ガールズちゃんねる

【閲覧注意】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?

426コメント2021/06/05(土) 17:47

  • 1. 匿名 2021/06/02(水) 20:50:36 

    ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?
    ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?www.fnn.jp

    先月31日、千葉県柏市で撮影されたのは、大きな口でカエルを丸のみする一羽の鳥。木に止まりながら、遠くを見つめる鳥は、どこか物憂げな様子にも見えます。





    そもそもなぜ、千葉県にこの鳥がいるのでしょうか?

    生息地の南アフリカから飛来することはなく、動物園から逃げ出したという情報も入っていないということです。人に慣れていたという証言もあることから、元々飼われていたものが逃げ出したか放たれた可能性があるとみられます。

    山階鳥類研究所の平岡考さんは「持ち主のためにも、自然環境に元々いない生き物が人為的に放されている状態が好ましくないという点からも、早く飼い主の手元に戻せるのが一番。無責任、不注意な飼育がいけないということをみんなで共有することが必要だ」と話しています。

    +802

    -5

  • 2. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:11 

    強そう

    +993

    -0

  • 3. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:22 

    丸飲みってのが恐ろしい

    +1139

    -6

  • 4. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:23 

    やだ〜飼い主しっかり〜

    +784

    -9

  • 5. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:25 

    アオダイショウが丸飲みされてる

    +631

    -7

  • 6. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:32 

    千葉リーヒルズ

    +56

    -9

  • 7. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:33 

    飼いたい!

    +15

    -71

  • 8. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:40 

    でっかいカラス

    +101

    -5

  • 9. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:40 

    まるのみ〜(IKKO風)

    +907

    -11

  • 10. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:40 

    千葉県はアフリカだった!

    +393

    -11

  • 11. 匿名 2021/06/02(水) 20:51:41 

    このまま梅雨時のカエル全て丸呑みにしてほしい!!!

    +36

    -97

  • 12. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:00 

    ヘビを食べてくれるのは有り難いけどね。
    外来種だから放置はダメか。

    +791

    -82

  • 13. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:01 

    増えないうちに捕まえる方がいいと思う

    +690

    -6

  • 14. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:01 

    飼えないのなら飼ったらいかん。

    +574

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:02 

    恐竜みたいでかっこいい!

    +69

    -44

  • 16. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:02 

    ヘビを丸のみか、凄い。

    +301

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:17 

    目の前に現れたらチビる

    +574

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:17 

    恐竜みたい

    +337

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:21 

    飼われていたなら餌を自分で確保するのも大変だろうに
    可哀想

    +680

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:26 

    繁殖したらやばすぎる。
    増える前に捕まえて動物園とかで保護しないと。

    +517

    -15

  • 21. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:27 

    こんなデカい鳥をどうやって飼うの?

    +398

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:31 

    ゴキもいっぱい丸呑みしておくれ

    +628

    -5

  • 23. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:32 

    この散在している目撃情報、同じ個体であってほしい。
    まさか数羽いるとかないよね。

    +734

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:42 

    >>5
    これマムシだよ

    +306

    -4

  • 25. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:44 

    珍しい生き物を安易に飼うな。珍しくなくても生き物を安易に飼うな。

    +326

    -2

  • 26. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:51 

    さっきニュースで見た
    冬はどうしてたんだろう?

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/02(水) 20:52:56 

    野良猫とかもヤバいんちゃうん

    +305

    -8

  • 28. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:03 

    >>1
    ポイッと口に放り込まれた🐸の運命……

    +253

    -4

  • 29. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:11 

    サシ飲みしたい

    +9

    -12

  • 30. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:22 

    >>11
    そうしたら虫が増えるだろうね。

    +165

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:31 

    アフリカの鳥なの?
    日本の冬の寒さは大丈夫だった?
    心配です

    +278

    -6

  • 32. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:32 

    そんな珍しい鳥普通に飼えるの?
    動物園だったとして、逃げたとかってすぐ分かるよね?

    +214

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:46 

    我孫子だか怖いわ〜
    手賀沼公園あたりにいそう
    駅前住みだから手賀沼公園も近いし…

    +108

    -8

  • 34. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:47 

    食べてるのマムシじゃん。
    毒大丈夫なの?

    +143

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:48 

    温暖化こわいよう。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:55 

    最近ペットで色んな動物が海外から密輸とかされてて脱走したり捨てられたりしてるの多いよね

    +203

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/02(水) 20:53:55 

    顔こわ!

    +628

    -17

  • 38. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:03 

    画像日本に見えないw

    +148

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:08 

    ヘビに続いてまた脱走兵かな
    飼い主はしっかり監督しろ

    +228

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:27 

    >>20
    どうやって繁殖するの?

    +162

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:27 

    >>5
    柄が思いっきりマムシに見えるんだけど・・
    猛毒ベビ丸呑みとか最強だな

    +358

    -4

  • 42. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:28 

    こんなの目撃したらビビる。田んぼにいる白鷺でも怖いのに。

    +158

    -3

  • 43. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:38 

    >>1
    飼い主は現れないだろうなぁ。逮捕と罰金だ

    +109

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:44 

    >>1
    こんなの怖すぎる。鳥も可哀想だし、もともとペットとして飼われていたよね、きっと。ペット飼うのは免許制にして欲しいです

    +225

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:46 

    怖い動物、もうやめてよ~(IKKO風)

    +8

    -11

  • 46. 匿名 2021/06/02(水) 20:54:47 

    ニュースで見た!今年だけじゃなくて去年とかも目撃情報あったっぽいよね。他の県で(関東、どこか忘れた、茨城県だったかな?)
    捕獲難しそうだし…他の国の鳥とかなんかの菌をもってそうで怖くない?だいたい鳥とかが菌を持って他の国で広がったりするみたいだし。

    +218

    -5

  • 47. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:01 

    >>3
    野良猫とかも食べるのかな。。。

    +96

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:03 

    ヘビ食べてくれるならありがたい

    +22

    -9

  • 49. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:04 

    丸のみできるね、このくちばしは
    なんか鋭い
    【閲覧注意】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?

    +177

    -4

  • 50. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:09 

    >>5
    蛇にもカエルにも寄生虫いるから、この鳥にも寄生してきっとお腹痛いと思うわ

    +200

    -9

  • 51. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:13 

    この鳥絶滅危惧種って見たけど個人で輸入できるものなのか

    +92

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:23 

    今度は鳥さんか。
    本当バカな飼い主に飼われる動物はかわいそうだな。

    +161

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/02(水) 20:55:25 

    >>37
    鮭みたいな肌感
    それにしてもブサイクだな

    +44

    -48

  • 54. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:21 

    >>49
    千葉で見つかったやつはくちばしの先が無くなってるけど飼い主に折られたのか逃げてから折れたのかどっちだろ

    +157

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:29 

    +31

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:29 

    >>42
    サギの顔怖いよね。飛び立ってうんこする瞬間たまたま見たことあるけど、ビチャア!って白いペンキぶちまけたレベルで汚かった。

    +76

    -5

  • 57. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:35 

    >>37
    くちばしが尖ってないから、誰かに飼育されてて飼い主が怪我しないように意図的に削られたんじゃないか?って言われてるよね

    +268

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:36 

    >>11生態系大変な事になりそう

    +67

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:49 

    絶滅危惧種に認定されてから飼うのはアウトだっけ?
    この鳥はセーフ?
    どちらにしろ生き物を飼う責任って重いね

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:49 

    >>37
    くちばし折れてるね
    餌を取るのに苦労しただろうな

    +274

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/02(水) 20:56:51 

    (◎-◎;)←松戸市民の私

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/02(水) 20:57:32 

    カエル『う、うわぁ〜!』

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2021/06/02(水) 20:57:38 

    去年目撃された時よりヨボヨボしてるって辛かったんだろうな

    +140

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/02(水) 20:57:42 

    >>10
    みたいなもんよ

    +46

    -2

  • 65. 匿名 2021/06/02(水) 20:58:08 

    >>3
    お腹の中でピョコピョコしたりしないのかな。胃酸で死んじゃう?

    +120

    -2

  • 66. 匿名 2021/06/02(水) 20:58:13 

    >>51
    入手するにしてもマニアが何十万も出して購入すること鳥だよね、欲しい人はいくらでもいるだろうから逃げられたらんだろうな。

    +66

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/02(水) 20:58:31 

    >>27
    子猫でさえカラスに狙われるもんね

    +150

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/02(水) 20:58:33 

    >>54
    ペットとして飼うために折ったんじゃない?

    +77

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/02(水) 20:58:37 

    ムカデを丸呑みして

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/02(水) 20:59:10 

    >>40
    近縁種と致しちゃうとか

    +69

    -7

  • 71. 匿名 2021/06/02(水) 20:59:25 

    家の前の畑に出てくるキジの顔にすらゾワゾワするのにその上を行く赤い顔に背筋寒くなった、、、

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/02(水) 20:59:26 

    1匹だけだと繁殖はしないんだよね?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/02(水) 21:00:00 

    >>47
    想像するだけでゾッとするw

    +87

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/02(水) 21:00:03 

    >>37
    恐竜やん

    +86

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/02(水) 21:00:23 

    >>37
    全てを悟った顔をしてるわ

    +174

    -2

  • 76. 匿名 2021/06/02(水) 21:00:27 

    >>37
    クチバシ切られてる?
    中空洞なんだね
    捨てられて生きてくの大変だろうねかわいそうに

    +320

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/02(水) 21:00:35 

    >>65
    胃酸も強そうだよねw

    +85

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/02(水) 21:00:49 

    >>1
    密売して離したんじゃないかってコメントをみたな。
    生態系の破壊は人間に跳ね返る。
    胸糞。

    +120

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/02(水) 21:00:49 

    >>5
    アオダイショウの幼体と紛らわしいんだよね

    +84

    -19

  • 80. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:25 

    >>1
    マムシ喰ってるw
    そりゃ元気になるわ

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:26 

    >>11
    蛙、今個体数がどんどん減っていて生態系が崩れかかってるんだよ。
    蛙にカビが生えちゃう皮膚病とかで死んじゃったり、田んぼの減少だったり、外来種の繁殖だったり…

    蛙がいなくなったらバッタとか大量発生して大変なんだよ。

    +226

    -2

  • 82. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:37 

    >>1
    さっきヤフーニュースで見たー!
    これ見かけた人びっくりだよね。
    白鳥くらい大きいんでしょ?
    どうせ勝手に連れて来られたんでしょうよ可哀想に仲間もいない土地でさ。
    1匹だと繁殖は出来ないからそのうちどこかでひっそり死ぬのかな。

    +147

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:41 

    >>72
    別の鳥と交配するとまずいんだろうな、早く捕獲しないと

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:54 

    こんな鳥個人が手に入れられるの?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:58 

    >>7
    我が子のように一生大事に育ててやってくれ。
    責任を持って幸せにしてやってくれ。

    +90

    -2

  • 86. 匿名 2021/06/02(水) 21:01:59 

    バカ飼い主SNSに写真残していて特定できないかな
    鳥かわいそう

    +99

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:06 

    本来 日本にいない生き物。生態系が崩れないか心配でもあり、もしくはその様な環境変化の時代が到来しているのか…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:08 

    これ飛ぶやつ?
    怖すぎるんだけど。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:46 

    >>70
    アフリカの鳥の近縁種が日本にいるかな
    スズメや鳩なんかはサイズが違いすぎて無理だしタカやワシはお互い命がけになって交尾どころじゃなさそう

    +182

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/02(水) 21:02:55 

    怖い…こんなのが居たらビビる!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/02(水) 21:03:28 

    >>24
    だよね
    色が薄いからアオダイショウの子どもかな、とも思ったけどそれにしては太い

    +96

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/02(水) 21:04:20 

    >>1
    ペットも飼い主登録制にするとか規制しないと駄目じゃない?!
    何でも飼えるなんておかしいよ

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/02(水) 21:04:51 

    怖い!このいかつさ…
    ペロッ こ、これは外来種!

    +3

    -9

  • 94. 匿名 2021/06/02(水) 21:05:37 

    鳥だから飛んできたってこともあるのかな?と思ってたんだけど、折れたクチバシを見ると持て余した人間が捨てたと考えられそうだね、、、

    +45

    -2

  • 95. 匿名 2021/06/02(水) 21:06:15 

    >>1
    アフリカでは絶滅危惧種だから、日本で捕獲して
    繁殖出来そうなら繁殖してアフリカに還すってどうなのよ

    +102

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/02(水) 21:07:18 

    嘴削るとか可哀想…
    これ削らなきゃこんな直接で短くならんだろ…

    +81

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/02(水) 21:08:25 

    >>79
    たまたまマムシ柄に生まれた個体が天敵に食べられにくく、そういう遺伝子が残ったんだろうね

    +79

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/02(水) 21:08:55 

    >>13
    一羽しかいない場合って増えるには他の鳥と交尾するの?

    +191

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/02(水) 21:08:58 

    >>37
    ふん!!😠って顔だな

    +80

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/02(水) 21:09:22 

    >>47
    子猫サイズなら食べるだろうね…

    +99

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/02(水) 21:10:07 

    蛇を丸呑みしてくれるなんてありがたい

    +9

    -4

  • 102. 匿名 2021/06/02(水) 21:10:13 

    >>13
    一羽しかいないらしいから繁殖はしないよ。
    50年くらい生きるみたい。ペットが逃げたか捨てられた可能性が高いみたいだけど、周りに仲間も飼い主もいなくてかわいそう…。

    +331

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/02(水) 21:10:30 

    >>5
    小っちゃかわいい

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/02(水) 21:10:37 

    インコを保護したんだけど、鳥に逃げられる人半端なく多すぎてうんざりする
    しっかりしてね

    +99

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/02(水) 21:10:51 

    >>1
    アフリカでも珍しい鳥なんだね。
    去年8月ってもう10ヶ月も前じゃんよ。
    夏は得意そうだが日本は湿度が高く蒸しっとした暑さだし、寒い冬もこのジメジメ梅雨も外で一羽でいたと思うと切ないな。ないくちばしでよくエサとれてるね。

    +130

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/02(水) 21:11:47 

    可哀想だから捕獲してどちらかの動物園で保護してもらえないのかな。
    ていうか自然界の動物達もこの鳥さんも可哀想だよ。
    お互いに辛い。

    +160

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/02(水) 21:11:50 

    鳥長生きするんだよね
    保護できないのかな

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/02(水) 21:13:15 

    アオダイショウじゃなくてマムシの柄じゃないかとか言ってる人すごいな
    蛇の柄なんて全然分からないし知りたくもない
    でもすごいというのは良い意味ね

    +114

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/02(水) 21:14:17 

    飼い主さん名乗り出てちゃんと飼育してあげて欲しい
    犬も猫もそうだけど飼われていたペットが野生で生きていくなんてできないよ
    ましてや日本の気候じゃしんどいよ

    +72

    -1

  • 110. 匿名 2021/06/02(水) 21:16:03 

    >>23
    一羽じゃないような気がする

    +57

    -5

  • 111. 匿名 2021/06/02(水) 21:16:16 

    保護して動物園とかで飼育できないのかな?

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/02(水) 21:16:48 

    キョンも飲み込める?

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/02(水) 21:19:09 

    >>37
    そんなこと言わないであげて
    くちばし切られてるし人間が飼ってて
    逃された可能性高い。
    この子もいきなり離されて生きてくの大変だと思う。
    人間が悪い

    +321

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/02(水) 21:19:24 

    オス130cm メス90cm
    大きいし、これは目立つね
    【閲覧注意】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?

    +67

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/02(水) 21:19:50 

    >>67
    カラスでさえ子猫狙うもんね。だよね

    +24

    -29

  • 116. 匿名 2021/06/02(水) 21:20:29 

    >>9
    どんだけ〜☝️

    +74

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/02(水) 21:20:34 

    千葉県は長南辺りにホオジロカンムリヅルも居るんだよね…。遭遇した事あるけど鳥苦手だから恐怖だった…。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/02(水) 21:20:37 

    自粛続きだし動物園も厳しいよね
    客は減っても動物のエサ代はかかる

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:19 

    >>106
    このコメ見て安心したわ。

    この鳥もかわいそうなんだよ。
    ガル民は顔怖いとか、顔ブサイクとかコメントがあるしそれにすごく+もつく。
    優しくない人が多い

    +119

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:31 

    >>10
    翔んで埼玉のネタにされそうだなオイ

    +82

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:42 

    >>112
    キョンってなんだい?

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:45 

    鳥獣みたい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/02(水) 21:21:45 

    これはなんという名前の鳥?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/02(水) 21:22:06 

    >>108
    田舎だから蛇出ると、じいちゃんがマムシだから近寄ったらダメだとか真っ黒のやつも危ないから畑のほうで見かけたりしたらそっちにワンコの散歩行くなとかよく言ってた。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/02(水) 21:22:09 

    >>65
    たまに突き破っちゃうのもいるみたい
    鳥さんは無事だったみたいだけど
    【閲覧注意】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?

    +121

    -2

  • 126. 匿名 2021/06/02(水) 21:22:31 

    >>123
    ミナミジサイチョウ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/02(水) 21:22:33 

    私は、この鳥が孤独と闘っているように見えて辛い。
    誰か彼の全てを肯定してくれる存在がいてくれればよいが…。

    +101

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/02(水) 21:23:14 

    >>114
    こんなん個人宅で飼えるサイズじゃない気がする
    田舎で土地あったとしても飼ってたら近隣で噂になったりしそうなもんだけど

    +58

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/02(水) 21:23:34 

    >>9
    はっきりと映像付きで脳内再生された笑

    +109

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/02(水) 21:23:41 

    >>104
    野生化したインコの群れをたまに見かける

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/02(水) 21:23:56 

    >>113
    人間に連れてこられて放たれて怖い怖い言われるの可哀想すぎる
    数少ない仲間と暮らしてるはずが捕獲されて売られたのに

    +173

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/02(水) 21:24:14 

    この鳥見ました!!!!
    家の前を歩いてて
    めちゃくちゃ怖かったの!!!!
    柏住みです

    +106

    -2

  • 133. 匿名 2021/06/02(水) 21:24:18 

    >>125
    この鳥は死んじゃったのかな

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/02(水) 21:24:18 

    >>125
    なんで無事なのか本気でわからないんですけど…

    +193

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/02(水) 21:24:24 

    >>124よこ
    真っ黒のヘビこの前見たんだけどなんてヘビ?
    検索したらヒバカリって出てきてそれは毒がないみたいで安心してたんだけど真っ黒のヘビで毒があるヘビもいるの?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/02(水) 21:24:28 

    >>49
    左の足首になんか付けてる?

    +31

    -3

  • 137. 匿名 2021/06/02(水) 21:24:50 

    昔の知り合いが金貸ししてて、ペットショップのオーナーがお金が返さなくて根こそぎ動物持っていったんだって。
    その時に張り紙で珍猿いますって出してるだけでショップに出してない猿も持って帰ってきて、部屋で放し飼いしてたら、網戸破って逃げたらしい。
    その後、どっかのベランダで捕獲されて新聞に載って動物園へ。
    名乗り出れる訳もなく。多分許可いるか、一般人は飼えない猿だと思う。
    そいつ、そのペットショップから蛇も持ってきて、部屋で放し飼いでどっか行っていなくなっちゃったーとか言ってて蛇もそのまま。
    あり得ない話で動物可哀想過ぎた

    +79

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:10 

    >>112
    小さい鹿ね
    千葉の房総半島でかなり多めに繁殖しちゃってたけど近年少なくなってるみたい

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:11 

    >>79
    ※踏まれたのか、路上で弱っていた

    ていうのがかわいそう。ヘビ嫌いだけど。

    +89

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:20 

    >>125
    これは衝撃画像だな、、

    +186

    -2

  • 141. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:22 

    >>136
    足輪ついてるから間違いなく人に飼育されてた鳥だね

    +39

    -7

  • 142. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:24 

    >>109
    いや、去年から1年近く目撃情報があるんだから、もう飼い主には戻さないでちゃんとしたとこで保護した方がいいよ

    +56

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:45 

    >>79
    可愛い

    +9

    -3

  • 144. 匿名 2021/06/02(水) 21:25:56 

    >>36
    コロナで所得が減って餌代とかもっと言うと現状の部屋をキープできなくなったのかな。それにしても変わったものを飼ってる人って結構いるんだね。

    +46

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/02(水) 21:26:21 

    人に慣れているということは人をまだ信用してくれているってことだよね。
    可哀想だ。

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/02(水) 21:26:45 

    捕まえなくていいの?

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/02(水) 21:27:24 

    >>49
    エキゾチックなビジュアルだな。奄美大島や宝島とかにいそう。

    +87

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/02(水) 21:27:25 

    >>125
    なんで無事かはわからないけど
    突き破ったのは胃袋というよりは食道かな

    +138

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/02(水) 21:27:25 

    >>141
    その画像は目撃されている鳥の写真じゃないでしょ

    +85

    -1

  • 150. 匿名 2021/06/02(水) 21:27:44 

    >>24
    柏にマムシがいるってのにびっくり
    こわい

    +87

    -3

  • 151. 匿名 2021/06/02(水) 21:28:00 

    >>133
    生きてるみたいです

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/02(水) 21:28:34 

    >>51
    とくダネで放送してたけど、ペットショップのオーナーが数十年前で一羽50万円で普通に輸入出来たそうだよ

    +70

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/02(水) 21:28:35 

    ペットだとしたら凄いな…
    この大きな鳥を一般家庭で飼うのはキツそう。
    餌の内容も凄いし…

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/02(水) 21:28:59 

    >>135
    ヒバカリはひと昔前までは毒蛇だと思われてて【噛まれたらその日ばかり(ヒバカリ)の命】ってことだった気がする!

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/02(水) 21:29:33 

    >>88
    基本的には飛ばずに歩いてるらしい

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/02(水) 21:29:58 

    >>142
    うん、それが一番だけど自分ができないのに誰か保護してあげてというのも無責任かなと思うし、保護先なんてなかなか決まらないだろうから元の飼い主が保護先を見つけるまでちゃんと飼育してあげて欲しいと思った

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/02(水) 21:30:13 

    >>63
    可哀想。アフリカに返してあげたい

    +90

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/02(水) 21:31:40 

    こういうの登録制に出来ないのかな
    生態系に影響するかも

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/02(水) 21:31:52 

    約1年前から目撃されてるのに飼い主が何の届けも出してないことが腹立たしい
    慣れない気候で不自由なクチバシ使って精一杯生きてるのが悲しい
    サバンナならエサもありそうだけど千葉で満足に食べられてるのか?
    弱ってそうで心配だな

    +106

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:02 

    >>138
    在来種への影響も心配だね

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:39 

    >>127
    強い人って孤独なんだよな

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:41 

    飼い主コロナで亡くなってたらどうしよ?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:51 

    皇居のお堀にハシビロコウがいた

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/02(水) 21:32:52 

    生きてるうちに見つかって良かった。
    早く保護してそれなりのところで飼育して欲しい。
    大きな鳥は長生きする子がほとんどだし。
    この子もこれから長生きするかもしれないし。
    変な物食べて亡くなったって話よりは保護下にいて欲しい。

    +74

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/02(水) 21:33:10 

    捕獲して育ててくれる動物園が見つかるといいけど‥
    冬の寒さで長生きできないだろうからね

    +46

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/02(水) 21:34:37 

    この大きさだと関東なら天敵がいないだろうね
    交通事故とかが怖いね

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:11 

    朝めざまし8でやってて、こんな大きい鳥怖いですねみたいな流れだったのに、コメント求められた永島アナ(大きい生物好き)は「見ず知らずの土地でひとりぽっちの鳥がかわいそう」みたいなこと言ってて、ああ私この人ホントに好きだわと思ったw

    +167

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:13 

    >>82
    体高が1メートル、羽を伸ばすと幅が2メートルにもなる大型だね
    かなり目立つから、捕獲されたら動物園で飼育されるのかな

    +47

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:40 

    >>138
    というより農作物への影響が深刻だったみたい
    おそらく草食だから

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:44 

    >>135
    ヤマカガシ(黒化)は毒あるよ
    前にガルで「でも大した毒じゃないでしょ」って書かれたけど過去に何人か亡くなっているしそもそも野生動物だから破傷風菌とか噛まれたらやばいよって思った。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:48 

    >>10
    いのししと猿しか見たことないよまだ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:55 

    >>163
    動かなくて有名なヤツだー!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/02(水) 21:36:24 

    何匹もいるの?一羽があちこちで目撃されてるの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/02(水) 21:36:38 

    人に飼われてたなら餌も取るの苦労してると思うし可哀想
    どこか動物園とかで飼えないもんかね

    +52

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/02(水) 21:36:53 

    >>163
    それ本当なら見に行きたい

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/02(水) 21:36:59 

    >>10
    千葉は世界最古の地層もあったし何か似合う

    +57

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/02(水) 21:37:01 

    外来種だしこのまま野放しにもできないんだろうし、きちんと保護してくれる場所があるといいね

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/02(水) 21:37:10 

    >>169
    民家近くに鹿は確かにキツイわ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/02(水) 21:38:28 

    知らない国で1人ぼっちで可哀想
    なんとか保護できないのかな

    +57

    -2

  • 180. 匿名 2021/06/02(水) 21:38:53 

    >>178
    柴犬くらいの大きさだし、人を見たらものすごい速さで逃げるからそんなに怖くはないよ
    駆除されちゃって可哀想だけど

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/02(水) 21:38:55 

    >>4
    そう言う問題?w
    絶滅危惧種だから捕獲も売買も輸出入も禁止されてるんじゃない?飼い主は法を犯してると思うんだけど

    +110

    -1

  • 182. 匿名 2021/06/02(水) 21:39:37 

    坂上忍のお家みたいに広いお庭持ちの人ってワンちゃんを庭に放してるけど
    飛んで連れ去られたら洒落にならないね 子犬とか小さいから

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:00 

    アフリカ?の原生地のお仲間のところに戻せないのかな?
    人為的に飼育されていたんじゃ無理かな…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:11 

    >>125
    普通に飛んでる風に見えるけど痛くないのかな?

    +131

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:12 

    >>150
    マムシなんて沖縄以外そこら中にいるよ
    沖縄はハブだけど

    +97

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/02(水) 21:40:27 

    これ、たぶん子猫も普通に丸飲みするよね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/02(水) 21:41:18 

    >>115
    子猫でさえカラスを狙うもんね
    ならその指摘間違ってないけどね
    もう一度よく読んで

    +46

    -4

  • 188. 匿名 2021/06/02(水) 21:42:44 

    人間も食べるのかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/02(水) 21:43:37 

    >>155
    可愛いな
    ちょっと見たい
    日本になんか売られて放されて不憫過ぎる
    冬越せるんだろうか

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:10 

    >>4
    飲まれてたらどうしよう

    +41

    -1

  • 191. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:24 

    >>1
    なんか、鳥には悪いけど、ペストのマスクみたいで不気味な感じ…。
    【閲覧注意】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?

    +12

    -20

  • 192. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:34 

    >>53
    お前の方がブサイクだけどな。

    +25

    -10

  • 193. 匿名 2021/06/02(水) 21:44:53 

    >>11
    蛙になんの恨みが?ゲロゲロ鳴いてるだけで毒もないし、虫食べてくれるし。よく見ると可愛いよ。

    +61

    -2

  • 194. 匿名 2021/06/02(水) 21:45:00 

    外来種は危険で問題が多いね。猫は可愛いのに。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/02(水) 21:46:24 

    >>188
    私は無理なサイズだわ
    闘ったら負けるかもしれんけど

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/02(水) 21:46:56 

    >>176
    チバニアン!!
    コロナ発生とかぶったが忘れないでくれてて嬉しい

    チバニアンで盛り上がるはずが😢

    +35

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/02(水) 21:47:11 

    >>184
    気付いてなさそうですよね

    +52

    -1

  • 198. 匿名 2021/06/02(水) 21:47:11 

    >>42
    チャリでバイト行く途中、渡ろうとした橋にシラサギが降り立ったときあまりのデカさにビビった

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/02(水) 21:49:48 

    >>1
    少し調べたらこの貫禄からしたら意外に愛情深くてさらに切ないわ。
    メスは早くから巣立ってヒナを産むと付きっきりで守り育てる、オスは巣立つのが遅いが後から産まれたヒナ(弟、妹)のためにエサをとってきて、メスにも優しくフルーツをプレゼントしたりするらしい。
    クチバシで触れ合うんだそうだよ。だからこの子は触れ合うことができないんだよね。ひとりぼっちだし孤独で寂しいだろうな。

    +147

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/02(水) 21:51:25 

    寿命が50年ぐらいあるんだよね、独りぼっちでなんだか可哀想だと思った。

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/02(水) 21:52:56 

    >>199
    可哀想
    保護してほしい(涙)

    +84

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/02(水) 21:53:33 

    >>197
    3歩歩いたら忘れちゃうやつらだからな。

    +16

    -4

  • 203. 匿名 2021/06/02(水) 21:54:41 

    飼い主は逃げられても黙っているんだね
    それともわざと逃したのか

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/02(水) 21:55:35 

    >>10
    ここ何年かキョンって言う動物もたくさんいなかった??

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/02(水) 21:57:13 

    >>57
    削っといて捨てるとかどこまでも自分勝手な飼い主
    飼われてた動物が野生で生活するのがどんなに大変か
    アフリカに生息してる鳥なら仲間も居ないだろうし可哀想

    +206

    -2

  • 206. 匿名 2021/06/02(水) 21:59:02 

    この時期から近くの川にアオダイショウ2メートル級のが毎年出るから柏から松戸に出張してくれないかな
    切実に困ってる。日当払っても良い。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/02(水) 21:59:31 

    どこかの動物園で保護してくれないかな
    可哀想だよ

    +32

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/02(水) 21:59:44 

    さっきニュースで見たけどアジアにいる動物とは戦闘力が違うビジュアル。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/02(水) 21:59:48 

    >>199
    くちばしはサイのツノのように長く硬いと書いてあった
    人が意図的に削らなきゃこうはならないってことだよね
    本当にかわいそう

    +90

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:10 

    >>34
    蛇の毒は血管に入らなければ大丈夫。
    口内や消化器に傷がなければ無害。

    +62

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:24 

    >>1
    絶滅危惧種って個人で飼えるんですか

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:45 

    >>19
    蛇や蛙丸呑みしてるから余裕そうに見えるww

    +141

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/02(水) 22:00:56 

    日本は暮らしづらいぞアフリカより
    五輪は開催予定だし、政府は馬鹿だし、エサもアフリカに比べたら少ないだろ。

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2021/06/02(水) 22:02:08 

    毒蛇丸呑みしても大丈夫なんか

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/02(水) 22:03:11 

    >>113
    私もかわいそうで、そして心配。
    この子が好んでこんな目に合ってるわけではないだろうに、怖いとか言われて。
    優しく保護してあげて、この子にとって一番よいところで暮らしてほしい。
    となると動物園とか花鳥園かな。

    +133

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/02(水) 22:04:43 

    >>10
    逃げ出したにしても、自力で生きていける=それだけ温暖化してるってことだものね。怖い。

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/02(水) 22:05:46 

    >>37
    鳥さん好きだから、普通にかわいいと思う。
    ハシビロコウだって見かけごつそうだけど、ずっと見てるとかわいくて愛しくなってくるんだから。
    この子もかわいいよ!

    +148

    -4

  • 218. 匿名 2021/06/02(水) 22:08:51 

    >>195
    勝てるよあなたならゴリラにも勝てるんだから。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/02(水) 22:08:54 

    >>202
    鈍感力ですね

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/06/02(水) 22:09:07 

    >>199
    やだ〜😢
    なんか切ない。
    早く保護してあげて、安心させてあげてほしい。
    本当に動物ってなんて健気なんだろう。
    人間より賢い。

    +82

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/02(水) 22:09:41 

    動物飼うのは自由だけどちゃんと飼うための知識や最後まで責任を持って世話する覚悟がないと飼われる動物が可哀相だし周りにも迷惑かける

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/02(水) 22:09:48 

    >>4
    IKKOさんで再生されたわ

    +65

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/02(水) 22:10:55 

    この鳥は飛ぶの?九州に来たりする?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/02(水) 22:12:42 

    >>218
    つまりあなたには勝てるってことか

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/02(水) 22:13:04 

    >>37
    いやいや、伸び伸び暮らしてたらとっ捕まえて売って金にして、仲間が生息しない合わない外国に連れてかれて、広大なサバンナからしたら狭いとこで飼われて、クチバシは削られるわ挙句には捨てられるわで人間の方がよっぽど怖い

    +217

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/02(水) 22:14:41 

    日本固有の生態系が崩れる前に止めて欲しい!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/02(水) 22:15:20 

    >>1
    最初動物園から抜け出してきたのかと思ったけど。
    絶滅危惧種って飼えるんだったっけ?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/02(水) 22:19:03 

    ニュースでは結構歳なんじゃ、て言われてたし異国の地でたった独りで、て考えると何だか可哀想だわ

    +24

    -1

  • 229. 匿名 2021/06/02(水) 22:20:21 

    >>199
    かわいいね
    肉食だからフルーツは「見てー!僕めずらしいもの持ってるでしょ?あげるよ!」ってメスの気を引こうとしてるのかな?
    本来ならこんな生活してたのかと思うと悲しいよね

    +76

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/02(水) 22:24:04 

    >>1
    アミニシキヘビ「あっぶねー!」

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/02(水) 22:25:23 

    >>82
    異国の地でひっそりと一羽で、、
    かわいそうに、、

    +48

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/02(水) 22:26:30 

    >>64
    テキトーだなw

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/02(水) 22:26:34 

    >>157
    クチバシも削られてるし飼育下にあっただろうから
    今更野生に返すのも酷だなぁ
    去年から目撃されてたなら、寒い冬も越して頑張ってたと思う
    保護されますように

    +81

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/02(水) 22:27:20 

    >>134
    私もわかりません、食べた蛇にお腹噛まれて出てきたってことですよね?

    +56

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/02(水) 22:28:13 

    >>15
    まさにうちの恐竜大好き2歳児がニュースに釘付けだったよ!
    恐竜っぽいよね。
    実際目の前に現れたらめっちゃ怖いけど…

    +15

    -2

  • 236. 匿名 2021/06/02(水) 22:29:20 

    どこで販売されていたのか
    かなり特殊な子だろうから販売先あたればだいたい飼い主絞りこめると思うんだけどな

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/02(水) 22:32:32 

    >>204
    キョンはもっと千葉の南の先の方

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/02(水) 22:32:33 

    山階鳥類研究所って、確か秋篠宮様が総裁だったよね
    小室圭なんかに税金使わないで、この子の保護と飼育に税金使ってあげてよ…

    +48

    -1

  • 239. 匿名 2021/06/02(水) 22:33:20 

    >>236
    鳥は60年くらい寿命があるしペットとしては人気だから遡って探すのむずかしそう

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/02(水) 22:38:21 

    >>19
    意外に食べ物にも困らなくて天敵もなく悠々自適に生きていきそう

    +53

    -1

  • 241. 匿名 2021/06/02(水) 22:39:31 

    手賀沼の白鳥も繁殖して稲を食べちゃうニュースあったし、あの周辺の自然を活かして一角を花鳥園みたいにして一緒に保護出来ないのかな
    鳥好きだから入場料払って会いに行くのに

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2021/06/02(水) 22:40:08 

    >>199
    オスは母鳥にも獲物を取ってくるよ。下の子の面倒も一緒に見るし親孝行だよね。これだけ家族愛が強い鳥が一羽でいるのはかなりのストレスだろう。ただでさえ適した環境ではないし。
    鳥は「孤独」「退屈」を感じられると聞いたことあるけど仲間がいないんじゃどっちも感じてるよね。

    +76

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/02(水) 22:46:38 

    >>211
    絶滅危惧種でも2種に指定されてるケースは、動物輸入業者が該当の国の許可を取れたら、輸入出来て個人で飼えるそうだよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/02(水) 22:47:28 

    >>1
    手賀沼の蓮の葉の下にウシガエルがたくさんいるっぽい(鳴き声がすごい)から、いい餌場になってるんだろうな

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/02(水) 22:47:54 

    >>17
    赤くて不気味だよね。目があったら食われそう

    +6

    -5

  • 246. 匿名 2021/06/02(水) 22:48:20 

    >>3
    まぁ、でも鳥はだいたい丸呑みじゃない?
    ペンギンだって魚丸呑みよ。
    獲物が蛇だからショッキングではあるけれども。

    +73

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/02(水) 22:51:59 

    >>209
    ペットショップの方が売るために削ったのかな?
    意識あるまま?

    ただ珍しいからという理由で飼いはじめ
    飽きたり、飼いきれなくなったらさようならなんて
    最低すぎる。人間のすることじゃない。

    +31

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/02(水) 22:56:04 

    >>151
    私が見た記事は生死はわからないってなってましたよ。
    水辺をウロウロした後そのまま飛び立ってしまったから

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/02(水) 23:01:11 

    >>28
    思いのほかカエルが小さかった
    スナック感覚だね

    +52

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/02(水) 23:03:05 

    >>102
    仲間のいない世界で50年も独りぼっちか…

    +131

    -1

  • 251. 匿名 2021/06/02(水) 23:07:44 

    >>244
    アフリカでは別名『草原の掃除屋』と呼ばれてて、地上を徘徊してトカゲ、クモ、カエル、それから亀も甲羅を割って食すらしい
    手賀沼のほとりだと食べ物には困らなさそうだね
    日本の気候にも順応して、頑張って生き抜いてるんだね

    +37

    -1

  • 252. 匿名 2021/06/02(水) 23:08:02 

    >>10
    北関東のアフリカはグンマー
    南関東のアフリカはチーバ!

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/02(水) 23:08:40 

    >>125
    どないなってんの?

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/02(水) 23:15:00 

    >>37
    恐竜みたい

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/02(水) 23:17:05 

    >>6あったねー!懐かしい、、、今も高級住宅地として健在なのかな

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/02(水) 23:18:44 

    >>40
    1羽しかいないの?

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/02(水) 23:19:18 

    >>12
    蛇が居なくなると蛇に捕食されてたモノが増える
    ネズミとか

    +181

    -1

  • 258. 匿名 2021/06/02(水) 23:19:41 

    >>199
    このコメントで涙が出てきた。
    どんな自然界の動物にもこういった生態系や習性があって
    それがバランス保ってそれぞれの物語で生きてる。
    勝手に連れてこられてクチバシ折られて
    知らない国で一人で居る。
    こんな理不尽なことないよ。身勝手すぎる、人間。
    というか元の飼い主。

    +90

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/02(水) 23:22:44 

    >>9
    突然のIKKOにお茶吹いた

    +78

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/02(水) 23:23:05 

    くちばし削られてるって…
    おい、元の飼い主も唇削ってやりたいわ。
    可哀想過ぎる。虐待じゃん。

    +49

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/02(水) 23:23:30 

    >>253
    鳥が食べたヘビウナギが鳥の内臓を歯かなんかで突き破って外に脱出してる場面ですね

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/02(水) 23:27:05 

    >>248
    その状況だとわからないですね

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/02(水) 23:29:55 

    >>261
    聞いてる限りではめっちゃ
    痛そうなのになんともないのかな?

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/02(水) 23:31:56 

    >>11
    無知すぎ

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/02(水) 23:33:25 

    この前脱走したヘビこの鳥に見つかってたら危うく丸飲みされてたね

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2021/06/02(水) 23:34:43 

    >>9
    今日嫌なことあって落ち込んでたけど寝る前に笑えました。ありがとう!

    +50

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/02(水) 23:36:31 

    調べたけど1メートルならワシの方がよっぽどデカいね。
    動物園で繁殖に成功してるのは埼玉県のこども動物自然公園らしい。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/02(水) 23:37:57 

    保護して近くの印旛沼で増殖してる(池の水抜く番組で定期的にやってた)カミツキガメのお肉食べさせてあげたらいいのに

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/02(水) 23:39:20 

    野良猫の赤ちゃんとかも食べられてそう。
    捕獲してほしい。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2021/06/02(水) 23:39:31 

    >>12
    全然有り難くないよ。外来種が日本の生態系を壊すことの何が有難いの?

    +171

    -2

  • 271. 匿名 2021/06/02(水) 23:41:11 

    >>213
    日本の気候で生きていけるのかな。
    冬の寒さで死んでしまいそう。
    クチバシも人工的に加工されてるからエサも取りにくいだろうね。
    どこかの仲間のいる動物園で保護してもらえたらいいんだけど、この子にとってこれから何十年、囲われて飼育されるのとこのまま外で自由に(でも孤独に)生きるのと、どちらがいいんだろう。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/02(水) 23:42:00 

    一生懸命生きてるこの鳥に悪いんだけど
    見た目からして禍々しくて怖…って思っちゃった

    顔のアップ、やべぇな

    +0

    -10

  • 273. 匿名 2021/06/02(水) 23:44:18 

    >>272
    ところが普通の鳥だと思ってるガチョウもアップにしたら禍々しくて怖いんよこれが

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/02(水) 23:48:40 

    >>1
    どうやってカエルをポイってしてるの?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/02(水) 23:49:21 

    You Tubeのコメント欄でただのサギじゃんって言ってるやつがいて
    こいつマジかって思った

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2021/06/03(木) 00:04:55 

    >>3
    人間をとって食ったりしないよ
    肉食の鳥なだけだよ
    むしろちゃんと食べるものあってよかったよ…
    ほんとに、ただ一生懸命生きてるだけなのに人間の都合であれこれ好き勝手言われて可哀想

    +86

    -1

  • 277. 匿名 2021/06/03(木) 00:06:27 

    >>254
    恐竜の子孫が鳥だから合ってるよ
    それよりも暮らしにくい日本で頑張って生き延びてて涙でるわ

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/03(木) 00:10:28 

    体長どのくらいあるんだろう
    強そうだね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/03(木) 00:14:28 

    >>125
    めちゃくちゃ涼しい顔して飛んでるね

    +89

    -1

  • 280. 匿名 2021/06/03(木) 00:18:38 

    >>12
    アオダイショウは日本の固有種だから居てもらった方が良いでしょ
    なんでアフリカから来た鳥に食べられなきゃいけないの

    +151

    -3

  • 281. 匿名 2021/06/03(木) 00:19:15 

    >>33
    私も駅前住みの我孫子市民ですが手賀沼で問題になっている外来種のウシガエルを食べてくれればまだいいですけどね。
    白鳥と戦ったりはしないのかな?

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/03(木) 00:20:25 

    可哀想だなぁ、気候も合わないだろうし自然界よりは動物園の方がいいかもね
    くちばしも可哀想なことになっちゃってるし

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/03(木) 00:25:26 

    怖い。早く確保して欲しいです。

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2021/06/03(木) 00:35:14 

    >>281
    駅前あたりに鳥の群れがワッと来るじゃない?
    あれを追い払ってくれればいいよね
    カエルは知らなかった〜
    そう言えばサンドラッグ駐車場内には道路が開通するの?
    駐車場どうなっちゃうんだろう
    週3回ぐらい行って愛用してるから寄りづらくなると困るなぁ

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/06/03(木) 00:35:15 

    早く捕獲してどっかの動物園的なところに入れられたらいいんだけどな…

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/03(木) 00:47:59 

    ヘビもカエルも丸飲みしてもらって構わんよ。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2021/06/03(木) 00:48:59 

    >>199
    泣けます。

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/03(木) 00:49:17 

    生き物の飼育について、そろそろちゃんと法整備したほうがいいと思う。そうしないと、どんどん日本の生態系が壊れてくわ。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/03(木) 00:49:42 

    >>269
    野良猫の赤ちゃんはそもそもそんなに長く生きられない
    離乳が終わって固形物のご飯にありつけなければそこまでの命

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2021/06/03(木) 01:09:05 

    かなり埼玉よりの千葉だね。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/03(木) 01:14:03 

    >>195
    デブスのくせに何言ってんだか

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/03(木) 01:16:04 

    怖い怖い言われて可哀想
    クチバシ削られて思うように食事も摂れないんじゃないの?
    何とかしてあげられないのかな
    可哀想だよ
    この鳥被害者だよね

    +21

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/03(木) 01:23:58 

    >>79
    路上で弱っていた個体。

    ちょっと可哀想

    +34

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/03(木) 02:00:02 

    なれない土地で必死に自分なりに生きようとしている。ほんとに生き物にたいする冒涜がひどい。もちろん生態系も心配だし、猫などの小動物も心配。この鳥と過酷だし。ほんとうに許せない。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/03(木) 02:07:54 

    近隣の生態系にしてみれば怪物レベルで騒ぎになってたんだろうなー。今は実は馴染みつつあったりすれば良いけど無理なのかな。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/03(木) 02:30:03 

    >>28
    【閲覧注意】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?

    +10

    -5

  • 297. 匿名 2021/06/03(木) 02:54:47 

    やっぱ鳥は恐竜の子孫だな
    歩いてて出会ったら腰抜かしそう
    【閲覧注意】ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?

    +36

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/03(木) 02:56:37 

    輸入した段階でDNA登録しなよ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/03(木) 03:52:36 

    >>125
    ぎゃーーーーー!!!!!!

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/03(木) 04:57:35 

    >>125
    ひぃやぁぁぁぁぁあ!!

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/03(木) 04:57:44 

    サバンナで絶滅危惧種ならサバンナに返してやればいいのに。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2021/06/03(木) 05:20:39 

    >>23
    全く同じこと思った…
    こんだけ目撃情報あるって複数羽いるんじゃないかな…
    肉食の鳥なの?ちょっと怖い(´・・`)

    +114

    -2

  • 303. 匿名 2021/06/03(木) 05:29:57 

    >>251
    亀も食べるの?すっげー
    鳥で思い出したけど中学生の時友達が鳥が苦手で公園にいた鳩にめちゃくちゃビビってたの思い出したw

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/03(木) 05:55:58 

    仲間のいる動物園に保護されてほしい

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/03(木) 06:13:55 

    >>50
    そんな弱い鳥じゃないでしょ
    アフリカに棲息してるんだから
    アフリカに返せないのかな

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2021/06/03(木) 06:15:26 

    >>303

    わたしも苦手でびびってる
    鳩は菌持ってるから絶対近づかないよう、主治医に言われてます

    +10

    -2

  • 307. 匿名 2021/06/03(木) 07:19:57 

    >>24
    マムシ?
    毒あるやつですか?
    こないだ車で田んぼ道を走ってたらこのやつと同じのが
    道路の真ん中にいて発狂した😱

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2021/06/03(木) 07:26:45 

    テレビでやってるけど、茨城県の猛禽類のお店から逃げ出したらしい
    翼を広げると2mだって

    +28

    -1

  • 309. 匿名 2021/06/03(木) 07:28:17 

    >>273
    気になって調べちゃった
    確かに顔のアップ怖…
    ギザギザした歯?見えると、恐竜の祖先感ある〜w

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/03(木) 07:36:13 

    ARKやん

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/06/03(木) 07:42:02 

    >>305
    アフリカでは絶滅危惧種らしいけど、日本じゃ天敵もいないし、大繁殖しそうだよね

    +15

    -6

  • 312. 匿名 2021/06/03(木) 07:45:55 

    >>205
    飼われていた上にクチバシ折られたらエサとるのも大変だよね。鳥はほとんど仲間といて愛情深い生き物なのにずっと孤独ですごく不憫だよ。50年も寿命あって…頭もいいだろうし元飼い主は地獄に落ちることを祈る。

    +83

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/03(木) 07:51:22 

    >>83
    日本にいる鳥とは交配はできないのでは。子孫は残せないと思う。だからこの鳥は孤独に生きてるよね…
    同じ種類で他にも野生化してるのがいたら繁殖しちゃってまずいね。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/03(木) 07:52:42 

    悪いのはいつも人間

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/03(木) 07:55:47 

    >>1
    ニシキヘビといいイグアナといい関東がサファリパーク化してきてますな

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/03(木) 08:16:19 

    >>308
    そうなんだ
    危険回避のためだろうけど、嘴まで削っているんだったら責任もって早く保護してあげて欲しい
    今は気温も高くて手賀沼にも餌となる生き物がいるけど、秋冬になったら日本の気候では生きていけないよね

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/03(木) 08:29:35 

    好き好んでここにいるわけじゃなさそうだよね
    保護されて、何処かの動物園とかで優しい飼育員さんと出会ってほしい

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/03(木) 08:30:32 

    >>9
    やっだぁぁ
    なにもぉぉぉう!
    アオダイショウ まるのみ〜〜〜っ!!!

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2021/06/03(木) 08:36:22 

    こういう危険な動物を飼う人ってもれなく頭がおかしい人。
    責任感なんてあるわけない。
    危険な動物を飼うことで自分を強く見せたいだけ

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/06/03(木) 08:47:03 

    >>12
    えーっ このコメントにどうしてプラスつくのー?

    +45

    -2

  • 321. 匿名 2021/06/03(木) 08:59:53 

    >>311
    つがいでいなければ繁殖はしないでしょ

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/03(木) 10:05:35 

    >>89
    動物園に忍び込んでハシビロコウとかと…

    +12

    -2

  • 323. 匿名 2021/06/03(木) 10:25:22 

    >>10
    ガメラみたいなカミツキガメ?ワニガメ?が印旛沼にいるってニュースもあったよね

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/03(木) 10:27:30 

    >>102
    冬越しって出来るのかな?
    アフリカ原産だよね

    +24

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/03(木) 10:31:00 

    飛んでるとこ見てみたい。迫力あるだろうなぁー

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/03(木) 10:41:18 

    >>277
    外来種は日本の生体脅かすよ。

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2021/06/03(木) 11:01:55 

    >>303
    でも今回のやつはクチバシ折られてるから亀食べれないんじゃないかな…クチバシ折られて捨てられるなんて餌とるのも大変だろうし可哀想

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/03(木) 11:25:52 

    >>324
    去年の3月から目撃情報があるみたいだから、寒さでも大丈夫だったのかな?
    どこかしらで保護してもらえたらいいね。

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/03(木) 11:34:44 

    >>79
    びっくりした(´;Д;`)

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/03(木) 11:36:25 

    >>261
    ウナギなの??

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/03(木) 11:38:57 

    >>326
    正しくは、外来種「を連れてきた人間」は日本の生体脅かすよ、だね
    この子の意思で日本に来たわけじゃないし外にいるわけでもないから

    +12

    -3

  • 332. 匿名 2021/06/03(木) 11:40:53 

    >>190
    つい笑ってしまった

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/03(木) 11:43:02 

    >>320
    ヘビ嫌いだからそれいいかも!ってな感じで、特に何も考えず何も知らない人が勢いで押してる、それががるちゃん

    +30

    -1

  • 334. 匿名 2021/06/03(木) 11:56:20 

    絶滅しないで

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/03(木) 11:59:44 

    >>23
    嘴の先端が切れてるから同じ個体かと

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/03(木) 12:01:23 

    >>316
    去年から目撃されてるから越冬してる

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/03(木) 12:17:52 

    1年半前に茨城県のショップから逃げたんだって
    ずっと1人ぼっちで生きてたんだね
    頑張ったね(T-T)
    人を襲ったりしなくておとなしいから大丈夫ってニュースで言ってた

    +23

    -1

  • 338. 匿名 2021/06/03(木) 12:24:16 

    >>12
    飼い慣らして、大量発生してるバッタ食べてくれないかな。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2021/06/03(木) 12:28:24 

    >>37
    なかなか可愛いと私は思うぞ。

    +35

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/03(木) 12:42:25 

    動物園にいそうだね!目の前に現れたら警戒しちゃう。
    誰か飼っていたのかね?また、脱走?(笑)こないだのヘビといい大きな動物が自由に動ける状況は怖い。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2021/06/03(木) 12:45:11 

    >>23
    捕獲する作戦に市は、動かないのかな?
    増えすぎてから対策ってなってからじゃ手に負えない大きさだし、凶暴そうだし。
    遭遇したくないよ。

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2021/06/03(木) 12:57:36 

    >>261
    その飛び出てるウナギは生きてるのかな?どちらにせよ亡くなるのは時間の問題だと思うけど。ウナギも鳥も。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/03(木) 13:04:09 

    これって、逃がした人やお店って何か罰則ないのかな?

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/03(木) 13:09:34 

    早く捕まえてアフリカに返してあげて

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2021/06/03(木) 14:27:48 

    >>43
    罰金はなんの罰金がとられるのでしょうか

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/03(木) 14:46:34 

    >>308
    その店舗も捜索願い出せばよかったのに。
    去年から目撃されてるんだよね?

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/03(木) 14:49:24 

    >>15

    マイナスたくさん付いてるけど、鳥は恐竜から進化したというのはもう確定されてるよね。

    この鳥とそっくりな顔した恐竜っていっぱいいるよ。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/03(木) 15:05:05 

    こいつも逃走中か?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/03(木) 15:09:07 

    絶滅器具種なら保護した方がいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/03(木) 15:23:23 

    茨城県の阿見町で似たような鳥を見かけてます。
    ニュースの牛久市の隣です。
    通報は保健所で良いのかな?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/03(木) 15:31:26 

    アフリカは意外と夜は冷え込むから、羽毛もあるし千葉くらいの冬なら案外やり過ごせそう
    逆に梅雨や猛暑の方が心配かも
    湿気と病原菌で病気になっちゃうかもしれない

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/03(木) 15:32:57 

    巨大鳥よ
    お前をかしわ肉にしてやろうか

    +1

    -11

  • 353. 匿名 2021/06/03(木) 15:54:32 

    >>10www

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/03(木) 15:59:45 

    >>79
    この柄のヘビ、この前道路で車に轢かれてペシャンコになってたやつだ。アオダイショウっていうのか。ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:20 

    蛇を探していた飼い主みたいに、お店の人も必死に探して捕まえに来て欲しい。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/03(木) 16:35:03 

    >>1
    手賀沼周辺をウロウロしてるから
    名前はテガッチで決まりだね

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/03(木) 16:40:20 

    さっきミヤネ屋でこのニュース流れてた
    田んぼで取材してると頭が赤い鳥がいて、ついに巨大鳥と遭遇か!?とカメラマンもリポーターも恐る恐る近づくと雉(キジ)だった
    ナレーターが渋い声で「ただの雉だった…」と神妙に語ってて笑ったw

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/03(木) 16:52:07 

    柏のどこ?近所かも

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/03(木) 17:19:58 

    >>102
    茨城県の猛禽類店から逃げちゃった個体じゃないかって。
    クチバシの先なんかが一緒らしいよ。

    +27

    -1

  • 360. 匿名 2021/06/03(木) 17:20:25 

    ひとりぼっちで可哀想
    って歌ができそう

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/06/03(木) 17:24:25 

    手賀沼だったら、ウシガエルも食べてるかも
    ウシガエルは特定外来生物

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/03(木) 17:38:20 

    >>51
    だよね。密猟からの密入??
    本来はとがったくちばしだけど、鋭い部分がないから飼い主が危ないから削ったか?とかテレビで言ってた。
    自然にあんな尖ったくちばしが10センチ以上も上下なくなることはないよね。
    日本に来た頃はまだ子供だったかもしれないけど、
    いずれにしても人間の強欲と身勝手で可愛そう。

    +18

    -1

  • 363. 匿名 2021/06/03(木) 17:39:48 

    >>150
    昔からいるよ
    新柏駅近くの中原小と中原中の間の道は昭和の頃マムシが出るから行くなって先生から口酸っぱく言われてたし、今でも田んぼの近くはいるでしょ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/03(木) 17:40:57 

    渡り鳥ではないし飼っていた人がいるはずなのに、
    名乗りでないなんてこれまた無責任。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/03(木) 17:40:59 

    >>296
    かわいい🐸

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2021/06/03(木) 17:42:16 

    >>363
    マムシとか特に田舎じゃなくても田んぼがなくても草むらがあればそこら中にいるでしょ(笑)
    別にマムシは珍しい蛇じゃない。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/03(木) 17:57:51 

    >>127
    動物園かどこかで保護して愛情を持ってお世話してくれる優しい人間に巡り会えるといいな

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/06/03(木) 18:25:08 

    >>6
    16LLDDKKプールつき

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/03(木) 18:28:03 

    >>337
    分かってるんだったら保護責任はないのかな?
    先日の蛇みたいに。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/03(木) 18:51:10 

    これ、空飛んでたら不気味かも!
    大きそうだね!捕獲されるなら、ちゃんとした所で飼育されてほしいな

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/03(木) 18:51:53 

    >>6
    うちのご近所。
    昨日もお散歩してきました。
    ちょっと老朽化を感じる家もあるけど、今でも素敵な異空間。
    個人ではなく会社所有の建物が多い印象。
    ただあれほど手入れの行き届いていた芝生に、小さな白樫や紅葉が生えているのを見てショックを受けました。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/03(木) 18:53:09 

    >>10
    千葉県民として言いたい。
    千葉はなんでもありだ!

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:17 

    >>1
    この広い範囲ってことは
    何羽もいるってこと?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/03(木) 19:05:54 

    私が見たニュースでは茨城県のペットショップから逃げたっぽいって言ってたけど、人懐こい性格らしいし、かわいそうだよね。
    絶滅危惧種と決められる前に日本に輸入してたんじゃないの。鳥って種類によってはすごい長生きだから。
    オウムなんて40年ぐらいは生きるよね。

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/03(木) 19:06:11 

    >>141
    どうみても逃げ出した鳥とくちばしが違う
    そりゃ人に飼育はされている鳥だと思うけど
    ツッコミ待ちなのか素で間違えてるのか微妙なコメントだよね

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/03(木) 19:06:46 

    処女と。童貞は。仲良しです。♪

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/03(木) 19:15:05 

    悪質な密売業者とアホな飼育者が千葉に生息してるって話だよね?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/03(木) 19:26:06 

    柏住みなので、肉食巨大鳥と聞いて怖かったのに
    ミヤネ屋で「ごまちゃんみたいなもん見れたらラッキー、見てもスマホで追いかけ回さないで」ってトンチンカンなコメントしてて拍子抜けしてる

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/03(木) 19:26:12 

    絶滅危惧種ならアフリカに返してあげたいわ。
    野生に帰さずとも保護とかしてくれないのかな?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/03(木) 19:28:58 

    >>49
    要は肉食のペリカンみたいな感じなのかな?怖っ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/03(木) 19:30:22 

    怖すぎてこっわっ!!って一人で呟いてしまったわ😂😂
    こんなの飛んできたらやばい😂😂無理😂
    怖すぎて笑ってしまう←

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2021/06/03(木) 19:41:37 

    キジを見ると幸運が訪れるって言い伝えがあるから、キジなら見たいけど、案外見たくない人多いね。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/06/03(木) 19:55:05 

    オオタカの呪いじゃない?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/03(木) 19:58:56 

    >>270
    1羽しかいないから外来種でも生態を壊す事は無いみたいだよー!

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2021/06/03(木) 19:59:31 

    >>1
    こいつ
    カエルをビーノみたいに食ってやがる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/03(木) 19:59:51 

    >>324
    アフリカも朝と夜は結構冷えるみたいだから日本の寒さぐらい大丈夫だってテレビで言ってたよー!

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/06/03(木) 20:04:30 

    実写ダークライかとおもった。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/03(木) 20:10:36 

    >>4
    絶対に中国人!

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2021/06/03(木) 20:14:41 

    >>47
    先日カラスが鳩を一撃して食べてるの目撃しちゃって
    なんかトラウマ
    この鳥ならそこそこな大きい生き物食べるね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/03(木) 20:28:32 

    >>322
    すごい色のハシビロコウが生まれるか、
    ハシビロコウ風の地味な色のこの鳥になるか…

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/03(木) 20:29:30 

    人間と違って自分が食べる分しか他の生き物を殺さないんだから、とにかく、ゆっくりとそっとしておいてあげてほしい

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/03(木) 20:36:17 

    実際目の前にいたら怖すぎて腰抜けそう

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/03(木) 20:37:57 

    >>155
    あんまり飛べないように翼に何かされてしまったのかな?
    嘴を削られて、飛べなくて、独りぼっちで異国の地で生きるって辛すぎる。
    この鳥本人は何も悪く無いけどこのままだと日本の生態系が壊れちゃうかもだし、早めに保護して、アフリカに返してあげれないのかな。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2021/06/03(木) 20:44:45 

    >>11
    カエルより虫が嫌いだから虫を食べてほしい

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2021/06/03(木) 20:50:14 

    >>131
    絶滅危惧種なのにね。
    人間の都合で売られいいように体削られて挙句怖いって…
    理不尽すぎる。この子も仲間と一緒に生きたかっただろうに。1番怖いのは人間だわ。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2021/06/03(木) 20:50:24 

    >>341
    なんで市が動くと思うの?
    そんな部署、市役所にないでしょ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/03(木) 20:55:07 

    >>337
    某鳥専門店の販売リストから消えてしばらくたってからこの子の話みるようになったから
    そうなのかなーと思ってた…
    正直声さえ小さければ飼いたい
    大事にするわよ~

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/03(木) 20:56:45 

    >>322
    ハシビロコウはコウノトリだし
    サイチョウはブッポウソウだから交配は不可能

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/03(木) 20:57:38 

    >>380
    ペリカンは肉食だよw

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/03(木) 20:58:05 

    >>119
    この鳥がこの状態で日本にいるっていう普通ならありえない状況の背景を見れない人が多いんだろうね。
    全部人間がした事なのにね……

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/03(木) 21:14:17 

    >>366
    当時は住宅街も空き地が多くて草むらも多かったけど流石に出没情報はなかったよ?
    学校では田んぼや湿地帯は気をつけろって言われてた
    アオダイショウはよく見かけたし自宅の階段でとぐろ巻いてたこともあったけど w
    あーでも下校途中に道端の側溝にマムシサイズの蛇いて
    同じクラスのK君が捕まえてその辺にあった瓶に入れて持って帰ってたけど、その後どうなったんだろw

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2021/06/03(木) 21:30:17 

    手が沼辺りに潜んでるって事?水辺もあるし

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/03(木) 21:31:02 

    そのうち、誰かとっ捕まえてYouTubeとか載せそう

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/03(木) 21:53:15 

    >>150 子供の頃「マムシに注意の看板が普通にあったし両親もマムシの話の話を聞いた事があるから珍しくはないと思う。流山出身

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/06/03(木) 21:55:43 

    >>12
    えー、本来はそこにいない鳥だから生態系とか壊れちゃうんじゃない?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/03(木) 22:25:49 

    鳥の嘴って爪と同じで削られてもまた伸びるって聞いたような

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/06/03(木) 22:30:11 

    むしろ猛禽類の嘴は飼育下だと無限に伸びちゃうから手入れしてあげる必要があるとか

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/06/03(木) 22:58:34 

    >>374
    足環ついてたのはそれでなのね。
    いや、ショップも捕獲に動いて欲しいな。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/06/03(木) 23:07:31 

    くちばし…
    ペットショップの人『ぶつけてくちばし先が無いからウチのだと思う…』て今テレビで言ってた
    どんなぶつけかただよ!かわいそう…

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/03(木) 23:11:59 

    >>377
    正規のルートで海外から動物輸入業者が仕入れて、茨城県のペットショップにいたのが逃げた
    絶悦危惧種でも2類だから、その国の許可をもらえたら輸入可能です

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/04(金) 00:28:50 

    >>326
    勝手にきたわけじゃないし、脅かすかどうかはその時の環境による
    共存パターンもあるのに、外来種だからと鬼の首とったかのように駆除が正義みたいな風潮はよくない

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2021/06/04(金) 10:07:13 

    >>398
    そうなんだ。詳しい

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/04(金) 12:32:22 

    おとなしくて人にもなつくらしいね

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2021/06/04(金) 15:08:15 

    いま、ミヤネでやってる。捕獲しろ

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2021/06/04(金) 15:37:04 

    今ビッグチャンスだったのに!!ゴゴスマ

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2021/06/04(金) 15:41:55 

    >>409
    くちばしぶつけたり逃げ出したり管理が杜撰なんだね。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/04(金) 15:59:22 

    >>60
    えー!なんか途端に可愛く見えてきた…そして不憫だわ

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2021/06/04(金) 16:03:42 

    >>79
    急に画像出すんじゃないよ!w
    冷や汗かいたわ!

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/06/04(金) 16:47:30 

    カエルをバンバン丸のみしてるのはお腹すいてるからでは?逆に田んぼにいて鳥も幸せでは?くちばしバッキリ折られてるし

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/04(金) 18:02:31 

    >>250
    ちょっと…せつないよ。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/04(金) 19:34:24 

    >>320
    ねー!

    アオダイショウはお家を守ってくれるから見つけても殺さないの。って、死んだおばあちゃんが言ってた。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/04(金) 23:56:47 

    飛翔距離は短くて歩いて生活ってなってたけど茨城から千葉まで来たんだね。

    繁殖する前に捕まえないとってヘビを捕まえた方が言ってたみたいなんだけど、種が全然違っても繁殖ってできるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/04(金) 23:57:57 

    >>410
    ペットショップが逃がさないでよねぇ。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/06/05(土) 00:24:03 

    >>312
    悲しくなってきちゃった
    鳥がかわいそう
    一生かけて面倒見てくれる人と出会ってほしい

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/05(土) 01:01:04 

    >>422
    多分無理だろうね
    ひとりぽっちだねこの鳥

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/06/05(土) 17:47:04 

    捕獲されたね
    よかったよかった
    幸せに

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。