね

    +12

    -6

  • 100. 匿名 2016/07/23(土) 17:24:24 

    >>98
    そんなふうに棚上げして
    独身が悪いって書き方するから

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2016/07/23(土) 17:29:43 

    >>98
    そういう見苦しいとかの不用意な発言が荒れる原因ですよ。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/23(土) 17:51:20 

    >>73
    市区町村で斡旋しているところも有りますが、しっかりしている分単価が安いかも
    求人広告などでも募集してます

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/07/23(土) 17:58:05 

    工場

    土日祝日、大型連休休み
    参観日はもちろんインフルとかで1週間休んでも何も言われない
    みんなそんな感じだし孫が生まれる、親が倒れたとかで1か月休んでも大丈夫

    だから働けてる
    そのぶん時給は低いけど働きやすさの条件揃ってる

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2016/07/23(土) 18:03:24 

    看護師
    若い子、妊婦、独身、子育て中、子育て終了年層バラバラで助け合える。
    ベビーカーとかぐるぐる使い回してる。
    自分も若い時、子育て中の方のカバーしてきたし、どの人の気持ちもわかる。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2016/07/23(土) 18:17:39 

    産後はずっと派遣なんだけど、中小企業の無名商社で働いてた時は(年に一度あるかないかの)子供の発熱で突発的に休暇を取らなければならない時の電話口ではため息つかれたりしたよ。

    今は有名大企業で働いてるけど、突発的な休暇で1日休んで翌日出社すると『もっと長く休んでもいいのに』とか『お子さん大丈夫?』とかすごく優しいよ。
    〇〇ハラとかに関する社内教育が行き渡ってるから、ひどいこと言う人ややる人なんて誰もいない。

    中小は働いてる人のレベルが低いから、なるべく避けたい。

    +24

    -11

  • 106. 匿名 2016/07/23(土) 18:41:43 

    大手の外資の営業ですが、直行直帰で時短、フレックスも完備されているので育休復帰後も回りに迷惑掛けずに勤務出来てます

    時短は使っていないけど、使ったとしても有給扱いで収入は変わらないです

    年収も高いし辞めるなんて考えられません!

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2016/07/23(土) 18:46:01 

    登録制のアルバイトで保育士やってるけどうちの職場は働きやすい。シフトに穴が空いた時は代打の保育士が出勤。スタッフもほとんど子持ちのパートや登録制アルバイトで成り立ってるようなもん。

    まぁ融通のきく人がシフト延びたり急に出勤になったり助け合ってるという感じですがね。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2016/07/23(土) 18:48:59 

    老人ホームで働いてるけど、託児所が併設されてるから子持ちのお母さんいっぱいいるよ。お母さんたちは看護師や介護士です。あとは事務の人も。
    採用する方も、急な発熱や体調不良でお休みOK、早退OKで採用してる。

    そのくらいしないと老人ホームには働いてくれる人が来ないみたい。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2016/07/23(土) 19:10:32 

    一応正社員、でも有給なしの日給月給、欠勤控除あり。
    今月、一応3万ぐらいはボーナスあるかなぁとおもっていたのになかったからガッカリしてるところ。
    ボーナスないならパートと変わらないよなぁ。
    でも人間関係良し、子供が熱とかで休めるので辞められない
    本当はボーナスほしい

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2016/07/23(土) 20:13:18 

    私の派遣先は大手で
    パワハラ教育がしっかりされていますが
    派遣教育担当社員の気に入らない派遣社員に対してのシカトや言葉のキツさは
    普通の会社より酷いです
    みんなそれを知っていますが
    社員間では暗黙の了解みたいです
    耐えられない人は辞めるだけです
    だから毎月求人募集してます

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2016/07/23(土) 20:15:21 

    今の時代
    どこの会社も
    派遣とパートがいなかったら
    仕事成り立たないよ

    +18

    -4

  • 112. 匿名 2016/07/23(土) 20:39:43 

    訪問介護とかもわりと自由だよ。
    それこそケアの時間以外は何やっててもいいし。
    子ども居ればそれだけで遅い時間早い時間拒否できるし。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/23(土) 20:57:33 

    看護師で市役所からの求人で臨時職員、常勤で保育園で働いています。定時に帰れるし楽しい。
    ただ、育休実績なし。別のトピでも聞いたけど、育休もらえると思いますか?また市役所にも聞いてみますが。。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2016/07/23(土) 21:21:28 

    求人情報に「お子さんのいる主婦が活躍しています。」とかでも要注意だと思う。
    経験として、おばあちゃんが見てくれるような恵まれた環境の人が「私はそんなことでは休まないよ!」と他の子供関係で休む人に文句言ったり、一番めんどくさいのは子供が小学生くらいで復職した人。三歳児神話とかを振りかざして「子供小さいのに働くなんてご主人はどんなお勤め?」とか平気で言う人もいた。

    +15

    -5

  • 115. 匿名 2016/07/23(土) 21:25:33 

    >>10
    代理店?
    本社雇いなら、ノルマあるし、勤務時間も長かったりして大変そうだよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/07/23(土) 21:29:31 

    >>60
    赤ペン先生の試験を受けた事あるけど、見事に玉砕。
    何の対策もなく受けると難しいよ。
    私はMARCHレベルの大卒だけどね。
    あなたも受けてみて。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2016/07/23(土) 22:07:44 

    子無しの仕事のフォロー愚痴トピ、あそこの女どもは酷かった。あれじゃ、結婚、子供出来ないのも無理ないね。納得しました。

    +14

    -11

  • 118. 匿名 2016/07/23(土) 22:12:36 

    >>27

    元システムコンサルでした。
    私は、辞めましたが
    子供がいて働いてる人は二人知ってます。

    しかし両者ともおじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでて、助けてもらってます。



    +3

    -0

  • 119. 匿名 2016/07/23(土) 22:18:38 

    看護師だけど
    田舎だから給料安い
    研修とか会議やら出席しないとボーナス減る
    研修出ないと嫌味を上司から言われる
    スタッフからはいい顔されない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/07/23(土) 22:44:44 

    シングルマザーです。

    ヤクルトで働いた経験ありますが、
    子供が熱出ても上司からは連絡ありませんでした。営業所帰って周りに言われて知ったこともあります。正直やりにくかった
    パートでのアパレルも
    正社員の医療系の仕事もあるけど
    なんで休む、なんで早退すると
    理解を得ることはなかったです。
    いまの職場は上司が一時期父子家庭だったこともあり、子供優先、家庭優先。と
    口癖のように言ってます
    ありがたい限りですが、周りに迷惑かけないようには気を使っています。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/23(土) 22:46:13 

    >>27
    SEだけど、一応時短勤務。
    プロジェクトが、クソかどうかで時短勤務できるかどうかは決まるかな。
    PMとか、そうゆうポジションはパスして、誰かの下で、設計書作ったり、PGしたり、テスト仕様作ったり、テストしたりしてます。

    スケジュール決まってるんで、保育所から呼び出しあったら、早退→小児科。翌日は病児保育です。
    スケジュール厳しいときは土曜日出勤したり。
    あとは、じいちゃんばあちゃんも4人ほどこきつかって、残業するとか。

    人数少ないプロジェクトだと、代打効かないし、保守で自分しか無理なときは、子供つれて会社行ったこともあります。

    夜中に旦那に、バトンタッチしてサーバー見に行ったり。

    ちなみに、勤務先は違いますが、旦那もSEで理解はあります。

    忙しいときは、血尿がよくでます。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2016/07/23(土) 22:56:06 

    >>27
    121です。
    ちなみに、私の前後入社の女性社員は、生理が不調で、結婚を期に退職。もしくは、結婚後、不妊治療のため、全員退職してます。

    今は、ここ数年で入社した女性の後輩に早く結婚→出産→復職を促してます。
    後輩その1が、育休中です。女性同士助け合います。

    まあ、未婚のアラフォー女性とか不在だからうまくいくんだけどね。

    子持ちのフォローで忙しくて彼氏作る暇ないって
    言う人いるけど、うちは忙しい女性SEは、既婚と彼氏持ちしかいなくて、いつも定時帰りの総務経理の女性が、ずーっと彼氏できない未婚だからさ。

    彼氏出来ないのを人のせいにしてはいけないよね。

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2016/07/23(土) 23:02:37 

    銀行。復帰して誰かの代わりではなくプラスアルファ人員として小さな店舗に配属してくれる。なので出勤してきてたらラッキーくらいに思ってくれている。もちろん仕事は全力だし、休んだら差し入れ持って行くとか謙虚さは大事だよ。
    今はとにかく誰よりも先に電話をとっています(笑)

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2016/07/23(土) 23:37:20 

    妊娠前に総合職で働いていて、育休明けは一般職に変更しました。給料も少ないし、経験あるから重宝されるし、立場は弱くないです。人から羨ましがられると、叩かれますから。
    自分の能力より少し下のレベルで、謙虚にしてるのが、働きやすいかなと思います。こどものこととかで、どうにもならないこともありますから。

    +18

    -4

  • 125. 匿名 2016/07/24(日) 00:13:16 

    今は専業主婦ですが、介護をしてた時に子供がいるパートさんは時間も固定で休んでも他の人がシフト変わらなくていいようになってました。

    子供を産んで育てた人ですら妊娠したら早く辞めろと遠回しに言ってきたりするから、子供いない人に理解を得るのは難しいのかな…

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2016/07/24(日) 01:20:07 

    >>117
    結婚、出産に重きを置いていないからね。
    子持ちは、旦那の給料だけじゃ将来不安なんでしょ。
    テキトーに仕事して、迷惑を恐れずに図太くパートでもしていたらいいよ。

    +5

    -6

  • 127. 匿名 2016/07/24(日) 01:20:13 

    >>117
    結婚、出産に重きを置いていないからね。
    子持ちは、旦那の給料だけじゃ将来不安なんでしょ。
    テキトーに仕事して、迷惑を恐れずに図太くパートでもしていたらいいよ。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2016/07/24(日) 01:24:44 

    >>98 見苦しいのはあんたのコメントw

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2016/07/24(日) 01:45:58 

    女だけ、少人数の職場は辛い。
    時短勤務は肩身が狭い
    育休も満足に取れない
    昔の人と比べられる

    産後8週ででれないの!?
    って

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2016/07/24(日) 03:19:41 

    公益財団法人の受付事務バイトです。
    人員に余裕を持って短時間区切りの4時間制シフトなため両立しやすいです。
    子持ち主婦の人が多いけど皆穏やかで優しい人ばかりで辞めたくないから二人目作ること悩んじゃうくらい良い職場です。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2016/07/24(日) 04:41:04 

    大手企業の事務職、育休復帰した小さい子持ちだけ集められた部署があり、めちゃくちゃ働きやすいです。

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2016/07/24(日) 09:53:27 

    8万〜10万くらい稼いでます。
    子供が小学生になるくらいまで、メルカリとかで…

    旦那は納得してないけど、実際時間もあるし、自宅にいれるし、子供が熱でても見れる。

    今の間だけ。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2016/07/24(日) 10:22:11 

    元は銀行で働いていましたが、育休復帰後に人の足りていない支店に配属になり、とても休みづらく泣く泣く退職しました。

    その後子育て、いつか来る介護にも対応出来る仕事は在宅ワークなんじゃないかと思い、求人を探し今ではまったくの未経験から二つの会社の在宅スタッフを掛け持ちしています。どちらも面接~採用、研修~業務すべて在宅で行われて、時には熱を出した子供つきで行うこともあります。スタッフは上司含め皆、育児や介護などライフワークバランスに重点を置いている方のみなので病欠や行事の休みも助け合って取ります。

    収入は今は毎日数時間の稼働なので月10万前後ですが、子どもがもう少し手が放れたら月20万を目指したいです。育児が落ち着いたら次は親の介護が待ってるので、(まだ元気ですが)このまま在宅スタッフとして働くつもりです。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2016/07/24(日) 13:04:15 

    AI(人工知能)やフィンテックやIoTやら、よくわからないけど10年位で日本の職場環境は劇的に変わるんじゃないかなあ。スキルがあれば男女ともに在宅ワークメインになるかも。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2016/07/24(日) 13:53:42 

    子無しは来ないでなんて言っても来るのがガルちゃんでしょ、子無しが愚痴るトピで子持ちがしゃしゃり出るのと同じで。

    管理人は喜ぶと思うけど、トピ立てる人はいい加減学んだら?って思う。わざとなのかな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/17(水) 13:48:35 

    働きながらママやって妻やって…って大変だと思うけど、
    小梨がワーキングマザーに文句あるからって、
    「だから結婚・出産できないんだよ」っていうコメントは酷いね。
    気にしている人も多いだろうに。仕事ぶりに文句つけたらセクハラしていいの?
    ていうか私も既婚だから言うけど、結婚・出産したからって人様の上になんて立てないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード