-
1. 匿名 2022/04/08(金) 22:17:28
コアホウドリは、7日夕方に大磯町国府本郷の馬場公園そばの路上にいるのを地域住民が見つけ、同町内で動物病院を営む獣医師中山和也さんに「道路にアヒルがいる」と連絡した。中山さんは「アヒルなら近くの家から逃げ出したのだろう」と思って確認したところコアホウドリだったため、同センターに持ち込んだ。+82
-0
-
2. 匿名 2022/04/08(金) 22:18:58
これをアヒルって笑う+142
-31
-
3. 匿名 2022/04/08(金) 22:19:05
コアホウドリって名前が絶妙にかわいいな+204
-2
-
4. 匿名 2022/04/08(金) 22:19:07
>>1
ぱっと見、道路にアホがいるって読んだわ+19
-2
-
5. 匿名 2022/04/08(金) 22:19:22
トピ画、サムネで高校球児に見えたw+35
-4
-
6. 匿名 2022/04/08(金) 22:19:46
絶滅危惧種だから、どこかの施設で飼育するのかと思ったら放してあげるんだ。
その方が鳥にとっても幸せだね。+125
-1
-
7. 匿名 2022/04/08(金) 22:20:13
>>1
アヒルて😂
鳥とか興味ないしぃー
って言ってたおっさん思い出す+19
-2
-
8. 匿名 2022/04/08(金) 22:20:38
変な男に見つかったら虐待されてただろうし、親切な人に見つけて貰えて良かったね+132
-5
-
9. 匿名 2022/04/08(金) 22:20:43
アヒルではないけど、なんの鳥だかはわからないかもな
アホウドリってダーウィンが来た!でしか見たことないからさ+75
-0
-
10. 匿名 2022/04/08(金) 22:21:30
>>2
アヒルじゃないことはわかるけど、じゃあ何?って聞かれたらわからない。
画像で見てるからアヒルではないってわかるけど、動いてたら角度によってはアヒルに見えるかもしれない。+139
-1
-
11. 匿名 2022/04/08(金) 22:22:12
いや、これ見てアヒルっていうかぁ?
色味的にカモメちやう?+17
-4
-
12. 匿名 2022/04/08(金) 22:22:22
>>1
アヒル知らん人てどんな人やろ
年寄りほど知ってそうだけどなー
でもこういう面白い間違いって年配が多いよねー+2
-15
-
13. 匿名 2022/04/08(金) 22:22:37
地域住民の通報先が獣医さんっての凄いし、その選択は結果的に最善だったと思う。
役所とかに連絡して無知な職員が捕獲だけしたんじゃ、絶滅危惧種だとは、すぐに気づけないだろうし。+109
-1
-
14. 匿名 2022/04/08(金) 22:22:59
足の曲がり方が予想外+26
-0
-
15. 匿名 2022/04/08(金) 22:23:05
アヒルじゃないわい😤 って思ってそう+11
-0
-
16. 匿名 2022/04/08(金) 22:23:34
大磯というとアオバトのイメージ+9
-0
-
17. 匿名 2022/04/08(金) 22:24:43
>>5
何言ってんねん!と思ったけど薄目で見たら高校球児いたわ(笑)
投球フォームに入ってるよね?+21
-0
-
18. 匿名 2022/04/08(金) 22:24:55
>>2
えー、なんか意地悪だね+92
-4
-
19. 匿名 2022/04/08(金) 22:26:35
幸運だったね
>>1
中山さんは「アヒルなら近くの家から逃げ出したのだろう」と思って確認したところコアホウドリだったため、同センターに持ち込んだ。中山さんは2013年にもコアホウドリを保護した経験があるという。+42
-1
-
20. 匿名 2022/04/08(金) 22:26:44
>>2
でも連絡した地域住民とちゃんと確認した動物病院の人GJだね+88
-0
-
21. 匿名 2022/04/08(金) 22:29:55
通常のコアホウドリ
>>1見ても痩せてるか分からないや+69
-0
-
22. 匿名 2022/04/08(金) 22:30:34
絶滅危惧種の発見…胸が震えるね
どうかまた種の発展がありますように+14
-0
-
23. 匿名 2022/04/08(金) 22:33:30
>>2
アホウドリなんて見ても分かんないし、それなりの大きさの水鳥って事が伝わったなら十分よ。+75
-0
-
24. 匿名 2022/04/08(金) 22:37:42
アホウドリ自体は小笠原諸島だかで絶滅寸前のところを頑張って繁殖させたんだっけ
名前が気の毒だよね、アホウドリ+13
-0
-
25. 匿名 2022/04/08(金) 22:38:20
学名どうこうより、通報してくれた人の優しさだよ
thank you.
コアホウドリより+25
-0
-
26. 匿名 2022/04/08(金) 22:40:00
>>21
なんか可愛いね+40
-0
-
27. 匿名 2022/04/08(金) 22:41:12
コアホウドリの恩返し
+13
-0
-
28. 匿名 2022/04/08(金) 22:42:06
>>1
「かなりやせて左肩を痛めており」
どの辺が肩なんだろ??+16
-0
-
29. 匿名 2022/04/08(金) 22:43:58
アルバトロス+5
-0
-
30. 匿名 2022/04/08(金) 22:45:16
>>19
あの時のコアホウドリです。
とかだったりして(笑)+27
-0
-
31. 匿名 2022/04/08(金) 22:46:50
私も、何か見た事がない動物に遭遇したら家の犬かかりつけの獣医師さんに連絡する事にする
+9
-0
-
32. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:03
>>1
2ヶ月前の2月に、自宅の部屋に生きたセミがいたのだけど、これもどこかのセンターに持ち込んだ方が良かったですかね?
通常2月にセミが姿現すって聞いた事無かったので。+8
-0
-
33. 匿名 2022/04/08(金) 22:47:49
アヒルだと思ったらコアホウドリだったってなんか可愛らしい記事だなw
まさかアホウドリとは思わないだろうし遠くから見たらアヒルかなってなるんじゃないかな
無事に保護されて良かったね。早く良くなるといいね+15
-0
-
34. 匿名 2022/04/08(金) 22:50:20
アフラック+6
-0
-
35. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:38
アホウドリは、その名前の由来は本当にかわいそうだよ
優しい鳥だよ。
+27
-0
-
36. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:00
>>8
外国人に見つけられてたら食料にされてたかも…
地元の近くでペットか家畜が盗まれて食料にされてたニュース見たから+37
-0
-
37. 匿名 2022/04/08(金) 22:56:09
>>2
じゃあこれ見てすぐに「コアホウドリ」ってわかるの??すごいねwww+51
-4
-
38. 匿名 2022/04/08(金) 22:57:06
自然に帰ることができるようになったら、元気な姿を画像で見たいです。頑張れ!+2
-0
-
39. 匿名 2022/04/08(金) 22:59:01
>>17
私は盗塁でスライディングに入る瞬間に見えたw+4
-0
-
40. 匿名 2022/04/08(金) 23:00:13
>>8
女もいるよ
ハンマー女とか捕まってないし+8
-2
-
41. 匿名 2022/04/08(金) 23:10:59
人間より貴重な生き物+4
-0
-
42. 匿名 2022/04/08(金) 23:17:12
>>16
私もまだ実物を見たことがないんだけど、アオバトってこんなにも美しいみたいだね。
鳩とは思えない鮮やかさ。
(画像は日本の野鳥識別図鑑サイトより)+25
-0
-
43. 匿名 2022/04/08(金) 23:25:45
>>35
警戒心がないんだっけ?確か。だから死にやすい。+11
-0
-
44. 匿名 2022/04/08(金) 23:25:58
>>42
実際は飛んでるところしか見られなかったから
肉眼では綺麗なアオバトを確認できなかったんだ
大磯の海岸まで見に行ったんだけど近くの商店では
アオバトクッキー(鳩サブレーみたいなやつ)とか
アオバトの写真とか売ってたよ
+8
-0
-
45. 匿名 2022/04/08(金) 23:39:32
>>6
小笠原諸島とか本州から離れた場所で生きている渡り鳥だから日本本土で飼育するのが難しいんじゃないかな
60年以上生きる長生きの鳥みたいだねコアホウドリ - Wikipediaja.m.wikipedia.orgコアホウドリ - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索コアホウドリ言語ウォッチリストに追加編集コアホウドリ(小阿呆鳥、小信天翁、Diomedea immutabilis)は、ミズナギドリ目アホウドリ科ア...
+18
-0
-
46. 匿名 2022/04/08(金) 23:40:37
>>2
イジワルとかじゃなくてこれを見て「アヒル」と思うのが可愛くて笑えるのは解る
アヒルって名前だけでもなんか笑えるし…
私ならウミネコかカモメかな?違うか?
と迷う所。
大磯だし。+35
-0
-
47. 匿名 2022/04/08(金) 23:44:14
他の写真+31
-0
-
48. 匿名 2022/04/08(金) 23:53:56
>>28
羽と胴体の付け根の部分です。+4
-1
-
49. 匿名 2022/04/09(土) 00:03:40
>>46
うみねこかと思っちゃうよね。+9
-0
-
50. 匿名 2022/04/09(土) 00:10:00
>>49
海のそばにコレがいて、アホウドリとはわからなくてもアヒルとは思わないよね…
模様も形も全然違うし+12
-1
-
51. 匿名 2022/04/09(土) 00:16:27
今回はアヒルではなかったようですが、もし今後道路にアヒルが居るのを見つけた場合、獣医さんや市役所などに連絡した方がいいのでしょうか?+3
-0
-
52. 匿名 2022/04/09(土) 01:21:06
こうゆうニュースばかりの世の中になって欲しい
暗いニュースばかりで疲れた+4
-1
-
53. 匿名 2022/04/09(土) 01:30:04
>>37
わかるわけないよね。でもあなたアヒルに見えるの?
カモメと間違うならまだしもアヒルはないでしょうよ。+4
-6
-
54. 匿名 2022/04/09(土) 01:43:18
>>53
横だけど、じゃああなたはなんて言うのよ?
カモメとも違うじゃん。
連絡した人も、アヒルとは違う気がしてもなんて言ったらいいか分からなくて、アヒルって言ったんじゃない?+3
-3
-
55. 匿名 2022/04/09(土) 01:43:34
>>52
こうゆう+0
-0
-
56. 匿名 2022/04/09(土) 01:52:56
>>54
私はカモメだと言うな。
実際にカモメと大きさしか違わないらしいよ。+3
-3
-
57. 匿名 2022/04/09(土) 03:35:48
>>43
昔ヨーロッパに輸出させるために乱獲して絶滅寸前まで行ったんだよね
簡単に捕まったとかで
繁殖地も噴火でほとんどダメになったけど、地道に研究者達が別の島にうつして今は結構戻ってるとか
ってNHKで見た+7
-0
-
58. 匿名 2022/04/09(土) 05:16:59
>>1
稲葉さんの歌にも出た岡山の津山の国道53号線にオオハクチョウがいて、お兄さんが道路以外に行くよう誘導してた+0
-0
-
59. 匿名 2022/04/09(土) 05:57:01
>>8
流石にミサンドリー全開で気持ち悪い+3
-0
-
60. 匿名 2022/04/09(土) 06:02:26
ここ何日か大磯と平塚の間の花水川の河口で海鳥の群れがいる。+2
-0
-
61. 匿名 2022/04/09(土) 09:38:11
2017年にも千葉県香取市の民家の庭で発見
けがをしている様子だったので、市小見川支所に連絡したうえで捕獲。銚子市の平野動物飼鳥病院に保護してもらった。同病院によると、コアホウドリは左足にかすり傷がある軽傷で食欲にも問題がなかったことから、20日に放鳥した。
石毛さんが撮影した写真を見た山階鳥類研究所(我孫子市)はコアホウドリだと確認したうえで、「頭にフサフサな毛が生えているので幼鳥とみられる」と分析。県中央博は「低気圧の影響で、風に流されて民家に迷い込んだのでは」と推測した。香取の民家に絶滅危惧種コアホウドリ 石毛さん保護 | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp香取市の民家で、絶滅危惧種のコアホウドリが1羽保護された。千葉県立中央博物館(千葉市)によると、県内では毎年数件発見例があるが、沖合を飛ぶ鳥のため民家で発見されるのは珍しいという。 保護したのは、
+5
-0
-
62. 匿名 2022/04/09(土) 10:21:29
>>60
イワシの群れでもいるのかね?
カモメはそろそろシベリアに渡る季節だから、お腹いっぱいにしてるのかも+1
-0
-
63. 匿名 2022/04/09(土) 10:38:20
>>17
私はバッターボックスに入ってるように見えた+0
-0
-
64. 匿名 2022/04/09(土) 10:58:08
>>35
人間を警戒しない
簡単に捕まる=アホ
それでアホウドリなんだよね...+4
-0
-
65. 匿名 2022/04/09(土) 13:11:40
>>52
怪我して痩せ細ったコアホウドリは可哀想じゃん
+0
-0
-
66. 匿名 2022/04/09(土) 19:32:31
>>62
2センチくらいの小魚が浜辺に打ち上がっていたからそうかも!+0
-0
-
67. 匿名 2022/04/09(土) 23:32:58
>>7
BBQしてた時に
そこら辺にチョンチョン!と小鳥がやってきてたの、民家だけど
そこから鳥の話になって
『目の周りが白いのはメジロだよ』みたいなこと言ったら
何か多弁で話ながら
なんなんだし、なになにだし
鳥とか興味ないしぃー?
って言ってた😂
昔のコギャル風に+0
-0
-
68. 匿名 2022/04/09(土) 23:34:53
>>35 >>1
優しいのと警戒しないのはイコールではないですよ
なぜいつもいつもみんなとにかく優しいに対して悪意があるトゲのある言い方するの?
ただのバカとは違いますよ?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
環境省レッドリストで「絶滅危惧ⅠB類」となっているコアホウドリ1羽が大磯町の路上で見つかり、8日に神奈川県自然環境保全センター(厚木市七沢)で保護された。かなりやせて左肩を痛めており、回復したら洋上で放鳥するとしている。